- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:11:40.68 ID:qMUAzM4j0
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ クラシックも詳しくなったし違う音楽を聴いてみたいお!
| |r┬-| | たくさん聴いて音楽評論家になるお!
\ `ー'´ /
____
/⌒ ⌒\ ウシシ
/( >) (<)\ 音楽評論とかボロい商売だお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 音楽聴いて文書けば金が入ってくるんだお!
| /| | | | | |
\ (、`ー―'´, /
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:12:07.26 ID:qMUAzM4j0
- ,.. --- ..
,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
/:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
/:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
!:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
. }:ハ: : l f7「::`ハ /:::7}7イ:/}/ そんなことない…
ノヘーl、: :!VZツ ヒ:ノ/:.//
`ィヘ:ト、 _ _ ノ:イ/
rく、\` ヽ二コ:千:|K、′
|:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
|!::.:..:.ヽ\ヽ|! /7 /
j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒} / / /^}
|::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
ヽ::.:..:..:.::..∧/ ヽ i _ .. -―
``ーニ´/ー-、 | _|
_. -―  ̄ ト―.:「:.:l
ヽ:..__:L_|
ヽ.__)ノ
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 有希ちゃん!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:12:39.51 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ そんなに社会は甘くない
`ヘ:ゝ _ 小/ 評論で生活するのは本当に難しい
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ そんな夢は早々に捨てた方が良い
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:12:54.55 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/'
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! ……でも音楽に詳しくなろう、という姿勢はいい
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ 手始めに民族音楽を聴いてみると良いと思う
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:13:21.31 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ ぜひ教えてくれお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やったお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
____
/_ノ ヽ_\
/( >) (<)\ (さすが俺の嫁!)
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-/ |
\ ` ̄'´ /- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:13:47.94 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/'
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! ……分かった
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;' やるお君は聴き慣れていないだろうから
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' 今回は厳選して面白いものだけ紹介する
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:13:57.14 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/ クラシックやロックなどとは
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' また違った魅力があることを分かってもらえると思う
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! ……音楽の世界はとても深い
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ この講義を手がかりに様々な音楽に触れてほしい
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:14:33.47 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ わかったお!
| |r┬-| | 楽しみだお!
\ `ー'´ /- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:14:47.49 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ まずは「ブルガリアの女声合唱」
`ヘ:ゝ _ 小/
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 「美しいミルカ」http://jp.youtube.com/watch?v=DpsjSHUeW_E
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ メドレー http://jp.youtube.com/watch?v=IZ4LCejQg8o
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:18:03.25 ID:vuqgT++F0
- >>10
これすげえかっけえwwww - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:16:07.15 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ うーんきれいだお!
| (__人__) | CMかなんかで聴いたことあるお!
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | なんかところどころ音がにごってて不思議な響きがするお
\ ` ⌒´ /- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:16:38.18 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j 良いところに気が付いた やるお君らしくない
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ 「音がにごってる」と感じるのは
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N 西洋の音楽理論に耳が慣れてしまってるから
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i|
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il 一般的に民族音楽は
ヽ lヽ >,、 イ/7 / 西洋でいう「不協和音」が頻繁に聞こえる
\! V厶|>ー <レ_'/ // それは多くの民族音楽が 西洋の理論に則っていないから
>'´/ノ L、ヽ にごっている方がむしろ自然
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:17:10.13 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | むしろ自然?
\ ` ⌒´ /- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:17:40.61 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j 西洋以外の音楽理論に目をやると
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ 「和音」という概念がないことの方が多い
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N 「和音がない」ということは「濁った響きがする」ということ
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| ここら辺は少し難しくなるので省略する
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il 分かりやすい例を出せば
ヽ lヽ >,、 イ/7 / 西洋では1オクターブを12個に区切るけど
\! V厶|>ー <レ_'/ // 例えばタイでは
>'´/ノ L、ヽ 1オクターブに音が7つしかない
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ じゃあタイの音楽には「ドレミファソラシド」はないのかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:18:16.33 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ そういうこと
`ヘ:ゝ _ 小/ タイやインドネシアの音楽は一般的に
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ チューニング(調律)がかなり大雑把だと言われる
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 彼らにとってはドもド♯も大した違いはない しかしそれでも音楽は成り立つ
/| l:| | ===| |:l゙ヽ これは「和音」を重視する西洋の音楽理論からは考えられないこと
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:19:11.41 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ おおらかでいいお!
| |r┬-| | ちょっとぐらい音が違っても音痴だなんて言われないのかお!
\ `ー'´ /
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 音痴という概念自体 西洋の音楽理論に基づいたもの
`ヘ:ゝ _ 小/ 「理想の音楽」 つまり 「音痴でない音楽」は
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 民族ごとに大きく違う
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 音程がズレているのが音痴だ というのは偏狭な思考
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:19:48.37 ID:qMUAzM4j0
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ じゃあ西洋はどんな音楽を理想としてきたんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j ざっくばらんに言えば 西洋の音楽理論は「和音」を
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ つまり「物理的な音の調和」を理想として発展してきたといえる
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| しかし西洋以外にも音楽理論は数多く存在する
`l ヽム ' /:/ ルイN 民族の数だけ「理想の音楽」は存在する
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 / 民族音楽には その民族の価値観が表れている
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \ - 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:20:00.44 ID:qMUAzM4j0
____
/─ ─\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ふーん なんだか難しいお
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 民族音楽は他にどんなのがあるんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:20:13.89 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/ 「理想の音楽は民族によって違う」ということを知るには
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' インド音楽が適している
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! 彼らもまた高度に発達した理論を持っている
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ 顕著なのは「リズム理論の発達」
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;' この動画の3分過ぎからが彼らのリズム理論に則ったアンサンブル
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,'
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;' http://jp.youtube.com/watch?v=WJbiILmfuPc
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:22:22.55 ID:vuqgT++F0
- >>21
Aphex Twinみたいだなw- >>24
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 実際にAphex Twinみたいなテクノは
`ヘ:ゝ _ 小/ インド音楽を取り入れているものがある
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 「Aphex Twinみたい」と感じるあなたの感性は素晴らしい
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:22:02.36 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \ ・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \ これ楽譜はないのかお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:22:43.20 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j 一切ない
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ 極端に理論が発展するとこんなことも可能
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| 彼らは演奏しながら頭の中で数学的な計算をしてる
`l ヽム ' /:/ ルイN だから要所要所で合う
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 / インド音楽は旋律についての理論も
\! V厶|>ー <レ_'/ // 恐ろしいぐらいに発達している
>'´/ノ L、ヽ 彼らの民族性が出ていると思う
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:25:30.19 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ インド人勝ち目ないお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 民族によって理想とするものが違うのは良く分かったお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 他にはなんかないのかお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:26:38.35 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' チベット仏教のお経も特徴的
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! これは「般若心経」
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' http://jp.youtube.com/watch?v=TbE5HtqU7us
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:27:30.74 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' この音質では分からないかもしれないけど
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! 異常な低音を発している
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ 「ラ」の音まで出すと言われている
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;' 西洋の「バス(バリトンの下)」の最低音が「ミ」だから
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' それよりもさらに低い
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;' 彼らは滝に向かって叫び喉を鍛え
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、 こんな低音を出せるようになる
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:28:08.94 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ …そこまでしてなんで低音を出したいんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:29:01.32 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j チベット仏教の音楽には
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ 「音楽によって耳から悟りを開く」という目的がある
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| 合唱を聴いてもらうと分かるけど
`l ヽム ' /:/ ルイN この低音でお経を唱えると本当に異様な音楽空間が現れる
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il そういった空間を演出するために
ヽ lヽ >,、 イ/7 / この「倍音を多く含んだ低音」が効果的なことを
\! V厶|>ー <レ_'/ // 彼らは修行の中で見いだしていったのだと思う
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:29:34.09 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 耳から悟るなんてすごい考え方だお…
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:29:49.68 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ところで倍音ってなんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:30:33.47 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 厳密な定義はwikipediaで調べると良い
`ヘ:ゝ _ 小/ 一般的に音楽の分野で言われる「倍音が聞こえる」状態とは
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 「一つの音のはずなのに複数の音が聞こえる」状態を
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 指すと考えて良いと思う
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:31:34.32 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 一つの音のはずなのに複数の音が聞こえる?
| (__人__) | そんなことありえるのかお?
\ ` ⌒´ /- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:31:53.06 ID:qMUAzM4j0
- _,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/ これは聴いてもらった方が早い
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' 「倍音」がとても聞き取りやすいのは
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! トゥヴァ共和国の「ホーメイ」という音楽
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ モンゴルの「ホーミー」とほとんど同じもの
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' http://jp.youtube.com/watch?v=DY1pcEtHI_w
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;' http://jp.youtube.com/watch?v=RxK4pQgVvfg
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.! - 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:32:58.50 ID:9mJg8IBo0
- 低音すげえwww体得したいwwww
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:33:25.12 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 笛みたいな高音が聞こえるお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ これが倍音かお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:34:05.89 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j そうこれが倍音
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ 喉で音を屈折させて倍音を発生させる
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| ちなみに相当な訓練が必要
`l ヽム ' /:/ ルイN 心肺に負担がかかるので寿命が縮まるとすら言われている
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 / チベット、トゥヴァ、モンゴルといった
\! V厶|>ー <レ_'/ // 気候の厳しい高原地域にこういった音楽が分布していることは
>'´/ノ L、ヽ なかなか興味深い
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:36:40.92 ID:6jtM0QPU0
- むしろ気候の厳しい高原地域の人らだからこそできる芸当かもな
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:35:03.26 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ うぃ、うぃーうぃーーーーうぇー
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:45:55.15 ID:9mJg8IBo0
- もうちょっとでホーミーできそう・・・!
- >>60
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ あまり練習すると本当に喉を痛めるから気をつけて
`ヘ:ゝ _ 小/ 声帯ポリープができてしまう
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:35:37.15 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ ちなみに「ホーメイ」と「ブルガリアの女声合唱」の
`ヘ:ゝ _ 小/ コラボレーションも実現している
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ http://jp.youtube.com/watch?v=wS3Et4aT4is
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:36:53.50 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 冒頭の超低音合唱はチベット仏教の合唱と似ている
`ヘ:ゝ _ 小/ 「倍音を含んだ低音が演出する異様な音楽空間」
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ という言葉の意味が分かってくれると思う
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:38:37.49 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (○) (○) \ うぃーーーどぅぃーーー
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:39:50.42 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 民族音楽すごいお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 他にはどんなのがあるんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:40:44.02 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' 少し趣向を変えて
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! スーフィズムの「カッワーリー」という音楽
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ これは立派な宗教音楽 本質的にはお経の詠唱と変らない
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' http://jp.youtube.com/watch?v=T8JuNTLBEeo
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;' http://jp.youtube.com/watch?v=6sa85QO6pyA
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:40:57.16 ID:6jtM0QPU0
- ケチャ ケチャ
ケチャ ケチャ
ケチャ ケチャ
ケチャ ケチャ ケチャ
ケチャ ケチャ- >>54
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ …すまないケチャは今回は用意していない
`ヘ:ゝ _ 小/
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // | - >>54
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:43:35.88 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ なんかノリノリで楽しいお!これは好きだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ スーフィズムってなにものだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:45:53.40 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j スーフィズムとはイスラム教の一派
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ 駒のように回る舞踏が有名
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N 「カッワーリー」に合わせて回転しながら踊り
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| そこから神の世界へ近づくという思想を持っている
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il 踊るための音楽だからノリが良いのは当然
ヽ lヽ >,、 イ/7 / 終盤にかけての高揚感も抜群
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ 音楽が禁止されているイスラム教から
j-' | ____ | \ 生まれたとは思えない素晴らしい音楽
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:46:49.68 ID:qMUAzM4j0
- ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ この音楽に合わせてクルクル踊るのかお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 目が回ってトリップしそうだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
゚ | ・ | .+o ____* o。 |。| *。 |
゚ |i | + /_ノ ' ヽ_\ | |! |
o。! |! ゚o /(≡) (≡)\ | * ゚ |
。*゚ l ・/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ |o ゚。・
*o゚ |! | |r┬-| | + *|
。 | ・ o \ `ー'´ / *゚・ +||
|o |・゚ > | *。* |
* ゚ l| / | | +|
|l + ゚o / | *゚・ || ・ |o
o○ | | 丶 ヽ / | *o| *。
・| + ゚ o /| / | / | O *。|
O。 | ( ∪ / ̄\∪ ノ。* 。 |
o+ |!* \ / | ノ | *o|
|・ | ゚・ )ノ \ | o○ |!
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/\ ──┐| | \ ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ \ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
\ _ノ _/ / | ノ \ ノ L_い o o
> < - 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:47:04.55 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ って感じだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:49:55.69 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ ……ヘブン状態というのは近いかも知れない
`ヘ:ゝ _ 小/ 彼らは高揚感と目眩の中に神を見いだすらしい
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 宗教と民族音楽は結びついているのかお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:54:45.12 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そういえば日本の音楽はどんなんだお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:56:47.02 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' 日本の音楽の代表は「雅楽」
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! 多分どこかで聴いたことはあるはず
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ これは「越天楽」という楽曲
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' http://jp.youtube.com/watch?v=kx1uw4n575M
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;'
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 13:59:03.39 ID:qMUAzM4j0
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ほぉぉー…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ なんかとても落ち着いてしまうお
| ` ⌒´ |
\ / カッワーリーと違ってダウナー系だお
/ \
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:00:37.35 ID:qMUAzM4j0
_,..:.:-:.:―:-:....、
,.r:':./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`丶、
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:/:.:.:.:,r:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:.!:.:.:./:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:!:.ヽ:.ヽ:.:.;ヽ
/:.:.:.:.:l:.:.:/:./l:.://:,:イ:.:/l:.:.:.:ハ:.jl:.:.:i:.:l:.、ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.:.:l:/:.レ_/'´/シ !:.ツ′.V ';.:.l.:.!:.:l:.:',
/:.ィ:.:.:.:.:i:.:.:':.:.:.:!__```¬ ' ´ , --l:.、/:/:l:.:l
´ l;';.:.:.:.',:.:.:.:.<7:::::::`ヽ _ レ/:':ノ!/
';l:.:f ';.:.:.:.:.l::::::::r'′ r'::::::lヽ// '´/' 雅楽は世界的に見ても珍しいぐらい
Vヽ ',:.:.:.:lー- ' l::::::メ /:;'! ゆったりした時間感覚を持つ音楽
ヾl、',:.:.:.! ` ´ /::/ 日本人の感性が非常に良く表れているのではないかと思う
';ハ:.:ト,、 - ノ;.:.;'
>:〈/丶、 _ -v' ´V l:,' ちなみに雅楽からは「政治と音楽の関係」についても
/ ヾ、 _ヽヽ、 l;' 考察することが出来る
イヽ ヽ'´ `', `l:ヽ、
l:.:.ヽ\ _ヽ___', リr ´_二ュ _
,':.:.:.:.:ヽ .Y´,........---..ミ二y::´::::::::::::::;'
,':.:.:.:.:.:.:.〉Y::::::::::::::::::::::;':::::::;'::::::::::::r 、'
/:.:.:.:.:.:.:.l:.;'-、::::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::/ 7
/:.:.:.:.:.:/Y 〈::::::::::::::::::;'::::::;'::::::::::::ヽ.._ノ!
l:.:.r:.:.:.:.:.:.:.l f:::::::::::::::::;'::::::;':::::::::::::::::;':.:.:.!
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:01:43.86 ID:ZyWrvwqV0
- 君が代も聴いてると落ち着くよね。
- >>70
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 私もそう思う
`ヘ:ゝ _ 小/ 「君が代がダサいから変えたい」なんて言う意見は本当に愚かしい
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 君が代のような国歌は世界中探しても どこにもない
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 日本人なら大事にしないといけない
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:01:25.82 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 政治と音楽の関係?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:06:52.78 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j 雅楽はそもそも中国から伝来したもの
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ しかし 中国にはもう雅楽は残っていない
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| なぜなら儀礼音楽・宮中音楽である雅楽は
`l ヽム ' /:/ ルイN 中国では王朝が変わるたびに 姿を変えさせられていったから
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il 古い王朝の音楽を 儀式に使うわけにはいかない
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ // それに対して日本は政体がほとんど一貫して変わらなかった
>'´/ノ L、ヽ 日本に残っている雅楽は
j-' | ____ | \ 1000年以上前の形を維持し続けているとも言われる
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:08:46.02 ID:6jtM0QPU0
- 君が代に変えるところがあるとすれば伴奏じゃね
オケやめて大編成の雅楽にするなんてどうよ
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j >>74 それは既に実践されていたりする(01:20~)
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ http://jp.youtube.com/watch?v=Ya9iPEa9ucc
`ヘ:ゝ _ 小/
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:21:54.89 ID:6jtM0QPU0
- 是非雅楽版が歌謡でスタンダードにならないかと願ったりするんだぜ
- /.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j >>89 なるほど
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 私もオリンピックなどの場では是非雅楽編成でやってほしいと思う
`ヘ:ゝ _ 小/
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // | -
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:12:40.74 ID:qMUAzM4j0
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:12:40.74 ID:qMUAzM4j0
- /.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 「吟」は「歌う」という意味
`ヘ:ゝ _ 小/ 詩を朗詠する詩吟も 立派な民族音楽の一種
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 節回しといい 間の取り方といい 実に日本的な音楽
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 初音ミクに詩吟を歌わせている動画があった これは面白い
/ | l:l l l l::l l http://jp.youtube.com/watch?v=0lO_rAPfZAw
l ヽハ l l // | - 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:16:48.21 ID:0aWHpERj0
- ほおお面白いもんなんだな
ばあちゃんもう96でもうすぐ逝っちゃうから、こんどしっかり聞きにいってみるわ
トンクス
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:13:26.80 ID:H2kCPBfx0
- 越天楽の昔の録音のテンポにはいろいろ説がありますがそれについてどう思いますか?
- /.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j >>82 私は実際の資料にあたったことはないから
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 詳しいことは言えないけれど
`ヘ:ゝ _ 小/ 音楽は言葉と同じで 時代とともにある程度変わっていくものだと思う
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ クラシックにも同じような議論はあるけれど
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 今を生きる聴き手・演奏家が 適切だと思うテンポで演奏するべきだと思う
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 専門的なことが言えなくてすまない
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // | - 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:14:10.33 ID:fv+2z3b/0
- 日本のもう二つの民族、琉球民族とアイヌ民族のこともやってくれ
- /.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j >>83 特に琉球についてはガムランと絡めて触れたかったが
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ あまり良い音源がなかったので今回はなしにした
`ヘ:ゝ _ 小/ 音源をアップロードしていつか紹介したいと思う
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ アイヌ音楽は不勉強のため語る内容を持たず 勉強してくる
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:25:48.43 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 日本はすごいお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 今聴いてる雅楽は1000年前に中国から伝わってきたモノと同じなのかお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:26:05.54 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ もっとも 日本でも一度雅楽は断絶してしまっているから
`ヘ:ゝ _ 小/ 厳密に同じものだったとは言えない
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ また 後生に伝えられていく中で
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 日本人の好みに合うように変えられていったとも言われる
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 録音がない以上 過去の音楽の姿は知るよしもない
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:26:20.93 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なーる
| (__人__) | 確かに1000年前の音楽を聴こうと思っても聴けないお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:28:10.82 ID:qMUAzM4j0
- /.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ その点が音楽研究の難しいところ
`ヘ:ゝ _ 小/ 楽譜は残すことが出来るけれど
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 楽譜に書き写せない音楽の要素はたくさんある
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 録音機器がなかった時代の音楽については
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 推測でしか語ることを出来ない
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:29:39.51 ID:6jtM0QPU0
- >>94
恐竜の皮膚の色みたいなもんだよな
俺も一応研究者(ヒヨッコ)だからわかる
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l } >>96 恐竜の皮膚の色か なるほどその例は適確だ
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j 今後使わせてもらう ありがとう
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ
`ヘ:ゝ _ 小/
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:30:04.67 ID:H2kCPBfx0
- 雅楽は基本的に口頭伝承ですよ
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ
`ヘ:ゝ _ 小/ >>97 そうなのか
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ 楽譜を見たことがあったから
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 楽譜資料は充実しているのかと思っていた
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 基本が口頭伝承なら 形は大きく変わっていると考えてよさそうだ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:29:30.38 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j 話は雅楽に戻って
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ ちなみにベトナムにも「雅楽」と書いて「ニャニャク」と読む音楽がある
`ヘ:ゝ _ 小/ 勿論これも何世紀も前に中国から伝わった音楽
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ ベトナムの雅楽と日本の雅楽を聞き比べると
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ いかに音楽が変わってしまうものなのかが良く分かる
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l http://www.youtube.com/watch?v=omNSAjA6Pn4
l ヽハ l l // |- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:34:09.56 ID:qMUAzM4j0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ いかにもベトナムっぽいお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ でも最初のドンドンドンドン…って太鼓は日本の雅楽と同じだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:34:52.12 ID:qMUAzM4j0
- /.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 琴や琵琶といった楽器を使っていることも
`ヘ:ゝ _ 小/ 日本の雅楽との共通点
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ が 全体としてはお聴きのように
/| l:| | ===| |:l゙ヽ かなり違う音楽となっている
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 同じ起源なのにここまで変わるのかお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 音楽って不思議だお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / - 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:35:16.00 ID:996iUi2l0
- >>1
音楽史の人ですか?
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ >>103 違います
`ヘ:ゝ _ 小/ 先に言っておくべきだった
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/ VIPに書き込むのはこれが初めて
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:35:32.60 ID:qMUAzM4j0
_/ \
ー=ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j 文学、政治、美術、哲学などには
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ それぞれの民族性が表れることはよく知られているけど
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i| 実は音楽にもそれらと同じぐらい
`l ヽム ' /:/ ルイN またはそれ以上に 民族性は反映されている
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 / 西洋理論に則った音楽ばかり聴いていると
\! V厶|>ー <レ_'/ // そのことは盲点になってしまう
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:36:53.74 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 言われてみればそうだったお
| (__人__) | 音楽に民族性が出るなんて考えたこともなかったお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:37:21.54 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 雅楽なんかは特に民族性が表れていると思うけど
`ヘ:ゝ _ 小/ そのことに思い至る日本人は少ない
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 世界的に見ても珍しい音楽を持つからこそ
/| l:| | ===| |:l゙ヽ 雅楽にも目を向けてほしいと思う
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
____
/\ /\
/( ●) (●)\ キリッ
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 分かったお!
| |r┬-| | 日本文化は大事にするべきだお!
\ `ー'´ /- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:39:51.47 ID:qMUAzM4j0
,.. --- ..
,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
/:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
/:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
!:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
. }:ハ: : l f7「::`ハ /:::7}7イ:/}/ そう
ノヘーl、: :!VZツ ヒ:ノ/:.// 音楽は一度断絶してしまうと
`ィヘ:ト、 _ _ ノ:イ/ それを復元することは難しい
rく、\` ヽ二コ:千:|K、′ 我々の先祖がそうしてきたように
|:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l これからも 後世に伝えていかなくてはならない
ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
|!::.:..:.ヽ\ヽ|! /7 /
j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒} / / /^}
|::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
ヽ::.:..:..:.::..∧/ ヽ i _ .. -―
``ーニ´/ー-、 | _|
_. -―  ̄ ト―.:「:.:l
ヽ:..__:L_|
ヽ.__)ノ- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:40:28.55 ID:qMUAzM4j0
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 分かったかお!
/ (●) (●) \ そこのおまえも大事にするお!
_|__ (__人__) |
/ \ `ー'´ /
/⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
| | | { .::::::●::::: }
| | | \ ::::::::::::::/
ヽ ヽ ヽ `ー一'´- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:40:31.70 ID:996iUi2l0
- 勉強になります
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:40:39.24 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 今回紹介した以外にも
`ヘ:ゝ _ 小/ たくさん面白い音楽はある
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_ 機会があればまた紹介したい
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ それは楽しみだお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やるおももっと勉強してくるお!
| |r┬-| | 今日はありがとうだお!
\ `ー'´ /- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:40:48.36 ID:qMUAzM4j0
,.. --- ..
,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
/:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
/:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
!:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
. }:ハ: : l f7「::`ハ /:::7}7イ:/}/ どういたしまして
ノヘーl、: :!VZツ ヒ:ノ/:.//
`ィヘ:ト、 _ _ ノ:イ/ こうやって文化を広めていくことは大切
rく、\` ヽ二コ:千:|K、′ やるお君も詳しくなって
|:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l 色々な人に文化を伝えていけるようになると良い
ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
|!::.:..:.ヽ\ヽ|! /7 / 後世に伝える価値のある文化・芸術は
j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒} / / /^} この世にごまんとある
|::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
ヽ::.:..:..:.::..∧/ ヽ i _ .. -―
``ーニ´/ー-、 | _|
_. -―  ̄ ト―.:「:.:l
ヽ:..__:L_|
ヽ.__)ノ- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:41:05.68 ID:qMUAzM4j0
____
/\ /\
/( ●) (●)\ 分かったお!
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ もっともっと詳しくなって
| |r┬-| | 色んな人に文化を伝えていけるになるお!
\ ` ー'´ /
____
/_ノ ヽ_\ (もっと勉強すれば
/( >) (<)\ 音楽評論家になれるかも知れないしお!)
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-/ |
\ ` ̄'´ /- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:41:14.59 ID:qMUAzM4j0
/.:.:. \
/:,:.:.: / ヽ \
/.:.l:.:.:/:/ :/ ', :l ヾ`ー
/!:.:.|:.: l/ 〃 / j } :| ハ
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l l }
N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
ヽム:.} ii;_j ii;リ ル iレヽ 評論家になろうとする夢は
`ヘ:ゝ _ 小/ 捨てた方が良い
ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
_, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
/| l:| | ===| |:l゙ヽ
/ | l:l l l l::l l
l ヽハ l l // |- 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:41:20.98 ID:qMUAzM4j0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:41:27.85 ID:qMUAzM4j0
やるおで学ぶ民族音楽 完
_____
. / \
/ \
/ \
/ ヽ
i ∧ ∧ 「
. ノィ ト、/V V VV^ヽ i
| | (●) (●) レi |
| |:::⌒(__人__)⌒:::: | N
l/i ! |r┬-| l !
l ヽ `ニニ´ ,イ ,ゝ
| |` ー‐――一 ´ | |
. ノイ N ノィ |
ノハ」 l N
ノ,ハ」
┼ 、ヽ ニ|ニ ┼'っ ─‐ 、
ノ 」 d、 \ __ノ- 122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:42:37.25 ID:996iUi2l0
- 短いなw
でも楽しかったw乙! - 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:43:08.39 ID:qMUAzM4j0
- 今回は以上です。ありがとうございました。
思ったより皆さんが興味深く感じてくださったようなので
また書いてみたいと思います。 - 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:44:00.83 ID:Ko/CN2Jp0
- >>1おつです
まさかココで勉強できるとは思わなかったw - 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:44:25.25 ID:996iUi2l0
- >>1は大学生?それとも研究家かなんか?
>>128
音楽好きの大学生です。
やるおで学ぶ音楽史やカノンに触発されて書いてしまいました。 - 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:46:37.55 ID:Rmn64pxE0
- 乙。
面白かった!!
- 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:47:46.99 ID:GNamGMem0
- >>1乙。勉強になった。
- 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:52:41.79 ID:Dv24wVC60
- >>1乙
他の民族音楽に詳しい人もやって欲しいな - 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:56:55.04 ID:1JFLB1sqO
- これはイノセンスの曲らしいのだけど
http://jp.youtube.com/watch?v=6vGIr8N8P_U
歌ってるのが「西田和枝社中」という人達らしい。
少し前にCMでやってた東芝HDDVDのCMが好きでそれもこの人達なんだと。- youtube探したけどなかった。
これも日本の民謡なの?似た感じなの知ってたら教えてほしい
>>138
これは凄い!
ブルガリアの女声合唱がベース?かと思います
日本の民族音楽にはここまで発達した女声合唱はないはずです。
打楽器とメリスマ(音が細かく上下に揺れる歌い方)は日本風。面白いですねぇ。
参考までにブルガリアの合唱
http://jp.youtube.com/watch?v=s2TmmCJcc_g - 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:50:36.69 ID:NUFyia+rO
- ケチャってなんでケチャっていうの?
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/20(木) 14:52:33.25 ID:sJOoNGmUO
- >>133
ケチャチャチャチャ!チャッチャチャッチャ!ちゃ!ってやるから- 【Kecak Dance in Bali】
- http://jp.youtube.com/watch?v=0HL5P6wlQPU
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2008/03/20(木) 19:24 | URL | No.:630921って要はブレイクコアだな。
リズムのパターン性がぶっ壊れてる奴。
ベネスネとか王手かとか -
名前:Hellvlem #- | 2008/03/20(木) 19:55 | URL | No.:6314個人的にはアイルランド音楽が好き
-
名前: #- | 2008/03/20(木) 19:59 | URL | No.:6315>>53
これは良いね -
名前: #- | 2008/03/20(木) 20:37 | URL | No.:6319ケルティックとかはここでいう民族音楽に入らないのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/20(木) 20:45 | URL | No.:6321innocenseeとケチャを同時に流したら意外と・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/20(木) 21:04 | URL | No.:6324ケチャ聞いてネオランガ思い出した。
-
名前:元書店員 #59SZOI/Y | 2008/03/20(木) 21:36 | URL | No.:6327もともとは音楽の楽は「たのしい」の楽とは違う、
これ豆知識な。
あと雅楽が昔のものと同一かわからんってあるけど、
盆栽なんかは数百年間木を同じ形に保ち続けるって聞いたことあるから、雅楽もそんな同一に保つ技術があったらいいな、と夢想する。 -
名前:semiophilia #djPAjIdQ | 2008/03/20(木) 22:01 | URL | No.:6328民族音楽って1980年代に流行ったんだよ。日本だと中村とうよう時代のミュージック・マガジン誌が主導してた。
その時代を経験したオッサンから言わせてもらうと、民族音楽ってそのうち飽きちゃうんだよな。初めのうちはショックを受けるんだけど、それだけを追求して満ちたりるという音楽ジャンルにはならない。イノベーションが少ないので、数枚の音源で音のイメージが完成されちゃうと、以降、さらに興味を深める気が無くなるというのがパターン。 -
名前:VIPPERな名無しさん #mQop/nM. | 2008/03/20(木) 22:08 | URL | No.:6329三味線で、ポップス、とか、
ききたいニャー -
名前:VIPPERな名無しさん #mQop/nM. | 2008/03/20(木) 22:11 | URL | No.:6330三味線は、
猫の皮で作られているのニャ
ウニャー
いーやーニャー
違ったっけ? -
名前:名無しさん #- | 2008/03/20(木) 22:11 | URL | No.:6331>>54のケチャ弾幕キモ杉吹いたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/20(木) 22:24 | URL | No.:6332イノセンスの曲ってずっと
姫神だと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/20(木) 22:47 | URL | No.:6333アイヌの唄に関しては
もう歌える人間自体居ない筈。
(音源も、幾つかの蝋管が残っているだけらしい)
ついでに言語としても、絶滅しかけている。
完全に話せる人はもう居ないかもしれない。
(4,5年前に十人も居なかったし)
アイヌに関わらず、シャーマニズム系の文化は、文字ではなく
口伝によって伝統を残す、と言うスタイルが多いので
こういった事が少なからずあったりする。
無論、アイヌの言葉を残そうと言う人達も出てきている。
けど、唄に関しては無くなった、と考えて良いと思う。 -
名前:名無しビジネス #I7jDg08s | 2008/03/20(木) 23:58 | URL | No.:6335>>※13
OKIさんという日本人が
アイヌ音楽を世に広めようとしている
正確には違うかもだけど、興味があったら調べてみて欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/21(金) 00:02 | URL | No.:6336日本の民謡なんかも取り上げてほしいな
津軽三味線とか世界でも類を見ないユニゾンだと聞いたことがある。
また聞きだからその辺をkwsk -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/21(金) 00:16 | URL | No.:6337最後のケチャ、投稿者の設定で
外部貼り付けでの再生不可動画になってますよ。
(動画クリックでようつべ移動したら見れるけど) -
名前: #- | 2008/03/21(金) 00:18 | URL | No.:6339民族音楽⇔Not民族音楽の境目ってどこにあるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/21(金) 00:21 | URL | No.:6340民族音楽に出会えたのはネットのおかげ
ネットがなきゃCDとかぜんぜんわからなかった
歴史みるのもおもしろいんだな -
名前:名無しビジネス #59SZOI/Y | 2008/03/21(金) 07:14 | URL | No.:6374>>17
残すことを考えていない~残すことを考えている~建築のように構築する
が境目だと、個人的に思う。異論は認める。
流行歌~民族~クラシックな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/21(金) 14:08 | URL | No.:6412>>8
民族音楽そのものはたしかに飽きるけど、それをベースに現代化したいわゆる「ワールドミュージック」は、どんどん新しいものが出てきて飽きる事がない。ブームは去ったけど。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2008/03/22(土) 05:23 | URL | No.:6519ガムランについて触れてほしかった
聖剣伝説2やアキラなどを交えれば
おもしろくなりそうなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/22(土) 10:05 | URL | No.:6527>>17
全て民族音楽という捉え方もあり。
今のpopsの全ては平均律(西洋民族音楽=クラシックの音階)なんだし。 -
名前: #- | 2008/03/22(土) 11:31 | URL | No.:6533猫叉Masterから民族音楽に興味を持つのは邪道なのだろうか・・
-
名前:名無しビジネス #8FMd.SbU | 2008/03/22(土) 20:58 | URL | No.:6584>>23
よう兄弟
アニソンとかその類の曲を一度聴いただけで「アニソンだよね?」と分かるってのは特徴的な何かがあるからなの?
誰か教えて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/22(土) 22:38 | URL | No.:6601踊るための民族音楽、というのはだいたいが最終的に乱交をするためにテンションを上げているのだ、と民族音楽の先生から聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/23(日) 04:26 | URL | No.:6635ジプシー音楽についても解説をたのみたいです
いやまじで -
名前:名無しビジネス #EhHr0U/E | 2008/03/23(日) 18:12 | URL | No.:6664お経といえば、ぃんきんぱーくのeasier to runでラップからの混声ハーモニーはどう考えても読経だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/23(日) 18:48 | URL | No.:6669ケチャ聞いてると、ネオランガを思い出すな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/24(月) 22:04 | URL | No.:6797このスレに興味があるなら
芸能山城組オススメ
映画「AKIRA」の音楽やった団体な
ブルガリア合唱も雅楽もガムランやケチャもやってる
とんでもないアマチュア団体だぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/25(火) 05:24 | URL | No.:6835ケルト・アイリッシュ・北欧系が好みなんだが今回はなしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 11:29 | URL | No.:7120あまいな
キューバこそ至高
さらにメキシコは最強。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/30(日) 18:15 | URL | No.:7551中村とうようはロックファンには評判悪いかもしれないが、今、読み返してみると意外と面白い。80年代に民族音楽ブームを主導していただけある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/27(日) 03:52 | URL | No.:11200良いな、こういう音楽のジャンルが今まで分からなくて聴けなかったけど、民族音楽を聞くキッカケになりそうだわ。
-
名前:VIPPERな名無しさん #wKuhF5yw | 2008/04/27(日) 06:57 | URL | No.:11204簡単な倍音の出し方。
1.口の形を「ウ」にして発声しながら少しずつすぼめる。
2.発声を「ウ-イ-エ-ア」のいずれかにスムーズに移行させる。
慣れてくると1オクターブ~3オクターブ2度くらいまでの音の変化が可能になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/11(火) 00:43 | URL | No.:104273津軽三味線とかもうドがつくくらいアッパー系じゃまいか
enigmaのリターントゥイノセンスの出だしの歌は確か台湾の
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/04(月) 02:46 | URL | No.:550570途中に出てきた96のばあちゃんが気になって仕方が無いんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/22(水) 08:32 | URL | No.:988690ブルガリア音楽、
変拍子と装飾音と地域の関係とか述べないなら
触れない方がマシかと。
音大で習う上辺だけの民族音楽学みたい。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/862-277ea10a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック