更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1444528209/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:50:09.147 ID:irBJeWtM0.net

 
本当に優秀なやつからやめていく


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:51:00.313 ID:+VVYvW180.net
優秀な奴はやめねえよ 
 
 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:52:06.996 ID:7mszJ0/Y0.net
>>3
割いい所が他に見つかったんだろ 
 
 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:55:40.126 ID:zPRGqCmid.net
岩手社員にみえた


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:52:10.498 ID:pEg6YB50a.net
優秀優秀って会社側が一方的に押し付けて
社員の事は何も考えてないからな
だから離れていく 
 
 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:54:24.279 ID:irBJeWtM0.net
>>7
特に今の職場って、
50代の世代が異常に多い。
そして若手が少しいるだけ。

それで若手に仕事も教えず無理難題いって、
しかも少しのことで50台のじじいが集団で若手をいびる。

そして辞めていく。


 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:53:10.648 ID:dlCGiQoD0.net
若手が辞めるのはまだ良い
上司や先輩が辞める方が自分の未来を見てるようで恐ろしくなる

 


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:57:04.598 ID:3XHqPQ/p0.net
優秀な奴に仕事集中し過ぎて、
本人がやってられなくなるライン超えた途端にやめる
この場合、大抵上司が無能
じじいは無理難題をこなしてこそ人は育つと

勝手に思い込んでるからな 
 
 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:58:51.347 ID:EUox1f380.net
>>12
いままさに会社がこんな感じなんだけど仕事大量に請け負ってる
若手がやめたら残りの仕事どうなんの?

 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:00:41.848 ID:BVj+IOGB0.net
>>14
お前が全部やることになります 
 
 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:03:09.658 ID:3XHqPQ/p0.net
>>14
大した仕事こなしてないほかの社員が地獄見る
馬鹿上司は自分の非を認めようとしないから不機嫌になるだけ
こうしてまともな後継者はずっと育たず平の若手少数、上司は取締役兼部長だけという
アホみたいな職場が出来上がる


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:58:59.805 ID:eVPA2ST6d.net
頭が良くて今の職場環境に疑問を感じる人から辞めていく
アホで言われた事をやって金さえもらえればいいという人は中々辞めない


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:02:18.783 ID:BVEdeirg0.net
>>15
こういう風潮に流されてやめていくノータリン多いよな 
 
 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:05:40.716 ID:eVPA2ST6d.net
>>20
実際は並程度の人材なのに「俺は優秀だからもっと良い職場がある!」と
思い込んで辞めるタイプね
こういうタイプは次の働き口も決まってないのに退職して結局フリーターになる
 


 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 10:59:24.572 ID:vJRUjjkZ0.net
優秀な奴に相応の待遇を与えないからだろ
社内で頑張るより転職した方が給料も

仕事環境もキャリアも良くなるんじゃあねえ…


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:00:23.432 ID:3ScSXI5Pa.net
優秀だってのも、実際に結果を出してる人で
早い段階で良い転職先を見つけちゃったのか
いくらなんでもキャパオーバーな仕事押し付けてキレられたのか
はたまた実際は並程度の社員なのに会社が「君は優秀だよ」とおだて過ぎ
「ん?俺優秀な割に評価(給料)低くね?」とヤバイ勘違いさせたのか
その派生で優秀だって言ってもらえてるのに並程度しか出来ていない
自分にストレス感じてたのか
色々パターンあるな


26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:07:54.453 ID:3XHqPQ/p0.net
>>18
おだてるのパターンのはあんま見たことないな
勝手に自分はできる人間だと思い込んで辞めてった奴はいるけど

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:06:11.453 ID:pEg6YB50a.net
お前は見込みがあるからこれくらいできるできると言って大量に仕事丸投げして後は放置
できないとうだうだ言ってくる
聞いても自分で調べれば分かるだろうの一点張り
俺がフォローに入っても余計な事はするなと言うし結局許容量超えてパンクして新人が辞めて行く
その癖に人が増えないから売り上げも延びないんだろとかほざく俺の糞上司
30代はまともな人ばっかなのに40代から癖強い奴多すぎるわな

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:13:16.017 ID:3XHqPQ/p0.net
>>24
まんまうちの職場でワロタ
30年以上いるくせにまともに育った部下が一人もおらんという愉快なところだよ


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:13:14.332 ID:xOzrFMcL0.net
うちのところは無能は定時帰りで
無能が仕事しない分を数人で残業してこなしてる
 


 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:31:13.807 ID:3XHqPQ/p0.net
俺、上に行けたらみんなに妥当な仕事量割り振って
有給も気軽にとれる職場にするんだ…
若い子に同じ思いはさせたくないんだ…


 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 11:54:05.504 ID:/IBqba5e0.net
>>43
チース明日休みますね。有休で。


49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 12:12:04.454 ID:moOl9d9n0.net
会社規模に関わらず悲壮感は半端ないよ。
うちも業界最大手でこの前4年目の若手が辞めたけど、
未来のキャリアうんぬんより目先のそいつの業務が残ってる全員に降りかかって
目先の暗雲をなんとかするのに手いっぱいだよ。

人員が足りなくて補充来ないのはどこも一緒。今上司が必死になって、
派遣会社にかけあってるけど代わりきても仕事さばける総合職じゃなきゃ
負担が上がるしかないよ…

 
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 12:53:31.439 ID:/IBqba5e0.net
そのうちそういう所は淘汰されるだろ
構わなくていいよ 
 
 
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 13:15:12.094 ID:xLhbRATOM.net
>>57
残念だが競争って良いものが残るより良貨が悪貨を駆逐しまくるけどな
労働環境がいい職場ほど、悪い職場にやられる


60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 13:13:07.838 ID:GlEY7ayv0.net
ほぼ毎日自分の仕事定時前に終わらせてんのに残業させられて、
上司とか年上がクソな会社にいる20代の俺にはタイムリーなスレ


61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/11(日) 13:14:26.202 ID:xLhbRATOM.net
優秀云々じゃなく、若くて転職のチャンスがあるヤツかもしくは
仕事がある程度途切れても問題ない人間がやめていって最終的には
結婚してるから収入途切れたら困るとか、やめるにやめられない
タコ部屋状態のヤツばかりが残る




【若手社員4人に1人「転職したい」】
https://youtu.be/DLwpooo0IQo
若手社員が育たない。: 「ゆとり世代」以降の人材育成論 (ちくま新書)
若手社員が育たない。
「ゆとり世代」以降の
人材育成論 (ちくま新書)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/13(火) 14:05 | URL | No.:1138717
    転職できる優秀な人材はブラックから離れていく
    そしてダメ社員がブラックの闇をより濃くする
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:05 | URL | No.:1138719
    嫌な世の中
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:05 | URL | No.:1138720
    例えで逆って言いたいなら悪貨が良貨を駆逐するじゃないの
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:14 | URL | No.:1138723
    61が一番正確だろうな
    優秀かどうかは関係ない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:26 | URL | No.:1138727
    わかる
    資格取った若手の自分が一番最初に辞めたもん
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:29 | URL | No.:1138728
    昨年度一億以上利益を上げたエリート社畜だけど他社から給料倍で引き抜きの話が来たな
    馬鹿は休日とれてるのに優秀な人間は休みがないクソみたいな所だから裏切れば良かった
  7. 名前:774@本舗 #E0sCelpA | 2015/10/13(火) 14:30 | URL | No.:1138729
    余裕のない人間ばかりが結果的に集められるから、新しいサービスや商品が産まれないと言う悪循環なんだなぁと。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:48 | URL | No.:1138734
    どんな理由があるにしろ社員が優秀だろうがそうてなかろうが辞めちゃう現状があるんだから会社側に問題があるのは自明の理
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 14:49 | URL | No.:1138735
    優秀な若手は無駄に仕事ができてしまうから、老害の言うことをホイホイ聞いてしまうからな。
    それに味を占めた馬鹿が、若手に仕事押し付けて自分だけ楽をするから愛想を尽かして出て行くんだよ。
  10. 名前:   #- | 2015/10/13(火) 14:56 | URL | No.:1138739
    優秀なのが辞めてくんじゃなくて、ゴミが他ないから辞めないで残るだけと理解する知能が上司も経営陣も無いんだから、それに気がつかない限り最後は爺様だけの会社になって衰退して行く
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:01 | URL | No.:1138740
    >>12が現実だもんな、嫌になるわ
    辞める前に相談しろ!なんて言うが、そこまで追い込んだ信用ならん相手に相談なんてするわけねぇだろっていう
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:02 | URL | No.:1138741
    ギリギリの人員配置で現場を回しているから、
    少しの若手が辞めた位でも、ガタガタになるんだろ

    明らかにマネジメント・経営側の問題なのに、
    同じこき使われる側の社員が、辞めていった奴のことを、
    無謀だの自惚れだの、決まって悪く言うのがワケ分からん

    お前らが戦うべきは、雇う側・経営上部だろと
  13. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/10/13(火) 15:06 | URL | No.:1138743
    >>62
    良貨が悪貨を駆逐しまくるんならいいじゃねえかwww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:11 | URL | No.:1138744
    携帯会社のMNPに似ている状態よな
    長く契約し続けるほど損をする
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:16 | URL | No.:1138746
    冗談抜きで優秀からやめていく
    部長なんて全社で数人しかいないのにその候補と言われてた人が部長なんて嫌です、無理にというならやめますで本当にいなくなるし
    60過ぎた連中が上から育成しろと言われて選んだ優秀な人は氷河期世代で一番忙しいのに4人から教育されることになって馬鹿じゃねーのかこの会社ってやめてった
    上は本当にアホだった
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:19 | URL | No.:1138748
    >辞める前に相談しろ!なんて言うが、そこまで追い込んだ信用ならん相手に相談なんてするわけねぇだろっていう

    ほんとこれ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:29 | URL | No.:1138750
    むしろ一つの会社に留まってる事こそ自身の能力の幅を狭める事になる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:33 | URL | No.:1138751
    会社に耐えられなくなってヤメるのは無能だが
    ダメ会社を早々に見切って逃げるのは有能な判断

    一番ダメなのはクズ会社に耐えるクズ社員
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 15:48 | URL | No.:1138754
    そりゃ有能なら引く手あまただもんな
    次も決まってないのに辞めていく?膿が自ら出て行くんだから人事部にデコピンしながら喜ばないと
  20. 名前:a #- | 2015/10/13(火) 15:49 | URL | No.:1138755
    老害がはびこる会社は潰れればいいよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:00 | URL | No.:1138756
    そりゃ特に若者は終身雇用なんてないんだから他いける奴は行くだろ
    有能な奴は失業保険貰って悠々自適と次の職場なり遊んだりしてるぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:04 | URL | No.:1138758
    今の職場が確定でゴミなのに辞めない奴ってなんなん?
    辞めて失敗するかもしれないが、現状維持でも確定の失敗なんだから別にいいじゃん
    何故そこまでゴミに拘るのかわからん
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/13(火) 16:05 | URL | No.:1138759
    40,50代ってまじで無能しかいないのになんであんな上から目線なん?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:21 | URL | No.:1138761
    業務自体は若けりゃなんだってできるんだよ
    でもロクでもない上司の下では働きたくないわな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:22 | URL | No.:1138762
    すげぇ可愛くて愛嬌あってとにかく仕事できる天使な子がすぐ寿退社した時ヤバかったなw
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:27 | URL | No.:1138764
    俺は全然優秀じゃないむしろ無能だけど休みが週1しかなくて辛かったから辞めた
    ちな建築業界
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:36 | URL | No.:1138767
    >>23
    転々としたけど、今ようやく30前半で700万の仕事得られてる
    学歴高卒で転々とした割にはかなり良いと思ってるけど
    職を変えずに転職者を非難する方も、職を変えて残留組を差別化する奴も両方ともアホだし現実見えてないと思うよ
    人によって立場も転職先もできる仕事も異なるから、一概にどっちとは言えないけど、自分と異なる立場に立って考えないと、まずは始まらない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:40 | URL | No.:1138768
    社内で昇給待つより適度に転職したほうがいいってのがな
    いざ辞めるとなったら給料上げるって言い出すけど最初からやれよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:47 | URL | No.:1138769
    おっと米〇の悪口はそこまでだ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 16:53 | URL | No.:1138771
    残っている人材の内訳は、

    1. 粘り強い人
    2. 何も考えていない人
    3. 自己評価の高い人
    4. 行き場のない人

    会社としては、1 と 2 に残って欲しいが、現実には、3 と 4 が吹き溜まりのように蓄積していく。

    一方、やめる人材の内訳は、

    1. 体調を壊した人
    2. 移り気の激しい人
    3. 自己評価の低い人
    4. 自分で自分の人生を開拓できる人

    会社としては、1 と 2 はやむなしだが、3 と 4 はできれば残ってほしい人材。3 は勝手に頑張ってくれるし、4 はしっかりと会社に貢献してくれるから。

    で、ややこしいのは、残っている人材、3 と 4 が、やめる人材の 3 と 4 を追い出してしまうということ。

    そういうわけで、人事として組織を維持していくためには、いかに「自己評価の (無意味に) 高い人」を長期に出向させるとともに、「行き場のない人」をどうやって配置していくか、というところがポイントではないだろうか? そのあたりをしっかり押さえておけば、自然と人材はそれなりに整っていくし、残ってほしい人材がちゃんと残ってくれる(と信じたい)。
  31. 名前:名無しさん #- | 2015/10/13(火) 17:07 | URL | No.:1138773
    そうか?みな辞めて当然みたいな空気だが
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 17:12 | URL | No.:1138775
    >>12
    無理難題をこなして育つってのは一理あるが
    それをこなす為の最低限の用意・説明すらしない奴もが居るからな
    結局メンドくさいってのがそいつらの本心で、優秀な奴に仕事が集まるのもそこが発信元
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 17:15 | URL | No.:1138776
    人が定着しない職場では
    若い奴が辞めるなんて珍しくもないから
    何の感情も沸かないな
    俺のところもそう
    それだけなら良いんだが
    新しい人が入って来ても
    みんな熱心に指導しようとしない
    まあ
    苦労して教えたのに辞められる
    を繰り返されたらそうなるのも仕方ないわな
    新人くんは気の毒だが
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 17:16 | URL | No.:1138777
    こいつ出来るなって思ったやつに限ってさっさと辞めていく
    ある意味では会社のチェック機能にもなってる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 17:17 | URL | No.:1138778
    優秀な人間はライン超える前に辞めるだろ
  36. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/13(火) 17:34 | URL | No.:1138784
    優秀な若い社員が辞めてく→悲壮感
    俺みたいな使えない屑のオッサンが辞めていく→平常運転に戻る(足かせが無くなるから)
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 17:39 | URL | No.:1138786
    いつまでたっても仕事が出来ない仕事を憶えないグズは辞めないんだよな・・・
    辞めるどころか俺つらい俺大変俺頑張ってるアピールを欠かさず居残り続ける
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 17:48 | URL | No.:1138790
    俺がやめた会社は全部倒産
    あるいは他社に乗っ取られたりで消滅した
  39. 名前:あ #- | 2015/10/13(火) 17:50 | URL | No.:1138792
    使えるか使えないかで教える気はないからな。現場に恵まれなきゃ一生パシリだよ
  40. 名前:    #- | 2015/10/13(火) 18:04 | URL | No.:1138793
    そんな人間同じタイプばかりじゃない

    仕事できるけど欲がなくて辞めない奴も居るし、やたらと自信過剰で俺はこんなところに収まらない!と辞める奴も居る
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:09 | URL | No.:1138795
    氷河期の一つ上世代は
    自分達の後輩がいなくて育成経験がない
    氷河期世代以降は同年代がいない、もしくは超まばら
    と社内の年代構造が歪だから
    新人育成する年代層に新人を可愛がった経験や可愛がられた経験がなく
    能力が無いのではなく知らないが故に出来ないだけ
    ってやつにもイラついてギスギスする
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:13 | URL | No.:1138798
    仕事するの遅いけどとりあえず三年は続けようと頑張ってたら上司からいじめられはじめて精神病んで一年で辞めました
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:23 | URL | No.:1138799
    労働に裏切るもクソもないやろ
    傭兵と同じで適切な金をくれるとこに媚を売るだけやんけ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:32 | URL | No.:1138801
    氷河期世代だけど、転職した次の年は年収100万くらい上がった
    今は軽く倍くらいになった
    仕事が色々キツイのは上司のせいっちゃそうかもしれないけど、自分で切り開いていかないとね
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:34 | URL | No.:1138803
    みんな悲壮というか何回も続くと採用した管理職が
    無能扱い受けるからなぁ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:35 | URL | No.:1138804
    元が有能って訳でなくても大量に押し付けられた仕事こなしていくうちに
    どんどん替えが利かない存在になっていくからな
    で、キャパオーバーして辞めて残った奴らが阿鼻叫喚になるという爆弾
    適切に仕事振れない上司が居るとどうしようもないよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:37 | URL | No.:1138805
    アホが頭良さげに世の中語るスレはもういいよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:37 | URL | No.:1138806
    頑張る→評価されない→うそ…?俺の給料低すぎ…!? →厚待遇の他社に転職

    頑張る→評価されない→うそ…?俺の給料低すぎ…!? →頑張らなくなる
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:43 | URL | No.:1138809
    ちっとも昇給しないしボーナスも寸志程度、辞めても支障ないくらい待遇が悪いから辞める
    健康上の理由で続けられなくなったから辞める

    凡人なりの理由を考えてみたよ
    買い手市場の中で就職した人が辞めていく職場は異常だって
    苦労して就職したから意欲もあったはずなのに
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 18:47 | URL | No.:1138811
    優秀とか無能とか関係なく

    その人が効率的にやれば定時で仕事を終えられる

    当日ちょっしとた風邪や急用で仕事休む事もスムーズに問題なく行ける

    そういう環境以外は平行して新しい所探してさっさと転職した方が良い
  51. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/13(火) 19:02 | URL | No.:1138815
    下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

    ・IT系 in Tokyo
    ・「社名 労基」でググると過去(5年以上前)の2chスレが出てくる
    ・転職会議で2.5点
  52. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/13(火) 19:02 | URL | No.:1138816

    例え、辞める理由に正義があろうと、本人は少なからず傷ついている。
    そして上手くやろうと次の職場に向かうが、やがてまた「その時」はやってくる。

    そうした事を繰り返していつか気づく。結局は精神力の問題なのだと。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 19:54 | URL | No.:1138823
    若手に限らずに人がどんどんやめていって、一体、この会社なにやっているんだろうって、なんて、俺も辞めたわ……。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 19:55 | URL | No.:1138824
    うちの工場は人入ってこないなぁ若手がアラフォーだ。入っても覚える事多すぎるのに手取り15万スタート15年たっても23から25万だ8時過ぎの残業も日曜出勤もほぼないけどね。
    元同僚は結婚して激務だけど会社社長になってるみたい。
    寿退社が4名はいる。だって奥さん子供食わせるだけで将来詰んじゃうもの
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 19:56 | URL | No.:1138825
    周り見回して自分より優秀な人間が半分以下だったら企業しろ ってホリエモンだったか鈴木福だったかが言ってた
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:07 | URL | No.:1138829
    教えることにも手当がつけば少しは変わるのかな?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:08 | URL | No.:1138830
    優秀な奴が育ったら 
    相対的に自分の評価が下がったり 立場や仕事が無くなるじゃん

    下を育てた事に損はなく得であると会社がしっかり応えないと
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:08 | URL | No.:1138831
    有能なやつは早い時期に内定を複数貰ってその中から選んだ会社に入るから、合わないと感じたらすぐ辞める確率が高いと思う
    逆に就活で連戦連敗でようやくなんとか就職した凡人や無能はその会社を辞めると他に行き場が無く人生がお先真っ暗になると考えているからなかなか辞めない
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:23 | URL | No.:1138833
    今の50代なんてバブルの甘い汁たらふく啜ったんだから人生が帳尻合わせしてんだろうよ
  60. 名前:ゆとりある名無し #tg.ia9sc | 2015/10/13(火) 20:44 | URL | No.:1138837
    下っ端だけが入れ替わる同族経営のブラック会社♪
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:45 | URL | No.:1138838
    給料さえ良けりゃ大抵のことは我慢できるからな。
    辞められるのは、その程度の会社だってことでしかない。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:53 | URL | No.:1138840
    仕事捌ける総合職って勘違いしてそうな奴が使う言葉だね。
    会議ばっかして5秒でわからんので調べといてで済む話を仕事出来るアピールしたいだけで根拠無いして時間ばっかくって鬱陶しい無能がよく使いそうな感じ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 20:59 | URL | No.:1138842
    シャープに知り合いいるが、できるやつはみんなリストラに手を挙げていなくなってる。
    ぬるい環境でサボってたやつばっかり残ってると
    うちの会社は地方だが、優秀なやつで35過ぎて残ってるのは地元か結婚して家を買っちゃったやめられないやつばかりだよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 21:12 | URL | No.:1138845
    ト○タの委託だけど
    普通にやれば定時で帰れる仕事量だけどバカは無駄に残業して工数潰していく
    挙げ句、簡単な仕事なのに「できないからヘルプ入ってください」アホかっつーのwww

    新人ならともかく、3年4年やってる奴のヘルプなんか入るかよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 21:23 | URL | No.:1138848
    スレやコメ欄読むかぎりじゃ、自称優秀な人材がたくさんいるんだから、日本の未来は明るいな
    こうやってお互いがお互いを馬鹿にし、無能扱いしながら仕事してるんだろうな
    鏡合わせみたいなもんかな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 21:25 | URL | No.:1138850
    なんでこの大学出た人がこんな会社入ってきたんだろっていうのあるね
    ハードル下げすぎだろって
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 21:33 | URL | No.:1138853
    40、50代の人間性と能力がゴミな職場ほど、やっぱ若手は辞めていく。
  68. 名前:774@本舗 #- | 2015/10/13(火) 21:35 | URL | No.:1138856
    俺のとこなんて、前代未聞の社内表彰2年連続受賞しても
    評価や給料には反映されない糞会社だぜ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 22:03 | URL | No.:1138868
    次が決まって辞めていくなら祝福してやれ。
    できないなら自分は無能と知れ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 22:09 | URL | No.:1138870
    技術系だけど、50人くらいの部署で30代後半の次期課長候補エース級が2人が転職して、その後に30代前半の次期エース級が3人辞めた。 それを見た30手前の俺もその後に転職した。 で、その後に後輩で、こいつは俺より出来る子だなぁ、と思ってる奴も辞めたらしい。
    3年間で7人辞めたのは前代未聞らしいが、これで前例じゃん。やったね。
  71. 名前:gakuseisann #- | 2015/10/13(火) 22:13 | URL | No.:1138873
    激務、安月給、クソみたいな社則、成長・やりがい・将来性なし

    そりゃ辞めるわ。辞めない方が頭おかしい
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 22:32 | URL | No.:1138878
    ※71
    ブラック企業「頭おかしい奴隷ばっかりで儲かりまくって笑いが止まらないwwwwwww」
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 22:54 | URL | No.:1138884
    うちの職場も人手不足だわ
    二年連続で新卒が一年足らずで退職
    三年前に入ってきた新卒も先月末で辞めちゃった
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 23:04 | URL | No.:1138891
    いい会社は若手~中堅が新卒をガンガン育てるから活力がある
    ダメな会社は使えない年寄りばかりで老人ホーム化してる、そして加齢臭がヤバイw
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/13(火) 23:08 | URL | No.:1138893
    ウチの会社、若手だけじゃなくて転職のアテがあるのか怪しい40代50代の社員すらバンバン辞めて行ってるわ
    もうアカンかも知れん
  76. 名前:名無し++ #VWFaYlLU | 2015/10/13(火) 23:12 | URL | No.:1138894
    日本は仕事を早くこなせばこなすほど余計仕事が増える職場が多い。定時までいくら要領よく早く終わらせても次々と仕事が増えるだけ。

    しかしITだとある日いきなりプロジェクトリーダーがバックれたりして笑える。下も抜けるが中心人物も抜けるっちゅーのが。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 23:30 | URL | No.:1138903
    今の職場、有給取って会社に「遊びに」来たと称して
    そのまま仕事する奴がいる・・・
    早く逃げたい・・・
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/13(火) 23:38 | URL | No.:1138904
    俺は、課で一番優秀な先輩の月給を聞いて
    やめたな。くっそ頑張ってもこの程度かと

    夢とか希望がないと続かんよ
  79. 名前:  #- | 2015/10/13(火) 23:44 | URL | No.:1138905
    仕事のできるできないじゃなくて
    50代あたりのパワハラが原因で潰れる若い子が続出
    上司や管理職が嫌がって年寄りを怒らないから
    勤続だけが長いゴミがのさばって若い子や中途が退職

    そのくせ、新人が入ってもゴミ老害の下にばっかり配属
    するんだから、結局経営陣がアフォなだけ
  80. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/14(水) 00:15 | URL | No.:1138911
    ジジイが無能?
    中堅がもっと役立たずだから若手に仕事が集中するんだよw
    中堅が少ない? どんだけ小企業なの?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 00:43 | URL | No.:1138917
    良貨が悪貨を駆逐しまくんかーーーーい
    それはやったれやーーーーー
  82. 名前:名無し++ #- | 2015/10/14(水) 01:02 | URL | No.:1138923
    ※12に激しく同意。というより自分がそうだった。
    人事異動で他に出来る人がいなくなり自分に仕事が集中しすぎて、病気になったんで辞めた。
     無能上司の安全配慮義務違反だと思う。あームカつく。
     
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 01:23 | URL | No.:1138926
    うちは悪循環突入した。

    中堅のはずの氷河期世代がほとんどいない
     ↓
    老害中間管理職ばかり
     ↓
    自動的にほとんどの中心業務は少数の若手で割り振る
     ↓
    キャパオーバーで退職ラッシュ
     ↓
    残された若手が退職検討中

    エクセルすらまともに使えない老害で何ができんの?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 02:11 | URL | No.:1138933
    20代なら一時的にフリーターになっても、公務員試験とか教員試験で挽回する戦略使えるしな

    無理してクソ会社で頑張る必要がない
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 02:58 | URL | No.:1138939
    新卒だけど来年の途中でやめるつもり
    ・昇給がゴミ
    ・業務責任は増える一方
    ・偉くなっても努力しても地位ゴミ
    ・やりがいゴミ
    ・サビ残サビ出勤仄めかす
    履歴書のためにもうちょっとだけ続くんじゃよ
  86. 名前:名無し #- | 2015/10/14(水) 05:24 | URL | No.:1138954
    俺も転職考えてる
    無能な老害の昔の苦労自慢聞かされるばかりでまったく仕事の役にたたねぇ
    こんなのが高給取ってると思うと馬鹿らしくてな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 06:31 | URL | No.:1138958
    弊社は、上級資格を10年近く落ち続けてる40過ぎチビハゲが、上級資格を一発合格した20半ば若手をネチネチいじめてる明るい会社です
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 08:00 | URL | No.:1138963
    自分にとってタイムリーなスレだ
    業務量が多くて体にも異常が出てるから来月には辞める予定
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 09:13 | URL | No.:1138967
    優秀かどうかはともかく、仕事が捌けると、おお、もう終わったのか。それじゃ暇だろう、これも頼むわ~、とどんどん仕事が増えてくのだよね。
    結局捌ける奴にどんどん負担が偏っていき、真面目にやってると潰れるか、その前に辞めるかになる。
    後に残るのは出来ないやつか、適度に「そこまで裁けない」ふりをしてる奴か、になる。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 11:15 | URL | No.:1138984
    おまえらどんだけブラックに捕まってんのよw
    貴重な新卒ブランド犠牲にして何やってんだかな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 11:45 | URL | No.:1138996
    優秀な奴程引き止められる

    優秀なんだったら辞める事前提に
    会社と駆け引きくらいしたらいいんじゃね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 12:18 | URL | No.:1139003
    ※91
    ママに小遣いねだるのとは話が違うんだから
    そう簡単に個人の待遇なんて上がらんぞ
    優秀だから無駄なことはせずさっさと見切りをつけるんだよ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 13:11 | URL | No.:1139010
    今は前よりも無茶苦茶出来ないようには
    なってきてるけどな
    晒す場所や対抗する手段が増えてきてるから
    でもそれでも正当に訴える事ができる場所が
    足りてないんだよな・・・
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 14:35 | URL | No.:1139030
    バブル脳って飲み会(笑)とかいうゴミの掃き溜めが好きだもんなwwwwwwww
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 15:04 | URL | No.:1139039
    ※91
    他の社員との兼ね合いもあるし、個人レベルの交渉で賃上げできるんならそもそも最初からしてるし
    まぁ見切りつける云々ってのも、普通の会社は競業避止義務があんだろうからあんまり積極的に考えたくないわな
    業界問わず能力発揮できるんならいいけどもさ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 19:26 | URL | No.:1139117
    まぁまだマシなほう
    こっちなんて7年新卒が根付かなかった
    さらに今年は新卒なしwww
    中途の管理職は半年持たない。
    現場と上層の板ばさみで死ぬ。
    先日、既存の管理職が消えた
    日に日に辞めて行く人間が増える。
    もうダメだな感は現場にある
    が、事務方や上層は危機感がない。
    見かねた社主が院政始めたが既に以前のカリスマ性を失いつつある。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 19:28 | URL | No.:1139118
    もっと>>43みたいな奴が増えれば日本はよくなるのになあ…
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 20:12 | URL | No.:1139136
    老害どもは20年30年先のビジョン提示すっからな~
    若者はいまのうちに安定したポジションについて
    稼いで、結婚しなきゃならないのに
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/15(木) 00:45 | URL | No.:1139278
    俺も会社に見切りつけて転職活動して、
    内定3社貰って辞めたわ。
    マジで転職してよかった。
    新卒から3年以上世話になって勉強もさせてもらったけど…
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/16(金) 00:08 | URL | No.:1139653
    この世代は田舎から出てきて都市圏でやったらこれだから…って言われることをわかっててやるのがいるからな。
    あとの世代はちゃんと育てたからそんなことやらないけど。(関西から東京に来ると寒いところから来た人に甘いって感じることない?)
  101. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/18(日) 06:18 | URL | No.:1140549
    人を自殺させてでも甘い汁を啜りたい!
    これが8王子南局11班の本心だったからな。
    班長がクズ過ぎて周りがおかしくなってた、
    柳瀬孝之はバイトの事故死を笑うレベル。
    佐藤誠司はかつて同じ班の人間を自殺させたし。

    こんなのでまともな人間が育つか!
  102. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/10/19(月) 23:00 | URL | No.:1141224
    一番安い給料で一番キツイ仕事こなす奴が消えるんだからな

    ラクな仕事で高い給料貰ってる奴が困るのは当然だね(^-^)
  103. 名前:通りすがり #- | 2015/10/23(金) 22:25 | URL | No.:1142366
    俺は優秀だとは思わないが、しかしそれ相応の仕事をしてると思うんだが

    しかし生き残れるビジョンが見えない
    そういう状況だなぁ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/03(火) 23:29 | URL | No.:1146971
    キャリアの長い人は年もいってるからなかなかやめない
    若い人ほどすぐ辞めていく

    仕事を続けるには、人生こんなものと諦めるか、危機感を一切抱かない強い心、会社の経営陣に不信感を持たない盲目さ
    などが必要だと悟ったよ

    四年働いてやめたけど、その間後輩先輩は8割がたやめて、役職付きとキャリア浅い人たちだけが残ったね
    そのキャリア浅い人たちがやめるのも時間の問題だろう
    もう関係ないけど、ホント会社の今後をどうする気だったのか
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/24(火) 17:00 | URL | No.:1155862
    どこもかしこも薄給の人手不足かあ
    ま、昭和世代が品質無視で安物に飛びついてたツケだな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/15(水) 12:28 | URL | No.:1237687
    優秀だと勘違いして結局フリーターになる(キリッ

    と思い込まないとやってられないクソ職場なんだろうな
    それとも辞めた人間にストーカーしてる犯罪者か
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:05 | URL | No.:1238783
    人を育てられない経営者は、本気で無能の馬鹿だよ。
    そういう無能経営者に限って、辞めた奴の悪口ばかり言って、自分の無能さに気付かない。

    怒鳴り散らすのが教育、部下を否定するのが教育、説明もせず丸投げするのが教育、二言目にはやる気無いだ根性でやれだのアホな精神論。
    自分の思い通りにならないとキレる幼稚さや、まともに指示も出せない無能さに気付きもせず、何も分からなくて当然の新人に自分の無能さのツケを押し付けてるだけ。
    呆れて辞める人が出ても、あいつは無能だ根性無しだと女々しい悪口ばかりで、自分の無能さに気付けない視野の狭さ。

    2年で5人中5人が辞めてる時点で気付けと、うちの馬鹿専務に言いたいわ。だからお前は所詮零細ブラック企業の2代目甘ったれお坊ちゃんなんだよ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 13:23 | URL | No.:1245568
    クソ上司は、団塊見て育っちゃった可哀想な世代
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/21(水) 00:18 | URL | No.:1279302
    まあ自分が上司になったとしても
    さらに上から降ってきた仕事をこなすために優秀な奴に頑張ってもらうしかないんだけどな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8747-7058eb35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon