更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441243954/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:32:34.54 ID:49tyZtNuM.net

 
これでパクりなら何も作れない
似てるかもしれないけど問題ない

ワイドショーで見たけどマジで言ってたわ

 
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:35:01.02 ID:tPHKe/izK.net
才能ない学生たちやな 
 
 
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:35:45.41 ID:49tyZtNuM.net
>>5
藝大は学歴厨からもガチで髪扱いやろ


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:37:34.72 ID:49tyZtNuM.net
多分TBSかテレ朝やったけどもう一回インタビューしてほしいわ
最初は全員擁護やったけどここまで騒動広がると手の平返すんかな

 
 
30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:45:50.10 ID:VF3LZV0B0.net
どうでもいいけどあのエンブレムダサいよな

 
853 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:27:40.02 ID:Zp0Tf5FD0.net
でもお前らパクリ疑惑上がるまでスゲーとか思ってたんやろ?

 
894 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:32:23.06 ID:txvVzE11H.net
>>853
なんJの感想
最初からボロ糞やんけ

【NHK】東京オリンピックエンブレム発表実況
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437733199/

 
932 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:37:49.76 ID:Qt7x3JOg0.net
>>894
やっぱり不評ばっかりやんけ
 
 



9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:38:19.93 ID:h0tIfyuM0.net
いや芸大生からするとサノケンは神やからやろ
こいつを否定したら食っていけん
 
 
 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:39:33.47 ID:49tyZtNuM.net
>>9
藝大が東大なら多摩美は早慶ポジションって聞いたんやけど
格下大出身のデザイナー擁護する意味あるんか?


15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:40:24.11 ID:BysyLpp+0.net
芸大生っても色々おるやろ

>>15
藝大受かるのはガチ天才だけやって出てたぞ


 
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:43:28.74 ID:szVPtWNi0.net
東京芸大でもこのレベルかよ

 
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:44:43.37 ID:vIt8elDQ0.net
ファッション業界なんてコネの世界やろしなあ

 
44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:51:45.86 ID:iKSpjq+a0.net
あのレベルのパクリをパクリじゃないで通せる
業界の謎ルールがいま笑われてるんやろ
 


 
37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:48:52.74 ID:hL6hxHn40.net
デザイン業界ってのも一気に胡散臭さ、インチキっぷり、
身内ガチガチさが表立ったね
批判は碌になく用語は嵐の如く
悲しい業界やな
 

 
51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:53:11.14 ID:tCxzHCjMK.net
>>37
芸術自体がそういう業界やからな
所詮コネと政治力よ
ファッション業界はゲイが縄張り守っとるやろ


50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:53:09.98 ID:e7dx8qe6a.net
 




54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:54:29.29 ID:uV9ReI0k0.net
>>50
愛国心wwwww履き違えてるだろこいつ
 
 
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:55:51.41 ID:PszkJtEP0.net
>>50
愛国心があるなら即座に撤回するんやで
つーか佐野パク多過ぎて無理無理真っ黒なやつ国の代表にすんなや
 
 
68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:58:44.47 ID:FK9dPIsK0.net
>>50
終わってるわこの業界
入る前からこれならマインドコントロール疑うレベル


55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:54:29.95 ID:7O3BvIfB0.net
五輪エンブレムのみに対する反応なら妥当
原案のコピーライト消したやつやパクり疑惑がある大量の過去作品まで
含めて言ってるのならこの業界腐ってる

 
60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:57:00.87 ID:49tyZtNuM.net
>>55
その時騒動になってたのは多分五輪とあともう一つの絵だけやったと思う

 
 
239 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:48:00.15 ID:uFaVlxrs0.net
別にオリンピックエンブレムだけならまだよかった、
現にリオのエンブレムもパクリ騒動起きたらしいけどすぐ鎮火したし
やっぱりサントリーの件がデカすぎたな



 
70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:59:00.57 ID:MaiOrTTYK.net
学生のうちから真面目につくることを諦めてるのか

 
134 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:16:44.36 ID:xODE/TQL0.net
特別国民様怖すぎぃ!
洗脳されてるレベルじゃないか


142 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:18:59.54 ID:ZnXKv9vQM.net
デザイナー界隈はそういうもんって知ってるから
そんなことを今更批判するのか…って困惑してるんやろ


158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:23:40.38 ID:B8a+Amlxr.net
芸大は天才とか言われとったけどそうでもないってばれちゃうね

 
213 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:39:52.30 ID:ZDoHsT8Np.net
デザイン業界では多摩美と武蔵美の方が上だよ。
芸大はアーティスト輩出学校だから、商業デザインに本気出してない


318 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:07:09.62 ID:c7K6aHHP0.net
東京芸大っていうほど芸術要素あるか? 
 
 
482 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:35:19.89 ID:ai5qJtwWK.net
下手なこと言ったらその世界で生きていけなくなるからね(ニッコリ





194 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:35:48.43 ID:Yfy9o/jZK.net
佐野のコンペ原案をチヒョルトのパクり言うのは無茶や
▼と■と●を並べただけで、

「T+日の丸を積み木で作って下さい」って
言われたら大抵あんなふうになるやろ

問題なのはあんな幼稚園児の積み木が「

圧倒的な支持を受けた(すっとぼけ)」って談合と、
佐野が盗用常習犯なことや

 
319 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:07:10.88 ID:GzP54a3rr.net
>>194
誰がT+日の丸をつけろなんて頼んだんですかね(すっとぼけ
 
 
196 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:36:13.58 ID:B8a+Amlxr.net
>>194
なんで積み木で作るの前提やねん
 
 
217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 11:41:12.09 ID:Yfy9o/jZK.net
>>196
佐野の作品見てみ?
あいつイラストも書けんし写真も取れんから、
実力で作ったのはタイポグラフィと●▼■の組み合わせしかないんやで

 
334 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:09:44.90 ID:QBJ/dLQR0.net
ぶっちゃけ一般国民にウケがいいデザインだったらここまでなってないわ
明らかに「五輪に合わない、ダサい」が原動力

 
485 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:35:28.19 ID:oRlAVG2aH.net
過去の各国のオリンピックのロゴ見ても開催地の
頭文字をちょこっと配置して終わり!みたいな安直なのは見当たらんな。
かっこいいのもダサいのもあるがみんな真面目に
考えてデザインしたんだろうなってのは伝わってくる




498 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:36:31.82 ID:AOUZXElT0.net
デザイナー目線ならこいつの意見が分かりやすかった
http://anond.hatelabo.jp/20150901191914
 
 
524 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:40:55.05 ID:LFls24hY0.net
>>498
すげーわかりやすい


565 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:47:23.29 ID:w3Tb7wBi0.net
>>498
トートバッグのくだりはどっちなんや
完コピのやつ発覚後でも部下がやったんやなー同情やわーってことか?

 
632 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:55:57.92 ID:0+jGLp/W0.net
>>565
ネット「このトートパクリやんけ!」
増田「まあ仕事多けりゃ数件くらいなら多少はね?」
ネット「これもあれもパクリや!ほら!プレゼン素材もパクっとるやんか!」
増田「ファッ!?こんなにあるんか、さすがにこれは悪意隠す気ないやろ……」
佐野「実は原案あるンゴ(ペラー」
増田「最初の発表会で言うてたコンセプトが原案にないやんけ……うーんこの」
 
 
303 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:02:57.21 ID:bp7RXR8H0.net
正直佐野のやってる事に技術力なんてないよな
発注する企業は奴の何に金を払ってんだろ
パクリ力?
 
 
314 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:05:25.97 ID:jny7szgR0.net
>>303
権威ある◯◯賞をとって大企業□□のロゴを手がけ
多摩美術大学で教授までされている佐野大先生様がデザインしたという箔
 
 

 
【芸大生に50の質問】
https://youtu.be/C9itFPVo04I
ボーネルンド オリジナル積み木 S 【ボーネルンド】
ボーネルンド オリジナル
積み木 S 【ボーネルンド】
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:13 | URL | No.:1121823
    >>50
    ブリーチの「憧れは理解から最も遠い感情だよ」というセリフを思い出す
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:20 | URL | No.:1121825
    でも現実は国内の弁護士からは匙を投げられて海外の弁護士は勝つ気満々って体たらくだったんだよなぁ。法律の世界でアウトならいくら芸大生だろうがたかが学生。どうにもならんよ。
  3. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 21:21 | URL | No.:1121826
    ぶっちゃけデザイン業界が腐りまくってるだけとちゃうの?
    ここに自浄作用ないからここんとこクソみたいなデザインであふれかえっとるんじゃねーの
  4. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #GJzF38Bw | 2015/09/04(金) 21:23 | URL | No.:1121827
    >これでパクりなら何も作れない

    うん、そこは同意だけど、
    マーク気に入らないのが先にあって降板理由は後付だから
    パクリ疑惑は問題ないよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:26 | URL | No.:1121829
    元から100人デザイナーいたら2人位つくりそうなデザインではある
    パクってないにしてもデザイン的にはひどい
  6. 名前:なし #- | 2015/09/04(金) 21:28 | URL | No.:1121830
    デザイン業界ってのは思った以上に上から下まで腐敗してるみたいね。
    あと佐野の人格批判はおかしい、みたいに庇うやつが定期的に現れるけど、明らかに不機嫌顔で「ベルギーの劇場とか知らねーよ。商標登録されてないからいいんだよ」なんて言ってたらそりゃ批判されるだろ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:29 | URL | No.:1121831
    芸大生って執拗に「俺たちは東大以上ううううううううううう!!!」って言ってるよね。
    そんな訳ないのに。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:29 | URL | No.:1121832
    >>50
    明らかにそのまま使っている画像を見てもこれなら凄いわな。
    そういうのも当たり前で、文句を付ける方が悪い、器が小さいって論調しかしないのがデザイン業界って、イメージでしかないな。
    好き嫌い権力抜きに、自分の考えを正す物が無く盲信するなら、悪徳宗教だわ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:31 | URL | No.:1121833
    実際日本の裁判じゃ丸々トレスじゃない限りは
    本人が認めないと絶対勝てないからな

    その辺がこういう腐りを産んでるのかもしれんが
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:32 | URL | No.:1121834
    人を尊敬するのは悪い事じゃないけどさ・・・
    こんだけ才能が無いのがばれたにも関わらず、盲目的に
    擁護するってのは人間として痛いよ。
    同レベルの人間としか見れなくて、近づきたくないわ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:32 | URL | No.:1121835
    言ってしまえば誰でも作れそうなデザインではあるし、
    五輪じゃなければここまで指摘されることはなかっただろうね。
    パクリ云々というよりデザインの微妙さが問題。
    原案のTがどうのじゃなくこれも躍動感とかワクワク感ゼロ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:32 | URL | No.:1121836
    身内でお互いに褒め合うことで名声高めたら、後はあの大先生が手がけましたって言って素人達をだまして大した事ないものを売りつける。
    まるで詐欺師だね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:34 | URL | No.:1121837
    うちの子は将来見据えて国家資格取った
    国立でもこんな人生舐めた奴らとは、考え方が違う
    掃いて捨てられろ!
    馬鹿学生
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:35 | URL | No.:1121838
    作れないならやめたらいい
    残った奴らが斬新なモノ作りに挑戦していく
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:35 | URL | No.:1121839
    パクった事は問題ではない
    問題になった事が問題なのだ
  16. 名前:はなひにち #- | 2015/09/04(金) 21:36 | URL | No.:1121840
    デザイン業界がいかに腐ってるかよく分かるスレだな。
    この業界ほど利権まみれの業界はないよ。
    一般人の意見を無視するなら、内輪だけで褒め合いやってろよ。
  17. 名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/09/04(金) 21:36 | URL | No.:1121841
    そらなぁ店先の看板程度なら問題ないだろよ
    何が問題かって、世界のオリンピックに王室エンブレムを使った事だろw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:39 | URL | No.:1121842
    ブラジルのワールドカップとか
    ロシアや韓国の五輪とか国民の税金使って
    「俺たちの国はこんなに腐ってます!」って
    宣伝してるだけやんけwって笑ってたけど
    今や日本もそのリストに名を連ねることになりました。

    デザイン業界だけの問題じゃあ
    断じてありません。
  19. 名前:名無し #- | 2015/09/04(金) 21:39 | URL | No.:1121843
    デザイン業界の腐敗っぷりは相当だな
    佐野が既にグーグル対策されたって記事も見たけ納得だわ
    闇深すぎ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:43 | URL | No.:1121845
    そりゃ芸大生の学校の課題レベルなら、こんなもんでしょ
    そもそも、天才的なデザインセンスのあるデザイナーなんてわずかしかいないわけで、ひと山いくら程度の芸大生や並のデザイナーには、真のオリジナリティーなんてないわさ
    ただ、これは、国家的事業レベルのオリンピックを象徴するイメージデザインで、それがこんな凡庸で、オリジナリティーを感じられない、そのへんの芸大生レベルだってのが問題
    それをはき違えてるのか、わざと混同させてるのか知らんが、変な弁護をするバカデザイナーとか学生が多いな
  21. 名前:   #- | 2015/09/04(金) 21:44 | URL | No.:1121846
    そりゃあんた東大生でもお勉強しか出来ない無能もいますから
  22. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/04(金) 21:46 | URL | No.:1121847
    佐野の問題の本質は、オリンピックのエンブレムがベルギーの劇場に似ていた事じゃ無いんだよなぁ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:46 | URL | No.:1121848
    >原案のTがどうのじゃなくこれも躍動感とかワクワク感ゼロ。
    桜を使ったロゴのやつでいいやんと思うが誘致のさいに使ったロゴは使えないらしんだよな
    もったいないわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:46 | URL | No.:1121849
    ※21
    他の大学に至ってはお勉強すらまともにできない奴もいるしなwww
  25. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 21:47 | URL | No.:1121850
    佐野を否定したら自分も同様のパクリ芸ができなくなるからだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:47 | URL | No.:1121851
    もう取り繕いようがないから
    青春時代の思い出みたいなものを開陳して
    感情論で何とかしようとしてるだけだよね

    そういうのに騙されるほど皆馬鹿じゃないよ
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/04(金) 21:47 | URL | No.:1121852
    で、最初のデザインが、会見で出したA~Zに無いのは何故?応募したデザインが修正されることなんてあるの?プロが応募したデザインを大御所が直しちゃう訳?プロの世界ではそれが当たり前なの?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:47 | URL | No.:1121853
    東京芸大ったらあれじゃないか
    「昆虫交尾図鑑」っていう虫の交尾写真無許可トレスして本出してた生徒がいただろ?
    どこも腐りきってんだよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:48 | URL | No.:1121854
    まあでもシンプルなデザインだと全くのオリジナルでも偶然誰かの作品と酷似してしまう可能性はあるからな
    シンプルかつ他に類似しないデザインなんて現実問題として不可能だろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:48 | URL | No.:1121855
    ・国の行事なのに国らしさがない
    ・疑惑の否定のために他国を侮辱する
    ・個人の仕事ではなく、税金が投与されている
    別にデザインの良しあしじゃない
    オリンピックを開催するのに適してないだけ
    デザイン業界で静かにやってれば問題なんてならなかった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:48 | URL | No.:1121856
    デザインの前にまず世界的なイベントでど真ん中に黒って感性がおかしいだろ
    見てて楽しくなる色彩にしろや
  32. 名前:名無し++ #- | 2015/09/04(金) 21:48 | URL | No.:1121857
    これ擁護する奴って
    カルビーのかっぱえびせん、をパクったチョソのかっぱえびせんを擁護するヤツと同じなんだよな
    本国帰れよゴミ共
  33. 名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/09/04(金) 21:48 | URL | No.:1121858
    同じ東大出でも、反日国に土下座したりな
  34. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 21:49 | URL | No.:1121859
    問題なるまでロゴ見てなかったけどこのロゴを見て感動とかはまず無いわ絶対に無い
    東京オリンピックだからTって小学生かよ
  35. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/04(金) 21:49 | URL | No.:1121860
    エンブレムのデザインを擁護するのは理解できる。
    佐野を擁護するのはありえん。
  36. 名前:名無しさん #- | 2015/09/04(金) 21:50 | URL | No.:1121861
    パクリ以前になんか魅力がないんだよな
    おそらくあのエンブレムのロゴ外してこれなーんだと事前情報無い街の人に質問して五輪をはたして連想するだろうか
    佐野も通ったであろう美大予備校の平面構成課題で講師がよく問う台詞
    企業CIがせいぜいで祭典のシンボルと見るには無理があると思うんだ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:50 | URL | No.:1121862
    芸大生なんて明確な判断基準が無い試験に合格しただけにすぎないからな。
    本当に天才かどうかは一般人に評価されることでしか証明できない。
    身内でしか才能が測れないなんてのはただの「逃げ」だよ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:51 | URL | No.:1121863
    ぱくってないとしても、審査委員共々調査能力が低過ぎるんじゃないかな? とてもプロとは思えない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:52 | URL | No.:1121864
    ※11
    それ思った。オリンピックなのになんでケチつくようなデザインにしたのかな。

    デザイナー目線では全くパクリじゃないとしてもオリンピック見る人がみんなデザイナーなわけじゃないんだからそんなのわかんないよ。
    この人を擁護するデザイナーはデザインを見る側にデザイナー目線を強いることがおかしいとは思わないのかな。

  40. 名前:    #- | 2015/09/04(金) 21:52 | URL | No.:1121866
    その愛国者サノケンがサイトに
    ジャップなんて言葉使うか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:55 | URL | No.:1121867
    芸大行ってても凡人は凡人ってことなんですよ
    芸大の学生全員が天才なら才能って価値の低いものになっちゃうでしょ?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 21:59 | URL | No.:1121868
    問題はロゴのデザインじゃねーから。
    空港の写真をコピーライト消してまで勝手に使った事だから。
    「佐野のロゴが嫌いだから、難癖つけるために色々調べよう。」

    「本気でヤバい写真の盗用が見付かる。」
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:00 | URL | No.:1121869
    そら、完成品の「理論」だけを頭に詰め込んでいれば、同じものしか作れないのは当たり前だわw
    創造じゃなくて、模倣と言い訳を教えるのが、最近のデザイナー養成方法らしいなw
  44. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 22:02 | URL | No.:1121870
    パクリじゃないとは思うよ。そう思うのは、両者を比較してみて劇場のエンブレムにあった見る人に寄り添うためのバランス配置などがまったくないから。
    見る人間のことを考えてない図案なのは間違いない。
    デザイナーっつっても結局クライアントがいて、その奥にエンドユーザーがいて、で、クライアントが自分勝手な要望を述べて、結局それに媚びてなんとなく世間に流布して、という腐れIT土方的なものがあるってことだな。
  45. 名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/09/04(金) 22:02 | URL | No.:1121871
    まぁぶっちゃけ佐野がエラチヨンじゃなかったら
    ここまで叩かれなかった かも なwww
    日本人ナメすぎだトンスラーwww
  46. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 22:02 | URL | No.:1121872
    デザイン業界デザイン業界いってるけど、
    それって日本のデザイン業界っていう狭い世界でしか通用しない話ですから
    法律的には普通にアウトだよ

    はー、ほんと日本のデザイン業界ってクソと無能しかいないわ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:02 | URL | No.:1121873
    なんか一般の方は〜とか言うけどさ
    主にプロからの評判が良いだけのデザインなんか何の意味もない

  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:03 | URL | No.:1121874
    パクリ以前にデザインとして話にならんわ。
    オリンピック全然関係ないやんけ。
    中身空っぽ。
  49. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/09/04(金) 22:03 | URL | No.:1121875
    正直決定案と劇場ロゴだけなら
    確かに黒認定は厳しいと思うよ
    パーツも三つだし絶対被るわけがないって感じしない

    常習犯としての状況証拠が揃いまくった挙句に
    実は修正しまくった後だったとかいう
    コンペ自体の腐敗っぷりがここまで騒ぎ大きくしたわけで
  50. 名前:名無しさん #- | 2015/09/04(金) 22:04 | URL | No.:1121876
    いったん憧れた対象が汚物でしかないと発覚しても
    ファンはそれを受け入れるのに多少時間がかかる。
    自分が否定されたような気持ちになるからな。
    しかし、いずれは覚めて、汚物は汚物であると認識する時がくる。
    その時は、当初は好きだっただけに裏切られた思いも強いので
    一般人以上に佐野を恨むことになるだろう。
  51. 名前:名無し++ #- | 2015/09/04(金) 22:05 | URL | No.:1121877
    コンペなのに「ここ修正して」とか言われて採用されてる時点で異常だろうよw
    擁護陣はそのへんの理論補完がガバガバすぎてただの盲目にしかみえん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:06 | URL | No.:1121878
    コイツを擁護する理由なんてカケラもないわ。
    徹底的に叩いて正解だった。
    さっさと国に帰れ。
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2015/09/04(金) 22:10 | URL | No.:1121879
    「素人にはわからない」とか
    「プロだけにわかる技法」とかさ、
    デザイナー(w)はいったい誰に売りたいの?
    売る相手もデザイナー(w)?

    そのデザインが大多数の素人の間で流通することになる以上、素人が
    「これ・・・ちょっとヤダ」といったら
    それはもう商品として成立してないんだよ。

    商品として受け入れられたいなら大勢が納得するモノを作れ。
    デザイナーってのは芸術家じゃない。
    芸術ではなくて商品を作る仕事だ。
    なんか勘違いしてるみたいだけどな。
  54. 名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/09/04(金) 22:11 | URL | No.:1121880
    閉ざされた身内だけの世界って恐い
  55. 名前:名無し #- | 2015/09/04(金) 22:11 | URL | No.:1121881
    すまん、芸大卒業生です。
    入るまでは大変、宝くじと言われ、
    受かったらさぞや天才ばかりの中でついて行けるだろうかと真っ青だったが、入ってみたら全然普通。
    実技試験内容がオーソドックスだから
    型破りの人間は入れない。
    だから枠にはまった小粒の優等生ぽい
    小手先がうまい人が多かったなあ。
    金儲けするような作品は悪、
    みたいな無言のムードもあり、
    私立美大はビジネスと世渡りに長けてる人が多く、就職率も高い印象がある。
    やっぱ教える先生の方向性も大きいと思うよ。
    自分らの時代も日本画教授写真トレース事件があったけど、
    今の芸大は女子学生が増えたり、
    美術館やら公開講座で一般人が構内に入れるようになったせいもあるのか、
    なんか軽くなったね。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:12 | URL | No.:1121882
    まぁ、批判するより、擁護する方が簡単だもんな。
    もしかしたら、ほとぼりが冷めた後に、何かおこぼれがもらえるかもしれんやん。あのときは擁護してくれてありがとう的にさ。狭い業界やし。ほんと賢い戦略やで。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:16 | URL | No.:1121883
    >>498
    ダサくダサくないは別として言いすぎワロタ
  58. 名前:名無し #- | 2015/09/04(金) 22:17 | URL | No.:1121884
    原案であってエンブレムの最終案は佐野の作品じゃないよね
    そら国民に訴えかけるような説得力のある説明なんてできっこない
    1位の作品だけ修正してもう一回提出してくださいねって結局は佐野コネクションありきの人選だったんだろう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:18 | URL | No.:1121885
    そりゃ確かに作る側からしたら100%オリジナルなものを作れって方が難しいことは分かるよ
    今回の佐野のデザインだってデザイナー側から見たら問題ないのかもしれないな

    でもお前らが相手にしてるのって芸術やデザインの知識なんて無い一般大衆なんだよ
    そいつらの目線でものは作らないといけないし、感性も近づけた上でデザイナーとしての仕事は果たさないとこういうことになる
    上の人間が言ってる「一般国民には理解できない」ってのも事実なのかもしれない
    それじゃ駄目なんだよ
    一般国民を相手にしてるんだから一般国民の理解と同意を得られなきゃバッシングされるんだな
    偉そうな選民意識持ってる暇があったら幅広い目線を持ってください
  60. 名前:名無し++ #- | 2015/09/04(金) 22:19 | URL | No.:1121886
    パクリの数が結構なことになってきたんでそっちが大きな問題になってるふうだが、やっぱり一番問題なのは、佐野大先生がデザイン的にちょっと修正がとか言われながらコンペに通って、それを選考委員が経緯を知らなかったとかいんちき臭いことやってるのことであって、そんなことやるなら最初から公募なんかするんじゃねえ
  61. 名前:名無し #- | 2015/09/04(金) 22:21 | URL | No.:1121888
    観察して仕事する力はあるけど独創性に弱いのが弱点。
    画家だとその逆だからバランス大事。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:23 | URL | No.:1121889
    あのセブンイレブンおでんエンブレムが懐かしい。パロディとして秀逸だった
  63. 名前:スガ #- | 2015/09/04(金) 22:23 | URL | No.:1121890
    芸術の最高学府である藝大生の目ですら
    一般人と何ら変わらん所か権威と偏見でしか
    判断できない一般人以下のフシアナとわかり
    この国の芸術はもはや死んでると思った
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:24 | URL | No.:1121891
    ガイシュツだったらアレなんだが・・・

    パクリ野郎デザインの色彩である赤・黒・金、
    どこかで見たことがあると思ったら、
    F1のBAR・HONDAじゃね?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:24 | URL | No.:1121892
    糞デザイン
    パクリ履歴
    お友達審査員

    ベルギーさんが訴えなくても真っ黒だったんやでえ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:24 | URL | No.:1121893
    社会に出る以前でこれなのネw
    デザイナー業界の闇は俺たちの創造より遥かに深いって事だ
    ・・・
    ・・・そ
    そんな・・・
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:25 | URL | No.:1121894
    スヌーピーは誰にでも描けるけど
    スヌーピーの造形を発想できる者はまずいない

    発想こそがデザインの要なんじゃないか?
    そこをパクることが当たり前になっちゃダメだろ
  68. 名前:ななし #- | 2015/09/04(金) 22:27 | URL | No.:1121895
    やっぱ文系廃止は正解だわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:28 | URL | No.:1121896
    このエンブレム自体がシンプル過ぎて盗作って問えるレベルじゃないだろ
    今回の使用中止の理由も直接このエンブレムが悪いって理由じゃないし

    問題は素材がシンプルすぎるこれをオリンピックのエンブレムに選んだってことだわ
    そういうところを一緒に文句言ってるのが多すぎる
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:29 | URL | No.:1121897
    ネットの画像を拝借しちゃうこともあるって言ってる時点でプロじゃねーだろ
    100歩譲って構図を真似して自分で同じようなものを作るならわかるけど

    デザイナーの世界じゃ当たり前とか言うならそんだけ腐ってるってことやぞ
  71. 名前:ß #- | 2015/09/04(金) 22:30 | URL | No.:1121898
    自らのセンスが作者名で動くようなデザイナーはいらんわ
  72. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 22:33 | URL | No.:1121899
    佐野を切り捨てられない上級国民様は自分等が見下してるゴミに笑われるんやね
    しかし学生のうちからパクリエーター礼賛とは将来パクリエーターになる気満々だな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:36 | URL | No.:1121900
    つーか、こいつが意匠デザインの第一人者扱いされているのが絶望的なんだが。
    ラフも描けない、アトリエに資料もない。
    日本のデザインってこんなにレベル低かったんか。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:37 | URL | No.:1121901
    学生のうちは模倣するのが勉強だからそれでいいけど
    大きなプロジェクトならパクリじゃなかったとしても
    案が出た時点で過去に似たようなものがないか確認して
    あれば却下するのが普通
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:39 | URL | No.:1121902
    すごくいいまとめだと思う。
    このまとめを見られてよかった
  76. 名前:名無し #- | 2015/09/04(金) 22:40 | URL | No.:1121903
    芸大だから理論優位だろ。
    才能じゃねえんだよ。研究者だからな。
    こういう人間は美術史研究家とかになるだけだから無から有が生まれるとは思っていないんじゃねえの。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:40 | URL | No.:1121904
    芸大とか低学歴やんけ(byスタンフォード生)
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:41 | URL | No.:1121905
    何度も言ってるけど佐野なんかもうどうだっていいんだよ
    その後ろを見ろと佐野ばかりに惑わされるな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:42 | URL | No.:1121906
    学生の時に「こういうことできますよ!」ってのを見せるためにパクってなんか作ったことはあるがこういうパクリは怖くて仕事じゃできないよ
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/04(金) 22:43 | URL | No.:1121907
    もう胡散臭いデザイナーじゃなくて
    世界的に著名な宮崎駿氏や鳥山明氏に描いてもらえ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:43 | URL | No.:1121908
    絵関係の仕事でデザイナー様は飛び抜けて意識高いのはわかってたが
    日本では世界の素晴らしいデザインを適当に入れ替えたり
    コラしたりしただけで良かったんだな
    こんな楽なら芸大とかいらんやん
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:44 | URL | No.:1121909
    ありがとう
    いー仕事です
  83. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/04(金) 22:49 | URL | No.:1121910
    パクリかどうかとダサいかどうかは別問題だろ。そこは切り離して議論しろよ。
    まず、これ"単体"で評価すればパクリとは断定しがたい。この手のシンプルなデザインは、探せば必ずどこかと被る。
    ただ佐野に関していえば、他に前科がありすぎたので、それも踏まえて評価すれば、黒と言わざるを得ない。
    しかし、確定的なものは何もないので、ベルギーの訴訟と真っ向から対決しても、勝負はどうなってたかわからん。まあロゴが白紙撤回された以上、ベルギーもこれ以上追及するメリットを失った分けで、結局結論は永遠に出ないんだろうな。
  84. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 22:49 | URL | No.:1121911
    ギャンブル中毒患者がサイコロ投げても、このデザインよりマシな図になるよなぁ
  85. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/04(金) 22:51 | URL | No.:1121912
    いやあ、芸大受けて八郎したけどいかんくて良かったわ
    ちな、派遣
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:51 | URL | No.:1121913
    この擁護をしている人達は
    佐野が賞を身内審査員のみで不正に獲っていた事を知らんのかな?
    スポーツで言うのなら八百長そのものの行為なのだがw
    ハッキリ言って、どんなに凄い作品を作り輝かしい道を歩もうとも
    一度その業界でやってはいけないタブー行為が明るみに出たら
    その人はその業界で認められる事は絶対に有り得ないよ
    つまり、佐野の輝かしい道は偽りだったって事
    みんな偽り(八百長)の経歴に騙されていたって事さ
    今回の事で全員手のひらを返すだろう、賞の八百長が発覚しても擁護する人は完全な信者だろうなw
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:51 | URL | No.:1121914
    芸大ってチョンだと簡単に受かるよ
  88. 名前:名無しさん #- | 2015/09/04(金) 22:51 | URL | No.:1121915
    表向き人格批判NGで行為を罰せよは正しい
    が、まあ人格いい人はパクらないだろうけどね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:52 | URL | No.:1121916
    >>498
    『佐野氏のデザインは円と正方形のみでちゃんと計算されたエンブレムなので、そういう意味での完成度は明らかに違います』
    九分割して並べるだけで幾何学的完成度が高いデザインとは。
    ほかの作品見ても配置のセンスが悪いことは素人でもわかるのにデザイナーはやっぱり一般人とは感性が違うんだな。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:52 | URL | No.:1121917
    東京だからTって企業エンブレムと勘違いしてないか?
    国際的な催し物のエンブレムマークなら普通は言語を避けるだろ?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:52 | URL | No.:1121918
    ちなみに、デザインのみだけで言えば

    多摩美>ムサビ>>>芸大だよ。卒業生とかの実績ね。

    もちろんその他アート系は芸大無双
  92. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/04(金) 22:52 | URL | No.:1121919
    マトモな日本人なら
    「似ているけど、こういうところがこう違って価値がある」
    「結果的に似てしまったので取り下げる」
    のどっちかが正常なリアクションなんだよね。
    マトモな日本人ならね。
    マトモな日本人ならね。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:54 | URL | No.:1121920
    トートバッグでパクられたBEACHの人
    あの人のアトリエは
    ああいうデザインで占められていて
    ああ、この人はこういうデザイン作るのが大好きなんやなぁってよくわかる

    佐野の事務所には何にもない
    パクるためのマック以外に何にもない
  94. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/09/04(金) 22:54 | URL | No.:1121921
    芸大はチョンだと簡単に受かるんだって
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:57 | URL | No.:1121922
    ttp://anond.hatelabo.jp/20150901191914
    を呼んで末端デザイナーは上から目線のクズだとわかった。
    一般に、分からせるってなんだよ。
    言葉の端々に崩さが際立つ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 22:59 | URL | No.:1121923
    事態はデザインの類似性じゃなくて素材の無断使用にまで波及してるんですが
    そっちの方がよっぽど大問題やぞ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:00 | URL | No.:1121924
    五輪エンブレムより、おおたBITOのヤツのほうが酷いと思う。
  98. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/04(金) 23:03 | URL | No.:1121925
    能無しでもパクりだけで金稼げるなら無能学生には神みたいなもんやろな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:09 | URL | No.:1121927
    盗作やダサいってのはだたの火種で
    ズブズブの利権審査や身内談合という
    ネットやTV視聴者が一番嫌う最高の油田に
    火をつけたのが原因だろ、もういくとこまでいくわ
  100. 名前:名無し #- | 2015/09/04(金) 23:10 | URL | No.:1121928
    最初はダサいと思いつつも擁護できた
    その後あんだけボロがでてきたら擁護しようがない、そもそも仮に素晴らしいデザインでも怪しい人が世界を代表するエンブレムを担当するのは相応しくない
    最後はめちゃくちゃ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:12 | URL | No.:1121931
    なんでその発言が芸大生の総意みたいになってんだよ
  102. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/04(金) 23:13 | URL | No.:1121932
    芸大もコネいるで。
    そんなの前から有名やんけ。今はパソコンやスマフォンのお陰で正義が勝つよね。そう信じてる。
    今までがコネ多すぎない?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:13 | URL | No.:1121933
    本当は自称デザイナーとかそれを目指してる連中が
    一番佐野に対して怒らなくちゃいけないのに
    あいかわらず擁護しまくってる
    この業界がズブズブなのがよく分かるよな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:14 | URL | No.:1121934
    東京芸大にいるような奴等は天才は天才でも空間把握能力や小手先の表現力が優れているだけ
    「創造力」があるから合格したわけじゃない
    多摩美はその小手先の技術すらない佐野みたいなやつらが集まる掃き溜めだが
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:18 | URL | No.:1121935
    エンブレム自体は単純な図形の組み合わせだから自分で考えて作った結果似た可能性があるからセーフだと思う
    だが、過去の作品で無断使用が続々出てるから今回も盗作なんじゃないかって問題になったんやで
    おまけにダサいし
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:21 | URL | No.:1121936
    他者のデザイン見すぎて、創造出来なくなってる感じがする。
  107. 名前:a #- | 2015/09/04(金) 23:22 | URL | No.:1121937
    デザインつーか広告業界ね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:22 | URL | No.:1121938
    ※64
    黒・赤・金・銀の配色はむしろ年賀状のイメージが強いな
    主に鶴をあしらったデザインのやつ
    あとミニ四駆であった気がする
  109. 名前:名無しビジネス #99DFA69w | 2015/09/04(金) 23:23 | URL | No.:1121939
    ネット民が一番腹をたてるのは盗作がコピペだったからだろうな。
    トレスしながらも描き写しの「作業」が伴ってる
    ものであれば
    ここまで馬鹿にもされず叩かれもしてないと思う。
    貼っつけてお終いで楽して自分の成果のような顔してる事に
    みんな怒りを覚えるんだよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:23 | URL | No.:1121940
    佐野を擁護してあわよくば自分もご褒美に与ろうとしてたんだろうな
    デザイナー()はコネが無くなったら終わりだもんね
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:24 | URL | No.:1121941
    最初にオリンピックのデザインがダサくて、パクり疑惑が出て、「たまたまやで」←ココまでは許せた。

    後から続々と出るパクりデザイン。←援護しきれるか‼︎
  112. 名前:  #CHbLV.HQ | 2015/09/04(金) 23:24 | URL | No.:1121942
    つーかデザインには文脈があるわけで。それが違えば違うデザインて事になるのよ。
    結果近いけど、ちょっと違うってのは結構こういうパターン。
    その辺の文脈やら展開っていうのが、今回サノケンが主張してた所だし、デザインかじってるやつならある程度は理解できるんだけど、ぱっと見似てるとデザインに対する教育を受けてないとパクリって感じちゃうのもしょうがないし、何より問題なのは説明が不十分なのと、その説明を聞くまでも無くレッテル貼りした叩いてるやつらって事。
    もうこうなってくると教養の問題だったりもするからどうしようもない。
    自分が正義と信じて疑わないような奴らばっかりだから。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:24 | URL | No.:1121943
    ネットが発達する前は、特定の業界の情報は特定の場所でしか得られなかったから、そこに居場所があるだけで「その道のプロ」として生きていけたんだよな。

    佐野も小保方も、もうそれでは一流として通用する時代ではないということを、身をもって教えてくれたわけだ。
  114. 名前:  #CHbLV.HQ | 2015/09/04(金) 23:27 | URL | No.:1121944
    あ、過去の仕事でやっちゃいけない事をしているのも事実だが、少なくとも今回の件に関しては別問題と考えるべき。
  115. 名前:  #- | 2015/09/04(金) 23:28 | URL | No.:1121946
    理系の俺、失笑が止まらない
  116. 名前:名無しさん #- | 2015/09/04(金) 23:33 | URL | No.:1121947
    五輪のエンブレムについては
    もうプロのデザイナーに依頼しない方がいい。
    どうせみんなサノケンと似たり寄ったりなんだろ。
    垢にまみれてないズブの素人の作品を使わざるを得ないね。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:37 | URL | No.:1121948
    ずぶの素人のしょうもない作品を、審美眼の無い人間が選んで出すとか、国の恥以外の何物でもないわ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:38 | URL | No.:1121949
    三原信幸君は頭悪そうね
    見栄だけ必死か
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/04(金) 23:38 | URL | No.:1121950
    倭人にデザインの仕事とか出来ないんやな、って……
  120. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/04(金) 23:39 | URL | No.:1121951
    つーかデザインには文脈があるわけで。それが違えば違うデザインて事になるのよ。
    結果近いけど、ちょっと違うってのは結構こういうパターン。
    その辺の文脈やら展開っていうのが、今回サノケンが主張してた所だし、デザインかじってるやつならある程度は理解できるんだけど、ぱっと見似てるとデザインに対する教育を受けてないとパクリって感じちゃうのもしょうがないし、何より問題なのは説明が不十分なのと、その説明を聞くまでも無くレッテル貼りした叩いてるやつらって事。
    もうこうなってくると教養の問題だったりもするからどうしようもない。
    自分が正義と信じて疑わないような奴らばっかりだから。
  121. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/04(金) 23:43 | URL | No.:1121954
    単なる記号の組み合わせだから似てるように見えても佐野のエンブレムはOKとか言ってる奴がいるが、
    東京オリンピックの似たようなロゴを作って乱用されても全く同じ理由で文句言えないので商業的にも問題がある。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:44 | URL | No.:1121956
    芸術のためのデザインなら文脈とか一般人には分からないとか言っていいんだろうけど
    これ商業デザインで世界中の一般人も広く見るデザインなんだよね
    そこの区別が付いてないデザイナーは芸術の領域に引きこもって一般社会に出てこないでくれますかね?
  123. 名前:   #- | 2015/09/04(金) 23:45 | URL | No.:1121957
    リオ五輪エンブレムにもパクリ騒動あったのね
    確かに似てた
    しかしリオのエンブレムは人で「Rio」を形作ってるのに気づいて感心した
    いいデザインだ
  124. 名前:名無しさん #- | 2015/09/04(金) 23:45 | URL | No.:1121958
    サノケンは正直叩かれすぎだとは思った。
    だけど本スレにもあるけど
    「何でこれを選んだのかわからん」という印象もあった。
    女子美大生の作った招致エンブレムの方が
    出来がいいもんな。
  125. 名前:名無しさん #- | 2015/09/04(金) 23:48 | URL | No.:1121959
    ※117
    国の恥ならもう十分晒しているだろ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:49 | URL | No.:1121960
    皆、今までの経歴で判断してるだけだと思う。
    佐野という男が作った物ということを隠して見せたら
    評価は全く変わる。
    自分もアートの世界にいるけれど、
    絵とか音楽の世界ってこんなもの。
    地位が先にあって作品の評価はそれについてくることは
    良くあること。
    藝大だから皆天才というわけじゃない。
    彼らは試験に受かっただけ。
    そして彼らこそ学歴とか地位に溺れ易い。

    アートって同業者に褒められる為にやるんじゃなくて、
    世の中の人にどう受け取って貰えるのかだと思うんだけど、
    そこをわかってなくて、
    いつまでも「通ぶってる」人が多いからこういう事になる。
    このエンブレムの評価が騒動前にさほど良くなく、
    桜のエンブレムの方が評判がよいというのが現実なのに
    素人に負けたというのが彼らは許せないのよ。
  127. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/04(金) 23:50 | URL | No.:1121961
    この問題は言葉選びを的確にしないと本当にややこしい問題なんだよ。あと感情論と理論的な部分を分けないとややこしい。
    結論から言うと「エンブレムだけなら問題なかった」これは藝大生の言うとおりである。感情論では納得出来ないが仕方が無い事なんよ(個人的にも感情論でゴミパクリと思っていた)
    でもこの「納得出来ない」って部分がネット住人を本気にさせたんだと思う。普段の行い(発想のパクリは微妙だが、無断転用はガチでアウト)が世間に露呈して、佐野の社会的人格と信頼が崩壊したためにエンブレムの取り下げる事が出来た。
    エンブレムに関しても記者会見であった様に「好き嫌いの問題」ではある。ただデザイン的に圧倒的に嫌いな人が多かった。
    納得していない人間が多かったために委員会の繋がりを探るまでに至る。
    佐野の普段の行いがよければ、このエンブレムは採用されていたと思う。
    だが佐野は普段の行いが悪かった。だからエンブレムは不採用になった。皮肉にも佐野の集大成を体現するデザインではあった。


  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:52 | URL | No.:1121962
    >>120
    言わんとしてることは分かるが、
    その「説明」を言葉でしないと伝わらないデザインというのは、少なくとも大衆向けではないのではないか?
    よく比較される「桜の招致エンブレム」のほうは、何の説明もなくても、「ああ、こういうこと伝えようとしているのかな」ってイメージが湧くじゃん。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:52 | URL | No.:1121963
    本来なら同業者からこそ
    批判的な意見が出てもいいはずなんだけどね。
    皆自分が可愛いんだよ、生活もあるしね。
    模倣があって当たり前なんてあり得ない。
    誰のためのアートなのか。
    これをきっかけに空気を変えていこうという
    気概があってもいいはずなのに、
    何故か素人にはわからんでしょ?みたいな態度。

    海外の同業者がクレームをつけているというのに。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:56 | URL | No.:1121964
    デザインって意識高い系のアホばっかいくんじゃない?
    真面目なやついるけど、圧倒的少数派でしょ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 23:57 | URL | No.:1121965
    東京五輪に夢はない
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:00 | URL | No.:1121966
    チープな例えで申し訳ないが、
    「1964五輪」というすばらしいアニメ1期に、
    「2020五輪」という黒歴史の2期を重ねてしまう気がしてならない。
  133. 名前:名無しビジネス #jVHfAgrc | 2015/09/05(土) 00:02 | URL | No.:1121967
    ※112
    コンセプトからしてあっちこっちに迷走してるから余計に叩かれてるんやで
    原案(新作)なんて出したせいで余計にパクりって言ったようなものだし
  134. 名前:774@本舗 #- | 2015/09/05(土) 00:09 | URL | No.:1121970
    1.頭文字でロゴデザインするのは
      相当な独創性やがないと認められない
      リエージュ劇場はTとLだし
      ヤン・チヒョルト展もTとJのデザイン
      博報堂の先輩の佐藤可士和がTカードで成功したからそれがやりたかったんだろうけど

    2.そんな難しい頭文字デザインなのに
      しかも五輪で世界に発表する超注目の場で
      「審査の過程で修正しました」レベルを出した
      審査員の見識がなさすぎる

    3.ほかの作品で著作権違反や盗用があった
      
  135. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 00:09 | URL | No.:1121971
    14年前にデザイン学科卒業したけど、当時はまだまだ手書き主流だったから、パクリとかほとんどなかったように思う。
  136. 名前:ぽぽ #- | 2015/09/05(土) 00:09 | URL | No.:1121972
    デザイナーだけど俺なら「パクリ以前に出来が悪い」って答えるわ

    パクリ元になったのはTPOに合ってるのかもしれんから無問題だが
  137. 名前:突っ張り(モザンビーク) #- | 2015/09/05(土) 00:10 | URL | No.:1121973
    五輪組織委員会は、まだ性懲りも無く公募で決めようとか言っているが。
    その「公募」で、こう言うことになってるんじゃないのかね!?
    次に持ってくるのは、別の関係者の親戚か?
    委員会の透明性とか言っているが、またこうならん保証がどこにある?
    一般人には判らない芸術的作品を作りたいなら税金で賞金やグッズを出すな馬鹿野郎!
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:11 | URL | No.:1121975
    「ダサいダサくないは別として」
    つまりダサいってことですね?w
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:11 | URL | No.:1121976
    確か俳句の世界で名前を伏せて出したら誰も絶賛しなかった
    超有名な先生もいたな。あれなんて事件だったかな。
    結局中身じゃなく権威で決まるってやつ。
  140. 名前:  #- | 2015/09/05(土) 00:14 | URL | No.:1121977
    溢れるパッションをキャンパスに爆発させた結果誰一人としてその良さは解りませんでした
    素人は困るね!ってのは芸術としてはアリアリ
    今回のは商業デザインなんだから素人の98%にいいね!を押させないとアカン
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:15 | URL | No.:1121978
    そもそもコネでのしあがったサノケンに、
    誰も文句を言えなかったってのが業界が腐ってる証拠でしょ。
    ニャンまげ?は?あれをドヤ顔で出せるメンタルが酷い。
    美大ってのはそれほどまでに低レベルなのか。
    素人目に見てもカスと分かるデザインを、権威ある賞を受賞した人だから評価するってのは、自分にはデザインそのものを評価する実力が無いって言ってることと同じだぞ。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:15 | URL | No.:1121979
    んー。
    「デザインの世界ではコンセプトが違えば、似ていても違うデザインで通じる」というのがデザイン業界の常識だというのは分かりました。

    では、ベルギーのデザイナーが佐野さんを訴えているのは、彼にデザイナー業界の常識がないからなの?

    これがダメならデザインなんて出来ないとっていた東京芸大の学生たちは、ベルギーの非常識なデザイナーに対して、抗議のひとつでも送ったらいいのじゃないかな。
    それが愛国心って奴なんじゃないの?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:17 | URL | No.:1121980
    >>1の比較画像だけならパクリだとは思わんかったが
    その後に色々ですぎ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:18 | URL | No.:1121981
    今までのオリンピックのロゴ、何か他のモノから丸パクリしたロゴがあったか?
    そういう事だろよ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:18 | URL | No.:1121982
    何と言うかこの一連の騒動を見て思ったのは

    どこの世界も
    内容が良し悪しが重要じゃなくて
    誰が言った・やったかが重要

    なんだあ…、と
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:19 | URL | No.:1121983
    近年珍しい人間のクズが幅を効かせる業界やなw
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:21 | URL | No.:1121985
    あのエンブレムを擁護する=サノを擁護してる=敵
    っていう脊髄反射もいい加減にした方がいいわ
    あのデザインは嫌い、サノも嫌い、だけどデザインとして
    あのレベルの類似はしょうがない って意見もあるだろうよ
    前から言われてることだけど、おまえらすぐ敵味方わけすぎ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:23 | URL | No.:1121986
    ダサいダサクないは別にして…

    重要だろ!
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:23 | URL | No.:1121987
    なんかプロセスさえ違っていれば問題ないみたいな「プロ」の意見が当然みたいに言われているけど
    結果できたものが全く同じだったらそれって負けじゃね?
    創造できてないじゃん。
    ロゴやエンブレムって知識も何もない一般のド素人に見せるわけで
    俺らド素人が見て「よしっ、オリンピックだ」って思わせたい訳でしょ?
    素人がみて「カッコわりぃ」って思われるならともかく
    「え?パクリ?」って思われたら大敗北じゃねぇの?
    ゲージュツを受け取る側は知識を絶対的に必要とするの?
    言葉で何も語らずとも人々の心に訴えるのが芸術じゃないの?
    もしそれでもプロセスやコンセプトが絶対的に必要なら
    エンブレムの中に説明文もセットで表記してくれよ。
    そしたら作品と一体だし「違う」って分かるから。

    それと、その他たくさんパクッたりトレースしたりしていて
    あれだけは地力ですって言われて誰が信じるかね。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:24 | URL | No.:1121988
    パクリ云々の前にあれはTには見えんだろ
    どう見てもL
    この時点でパクリ云々の前にデザインとして終ってる
    パクリ騒動前とはいえ、このエンブレムほめてるやつは目が腐ってるんじゃないかと思う
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:27 | URL | No.:1121990
    今のガキはコピペで育ってきたんだろ?
    ならしょうがないよね
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:29 | URL | No.:1121991
    建築デザイナーも安藤を神って言ってるのと一緒かと
    一般人はコンクリうちっぱな建物wwwとしか思わないし
    賞取ってる人は憧れなんだろ
  153. 名前:     #- | 2015/09/05(土) 00:32 | URL | No.:1121992
    テレビで放送されている物が全部真実だと思っちゃう人かな?

    果たしてそれは本当に芸大生かな?
    テレビ局は指示された印象操作の為に何だって都合よく捏造して仕込むぞ

    元番組制作会社社員の自分が今までずっとやってきた事だからなw
    テレビは視聴者の想像以上に嘘ばっかり
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:34 | URL | No.:1121993
    正直パクった云々よりもただただ「ダサい」ことが
    この流れを作ったと思う
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:34 | URL | No.:1121994
    どの地方も美大は奴等の温床やで
    講師とか理事を調べてみ、売国政治家の名前出てくるわ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:35 | URL | No.:1121995
    業界内で「こんくらいOK」って解釈が
    拡大され続けてきたせいだろう。
    結果、一般人と善悪の感覚がかい離した。
    こういうのを
    『業界の膿』って言うんだろうな。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:36 | URL | No.:1121996
    学生に聞いてどーすんだよ・・・
    社会人に聞けや
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:36 | URL | No.:1121997
    ベルギーの劇場と、五輪ロゴの最終案の類似性のみを見ると、
    デザインとしてパクりと認めることは難しいと思う。
    しかし、ヤン展と五輪ロゴの原案とは類似性があるのでは?
    それがバレて逃げられなくなったから取り下げたんだろう。
    しかも、審査員が仲良しグループで、デザインの修正まで
    指示している。
    大金が動く重大案件でこの真っ黒さ。
    しかも、デザインをパクったわけではなく、誹謗中傷が酷いから
    取り下げるというもの。
    他の作品は丸パクリのもの多数。
    オリジナルと思われるデザインはカスばっか。
    これでどう擁護できる?
  159. 名前:名無し #8Z5KALLQ | 2015/09/05(土) 00:38 | URL | No.:1121998
    「サノケン」作品を見てもなにか特別な情景が浮かばない

    auのなんか当時「うっわひでえパクリ」と思ったし
    「つや姫」なんかも食欲が失せるデザインだと思ってた
    タマビのポスターなんかも子供の頃あんなデザインいっぱいあったし
    なのに何を褒めてるんだろう?
    「立場的な憧れ」?
    「有名人に対する憧れ」?
    きっと、作品は見てないってことだよね
  160. 名前:  #mQop/nM. | 2015/09/05(土) 00:38 | URL | No.:1121999
    モラルと想像力と創造力、それから入試のための技術これらは全部別物。藝大生が全て兼ね備えてると何故言える
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:44 | URL | No.:1122000
    芸大なんて9割のゴミと1割の天才だけだろなんの役にも立たん
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:47 | URL | No.:1122001
    >>498を読んで
    佐野の擁護を諦めた人間でさえ、この程度までしか一般常識の理解と感性を持っていないということが分かって
    日本のデザイン業界は腐り切っているということを再認識した
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:48 | URL | No.:1122002
    ※158
    「展覧会には行ったがロゴは覚えてない」と
    コメントしてたのには流石に笑ったな。

    デザイナーがデザイン見に行ってそんなこと
    あるわけねえだろって思ったわ。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:49 | URL | No.:1122003
    ムサビだかタマビだか知らんけど、ムササビのキンタマの絵でも描いてりゃ受かるんじゃね。
    だって卒業生のホープがこれだもんね。
    自浄作用のない業界ですもんねー
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:50 | URL | No.:1122004
    わしもデザイン勉強してる美大生だけどサノケン好きじゃない。作品とかデザイン云々と言うより
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:51 | URL | No.:1122005
    実際できもしないのにデザイナーとか名乗るやつ多すぎ
    真のデザイナーだけ残れば問題ない

    デザイナーの単価が下がってるって悩み聞いたけど、偽者が消えればそれもある程度は解決するんじゃないかな?
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:53 | URL | No.:1122006
    偽者は消えないよ
    だって見る側の目利きがゴミだもん
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:54 | URL | No.:1122007
    デザイナー様方はベルギーのやつと佐野のやつはパクリじゃないって思う時点で一般市民とズレがあるのわかってる?
    そんな考えだからダサいのしか考えられないんだぞ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 00:59 | URL | No.:1122009
    審査員を身内で固めて受賞してる時点でお察しくださいだな。
  170. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 01:00 | URL | No.:1122010
    ※161
    書いてて虚しくならないですかそれ?
  171. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/05(土) 01:02 | URL | No.:1122011
    箔ってペラペラやんけ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 01:02 | URL | No.:1122012
    単純にデザインがおかしいんだよ
    そういう違和感から始まったんじゃないの?
    横に並べると葬式のクジラ幕に見えるとか
    日本国旗に喪章を被せた図案に似てるとか
    良くないデザインって話だったけど
    事務所のホームページのサーバー名か何か?がzyappu(ジャップ)って設定されてて
    それで一気に炎上した感じだよね
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 01:07 | URL | No.:1122013
    こいつら美大にコンプレックスでもあんの?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 01:08 | URL | No.:1122014
    ※147
    一切いいわけのきかない事例だから。
    擁護している連中は世間の一般常識がないのか、悪人でほぼ間違いないよ。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 01:19 | URL | No.:1122021
    こんな事で尻込みするなら元々国家プロジェクトに参加する資格なんて無い
    国益を損ねるだけだ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 01:20 | URL | No.:1122022
    なんだこれ
    学生に覚悟を求める事自体がおかしいのだろうか
    デザイナーの世界ってメッチャぬるい世界なんだな
  177. 名前:名無しさん #- | 2015/09/05(土) 01:24 | URL | No.:1122024
    なんか似てるな〜と思ったら、桜宮高校のバスケ部の生徒が自殺して、その後インタビューに答えてた一般生徒や保護者たちの反応だ!

    いざ当事者になったら「美大に恨みでも?」とか「嫉妬か」みたいな思考になるもんなんだろうかね〜不思議だ

    あなた達は何も悪くないよ、ただ大きく損しただけ
    佐野さんとその仲間たちが、客観的に擁護する動機が生まれないほど酷すぎるだけ
    以上でも以下でもない
    ここで盛り上がってる人たちは、美大への恨みも嫉妬もミジンコほどもないよ
  178. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 01:25 | URL | No.:1122025
    一般人に分からせる力が無いなら、デザイナじゃなくてアーティストになって霞でも食べておけよ。
  179. 名前:名無し #- | 2015/09/05(土) 01:41 | URL | No.:1122034
    擁護班 ひよこピアス販売 ぐらいのレベルなので
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 01:53 | URL | No.:1122040
    芸術と商業デザインは分けて見るべきもの
    コメの中にも誰にでも解るものが芸術とか言ってる奴がいるけど、流石にゆとり思考すぎ。一定の知識や研鑽がないと価値を理解できない芸術というのもある
    だからエンブレムの芸術性については一般に理解されにくいものだという言い分は成り立つ
    一方、エンブレムの具体的な役割、例えば商品性とかは現実的な成果が問われる訳で、芸術性だけで押し通すのは無理筋だ
    おでんの奴の顛末に見られるように、文脈が違っていても紛らわしいデザインの商品が溢れることは組織委員会側も認めていない
    この問題をデザイン論、芸術論のみに限定して擁護するのは苦しい。
    単に図案としてベルギーのと佐野との比較するだけなら似てるところもあるし違うところもあるですむだろうが、その利用目的まで含めて考えるなら偶然の一致すらないほうが望ましいのだ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 02:29 | URL | No.:1122048
    悪いやつがゴロゴロしてると
    マジメに働くやつが減るから
    さっさと逮捕してくださいな
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 02:52 | URL | No.:1122056
    映画化決定
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 02:59 | URL | No.:1122060
    少なくとも税金50億かかってるロゴには見えないからね、
    最初にまずそこにキレた人も多かったんじゃないか。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 03:17 | URL | No.:1122062
    この件で一番残念だったのは
    佐野のパクリ自体じゃなく
    デザイナー全体が、ターゲットにしているはずの素人を
    お前らはわかってないと、完全にバカにした態度とってたこと
    >>498の人の言う「呪詛」のことな
    これは、どんな業界でもプロはやっちゃいけない


    まあ、デザイナーってクライアントの要求さえこたえればいいもんね
    末端の消費者から直接クレームうけることなんて普段ないもんね
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/05(土) 03:18 | URL | No.:1122064
    エンブレムがどうこうじゃなくて、他人のものを積極的に盗用する習慣が叩かれてるんでしょ。
    デザイン業界で二次創作的なものが許容されているとしても別問題
  186. 名前:名無し #- | 2015/09/05(土) 03:20 | URL | No.:1122065
    昔からよくあるようなものならパクリとは言われない。

    人々が奇抜なアイデアを求めるからこんな騒動になる。人間は神様じゃないから画期的な良いアイデアなんて出てこない。

    伝統的な美しいものを否定することはない。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 03:38 | URL | No.:1122067
    デザインや絵のアイデアなんてほとんど出尽くしてるから実際あのエンブレム程度じゃパクりって程でもないんだよなぁ
    シンプルすぎるから形が既存の何かには絶対似てくる
    それ以前にださくて嫌いだけどな

    その辺の事情も知らずに騒ぐから一般国民いわれるんやで
  188. 名前:184 #- | 2015/09/05(土) 03:44 | URL | No.:1122070
    >>187
    こういうのな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 03:47 | URL | No.:1122071
    >>188
    俺は事実を言っただけで君のイメージしてるデザイナーとやらがそもそも勘違いなんじゃない 
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 03:51 | URL | No.:1122072
    デザインがクソとかそういう事ももちろんあるが
    ・広告代理店が談合で作り上げたデザイナーの権威(笑)という存在
    ・佐野採用ありきのコンペ
    ・政治家やTV局との癒着が透けて見える事
    ・素人には分からない発言
    ・ベルギーからの抗議を小馬鹿にして返すコメンテーター
    これで怒りを覚えないわけがないだろ

    国立競技場の件も、AKB出演騒動も、このロゴの件もみんなそう
    スポーツの祭典じゃなく、利権の祭典だよ
  191. 名前:184 #- | 2015/09/05(土) 04:03 | URL | No.:1122075
    ※189
    もちろんお前自身ではなくて
    「そういうことをプロのデザイナー」が言うってことについてな

    実際、業界人たちの擁護のツイートが飛び交ったじゃないかw
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 04:13 | URL | No.:1122076
    ※23
    使えない理由が、費用が発生しないから予算が下りないから使えないって言うのは
    コンパクトな五輪って何だったんだよ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 04:23 | URL | No.:1122078
    ※150
    Zにみえる。どうせするならZ旗みたいに意味をもたすなどすればいいのに
    Tって、丸もつけろ、位置も、って選考基準からおかしいだろ
    トレーディングゲームのカードイラストの発注時の指示通りにパーツひとつ落とさずイラストを書き起こせ、かよ
  194. 名前:ああああ #- | 2015/09/05(土) 05:39 | URL | No.:1122090
    人間の描く線なんてパターン決まっとるし、そら何かには似るやろ
    佐野を擁護する訳やないけど、良い悪い、悪意の有無は置いといての話やとおもうで、今回のは
  195. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2015/09/05(土) 05:39 | URL | No.:1122092
    美術の世界の難解さは審査方法の影響が大きい
    五輪エンブレム問題は、身内のインチキな選考方法が炎上のポイントだけど
    東京芸大の合格基準は、独特の芸術観をもつ複数の教員の視点に留まるか否かがポイントであるために
    東京芸大に合格しようと勉強するならば、分析力のある予備校に行って、気に入られる傾向と対策を身に着ける必要がある
    つまり芸術家として素質を磨くために勉強するというより、審査員の好みに合わせた作品を作る学生を生む危険性があるということでもある
    本来の芸術の探求って、内なる世界の探求から苦しみもがいて生み出すようなものだけど
    佐野の場合は、デザイナーの先輩であり重鎮である永井らに媚びた作品を作り、身内のインチキぶりが常態化していたことに気づかなかったことが要因
    佐野は次々と中身のないことをしてきたのだから、批判の的にされやすい


  196. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 05:53 | URL | No.:1122096
    >>佐野の作品見てみ?あいつイラストも書けんし写真も取れんから、実力で作ったのはタイポグラフィと●▼■の組み合わせしかないんやで


    それをグラフィックデザイナーって言うんだけどね。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 06:02 | URL | No.:1122103
    佐野叩きたいだけの粘着ばっかで萎えるな
    お前ら他の有名デザイナー作品とか佐野にやったように徹底調査してみ
    同じような状況になるのは目に見えてるだろうがよw
  198. 名前:    #- | 2015/09/05(土) 06:09 | URL | No.:1122104
    東京芸大生だけどこれは擁護できないよ
    五輪エンブレム単体だったらたしかに偶然で片付いただろうけど余罪が多すぎるもの
    前科だらけの常習犯が「今回のは故意じゃなく過失!」って言っても信用されるわけがない

    ※195
    デッサンとか芸大系平面は誰が見てもはっきり優劣つくものだよ、基礎力を比べるものだから陸上競技みたいに分かりやすい序列がつく
    逆に言えば描写系基礎力偏重の入試でそればっかりで良いのかと思うけど、できるだけ公正にやるには仕方がないのかも
    私大の平面はやること自体がかなり特殊で好みの影響も大きいと思う
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 06:41 | URL | No.:1122109
    そりゃ楽して大金稼げるコースに乗れたのに、それが出来なくなる流れなんだから佐野擁護するに決まってるでしょ

    ※197
    そんなのお前以外全員わかってたよ。
    デザイナー達もわかっているからこそ必死で佐野を守ろうとしたわけだから。
    自称デザイナー達が私益のために盗作をしようが、正直ほとんどの人間には関係ない。佐野は国を代表するコンテストで盗みを働いたわけで、日本人全体が被害を受けている。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 07:14 | URL | No.:1122112
    あるニュースサイトでも同じ擁護してた奴らがいたわ
    最初の頃の報道の時に、これくらいで騒いでたら日本のデザイナー全滅するぞとか
  201. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 07:47 | URL | No.:1122118
    この学生は非常に優秀だよ
    仕組みに気付いていて自分の立場も理解してこの発言してるんだろ
    空気を読めて客観性もあるんだから絶対出世するタイプだわ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 08:10 | URL | No.:1122124
    屋根つくれないから、観客には保冷剤わたしまーすw

    億単位でつくったエンブレムがこちら!

    「パクリじゃね!?過去作品も!?」

    素人黙ってろ!

    素人には難しすぎたみたいだねwごめんねw

    ネットの過剰な罵詈雑言に辟易しがちな僕ですら、いつまでガソリン撒いてるんだこいつら…って思っちゃったよ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 08:13 | URL | No.:1122125
    世の中特権階級がお得
    特権とは金とコネのこと
    って今回の事件で改めて認識した
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 08:40 | URL | No.:1122133
    ※197
    ぶっちゃけこれに尽きる
  205. 名前:おーろじゃんるな名無しさん #OLHiJ7es | 2015/09/05(土) 08:43 | URL | No.:1122135
    まぁ持ちつ持たれつ談合の腐った委員にパクリデザイナーだからな。今までばれなかったのが不思議なくらいだ。
  206. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 09:07 | URL | No.:1122139
    デザイナーには2種類いる
    オリジナルを生み出す人とアレンジの上手い人
    どちらも才能はあるけど、所詮後者は凡人
    前者はアーティストと呼べる
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 09:30 | URL | No.:1122144
    料理ってプロしか知らないようなことあるじゃん。
    研究して栄養素の比率など定量的な分析は可能。
    でも最終的には「美味い」かどうかでしか判断されない。
    個人個人の味覚の趣味趣向はあれど結果として
    多くに支持されなければ生き残ることはできない。
    デザイン業界だって同じだと思うけれどそうはなっていない。
    もちろん大衆受けしないものに価値が無いと断定するつもりはない。
    場合によっては時代が追いついてこない事例もある。
    (ゴッホなど死後評価された巨匠は大勢いますし)
    でもパクリ疑惑がでるようなものは独創的でも先鋭的でもない。
    であるならエンブレムと言う用途からしても
    大衆の評価ってのは最大の判断材料じゃないかな。

    コンペは製作者の名前もプレゼンも伏せてやったらどうだろう。
    肩書きも権威も関係なく、作品そのもので勝負。
    もう一つ、出品者はそのデザインの売価も明記する。
    料理人は一皿に自分で価値をつけるからね。
    それが消費者にとって安いか高いかってのは重要な判断基準。
    業界やエライ先生のモノサシもいいけれどね。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 09:46 | URL | No.:1122150
    「プロセスが異なれば完成品が似てても問題ない」って事なのか
    デザイン業界ってとんでもないところだな

  209. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 09:57 | URL | No.:1122156
    パクリとオリジナルの境界線がより厳しくなっただけ、
    商習慣的に許されてた「偶然の一致」が許されにくくなっただけでしょ。

    パクリとオリジナルを可分出来ない以上排除されるのは仕方がない。
  210. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/09/05(土) 10:21 | URL | No.:1122162
    エンブレムに関して言えばあんなの腐る程あるよシンプルにすればする程似た構図になるのは仕方ない、佐野の場合その後掘り出された物が問題な訳だから各方面への配慮や事態収拾も含めて辞退は妥当だと思う。

    そんな事より叩くのが楽しくて楽しくてしょうがない連中の方が異常だと思うね。全然関係ないお店に勘違いのイタ電したり、子供の個人情報晒したり、普段イジメ絶対に許さないってスタンスの癖にどーなのよそれ。佐野は叩かれて当然あの謝罪文は社会人として悪手だし、委員会も当然むしろ此奴らが根源なんだから、でもそれ以外の人間巻き込んで楽しんでる連中は佐野より下衆の屑だよ、それは間違いない。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 10:25 | URL | No.:1122166
    俺もデサイナーのはしくれだけど、まず思ったのは、五輪のエムブレムださい。
    そして、正直パクったかもしれんがまあセーフくらいの感想だった。

    その後トートバックなどのパクリが発見されて完全にアウトと思った。

    ネット素材を使うことは自分もあるけど、それを商用利用には絶対使わない。
    そこは意地。

    正直アイデアをいたたぐことはたくさんあるが、それをそのまま使ったりはしない。
    絶対にわからないように自分でアレンジしてから出す。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 10:48 | URL | No.:1122172
    ※210
    >全然関係ないお店に勘違いのイタ電したり、子供の個人情報晒したり、普段イジメ絶対に許さないってスタンスの癖にどーなのよそれ。

    全部が同一人物あるいは同一の思想を持つ組織の人間の行動ならその通りだね。
    妄想こじらせてるから精神科受診した方が良いよ。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 11:11 | URL | No.:1122174
    芸大叩きをしてる連中がいるが招致ロゴの桜のデザインは芸大院生のデザインやで
    まさにダブスタだな
  214. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/09/05(土) 11:16 | URL | No.:1122176
    ※212
    その事象を祭りの延長線上に起きたと考えない方がどうかしてる、エスカレートしてるって思考はないんだろうな…いい歳して集団心理も知らないなんて愚かだね
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 11:17 | URL | No.:1122177
    211
    せやな
    ワイもデザイン系だが同意だわ

    業界的なグレーな範囲ってのは正直あるし、
    「これはまあ…ゆるしてよ」って部分をアクセル前回で飛び越えすぎ

    オリンピックのエンブレムに関しても、
    当初のパクリか議論は「やりすぎだな~」と思ったけど、
    初期選考案と完全に別物になってるって時点で、そっちも擁護できんわ

    とりあえず、ネット素材そのまま使うとか
    一番上げ足とられる方法取るってのはさすがに擁護できんわ…わからんように取り入れて消化して出してくれ
  216. 名前:p #- | 2015/09/05(土) 11:37 | URL | No.:1122182
    なんか流れが小保方と似てるなあ
    母校に疑惑が飛び火、火消しの大量発生
    よほど都合が悪いんだな
  217. 名前:名無しビジネス #59SZOI/Y | 2015/09/05(土) 11:39 | URL | No.:1122183
    「これでパクりならもう何も作れない」
    →「労働基準法なんて守っていたら会社が潰れる」
    →「これがセクハラだなんていったらコミュニケーションは崩壊する」
  218. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 11:46 | URL | No.:1122185
    所詮フォロワーしか居ないんだねぇデザイン業界って、終わってんな
    もう今やデザイナーって聴いたら笑ってしまうもんな、不誠実続けてたらいつかこうなるっていい反面教師になった人も多いんでない
  219. 名前:  #- | 2015/09/05(土) 12:02 | URL | No.:1122189
    無能は大学いって学んでも無能なんだな
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 12:20 | URL | No.:1122194
    世の中にどれだけデザインが溢れていると思ってるんだ、似たようなモンなんていくらでもあるだろう
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 12:27 | URL | No.:1122199
    これからデザイナーを目指す人には盗作関係なしに「○○先生の作ったコレは駄作。俺ならもっとこうする」くらい言って欲しいけどね
    まぁ世渡りも才能だよね

    ちなみに俺は本来騒ぎたくない人だけど
    それ以上にパクリ疑惑くそダサエンブレムでオリンピックしてほしくないんだよね
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 12:33 | URL | No.:1122200
    建築科の学生は良し悪しの思考をすっ飛ばして安藤忠雄とかを絶賛するし
    どの業界もそんなもんだと思うよ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 13:02 | URL | No.:1122202
    パクリじゃね?→ちゃんとコンセプトあります。→
    やっぱ原案が他にあります→コンセプトが関係なかった
    あの言い訳会見はなんだったんだ???って話が発端な気がする
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 13:08 | URL | No.:1122203
    今回の問題ってオリンピックロゴがパクリかどうか
    については
    「グレー」でしかない。
    パクリだとは言い切れない。

    しかし、そのデザイナーが同時期に
    完全パクリの仕事(トートバッグ)をやってしまっていた事が問題なんだよ。

    パクリかどうか?って話が出てる人が
    他で完全にアウトの仕事をしてたんだから
    そりゃ責められるしネットであれこれ掘られてしまうのは仕方ないかと

    いずれにせよ
    そんな怪しい人に日本を代表するような仕事して欲しくない
    って思うのは普通の感情でしょう
  225. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 13:40 | URL | No.:1122207
    「これでパクリなら何も作れない」

    そんな事はない
    何故なら明らかなパクリだからだよ、全く一緒の形状なんだから
    これはパクリで、そうならないよう配慮しているデザイン事務所も当然のように存在しているし、そういうところからしたら鼻で笑ってしまうような理論

    お前がパクリじゃないと何も作れませんって言ってるだけだろうよ

    こだわりの強いアーティスト気質のデザイナーは、クライアントからしたら扱い辛いとか言っているような馬鹿が多いのが全ての元凶

    ちゃんと仕事をしている人間というのは、当然のようにプライドがあるものだ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 13:55 | URL | No.:1122210
    米214
    延長線上じゃないよ。妄想だね。
    世の中はシリアルじゃなくてパラレルなんだよ。

    あまりにもひどいから、普段動かない人も動いているだけ。違うラインを一緒くたにするのは陰謀論に取りつかれるから気を付けたほうがいいよ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 13:55 | URL | No.:1122211
    ※220
    オリンピックのロゴ自体は単に「どっかで見たのに似てるし何よりもダサいからやめて、海外からもアヤつけられてるしこれに固執すると面倒やん」ってだけで終わってた話でしょ
    明確なクレームが入らない限り何かに似ててモヤる人はいてもたいていはそのまま通されて使われるんだよ、だが今回は明確にクレームが入ったんだからパクリ議論しないわけにはいかないだろう

    問題なのはそれを作った佐野が平行して完パクリの仕事で金貰ってたり内部資料とはいえコピーライト消してパクッたりコンセプトすら二転三転してまともに説明出来ないとデザイナーとしてあっちゃいけないことばっかしてるからでしょ
    そりゃ世界に向けての一大イベントにそんな後ろ暗いヤツ使いたくないのは国民として当たり前だわ
  228. 名前:名無し #- | 2015/09/05(土) 14:37 | URL | No.:1122230
    コネのない
    純日本人のデザイナーが
    同じ事やったら
    じさつする位まで追い込みそう・・
    あいつの界隈って
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 14:59 | URL | No.:1122240
    まあほとんどの芸術系の学生はオマージュばかりだからねー(ほぼ凡才)
    本当に才能あって新たなものを作り出せる人たちは天才、奇才と呼ばれてる人だけだし
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 14:59 | URL | No.:1122241
    ※224
    デザイナーとして一切パクリをした事はありません
    って宣言したすぐ後で
    完全アウトのパクリが発覚したんだから
    そりゃ信用ゼロになるよねぇ

    デザインのテクニック的な事は割とどうでもよくて
    彼は信用問題で完全にしくじった
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 15:05 | URL | No.:1122245
    随分前のこち亀で世界的な芸術家と幼稚園児の工作が間違えられた話あったな
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 15:12 | URL | No.:1122248
    真面目にすげーカッコイイデザインだったら
    こんなことにはなってなかったろうな

    しょっぱなにだっせーデザインだな
    なんとか変更できないかなっていう印象があったから
    結果大騒ぎになったんだと思う
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 15:18 | URL | No.:1122250
    藝大も他人の写真無断盗用した本出版して炎上しちゃうヤツ出るくらいだし
    本当の上澄み以外そんな程度よ
  234. 名前:184 #- | 2015/09/05(土) 15:27 | URL | No.:1122256
    ※232
    一般国民のウケが悪い

    ベルギーのデザイナーのパクリ疑惑

    コンセプトが違うとかで認めようとしない

    もともと不満だったやつらが過去の仕事を掘り返し始める

    めっちゃ盗作でてくるやん!やっぱ黒やわ!

    っていう見事なコンボ。

    実際、このロゴ自体はパクって作ったもんじゃないと思う。
    ただ、似ていると指摘された時点で
    素直に撤回せずに、一般国民の反感を買ったのが完全に悪手。

    なんの利権がどこまで絡むかなんて知りもしないが
    あそこで引いてれば、佐野の再デザインとしてやりなおすことも十分できたはず。

  235. 名前:あああああ #- | 2015/09/05(土) 15:30 | URL | No.:1122257
    この子らの言うことはさておいて

    人間の描く線なんてパターン決まってんだから、そりゃ何かには似るでしょ

    前のオリンピックの日の丸だって、極論、バングラデシュの国旗やん
  236. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/09/05(土) 15:39 | URL | No.:1122264
    ※226
    いいや延長線上だね、無関係な人間巻き込んで祭りを楽しんでる連中は結局大津やスマイリー事件から何も学んでないんだよ。

    そもそも違うラインって何?俺は無関係な人間巻き込んで楽しんでる連中って前置きしてるがそれとは違う「ライン」なのか?
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 15:49 | URL | No.:1122270
    ※218
    フォロワーがピックアップされてるだけで
    佐野に否定的なデザイナーの意見も
    ちょっと検索するだけでちゃんと出てくるじゃん
  238. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/09/05(土) 15:57 | URL | No.:1122277
    ※237
    そいつはただの脳死なんでスルーしてあげて下さい…
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 15:59 | URL | No.:1122281
    ※56
    叩くほうが簡単だしそういう叩き方してるやつのが多い気がするけどね
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 16:42 | URL | No.:1122296
    虚業のイメージが幅広く浸透しちゃったけど仕方ないね
    センシティブな要素で評価を得ようとする仕事なのに
    逆方向にセンシティブな発言ばかり飛び出てくるんだもの
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 17:27 | URL | No.:1122311
    デザイン業界は腐ってる!ってのは確かかもしれんが
    逆に外野から見て腐ってない業界なんてどれくらいあんだよ
    上は政治力の世界で下はブラックでモラル崩壊なのが日本のデフォだろ
  242. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/05(土) 17:47 | URL | No.:1122323
    これでパクりなら何も作れない

    パクリじゃないと何も作れない無能です

    実際に丸パクリばかりの作品達
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 17:53 | URL | No.:1122327
    人格否定だ。
    ってそりゃぱくったら駄目なのに
    ぱくってるのにぱくってないって
    言い張ってるんだから
    そりゃ否定もされるでしょう。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 18:00 | URL | No.:1122331
    擁護してる連中を見て思ったんだが、
    今までにないあなたのオリジナリティ溢れる斬新なデザインをしてほしいって依頼があったら断るのか?
    何をやっても何らかのものとかぶるので出来ませんと

    産む苦しみがあるのはわかるが、それだけに創り上げた人が一流と評価されるんでないのか?
    少なくともその点佐野は三流だったようだが、それにあこがれるとか随分と目標が低いことで
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/05(土) 18:17 | URL | No.:1122336
    実際画像の無断使用をしているのは事実なんだからそのほかの仕事も疑われるのは当然。
    プロの世界では1度の前科でもう終わりって事を心得ているのがプロなんだけどね~w
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 18:20 | URL | No.:1122337
    ※244
    その依頼が既存の似たようなデザインがあったら認めないって意味の依頼だったら受ける奴いないと思うぞ
    今までにある起業、商品、サービス、イベント等ほぼ全てにロゴなりデザインなりってあるんだからな
    センスがあるかどうかは別にして色と図形の組み合わせが出尽くしてるってのは確か
  247. 名前:  #- | 2015/09/05(土) 19:12 | URL | No.:1122356
    早稲田に村上春樹崇拝してる人が大量発生してたけどあれに近い

    作品じゃなくてその人の権威だけを崇めている

    強大なバックの民族団体のお陰で売れているだけなのに
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 19:18 | URL | No.:1122360
    確かに偶然似てしまったり、インスパイアされて…とかいう事はあるんだろうけど、あそこまで(あんな何件も何件も)行くともう真っ黒すぎるわな
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 19:23 | URL | No.:1122363
    日本の美術関係はみんなこうよ。
    上から下まで全部。たとえ東京芸大であろうと同じ。
    高校の時受験先で美大はコネを作りに来る所
    やりたい事があるなら来るべきじゃない。学ぶものなんてないから。これは何処も同じ。と言われた。
    もうどういう業界か良く分かるよね。そんな奴らだもの
    そりゃ擁護しますよ。明日は我が身なんだから
  250. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/05(土) 19:31 | URL | No.:1122366
    プロならパクリじゃないと判るみたいな議論が横行してるけど、じゃあ、訴えたベルギーのデザイナーはプロじゃないんですかねぇ。
    それとも、日本のプロにしか通用しないガラパゴスな話ってこと?
  251. 名前:名無しさん #- | 2015/09/05(土) 19:53 | URL | No.:1122375
    流石にあのエンブレム一つだけ見てパクリだなんて思わないよ。単純な構成では似たものがあるのは仕方無い。
    でもサントリートートの酷さと、その対応がありえなかったろ。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 20:14 | URL | No.:1122378
    デザインの仕事になんか変な憧れでもあるんだろうな
    この機会に扱き下ろしたい気分は良くわかるよw
    あのデザインはパクリ云々の前に華がないし、採用前に事前に類似デザインがないか、リサーチしていない時点でプロ失格だわ。
  253. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/09/05(土) 20:16 | URL | No.:1122381
    ※249
    どんなカスから情報提供されたか知らんが適当吹いてんなよ、施設の充実からなる方向性の転換や模索こそ美大の魅力だろうがマヌケ。お前みたいな奴って美大をろくに調べもしないからモグリの知識ってすぐに分かるわ。

    つーか高々受験で聞きかじった知識をさも業界通みたいに言える神経の方が笑い種だってのマヌケw
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 20:22 | URL | No.:1122382
    芸術家ってのは内心では「凄いのは認めるが、俺の以外はゴミ」って考えてるような連中ばかりだと思ってたが違うんだな
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 20:22 | URL | No.:1122383
    まーたマスゴミのとりあげたインタビューに流されてるゴミばっかりだなコメント欄。

    今回の騒動で、東京藝大の知り合いもみんな「多摩美(笑)」って見下してるわ。元々多摩美が調子乗ってて嫌ってるらしいしな。

    だが、藝大はネジ飛んでる奴が一定数いるから、そいつらの数少ない擁護→意図的にインタビューで取り上げてるだけ。
    大多数は佐野を見下してる
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 21:12 | URL | No.:1122395
    全部アンディ・ウォーホルのせい
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 21:29 | URL | No.:1122408
    これ一つだけなら退路はあったかもしれん
    ベルギーの裁判だけなら勝てる可能性はあったかもしれんが
    その他のパクリ例が酷すぎて「やっぱりな」になってるからなぁ

    何より組織委員会全体への不信からきてる問題だから
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 21:46 | URL | No.:1122413
    サントリーのフランスパン、サーフボードのやつで数え役満
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 22:23 | URL | No.:1122430
    トーとバックの件な、
    個人デザイン事務所で仕事を請けているくせに
    スタッフがデザインしたから関知できないとか…
    広報とか言っていた佐野氏の奥さんも大概にしろって感じ。
    事務所の代表が全責任(デザイン業に関して)を取るのが当然だろが。

    あと、これだけの事やらかしたんだから、教授職は辞退しろよ、ホント恥ずかしい。
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 22:27 | URL | No.:1122431
    まともな学生は東京藝大が神だなんて思ってないよ
    もちろん多摩美だろうがムサ美だろうが、
    真面目にやってりゃ関係ない
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 22:47 | URL | No.:1122442
    パクリではないって言った会見が一番の問題だ。
    上級国民にしか分からない、とか変な事を言うから反感を買う。
    根掘り葉掘り調べられて苛苛する気持ちは分かるが、あの会見がいわば最後のボーダーライン。
    今回の騒動は本当に残念で仕方がない。
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 22:50 | URL | No.:1122445
    これでいいなら、もうデザイナーとかいらんわ。

    グーグル先生に画像コラ機能つけて
    適当に拝借すればいいだけじゃない。
  263. 名前:、 #- | 2015/09/05(土) 23:27 | URL | No.:1122461
    ネトウヨのくさい似非愛国心
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 23:28 | URL | No.:1122462
    自然にある物ならまだしも、他人のアイディアや作ったものをコピペするのがデザイナーなのか?
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 00:06 | URL | No.:1122470
    専門職側の考える「グレーゾーン」を
    クライアントは白と言い、消費者は黒と言う。

    結構こういう事は多いと思うんだけど、
    専門職側が「ここはグレーでしょ」と口に出してはダメでしょ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 09:05 | URL | No.:1122647
    写真の無断使用はアウト。

    しかしデザインそのものの批評や議論は充分にされていない。
    モチーフが似てるとか自分の好みを言ってるだけ。
    写真の無断使用をしてるから、全部パクリとかw 理屈としてつながってないからw

    それとも自分の好みをわめくことが、ネット時代の批評っすか?w
  267. 名前:ななし #- | 2015/09/06(日) 09:12 | URL | No.:1122653
    たまたま芸大生らしい学生のコメントが出ただけだ、芸大を巻き込むのはやめてくれな。今の日本は社会が安定してないから学生達もどこを目指していいか分からないんだろうなとは思うけど、例え細々とした暮らしでも、芸術家はオリジナリティが第一なんだってことをしっかり肝に銘じておいてほしい。常識だけどね。利権で飯食ってる奴を手本にしちゃだめだ。もしその畑に入ったとしても、自分の信じた仕事をするんだぞ。
  268. 名前:ななし #- | 2015/09/06(日) 09:42 | URL | No.:1122661
    我々一般世間も、この件だけじゃなく、好きか嫌いか、ふさわしいかふさわしくないか、いつでも価値を判断する癖をつけないといけない。周りの意見より、自分がどう思うかを大事にしないといけない。いつでも巨大な利権者や専門家らしき人がいて何もすることがないように思うけど、それらも虚像、嘘も多いと分かってきた。鵜呑みにしないで、間違っていてもいいから、それぞれがしっかり判断しよう。そこから少しずつでも価値のある社会が出来て、芸術も育ってくる。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 11:49 | URL | No.:1122702
    一握りの天才以外のデザイナーのデザインはこんな程度の模倣はしょっちゅうだ。って擁護?意見をたまにみるけれど、
    トートバックとかはともかく、オリンピックロゴなんて仕事はその一握りの天才ができるようにしろよと思う
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 12:30 | URL | No.:1122716
    藝大に入る前から洗脳されてるのか? って書き込みが元スレにあったけど、
    実際にそうだろ。芸術系の難関大学は、その大学の教員と同じ流派の先生に
    習っておかないと入試に受かりにくいとか本当にあるからな。
    酷い場合は大学教員自身が「個人指導」してたりする。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 13:37 | URL | No.:1122738
    オリンピック自体が利権の塊なのに何を今更。
    国民から税金集めて政治家と広告代理店の息のかかった業者に配る祭典だろ。
  272. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/06(日) 16:10 | URL | No.:1122815
    そんな役立たずなデザイナーいらんわな
    わざわざギャラ貰ってるんだから、他とかぶらない、イメージに合うデザイン作れなきゃ意味が無い
    被ってもパクってもいいならデザイナーいらん
    素人に素材探させてちょっと細工するだけでギャラ浮くもん
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 20:16 | URL | No.:1122881
    デザイナーってもともと臭いものだと思ってたけど確信に変わったよ
  274. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/06(日) 21:55 | URL | No.:1122906
    つーかデザイナー業界の人は
    もっと積極的に審査方法のカイゼンとかを訴えるべきでは?

    上がほぼ腐ってるのは確定なんだから
    普通のデザイナーがWEBで批判しても
    上の奴らはいたくもかゆくもないでしょ。

    こういう時は数を集めてどうにかするしかないんじゃない?
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/07(月) 02:04 | URL | No.:1122987
    九分割のデザインがどうこうっていうのを見かけたんだけど、九分割って積み木レベルのデザインだよな。

    デザイナーって黄金比を取り入れていかに単純な中にいくつもの黄金比を混ぜるとか、
    そういう創意工夫の上で美しいデザインを見つけるものだと思ってたわ。

    九分割っていういいわけじみた論理を掲げるけど、単純に美しくないガキの落書きレベル
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/07(月) 18:36 | URL | No.:1123177
    パクられていないものを見たい。どんなデザイナーでもいいから
  277. 名前:名無し++ #- | 2015/09/08(火) 02:18 | URL | No.:1123313
    「素人にはわからない」発言は雪印の「寝てないんだよ!」並の物議醸しだすわな
    可士和さん並のデザイン理論あったら巻き返しできる場であれだもんな
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/08(火) 08:44 | URL | No.:1123429
    本当に才能あるなら大学なんか行かないからなww
    知識が物言う理系じゃあるめーしw要するに芸大に入って
    学歴・人脈コネ作らないと見向きされないLvってことw
  279. 名前:名無しさん #gX44jly. | 2015/09/08(火) 12:32 | URL | No.:1123513
    学科によるやろ
    デザイン科は一番金の臭いのする学科やろ…
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/08(火) 21:28 | URL | No.:1123772
    服の流行も勝手にデザイナーが勝手に決めてることやしな
    普通流行って一般市民の中で一度晒されてから評価高かったものをいうのにな
    やっぱり芸術関連は常識が通じないところがあるな
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/09(水) 07:39 | URL | No.:1124007
    藝大生は秀才といった方が適切
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/10(木) 03:13 | URL | No.:1124352
    ハナから縦横繋がりのあるデザイナーはダメだな。本当の意味で自立してる奴じゃないと馴れ合い庇い合いみたいな感じだな。何かヌルい。ヌルすぎて腐ってる。
  283. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/10(木) 16:03 | URL | No.:1124488
    アップルのマーク見て、
    やれ黄金比率がここに隠されていて、
    そのカーブのラインと比率がウンたら言えないと
    デザイナーとは言えないよね、
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/11(金) 18:52 | URL | No.:1124900
    何が問題って
    シンプルを追求したら誰でも辿り着く
    オリジナリティーがないデザインを
    ベタ褒めしたり、誇らしげに掲げる
    日本のデザイナーのセンスだよな
  285. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/24(木) 12:19 | URL | No.:1130389
    展開力というコンセプト自体は
    これまでの五輪ロゴにはないオリジナリティばりばりのデザインだっただろ
    そこに行き着くまえに佐野ロゴちゃん息絶えてしまったけど
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/24(木) 13:11 | URL | No.:1130402
    ここ最近はPCソフトやスマホアプリなんかの影響で、誰でも手軽に色つきでデザイン、印刷まで可能になってきたからね

    『あれ、俺でも簡単にしかも良い物できるやん、デザイナーとか…たいした事ないしいらなくねwww』

    ってなってきてるのになぁ。素人が動画を作って発信できるようになって急速にTVもダメになってるじゃん。佐野は大舞台でデザイナーなんて無能で泥棒!って発表したようなもの。しかも能力無いのにトップクリエイターと称して偉そうに居座ってたんだもんな
    同業界人に殺されても文句言えんわwwww
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/19(木) 21:10 | URL | No.:1153865
    藝大も多摩美も十分レベル高いぞ。
    確かに審査する先生が元芸大生で、美術系予備校の講師とかしてて絵を見れば生徒の作品ってわかることもあるけど、さすがにセンス無い奴は他の審査員に落とされる。
    美大は学科も必要だから、佐野が多摩美受かったのは学科のおかげだろう。
    家族は医者だし学校の勉強はできそう。でも頭は、、、
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/10(木) 01:06 | URL | No.:1161617
    芸術家の卵どもがこの擁護かよ…


    要するに、デザインとかロゴとかの作成は、
    日本人に頼んじゃ駄目ってことなのですね。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/20(日) 11:29 | URL | No.:1165500
    世の中に同じようなデザインはいくらでもあるっていうのはさ
    素人がそのへんのデザインもじって適当に回すようなので
    世の中は特に問題なく回るってことなんだよ
    デザイナーに高い金を払う必要なんてどこにもない
    懸賞金1万円くらいで公募しとけばよかったんだよ、最初から
  290. 名前:  #I2dRYrTY | 2016/01/03(日) 01:15 | URL | No.:1170440
    エンブレム単独の問題だったら佐野氏の事務所が裁判に勝つ可能性はゼロじゃなかったかもだけど、余罪がありすぎて、どっちみち世間の支持を得られないのが確定したのがいけなかったんでしょ。
    後ろめたいことがないデザイナーまでが萎縮する必要ないでしょ。

    ※289
    んなわけない。ネットに落ちている「ぼくが考えたオリンピックロゴ」は汚いデザインばっかりでしょ。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 23:00 | URL | No.:1245379
    俺氏美大卒業生

    結局、デザイナーは芸術家ではないので一定のクオリティの作品を企業に求められる期間で定期的に納品できなかったらクズなんやで。

    例えば君らの会社のパンフレットを作るときにオリジナリティを重視してファインアートの作家と同じ期間の納期をまたされたら恐らく君らは切れると思うし、他の会社に頼んでしまって二度と仕事をくれなくなるだろう。

    一定の品質と確実な納期を守っているからこそ評価されている人はデザイナーでは多い訳だけど
    何者にも真似できない個性というのはそもそもデザイナーの仕事ではなく画家の仕事なので国のエンブレムという一風変わった方向性の仕事では画家に頼むべきだったとも言える。
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/06(土) 14:00 | URL | No.:1259573
    理論的に説明してる記事が何個かあったけど全てプロ市民みたいなやつらに叩かれててワロタ記憶
    素人の美も芸もやったことがないような人間の意見でこれほどの問題になったのはすげーと思った
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/05(月) 06:16 | URL | No.:1272370
    佐野のデザイン全部パクリで朝鮮人だったからなwww
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/01(水) 21:37 | URL | No.:1331778
    そもそもスタンリーキューブリックが何故神格化されたかというと、当時彼のような作品は誰も作ったことがなかったからだ。しかも彼の作品のジャンルは多岐にわたる。
    だから彼は世界中のの作家に影響を与えた。

    スピルバーグにせよ、ジョージルーカスにせよ何かと何かを混ぜ合わせてできているものだがキューブリックは完全に独創だった。
    それは現代の人が見れば物足りない作品に見えるかもしれないが当時の人々には未知の作品だったわけだ。


    というわけでデザイナーでも同じ有名でもスタンリーキューブリックのような独創などほとんどの作家ができない。できればそれは百年に一人の鬼才だよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8631-75fbf0c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon