更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1443092909/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:08:29.966 ID:pwCT51A5M.net
一人で熱くなってる 

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:09:38.615 ID:xi6U0BnCM.net
クワマンですら直したと言うのに
 

 
 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:09:53.056 ID:qABz0VDsM.net
そういうこと前にも言われたんだろ
察してやれ

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:09:56.281 ID:MAIbOqyV0.net
自分から言えるならいいわ
 

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:16:45.292 ID:xnkzwZA+a.net
>>1「僕はうまく持てますけどね」
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:10:48.776 ID:P57rJ2JA0.net
気にすんなら直せよ先輩ィ?

 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:13:05.477 ID:pwCT51A5M.net
箸はどうでもいいんだがどこで情報得てるのか合コンについて来るのがやだ


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:11:34.491 ID:QFQSrKlK0.net
「辛かったんですね」と抱き締めたら高感度アップ

 



23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:14:39.063 ID:pwCT51A5M.net
てか先輩に限らずなんで直さないんだろう?
プライド?


 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:16:23.114 ID:8r5xI16m0.net
>>23
直さなくてもここまで生きてこれたんだからいまさら直す気も起きないんだろう 
 
 
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:18:27.397 ID:Khn7QASm0.net
>>23
面倒くさいから
家族の中で自分だけ箸の持ち方変だけど、まあいいやですましてる
キチンとした持ち方してたら綺麗に食べられるとは思うけど


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:18:27.418 ID:jgM4v4yNd.net
>>23
なおらんのよ。 
 
 
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:13:19.634 ID:qXv/eR7B0.net
箸を使えないことはどうでもいいんだよ
箸を使えないことでウダウダ言われるのが気に喰わないんだよ
とか思ってそう

 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:15:48.535 ID:y+QkqNeVd.net
支障なく食べられたらいいじゃんだめなの?
どこの誰が決めたかわからんようなルールに縛られるのもどうかと思うで


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:18:37.685 ID:P57rJ2JA0.net
箸の持ち方おかしいとか言ってる奴おっさん以外に見たこと無い

 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:20:10.284 ID:Khn7QASm0.net
>>33
嫁に言われる
食い方も汚いと
鏡見て自分が食べてるのみてたら、確かにキモかった



 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:23:05.704 ID:Xt0WydW+0.net
どうやっても通常の持ち方だと上手く持てないのよ
形だけは出来るんだけどな上手く掴めない
障害じゃないかと思ってる


 
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:23:51.727 ID:P57rJ2JA0.net
>>43
そら慣れよ

 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:25:55.482 ID:pwCT51A5M.net
箸の持ち方で育ちと人間性は出る
なんと言おうと出る
 
 
 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:28:17.044 ID:Khn7QASm0.net
>>45
箸の使い方と字が綺麗なのはレベル1つ上がるね

 
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:26:26.624 ID:zBJ3bN5i0.net
あとは茶碗に米粒を残すかどうか 

 
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:27:02.347 ID:xnkzwZA+a.net
>>46
これとあとは魚の骨の取り方を知っているか


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:26:30.109 ID:ntK8xx+Z0.net
20で直した俺としては先輩の気持ちも分かる
直すコツは使いづらくても正しい持ち方すること




【【ニコ生】 箸の持ち方を指摘され号泣】
https://youtu.be/sOnM3vZTvX4
エジソンのお箸III(右手用) KJ10326
エジソンのお箸III
(右手用) KJ10326
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #GJzF38Bw | 2015/09/27(日) 21:10 | URL | No.:1132092
    三ヶ月くらい練習したら普通に箸持てるようになったけどな
    それよりなんで家族が注意しなかったのか謎
  2. 名前:名無しさん #- | 2015/09/27(日) 21:15 | URL | No.:1132094
    子供は親の箸の持ち方を真似て同じように持ち固定される

    両親の手が障害持ちでもない限り、駄目親を見て育ったって事
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:16 | URL | No.:1132095
    直せないとか言ってる奴はいきなり実戦で試そうとするからできないんだよ
    まず家にいる間ずっと正しい箸の持ち方したまま過ごしてみろ
    俺はそうやって直した
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:17 | URL | No.:1132096
    人の箸の持ち方を見るようなまともな教育を受けていないやつって本当にいるの?
    そしてそれを口にするってどんだけ躾がされてないんだって話、箸がきれいにもてないやつよりそっちのほうがかわいそう
    ネチネチした親を見て育ったんだろうけど
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:18 | URL | No.:1132097
    個人差はあるだろうが、3日で慣れて一週間ではほぼ違和感無し。
    二週間では完全に慣れた。
    毎日使う物だから慣れるのも早いと思うよ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:20 | URL | No.:1132098
    会合や接待とかで、人となりを見られることも多いと思うがな
    まあそれを後輩じゃなくて上司が把握しているなら、
    それなりの処置は既にあるんだろう
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:23 | URL | No.:1132100
    箸の持ち方見てやろうとか思わなくても
    視界の中でなんか違和感あるから分かるよ
    いい年して正しく持てないのはやっぱどうかと思う
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:25 | URL | No.:1132101
    学校や職場で出会って仲良くなって、面と向かって話したり一緒に遊んだりする仲になってそれなりの時間過ごしても
    後から知らなかった一面とか本質を見つけたりするのに
    どうして箸の持ち方で人間性を推し量れると思ってしまうのか
    まともに人間とコミュニケーションとったことないのか?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:25 | URL | No.:1132102
    普通の家庭ならおかしな持ち方をする度に親に
    注意されて、自然と正しく持てるようになるけどね。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:26 | URL | No.:1132104
    箸の持ち方だけで人格否定とかめんどくせーわ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:29 | URL | No.:1132106
    子供の頃ならともかく大人になったら
    一週間もかからずに箸の持ち方矯正出来るで
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:31 | URL | No.:1132107
    ※1
    崖に激突して死ぬツバメがいるそうだ……宙返りの角度の危険の限界を親ツバメから教わっていない為、つい、無謀な角度で飛行してしまう。

    だが、その親は教えてないのではなく、そのまた親から教わっていないので教えられないのだ。
    彼ら一族は短命は事が多く、何故事故にあいやすいのか気づいてさえもいない。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:31 | URL | No.:1132108
    箸の持ち方くらい気にすんなよという人いるけど
    じゃあ箸の持ち方くらい直せよ、とは思う
    不利益しかないのになんで直さないんだろうね
    直らないんだよ、じゃない
    直す気がないんだろ
    そこで直そうとするのはなんか負けた気がするんだろ
    くだらないプライドだよね
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:31 | URL | No.:1132109
    箸の持ち方で育ちを判断する人は確実に一定以上いる。
    そんなことわかりきってるから、自分の子どもには正しい箸の持ち方を逐一教育するし、会社の部下が変な持ち方してたら直させるよ。
    箸の持ち方もマナーの一部だからね。

    直すだけで、その後の食事の場での苦労とか嫌な思いが確実に減るんだし、親しい間なら指摘するのが優しさだわ
  15. 名前:名無し #- | 2015/09/27(日) 21:33 | URL | No.:1132110
    箸の持ち方って一瞬の常識じゃん
    列に平気割り込める奴を許せるのか?
    常識1つで人間を測ろうとは思わないが、それがその人の一面にもなるってことだよ

    それに持ち方本当に直したいなら、矯正専用の箸もあるよ
    箸に輪っかついてて、そこに指を入れると正しい持ち方になる奴
    直したい人は家でその箸を使えばいいと思う
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:34 | URL | No.:1132111
    まあ、いくら躾をされようが人を貶し始めたら人間として終わってるけどな
    性根が腐ってるから
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:36 | URL | No.:1132114
    飯喰ってて人の箸の持ち方なんて気にしたことないわ
    目の前にご飯あるのに他人なんかどうでもいいわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:40 | URL | No.:1132115
    いつもは左手で箸使うけどな。注意されたら右手で誰よりも綺麗に使える自信あるわ。
    ボトルシップ作ってると、両手ともに対称に、かつクセのない持ち方でないといけない瞬間が無数に訪れるんだわ。

  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:40 | URL | No.:1132116
    周りからの評価を気にするくらいなら直せばいいのに
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:42 | URL | No.:1132117
    箸と言えば桑マン
    桑マンと言えば箸
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:42 | URL | No.:1132118
    ※13
    当の本人からしたら不利益ないだろ
    それで食べられる上にいちいち間違ってますなんて
    おせっかい焼くやつほぼいないし
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:43 | URL | No.:1132119
    やろうとして直せるほど脳がしっかりできてないだけ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:44 | URL | No.:1132120
    ※16箸の持ち方という一面だけで「貶す」はそりゃどうかと思うけど、
    その一面だけで「性根が腐ってる」と貶すブーメラン
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:48 | URL | No.:1132122
    ヒラのままでいいんならいいけど
    お偉いさんとの会席なんかで晒しちゃったら最悪だぞ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:49 | URL | No.:1132123
    フォーマルな場に出ることがないなら、矯正する必要はないよ。そういう機会がある人は自分の周りにも恥をかかせるから必修だけど。箸の持ち方で人となりを判断する人たちがいることを認識した上で生きるべし。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:52 | URL | No.:1132125
    ※16
    面と向かって指摘する方が良心的
    俺なら心で見下すからなw
    バカにされたくないなら常識ぐらい身につけろや
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/09/27(日) 21:56 | URL | No.:1132127
    まともに持てないってわかってんなら直せよ
    テーブルマナーだろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:57 | URL | No.:1132128
    左手で正しい持ち方したら変な癖がなく正しく持てるから
    右手でその真似したらいいって聞いた

    うちの職場は左手にスマホ、右手は箸で何か見ながら食べてるのがいて(犬食い)行儀悪すぎだろと思った
    箸の持ち方でもクロス箸とか変な癖あると目立つよ
    ペンみたいな持ち方だとパッと見普通でわかりづらいけど
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:00 | URL | No.:1132129
    たまに変な箸の持ち方してる奴は見かけるけど
    「周りの誰も一切指摘してあげなかったのかな?」とか
    「周りの指摘を一切聞き入れてこなかったのかな?」とか
    やはり人となりから色々考えることが出来る 
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:01 | URL | No.:1132130
    箸の正しい持ち方ってのは最も合理的で効率的な持ち方でもあんの
    それも毎日の事なのに非合理的で非効率的な使用法してる奴の頭なんかお察しだろ
    幼稚園児みたくよっちよち歩いてる頭の軽そうなニーちゃんみたら「こいつアカンな」ぐらいは思うやろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:02 | URL | No.:1132131
    中尾彬は持ち方直っただろうか
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:07 | URL | No.:1132133
    中学生になってから直したな。
    とにかく自分で気をつけて直すしかない
    妹は何を言っても一切直す気がなくてびっくりするくらい変な持ち方してるわ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:10 | URL | No.:1132134
    あくまで第一印象だから、内面で帳消しにできるならそれでいいよ
    何故かできてない人が多い気がするけど
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:10 | URL | No.:1132135
    米26
    本当に人間できてる奴は馬鹿にするためではなくその相手のことを思って隠さず言ってくれたり一緒に直す努力をしようとするわな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:11 | URL | No.:1132136
    箸の持ち方もそうだけど
    お茶碗の持ち方も気を付けた方がいいよね。
    47の動画の女の子、お茶碗の持ち方
    みっともないよ。
  36. 名前:あ #- | 2015/09/27(日) 22:13 | URL | No.:1132137
    インド人なんか手で食うんだぞ
    細けえことはいいんだよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:15 | URL | No.:1132138
    ※21
    食事するのを見られるたびに「あっこいつ箸ちゃんと持てねえんだ」って思われるんだぞ
    不利益じゃなくてなんだっていうんだ
    まあ確かに当の本人は気にしないかもしれないけどな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:19 | URL | No.:1132139
    ※36
    そうだな、もしインドに行くことがあれば手で食べる練習をしとかないとな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:20 | URL | No.:1132140
    箸もてないやつはけっこうコンプレックス持ってるぞ。
    フリーターから抜け出せない人間みたいにがんばろうと思ってもがんばれない性格なんだろう。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:27 | URL | No.:1132141
    この手合はすぐ開き直るからね。まぁ親御さんの過失だよ。本人は悪く無いと思ってるんだったらそういう事にしておいてあげないと
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:32 | URL | No.:1132145
    育ちの悪いやつって嫌だね
    大抵こういうやつに限ってクチャラーで食後に歯をチッチッってするんだよな

    差別とか嫌だけど、上流階級の人が底辺を下賎で卑しい存在って見下す理由は分からんでもない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:36 | URL | No.:1132146
    鏡見ながら飯食うのは良さそうだな
    いろいろ矯正できそう
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:42 | URL | No.:1132147
    最後のニコ生
    号泣じゃなくてすすり泣きっていうんだよ。
    泣けばなんでも号泣って書くという語彙の少なさ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:42 | URL | No.:1132148
    ※33
    こういう手合いで内面良い奴はほとんどいないぞ。性格が行動にあらわれている。
    自分の行為を社会と関連づけて客観視できないから
    下品な行為やTPOにそぐわない行動をする

    直そうとしないのも面倒くさいとかいって、おどろくほどズボラで幼稚。子供なら矯正の余地があるけど、いい大人がこういう風だと救いようがない。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:45 | URL | No.:1132149
    二週間もすれば完全に治るから諦めずに治せ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:46 | URL | No.:1132150
    ※2
    適当なこと抜かすな。箸の持ち方違う親子なんて山ほどおるわwww
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:48 | URL | No.:1132152
    ずっと鉛筆持ちで食べてたけど大学入ってから直した
    本当に2週間くらいの辛抱だよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 22:59 | URL | No.:1132154
    接待の時に着いてきた後輩が箸の持ち方オカシイ奴で
    案の定相手先の人がチラチラ見てたな
    別に場が壊れるもんでもないけどやっぱり気になるもんだと思った
  49. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/27(日) 23:03 | URL | No.:1132155
    箸の持ち方が悪いと菜箸で物が掴めない。
    料理人にも成れねわww
  50. 名前:   #EqkzR.Ow | 2015/09/27(日) 23:07 | URL | No.:1132156
    ※1
    普通に箸持てるようになったけどな(笑)
    馬鹿の一つ覚えの「普通に○○」。必要ないのに、何にでも付けちゃう。バカだから。
    「普通に」って言わないと喋れない。「普通に」って付けないと文章を書けない。もはや病気。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:09 | URL | No.:1132157
    箸の持ち方が綺麗でさぞ育ちが良いらしい奴は相応の大学は出てるんだよね?
  52. 名前:  #- | 2015/09/27(日) 23:19 | URL | No.:1132158
    ※51
    そこで大学を基準に出す時点でお里が知れるぞ
    大学になるとどんなに良いとこでも家格は玉石混合になるじゃん
    上流だと小学校や中学とか年齢が低い頃の学歴に違いが出るんだよ

    つかテーブルマナーと育ちの関連性は万国共通どころか寧ろ日本は緩い位だから
    あんまりみっともなく反論しない方がいいぜ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:19 | URL | No.:1132159
    小学生の時に直したほうがいいかなと思って自主的に直した。苦労した覚えがまったくないけど大人になってからだと難しいのかな?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:21 | URL | No.:1132162
    慣れいうか、
    正しい持ち方で使う筋肉と神経反射が育ってないんだから、
    持ち方だけ矯正しても覚えられないのは当然
    子ども用の矯正に使う箸あるじゃん
    あれだけを黙って1か月つかってりゃ自然に会得する
    あとは普通の箸に切り替えればええ

    タッチタイピングと同じやがな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:23 | URL | No.:1132163
    この実に日本人らしいギスギス感いいぞぉ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:24 | URL | No.:1132164
    箸の持ち方は修正できたが鉛筆の持ち方は未だに修正できない
    かつては箸も親指と人差し指で挟んで使ってた
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:25 | URL | No.:1132166
    他人の箸の持ち方なんてどうでもいいだろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:27 | URL | No.:1132167
    ※53
    大人になってからでも、個人的には全く苦労しなかった。
    やっぱり自然に無理なく持てる持ち方なんだなと思ったよ。
    なので、一々言い訳ばかりして直そうとしない人を勿体無いと思う。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:27 | URL | No.:1132168
    箸の持ち方も正しくできない池沼とは、一緒に飯を食いたくないな。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:28 | URL | No.:1132169
    箸の持ち方がおかしい奴ってクチャラーと同じで、
    指摘されるとブチ切れるよね。
    でも気にしてるくせに直さないよね。脳の障害かな?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:42 | URL | No.:1132174
    マナーで注意されたことないし親の教育も完璧だったと自負してるけど俺内定0だよ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:44 | URL | No.:1132175
    割りばしとかで練習するといいかもね。
    細いし角ばってて滑りにくいし。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:50 | URL | No.:1132177
    日本人の陰湿さがよく分かる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:50 | URL | No.:1132178
    綺麗な箸の持ち方を覚えれば他人の箸の持ち方に対して嫌味を言えるようになるんだぞ
    だから皆も頑張って直そうぜ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 23:51 | URL | No.:1132179
    正しい持ち方ができている人は日本人の30%
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 00:04 | URL | No.:1132181
    「逆にその持ち方教えてくださいよwwww」
    「うわwwwwこんなん無理wwww逆にすげぇwwwwww」
    みたいなノリで行けば、その場(その先輩相手)限定で上手くいくぞ
    第三者がいる場だと自分も同レベル扱いされるから要注意だが
  67. 名前:名無し++ #- | 2015/09/28(月) 00:05 | URL | No.:1132182
    しかしまぁ箸の持ち方ヘンなやつとかクチャラーは
    医者とか弁護士とかの高学歴にも多いから(おそらく勉強さえできれば親から何も言われない家庭?)
    育ちが悪いとか低学歴とか言って見下したいだけの輩もちょっと考え直した方がいいと思う
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 00:09 | URL | No.:1132183
    箸の持ち方の前にまずネットマナーをしっかりしないといけないな

    ここの米欄は
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 00:10 | URL | No.:1132185
    .親は箸の持ち方教えたの?教えたのにこの人出来なかったの?
    ・箸の持ち方すら注意しないような親なの?ワガママ放題で育ったの?
    ・その年まで誰も注意してくれなかったの?注意してくれる人もいないの?
    ・箸ぐらいちゃんと持てないって、他の簡単な事も出来なさそうだよね?
    ・もしかして軽度の発達障害かな?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 00:17 | URL | No.:1132187
    言葉どおり先に言ったってだけでしょ。
    「どうせこいつも何か言う可能性が高いから面倒を省略しよう」って。
    いいんじゃないの。
  71. 名前:名無し #- | 2015/09/28(月) 00:21 | URL | No.:1132188
    ※67
    育ちが悪いの意味わかってる?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 00:38 | URL | No.:1132192
    ※68
    何を今更w
    日本人は人の目を気にしてるだけで、顔と名前がバレないと分かればこんなもんだろ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 01:16 | URL | No.:1132201
    箸の使い方がまともじゃないやつは親が下手だから直されなかったんだろうな
    箸の持ち方下手なのは見ててイラつくし恥ずかしいから指摘されて泣くぐらいなら簡単に直せるから直せばいいのにw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 01:18 | URL | No.:1132202
    日本人なら箸の持ち方は正しいはず
    正しくないのは日本人でないか貧民層

    金を持ってても精神が貧民層の奴も含むぞ
  75. 名前:名無しさん #- | 2015/09/28(月) 01:24 | URL | No.:1132204
    なんだおまえら
    箸の持ち方や喰い方ができていても、ツラが悪ければ
    馬鹿みたいに叩く癖に
    アイドルが下品な喰い方してても可愛いから許すとか
    毎回ぬかしているくせによ勝手だわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 01:41 | URL | No.:1132216
    手をケガしてから上手く持てなくなったなぁ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 01:45 | URL | No.:1132221
    素直に気持ち悪い先輩だな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 01:48 | URL | No.:1132224
    箸が持てない先輩がいる会社、あっ・・・(察し)
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 02:37 | URL | No.:1132238
    矯正用の箸売ってるから家でつかえばいいよ
    amazonで検索したらすぐ出てくる
  80. 名前:あ #- | 2015/09/28(月) 03:08 | URL | No.:1132247
    子供を作る可能性があるなら、頑張って直した方がいい。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 04:34 | URL | No.:1132257
    20代ならまぁまだ、って思ったら35とか
    もう一緒にメシは勘弁ってぐらいだろ

    実際それぐらい言われたことあると思う
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 04:49 | URL | No.:1132259
    持ち方直そうと思って1日やってみたけど、飯時がストレスになってすぐやめちゃった。意識すんのもめんどくさい。今更直す気も起きなくなった
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 05:26 | URL | No.:1132262
    箸をちゃんと持てない家庭の子は、歯並びもボロボロ
    育ちは箸よりも歯並びで判断しやすい
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 05:27 | URL | No.:1132263
    箸の持ち方ってテーブルマナーじゃん。

    ・こいつはこれまで箸の持ち方を指摘された事ないの?
    ・一人で食事してきたの?親と食事したことないの?放置子?
    ・子供のしつけに無関心なDQN家庭で育ったのかな?
    ・それとも無作法を個性と勘違いしてる痛い親に育てられたの?
    ・まともな育ちならこれまで数限りなく指摘された筈。父母から、祖父母から、叔父叔母から、兄弟から、友人から、先生から。
    ・だけど、それを聞き入れる素直さもないの?他人の意見を聞くことは負けとか考える痛い奴なのかな?
    ・それとも発達障害か何か?

    いい年して箸もまともに持てない奴見ると一瞬これくらいの思考が脳裏ををよぎる
    俺だけじゃないだろう
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 05:32 | URL | No.:1132264
    利き手と逆なだけと言うね
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 05:59 | URL | No.:1132266
    ※84
    いい年してすぐに人を見下すような人間に育ててしまった君の親は発達障害かなにか?
  87. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/09/28(月) 06:10 | URL | No.:1132268
    ドヤ顔で箸の持ち方を注意して育ちが云々言ってくるやつ割といるけど
    指に障害(両手の中指と薬指が筋がくっついてて別々に動かない)があって動かないって言ったあと気まずくて不機嫌になるやつ多過ぎ笑うわ
    謝りもしないで病院行けとか、癖付ければで動くはずだとか、治せるならとっくに治してるわ
  88. 名前:あ #- | 2015/09/28(月) 06:59 | URL | No.:1132276
    自分がどれほど非常識か分かってないんだろうね
    だからそんな事も堂々と言えてしまう。怖いわ
  89. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/28(月) 08:19 | URL | No.:1132302
    直せないんだったらコンパに来んな 絶対箸使うやん
  90. 名前:名無しさん #- | 2015/09/28(月) 08:23 | URL | No.:1132304
    コンプレックスがあるんなら言い訳してないで直したほうがいいんじゃないの
  91. 名前:ナナシ #- | 2015/09/28(月) 08:48 | URL | No.:1132311
    骨折した後ちょっと曲がってくっついたからうまく動かんのだがどうしろと・・・
    マジで痛いんだぞ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 08:53 | URL | No.:1132314
    骨折して変形したなら仕方ない。そういう理由でなら誰も何も思わないよ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 09:01 | URL | No.:1132317
    人間が物心ついたら一番最初に親からされる躾は食事の作法
    どんな動物だって最初に親から学ぶのは食事の仕方だ
    様々な国に異なるマナーはあるが、それが出来ないと恥ずかしい
    という意識は世界中で共通している
    日本人はインターナショナルを勘違いしてすぐに英会話など勉強したりするが
    日本人として箸が持てない、自国の作法を守れないという事実の方をこそ
    主にヨーロッパの人々などは軽蔑する
    愛国心などという話は、政治とか戦争の話ばかりではなく
    箸が持てなくてもいいなどという文化の否定こそ愛国心の無さであり情けなく思う
    ま、それを公衆の面前で注意しようとも思わんがね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 10:32 | URL | No.:1132336
    こんな35歳が先輩かよ・・・
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 11:01 | URL | No.:1132342
    正しい持ち方にするため何年も頑張ってるけど、指と手の甲に激痛が走り食事が楽しくない。
    皆にボロクソに言われるのが嫌で人前で食事する時は我慢するなりフォークやスプーンで食べられる洋食を選んでるけどかなり辛いんだ。
  96. 名前:  #- | 2015/09/28(月) 11:33 | URL | No.:1132345
    最後の動画何なんだ、育ち悪そうな女の食事光景見て何が楽しいんだ?

    箸の持ち方が「綺麗」までいかなくても「正しい」のはまともな家庭なら当たり前
    まともな家庭で育たなくて後から努力しても矯正は難しい
    でも「私だって努力してるんだよ」なんて開き直るのは所詮そういう育ちなんだろうってだけだな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 11:55 | URL | No.:1132347
    マナーに厳しいほうの家庭で、子供のころは箸の持ち方が悪くてしょっちゅう晩飯を取り上げられた
    直したくて練習するけどなかなか直らなくて親には酷く罵倒された
    時々挫折して間があきながらもとにかく練習して完全に直して癖づけるまで30年かかったよ
    慣れたけど少し痛みが走るから筋か骨が元々おかしかったのかもしれない
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 12:00 | URL | No.:1132348
    正しい箸の持ち方が出来ないとか猿だろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 12:52 | URL | No.:1132354
    ぼく
    「先に言っときますw
    ぼく仕事マトモにできませんからw
    先に言いましたから今後一切口にしないでください」

    言えば通るもんじゃない
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 12:53 | URL | No.:1132355
    二週間くらいで直した人ってマジで?
    矯正箸で半年くらいは掛かったかな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 14:10 | URL | No.:1132375
    「箸の持ち方で育ちと人間性は出る」が正しいなら
    「箸の持ち方で育ちと人間性は出る」なんて言って言ってる奴はさぞかしおかしな持ち方をしてるんだろうなwww
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 14:45 | URL | No.:1132396
    正しい持ち方をしていない人を見下すのも自由だが
    それを気にして直すのも、気にせず直さないのも自由
    自分が被る「他者の視線」という不利益を甘受する覚悟があるのならそれはそれでいいかと
    ってことを大前提として踏まえたうえで
    橋の持ち方に対する至極まっとうな指摘↓

    ・これが正しいはず(無根拠)
    ・先生、親がこれが正しいと言った(権威主義)
    ・みんな正しいと言っている(バンドワゴン)
    ・正しいのは美しいが、それ以外は汚らしい(ただの主観)
    ・正しい方が綺麗に食事ができる(ただの慣れ)
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 15:40 | URL | No.:1132430
    ※100
    俺は高校の頃に指摘されて、二週間位で治した
    慣れもあるだろうけど、早ければ早いほうがいいのかもしれない

    全然ちゃんと出来ななかったといえば、俺はネクタイ締めのほうがダメだったな
    高校時代(ブレザー)に手を抜いてたら、社会人になって半年くらいはガミガミ言われたw
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 15:59 | URL | No.:1132438
    何回も挑戦して全く出来なかったのにある日ボーッとしてたら普通に出来た

    直そうと試みていればそのうち慣れるよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 16:17 | URL | No.:1132446
    箸もまともに持てないとデートの時に相手に恥かかせるじゃん。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 16:34 | URL | No.:1132457
    ※102
    言ってやったみたいに有頂天になってるところ悪いが、箸の使い方みたいなのは権威の弱い法のようなもの
    法ってのは、主観と慣れをみんなで共有し権威付けしたもの
    それにいちいち屁理屈つけて良いのは中二まで
    大人になっても続けてる奴は犯罪者予備軍
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 16:40 | URL | No.:1132459
    ※106
    っていう君のレッテル貼りは俺になんの影響もないからどうぞご勝手に
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 17:06 | URL | No.:1132467
    大人なら子供にみせられる良い姿勢ってものを身につけようという気持ちがないんやな
    一緒に食事をとるだけなら全然構わないが、自分の子供は同席させたくないし、そいつと一緒に遊ばせるような事もしない
  109. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/09/28(月) 18:33 | URL | No.:1132503
    成人済みの妹が箸の持ち方酷くて注意したら「もう20年この持ち方だし今更変えられない」とか「逆にこの持ち方の方がすごい」とか意味不明な言い訳ばっかりだった
    ほぼ同じ環境で育ってる私は普通も持ててるから、育ちが悪いってわけじゃないのになあ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 18:36 | URL | No.:1132505
    ※102
    至極まっとうな指摘?お前の主観じゃん
    箸を橋と勘違いしてる阿呆は※107と同一人物かな?
    自分の指摘はOKで、他人の指摘はNG。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 18:43 | URL | No.:1132508
    マナー書に載る様な完璧な箸使いは無理でも
    周囲からドン引きされない程度の矯正なら
    数ヶ月も有れば普通に出来るでしょ、今は矯正用箸も有るんだし
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 20:25 | URL | No.:1132552
    ネットで「持ち方が悪いと不快」という意見を多く目にするようになって、相手に申し訳ないから直したよ
    でも橋の導線や形が変わったせいで食べ方が汚くなった
    余計に不快感を与えてるような気がする…
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 20:54 | URL | No.:1132563
    下手くそが「箸は不安定が当たり前」と考えれば、他の作法も総崩れ。無作法極まりない。正しい持ち方はなにより安定。取ったものを落とす不安は微塵もない。
    矯正箸は間違った癖がつく恐れがある。練習は食事とは別にされたし。神経を通わし、かつ筋トレなり。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 20:59 | URL | No.:1132565
    合コン行きたいなら直せよ
    バカ女ならツラと年収程度しか見てないだろうが
    箸の使い方さえ正しく教えられてない家庭環境の男なんて
    マイナス査定しかされんわ
  115. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/09/28(月) 22:32 | URL | No.:1132601
    45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/24(木) 20:25:55.482 ID:pwCT51A5M.net
    箸の持ち方で育ちと人間性は出る
    なんと言おうと出る

    ↑正論。あと整理整頓出来ない奴な
    Q.コレ要らないよね?
    常套句
    A.いつか使うかもしれないから…
         or
    俺には必要なんだよ。カチカンノチガイガー
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 23:36 | URL | No.:1132632
    確かにその人の家柄が分かるね
    持ち方ごときで一々突っかかってる奴らは大概育ちが悪いか、そんな事しか誇れるものがない下流だわw
  117. 名前:名無しさん #- | 2015/09/28(月) 23:59 | URL | No.:1132639
    持ち方ごときと言うなら、その持ち方すらまともに出来ないのかと、
    その下流に、箸の持ち方においては確実に劣り見下される現実。
    俺は嫌だから直したよ。
    正しい持ち方をする事においてデメリットは無い。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 00:16 | URL | No.:1132646
    誇ってるんやなくてこんな当たり前の事を出来ないのを気持ち悪って思ってるだけなんやで
    それを叩くのはバカが自分を普通と思いたくて普通の人をいい子ちゃんとか言って毛嫌いするのと一緒なんやな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 00:45 | URL | No.:1132660
    箸の持ち方とかいちいちチェックしないが
    間違った持ち方してると物をつまむことが上手くできなくて
    突き刺したり、横からスライドさせるようにすくうようになる
    それって食べ方全般に違和感が出てくるので、イヤでも気づくよ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 10:55 | URL | No.:1132873
    右手半分麻痺してるからもう直せんのやで
    親にみっともないと言われ左手で練習したけど無理やあんなん
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 11:12 | URL | No.:1132877
    箸の持ち方とか、姿勢とかには育ちが出る
    三つ子の魂百までっていうけど、小さい頃に染み付いた癖(育ち)ってのは大人になっても抜けないもんだよ。

  122. 名前:桜 #- | 2015/09/29(火) 13:20 | URL | No.:1132914
    自分は性格悪いと言っているゴミと同じ。犯罪者だと自己紹介するなら捕まってこい。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 14:12 | URL | No.:1132933
    指の稼動域が狭くてまともに持てんのや、すまんな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 15:34 | URL | No.:1132963
    ※123
    正しい持ち方の方が、可動域的には狭くても良いような気がするが...
    あれ動いとるのは人差し指と中指の第2関節だけやで。他は支点というか、まったく動かんのやで。
    なんつーか、テコの原理で小さい可動域で最大の力点の移動距離を稼ぐが正しい持ち方やぞ。

    これができない指の可動域なら、手マンすらできんと思うがどうか。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 21:19 | URL | No.:1133102
    直さなくてもそんなに困らないからな
    俺の場合3日くらいで、わりと簡単に直ったけど
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/30(水) 00:57 | URL | No.:1133221
    そんなに難しいかな、TPOで切り替えればいいのに
    鉛筆持ちで基本は食事してるけど、外で食べるときはちゃんとした持ち方で食べてる
    こんなことで人格否定されたら腹立たない??
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/30(水) 08:53 | URL | No.:1133351
    ※126
    そんなに難しいな、俺にとっては
    何度も何度も直そうとしたが無理だった
    もう染み付いてんだよ
    だから外食するとき箸しか使えない状況なら手を付けない
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/30(水) 19:24 | URL | No.:1133494
    動画の子は前向きに悩んでるから悔し泣きもするし矯正もするんだろ 後ろ向きなオマエラより立派だわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/03(土) 22:25 | URL | No.:1134944
    箸の持ち方すら正しくできないんだから人格否定されても仕様のない事
  130. 名前:名無しビジネス #HuBhO90w | 2015/10/05(月) 02:16 | URL | No.:1135400
    日本人の最低限レベルの躾を身につけないで、逆切れする様な奴と口を利く気すら起きない。まともに箸をもてないって、チョンレベルだって自覚出来ないの?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/05(月) 10:57 | URL | No.:1135468
    俺は見下さないでどういう風に動かしてるのかチラッと観察するけどな。
    どういう経緯でそういう持ち方になったとか無駄に考察するわ。
    DQNとかも何であんなに横柄なんだと?か口汚いんだ?とか考察すると面白いぞ。
    多分民俗学でへんな風習を駄文で考察するのと同じ楽しさなんだよね。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/05(月) 14:20 | URL | No.:1135495
    会食、接待、コンパどこ行っても箸の持ち方が汚いなんて良いことない
    早く治せよ
    自分が思ってるよりずっと見下されてるから
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/06(火) 16:45 | URL | No.:1136042
    持ち方おかしいと育ちとか親の躾とか人品を疑われる
    一緒にメシ食うと同じレベルと思われる。
    だからなるべく一緒にメシを食わないし
    初見で相手がそうなら一応注意する。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/11(日) 11:28 | URL | No.:1137935
    小さい頃に親に練習させられたなあ。
    小豆つまむとかもやったし。
    他人の箸の使い方なんて口に出さないが、家庭上の問題がありそうだって勘ぐっちゃう。
  135. 名前:名無しビジネス #/R0VTkRc | 2015/10/13(火) 04:41 | URL | No.:1138591
    左利きだったのを「女の子だから(嫁イビリの種になると困る)」と矯正された自分からすれば、
    病気ケガ以外で持ち方がヘンなのは甘え。
    ただ、相手がヘンな持ち方でもタブー冒して(舐り箸、刺し箸など)いても、注意なんかしない。
    高校時代、一緒にお弁当食べるグループの中に、持ち方どころか、そもそも箸を使えない子がいた。
    幼稚園児のお弁当用みたいなフォークとスプーンで食べていた。
    あそこまで行くと、逆に指摘したり出来ない。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/17(土) 19:52 | URL | No.:1140341
    漫画とかニュースとかで聞いただけだけど、実際握り箸見た時は衝撃的だったなぁ、逆に何でソレで掴めるの?って興味ばっかだったわ。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/19(月) 21:54 | URL | No.:1141198
    ナイフとか、フォークと子供みたいにグーで握ってるのと同じようなもんだけど
    マナーを守らない、治す気がない人間ってそれだけで十分人間が分かるよ
    一事が万事
  138. 名前:  #- | 2015/11/08(日) 08:12 | URL | No.:1148511
    直す気ないのは本人の勝手だけどいろんなところで相当損してると思う
    箸をまともに使えない=親からまともな教育受けないで育った、ってことだからな
    名前と違って自分で直そうとすれば直すことも簡単なんだからむしろDQNネームよりもネガティブ評価材料になる
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/19(金) 14:04 | URL | No.:1190706
    自分も左利きを矯正されたクチ
    親は時々揶揄するように箸の持ち方に文句言ってたな
    頭のおかしい親だって点は同意
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8700-e154997d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon