元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1442108130/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:35:30.327 ID:zaw89p4S0.net
- ああいうのって「一握りの不運な奴」ぐらいな感じなの?
バッファローとかIOデータとか関係なく
どのメーカーのHDDでもああいうレビューついてんじゃん??- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:35:56.436 ID:rNMX3gr50.net
- 一カ月で壊しました
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:37:51.628 ID:BK3I4pKO0.net
- 一ヶ月で壊れたやつは不運なやつ8割にバカ2割くらい
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:38:05.266 ID:uxZuoZau0.net
- 6年もってます
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:38:41.795 ID:ldufepnS0.net
- HDDの寿命だけは本当に運だよ
2ヶ月で壊れたのもあれば、未だに10年以上使えてるのもある
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:39:56.883 ID:zaw89p4S0.net
- >>6
じゃあもうバッファローでええんかな
バックアップ用に買おうとしてるんだけど
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:40:00.806 ID:cuQO3bTDM.net
- WDの黒買えよ
5年保証だぞ - 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:42:49.682 ID:Xf7aS9rfM.net
- >>8
赤でもよくね? - 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:44:35.394 ID:u+n5Pa1U0.net
- >>13
録画系なら赤だよねパナソニックはそれだし
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:50:25.853 ID:u+n5Pa1U0.net
- バッファローやI/O東芝、シーゲイトでパナソニックの外付け認証得てないのは
- WDの赤以上しかパナソニックが認めていないんだっけ?
勿論普通にバッファローのUSB3.0のHDD使っていて問題ないけど
ポップコーンにはWDの赤入れてる - WDの赤以上しかパナソニックが認めていないんだっけ?
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:54:07.127 ID:sQVkugYh0.net
- WDの青の内臓のやつ使ってるけど今年で8年目
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:55:07.781 ID:u+PbbqN/M.net
- WD Blueか東芝のHDD買ってケースにあ納めた方がいい
バッファローみたいな中身わからないやつは買う勇気ないわ
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:58:43.469 ID:UKDBIx/O0.net
- 今のBUFFAROの2TBと3TBのやつは中身WD Greenの
- WD20EZRXかWD30EZRXじゃないのか?
- WD20EZRXかWD30EZRXじゃないのか?
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:00:22.798 ID:u+n5Pa1U0.net
- >>33
そうだと思うだからパナソニックの外付けの認可降りて無いんでは?
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:45:38.404 ID:OjYITfnC0.net
- 1ヶ月で壊れた事はないなあ
最初から認識しなかったのは何度か経験したが
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:45:41.681 ID:XGanQvD00.net
- 幾つかHDDあるけど
サムスンだけ壊れました
もう、買わない。
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:16:10.842 ID:u9UIq3NJ0.net
- 経験則で言えばHDDすぐ壊れたとか言ってる奴は大抵アホっぽい奴
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:40:56.737 ID:naL+bP150.net
- buffaloのハードディスクのレビューの星1つ書いてる奴が
- それ以外の商品のレビュー書いてなかった
そんなやつが三人くらいいた
業者だろうな - それ以外の商品のレビュー書いてなかった
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:42:43.179 ID:LIq1v1yO0.net
- レビュー書く人→壊れても壊れなくても書く
書かない人→壊れた時しか書かない
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:53:27.399 ID:Ef5FkxPw0.net
- 不良品の場合は度外視するとして
HDDは熱や衝撃に弱い
対してSSDは書き込み回数すぎるまではまず壊れないので
SSDの方がいつ壊れるかは予測し易いな - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:05:42.361 ID:cfQzqzVC0.net
- HDDはさすがに通販は怖い
倉庫で投げられてそう - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:13:16.771 ID:Ef5FkxPw0.net
- >>36
どっちにしろ転倒に運ばれるまでにも倉庫やらトラックで投げられてる可能性あるやんけ
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:14:44.664 ID:rD9EDWnf0.net
- 店舗に運ばれるまでに投げられるか
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:53:00.555 ID:pDmCTG7w0.net
- オレのはヤニだらけの部屋でいまだに動いてる7年目
-
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:51:09.858 ID:Xf7aS9rfM.net
- 4年間毎日24時間起動しっぱなしのWD緑×4がまだ壊れない
USB刺すところないから度々起動してたWD緑×2は1年で壊れました - 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:01:27.611 ID:Xf7aS9rfM.net
- 友達の車のオーディオはUSB端子付いててそこに外付けポータブルHDDを
- 繋げててひと月でハードディスク壊してたわ
- 繋げててひと月でハードディスク壊してたわ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 11:07:19.981 ID:u+n5Pa1U0.net
- >>35
一気に電源落ちるから負担大きそうだね
- 【外付けHDDが壊れたと思ったらケーブルが原因だった】
- https://youtu.be/oEQj-qrPwVI
BUFFALO USB3.0
外付けハードディスク
PC/家電対応 2TB
HD-LC2.0U3/N
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 20:57 | URL | No.:1126999最近HDDはやっぱりWD一択なのかな。HGSTは中華になっちゃったし。
WDとHGST使ってるけど、OS入ったWDが4万時間越えて異音すら
出ず快調なのに対し、データ入れに使ってたタイ製HGSTは
4万時間手前でぼろぼろ代替セクタ出て来たわ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/16(水) 21:07 | URL | No.:11270029個あるけど1個も壊れたことが無い、一番古いの10年位前の500GB。
ただ保存用だから常につけている訳じゃないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:09 | URL | No.:1127004PC×4、外付けHDD×2
どれもHDDの不具合があったことはない俺は幸運?
あくまで個人の感想だけどw
むしろプリンターやスキャナの方がよく壊れて買い換えてる -
名前:名無しさん #- | 2015/09/16(水) 21:12 | URL | No.:1127005一ヶ月なら無償修理できるし、場合によっては交換してくれるのに、それやらずに文句だけ言ってる人だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:13 | URL | No.:1127006一度雑に扱って衝撃のせいで壊してから気おつけてから、壊れたことないな
壊れる時は壊れるものだけど
扱いが悪いが多いんじゃないかな?
通電したまま動かしたり、熱々状態でずーとおきっぱなしとか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:14 | URL | No.:1127007コンセントぶっこ抜きとかしてかなり雑に使ってるけど7年くらい壊れないな
当たりだったんかね -
名前:名無しのにゅうす #- | 2015/09/16(水) 21:15 | URL | No.:1127009外付け一年で壊れたわ
-
名前: #- | 2015/09/16(水) 21:18 | URL | No.:11270115年で15個くらい買ったけど
2個は数日で壊れた。まじで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:19 | URL | No.:1127012壊れたんじゃなくて壊したんだろっていう
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/16(水) 21:20 | URL | No.:1127013製品やから不良品はどうしても混ざるよ
原因はいろいろあるけどな
今までもあったんだよネットが普及する前も
その声が聞こえるようになったから目立つようになっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:24 | URL | No.:1127016乱暴に扱って、5年目にして壊したから
買いなおそうと思って価格を調べたら
容量は一緒で価格が5年前と変わってなくて愕然とした
もしかして技術進歩してないのかこの機器? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:26 | URL | No.:1127017通電して無い状態で落としても下がコンクリとかじゃない限り壊れない。
故障するのは最初の半年と想定稼働時間を越えたあたりからが一番多い。
最初の半年で壊れる原因は、HDDメーカーになめられていて納品されるHDDの程度が悪いか、想定されていないぐらい劣悪な熱・電源環境の外付けHDDケースで使う場合。
大概は1年保証だから、多少不良率悪くてもかまわんと思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:26 | URL | No.:1127018車のHDDはカロッツェリアでもかなり苦労して作ったから、自作で搭載なんてのは無理無理
衝撃や気温が過酷すぎる。電源も問題になってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:27 | URL | No.:1127019買って1ヶ月しない内に不良セクタ作奴~wwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:27 | URL | No.:11270202TBのHDD2台壊れた時はショックが大きいね
データー失ってからはHDD抜き差し辞めて固定したら壊れる事は無くなったよトホホ・・・ -
名前:名無し #- | 2015/09/16(水) 21:27 | URL | No.:1127021壊れるの本当に恐怖
一番初めに買った外付け30GBのポータブルタイプが壊れた
データのサルページしようと部品用意したけど、時間なくてやれてないなー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:28 | URL | No.:1127022一ヶ月で壊れるのは親切だと思うよ。
保証で新しいのに変えてもらえばいいし。
工業製品だからどうしてもはずれが混じるのは仕方ないよ。
HDD 百台以上買ったけれども、少しは初期不良らしきもの(一応動くが、挙動が怪しいので気にしているとすぐ駄目になるヤツね)とかもあるしね。 -
名前: #- | 2015/09/16(水) 21:29 | URL | No.:1127023メーカーが半年から1年の新品保障期間を設けてるのは、何万・何十万とつくってりゃ直ぐぶっ壊れる不良品が出て当たり前だと理解してるからだが、ぶっ壊れた本人にとっては一つ買ってその一つが壊れたからんだから騒ぎたくなる
それを踏まえてみてりゃ何とも思わないが、一部の馬鹿が何でもかんでも駄目と思ってネットで大騒ぎして、更に他の馬鹿が感化されてと膨らんでいく
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:30 | URL | No.:1127024Googleドライブにしたわ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/16(水) 21:33 | URL | No.:1127026一ヶ月で壊れたならメーカー保障期間だろ。文句言ってないで交換してもらえよ。
最近は店で1年くらいつけてくれるしね -
名前:名無し++ #- | 2015/09/16(水) 21:39 | URL | No.:1127028レビューするのなんて壊れて怒りのぶつけどころとして書いてるか社員しかいないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:43 | URL | No.:1127030SSDならCFDかなー
-
名前:名無し #- | 2015/09/16(水) 21:44 | URL | No.:1127031HDDが何年持ったとか自慢する奴アホやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:44 | URL | No.:1127032IBM時代のHDDが1ヶ月で逝ったな。60GBぐらいだったけど
-
名前: #- | 2015/09/16(水) 21:46 | URL | No.:1127033動かさなければまずもって壊れないという事実に気がつけ。
-
名前:名無しビジネス #eYj5zAx6 | 2015/09/16(水) 21:46 | URL | No.:1127034確かグーグルだったと思うけど
使ってるHDDの壊れた率を出してて
WDが1番良かったのでWD一択で買ってるわ
今の所長生きしてるね(5個) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:46 | URL | No.:1127036>20
同意。その内1台は、1週間で壊れました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:51 | URL | No.:1127040たまに叩き売りされてる500GBくらいの耐振動のがエエ感じですな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:52 | URL | No.:1127041>21
レビューって役に立たないことばっか書いてあんだよなぁ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/09/16(水) 21:53 | URL | No.:1127042Seagate製で痛い目にあって以来あそこのは絶対使わないようにしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:56 | URL | No.:1127043※23
可哀そうに何年すら持たないハズレHDDばっかり引いてしまったんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:56 | URL | No.:1127044とりあえず東芝でおk
次点でWD赤 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:00 | URL | No.:1127047全バックアップ用とデータ保存のみのヤツ2台、メーカー別々でやってるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:04 | URL | No.:1127049ロジテックの安い1テラの7年使ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:04 | URL | No.:1127051壊れたことないけど5年もすれば容量的に型落ちになってるから移しておしまいだな
毎日酷使のPC本体は6年目で壊れたから早々壊れるもんでもないやろね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:05 | URL | No.:1127052>>2
これだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:12 | URL | No.:1127053内臓HDD(WD)だけど
約9年目で壊れた
カカカと音が鳴り一ヶ月後にブルスクを出して
ご臨終
その間にデータの移行出来たのでよかった
よく持ったと褒めたい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:18 | URL | No.:1127054WDなんて買わんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:18 | URL | No.:1127055本文40
法人配送の契約はガッチガチだから、どんな業者でも扱いには注意するよ
月額契約の顧客だからね
切られると担当営業や支店長がブロック長に頭下げて事情説明しないといけないのがデカい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:19 | URL | No.:1127057民生品だとどれもどんぐりの背比べだから好きなのえらべってPCパーツ屋のおじちゃんが言ってたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:20 | URL | No.:1127059何台も壊してる奴は自分の運用法を見直すかお払いに行くといい
-
名前: #- | 2015/09/16(水) 22:20 | URL | No.:11270605年補償とかいっても5年間壊れないって意味じゃないからな
ハズレ引きゃ数日で壊れることもある
それに補償で本体無償交換してくれても中のデータは戻ってこない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:29 | URL | No.:1127065システムがFATのままの奴は3個壊れた
NTFSにした奴はまだ1個も壊れていない
HDDの残り容量を20%以下にするのはちょっと危ない
読み込みに時間かかるから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:29 | URL | No.:1127067買ったPCが3日くらいで起動しなくなった事があったぞ
店にもっていったら初期不良らしく修理じゃなくて新品と交換してもらえたわ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/09/16(水) 22:31 | URL | No.:1127068そんなに大切なデータ入っているの?
もう二度とみない動画やCGが満載じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:34 | URL | No.:1127070壊れたって奴と壊れませんでしたって奴
どっちがレビュー書き込むかって考えれば
バイアスがかかってるってわかるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:36 | URL | No.:11270711か月でHDD自体壊れたことはないが、
電源がイカレて事実上使えなくなったことはある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:40 | URL | No.:1127074一年チョイで壊れた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:43 | URL | No.:1127076一か月で(踏んだら)壊れました
-
名前: #EqkzR.Ow | 2015/09/16(水) 22:47 | URL | No.:1127079※46
バイアス(笑) 「バイアスって言っちゃう俺、カコイイ! お洒落! センスあるぅ!」wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:50 | URL | No.:1127082どんなものにも初期不良あるし運だな
ただMAXTORみたいに他に比べて明らかに不良率高いメーカーはあったりしたな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:57 | URL | No.:1127087リテールHDDだとメーカー保障3年やRMAっていう交換保障があるからそういうのを使ってる
外付けケース入りの1年保障とかはちょっと不安だよな -
名前:Snow #- | 2015/09/16(水) 23:06 | URL | No.:1127092WDってダメダメなイメージあるけど、そうでもないんか?
-
名前:名無し #- | 2015/09/16(水) 23:22 | URL | No.:1127098USBメモリはだいたい一年で駄目になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 23:23 | URL | No.:1127100こればっかりはなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 23:33 | URL | No.:1127102バッファローは、デザインは良いんだけど昔から中身が糞なんだよ
外付けHDDの回路基板粗悪やからな
短命なの解ってるから絶対買わない。 -
名前:名無しビジネス #lcZPo9ns | 2015/09/16(水) 23:34 | URL | No.:112710330年突破してまだ記録更新中なのがあるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 23:38 | URL | No.:1127105どこのメーカーのHDDでも構わんから、バックアップだけはしておけ、ってこと
-
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #ICazf28Y | 2015/09/16(水) 23:38 | URL | No.:1127106『●●で壊れた』
『二度と買わない』
商品の悪口を書くときの常套句(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 23:40 | URL | No.:1127108バッファローの外付けを親のTVの録画用に買ったけど全部1年持たなかった。1台目はまぁ運が悪かったかと買い直した。2台目も同じく壊れた。中身を見たらサムスンのHDDだった(笑)
頭にきたから自分がPCに使ってる東芝バルクHDDを買って来て、けどこっそり俺のPCの古い東芝HDDと新旧を入れ替えて、それから前のバッファローのHDDケースへ入れて設置してあげたらTV録画用として2年半壊れてない。
TV録画は負荷が高いとかHDDが古いとかケースの放熱がダメとか関係ない。結論サムスンがダメ(笑) -
名前:名無し #- | 2015/09/16(水) 23:45 | URL | No.:1127109TVにバッファロー繋いで3年目
何の問題もなく使えてるな
割とハードに使ってると思うんだが -
名前: #- | 2015/09/16(水) 23:48 | URL | No.:1127111あるデータ復旧サービスの統計見たけど持ち込まれたHDDの内バッファローだけで全体の54%を占めてた。
いくつかの電器店に聞いてみてもやっぱりバッファローの故障は多いという話ばかりだった。
だから個人的にはバッファローだけは避けようと思ってる。
WESTERN DIGITALは評価高い書き込みが多いね。でもそのわりにシェアがたったの4%なんだけど何か理由あるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 23:49 | URL | No.:1127112バッファローのHDDケース開けてSamsungHDDだった・・・
二度とバッファローHDDは買わない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/16(水) 23:56 | URL | No.:1127114WDの緑の低速病とか騒いでる奴いるけど大げさすぎだろと思ってたら
自分のWD緑が2台ともデータ読み出せなくなって途方に暮れた
以来WDは一度も買ってない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/16(水) 23:56 | URL | No.:1127115TranscendのHDDに「4GB以上のファイルが入れられません」とかいって低評価つけてる奴がいてワロタ
フォーマットしてNTFSにしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:04 | URL | No.:11271188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:40:00.806 ID:cuQO3bTDM.net
WDの黒買えよ
5年保証だぞ
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:42:49.682 ID:Xf7aS9rfM.net
>>8
赤でもよくね?
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/13(日) 10:44:35.394 ID:u+n5Pa1U0.net
>>13
録画系なら赤だよねパナソニックはそれだし
その黒とか赤とか録画が得意とか
中身がそんな違うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:04 | URL | No.:1127119160Gで2万ぐらいした時代のバッファローが12年ぐらいもってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:05 | URL | No.:1127121バッファローだと箱に貼ってるシールで中身わかるのにサムソンでしたとかで低評価見たこと有るな 馬鹿かと・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:19 | URL | No.:1127123※53
日立グローバルストレージテクノロジーズもウェスタンデジタル傘下になったし、もう東芝、ウェスタンデジタルのどっちかしか選択肢ないよ。シーゲートはちょっとね。サムスンなんて問題外 -
名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/09/17(木) 00:34 | URL | No.:1127128中身は大して変わらんww
保障信じて後は値段で買いなさい -
名前: #- | 2015/09/17(木) 00:36 | URL | No.:1127129バッファローの4台とも10年以上保ってるんだが
1ヶ月で逝ってる奴はサウナででも使ってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:36 | URL | No.:1127130俺もこれ疑問に思ってた。
15年ほど前に初めて買った120GのHDD未だに動いているし、
今合計8台あるけど別段故障ないし。
タバコは部屋でしか吸わないけど、部屋では吸う訳で、
精密機械の環境としては下の方だと思っているけどなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:42 | URL | No.:1127133WDの緑で充分やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:44 | URL | No.:11271341ヶ月ので壊れましたは大体間違い
1ヶ月で壊してしまいましたが正解だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:48 | URL | No.:1127135※40
SSD買うときPCパーツ屋の兄ちゃんに同じこと言われて
「じゃ、一番安いSAMSUNGの」って注文しようとしたら「SAMSUNGだけはやめとけ」って止められた。
HDDは個人の使い方次第だから、他人のレビューはあんまあてにならないよな。
Winnyみたいな断片データを大量に使う奴と、ゲームインストールして使う奴じゃ消耗率全然違うからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:54 | URL | No.:1127137精密機械を扱ってる工場で働いているんだが
製品って全部一緒って思うじゃん?
いや、例えばモニターにしてもまるで違う
テスト時に10個並べてつけたりするんだけど
色合いが1番いいやつと悪い奴とではまじで違う
バッテリーとかHDDとかもそう
ひとりで10個買って並べるとかしないから分からないんだな しかたない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:55 | URL | No.:1127138ファイルサーバのWD緑アレイ組んで6年ブン回してるが問題なし、まあシステムの方は青使ってるが、linuxでデータ用12TB、システム500GBだけどね、今まで壊れたのは、寒と海門かな寒は論外半年で不良セクタ出てゴミになった。緑は数秒アクセス無いとヘッド待避するので連続して読み書きする分には問題ないがシステムで使うとヘッドシークに負荷がかかる。データ用と考えるべき・・赤は微妙RAID用って・・意味不明、緑と同じ?、黒もコレ青だろ?
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2015/09/17(木) 00:57 | URL | No.:1127140IOのポータブルHDDが壊れたぐらいかなー
分解したら中身サムスン製だったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 00:57 | URL | No.:1127141FUJITSU製だけは勘弁。
正直サムスン以下。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 01:34 | URL | No.:1127150低速病って、出る人と出ない人がいる。これって
振動検知でアクセス止めるからガッチリ止めると起きなくなる。
WDの緑1.5Tがモロコレだった。ちょっと偏心ぎみなのが原因か?固定位置変えたら起きなくなった。
サムスンは最悪、RAID用に4台買ったが、全数不良品、後ろのトラックでエラー頻発使い物にならない。1日経っても構築完了しない
前半はイイが、全セクタの確認で、7割過ぎからリトライと不調セクタの山・・サムスンは検査してないと思う。
WDに変えたらすんなり数時間で構築完了 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 01:34 | URL | No.:1127151壊れる壊れないは運とは言え
明らかに最近の方が壊れやすい。
10年ものの60Gがまだまだ元気で
1~2年経過したテラ級がバタバタ死んでく。
5年ものの数百Gは生死半々くらい。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/09/17(木) 01:47 | URL | No.:1127155デスクトップ内蔵の80GBのは10年経っても元気。
外付けのバッファロー320GBは4年ぐらいで逝って、2TBが3年ぐらい元気。
そろそろかな、外付けの2TB。
やっぱ縦置きってやばいかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 02:01 | URL | No.:1127159同じもの二つ買ったが、片方は異音(というか音がデカイ)が最初からして、しばらくしたら不調になったよ
運っすわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 03:05 | URL | No.:1127171配送業者の扱いもあるから
乱暴な奴が担当だと外ればかり引かされる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 04:09 | URL | No.:1127182経験からいうと、信頼性は
日立=IBM>Maxtor>WD>=Seagate>>>>>サムスン
日立とIBMは今のところ壊れたという経験が無く、最も長期間利用している(一番長いので10年は経っている)
ワーストは2回交換しても初期化すらまともに出来ないものしか手元に来なかったのでぶっちぎり -
名前:、、 #- | 2015/09/17(木) 06:51 | URL | No.:1127204機械がなんもせんのに勝手に壊れるわけないんだよなぁ
大抵は所有者がなんかいかん事して壊してる
日常生活でもすぐ人のせいにするタイプがレビューで壊れた壊れたと騒いでるイメージ
楽天で買ったボイスレコーダーは起動すらせず交換するはめになったワイも多分知らんまに変な事して壊したんやろなぁと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 06:54 | URL | No.:1127205HGSTはWDに買収されただろ。
とりあえず東芝使ってる。 -
名前: #- | 2015/09/17(木) 06:56 | URL | No.:1127206外付けが壊れる場合は、中のHDDよりも…
外付けケースの基盤が壊れる場合が圧倒的に多い
あと最近普及しているUSB3.0接続ポータブルHDD(外部電源不要の2.5インチ)だと、
ケーブル不良となって使えなくなることが多い -
名前: #- | 2015/09/17(木) 06:58 | URL | No.:1127207※87
ブランド名としてHGSTを使っている奴はいいんじゃね?実際ブランドとしては生きてるし
※85みたいに日立とか書いているお花畑は大いに笑えば良いけどな~ -
名前: #- | 2015/09/17(木) 07:02 | URL | No.:1127208HDD4個持ってるけど一つも壊れてない。1TBのが最後にかった四年前のだけど一度落として中カラカラッって音がするけど問題無く使えてる。ちなみに全部バッファロー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 07:31 | URL | No.:1127214※66
WDで録画用には黒でも赤でもなくAV ってグレードがある。性能的にはパープルに近い奴。
知名度が低いから気づかれないけど、録画機用に使うならコレ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 07:40 | URL | No.:1127215食品などと違って不具合が無いのが正常
正常だとレビューは書く必要が無いから必然的に不具合があったレビューだけが出てくる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/17(木) 07:46 | URL | No.:1127218バッファローの最初の頃のHDDは、邪魔なACアダプタなし!とかなっててすごいと思ったら、本体内部に一緒に内蔵されてて、HDD本体とACアダプタを密着させた状態とかいう、わざわざ熱をHDDに直当てしているクソ仕様で、本当にすぐに壊れるゴミだった
そりゃ熱源に密着させてたら壊れるに決まってるわと思った
以来、アホが作ってるんだろうなと思って買うのやめた
だってそんなアホな事するとかありえないでしょ -
名前: #- | 2015/09/17(木) 09:21 | URL | No.:1127225外付けは動作中に平然と場所動かしたり倒したりするバカがいるからな
なぜ大丈夫だと思うのか聞いたらノートPCは移動しても壊れないでしょ、って。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 09:29 | URL | No.:1127228電源は4つ壊れたことあるけど
HDDは今のところ一度も壊れたことないな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 09:49 | URL | No.:1127232バッカローだろうがなんだろうが
どうせ中身はWDかシーゲートか東芝の3択なんだから
何買っても一緒w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 09:49 | URL | No.:1127234*96
…サムスンは?
いや、なんでもないです -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 09:50 | URL | No.:1127235*97
サムスンと東芝はハズレ
ご愁傷様w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 10:12 | URL | No.:1127238IDEの2G~120G、SATAの160G~3TB
使ってきたけど壊れたのは1TBのサムスンだけだったな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 10:26 | URL | No.:112724089
日立とIBMをイコールで結ぶためだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 11:00 | URL | No.:1127243外付けHDDは120GBくらいの頃から
数年ごとに買って、今現在5台目だけど1台も壊れたことないな。
まぁ年に2~3回のバックアップと、
必要なデータを取り出す際にアクセスするだけしか使わないからってのもあるかもしれんが。
ただ初代は一度カコーンカコーンとなったけど、
電源を何度も入れ直したら復活して、それから5年経っても元気に稼動してる。
使ってるのはバッファローとI-Oデータかな。
ただ最近バッファローは中身サムスンが多いんだよなあ -
名前:名無しさん #- | 2015/09/17(木) 11:38 | URL | No.:1127249HDDが1GB以下の時代のWDはやたら壊れてたわ
俺は国産だからという理由で日立愛用してた
外付け買って壊れたバッファローにはサムスンが入ってて絶望した -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 11:47 | URL | No.:1127253PS3のトルネ用に使ってるが故障とは無縁やで
むしろPS3の方が先に根を上げやがったw
PS2のHDDパックだっけ? ネットに繋ぐためのキット
あれは故障しまくったがな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 12:11 | URL | No.:1127260毎回壊れる奴はどう考えてもそいつに非があるだろw
-
名前:名無しさん #- | 2015/09/17(木) 12:24 | URL | No.:1127263もう随分WD赤しか使ってないけどHDDが壊れるなんて都市伝説みたいなイメージになってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 12:57 | URL | No.:1127265関係ないが、エロ系のデータって保存しても見返さないけど
捨てる決断も出来ないよな
でもHDDが壊れてパーになった時はわりと諦めがつく。不思議だなあ -
名前:名無しビジネス #gFOQ7eS. | 2015/09/17(木) 14:31 | URL | No.:1127288HDDの初期不良は意外と多いですね
-
名前: #- | 2015/09/17(木) 15:17 | URL | No.:1127306保証されたところでデータは飛ぶわけだからな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/17(木) 16:09 | URL | No.:1127324中身がシーゲートとかサムスンだったら製品寿命かも知れない
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/17(木) 16:22 | URL | No.:1127330あらかたアクセス中にUSBをぶっこ抜いたりしてたんじゃねーの?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 17:44 | URL | No.:1127353うちの日立の10年経ってもまだ動いてるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 18:06 | URL | No.:1127360×壊れた
○壊した
どころか壊れてもいない単に操作ミスで騒いでるやつも多かろう。人間、様々だから。 -
名前:a #- | 2015/09/17(木) 18:18 | URL | No.:1127364家が埃だらけの汚い家だったんだろ
外HDDは床に置いてる奴多いだろうし -
名前:名無しさん@ニュース2ch #Cv2s2L.A | 2015/09/17(木) 18:41 | URL | No.:11273722.5インチの外付けは3台が1年以内に壊れた。
分解してみたらHDD本体ではなく、SATA-USB変換の基盤が壊れてた。 -
名前: #- | 2015/09/17(木) 19:09 | URL | No.:112737714年前の外付けHDD(120GB)2個あるが、1個はまだ認識するぜ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 19:12 | URL | No.:1127378ネットでよく調べてから買わないとな
1週間以内で壊れたやつ2つはそのメーカーの商品全体ではなくそのロットの問題だった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 19:40 | URL | No.:1127388タブレットなら届いた瞬間から壊れてたな
ルーターも壊れまくってしまいにゃ別機種に交換になった
ハードディスク運はそれ程悪くないと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 22:35 | URL | No.:1127453壊れてもいいように長期や永久保証のある
ちょっと高い奴買いそろえて万全な備えだけど
壊れたことない。でも壊れないなんて態々レビューしない。
結果、壊れたごくごく一部だけの書き込みが際立つ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/17(木) 22:43 | URL | No.:1127459単純に運だと思うけども。
いくら雑に扱ったところで正常品なら1ヶ月で壊れることなんかあり得んし初期不良のハンダ割れとかじゃ?
SSDはネトゲ用途で使うと1年ちょいで壊れた。
知り合い3人程同時期で壊れたから使用ソフトによっては短寿命になることはあるかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/18(金) 00:40 | URL | No.:1127515Googleが鯖用にHDDを大量消費した結論としては「運だろ(ただしSeagateは絶対に許さない)」だったんじゃなかったか。
-
名前:通りすがり #- | 2015/09/18(金) 01:09 | URL | No.:1127523HDD10台以上買ってるけど、一台だけ1年未満で壊れたのあったな・・・。まぁそんなもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/18(金) 01:15 | URL | No.:1127525バッファローの外付け1TBが1カ月で逝ったわ。
とにかくバッファローのは2度と買わねえよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/18(金) 02:16 | URL | No.:1127553バッファローは避ける
クソな運送->どんなメーカーでも壊れる
てことか。
空き容量が1/4くらいになったら、いらないデータ削除してるわ。なんとなく1/2くらいまでで運用してると長持ちする気がする。 -
名前: #- | 2015/09/18(金) 05:41 | URL | No.:1127595保証はもっと長いだろうから
アフターサービスに余程不満か工作のどっちかじゃね
HDDは壊れて当たり前だからデータ損失はバックアップしないユーザーの責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/18(金) 13:22 | URL | No.:1127677バスタブ曲線!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/18(金) 23:04 | URL | No.:1127936いや、単なるステマだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/19(土) 00:23 | URL | No.:1127953中身不明の外付けドライブなんてゼッタイ買わない。
-
名前:名無しビジネス #C9yyHR2U | 2015/09/19(土) 00:28 | URL | No.:1127955WDか東芝買って置けば良いと思うわ。
バファロー・IOデーターは、どこのHDD使ってるか分からないから俺は買わない。
Seagateは、使ってるうちに不良セクタが出てくるから駄目って数年前統計で出てたはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/19(土) 02:58 | URL | No.:11279975年くらい使ってたHDD壊れた事ある。AMDのCPU使ってて、普通に使ってても排熱しっかりしないと熱暴走起きるって言われてた頃。ケース内も相当熱篭ってたと思う。グラボの熱暴走で数回PC落ちたことあるもんな。HDD壊れる前兆は、壊れる半年前くらいからあった。最初はちょっと調子悪いなって程度だったけど、すこーしずつ悪化していって「いつ壊れてもおかしくないな」と思いだした1ヶ月後くらいに壊れたわ。それ以来、HDD壊れた事はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/19(土) 08:58 | URL | No.:1128042
大半は衝撃与えたことに気付いてないだけだろ
ファミコン並に弱いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/19(土) 08:59 | URL | No.:1128044
バッファローは中身が4種類あって、
韓国2種に当たるとアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/19(土) 12:56 | URL | No.:1128076HDDを何万台も使っている企業が壊れやすさの統計を出してる
ttp://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
最も壊れるメーカーはダントツでシーゲート、Seagate
統計上30%が壊れる
最も壊れないメーカーはダントツで日立、HGST
他のメーカーでも24時間稼働対応品で無いならすぐに壊れる
高耐久品をうたっているもの買うべき(東芝で言えばMGで始まる型番など)
あと最安値の外付けHDDの中身はほとんどがシーゲート
買うときは中身も気をつけろ -
名前:名無し #- | 2015/09/19(土) 15:08 | URL | No.:1128124HDDを二十五台くらい持ってる俺が独断で決めると、バッファローはクソ
今まで二台壊れたけどどっちもバッファローだった
シーゲート制は評判悪すぎてほとんど買ってないし、HGSTは評判いいけど高いので買ってない
気になる人はWD製が一番無難じゃないかな -
名前: #vXeIqmFk | 2015/09/20(日) 08:28 | URL | No.:1128341外付けだろうが内蔵だろうがHDDが壊れるときは壊れるからな。
先代PC(Acer ヨドバシで買ったやつ)が買って2ヶ月でHDDクラッシュしてデータがパーになってオレの頭が真っ白になったことがあるからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/20(日) 17:05 | URL | No.:1128517SATA端子を折る意味で壊したことはあるが
-
名前:名無し #- | 2015/09/21(月) 23:10 | URL | No.:1129273IOのやつ8年くらい使ってるけどまだ現役だわ
最初から今までずっとうっさいのが難点だけど -
名前:名無しさん #- | 2015/09/27(日) 01:29 | URL | No.:1131669今のところは壊れた経験なし
むしろパソコンイカれた時にそのデータで助けられた経験しかない
一番古いのは12年物で頻度は多くないけど定期的に容量ギリギリまで使ってる
特にエラーなし
一ヶ月で壊れるよりまだ最初から使えない方がいいなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/04(日) 09:55 | URL | No.:1135085IDE接続のMaxtorとかSeagateがまだうちでは使えるんですけど
不良セクタとかである程度予知できるんだろうけど
HDDは予期せず唐突に逝くから油断ならない
ヘッダーの故障でマウントしないとかさ… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/30(金) 15:12 | URL | No.:1145007扱いが雑とか部屋が埃だらけとか、自分で壊してるだけなんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/22(日) 18:24 | URL | No.:1155143バッファロー製は2回買ったけど3ヶ月以内、1年以内に壊れたからもう絶対買わないと誓った。
アイ・オー・データに乗り換えたけど全然壊れないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/22(日) 21:24 | URL | No.:1155213扱いが雑というか
HDDは電源断に弱い
なのできちんと停止信号を送ること -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 15:01 | URL | No.:1159214保証付いてるから安心みたいな考えがあるけど、
それ以前に壊れないかが一番問題だわ。
中身ぶっ飛ぶんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/13(日) 09:58 | URL | No.:1163080LaCieの250GB、届いた日にFW400で繋いで200GBのコピーを仕掛けて帰宅。
翌朝死亡というかエラー出してマウント不能。再初期化してもう一度試すも同様。
要するに熱暴走。友人も繋いで初回からエラー出たそうで、さすがSAMSUNG。で、中身をHGST 500GB に入れ替えて快調。SAMSUNGと提携する前に買った同じ型はWDやSGで問題なし。
ダメな代物は連続数時の書き込みですら熱暴走で止まると思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/17(水) 16:53 | URL | No.:1190064HDDって別に満足するために買うもんじゃないからな
使えて当然なわけで、その上でレビューすんのは特別問題があったやつが大部分ってことだよ
今日日ちゃんとしたメーカーのならそうそう簡単に壊れないからw -
名前:名無しさん #- | 2016/04/15(金) 07:02 | URL | No.:1214434SAMSUNGのはHDD診断ツール使うとすぐに発熱で赤になるからやめとき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/27(日) 15:50 | URL | No.:1305664やっぱ、HGSTになる前のHitachの2TB
のHDDが一番。
かれこれ8年、6万時間ぐらい問題なくエラーも出ず動いてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/09/16(土) 23:45 | URL | No.:2205299初期不良はあるけど(ちゃんと交換して貰えた)、
1ヶ月で壊れたのは無いなぁ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8667-756bf403
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック