更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1445674128/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:08:48.423 ID:exKVEaUV0.net

 
俺「いえ特に」
上司「ではなぜ行かないんだ?」
俺「仕事とプライベートは分けたいので」
上司「お客さんに誘われてもそういう事してるの?」
俺「お客さんにも同じ事をしているかとは全く別の話では」
上司「上司や先輩ってお客さんと同じだよ?」
俺「」
上司「行こう」
俺「」


こんな会社やめたい


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:09:55.406 ID:Ycd+F4sza.net
いい上司だ
お前が職場で浮かないようにしてるんだぜ

 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:10:21.885 ID:bgS/4agJ0.net
父親こんなんだわ
うざすぎ


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:12:09.331 ID:exKVEaUV0.net
良い上司とかマジで言ってるとしたらお前ら
頭おかしい

 
7 :レイもんど ◆IN.O33p.wg :2015/10/24(土) 17:12:37.964 ID:RDPxvYALK.net
実は昔アルコ-ルで大失敗したことがありまして、
それ以来、一切のお酒は絶ッております。
禁酒しておりますと言えば良いだけなのに。

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:14:43.602 ID:MIKz+/oEa.net
わかる、てか昨日そんな流れで行ったら
上司「おい、なんで水割り作らねえんだよ」

 


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:15:50.465 ID:a4bTZjJN0.net
なんで素直に理由ないとか言っちゃうのか
適当な理由作ればいいだろ馬鹿なの?



18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:18:44.701 ID:exKVEaUV0.net
お前ら適当な理由つけて断れというがな
そんなの一時しのぎにしかならないって分かってるの?
今回はそれで切り抜けられても次回は同じ手使えない

だったら最初から「行きたくないから行かない」という意思を提示した方が
得策だと思っただけだ


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:20:48.803 ID:9Y9ss43V0.net
じゃあ飲み会苦手なんででいいだろ
プライベート分けたいんでとか本来なら怒鳴られて引きずって連れてかれるレベルだろ

 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:23:04.564 ID:exKVEaUV0.net
>>19
じゃーボーリングならくる?ってなるだろ
ボーリング苦手なんで^^;
って答えるのか

同じことだわ
そもそも嫌がってる人間連れてったって誰も得しねーだろ
雰囲気悪くなるだけだわ


 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:23:21.260 ID:DKidK0IAa.net
上司「何か用事でもあるのかい?」

>>1「はい」

で終わりだろ
それでもなお突っ込んでくるようなら完全に上司がおかしいけど
 
>>21
それで引き下がる物わかりの言い上司など存在しない
たとえ一度は引き下がろうともいづれは
空いてる日を教えろだ、何なら来るとか言われるんだよ
最初からきっぱりそういう物には参加しませんという態度を取らざるを得ない



22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:24:14.562 ID:ckbcp9/60.net
拒絶されて傷ついた上司が
それをごまかすために説教を始めるんだよ
社会人だなんだと
絡めて

>>22
傷ついてるというかムカついてる様に見えたが


 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:25:02.667 ID:0Z5u7eom0.net
お酒飲めない僕、がっつり食事を摂って一次会で帰宅

>>23
食事とか家で食えば良いし 何でわざわざどーでもいいおっさん達の
会話とか愚痴とか有難い(笑)お話しとか聞かされながら飯食わなきゃ
ならんの 2ちゃんでお前らのバカ話眺めてた方がよっぽどおもろいわ


 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:32:30.328 ID:0vaLgG/La.net
上司がそんな考え方ってヤバイな
そんな糞ブラック止めちまえよ
 
>>33
だよな 年末のボーナスもらったらマジでやめるかな


 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:33:19.371 ID:v2qV6JA80.net
毎回なんか理由つけとけば察するだろ




38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:37:17.602 ID:jbLNZdmVM.net
なぜ職場の飲み会にいったら
プライベートと切り分けてないことになるのか
職場にも必要な人付き合いはあるし、社内営業も必要
お客さんから誘われた時は断らないなら

上司の言う通りじゃん

毎週とかなら俺も断るけど

忘年会、歓送迎会、暑気払いみたいな
定期的な職場の飲み会は仕事と思って参加しろよ
 
 
 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:41:04.687 ID:exKVEaUV0.net
>>38
飲み会も仕事なら給料出せよ
仕事じゃねーなら注文やら取り分けなんてさせんじゃねーよ

まずお客さんと上司先輩は同じじゃねーだろ
金もらってねーだろ



45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:45:30.011 ID:Lzg3ECTr0.net
飲み会を異常に嫌う奴は1年以内に辞める法則これ外したことないわ
体質的に飲めないって奴は除外な

ある意味新卒の振い落しになってるから分かりやすくていいわ
新卒の最初の研修に来て飲み会の話になった時にあーこいつ辞めるなって1発でわかる
~君ホテル戻っちゃうの?って聞くとプライベートが云々のお決まりの台詞ねwww

 
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 17:56:27.728 ID:exKVEaUV0.net
仕事なら金出せ云々は休日のBBQやらに誘われた時に言ったわ
そしたら「遊びに給料が出る訳ないだろ」って言われたんで
「遊びなら行かなくてもいいですね」で終了した

てか俺は1年目じゃねーからな



57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:00:58.624 ID:Lzg3ECTr0.net
>>55
何年目?つーか社内の人間関係大丈夫なのかよそれ
自分にしかできない仕事があれば問題ないだろうけど社内ニート状態になるぞ


60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:04:22.353 ID:exKVEaUV0.net
>>57
4年目

別に他の社員とは世間話もするし至極普通
俺が仕事出来るのかどうかは知らないが子会社から親会社に
転籍になったりと落ちぶれてはいない

 
 
65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:11:54.510 ID:Lzg3ECTr0.net
>>60
子会社→親会社で親会社の人らと飲みに行かないって冗談だろナメてんのか
 
>>65
いや出向じゃなくて転籍だから
本社社員だからな



66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:13:42.833 ID:vgVuYtqc0.net
子会社から親会社に転籍組とか
余計に「郷に入らば郷に従え」やんけ
度胸あるな
脳内なら知らんが

 
 
72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:21:47.853 ID:exKVEaUV0.net
>>66
なんで転籍組は従う必要あるんだ?
度胸も何も普通に自社な訳で臆する必要が無いだろ

だからさ 仕事の効率アップの為に飲み会やらイベント毎開きたいなら
給料出せってだけ
会社の為に無料奉仕させるなよってだけの話

 
 
81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:38:57.820 ID:Lzg3ECTr0.net
>>72
脳内乙
逆だとしても本社上がりの奴がそんな断り方してたら子の人らに
どう思われるかくらい社会人ならわかるよなぁ?

予想だけど上司からスレタイみたいなこと言われてんのは
事実でお前1年未満か1年ようやく経ったくらいやろ
お前みたいなのと面談したこともあるけどはっきり言って
軌道修正不可能だから転職して次でまともな人付き合いしような
どうせそのまま残ってても社内ニート化してボロクソに陰口叩かれるだけだぞ

 
84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:40:30.558 ID:exKVEaUV0.net
>>81
勝手に的外れな予想しといて何言ってんだお前はwww


 
87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:45:17.785 ID:Lzg3ECTr0.net
スレタイ自体4年目の中堅に向かって言ってる設定にするのはちょっと無理があるぞ
お客さんに誘われてもそういう事してるの?なんて4年目の奴に言うか?
既に社内ニート化してて腫物触るような感じで扱われてるんなら納得

 
89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:47:55.900 ID:exKVEaUV0.net
>>87
お前自分の都合のいいようにどんどん脳内で設定付け加えるの
好きだなw
そうやって仕事でも都合のいい様に解釈して失敗しないように気を付けろよw


 
90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:48:05.849 ID:uw7Zj6FTd.net
四年目を中堅とはいい会社だな転職したい
 


 
91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:49:36.186 ID:HvpAcJ5R0.net
嫌かも知らんが参加はした方が人間関係も良いと思うぞ
めんどいけどな諦めろ

 
92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:50:18.808 ID:exKVEaUV0.net
飲み会何て愚痴と説教と下ネタの話しかしねーじゃん
どーでもいいおっさん共の家庭事情だの何て聴きたくもないっていう

そもそも話さないと分からないとか言い出す奴いるけど
会社で毎日顔合わしてんだからそん時に話せよ
バカなのかな

 
 
97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:51:42.699 ID:tPdJRTsnd.net
>>92
仕事中に私語が多い方がだるい
休憩中は寝たいし
 
 
109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 19:00:17.157 ID:exKVEaUV0.net
>>97
だからこっちも終業後はダルいので断るってだけの事だろ

 
102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 18:57:01.896 ID:cn4FHEulM.net
これが良い上司なんだから笑える
そもそも飲み会に行くようにするのが良い事になってる社会が間違ってるだろ

 
133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:26:39.379 ID:HvpAcJ5R0.net
仕事の一貫っていうかコミニュケーションではあるはな
会社の飲み会=仕事の延長とか思ってるからじゃないの?
うざい上司は適当に相槌打っといていい先輩とか同期とか後輩とかと喋れば?
 


 
134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:28:23.097 ID:k9VEjnjG0.net
コミュニケーションって何なの?
社員と「ウェーイww」ってすることなの?
  
 
 
139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:34:56.486 ID:vgVuYtqc0.net
>>134
話題は仕事の話が半分くらいで後はありきたりな世間話と個人的な近況とかだな
どういう価値観の人間かをお互い知ることがメインで楽しく盛り上がってウェーイではないな

 
141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:38:06.950 ID:78oQvoAG0.net
>>139
ウチの会社は機密保持の観点から飲み屋など人の耳のあるところで仕事の話するのはNG

正直言ってちゃんと守られているとは言えないが、
それでも飲み会に行く気が失せる理由の一つではある
毒にも薬にもならない世間話なんてくだらなくてしてられない、
ディープな仕事の話こそ聞きたいのに


142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:43:37.776 ID:vgVuYtqc0.net
>>141
そら他所さんが出入りする店では多少は気は遣うけどな
でも会社御用達のいきつけの飲み屋って
どこの会社にも何軒かは大概あるだろ

 
143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:45:19.706 ID:rZ4SgQb70.net
>>141
それ多分お前誘われてない2次会のスナックやバーでされてるわ……

 
137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/24(土) 20:33:44.541 ID:Lzg3ECTr0.net
仕事片付いた後の飲み会なら愚痴とか裏話会議の後だと人事関係の話題が出ることもあるな
ウェーイwwwwなんてできるのは同期と後輩しかいない時だけで
大抵は情報交換が目的じゃないか?

転勤とか出張の話を上から聞くより早く飲み会で
聞くこともかなりある自分のに限らず他人のもね




【EXILE、「飲み会ソング」】
https://youtu.be/tOdPsPZUlWk
一流の上司、二流の上司 三笠書房 電子書籍
一流の上司、
二流の上司 三笠書房
電子書籍
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:18 | URL | No.:1143055
    ワイはプロジェクトの飲み会は出席率ほぼ100%で
    部署内の飲み会は出席率ほぼ0%やで
    まわりから四の五の言われてもガン無視しとけばええんや
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:21 | URL | No.:1143057
    ふざけんなよ同期なんかいねーよ
    同期とうぇーいしてえよおおお愚痴り合いてえよおおお
  3. 名前:あ #- | 2015/10/25(日) 14:27 | URL | No.:1143060
    そもそも飲み会に参加しないとコミュニケーション取れないような会社がくそ。
    飲み会にメリットはない。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:28 | URL | No.:1143061
    情報交換の場所でしょ
    適当にいなすだけで給与上がるし経費で落ちるし最高じゃん
    学生ノリはプライベート()でやっときゃいいじゃん
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:31 | URL | No.:1143064
    本当に仕事が出来て社内コミュニケーションも
    全く問題ないと言い切れるなら飲み会なんて行かなくてもいいんじゃない?
    ただホーソン実験によると社内が仲良いほど
    仕事の能率が良いという実験結果がある
    社内で孤立して飲みもヤダって奴は、気を付けたほうが良い
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:32 | URL | No.:1143065
    飲み以外にもっと手軽なコミュニケーション方法があればいいのにね。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:35 | URL | No.:1143067
    給与は上がらないし経費で落ちるわけないだろ
    ただなら行く奴はもっといるだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:36 | URL | No.:1143068
    どうして飲み会を神格化してんだろうな
    あくまでコミュニケーションの一つでしかないのに
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:37 | URL | No.:1143069
    どんな嫌でも歓送迎会とPJの決起/打ち上げ会と忘年会位はいっとけよ
  10. 名前:名無し++ #- | 2015/10/25(日) 14:38 | URL | No.:1143071
    なんでこいつこんな偉そうなの
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:38 | URL | No.:1143072
    栄転でなく本社に封じ込められたんだろ。
    本人はそれがわからないだけ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:39 | URL | No.:1143074
    参加は自由だけどその後の扱いに文句言っちゃダメだよって話だよね
    そりゃ参加しなくても必要なことは教えてくれるだろうけど、それ以上のことは望んじゃダメだよね
  13. 名前:  #- | 2015/10/25(日) 14:40 | URL | No.:1143077
    実際プライベートでもある程度親密のほうが、どんなに成果主義いうても評価上がりやすいし、仕事も協力してくれるんだよなぁ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:40 | URL | No.:1143078
    ※7
    会社や組織によるんじゃね?
    中小は知らんけど
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:42 | URL | No.:1143080
    不特定多数が出入りする居酒屋で会社の人事の話とかのほうがあり得んわ
    監査部に知られた情報漏洩で懲戒対象入り

    自分が嫌な上司を追い出すのに使った手段だけどね
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/25(日) 14:44 | URL | No.:1143082
    出世するつもりが無いなら楽な言い訳があるよ
    胃腸の病気だと言えば済む話
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:44 | URL | No.:1143083
    コミュニケーションというのなら、少なくとも参加者全員が楽しめるようにするべきだろ
    飲みたくもない酒強要してきたり、クソつまらん話をエンドレスで聞かされてるのにこれで職場の人間関係が円滑になるとか、頭おかしいんじゃねーの?
  18. 名前:名無し++ #- | 2015/10/25(日) 14:46 | URL | No.:1143084
    上司や先輩はお客さんだよって言い方がありえん
    普通に誘えよ・・
  19. 名前:名無し #- | 2015/10/25(日) 14:46 | URL | No.:1143085
    5年目までは可能な限り全ての飲み会に参加したが、金と時間が無駄だと結論ついたわ。
    お客さん絡みや定期的なの以外は3回中1回参加で良いよ。飲み会参加するくらいなら勉強会参加やトレーニングした方が自身のためになる。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:47 | URL | No.:1143086
    酒は好きだが会社の人間とは飲みたくないって奴が大半だろ
    つーか就業時間以外で自分の時間使われるのが苦痛で仕方ないんだけど
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:47 | URL | No.:1143087
    釣りだろ
    つーか「良い上司・部下」なのかどうかはおいといて、
    こいつが「嫌な奴」というのはわかるという文面
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:47 | URL | No.:1143088
    たまになら良いけど、毎週末になると本当にダルイ
    あと二次会はクソ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:48 | URL | No.:1143089
    >>1の理屈はまったく正論だが、世渡りはヘタっぽいな。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:49 | URL | No.:1143090
    飲み会は参加しといたほうが色々円滑になる場合もある
    少なくとも数時間の犠牲で変な軋轢を生まないようになるからコスパはいい
    でも上司や先輩は客と同じ、の理屈は全くわからない
    会社に金払ってくれるの?
  25. 名前:名無し++ #- | 2015/10/25(日) 14:49 | URL | No.:1143091
    こういう断る奴って超優秀なら文句はでないんだが
    だいたいが帰っても勉強復習するわけでもなく反抗的で学生気分が抜けないだけの奴が多いんだよなあ
    同等能力の奴ら並べたら誘いにものる可愛い部下優遇したくなるのが普通
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:51 | URL | No.:1143092
    上司「上司や先輩ってお客さんと同じだよ?」 ←は?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:51 | URL | No.:1143093
    上司や先輩が客と同じって意味不明だろ
    飲み屋で情報交換って社内情報駄々漏れじゃねえか
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:52 | URL | No.:1143094
    参加したい奴が参加するで人数が集まらない飲み会なんて辞めちまえ
    誰が得してんだよ、それ
  29. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/10/25(日) 14:52 | URL | No.:1143095
    飲みながら仕事の技術的な話をしたいのに
    周囲がみんな愚痴か当たり障りない話しかしないから好きになれん
    まぁ飯食いに来てるだけだと思って乗り越えてる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:53 | URL | No.:1143096
    うちの会社っていうか部だと、こういう理屈並べ立てる奴って例外なく無能だから何の問題もないけどな
  31. 名前:  #ehuBx04E | 2015/10/25(日) 14:53 | URL | No.:1143097
    絆があれば仕事で失敗しても報告しやすいし、アドバイスも求めやすい。
    報告 連絡 相談
    ↑これをしやすくなる。

    だから飲み会には参加しとけ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:53 | URL | No.:1143098
    だいたい飲み会は一番偉い人が支払いしてくれるから俺は好きだな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:55 | URL | No.:1143099
    たまになら付き合いで行け
    毎回なら金が無いと断っていい
    たまにも嫌なら家の鍵を閉め忘れたと言っておけ
    組織なんだから断り方も身につけないとだぞ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 14:55 | URL | No.:1143100
    お前の理屈を押し通すのは結構だが、その後になにが起きようが他人のせいにはするなよ
  35. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 15:01 | URL | No.:1143103
    米15
    そんな懲戒食らうほど具体的な話するわけ無いだろ、世間知らずだなぁ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:02 | URL | No.:1143105
    これ、最近の会社は大体上に訴えれば大体上司がおとなしくなるよ。
    うちはそれで会社内での飲み会勧誘は禁止になったからな。打ち上げを除いて。

    まあ好きな人同士でいくぶんにはいいんじゃないかな。
    その上司はハブられてるみたいだが・・・。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:03 | URL | No.:1143106
    なんか社畜多すぎね
    こういう上司いるとこじゃなくてよかったわ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:07 | URL | No.:1143107
    時代と共に常識なんてかわるさ。
    飲み会参加当たり前の風習が残ってる企業はいまや中小ぐらいだろ・・・。
    人数少ないから上司の意向に逆らえない感じで。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:08 | URL | No.:1143108
    俺も飲み会好きじゃない
    理由は嫌いな先輩と少しでも一緒にいたくないのに、そういうときに限って他の先輩達が仲良くさせようと振ってくる
  40. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 15:09 | URL | No.:1143109
    行かないと孤立していくんだよなぁ
    ほんま糞
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:11 | URL | No.:1143110
    俺も酒は嫌いで参加しない派だ。
    断るときもジョークで和らげてあげればいいんだよ。
    「今日、塾があるから」とかテキトーに。
    「塾があるなら仕方ないなー、ガハハ」ってなもんだ。
    ただ、酒やタバコ部屋とかで会議より重要な事が決まったりするからな。困ったもんだ。
  42. 名前:774@本舗 #E0sCelpA | 2015/10/25(日) 15:11 | URL | No.:1143111
    日本のこう言う所は本当に糞だけど、しょうがない。
    上の世代が50代、60代の古い世代だからあきらめろん。 まだそうやってきちんと教えてくれる人なだけ
    まし。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:12 | URL | No.:1143112
    ※39
    周りの人が気を使っている
    または組織上問題ありと判断されてるから
    仲良くさせようとしてんじゃないの?
  44. 名前:ななし #- | 2015/10/25(日) 15:12 | URL | No.:1143113
    上司と客は別だろ
    上司に暴言吐いても仕事を完璧にこなせば誰も文句言わないが、客にはそうはいかんでしょ
    この上司は自分を崇めろと言ってるようなもんだろ
    コミュニケーションや情報交換なんて就業時間内で出来る
    忙しくて出来ないとか理由付けてる奴はやろうと思ってないだけ
    余裕なんて自分で作っていくものなんだから、やろうと思えば出来るんだよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:13 | URL | No.:1143114
    別にそれで仕事うまく回ってるならいいんじゃないの
    俺はそんな度胸ないから残念ながら合わせるしかないが
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:14 | URL | No.:1143115
    上司は良い人だが飲み会には行きたくないよなぁぁぁぁ
    営業時間内で定時終了ならイイけれどp
  47. 名前:ななし #- | 2015/10/25(日) 15:14 | URL | No.:1143116
    飲み会嫌いでも行かなきゃいけない奴は飲み会で失礼だけどギリギリ許される発言を狙って話してみればいいんじゃない
    ストレス発散になるし乏しいコミュ力もちっとは鍛えられるでしょw

    受け身で聞いてるだけだからつまらんのよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:15 | URL | No.:1143117
    ぶっちゃけおっさんって若い子好きなのよ
    でも若い子はおっさん好きじゃないんだよね
    まあ断るのがデフォでも、たまにはおっさんに付き合ってあげてよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:15 | URL | No.:1143118
    薬飲んでるから呑めない。薬の時間も決めているから食事も付き合えない。

    最近はこれで通しているわ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:15 | URL | No.:1143119
    食事ありの戦略会議に似た飲み会ならありだと思う
    個人で薦める仕事ばかりなら親睦深めても生かされないでしょ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:16 | URL | No.:1143120
    ここ5~10年ぐらいの世代では、こういう飲み会あんまりなくなって、親しい人たちだけでいくことのほうが圧倒的に多い。飯食って帰るか~とか。
    なぜなら上司や仕事に対する愚痴やら上司がいると邪魔だからだwww
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:18 | URL | No.:1143121
    好きにすればいいけど無能には人権はないと思えよな。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:20 | URL | No.:1143122
    誘いまくってるやつ、たぶん本当は酒のみたいだけで表面上「オレはコミュニケーションとってやってるんだ」と取り繕ってるのかもしれんが、裏ではそいつを除いた同期や仲のいい連中だけの飲み会でボロクソ言われてると思ったほうがいいぞ。よほどいいキャラとかなら別だけど。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:20 | URL | No.:1143123
    誘われて何回か行ったけど、居てない人間と得意先の文句しか言わないから行かなくなったな。

    仕事のヒントとか漏らしてくれるならコッチから誘ってでも行くけど、仕事の延長線上で行っているのに、生産性の無い会話は御免だ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:22 | URL | No.:1143124
    これってお互いの乖離激しいよな
    こちらとしては行ってやってるつもりだから、合わせたり酒を作るが金は払わないぞ
    向こうは誘ってやったつもりだから俺の話を聞け、酒は作れ
    ここまではいいが、誘った方が割り勘とか言ったらくたばれと思う
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:24 | URL | No.:1143125
    ド正論ゆえにこいつみたいなのは
    自営業やってたほうが幸せだよ
  57. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/10/25(日) 15:24 | URL | No.:1143126
    毎週とか毎日とかならそらいかなくていいけど
    ある程度定期的にはいくもんだろ
    人間関係が会社だけで完璧に構築できるスーパーマンならいかなくていいんじゃね?

    まあそんな奴が2ちゃんで愚痴をはくわけないんだがね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:29 | URL | No.:1143128
    「」で終わってる時点で無能なんだなあ
    内弁慶すぎて草
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:31 | URL | No.:1143129
    ※39
    社内に仲の悪い同士がいると他の人が余計な気を使うから
    それを改善したいんだよ

    まぁそんな簡単にいかないけどね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:31 | URL | No.:1143130
    知障共がクソみたいな勘違い理論垂れ流してて草生える
    底辺ってやばいなw
  61. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 15:33 | URL | No.:1143131
    つか、人間関係構築できないヤツは
    どこ行っても仕事でつかえないけどね。
    飲み会が仕事の延長って思考の時点で仕事できてないだろ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:34 | URL | No.:1143132
    それっぽい言い訳くらい考えとけよ
    体調悪いとか言っときゃ誰も引き留めねえのに
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:35 | URL | No.:1143133
    まぁ社内飲み会でも遠慮なく楽しめる奴と比べたら損した気持ちになるのは分かる
    でもま、嫌な飲み会に付き合うのも給料に入ってるわな
  64. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/10/25(日) 15:35 | URL | No.:1143134
    分かるよ。飲み会はクソ。行きたくなんか無い。
    誘われたらしょーがねーから嫌々行くけどさ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:37 | URL | No.:1143135
    理系高学歴ばっかりの職場だといいぞ
    歓迎会とか送別会でもせいぜい食事会
    飲み会などそもそも無い
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:38 | URL | No.:1143136
    若いうちは気にかけて声かけてもらえるけど
    30過ぎたら、他の社員と距離できて、気がついたら
    会社で浮いてる存在になる
    仕事で結果だせる人なら大丈夫だけど
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:40 | URL | No.:1143137
    ※61
    飲み会しないとコミュニケーション取れない時点でたかがしれてる。
    このご時勢、効率化のながれについて行けない時代遅れな職場にいるんじゃないか?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:43 | URL | No.:1143138
    上司はキチガイだし、>>1叩いてる奴らも完全な奴隷脳
    しかし社畜になった以上はそんなゴミどもと関わらなければならない
    自営の道を選ばず、いや考えもせずに、大学から就活が当たり前だと思っていた浅慮を悔やめ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:45 | URL | No.:1143139
    ※61
    必要な人間関係か否かを区別できない奴は、判断能力が低すぎてあらゆる仕事で使えないけどね
    ただそういう無能は周囲の助けがないと死んでしまうから
    僕は飲み会に参加してみんなにケツを売りますっていうお前の意見は正しいよ。自覚してるだけマシ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:45 | URL | No.:1143140
    同年の仕事仲間との飲み会ならいいかもしれないけど、上司がいる飲み会は仕事みたいなもんだろ
    これで仕事が出来ないやつだったら評価は最悪だろうな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:48 | URL | No.:1143141
    そもそも飲み会で飲むのがビールってのがムカつく。
    ビール糞不味い。

    もし飲み会が抹茶や紅茶が飲めるいい雰囲気の店で開くなら張り切って行く。
    毎回幹事やってもいいくらい。
  72. 名前:774@本舗 #- | 2015/10/25(日) 15:49 | URL | No.:1143142
    毎回適当に言い訳して断ればいいだけだろ。
    次は違うこと言われたら、また適当に断れ。
    何度もやってるうちに誘われなくなるから。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:54 | URL | No.:1143143
    実際若者の飲み会離れとか言われて確実に会社の飲み会は減っていってるからな
    後数年もすればこんなアホらしい行事は無くなるよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:55 | URL | No.:1143144
    本当に飲み会が必要なら就業時間内にやるか
    残業代を出せばいいんじゃないかな?
    それをやらないって事は
    会社的にはそこまで重要じゃないって事でしょ。

    と思うが決してリアルでは言わない。
    黙って参加してるいつも。苦痛っすわ。
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/25(日) 15:56 | URL | No.:1143145
    もう結論でてんじゃん
    辞めればいいだけだよ
    スレ立てて同意を集める必要ないよ
    そういう馴れ合い嫌なんでしょ?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:57 | URL | No.:1143146
    飲み会なんて歓送迎会とかでもない限り行きたい奴だけが集まって勝手にやってりゃいいじゃんと思ってるけど、うまく断れんで毎回誘われちゃう奴は池沼なんじゃねえの?自分の頭が回らんのを相手のせいにするなよ、と。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:58 | URL | No.:1143147
    飲み会しかコミュニケーションの場を設けられない上司もいかんでしょ   みんながみんな飲み会好きじゃないんだし
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 15:59 | URL | No.:1143149
    ※76
    ニートはまずお母さんに車で送ってもらってでもいいからハロワに行こうな
    社会にはお前の狭い脳内じゃ想像も出来ない事が一杯あるんだから
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:11 | URL | No.:1143150
    世の中、お酒飲めなくても
    仲良しで職場とうまくやれてる奴いくらでもいるのに
    その人たちになろうとせず「システムがおかしい!!」って
    言い張り続けるんだよな。

    あるいは、理不尽を受け入れる覚悟もない
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:13 | URL | No.:1143151
    ※78
    心配してくれなくても君よりは社会知ってると思うから大丈夫だよ。
  81. 名前:名無しビジネス #VV0pxaEI | 2015/10/25(日) 16:13 | URL | No.:1143152
    月一なら許せるわ
    ほぼ週一で給料使い込めとか死にたくなるから、良い上司とか言ってる奴は俺と代われよ
  82. 名前:名無しさん #- | 2015/10/25(日) 16:13 | URL | No.:1143153
    たまに行われる飲み会ぐらい出ても別によくないか?
    どんだけ生き急いでるんだよ
    そりゃ月に何度もあるなら話は別だけど、四半期の締めだけなら年にたったの4回だぞ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:14 | URL | No.:1143154
    何回かに1回は参加する、くらいが落とし所かねぇ
  84. 名前:名無し #- | 2015/10/25(日) 16:15 | URL | No.:1143156
    タダ飯最高じゃん
    俺は酒弱いからあんま飲まんで喰いまくるよw
    それで上司や取引先に気に入られて人間関係円滑になるんだからいいことづくめ
    断るにしても角の立たない断り方ってのがあるだろうよ
    社会人しばらくやってるとコネ>>>>個人の能力だと分かる
    まぁコネ作れるのも能力のウチって考え方もあるけどね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:17 | URL | No.:1143157
    上司も誘い方ってもんがある ちゃんと人を見てたら部下に不満抱かせることもないだろうよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:18 | URL | No.:1143158
    飲み会なんてまだマシな方。
    うちなんて定時で帰ろうとすれば「おい、まさか帰る気じゃないだろうな」って必ず呼び止められる。
    3週間ずっと4時間も5時間も残業してやっと完成した製品が無事出荷できて
    後片付けもして明日からの準備もして、今日くらい定時に決まってんだろ?
    これから残業して一体何しろってんだよ!
    「何するかは自分で考えろ!」だって。
    馬鹿じゃねーの。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:19 | URL | No.:1143159
    良い下士官は敵情よりも上官の情報を優先して取得する。その方が生き残る率が高いからだ。
    良い士官は敵情よりも、部下の情報を優先して取得する。その方が生き残る率が高いからだ。

    自分が勇ましく英雄だと思い込んでいる奴は、上官と同僚を馬鹿にしてすぐに死ぬ。
    自分だけ生き残ればいいと思い込んでいる奴は、上官と同僚に見捨てられてすぐに死ぬ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:19 | URL | No.:1143160
    飲み会の有用性を語る奴って、100%の確率で飲み会さえやっておけば必ず職場の結束は強くなると信じて疑ってないよね
    これだけ周りが見えないなら、現実がどうであれお前の目にはそう映るんだろうなとしか言えんわ
  89. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 16:20 | URL | No.:1143161
    うーん。でもさ・・。こういうやつって、自分の好きなゲームを人に薦めたり、ネトゲに付き合えって言ったりしないの?

    こういうやつに限って「やる」んだよな。で、飲み会の拘束時間ってせいぜい2時間くらいなんで、ゲームをやらせたりネトゲにつき合わされたりするよりマシなんだよな。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:22 | URL | No.:1143162
    そんなもん人によるだろ
  91. 名前:名無し #- | 2015/10/25(日) 16:23 | URL | No.:1143163
    日本はこれだから〜とか
    効率化云々言ってる奴は海外行って絶望しろ
    飲み会より遥かに恐ろしいホームパーティという文化がある
    仕事以外でコミュニケーション取ろうとするとか非効率で無能wとか言ってると日本以上に孤立するぞ
  92. 名前:あ #- | 2015/10/25(日) 16:32 | URL | No.:1143165
    まあ終身雇用だったり給料よかったら
    コミュ症でも飲み会いくんだよな

    中小でブラックみたいなもんのとこに限って参加強要してくる
  93. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/10/25(日) 16:33 | URL | No.:1143167
    ※88
    昔はそれで結束強くなったし、コミュニケーションもうまくいったんや

    ただ、昔は娯楽なんてほとんどなくて(彼女でもいなけりゃ)家に帰ってもTVやレンタルビデオ借りてみる程度しかなかったから「それだったら飲み会の方がマシ」ってだけだったんだよな

    今はいくらでも暇潰せる娯楽はあるし、スマホで友人達と連絡取りあって遊びにいけるし、会社の飲み会なんていらないんだよな
  94. 名前:名無しビジネス #gX44jly. | 2015/10/25(日) 16:35 | URL | No.:1143169
    そういうイベントには来る人来ない人って
    分かれてたな。
    何度か「済みません」って断った結果
    自然にそうなったんだろうけど、別に周囲とギスギスしてたわけでもなかった。

    説教した上司に関してスレ主に同情しかけたが、
    こっちはこっちで意固地過ぎておかしい。
  95. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/10/25(日) 16:36 | URL | No.:1143171
    ※84
    最近はタダ酒やないんやで?

    ちゃんと会費とられるんやで…
    しかも、同じように「酒は飲めないから食い」って奴の方が多くなってるからそれほど食えない
    なお上司や先輩から「もっと飲め!」される模様
  96. 名前:名無しさん #- | 2015/10/25(日) 16:39 | URL | No.:1143172
    ※91
    向こうは組織主義じゃないから日本の飲み会と根本的に違う。
    欧米の付き合いってのはお互いの認識や考え方を理解して認め合う。
    日本の付き合いはお互いの考え方や意志を出来るだけ廃して譲り合う。
    どっちがいいとは言わんが、全く異質のものを同じ物の様に扱うのはアホのすること。
  97. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/10/25(日) 16:42 | URL | No.:1143174
    ※96
    91はそういう事を言いたいんやなくて「海外に行ってもホームパーティという形でプライベートの時間は削られる」って事なんやないの?

    飲み会とホームパーティのどっちがいいという話ではないと思うよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:44 | URL | No.:1143175
    飲み会強制は悪しき習慣だと思うが、
    参加せずに過ごした10年を今俺は猛烈に後悔している

    マジで人脈に勝る財産はなかったわ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:47 | URL | No.:1143176
    社畜様が発狂しててわろた
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:49 | URL | No.:1143177
    飲み会じゃなくて食事会にしたらいいんじゃなかろうか

    上司のおごりで
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:51 | URL | No.:1143178
    つか日本だとか欧米だとか以前に、
    それやらんと円滑に回らんような会社は普通にアカンだろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:53 | URL | No.:1143179
    みんなで酔ったフリして上司のダメ出ししまくって
    ボロクソ言ったら次から飲み会がなくなった。
    後日、上司がさらに上の人に「部下が怖いです」って
    泣き言吐いて助けを求めたそうですわ。
    ざまぁww
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:56 | URL | No.:1143180
    金出して上司に媚び売った上で説教受けるとかどんな嫌がらせだよ、情報交換は業務中にやれ
  104. 名前:名無しさん #- | 2015/10/25(日) 16:57 | URL | No.:1143181
    ※97
    今時欧米でホームパーティーなんてやっているところ少ないけどな
    金銭的な余裕ないし
  105. 名前:あ #- | 2015/10/25(日) 16:58 | URL | No.:1143183
    良い上司以前にイヤな部下だよ、お前が
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 16:58 | URL | No.:1143184
    媚び売る機会を貰えるだけでも有難いと思うわ by外資系
  107. 名前:名無しさん #mopZEfrc | 2015/10/25(日) 16:59 | URL | No.:1143185
    まじな話、上司様が奢ってくれるならこういう強引な誘い方でも構わないが
    割り勘なら一発で引き下がれ
  108. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2015/10/25(日) 16:59 | URL | No.:1143186
    仕事そのものができるできないとは別に、社内政治で面倒なことになりそう
    本当面倒だわ……
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:01 | URL | No.:1143187
    派遣やバイトでもこれがある
    自分が暇だから絶対参加とか言い出すデブお局の所為で何人辞めたかしれん
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:04 | URL | No.:1143189
    会社や部署の飲み会って年二、三回の行事だろ
    ホテルとか旅館の個室使って暑気払いとかキックオフとか
    交通費も残業代も飲み代もでるし頭ごなしに否定されてもよ
    そんな頻繁に行く必要はないけどそこまで嫌う必要無くね…
    大衆居酒屋とか生産性の無いのは普通に断わりゃ良いじゃん
    同期と好きな時に行けばいい
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:05 | URL | No.:1143190
    只断るだけなのにストレス溜めて敵作って
    コミュ障は大変だね
  112. 名前:  #- | 2015/10/25(日) 17:09 | URL | No.:1143192
    飲み会や人付き合いに効率非効率だのバカなこと考えてる人間が有能なわけないんだよな
    自分の苦手なことはメリットデメリットをでっち上げてやらない理由を無理やり探す
    女なんて金かかるし不要とか言ってる童貞と同じ
  113. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 17:11 | URL | No.:1143193
    下らね~。
    「嫌だから嫌です」で良い。
    給料の出ない分の仕事しませんと言えば良い。
    たとえ奢ってくれると言っても自分の時間は取り戻せない。タダほど高いものも無いしね。
    上司といえど仕事以外のつきあいなんかする必要は無い。
    会社には仕事だけしに行ってるという割り切りが必要。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:12 | URL | No.:1143194
    いきたい奴だけ行けばいい、それを強制みたいな感じにするから駄目
    仕事仲間なんて仕事の時にだけ仲良くできればいい、プライベートでは関わりたくない
  115. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2015/10/25(日) 17:13 | URL | No.:1143195
    ※111
    そうだよ、コミュ障は大変なんだよ、本当に
  116. 名前:名無しビジネス #OIBUzKVU | 2015/10/25(日) 17:13 | URL | No.:1143196
    好きな酒飲ませてくれるならなんでもいいよ
    ビールなんて不味いんだよクソが
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:13 | URL | No.:1143197
    ワイの会社での飲み会の飲み代は、社長が全部持ってくれるから、みんな尻尾振って行くけどなぁ。
    同年代はいないが、おっさん達の昔の話とかそういうの聞くのが結構好きなんでね。
    あとタダ酒は美味いし。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:17 | URL | No.:1143198
    つまりこの上司がだめなんでは 部下も不満ためてるし
  119. 名前:. #- | 2015/10/25(日) 17:18 | URL | No.:1143199
    こんな謙虚さの欠片もない部下嫌だな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:20 | URL | No.:1143201
    みんな会社の飲み会嫌いなんだな…。
    同じ職場で働く仲間なんだから楽しく飲めるだろ
    リアルに>>1みたいな奴に出くわしたら絶句してしまいそうだわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:20 | URL | No.:1143202
    上司も謙虚とはほど遠いと思うが
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:21 | URL | No.:1143203
    たかだか飲み会にいくべきかそうせざるべきか
    かねだせとか時間外とかこだわったって仕方ないです。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:22 | URL | No.:1143205
    飲み会しないとコミュニケーション取れないのかよ、とか書いてる奴いるけど、お前らが普段職場でコミュニケーションとれてないから別の場を設けようとしてるんだぞ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:23 | URL | No.:1143206
    >上司「上司や先輩ってお客さんと同じだよ?」
    意味がわからん

    >飲み会を異常に嫌う奴は1年以内に辞める法則これ外したことないわ
    一社に十数年以上勤務してますが
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:23 | URL | No.:1143207
    俺は上司を酔わせて自分の評価を聞きだしてるわ。

    それだけでも有意義だし、他の人の情報も手に入る。転勤の人がいる場合はなるべく早めに送迎会の準備とプレゼントの手配してる。
    いい店取るのにも事前情報だよな。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:25 | URL | No.:1143208
    辞めたいなら勝手にやめとけばいいじゃん
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:27 | URL | No.:1143210
    だから離職率高くなってるんだろうね
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:28 | URL | No.:1143211
    放っておいて部下が孤立した場合、会社、上司、本人の三方面で不利益が発生する
    多少強引にでも上司から誘うのは社会人として正しい判断

    でも結果として本人を納得させられてないから有能ではないな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:36 | URL | No.:1143215
    毅然と断れない子供が悪い

    のらりくらりできない子供が悪い

    言い訳なんて108通りでも用意しておけば大体どうにかできるのに、それができない子供が悪い
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/25(日) 17:36 | URL | No.:1143216
    タダ飯だったから食って腹いっぱいになったらさっさと帰ってたな。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:37 | URL | No.:1143217
    俺の上司は友達いないわ家族には嫌われてるわで可哀想だから誘われたら付き合ってあげてるw
    注文取ったり水割り作ったりなんてした事ないわw
    そうか~普通は社内の飲み会だと下っ端が色々パシらないといけないわな。憂鬱で楽しくないだろうな。
  132. 名前:名無しさん #- | 2015/10/25(日) 17:37 | URL | No.:1143218
    飲み会にいかないのはいいんだけど、断るときに
    「仕事とプライベートわけたいんで」とかいっちゃう奴がうまくまわりとコミニュケーションとれてるわけないんだよ。
    断るならうまく断れよ。そしたら誘う方も察するようになるから。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:42 | URL | No.:1143219
    自分が楽しめないから嫌、俺様を楽しませる会なら
    行ってやってもいいい
    接待じゃないんだから、んなもんねーよ
    組織に溶け込めない限り、異物だぞ

    飲み会がないとコミュ取れない上司はクソっていうけど、上司は普段部下とコミュ取れてるんだろうな、一人を除いて・・・
  134. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 17:45 | URL | No.:1143220
    >みんな尻尾振って行くけどなぁ。
    逝きたいやつは逝ったら良いやん。
    逝きたくなかったら断れば良い。
    それ以上でもそれ以下でも無いと思うよ。

    >会社、上司、本人の三方面で不利益が発生する
    本人に不利が発生するとは思わんが。
    仕事上で不都合が発生するなら、社内で定時内に何らかの会合を持てば良いだけだろ。
    個人の時間を奪う根拠にはならん。
    上司って言うのは仕事上での上役ってだけだから、仕事が終われば単なる他人にしか過ぎんよ。
    他人につきやってやる義理はない。
    上司から給料貰ってる訳ではない。
    自分が働いた対価として、会社からそれなりの金が支払われているに過ぎん。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:45 | URL | No.:1143221
    処世術のなってない世渡り下手が
    個人の自由とか言うのを勘違いして勝手に苦しんでるだけ

    参加してもムダなだけの場合も多いが
    たかが飲み会付き合うだけで都合よく進むこともあるし
    そのへんを利用しようと割り切れないガキがネットで愚痴ってるだけだな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:51 | URL | No.:1143222
    職場によるとしか言えない どうしたって合わない人もいるし転職するなら早くした方がいい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:58 | URL | No.:1143223
    「いやー ほんとそういうのいいですわ みんなで楽しんできてください」「やー ほんと」
    で 忘年会すら出ねぇわ
    成績良・関係良 問題なし。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 17:59 | URL | No.:1143224
    ワロタw忘年会は出ろよw
  139. 名前:名無しビジネス #jVHfAgrc | 2015/10/25(日) 18:02 | URL | No.:1143225
    >>1のうぬぼれに笑う
    転籍できたから俺出世組wwwwとか思ってるんだろうけど、
    日本の会社で出世しようと思ったら上司のヨイショは必須技能だぞ?
    飲み会は嫌だ~プライベートが~とか言ってると上から出世の打診来ても上司が協調性がないとかで話が消えちまうってのにwww
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:03 | URL | No.:1143226
    「嫁が飯作って待ってるんで」
    これが通用するうちの職場は普通なの?
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:03 | URL | No.:1143227
    へーおまえらメンドクサな奴多いなぁ
    上司の誘いは俺なら喜んでホイホイついて行っちゃうよ?私は取り分けも注文もネタふりもやるんで最後は「〇さん、ゴチです!」って言うと上司奢ってくれるしさ。
    行きたくなきゃ行かなくていい、っていわれたらそれまでなんだが、上司との付き合いで普段のコミュニケーションもとれるし、酒はいればけっこう好きなこと言えるんだよね。
    上司の面子も潰れずにすむしさ。
    しかしスレヌシの上司もここまで言うとはすごいわ、屁理屈で強引に誘うところはなかなかの指導力ww
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:05 | URL | No.:1143228
    ※139
    ドラゴン桜の作者が書いた漫画だと
    アメリカでは首切られないように、部下が
    上司をホームパーティに誘って
    ヨイショするそうな
    義理人情を絡ませて、家族総出で接待するとか
    やばすぎだろ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:06 | URL | No.:1143229
    こういう奴って社員旅行とかでも憤慨するタイプ?
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:08 | URL | No.:1143231
    個人の趣味趣向を理由に断るのは
    「あなたや会社より自分の趣味に使う数時間の方が大事です」
    ってハッキリ言ってるようなもんで、カドが立つ
    そのうち自分の知らないところで自分は悪者にされて、評価はガンガン落ちていく。

    まぁさっさと辞めてドカタになると良いと思う。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:09 | URL | No.:1143232
    ?「ギアを一つ上げていくぞッ」
  146. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 18:13 | URL | No.:1143234
    >日本の会社で出世しようと思ったら

    出世なんか無視して、のんびり仕事するのが良いよ。
    ・有給完全消化
    ・忙しくても予定のあるときは定時
    ・サービス残業はしない
    これが俺の3原則。
    ただし、欠勤・遅刻は、したことがないよ。

    下手に役職が付くとこれが出来なくなる。
    というか出世することも無いけどね。
    下手に責任押しつけられたら、少々余分に給料貰えても迷惑。
    能力のある、一生平社員がベスト。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:16 | URL | No.:1143235
    平社員のままだと30代で給料頭打ちになる
    優秀だから君は平社員のままで部長クラスの給料をやろう!なんて絶対にないぞ
  148. 名前:名無しのハンター #- | 2015/10/25(日) 18:19 | URL | No.:1143236
    「飲み会すれば親密になれる」って凝り固まった考え方がすでに鬱陶しいな。
    他人が酔っ払ってる無様な姿を見ても嫌悪感しかない。自分も酔った言動なんて他人に見聞されたくないし。
    自分は飲み会しないほうがむしろ良好な関係でいられるよ。
  149. 名前:   #- | 2015/10/25(日) 18:22 | URL | No.:1143237
    ※134
    もうホントこういう人間は会社なんかに入らないで自分で店でも作って一人で仕事すればいいのにね
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:22 | URL | No.:1143238
    >>146
    そりゃオマエの勝手だが
    「一生平社員でいいよw」と向上心も無いうえ、残業で周りが動いてる時に定時帰宅されたり「サー残しません(きっぱり」なんてどこの会社も欲しがらないだろうな。
    君を採用した会社あるならすごいねww
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:25 | URL | No.:1143240
    結構バッシングする奴がいるけど、行きたくないなら断ったほうが良いよ。
    普段の愛想が良ければ、「飲み会に来ないマイペースな人だけど、まあ良いか」って認知される。

    コミュニケーションは飲み会だけじゃない。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:31 | URL | No.:1143242
    世代差だな

    最近の若者は金にはそんなに執着しないし、初めから豊かさを享受しているから、より豊かになろうという意欲はない

    やりたいことをやりながらそこそこ稼ぐ、が理想のライフスタイルだろう
  153. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #HfMzn2gY | 2015/10/25(日) 18:32 | URL | No.:1143243
    次の日休みとかなら行くけど休みじゃないのに誘ったりするやつはパフォーマンス下げるクズ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:34 | URL | No.:1143244
    飲み会いかないぐらいで関係こじれるならそれまでだろう

    上司の器量をみせてほしい
  155. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 18:36 | URL | No.:1143245
    >>150
    >向上心も無いうえ
    そんなもの向上心とは言わん。
    単に上手に世渡りしたいだけだろ。
    つまり向上心って言うのは
    「能力のある、一生平社員」
    俺にとってはこれだ。
    実際能力も無いくせに世渡りだけで出世してるヤツも居るけど、見てて反吐が出る。
    逆に俺から見ればそんなカスを使ってる会社が信じられん。

    3原則を3年ほど実行したら、誰も文句を言わなくなったよ。
    俺は会社と雇用契約を結んでるのであって、同僚・上司と結んでるのではないからね。
    周りの目なんか気にしてどうする。
    たった一度の自分の人生だよ。
  156. 名前:名無し++ #- | 2015/10/25(日) 18:39 | URL | No.:1143246
    飲み会の中身にもよるわな
    一緒に仕事やってきた同僚とのプロジェクトの打ち上げや社外で目新しい仕事してきた人の話が聞けるってんなら行くけど、ただ漫然と人集めただけの飲み会とかだるいわ

    ※150
    勤続年数で半自動的に役職が上がる会社が結構多いし、それなりに仕事が出来て一生平待遇で良い社員てのは上司から見たらそこそこ需要ありそうだけどな(肩書きの問題があるから客先には出せん場合が多いだろうけど)
    ただそういう社員で「キッチリ時間分の仕事をやろう」って意識持ってる人ってあんまり見かけないね
  157. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/10/25(日) 18:39 | URL | No.:1143247
    酒飲んだ人間って知能低いから嫌なんだよなぁ
  158. 名前:あ #- | 2015/10/25(日) 18:39 | URL | No.:1143248
    2ちゃんねらーってブラック企業勤務率が異様に高いよな
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:47 | URL | No.:1143250
    飲み会参加するだけで仲良くなれるってコスパいいよな
    でもバカもたくさんいるから慣れておくのもいいし、魅力的な人間を見つける機会でもあるから参加しておけば選別ができるのはありがたいね。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:47 | URL | No.:1143251
    なんか最近大企業の社内運動会って増えてるんだってな
    いやだいやだ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:49 | URL | No.:1143253
    目の前でヤニ吸いださなきゃおkかな
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:50 | URL | No.:1143254
    断るならもっとうまく断りゃいいのに、頭悪いやつだな。
    仕事もできなさそう。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:50 | URL | No.:1143255
    四の五の言わずにさっさと辞めろ
  164. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 18:52 | URL | No.:1143256
    >世代差だな
    そんな事無いよ。
    おれは60前だけどずっとマイペースでやってきた。
    最初は残業より自分の都合を優先するから文句を言うヤツが居たけど
    「おまえその分残業手当もうてるやろ」
    とゆうたったら、何も言わんようになった。
    まあ我々の世代はおかしな事さえせんかったから会社も首切れんええ時代やったからな。

    もうすぐ年金が貰える年になる。
    オマエら俺らの年金のために、ブラック企業とかで死なんように働いてくれや。
  165. 名前:名無し++ #- | 2015/10/25(日) 18:52 | URL | No.:1143257
    ※155
    何をやってる会社なのかにもよるけど、客先で仕事するような会社の場合にはお客さんが社員を肩書きである程度判断するって場合もあるけどね
    相手からしたら全然知らない相手なわけだし、いくら仕事が出来るって紹介されても肩書きが平社員じゃやっぱり何かあるんだろうと疑われる
    その時点で会社にとっては貸し一つになっちゃう
    自分の実力が認められての昇格だったら、自分が出来る仕事を拡げるって意味で受けるのもアリだと思う
    いつまで経っても同じ事しか出来ないんじゃそのうち捨てられちゃうし
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:53 | URL | No.:1143258
    残念だけど、上司から見た「平社員でもいい社員」ってのはどれだけ優秀でも最終的に他の誰かの下につけるしかなくなる劣等生でしかない

    何故なら普通の上司は次は管理職を束ねる立場に進むから

    そして平社員は歳を取り、新しい現場を転々とし、自分より年下の上司にアゴで使われ、過去の実績やプライドにしがみついて冷たい目で見られ、徐々に立場がなくなっていき・・・

    というのがコミュ障会社員のよくある風景

    要領の良い奴は途中で独立するけどね
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:54 | URL | No.:1143259
    まぁでもさ、一生居る会社かもしれないわけで、自分の居場所ぐらい自分で居心地の良い環境にしたいじゃん。そういう意味では飲み会ぐらい行ってもいいんじゃない?
    それぐらいで円滑になるなら楽なもんでしょ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 18:54 | URL | No.:1143260
    出席しないと欠席裁判になる時があるからな。

    「アイツは来てないのか?本当にしょうがないヤツだな。空気が読めんと言うか、和を乱すと言うか、そもそもアイツは以下悪口・・・」

    なんてことになるから出席したおいた方が良い。
    次の社内人事やプロジェクト配置、給料や賞与UP内々の調査や相談が行われることもある。

    欠席裁判の怖い所は、上司だけじゃなく、同僚や後輩までもが自分に矛先が向かないように欠席した奴をサンドバックにして悪口大会密告大会になったりする所だ。

    休み明けに会社行ったら全員からの見る目が変わってたりするんだが、まぁ元々空気読めないからそんな事も解らんのだろうけどな。
  169. 名前:RT #- | 2015/10/25(日) 18:54 | URL | No.:1143261
    最初の会話で部下が行きたくないってのを
    分かってるのに嫌嫌連れて行って気分いいのか?

    客がどーのこーの言うならこの糞上司も
    客が嫌がってるのに強引にモノを売りつけるのか?
  170. 名前:  #- | 2015/10/25(日) 18:59 | URL | No.:1143263
    会社に限らず人が集まるコミュニティで全く飲み会がないところの方が特殊だと思う
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:02 | URL | No.:1143265
    飲み会一次参加して自分以外は二次会行こうとしてたけど俺は正直に「眠いから行かないです」って断った。
    後日断り方が正直すぎって注意された。
    口には出してないけど正直に言って何が悪いと思った。


    二次会一回だけ参加したけどもう一生行かないと決めた。
    あんな面白くもないことに参加して時間の無駄になった。
    まぁその会社辞めたけど

    今は別の仕事をして楽しくやってます。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:02 | URL | No.:1143266
    ※156
    一生独り身ならそれもありかもな

    給与少ない万能人間を良しとするか
    のちのち後輩に悪影響及ぼすとして悪とするかは会社次第(いずれ後輩は年上のお前さんを部下として使わなければならないからね)
    お前さんの会社は前者だっただけだろうな
  173. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 19:02 | URL | No.:1143268
    >そして平社員は歳を取り、新しい現場を転々
    なんか文系の考えやな。
    エンジニアは能力(技術)がすべてやで。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:03 | URL | No.:1143269
    飲み会に行かないぐらい認めてやれよ 心狭いぞ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:09 | URL | No.:1143275
    ※173
    ※166のはあくまでテンプレだからな

    エンジニアの場合は独立や転職はしやすいけど、
    30過ぎたら技術の吸収速度がどんどん弱まるし、
    意志や体力も弱くなって学習に割ける時間が減っていく
    そっちの方を心配した方が良いと思う

    孤立が本当に致命的になるのは自分が弱い立場になった時だ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:10 | URL | No.:1143276
    飲み会がイヤなら早々に酔っ払ったふりして
    自分がいかに飲み会が嫌いか延々演説すればいい。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:11 | URL | No.:1143277
    日本社会にいる以上は避けて通れないと思う。
    俺は3回に1回断るくらいの感じで妥協してる。
    コミュニケーションの一手段という側面は否定できないしな
  178. 名前:名無し #- | 2015/10/25(日) 19:12 | URL | No.:1143278
    小指を立てながら
    帰り待ってるんで・・っていってこ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:15 | URL | No.:1143280
    「飲み会するけど行く?」って聞くから勘違いするアホがいるんや。
    「酒飲みながら社内の嫌いな奴の悪口大会やるけどお前くる?来なくても良いけどwww」って聞いたらええんや。
  180. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2015/10/25(日) 19:15 | URL | No.:1143281
    この手のスレって上司の同類がワラワラ湧いて盛り上がるね
  181. 名前:チ・ョンコ #- | 2015/10/25(日) 19:15 | URL | No.:1143282
    ※175
    もう60前やけど何か?
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:16 | URL | No.:1143284
    自分の話が面白くないこと分かってるし、誘われても浮くだけで辛いからお気持ちは有り難いけど新年会、忘年会以外は参加したくないですって言ったら誘われなくなったよ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:16 | URL | No.:1143285
    他人を押し退けた力は、必ず自分に返ってくるけどな。
    物理世界で言う作用反作用の法則は、人間関係にもあてはまるわ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:20 | URL | No.:1143286
    本当に気持ち悪い社会だな
  185. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 19:25 | URL | No.:1143289
    カラオケで巫女巫女ナース歌うとかすると
    二度と誘われなくなるぞ。
    ソースは俺。
  186. 名前:名無しの壺さん #- | 2015/10/25(日) 19:28 | URL | No.:1143290
    「彼女とデート」とか言っとけよ。
    嘘だとわかってても、そっとしといてくれるよ。
  187. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/10/25(日) 19:32 | URL | No.:1143292
    いつまでも昭和の時代のやり方が通用すると思ってる会社はなぁ…

    飲み会なんて特にやらない方が今の時代、部下はついてくんのにな
    忘年会・新年会以外でやるとしたら大型案件が終わった後の慰労会くらいかなぁ

    無理に参加を強要すれば却って部下の気持ちは離れていくし、業績も落ちる
    妥協点を探れないで時代遅れの自分のやり方を押しつける奴は無能
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:34 | URL | No.:1143293
    ※181
    処世術、もしくは一般論の話をしてるのであって、
    還暦近くまで技術で生きてきたのはとても立派で稀有なことだと思うが、この場合あまり関係ないと思うぞ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:36 | URL | No.:1143295
    米187
    世の中のせいだーとか社会のせいだーとか喚くのは結構だが
    自分の現状を理解できなならそれこそ無能だよ
    有能な人間にでもなって自分の居心地いい会社でも作ったらどうだい
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:38 | URL | No.:1143296
    うちの会社だと飲み会の代わりにオフィスでボードゲーム大会が開催されるな(平均年齢30歳)

    ビュッフェ形式で、酒は飲む奴もいれば飲まない奴もいる
    ゲームも参加自由

    ちなみに※185みたいな奴は歌わされる上、毎期アニメの新曲を仕入れるのが義務みたいになっている
  191. 名前:/ #- | 2015/10/25(日) 19:40 | URL | No.:1143297
    まぁ次のとこ行っても歓迎会から欠席するんでしょwww
    長続きするといいねw
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:42 | URL | No.:1143298
    ※181
    ちょっと待て
    飲み会も行かずやりたいに様にやる人生楽しいって言いたいかもしれんが、冷静に考えて60手前で
    ニートやフリーターまでいるまとめサイトで
    仕事論語る人生なんて、うらやましくも何ともないんだが・・・
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:42 | URL | No.:1143299
    ※185
    嘘つけ毎回歌わされるハメになるぞ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:42 | URL | No.:1143300
    会社の飲み会位いったれよ、、
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:45 | URL | No.:1143301
    割り勘で上司が俺の5倍以上飲んだ挙句経費で金貰ってた
    どう考えても横領
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:50 | URL | No.:1143303
    こんなん古い会社だけだよ
    うちは出席必須ならちゃんと給料出るし
    そうじゃないなら出ようが出まいが何も言われない
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 19:51 | URL | No.:1143305
    割り勘の強制飲み会とかいう拷問
  198. 名前:  #- | 2015/10/25(日) 19:55 | URL | No.:1143306
    でもお客さんと上司同僚との違いって何?と言われれば
    さほど違いが無いような気もするな
  199. 名前:あ #- | 2015/10/25(日) 20:02 | URL | No.:1143308
    ガキの頃から自分中心じゃないと愚図って周りの大人に言う事きかせて来た癖が抜けてないもんだから、他の人間達の脇役や肥やし扱いされるのを怖がってんだろ?
    上司や同僚に誘われて断る奴なんて99%こう言った社会性欠落自己性愛者。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:04 | URL | No.:1143309
    同期とボーナスの差がつく
    同期より昇進が遅れる
    困った時だれも助けてくれない
    真っ先に転勤(左遷)候補になる
    リストラされる

    頑張れよ。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:05 | URL | No.:1143310
    ID:Lzg3ECTr0.net「一年以内にやめる」
    >>1「4年目だ」
    ID:Lzg3ECTr0.net「4年目のはず無い!それなら脳内だ!」
    これで「これ外したことないわ(キリッ」とかやってるんだからお笑いだわ
    そりゃ全部自分の勝手な決め付けで外れてるのは認めないんだから外したこと無いと思うだろうよ
  202. 名前:ななし #- | 2015/10/25(日) 20:07 | URL | No.:1143311
    人間関係の延長線上に必ず飲み会がなければならないと考える人ってどうしてそうなったの?
    災害とかで居酒屋行けなくなったら、誰とも話せなくなって死ぬの?
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:07 | URL | No.:1143312
    公務員ですら飲み会断り続けてたら、参加を強制させられるからなあ

    その会社辞めたとこでどこも同じようなものだと思うぜ

  204. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:09 | URL | No.:1143313
    こうゆう書き込みってよく見るけど、自分から変えようとか考えるやつ絶対いないよね

    うちの会社は自分で幹事するから、誘っても来ないってわかってる奴は基本スルーするし、どこのお店のどうゆう形式の個室って自分のやりたいように飲み会セッティングしてるわ。ジジイに任せると適当にするからな

    不満不平言う前に、ご自分で努力してみましょうや。4年も勤めてるんならさ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:09 | URL | No.:1143314
    飲み会断るだけで人間性否定するほうがどうかと思うんだが
  206. 名前:ななし #- | 2015/10/25(日) 20:15 | URL | No.:1143315
    いや、飲み会のやり方が気にくわないから行かないのではなくて、飲み会に行くこと自体がイヤなのだから、自分で変えろってのは全く的はずれだろ。
    飲み会やりたい奴が、普段から参加しない奴にどう声かけるか頭をひねるべきだろ。それが出来ないなら誘うな。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:15 | URL | No.:1143316
    奢ってくれるんならいいよ
    でも自分の分は自分で払えって言うんだろ?
    こういう奴って他人の時間を奪うことに対して何の罪悪感もないんだよな、糞すぎ
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:16 | URL | No.:1143317
    俺も1と同じスタンスだったが、仕事していくうちに、
    「この上司との飲み会ならば、ぜひとも参加したい…!」と思える人が異動してきた。
    結局のところ、人間関係の話だと思う。
  209. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/10/25(日) 20:17 | URL | No.:1143318
    自分も飲み会嫌いだけどこういう時に楽しくコミュ取れる奴が出世する
    人間社会はコミュが全部形成してるといってもいい
  210. 名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2015/10/25(日) 20:21 | URL | No.:1143320
    誘われたら参加はする
    まあサービス残業みたいなもんだ
    ほとんど飲まないけどな

    今の若い者が上の世代になったらこういう風習も変わるんじゃないだろうか
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:22 | URL | No.:1143321
    うちの職場は目的のない飲み会はないな、そんでみんな参加する。
    ・暑気払い
    ・忘年会
    ・新人歓迎
    ・退職祝い(本人が行きたがらなければなし)
    好きな者同士で適当に飲みに行くことがあるけど。
    しかし、上司から名指しで誘われることがたまにある。
    そんときは予定キャンセルしてでも出る。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:33 | URL | No.:1143323
    好きにすればいいけど、冷たい態度をとるなら、仕事で冷たくされても理不尽に思うなよ。
    仕事とプライベートを分けて考えても、その人間性で必ず冷遇される
  213. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 20:36 | URL | No.:1143324
    上司はこう言っているのだ。
    「とっさに誘いを断る言い訳ぐらい出来ん奴は出世できんぞ」
    とな...

    ちゃんと断れなかったお前の失敗だ。勉強のつもりで付き合ってこい
  214. 名前:あ #- | 2015/10/25(日) 20:38 | URL | No.:1143325
    友達「俺君!一緒に帰ろうぜ!」

    俺「いや、学校とプライベートは分けたいから」




    ダメだこれは

  215. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:39 | URL | No.:1143326
    上司が部下を見るように部下も上司を見てるもんさ

    尊敬される上司ならおのずと慕われる
  216. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/25(日) 20:41 | URL | No.:1143327
    >>1に「まぁ飲めやw」って言って頭の上からビールぶっかけてみたい
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:42 | URL | No.:1143328
    飲み会は友達以外と飲んでも楽しいかどうかはバクチだし、
    目的を達成するための仲間と友達は必ずしもイコールではない。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:44 | URL | No.:1143329
    こういう理屈っぽい奴って自分は仕事できるとか頭いいとか思ってるけど適当にバカなフリができない時点でとろくせー愚図だって自覚しろよ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:45 | URL | No.:1143330
    結局は「仲良くする気あるの?」ってことだから。
    断り方ひとつとってもそれは問われてる訳で
    >>1はそれにNOと答えた。

    そんなん言われたら上司は困惑するだろう。
    「こいつがいると和が乱れる」と感じるものもいるだろうにその上司は説得を試みたわけだ。
    少なくも「こんな会社やめたい」って言わしめる要因とは思えない。

    イッチは楽園でも探してるのかな?



  220. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/10/25(日) 20:47 | URL | No.:1143331
    この手の上司は自分が嫌われてるのをわかってるのに
    誘うのかねえ?
    誰が金を払って不味い酒を飲まないといかんのだ
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:51 | URL | No.:1143332
    酒が入らないとまともにコミュニケーションが取れない奴がコミュニケーションを語る昔ながらの構図である
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:52 | URL | No.:1143333
    断ったぐらいで態度変える上司なんてこっちからお断りだわ
    つうか今までそんな奴に会った事ねぇよ

    行かなきゃいけないとか言ってるニートどもは働いてから言え
  223. 名前:   #- | 2015/10/25(日) 20:54 | URL | No.:1143334
    >酒が入らないとまともにコミュニケーションとれない
    だぁれもそんなこと言ってないんだよなぁ
    会社内でコミュニケ普通のコミュニケーション取るのはあたりまえ、飲み会はあくまでさらに親睦を深める、コミュニケーションの補強ってだけなのに
    タチ悪いのは普段からまともにコミュニケーション取れない奴に限って飲み会も来ようとしないところな
  224. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/25(日) 20:58 | URL | No.:1143335
    俺としては、「仕事に必要なコミュニケーションは業務時間中にとれ。それが出来ない奴はコミュ力不足」だと思っている。

    転職できるくらいの一般的なスキル持ってれば最強なんだが、その会社でしか通用しないスキルしかないと強気に出られないから厳しいよな。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 20:59 | URL | No.:1143336
    普段からコミュニケーションとれないなら飲み会もあまり意味無いよ 様子みたほうがいい 双方のために
  226. 名前:   #- | 2015/10/25(日) 21:02 | URL | No.:1143337
    ※224
    仕事仲間と業務上のコミュだけでなく人間的にも仲良くなっていたほうがいろいろ得であることに気づかない奴は
    どうせ他の会社でも通用しないからな
    その通りだね
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:03 | URL | No.:1143338
    行きたくない奴って必ず上司がコミュ障って設定だよね
    実際はその逆で、普段周りから浮いてるから
    飲み会誘って皆と打ち解けてほしいだけな気がする
    本人だけだよ、仕事上必要なコミュケーション取れてるって評価しているのは
  228. 名前:名無しビジネス #- | #Xwm37cwU | 2015/10/25(日) 21:04 | URL | No.:1143340
    会社の付き合いも出来ない社員は、俺なら要らないかな?
    組織は、そう言うものだよ?

    何?真面目に仕事すれば出世出来ると思っているの?
    違うよね?
    上司の匙加減で、決まるんだよ。
    こう言う組織は、トヨタ系・日新系等鉄鋼労連の9割が
    こう言う組織。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:11 | URL | No.:1143342
    上司の心がけとしてはこういう部下を御することが重要だと思うよ  いろんな人がいるからね それも資質のひとつだよ
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:13 | URL | No.:1143344
    俺も毎回断ってるな
    給料出すなら行くって断ってる
    仕事のコミュに必要だって言うなら仕事としてやればいいのにw
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:15 | URL | No.:1143345
    どう見てもこのアホが自分の首締めてるだけなんだからほっときゃいいんじゃね?
    昇給やら出世なんて営業みたいに分かりやすく個人の実力が反映される職種以外は上司の胸先三寸決まるのにな
  232. 名前:名無しの #- | 2015/10/25(日) 21:18 | URL | No.:1143346
    >話題は仕事の話が半分くらいで後はありきたりな世間話と個人的な近況とかだな

    むしろほぼ全部仕事の事だけ話しててほしいな
    趣味がエロゲくらいしかないから、個人的な近況とか突っ込まれても困る
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:24 | URL | No.:1143349
    会社内の人間関係は会社内だけで済ませたい
    会社以外で会社関係に気をつかたくない

    仕事としてなら飲みに行くけど、給料とか以前に定時内で済ませろや
  234. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/10/25(日) 21:25 | URL | No.:1143350
    発言見ていると、飲み会で給料出せとか、典型的なゆとりの論理でしかない。
    用はてめえが金も出さない、時間も出さない人間だから、ああ言えばこう言うんだと思う。でも、こういう人間は、ほぼニートまっしぐらで、本社に転籍しようが、使えない人間の烙印を押されて、人事考課も最悪の評価食らって、今後給料下がっていくので、結果として退職金出さなくてよい自己都合退職に持ち込まれるさ。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:45 | URL | No.:1143360
    飲み会に行かないだけで異常な叩かれよう
    宗教じみてて怖い、早く異常さに気づくべき
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:48 | URL | No.:1143361
    派遣経験者としては、社内の力関係の把握とプライベートの調査という個人的業務で参加させていただく。
    社内の業務を円滑に回していただいて、後々の仕事いただきたいからね。
    あと最近の会社は飲み会用経費を使いきれって方針多いじゃん。福利厚生経費として。参加してやれよ。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 21:50 | URL | No.:1143362
    こう言う組織は、トヨタ系・日新系等鉄鋼労連の9割が
    こう言う組織
    大事なことなので2回繰り返しました。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 22:01 | URL | No.:1143365
    この場合部下はやめたいと労働への意欲が失われている

    上司としても無理に誘うのは会社にとっても良くないのでは?
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 22:03 | URL | No.:1143369
    実力主義の会社ならそんな風習ないよ
    早めに転職したほうがいい
  240. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/25(日) 22:10 | URL | No.:1143373
    情報交換ってww
    だったら酒以外の場で有給でやれよ
    しょうもない理由つけて上司の暇つぶしに付き合わすな
    遊びに付き合ってくれってお願いする立場のくせに
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 22:17 | URL | No.:1143376
    飲み会に参加する理由になるかは別として上司や先輩もお客さんだよってのはないわぁ
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 22:56 | URL | No.:1143390
    別にいいじゃん、飲み会行くか行かないかくらい自分で決めればいいだろ
    まー俺は>>1のような奴とは一緒に仕事したくないけどなw
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:04 | URL | No.:1143391
    上司嫌いなら長続きしないんじゃない
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:05 | URL | No.:1143392
    4年目が中堅とか離職率すごそうだな
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:07 | URL | No.:1143393
    酔っ払い狩りが大流行すれば飲み会がなくなるんじゃない
    つまり・・
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:10 | URL | No.:1143394
    飲み会嫌いだから、移民に賛成
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:18 | URL | No.:1143397
    てかBBQは遊びって言って逃げてるんだから飲み会もお客相手なら給料出ますよねって言ってBBQと同じ流れで断れると思うんだが
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:18 | URL | No.:1143398
    飲み会肯定してるの結構いるな、俺は飲めないのに会費は同じだけ取られて強制的に連れて行かれるからなくしてほしいわ
    飲めない人に対する配慮が全くないんだよ飲めるのがそんなにえらいのかよ?飲めないと云々かんぬんと説教しだすしホント迷惑
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:21 | URL | No.:1143399
    今月より遂に左遷
    送迎会を欠席
    親戚のおっちゃんすまんな
  250. 名前:   #- | 2015/10/25(日) 23:23 | URL | No.:1143400
    普段の会話から飲み会への憎悪を露わにしておく
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:28 | URL | No.:1143401
    コミニケーションが楽しめない人間はまあ、なんかのメリットを感じないと飲み会は苦痛だろう。しかし
    たとえば中高サッカーチームで凄いうまいレギュラーが
    部活内で練習以外の遊びや集まりを、プライベートと部活はわけたいとか言って参加しなかったらパスは回ってこないだろうなw
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:43 | URL | No.:1143404
    こういう話になるとオウムみたいに「仕事だっていうなら給料よこせ」とかセコいこと言うヤツがいるけどさ
    基本給の中に「社内の人間関係を円滑にするため、飲み会に時間を割く」という項目が入っているわけよ。暗黙のルールとして

    始業15分前には出社しておけとかと同じね
    空気が読める人間はなんとなく理解してるもんなんだけど、アスペ気味だと杓子定規にしか解釈できず、「じゃあ社則に明記しておけ」とか無駄に反抗するんだろうな
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:52 | URL | No.:1143405
    ホントに飲み会嫌いな人が増えたんだな。
    半プライベート半仕事の混合だから、仕事中では聞けない本音とか聞ける絶好の機会だと思ってた。
    ウチんとこはもちろん会費制。
    仕事とプライベートは分けたいのでっていう言葉はイバラの道だと思うよ。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:53 | URL | No.:1143406
    肯定派と否定派はそれぞれ好きにすればいい
    肯定派は否定派を無理に誘おうとして
    否定派は肯定派が飲むのを止めはしていない

    おかしいのは肯定派だな
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:54 | URL | No.:1143407
    そう茨の道、ならばいっそ全部ぶち壊す方向でいくしかないな
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/25(日) 23:59 | URL | No.:1143408
    あんましつこかったら、ちょいと付き合ってあげて
    帰りに川にでも落としちゃいなよ
  257. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 00:06 | URL | No.:1143409
    ※254
    起業しろよ
    そうすりゃ君がルールだ
  258. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 00:10 | URL | No.:1143411
    行きたくないという意見も当然だし
    上司の誘いを断る自由もあるんだから行使したらいい

    ただそれで自分の職場で不都合あっても自分が決めた選択肢だということくらいは理解しておけとしか

    贔屓だとか騒いだところでコネがモノ言う状況あるし
    何か企画任せるにしても勝手知ったる部下に頼むことのほうが多いのは自然なこと

    飲みやプライベートは拒否しますが仕事は平等にお願いします
    なんていかないんだよ
    部下を選ぶ状況ってのがあるんだから

  259. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/26(月) 00:12 | URL | No.:1143412
    嗚呼ゆとり大変だね
    情報交換?いや情報収集社内把握するのに飲み会はいいよね、やめとこ教えるのお前ら頑張ってね
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 00:23 | URL | No.:1143416
    的はすれかもしれんけど

    人間活動の基本はお互いの創造した物・サービス、価値の交換が根底だと思う。

    そこで自分の価値を計る。

    自分だけで完結し、満足や幸福になることは不可能。

    相手あっての自分なんだよな結局。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 00:40 | URL | No.:1143419
    酒を飲むと無性に人を斬りたくなるとか言えばおk
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:00 | URL | No.:1143425
    上司の奢りなら喜んで行く
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:25 | URL | No.:1143431
    気持ちは分からないでもないけど、間違いなく出世できないな。後、真っ先にクビを切られる。ソースは俺
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:32 | URL | No.:1143436
    この手の飲み会はいらない派で有能な人間を見たことがない
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:34 | URL | No.:1143438
    気が向いた時に出ればいいじゃん
    孤立するとか言っても俺は俺しか出来ない仕事してるから別にいいよ
  266. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/26(月) 02:06 | URL | No.:1143455
    行く行かないは個人の自由だからいいのよ
    ただ自分の伺い知らないところで進んでた仕事の話や金銭又は物品譲渡のことで勝手に疎外感を感じてそれをヒイキだのパワハラだの騒ぐなよ
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:13 | URL | No.:1143458
    よくもまあこんなに超他人のどーでもいー事にあーだこーだ構えるもんだ
  268. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 03:03 | URL | No.:1143470
    ※267
    なんか俺は違うランクにいるよみたいなツラしてるけど
    コメ欄に書いた時点で同じ穴のムジナよ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:05 | URL | No.:1143472
    うちは飲み会好きじゃ無い人は誘わなくなった。飲む面子、飲まない面子共に仲は良いが、いつも飲んでいる同士は共通の話題やプライベートや性格を知っているのもあって自然と助け合う。仕事が出来る奴より長く同じ時間を過ごしたかで会社内の全てが決まるようになった。飲み会は仕事歴を上乗せ出来る唯一無二のチート方法。しかも若いうちなら本来払う金も上が割り引いてくれるとこもある。苦労は金を出しても買えと言うのは正にこの事。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 04:50 | URL | No.:1143485
    一応断る酒好きじゃないし、無理に飲んだら寝ちゃいますよ?
    って言ってその場でちょこっと飲んで本当に寝るw
    カラオケも歌を聞くのも歌うのもキライなんでやることないから
    その場で寝ちゃいますよ?って本当に寝るw
  271. 名前:  #- | 2015/10/26(月) 05:26 | URL | No.:1143487
    多分コレさ
    昔は上司が奢ってくれるのが当たり前だったから喜んで行ったけど
    いまじゃ若いヤツも自腹切る前提になってるから行きたくなくなってんだと思うよ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 07:52 | URL | No.:1143502
    今の上司が若い頃は、酒をおごってもらうのが楽しみだったんだろ
    俺も酒好きだからわかるもんさ
    上司の話を「ごもっともです」って顔で聞き流しながら、高い酒と肴をじっくり味わう
    同僚たちは「あいつとサシで飲みに行って何話すんだよwww」とか茶化すけど、おまえは酒飲みを断ってどんな有意義なことしてるんだよと思うわ
  273. 名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 08:47 | URL | No.:1143510
    辞めたいなら辞めろよ。早く〜う
  274. 名前:あ #- | 2015/10/26(月) 08:51 | URL | No.:1143511
    行くわけねぇだろ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 09:18 | URL | No.:1143518
    いや上司や先輩はまじで客くらいに思ってた方がいい。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:21 | URL | No.:1143530
    いやマジで上司は客くらいの思ってた方が良い(キリっ

    上司と飲みに行くの断った自分カッケー

    そもそもそう言うことでしかコミュニケーション出来ない会社(部署なんてwwwwwwwwww

    コメントってどれもこれもネクロマンサーやってる厨二と同じなのに それでも頑なな俺ってカッケーwですか?

    ガチで他の人と差を付けられないと自覚できないアホンダラばっかなんだな
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:30 | URL | No.:1143532
    飲み会(笑)
    酒(笑)
    タバコ(笑)

    社会のゴミとは関わりたくないんでサーセンwwwwwwwwwwwww
    くっせえんだよクズがwwwwwwwwww
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:48 | URL | No.:1143536
    奢りならおともしやす(ゲス顔
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:53 | URL | No.:1143537
    この上司の言い分には賛同できないけど
    俺は飲み会は参加する派だな
    いろんな一面を見ることができて面白い
    日頃ムカつくなあって思ってた奴と話すと意外と気が合ったりして仕事がやりやすくなったりするしな
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 11:42 | URL | No.:1143545
    下っ端なら好き勝手やっときゃええけど
    上のポジションに行くほど苦労しそう
  281. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 12:51 | URL | No.:1143561
    飲み会は時代遅れなんかな
    飯食いに行こうって言われたらついてくわ
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 13:03 | URL | No.:1143563
    俺も辞めたほうが良いと思うわ
    こんな事で、ブーブーブーブーうるさいやつは、会社側も辞めて欲しいだろ
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 13:09 | URL | No.:1143565
    こういうやつ程給料分の仕事をしてない事実。
    権利ばっかり口にしないでやる事やれよ
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 13:18 | URL | No.:1143566
    そもそも社内コミュニケーションとれていて仕事もできるような人間なら、たまには飲み会参加しておいた方がいいと判断するものだと思うけど。自分の終業後の数時間ぐらいくれてやれよと。自分の時間が惜しいなどいってる連中って仕事終わってから何をして人生謳歌しているのか聞いてみたいわ。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 13:52 | URL | No.:1143572
    会社の飲み会なら普通どんな名目でもタダやろ??
    社内の人間関係を円滑にすれば、評価も上がり給料も上がる。

    飲み会って、良い事しか無いんやが?
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 14:04 | URL | No.:1143576
    宗教上の理由で命を奪った日は4人以上で食事ができないんです
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 14:08 | URL | No.:1143578
    飲み会行きたがるやつの家庭環境は、大抵お察し。特に既婚者。
    結局傷の舐めあいなんだよね。
    でもその舐めあいに出とかないと、なんかあったときフォローしてもらえなくなる。
    仕事でミスしないような>>1ならきっと平気だよw
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 14:51 | URL | No.:1143585
    飲み会とか行かないヤツは40代くらいからの上級管理職奪い合いがはじまるあたりから後悔することになるだろうね。
    仕事とプライベートは完全に分けてますって社員は管理側も情をかけずに扱うだけだし。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 16:05 | URL | No.:1143599
    この>1は職場では浮いてないって言ってるけど、本人が気づいてないだけで浮いてるんだろうな。
    俺ならぞっとするわ。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 16:06 | URL | No.:1143600
    おごりなり会社負担なら3回に1回は顔を出す
    自腹負担しいられるならキレてもいいわそんなもん
    飲みの内容もアルハラが欠片でもあるならアームロック決めて家でお茶漬けでもくおう(提案
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 18:01 | URL | No.:1143630
    できる奴は何でもそつなくこなす。
    アメリカの仕事できる奴が日本に生まれてたら、やっぱり、飲み会出てると思うけどな。
    欧米に強制的な飲み会ぎあるかどうか知らないけど、ここは日本なんだ。
    諦めろよ。
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 18:05 | URL | No.:1143634
    うちの会社にも飲み会強要してくるカスいるぜ
    40にもなって仕事もできない奴だけど、飲み会には必ずいる
    しかも若手に参加強要するどうしようもない奴だよ
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 18:34 | URL | No.:1143646
    いや、だからプライベートで飲みに行きたいっていってんだろ
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 19:16 | URL | No.:1143654
    行きたくなきゃ行かなきゃいいだけだろ
    上司だってそれで査定下げるわけでもないし。
    参加した奴がかわいがられてってことはあるだろうけどそれは仕方ない話
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 20:09 | URL | No.:1143669
    本人も言っているけど実際に>>1みたいな人が来たら場がしらけるから来ないで欲しい
    多分断られるの分かっておいて誘っているよ
    あとは>>1への悪口を肴に飲めばいいわけだし
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 20:36 | URL | No.:1143675
    うちの会社は届出のない呑み会は禁止やぞ
  297. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/26(月) 20:51 | URL | No.:1143677
    会社の飲み会とか言う悪しき習慣が無くなる時代がいつかきっと来る。

  298. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 21:39 | URL | No.:1143687
    都心じゃ難しいけど車通勤すればいいだけだろ
    飲酒運転が怖いからと言えば100%断れる

    あとは最初から自分は酒が全くダメだと常にアピールしておく
    俺はこれで十数年忘年会以外は全て断ってきた
  299. 名前:774@本舗 #- | 2015/10/26(月) 22:07 | URL | No.:1143701
    上司は部下をよく見てるよ。飲み会でも。
    適当な受け答えをする奴、飲んでても誠実さが見える奴、人を蔑ろにして盛り上がる奴、イザとなったら逃げそうな奴…

    出世は運とかいうけど、能力が一緒なら最後は人柄だよ。
  300. 名前:  #- | 2015/10/26(月) 22:43 | URL | No.:1143717
    こういうの断るやつ絶対仕事も融通聞かなくて使えなさそう
    要領よくできない 処世術が持ててない
    別にいいけど周囲からの評価はお察しになるぞ
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 23:08 | URL | No.:1143726
    ※298
    俺は3回ほど倒れたら、飲まなくて良いことになったw
    飲み会には行くけどさ
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 00:59 | URL | No.:1143756
    今時飲み会に出るとか出ないとか。
    それでコミュニケーションがどうのってアホか?
    どこの体育会の新歓だっつーの。

    要領がいいとか処世術云々はむしろ人間性が破たんしてる人間に対するネガティブな表現なんだが。

    自分も無理して出ているのになんであいつは帰るんだっていう僻み根性が本当にみっともない。

    出たくなければ帰ればいい。

    出世と飲み会は一切関係ないわ。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:03 | URL | No.:1143757
    ※295 あとは>>1への悪口を肴に飲めばいいわけだし

    こういうのって人間性がでるよね。
    人の悪口で酒を飲むんだと。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:06 | URL | No.:1143759
    ※291 アメリカの仕事できる奴が日本に生まれてたら、やっぱり、飲み会出てると思うけどな。

    同僚はみんな外人だけど、気の合った仲間で一緒に出掛けることはあっても、会社の飲み会に必ずなんて外人はいませんよ。

    とってもドライです。

    ちなみに日本の会社だし。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:30 | URL | No.:1143767
    >飲み会断るだけで人間性否定するほうがどうかと思うんだが

    マジでこれ。アル中共気持ち悪すぎだろ

    アルコールが人生の九割ってか?クズ(笑)
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:33 | URL | No.:1143770
    アルコールが不味い毒でしかない他人がいることはわかってるよな?

    それでも飲み会絶対主義を貫けるとしたら信じがたいほどの邪悪だわ。
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:48 | URL | No.:1143776
    「酒苦手なんで遠慮したいんすよー」と言いながら仕方なく付き合うような感じで飲み会に参加して、
    「1升酒飲めないなんて男じゃないッスよね」つってガンガン浴びるように酒飲んで、誘った相手にも同じペースで飲む事を強要してたら誘われなくなったわ。
    酒よりファンタグレープだよな。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 06:51 | URL | No.:1143801
    事実ならどっちもどっちだけどな。
    事実なら。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 08:48 | URL | No.:1143816
    飲み会嫌なら代わりの会するくらいの行動を見せないとダメだろ
    グチグチ酒が悪いあいつがおかしいとか言ってたって、社内で浮いた上会社の情報何も入ってこなくて都合の悪い時に責任全部おっかぶせられて給料下げられるだけだぞ
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 19:06 | URL | No.:1143929
    行きたくない気持ちも十分に分かるけど、行きたくないって気持ちになるのは社内で浮いてたり相手にされていないからだろ。
    アルコール苦手ならソフトドリンク飲みまくれよ。

    ※302
    能力がほぼ同じ人間が2人いたとして、どちらかを昇進させるとしたらお前は飲み会やコミュニケーションを積極的に取ってる人間かそれらを一切断り続けて人付き合いをしない人間のどちらを選ぶの?
    一切関係ないわけないよ。いくら能力あってもコミュ障みたいな奴は上に上げたくないよ。
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 21:58 | URL | No.:1143982
    飲み会嫌いなやつらばっかりなんだなw
  312. 名前:  #- | 2015/10/28(水) 07:50 | URL | No.:1144131
    ゴチャゴチャ言ってないでさっさと辞めりゃいいじゃん
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/28(水) 09:29 | URL | No.:1144155
    飲み会きらい多いなw
    面白いじゃん
    普通に楽しめる性格でなんか得した気分だわw
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/28(水) 15:53 | URL | No.:1144260
    自分は普段はなるべく参加する。でも、他の人が帰ってしまってたまたま最後まで社に残ってた参加者が社長と俺(平)しかいない飲み会が開催されかけた時はさすがに、社長に申し訳ないけど用事があるっていうことにして帰らせてもらった。

    まあ、普段から孤立してなきゃ飲み会に無理に出なくても良いと思うよ。正直酒があれば何でもいい奴でもなければ、状況によっては辛いことも多いしね。
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/02(月) 23:04 | URL | No.:1146575
    会社の同僚をどうでもいいオッサンと思ってるわ
    そして飲み会は相手の事など知りたくも無い、必要以上に仲良くならなくてもいいって思ってる

    いつも飲み会断る奴は上司にそう思われてるからな

    プラスなんて一晩付き合わなくて済むってだけで
    マイナスは特大だな
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/03(火) 05:34 | URL | No.:1146665
    ニートや引きこもりは「自己愛性パーソナリティ障害」という病気であることが判明
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/03(火) 14:29 | URL | No.:1146756
    かつて同じ班の人間を自殺させた上司とは
    行きたくないです。
    ちなみに自殺させたのは、
    今は小平局と異動したSa藤誠司です。
  318. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2015/11/03(火) 18:00 | URL | No.:1146832
    大丈夫!飲みに行かなくったって職場では生き残れる。
    勤続25年の俺が言ってるんだから間違いない。
  319. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/04(水) 15:26 | URL | No.:1147163
    俺の職場は飲み会しなくなったけど、職場環境は健全になった印象
    ちょっと寂しい気もするけど悪くないと思うよ
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/12(木) 13:59 | URL | No.:1150384
    飲み会でもなんでも「コスト」や「自分のことばかり」、「損得勘定」で考える奴は、自分がそういう立場におかれていることに気がつかない・・・哀
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/14(土) 21:37 | URL | No.:1151517
    飲み会行っても孤立するんだよな。説教や興味ない話や、いないやつの悪口聞かされて気分悪いんだよし、
    上司は金払わないし、2次会カラオケに強制連行だし...
    まあ飲み会は基本金曜だからいいけど、土日の会社イベントとかは勘弁してほしい
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/14(土) 22:10 | URL | No.:1151545
    入社前は潤滑油だつってたのに、今は摩擦起こしまくりング
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/14(月) 15:11 | URL | No.:1163475
    上司の言うことは一理ある。
    社員に金くれるのは会社なわけで、愛想よくしとけば覚えがめでたいのも同じ。
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/25(金) 04:38 | URL | No.:1167086
    飲み会もだけど、昔社内運動会ってものがあった。
    これは本当に楽しかったが、嫌われてる上司が大怪我をして入院してから中止になってしまった。残念。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/05(金) 03:46 | URL | No.:1184778
    ※313
    楽しめる性格かどうかより
    楽しい飲み会をする参加者達かどうかだな
    武勇伝程度なら上手く調子合わせて楽しい雰囲気に持って行けるヤツもいるだろうが
    どんな性格だろうと延々悪口大会な飲み会は楽しみようがない
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/15(月) 22:25 | URL | No.:1189286
    仕事では「コスト」や「自部署のことばかり」、「損得勘定」で動いてますよね、皆さん。「…哀れ」と言われても困ります。
  327. 名前:  #- | 2016/03/29(火) 23:20 | URL | No.:1207647
    暴れる人間いると楽しめるわけ無いわな。
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 19:51 | URL | No.:1234215
    まぁこんな感じならウソ上手に付けよ
    姪っ子の面倒みなきゃとかどうとでもなる
    大人はウソくらい上手に付けないと
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/28(火) 13:19 | URL | No.:1243084
    >飲み会を異常に嫌う奴は1年以内に辞める法則これ外したことないわ
     すまんなここでもう13年働いてるわ、おかげで役職にも就けたし、そういう事を強要してくる奴を排除できる立場にいます。交流だか何だか知らんが、飲み会や休日に河原でBBQとか殺意沸くわ。あからさまに嫌がってる人間だらけなのに、それが読めない一部の声が大きい人間ってそこにいるだけで迷惑なんやで。
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/28(火) 23:34 | URL | No.:1243276
    いやだから、会社でもなんでもいいけど、コミュニケーションの場がなぜいつまでたっても飲み会「だけ」になるのかを問題にしてんだろ。
    そんな乏しい頭で新しいサービスや商品を出せんの? 仲良しごっこしなきゃならん職場なんてだれがやっても同じだからどうでもいいじゃん。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/23(土) 11:54 | URL | No.:1253617
    飲み会断っている
    が、アイスクリームバイキングなら行く
    登山やロードバイクでダウンヒルも行く

    要はニーズ
    酔っ払ってまともな話をする場は行かない
    議論出来る場なら出席するわ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8783-fda8aacb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon