元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445610907/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:35:07 ID:g4w
- 流し込んでる訳ちゃうで…
- 2 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:35:43 ID:fxe
- ご飯の時に飲み物ないとか死ぬ
- 6 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:37:16 ID:g4w
- テーブルにピッチャーない飲食店無能
- 5 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:36:36 ID:TYk
- 500mlは必要
何も飲まないやつおかしいやろ - 7 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:37:19 ID:CjI
- 俺俺
家なら1食で麦茶1リットル飲む - 10 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:38:02 ID:g4w
- >>7
なんだろうな、飯食ってるとめっちゃ喉乾く
- 14 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:38:37 ID:LLD
- しかも屁が出るすまんな
- 11 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:38:07 ID:JFy
- なんなのそれ?嚥下障害?
- 15 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:38:53 ID:g4w
- >>11
ちゃんと飲み込んでから食間に飲んでるから流し込んでる訳じゃないんや
- 17 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:39:42 ID:LLD
- >>15
だよな喉乾くんだよな
- 12 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:38:10 ID:LLD
- 多飲症とかいうらしいがそもそもすき家ですら味濃すぎて水飲みまくる
- 16 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:39:04 ID:BL2
- 水入れてる容器の中の水をおかわりするレベルなんだが
- 18 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:39:44 ID:nkZ
- めっちゃ腹膨れそう
- 19 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:40:25 ID:qnd
- 咀嚼が足りないから唾液が出てない
免疫下がるんじゃなかったか?飯喰いながらたくさん水飲むと
- 24 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:41:43 ID:LLD
- >>19
そういうもんだいじゃないよわからんだろうけど
塩っ気で喉乾くのよ - 25 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:41:49 ID:ZKY
- 早めしか?
- 26 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:42:11 ID:g4w
- >>25
むしろ食うの遅い
- 27 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:42:16 ID:ZKY
- 口呼吸しているか?
- 30 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:42:37 ID:g4w
- >>27
鼻呼吸や
- 29 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:42:32 ID:JFy
- ビールなら分るけど
水や茶を500ミリってなんだそれ 病気だろ
- 33 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:43:11 ID:g4w
- >>28
軽いアトピーあるな
あと鼻炎 - 34 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:43:37 ID:ZKY
- >>33
体内の水分代謝が崩れているんや
- 36 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:46:55 ID:I8M
- >>33
体質にてるわ
- 31 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:42:53 ID:LLD
- 水飲みすぎるから毎回食った後下痢
- 37 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)23:49:11 ID:vvF
- 食ってる時にのど乾くって奴は、
- 普段から水飲みながら食っとるから唾液を出す能力が衰えてるんだ
唾液の酵素でうま味が増すってのに、損してる上に味覚障害とか馬鹿すぎ
- 普段から水飲みながら食っとるから唾液を出す能力が衰えてるんだ
- 41 :名無しさん@おーぷん:2015/10/24(土)00:09:32 ID:8G6
- 胃液薄まると消化に悪いから出来るだけ他のタイミングで飲む努力してる
飲む量一日に3Lくらいだけど
- 42 :名無しさん@おーぷん:2015/10/24(土)00:23:51 ID:cUG
- そのせいで尿の回数かなり多い
- 43 :名無しさん@おーぷん:2015/10/24(土)17:28:20 ID:o5D
- 俺がたくさんいる
- 【のどが渇く】
- https://youtu.be/CHji2-QVQL0
[2CS] アサヒ飲料
おいしい水 富士山
(2L×6本)×2箱
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:08 | URL | No.:1143427いいね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 01:11 | URL | No.:1143428身体には良くないんだろうなとは解っていても飲むのは止められん
一生このままなんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:11 | URL | No.:1143429俺も500くらい飲むなあ
多分多汗症だからだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:21 | URL | No.:1143430俺がいっぱいいる……。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:27 | URL | No.:1143434酒じゃないんならいいんじゃね
むしろ飲まないほうが便秘とかになりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:30 | URL | No.:1143435水を沢山飲むやつには糖尿病の疑いがある
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:33 | URL | No.:1143437全然飲まないから、驚かれたことあるわ
食後の水一杯が美味いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:37 | URL | No.:1143440かーちゃんの味付けが濃いからなんだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:37 | URL | No.:1143441単純に外食だと味が濃くて喉が渇く
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:40 | URL | No.:1143442食事中に飲む水めっちゃうまいから毎食1.5リットルぐらい飲むわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:40 | URL | No.:1143443胃酸が薄まるから消化に悪いぞ
-
名前:w #- | 2015/10/26(月) 01:44 | URL | No.:1143444今の食事は味が濃すぎだから
水を飲みたくなる。
もっと塩分を減らし薄味にしないと
成人病で一生棒にふるぞ。
悪いことは言わない
米はそこそこで抑えて野菜を取れ
これで大分健康になるから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:52 | URL | No.:1143447食事中に水というか水分を摂るのは普通だろう。
一汁三菜という言葉を聞いた事はないか?日本古来からある言葉だけど。
一汁は味噌汁や御吸い物の事だな、海外だとスープやシチューか。
味噌汁やスープの変わりに水を飲んでいるって事だろう。
それに学生時代の給食の時間を思い出してみればいい、
必ず一汁と牛乳200mlが付いていただろう、
給食の一汁の正確な量は知らないけど、
茶碗一杯だし牛乳と同じ200ml位はあるとして400mlの水分は摂っているだろう。
それに給食を作る際には、国が定めた法律で栄養士が栄養を計算している。
当たり前の事だが、もし本当に食事中の水分摂取が身体に悪いのなら、
とっくの昔に給食から味噌汁も牛乳も無くなっているよ。
とは言え、流石に普通の人が一回の食事中に一リットルも飲む人は異常と言わざるを得ないけど。
栄養のある味噌汁や御吸い物とただの水を一緒にするのもなんだけどねw
まあ、とにかく食事中の水分補給そのものは何の問題もないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 01:55 | URL | No.:1143448実家の時はほぼ飲まずに食い終わるけど、会社だとめっちゃ飲むな
飲みすぎると胃液薄まって消化悪くなってんじゃないかとは思ってしまうな -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/10/26(月) 01:56 | URL | No.:1143449カロリーをエネルギーに変えるために水分が必要
身体が欲しているものだから飲むべし -
名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 01:59 | URL | No.:1143450オレは食間より食後だな
食後なら1Lくらい水が飲めるわ -
名前:ネオニートさん #- | 2015/10/26(月) 02:01 | URL | No.:1143452あー確かに外食の時だけやたら水飲むわ
塩分濃いから薄めてるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:02 | URL | No.:1143454500mlの水や茶のどこがおかしいのか私は問いただしたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:09 | URL | No.:1143456ストレス過多なんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:12 | URL | No.:1143457取引先といい店で食事したりする時はガブ飲みはちょっと我慢しようなあ
-
名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 02:32 | URL | No.:1143461よかった…
俺だけじゃなかったんだww -
名前:か #- | 2015/10/26(月) 02:32 | URL | No.:1143462セルフサービスのピッチャーを勝手に持って行く奴はおかしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:33 | URL | No.:1143463俺も水ないとダメだったけど、消化に悪いらしいから三十過ぎてからは温めのお茶飲む様にしてる
確かに、胃腸の調子は良くなったと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:35 | URL | No.:1143464結石予防になるから水は飲んだ方が良いぞ……。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:46 | URL | No.:1143466唾液が出てちゃんと飲み込めてるのにすごい喉乾くって
それもしかしたら糖尿病の疑いあるんちゃう? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:47 | URL | No.:1143467食事中はまったく飲まないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:56 | URL | No.:1143468>>ビールなら分るけど
草
こっちの方がより異常だっていい加減自覚せーよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 02:59 | URL | No.:1143469早食いで猫舌というコンボで水をがぶ飲みですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:04 | URL | No.:1143471胃液薄まって良くないって言うけど喉乾くからめちゃくちゃ飲んじゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:08 | URL | No.:1143473食事中は飲まんね
終わっても湯呑み一杯くらいしか飲まん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:16 | URL | No.:1143474アトピー鼻炎気味まで一致しててなんかあるんだろなぁと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:42 | URL | No.:1143476>胃液が薄まると消化に悪影響
これ間違いだからね
必要なのは濃度じゃなくて、消化に必要な成分量と混ぜ合わせる事だから
後者が改善される分だけ消化は良くなる
ただし冷たい水を沢山飲んで体の内側から冷やすのは良くない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:55 | URL | No.:1143477ただのデブだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 03:56 | URL | No.:1143478食う前も食ってる最中もめっちゃ水飲む
しかも飯食うだけでめっちゃ汗かく
そして俺もアトピー気味 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/10/26(月) 04:19 | URL | No.:1143479少なくとも飲むやつより全然飲まないてヤツの方が不健康だぞ
体臭臭くなるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 04:25 | URL | No.:1143480消化に悪いし眠くなる原因だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 04:35 | URL | No.:114348320代の頃はおれもめし食う時飲み物もかなり飲んでた
けど30越えてから飯食ってても喉乾かなくなった
むしろ飲むとあまり食えなくなるから食後しばらくたってからちょびちょび飲むようになった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 04:42 | URL | No.:1143484なんで水一切飲むなって言ってると思ってんの?
アホすぎない? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 05:11 | URL | No.:1143486子供の頃食事中に水をガブガブ飲むなって怒られたっけ
おっさんの今も結局治ってない
子ども時代は肥満や糖尿のせいじゃないと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 05:28 | URL | No.:1143488どうせお前らラーメンやカレーみたいな味の濃いもんばっか食ってんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 05:31 | URL | No.:1143489そういう病気だからしゃーない
なお和食だとマナー違反。
汁物と食後のお茶だけ。 -
名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 05:57 | URL | No.:1143490今、店舗で出されてる食べ物が塩分高過ぎて水が多く必要になる考えには至らないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 06:29 | URL | No.:1143491わかるなんか口の中が気持ち悪いんだよな…
昔はジュースだったけどさすがに水にかえた
クソガリのアトピー気味鼻炎気味です -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 06:37 | URL | No.:1143492食前食後にお茶や水や白湯をぐいぐい飲むことはあるが
文字通り食ってる間にか……胃腸凄い冷えそうだな…… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 06:40 | URL | No.:1143493水分を取りすぎると顔がむくむと聞いた
確かに中肉中背だが二重あごだorz -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 07:12 | URL | No.:1143496お茶なら湯呑一杯で食べ終わるけど牛乳だとつ600ccくらい飲んでしまう。
あと夜中に目が覚めて水を飲む。これも良くないのかな? -
名前:名無しさん #- | 2015/10/26(月) 07:13 | URL | No.:1143497糖尿だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 07:30 | URL | No.:1143498なぜ塩分の摂取を減らそうという考えに至らないのか
-
名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 07:45 | URL | No.:1143500淡水のカメは主に雑食だが、水がないと食べることができない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 08:02 | URL | No.:1143503500mlなんて全く体に悪くないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 08:23 | URL | No.:1143506箸使いやクチャラーは人有らずな扱いする割に
これに関しては体質の一言で済ませちゃうのな、お前等 -
名前:け #- | 2015/10/26(月) 08:23 | URL | No.:1143507唾液の酵素で旨みが増す…???
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 08:30 | URL | No.:1143508食事の時に水分とり過ぎると胃液が薄まるから良くないぞ・・・
程ほどなら問題ないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 08:54 | URL | No.:1143512※13のアレっぷりが半端ない
>とは言え、流石に普通の人が一回の食事中に一リットルも飲む人は異常と言わざるを得ないけど。
その話をしてんだよ。その一文すら若干日本語怪しいし -
名前:ななし #- | 2015/10/26(月) 08:58 | URL | No.:1143513これはいいまとめ。
確かに食べるスピードが遅くなったら、食事中に飲む水の量減ったわ。
そうか、唾液が足りないから、その分水飲まないといけなかったんだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 09:04 | URL | No.:1143514※47
これしかないだろ。
デブ!
外食で塩分過多だあ、家に居たってコーラで流し込んでんだろクソデブどもw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #92.l/qwY | 2015/10/26(月) 09:05 | URL | No.:1143515マジレスになるのかな
現代人の食品って体使わない仕事してる奴には
塩分濃度が高すぎるんだよ
本人は味が丁度良いって思っていても体は塩分濃度を薄めたくて仕方ない
だから水分を欲してのどが渇く
特に何もしないで飯ばっかり食ってるお前らなら尚更当たり前にのどが渇くはずだ -
名前:名無し++ #- | 2015/10/26(月) 09:16 | URL | No.:1143517単純に腹を満たしたいか、水分摂る間が飯になるまで殆どない奴とかって話じゃないよな
そこで500飲んだ分飲んでないなら別に勝手にしたらいいんじゃね、尿結石の予防には1日2000いるしな
カラオケや外食、打ち上げで飲み食いする表現の蔓延による現代病みたいな側面もあるしスレでの質問も乏しく情報がないからどれか話すだけ無駄だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 09:25 | URL | No.:1143519食事は水を美味しく飲むための手段ではないかと思うことがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 09:50 | URL | No.:1143524格式ばったところだとちっさいコップにちょっとしか水入れてくれないのでうおおおおおそこにポット置いておいてくれ勝手にやるから、という気になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 09:56 | URL | No.:1143526水分として食事に入っている以外に最低でも1.5リットルは経口摂取する必要があるんだから
1食で500mlとか普通だろ
朝っぱらとかは時間無くてそこまで飲まないだろうしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:04 | URL | No.:1143527外食の多くが塩辛いんだよ、だから水が必要。また猫舌の奴が熱い料理食べる時、辛い物が苦手な奴が辛い料理食べる時にも必要。
こんな事ちょっと考えたらわかるやん、不安を煽るスレだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:09 | URL | No.:1143528食事どきの水のちょっとの量をあれこれ考察するなんて日本人繊細すぎ神経質すぎ…
アメリカのマックのドリンクなんてSサイズで日本のLサイズよりデカくて
それノンシュガーの茶とかの選択肢なくて砂糖水ばっか飲んで誰も疑問に思ってないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:29 | URL | No.:1143531むしろ食事なんて水のうまさがひきたつ瞬間じゃねえか
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/26(月) 10:37 | URL | No.:1143533ナメック星人かよお前らはよw
昔のメシのほうがしょっぱいもんだらけだったし、
塩分濃度は関係ないと思うぞ
※63
神経質どころか、それでアメリカさんの健康に影響出まくりなんだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 10:47 | URL | No.:1143535美味しい水!飲まずにはいられない!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 11:36 | URL | No.:1143541お前らいちいち体に良いかどうか考えながらメシ食ってるの?
何を食べるか決めるときには栄養バランスを考えるけど
実際に食べるときには他人への迷惑しか気にしてないわ
行儀や作法は体に染みついてるから無意識だし
多汗症?人並みだと思うがそんなこと気にしたことないわ
不感症よりはいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 11:36 | URL | No.:1143542これ反射とかアレルギーとかの、体が勝手にそうなってしまう系の反応でしょ?
塩分摂り過ぎとか噛む回数とかとは全然別の話だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 11:37 | URL | No.:1143543胃腸に負担かかるから出来るだけ飲まない方が良いそうな
むしろ食前30分食後2時間は空けるのがベストらしい
一時期気をつけてたけど、確かに体調良かった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 11:40 | URL | No.:1143544俺も水飲みながら食事するけど、普通にマナー違反なんだよな
胃液が薄まるから良くないらしいけど、やっぱり水分欲しいよなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:06 | URL | No.:1143548家で食う時は水飲まないから、やはり外食は塩分が濃いのだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:06 | URL | No.:1143549飲みたいから飲むんだろ
誰かの意見なんかどうでもいい
人の意見くらいどうでもいいことはないな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:11 | URL | No.:1143550糖尿病の疑いあるから検査した方が良いよ
-
名前: #- | 2015/10/26(月) 12:12 | URL | No.:1143551※72
本当にそう思ってる人間はそんな※してねーよw
人の目ばっか気にしてる根クラだってバレてるから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:14 | URL | No.:1143552尿酸値高いやつは飲みまくった方が良いぞ
尿が多いほど痛風を防げる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:19 | URL | No.:1143554うちの家族はすげー水飲むから家族で外食するとなんか申し訳ない(給仕的に)
ただその家族に俺だけは氷を異常に食べるというので気持ちわるがられている
いいだろ氷も水も一緒だろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:34 | URL | No.:1143556コップ一杯も飲まないことも多いが、牛丼屋では必ず味噌汁付けてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 12:55 | URL | No.:1143562※76
氷食は一応貧血症状の一つだぞ
血液検査して大丈夫ならただの嗜好だけど、要検査軍 -
名前:名無しさん #- | 2015/10/26(月) 13:06 | URL | No.:1143564食事以外の時にあんまり飲んでないだろ?例えばコーヒーとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 13:43 | URL | No.:1143570これキモイ奴に多いよな
イケメンとかリア充には少ない
やっぱその辺、何か関係あるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 13:51 | URL | No.:1143571食事中も食後もほぼ1滴も飲まない
味噌汁も一番最後
水分でお腹いっぱいになっちゃうから嫌なんだよね
ラーメン食べても食後に一口飲むか飲まないかだわ
ちなみに胃腸の調子はすこぶる良い
便秘でもない
ただ逆にここまで飲まなさすぎもどうなのかと我ながら心配 -
名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 13:52 | URL | No.:1143573飯食う前に水一杯飲むわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 14:50 | URL | No.:1143584・汗をよくかく
・洟が出る(食事中のみの場合もあり)
・アトピー
大体これらが共通してるみたいだね
自分もそうだ
コメで「味付けが濃いから水を飲むんだ」とあるけど、そうじゃないんだ
水やお茶が何時もより美味しいから飲むんだよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 15:22 | URL | No.:1143589アトピーで鼻炎だが、食事中に飲むのは付け合せの味噌汁やスープくらいだぞ
あとは食後に湯呑1杯程度。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 15:29 | URL | No.:1143590痛風持ちのため医者に勧められるまでもなく、とにかくのどが渇いてよく水を飲む
半アル中で毎日ビール飲むけど、断酒してものどが渇くので代わりにお茶やジュースや牛乳を1リットルくらい飲む
こんな体になったのが恨めしい
糖尿の検査結果待ち -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 15:56 | URL | No.:1143597※85
水分を摂った瞬間にまだ猛烈な喉の渇きが続いてるなら
検査するまでも無く糖尿だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 16:16 | URL | No.:1143606タバコ吸ってた時はやたら喉渇いて常にミネラルウォーターかコーヒー常備してたけど、
止めてからそんなことなくなったわ -
名前:あきら #- | 2015/10/26(月) 16:42 | URL | No.:1143615「特異動的作用」で
あついからじゃね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 16:57 | URL | No.:1143619俺の友達も食事中に水飲みまくるわ。
ラーメン食って、水飲み。
牛丼食って、水飲み。
トコロテン食って、水飲み...
そもそもジュースとかアイスとか大好きで、今は健康だけど将来確実に糖尿コースだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 17:31 | URL | No.:1143625>ビールなら分るけど
>水や茶を500ミリってなんだそれ 病気だろ
悪いが、なんでビールならわかるのかがわからん。
水やお茶とどう違うというのか。
炭酸の有無か? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 18:10 | URL | No.:1143636※90
ビールは吸収にかかる時間が短いし
利尿作用があり飲んでもすぐに排泄されるから
水・お茶よりも、短時間で多く飲める -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 18:20 | URL | No.:1143638なんかそっちはそっちでアル中って病気になりそうだなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 18:33 | URL | No.:1143644外食限定なら基本的に味が濃いから分からなくもないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 19:41 | URL | No.:1143662アトピーで鼻炎持ちだが食事中に水なんか飲まん。
食後にコップ半分飲めばいいほうだ。
むしろアトピーでも鼻炎でもない旦那ががぶ飲みしてるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2015/10/26(月) 19:48 | URL | No.:1143666休肝日のアル中ならありえるんじゃないかと思ったがトイレに籠るわな
-
名前: #- | 2015/10/26(月) 20:21 | URL | No.:1143671水飲まないで平気な奴は
そのうち結石出来るから震えて待ってろ
「今まで出来てないから大丈夫」じゃねえよ
お前の腎臓の中で今育ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 20:35 | URL | No.:1143673コメ欄アトピー多すぎワロタ
-
名前:名無し #- | 2015/10/26(月) 21:58 | URL | No.:1143693水飲むのは全然いいことやろ。
体内のデトックスやからな。
まぁアトピーは汗腺がまともじゃなくてうまく汗をかけないのが、体内の水分バランスと何か関係してるのかもね。
かくいう私もアトピーだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 22:12 | URL | No.:1143703アトピー、鼻炎、汗は鼻の頭だけかく私も食事中だけよく水飲む
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 22:33 | URL | No.:1143710食い終わってからの方がのど渇くな。
単純な話、消化にH2Oが必要なんや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 22:44 | URL | No.:1143718これ水が一番うまいんじゃね?と思う時はある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 22:48 | URL | No.:1143721食事して水飲まないと数時間後に喉カラッカラになるわ
めまいするわで地獄見る -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2015/10/26(月) 22:51 | URL | No.:1143722水無いと絶対のど詰まるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 23:17 | URL | No.:1143731食道が細いんだと思う。
胸に詰まる感じするからね。
それを落とすため。
3杯は飲むかな。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 23:32 | URL | No.:1143736タバコ吸ってるのもそうだけど持病の腎臓病が心配でつい飲んでしまうし氷も残さない
※欄見てて思ったけど鼻炎持ちで水飲むとなんかあんの?
鼻炎持ちだけど気になったことないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/26(月) 23:57 | URL | No.:1143741食事中は全く飲まないから昔バイト先のおばちゃんに驚かれた。
自分がおかしいのかと思ったが紹介の為には食事中は飲まない方がいいらしいな。
味噌汁も後で一気に飲む。それがうまい。
外食でコップが汚くて水飲みたく無いときでも余裕で飲まずにいられる。 -
名前:名無し #- | 2015/10/27(火) 00:21 | URL | No.:1143746いや いい事やねんでジュースとか酒じゃなく水 茶なら
人間飯だけで1Lちょっとしか水分取れないから一日3L〜いるからなぁ
肌とか若く保つならとったホイがいいで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:08 | URL | No.:1143760水飲むが鼻炎だな
単純に変なスイッチ入った日はティッシュ1箱消費する勢いで鼻水出まくるから
単純に水分抜けてるから水必要だとは思うwゴミ箱とか重いし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:20 | URL | No.:1143765代謝は良くなるし結石予防にもなるし、水分は摂り過ぎて悪いことはないと思うよ。
どんどん飲みましょう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 01:54 | URL | No.:1143782尿路結石経験してからは毎日食事とは別に3リットル飲んでるわ。
食後には350~500ml必ず飲む。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 04:17 | URL | No.:1143796代謝云々は食後の話だろ
食事中に飲み過ぎるのって明らかに普通じゃないぞ
・早食い
・肥満
・軟便
食いながらがぶ飲みする奴ってどれか当てはまってるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 06:39 | URL | No.:1143800食事中はコップ1杯か2杯だけど、食後に喉乾いて2時間以内に1リットル飲むな。
外食の方が圧倒的に喉乾くな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 08:42 | URL | No.:1143814日本では、食事中に水やお茶を飲むのはマナー違反(欧米では普通だが)。もちろん味噌汁の類はOK。
嘘だと思うならまともな和食の店に行ってみるといい。わかりやすいところだと、いわゆる回らない寿司屋では水は出ないだろ?高級懐石なんかでも出てこない。そば屋あたりは、老舗や高級路線だと出てこないことが多い。洋食屋なんかだと元が欧米だからなのか水が出てくるのが普通。
つーか、こんなもん、ふりかけと同じで、幼少時から水無しで楽しく食事できるようにしつけるのが普通だろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 11:07 | URL | No.:1143837喉が渇くって。それ糖尿だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 11:39 | URL | No.:11438411日に3Lも4Lも飲むやつは糖尿だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 11:51 | URL | No.:1143843喉渇くし糖尿だし水分で腹ふくれるし良いことない。
俺のことです。
特に食事の味付け、塩分が濃いと本当に困る。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/10/27(火) 12:31 | URL | No.:1143855いや、飯のとき水沢山飲むのは体に良いの常識だろ…
そんなことも知らないのかよ今のゆとりは… -
名前:名無しさん@ニュース2ch #92.l/qwY | 2015/10/27(火) 14:41 | URL | No.:1143873※13
躾とか普通とか言ってる奴が、子どもの頃を幼少期とか書くかね?
聞き齧りの知識を出すより先に
日本語の正しい使い方を学んだ方が良かったな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 14:52 | URL | No.:1143881水も健康のためには1日1〜2L飲めだの、
いや実はそれは間違いで明らかに飲み過ぎ(医者の記事)だの、
一体どっちなん?とは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 17:34 | URL | No.:1143907大西沙織かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 19:07 | URL | No.:1143930糖尿とか多飲症とか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/27(火) 23:12 | URL | No.:1144006食事中に飲む水ほど美味く感じるものはないな
そんな俺は糖尿
でも糖尿になるずっと前からがぶがぶ飲んでたze -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/28(水) 01:00 | URL | No.:1144046そこまで大量には飲まないけど、食事中に麦茶コップ1杯くらいは飲む。実家の家族がそうだったけど、夫の家がみんな食後にしか水分取らない家で驚いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/28(水) 10:45 | URL | No.:1144165※118が何を言ってるのか分からないw
113へのアンカミスだろうとは推測できるけど、子どもの頃は幼少時だろうし何故か幼少期って打ってるけどどっちでもOKだと思うし、どうしたんだ -
名前:名無し++ #- | 2015/10/28(水) 21:57 | URL | No.:1144373猫舌だけど熱い食べ物好きだから水いっぱい飲みますわ。
から揚げとか食った後は大体口の中の皮が剥がれてますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/29(木) 14:43 | URL | No.:1144650茶が出ない寿司屋なんか見たことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/29(木) 18:41 | URL | No.:1144712遺伝で唾液少ない薄味派の俺はどうしらたいいの…
外食が辛い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/29(木) 20:13 | URL | No.:1144735晩飯時なら1リッターぐらいいくで。
肉体労働、汗かきってのもあるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/29(木) 22:47 | URL | No.:1144801俺は飯の時一切飲まない。のどに詰まったりしゃっくり出ても気合いで何とかする、無理なら詰まったご飯をご飯で流し込む。そして食後に一杯だけ飲む。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 00:23 | URL | No.:1165050食事中にあまり水分入れると胃液が薄まって消化が早く出来ないから
胃もたれしやすいってどっかの医者が最近言ってなかったか? -
名前:神佐間 #- | 2016/02/02(火) 17:34 | URL | No.:1183623糖質かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/03(月) 21:30 | URL | No.:1356734糖尿疑え、ソースは俺。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8785-6c5fccbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック