更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1446940189/
1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:49:49.72 0.net

 
TPP最大の受益国は日本 米研究所 米の恩恵はテクノロジー、銀行、農業

日本など12カ国は5日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の協定案全文を公表した。
同案に盛り込まれた関税撤廃・削減で最も恩恵を受ける米国の分野は
テクノロジー、銀行、農業になる見通しだ。

米通商当局者はオバマ政権がまだTPPの米経済への影響の分析を完了していないと語った。

自由貿易を支持する米ピーターソン国際経済研究所の調査によれば、TPPが2025年までに
各国経済にもたらす年間利益は日本が1位で1050億ドル(約12兆7760億円)。
米国は770億ドルで2位だった。


6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:56:12.08 0.net
え? 得するん? まじで?

 
71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:47:38.60 0.net
>>1
おお、ソースは産経新聞か
確実に信頼に値するな
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151107/mcb1511070500003-n1.htm


8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 08:58:07.81 0.net
バカはこういう記事見て得するんだと騙されるんだろうな

 
18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:08:39.60 0.net
日本の生命線は自由貿易なわけで
その自由貿易が確実なものになるTPPは良い事に決まってますわな

 
20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:08:54.33 O.net
アメリカまじ怖ぇ
嘘八百で巻き込もうとしてる

 
94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 18:40:14.69 0.net
ホンマかいな
 
 


11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:02:40.76 0.net
代わりに国内の産業が20兆円くらいダウンするんだよ
TPPに関連する貿易額を12兆円としているだけで、

日本のGDPがどれだけ下がるかは書いてない

日本政府の試算ですらほとんど

プラスにならない結果だったのにな 


17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:07:33.36 0.net
>>11
違うよ
GDPの押し上げ効果が12超円なんだよ
 
 
24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:11:12.42 0.net
>>17
元記事貼られてないから分からんが、どんな魔法を使ったら12兆もGDPが上がるんだ?
ドル換算でGDPが大幅に減ってる状況なのに
TPPで1ドル360円くらいになるという予測とセットなら納得だけど 
 
 
37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:23:31.74 0.net
まあ中国の粗悪な製品を域外に締め出す効果が非常に大きいだろうね
 
 
53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:32:31.32 0.net
12兆円って地域大国が一つ増えた規模だな

 
54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:33:23.49 0.net
>>53
10年で12兆だろ?
 
 
57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:34:58.39 0.net
>>54
そんなんでニュースになるかよ


15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:07:12.86 0.net
関税撤廃分は税としては減収だからね
国内では法人税減税も発表されてるけど相当な減収額になるからな

借金返済に苦労してるのに年収が減ったらどうなるかくらい馬鹿でも分かるだろ
自民党はその収入減を消費税で補う魂胆だからな
誰から金を巻き上げる社会構造にするつもりなのかをよく見ておけよ




48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:30:20.19 0.net
おいおいテクノロジー銀行農業が更に負けちゃうのかよ
どうすんだこれ?

 

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:32:00.83 0.net
>>48
始まる前からわかりきってたことだろ
郵政民営化の次にこのタイミングで上場な理由を考えろよ


68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:43:32.50 0.net
>>1
これ日本は技術吸い上げられ金融支配され挙句食料も牛耳られるとしか読めないんだがw
 
 
13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:04:46.45 0.net
日本は農家を甘やかしすぎ
ボロ儲けに近い
どんなに赤字でも国がなんとかしてくれる
沖縄なんてキビを5000円で売ると国から15000円もらえる


36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:23:10.02 0.net
食料品が安くなるし消費者にしたらメリット多いよね
食の安全性は国内も疑問符が付くし国産に拘る必要ないな
国産の品質なんて偽装が当たり前だしね  
 
 
38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:24:23.32 0.net
>>36
まぁ消費税分を吸収できない程度で消費者に全く還元ないよね
食品販売業のひとたちの赤字が少し減る程度か
 


 
51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:31:50.42 0.net
またたんまり日本企業の内部留保金が貯まって
経営陣には順当に利益配分が行われるという
竹中、小泉時代いらいの流れがまた来る
庶民には残業が増えて給料微増と仕事が少し増える好影響
 

 
56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:34:40.60 0.net
>>51
いま昼も夜もダブルではたらいている状況なのにこれ以上仕事増えても処理できないだろ
そもそも日本に影響ない分野ばかりが恩恵うけるのになんで
日本が恩恵ウケルことになってるのか理解不能な記事

 
63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:39:11.84 0.net
利益はあるでしょ
不利益しかないと思うほうが難しいわけで

 
66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:40:56.50 0.net
TPPはどう見ても日本をカモにする狙いの枠組みだろ
そりゃ本決定までは「日本がお得しますよ」って騙すだろ

 
69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:43:39.13 0.net
不利益の方が大きいのに一部を切り取って利益があるって論法はどうかと思う
この手の経済政策は全体の統計的な数字に出ることが全てだから
例えば国内のGDPがマイナスなんだからアベノミクスは失敗だとか、それだけでいい
個別の良かった探ししたって全ては連動するんだし、次には活かせない奴らしかいないしな
 

 
 
【TPPで車も郵政もがんじがらめ!】
https://youtu.be/waViIoU5Wc4
米国の研究者が書いたTPPがよくわかる本
米国の研究者が書いた
TPPがよくわかる本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:10 | URL | No.:1148766
    農業がボロ儲けって……。
    ほとんどの農家が兼業で収益マイナスなのによく言うわ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:10 | URL | No.:1148767
    大勝利なわけねえだろ!

    カリフォルニア米、5キロで650円だぜ。
    コンビニ弁当やファミレスの値段は下がるだろうけど、日本の田んぼは全滅で何年後かには原っぱになってるよ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:11 | URL | No.:1148768
    関税自主権の放棄がそんなにうれしいか?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:12 | URL | No.:1148769
    大規模で店舗法で地方の商店街がシャッター街になったの知ってるからな。
    日本の農業の荒廃はまったなしだろうな。
  5. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/11/08(日) 21:13 | URL | No.:1148770
    実際の収益は無視してネットの言葉を鵜呑みして叩く姿はテレビの普遍報道に躍らされるのと何ら変わらない姿なのに気づかないよね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:18 | URL | No.:1148772
    FTAが決まった頃の韓国の盛りあがりっぷりを思いだすねえw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:20 | URL | No.:1148774
    アメリカってやっぱクソなんだな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:23 | URL | No.:1148776
    馬鹿は新聞やテレビは嘘ばっかりって言うけど一番嘘が多いのはネットで書かれてる事なんだよな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:24 | URL | No.:1148777
    >>6
    廃業続出で、韓国政府も支援あきらめて農家に転業支援資金出してるくらいだぜ。
  10. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/08(日) 21:27 | URL | No.:1148779
    ソースが産経・・・あっ(察し)
  11. 名前:ななし #- | 2015/11/08(日) 21:27 | URL | No.:1148780
    日本のGDPがおよそ500~600兆円だから、12兆円はおよそ5%程

    まぁ、妥当なあたりだな...
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:28 | URL | No.:1148781
    決まった以上、勝つ気で対策を立てないと勝てるものも勝てない。
    安保法案に対して未だぐだぐだ言っている連中を笑えないぞ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:29 | URL | No.:1148782
    ※2
    今でも外国米が安く輸入されているけど、外食産業以外の買い手がいなくて
    加工食品や飼料にしても余って捨てているんだが
    なんでTPPになると突然、外国米をこぞって購入するようになるの?
  14. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 21:31 | URL | No.:1148783
    テクノロジーって、工業で先進国入りしたのにそれ取られて農業も取られたら中進国に落ちるしかねーじゃねーか
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:31 | URL | No.:1148784
    ※2
    そして荒れた田んぼ・農地を
    片っ端から中国人に買われるんですね?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:34 | URL | No.:1148785
    自由貿易とはいっても法律・ルールも均一化されて数字以上にどんな害があるか未知数

    FTA・EPAを多く取り決めておいてTTPの意味ないと言えれば賢かった
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:35 | URL | No.:1148786
    日本の農業って、役所勤めが趣味でやってるようなもんが多くて、効率悪すぎだからな。
    企業が農業出来るようになれば技術開発が進むだろうよ。
  18. 名前:名無し #- | 2015/11/08(日) 21:37 | URL | No.:1148788
    どうなるか分からんよ
    プラスになるかマイナスになるか

    ていうか誰も分からん
    分かるなら世界はこんなにも苦労しない
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:38 | URL | No.:1148789
    農業無くなって何が悪いんだよ
    需要ねーわ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:39 | URL | No.:1148791
    そう言っておけば日本人が喜んでTTPを支持すると思って書いた記事ちゃうんか
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:40 | URL | No.:1148792
    他の国に比べたら一番恩恵が大きいだけじゃないの?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:40 | URL | No.:1148793
    食料は安全保障上大事な分野だから
    海外農家の収入は税金から出ている。
    日本の農業は効率が悪いけど、それは土地柄のせい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:41 | URL | No.:1148794
    TPPはWTO体制の強化版だから日本にメリットがあるのは当然だわな
    知財保護などのルールを守らず、為替操作などの不正を行う国を排除するのが真の目的なんだから
    WTOの恩恵を強く受けつつ、ルールもきっちり守ってきた日本に有利なのは当然
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:42 | URL | No.:1148795
    新興国に進出するならISD条項は絶対必要だからな。ベトナムなんか社会主義国だし
  25. 名前:名無し #- | 2015/11/08(日) 21:43 | URL | No.:1148796
    日本の農業だってチャンスだぞ
    海外に高品質の農作物を輸出して一大ブランドを築けるかもしれん
    日本のコメ食べたらアメリカのコメ意味ねーわー
    値段ちょっと高いだけなら日本のコメ食いまくるわー
    ってなるかもしれないじゃないか
    そうすれば大儲けだ

    ええ?海外の事なんかよく分からん?
    じゃあ…死ぬしかないじゃないかな
  26. 名前:名無しビジネス #TR3qNPeQ | 2015/11/08(日) 21:44 | URL | No.:1148797
    日本(の上級国民だけは)大勝利

    で、庶民には消費税と不景気で大ダメージいつものパターンだろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:48 | URL | No.:1148798
    農家を甘やかしてるの意味を履き違えてる奴がいるな
    食糧自給に関しては向こうの国のほうがよっぽど手厚い保護を受けている
    そんなとこに胃袋を掴まれる意味をもっと理解したほうがいい
  28. 名前:  #- | 2015/11/08(日) 21:50 | URL | No.:1148799
    66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/11/08(日) 09:40:56.50 0.net
    TPPはどう見ても日本をカモにする狙いの枠組みだろ
    そりゃ本決定までは「日本がお得しますよ」って騙すだろ

    ↑これ。オバマが任期中にごり押ししたのもそのせい。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:54 | URL | No.:1148801
    ※26
    そう下級層が思い込んでいるだけで実際には満遍なく恩恵得られてるいつものパターンだよ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:54 | URL | No.:1148802
    何かいててもこいつら自分が信じたい内容の記事だけ信じて後は陰謀論にするから無意味
  31. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/11/08(日) 21:56 | URL | No.:1148803
    沖縄のサトウキビのほごはやり過ぎ
    砂糖が戦略物資ってのはわかるが、同じ金額を保護するのならサトウキビではなくサトウダイコンのほうが
    遥かに効率がよい
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:56 | URL | No.:1148804
    日本の産業の土台を根絶やしにする気だね
    日本の財産は上辺の部分じゃなく、その下を支えている部分なのに・・・
    表面だけ見てたって本質は見えないわな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:56 | URL | No.:1148805
    やっと原産国中国が減るのか
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:57 | URL | No.:1148808
    ※27
    向こうはモンサントみたいなのがいるからな
    日本の法の網をすり抜けて面倒なのが大量に安値で持ちこまれていろいろ崩壊する未来しかうかばんわ
  35. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/08(日) 21:58 | URL | No.:1148809
    持ち上げられても困る
    うちは農連にも与してて対応に追われとるけど、保障がおいつかん
    政府や業者は儲けるんだけど、こっちにまわってこんもんなあ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:58 | URL | No.:1148810
    ピーターソン国際経済研究所とやらのこれまでの研究結果、どの程度正しかったのか
    また、それに関わらず研究と発表によって誰が得をしたのか、くらいまでは検証せんと
    ただ都合の良い発表だけ見て喜んでるだけになってしまう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 21:58 | URL | No.:1148811
    どこのまとめサイトもこの記事を貼って、タイトルを大げさにかいて釣るのやめろよ。本当に不快だ。

    相変わらず農業だけの問題じゃないって理解できない人が多いんだな。国内には200万人以上の農業従事者がいてそれらが失職したらどうなると思う?彼らだって消費者なんだぞ?消費が低迷すれば経済は回りにくくなり、第2次・第3次産業にも影響がでるということを理解できないのかな?

    そもそもリップサービスだろこんな記事。
    産経新聞はあれだけ失敗したアベノミクスを成功したとか言張るからな。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:00 | URL | No.:1148812
    医療はー?ねー医療はー?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:01 | URL | No.:1148813
    ※27
    食料自給って現代の農産物は石油の塊だぞ。石油がなかったら、ほとんどの農産物は作れないわけ。石油を自給できないのに、食料だけ自給するって不可能なのよ。食料輸入できないような状況に陥ったら、石油も輸入できるわけもなく、いずれにしろ日本はアウト。なんで食料自給率なんて気にするだけ無駄。
  40. 名前:  #- | 2015/11/08(日) 22:02 | URL | No.:1148814
    こんな米国の記事に転がされて
    ばーっかじゃねえの?

    不況が来て困らないのは上級国民様だけで
    増税とインフレがこんなに分かりやすく迫ってるのに
  41. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/08(日) 22:02 | URL | No.:1148816




  42. 名前:名無し #- | 2015/11/08(日) 22:07 | URL | No.:1148818
    ※40
    うーん、それでもお前よりは信用できそうなんだよなぁ
  43. 名前:  #- | 2015/11/08(日) 22:10 | URL | No.:1148819
    ま、TPP反対派は日本に利益があったら困るからな。
    TPPで損するという報道しか信じないだろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:13 | URL | No.:1148820
    アベノミクスとTPPは関係のないものなのに、関連付けて叩いてる馬鹿が湧いてるな。

    そもそもアベノミクスは他国で普通にやっている財政出動と金融緩和の事なのに、経済音痴は叩くんだよなぁw あと、増税はアベノミクスとは無関係の政策だぞ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:19 | URL | No.:1148822
    二次創作は大丈夫になりそうだからあとの懸念は保険だな
  46. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 22:20 | URL | No.:1148823
    外人投資家が合法的に入ってきて事後改悪の流れだろ
    派遣と同じ流れで派遣よりひどくなる

    ていうか、メディアが改善した話も何もないのに、
    なんでメディア、それもアメリカの話を信じるんだよ
  47. 名前:はなくそ #- | 2015/11/08(日) 22:22 | URL | No.:1148824
    日本を誘い込むための罠に見えるな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:25 | URL | No.:1148825
    右よりの朝日こと産経新聞
  49. 名前:名無しビジネス #TR3qNPeQ | 2015/11/08(日) 22:26 | URL | No.:1148826
    保険もだが薬価もな、要するに医療全般だけど
  50. 名前:名無し #- | 2015/11/08(日) 22:26 | URL | No.:1148827
    新聞に書いてあるままにいい影響が出ればいいけど
    日本国の試算ではほぼプラスにならないって話もあるし
    どうなるか分からんね

    一つだけ確実なのは中国にはマイナスって事くらいかな?
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/08(日) 22:29 | URL | No.:1148828
    アメリカが相手国を賞賛する時はアメリカが得している時。
    本当に負けたと思ったら相手を殺しにかかるのがメリケン粉。
  52. 名前:  #- | 2015/11/08(日) 22:33 | URL | No.:1148829
    日本は外圧でしか変化できないから仕方ないね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:34 | URL | No.:1148830
    何度騙されれば
    何度搾取されればわかるんだろう・・・・
  54. 名前:  #HfMzn2gY | 2015/11/08(日) 22:35 | URL | No.:1148831
    これがどのくらいの予測精度か知らんが、
    TPPが日本を牛耳るためとかいってんのは大丈夫か?
    なんでそんな妄想が浮かぶの? 病気?

    TPPは政治的な色合いが濃く、WTOを無視し続ける中国締め出しをアメリカがやってんのに
    アメリカがそんな欲を出したら他の国がついてくるかよ。

    現に、アメリカの民主党大荒れだろう。経済的にあM理科のメリットは? と大騒ぎになってる。
    反対運動も起こってる。
    TPPが成立しない可能性があるのは、アメリカ議会が国内法成立させなかった時でその可能性はある。
    TPPは事実上、日本とアメリカに拒否権与えたからな。
  55. 名前:名無しの #- | 2015/11/08(日) 22:36 | URL | No.:1148832
    ホンマかいな…
    どう見てもアメリカの独り勝ちだとおもうんですが
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:37 | URL | No.:1148833
    こいつキビがどんだけ時間と手間かけられて栽培されてるかしらねーな。

    正社員は失敗しても金もらえるだろうが農家は失敗したら金もらえねーんだよ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:37 | URL | No.:1148834
    農家なんてよほどじゃない限り年収1000万超あるんでしょ?翌年に自然災害あったら怖ろしいことになるから、安定的ではないけどさ。
    農協とズブズブで大した工夫して来なかった連中が騒いでるんじゃないの?
    野菜や米のブランド化して独自の立場築いた人たちには、むしろ大歓迎な話しなんじゃないの?
  58. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/08(日) 22:38 | URL | No.:1148835
    何年か前TPPって先に韓国が入ってて
    日本は民主党が入ろうとして周囲に反対されて

    今さら入ってもルール決められないとか
    マスコミでやってなかったっけ?
    あれはまた違う話だったのか
  59. 名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2015/11/08(日) 22:41 | URL | No.:1148837
    ソースが産経というより、ソース元がアメリカのシンクタンクというところがキモだな。
    嘘は吐かないけど、肝心な部分は一切見せない。
    TPPが猿の手みたいにならないと良いけど。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:42 | URL | No.:1148838
    日本のシンクタンクが発表したなら国内向けプロパガンダとか言えたけど
    これはアメリカ国内のシンクタンクだし
    米国メディアもニュースにしているらしいからな
    ヒラリークリントンや共和党の大統領候補者が相次いで
    TPP反対論をぶちあげている最中にこの発表となると
    アメリカ国内で一気にTPP反対の世論を吹き出させようとする
    アメリカ政府内のTPP反対勢力の策略かもな

    まあ言えるのは、常に日本国内の視点だけで世界が回ってる訳じゃねーってこと
  61. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 22:44 | URL | No.:1148841
    今のアメリカ政府はアメリカ国民、とういうか労働者層を裏切り続けている状態だぞ
    今のアメリカの惨状でも儲かってるのがどこの層、どこの分野だ?
    圧力をかけているのはどこだ?
  62. 名前:名無し #- | 2015/11/08(日) 22:44 | URL | No.:1148842
    一方、米国・カナダでは自動車の輸入制限を設けたのでした・・・。

    TPP自体、アメリカの為にあるようもので、日本は比較的傷は浅く済むかもってだけじゃん。
    何というかアメリカが一番得をするのを分かっていながら進めるって、そもそもおかしいだろ
  63. 名前:名無しビジネス #ZK/TaodE | 2015/11/08(日) 22:45 | URL | No.:1148843
    だから日本は金出せ  だろ
  64. 名前:名無しさん(笑)@nw2sp #- | 2015/11/08(日) 22:47 | URL | No.:1148844
    勝つのは政府であって企業や中小、個人レベルは品目によっては大損害が確定してるよ。
  65. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/08(日) 22:47 | URL | No.:1148846
    ※37
    一番の問題はそこじゃない。そもそも200万人は2%だ
    資源に乏しい島国である日本は農業を切ってでも輸出力上げるメリットは高い

    問題はTPPはラチェット規定、早い話やり直しができない協定だから一度結ぶと後戻りが一切聞かなくなる点と、ISDS条項による外国企業の参入
    国力低下すると言われてる要因は農業ではなくこっち。
    農業は矢面に立たされてこちらを目立たなくされてるだけとも言われている
    早い話、いくら儲けるとは言え韓国的な利益の出し方が横行しかねない
  66. 名前:ななし #- | 2015/11/08(日) 22:51 | URL | No.:1148847
    でもこれはもともと中国締め出しの政策だからね。
    それには効果はあると思うけど。
  67. 名前:  #HfMzn2gY | 2015/11/08(日) 22:53 | URL | No.:1148848
    アメリカの一人勝ちだと思うやつは、アメリカの新聞、ニュース、国内世論、既に明らかになった部分の合意見てこいや。

    一人勝ちなのになんでこんなことになってんの?
    賛成派だった政府内の人間が否定派に鞍替えてるのはなんで?彼らは全内容見られてその上で反対してんのよ。

    FTAではみんな通ってきたアメリの要求尽く、制限されてんだろ。多国間協議でそこまでアメリカの思い通りになるという思考が理解できない。

    ちなみに、TPPが不成立になった時に備えて、日本はアメリカとのFTA協議に既に入っていて。アメリカとのFTAは反対派が思い描いたものに近くなるだろう。要するにTPP反対してる奴はアメリカの奴隷になりたいって言ってんだよ。アメリカとの二国間交渉なんて、TPPの様に甘くはないし、軍事的にアメリカに依存している日本は逃げられない。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 22:56 | URL | No.:1148849
    アメリカ政府だって一枚岩じゃないだろ
    パンダハガーみたいな中国寄り勢力もいるし、モンロー主義一辺倒や極右勢力もEU派もいる
    全てが全てTPP賛成論で成り立ってる訳じゃネーし

    それを日本の陰謀論史観の連中は
    TPPは全てアメリカの利益のみ!アメリカは世界を征服しようとしている!とか
    挙げ句の果てには明治維新も太平洋戦争もフリーメーソンだか何だかの陰謀で日本は踊らされてる!とか

    そんなに陰謀が全て上手く行くならとっくの昔に日本は植民地にされて
    俺達全員こんな先進国の暮らしを享受出来ず途上国みたいに
    スラムに住んで奴隷状態の生活を強いられてるだろ
    日本で社畜だのブラックだのってまだまだ世界では全然甘いレベルだしな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:00 | URL | No.:1148851
    ※57
    工夫して経営してても機械買うのに500万とかいくけど騒いじゃいかんのかな
    しかも1000万って経費込みで実際に積み立て出来る金なんてわずかだからね

    いくらブランドのものでも食べ物なんだから市場価格と差がありすぎると売り上げは必ず落ちるよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:04 | URL | No.:1148852
    >ソースは産経新聞か

    つまり日本は大損な訳か
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:05 | URL | No.:1148854
    農業が儲からないのは個人経営の中小企業だからってのが大きい。一度、既存農家潰して土地買い取って、株式会社化してサラリーマン農家にしたら今より利益はでるよ。
    ただしやりがいや好きな時に仕事する裁量性が激減するけど。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:05 | URL | No.:1148855
    ※70
    朝日新聞さんチィース
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:09 | URL | No.:1148856
    ※58
    あの時、普天間移設問題、年次改革要望書蹴って、アメリカ怒らせて、中国を調子にのらせて、政治的に最悪のタイミングだった。年次改革要望書と同等のものを復活して、TPPの参加表明して、アメリカのご機嫌取りしているような状況で、まともま交渉できるとは思えなかった。あの時点で妥結したら相当不利なものになったろうね。
  74. 名前:   #- | 2015/11/08(日) 23:14 | URL | No.:1148857
    産経は日本を褒める情報だと、中国共産党の大本営発表やスパイの工作情報ですら信じるからな
  75. 名前:はなくそ #- | 2015/11/08(日) 23:15 | URL | No.:1148858
    ※25
    確かにそうだな。
    懸念されてる所が負け前提の話になってるんだよな。
    本当に自信と実力のあるものなら、逆にチャンスになる。
    逆に実力がないものならば、淘汰されて当たり前だ。

    一世代前の商店街とスーパーマーケットの話に似てると。
    生き残ってる店は極生数で、大半が潰れた。
    廃業した人達は今、各々で仕事見つけて生活してる。

    潰れる農家はたくさん出てもちゃんと生活していくよ。
  76. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 23:17 | URL | No.:1148859
    ※71
    外資に買われて終い

    てか食糧生産含めて根本的にないと困るものに利益とか求めちゃだめだろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:18 | URL | No.:1148861
    朝日が大絶賛記事を書いたら日本不利益の証拠になるんだけどなー
    JA解体されれば農業再生にはチャンスだろう
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:21 | URL | No.:1148862
    ※71
    その方法で利益が出なかったって散々証明されてるだろ
    今や農業法人に手を出す企業が消えてなくなるレベルなのに、なんで5年遅れの情報をドヤ顔で言いふらせるんだろう?

    ※76
    アメリカと気候や土地条件が根本的に違うから買わないよ
  79. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 23:21 | URL | No.:1148863
    ※68
    >>そんなに陰謀が全て上手く行くならとっくの昔に日本は植民地にされて

    されてるだろ
    貯金崩してる状態だぞ?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:22 | URL | No.:1148864
    10年で約12兆7760億円、単純に1年で1.2兆円…
    ほんまかいな、どの分野が儲けるんだ?ってのと少なくね?ってのが疑問
  81. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 23:23 | URL | No.:1148865
    ※78
    アメリカに限った話じゃないよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:23 | URL | No.:1148866
    日本全体で勝者でも俺の利益とは限らないわけだが
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:27 | URL | No.:1148868
    農業の例出す奴ってなんでいつもサトウキビなんだよ。希少特例だろw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:27 | URL | No.:1148870
    ※76
    それなら、食料自給率100%でない時点でもうだめだな。
    現実は、長年、農業優遇政策、多額の国費投入しても、一軒一軒の農家は規模が小さいため、苦しく、若い担い手がほとんどいない。北海道とかを除けば、このままの状態で守っても程なく壊滅だ。

    儲からないと担い手がいなくなるんだよ。
  85. 名前:はなくそ #- | 2015/11/08(日) 23:30 | URL | No.:1148871
    各国の利益になるであろうデータが欲しいな。
    どの分野にいくらくらいの利益が見込まれてるのかを見れば説得力がある予測なのかわかるだろ。

    この情報だけで信じる事はできない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:32 | URL | No.:1148872
    ※81
    え?アメリカ以外のTPP参加国で日本の農業買いまくれる外資って存在するの?しかも独特な気候とまとまった土地不足のハンデをひっくり返せる超有能ノウハウ持ってるの?!
    自信満々なんだから教えてくれよ。

    そんな国あったら歓迎だろ?
    新興国の公共事業を日本企業が請け負うのと同じ構図だぞ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:33 | URL | No.:1148873
    ※78
    大規模農業現実やろうろしていた人間が口をそろえて、日本は規制が多すぎて話にならない。これでは何もできないと言っていた現実はどう思う?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:36 | URL | No.:1148874
    国内で勝ち組負け組が逆転するだけの話

    今日明日に関税等がひっくり返るわけじゃないんだから、対策すればいいだけだろ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:36 | URL | No.:1148875
    ※80
    訳が間違ってないのなら年間利益。
    2025年までにそうなるという予測。
    鵜呑みにはしない方がいいが、だからって否定ありきでも重要な事を見失う。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:37 | URL | No.:1148877
    TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
    食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
    ttp://is.gd/VIaaQD

    【TPP】魔の取引24分野
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

    TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野 ビザ緩和等
    ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
  91. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 23:41 | URL | No.:1148878
    ※84
    だからなんでそれを偉ぶって言うんだよ

    100に近づく、あるいは維持しなきゃならないって話だろうが
    そして、その改善を何で外国がらみでやるんだっていう話だろ

    >>株式会社化
    担い手確保にしても、給与を出すにしても、
    なんでわざわざ他国や投資家が加わりやすくなる手法をとらなきゃならないの?


  92. 名前:あ #- | 2015/11/08(日) 23:46 | URL | No.:1148882
    アメリカ
  93. 名前:名無しさん #- | 2015/11/08(日) 23:47 | URL | No.:1148883
    ※86
    農協改革周りの法律
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:50 | URL | No.:1148884
    ※90
    そういうコピペ先何回か見たことあるんだけどさ。
    殆どが、根拠が無いこと、今回の合意で制限がかかったこと、


    一番ひどいのはとっくに市場開放していて法案化されてる事。
    例えば、一定規模以上の公共事業既に外国企業参入できるのよ。日本は求めるものが高すぎてどこもしようとしないだけで。


    鵜呑みにするのではなく、自分自身で、法案レベル、現実がどうなっているか調べることが重要。

    その上で、反対するならそれもいいけどね。デマに踊らされんのは駄目だよ。
  95. 名前:名無し #- | 2015/11/08(日) 23:51 | URL | No.:1148885
    日本が勝つかどうかはわかんないけど
    アメリカは多分負けるよ
    特定分野だけ稼いでそれ以外はボロボロになると思う。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:53 | URL | No.:1148886
    ※87※93
    ただ単に「そういう面もある」だけだろ
    入り口に法律の壁があった、それは事実
    だがその先に、気候条件や土地の壁もある
    デカい土地を集約して少人数で機械化して大規模農業やってコストダウンだ!みたいな事をやれる場所が物理的に存在しない
    少人数じゃ太刀打ちできない自然災害が毎年確実にやってくる
    北海道の原野くらいだろ、コストダウンできる土地なんて
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/08(日) 23:58 | URL | No.:1148887
    ※91
    偉ぶってんのはお前だろ。
    実際に、国費ガンガン投入して、自給率はどんどん下がってきた。という事実をいっただけ。
    あと、資本的には外国資本が入る可能性はあるが、現実に経営するのは日本人でないと無理だよ。
    日本の消費者意識に見合う農産物の生産ノウハウとか、基本的にどこにもないよ。あるとしたら中国。現実に、日本の企業が管理体制敷いて生産させてるしな。で、TPPは政治的には中国外し。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:02 | URL | No.:1148888
    サトウキビ例に出してるけど、あれは離島に「住んでもらって」領土としての主張を続けていけるからその分も入ってるんですが・・・
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:03 | URL | No.:1148889
    ※96
    それでも大規模化する余地は充分あるらしいけどな。
    ただ、それでもコスト的にはそれでもかなわない事はわかりきってるので、
    如何に品質を落とさないでというのも重要な生き残りのファクターだと思うけど。

    どの道、このままでは市場開放しようがすまいが日本の農業は壊滅。補助金もらって尚、儲からないし担い手もいない。
  100. 名前:名無しさん #- | 2015/11/09(月) 00:06 | URL | No.:1148890
    ※97
    今のところ農協改革はTPP関係ないよ
    あれに関しちゃパソナ辺りが農業事業やるのに邪魔だったのかもしれんけどね
    だから中国の参入は十分に考えられる
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:12 | URL | No.:1148891
    農家を心配してくれるのはありがたいのだが、
    TPPが無くとも今のままじゃいずれ農家はやってけなくなる。

    というかもう既にやっていけてない。それしかやることが無いから農家やっているだけだ。
    はっきり言うと国からの補助がなければ食っていけないぞ農家なんて。
    家族を養う利益を出すには8トンクラスの作物を作らなければならないが、家族だけでそれは無理だ。
    農家の大半が個人の零細な時点でもう無理なんだよ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:13 | URL | No.:1148892
    ※100
    TPPと中国は大有り。なんでアメリカがTPPで大幅譲歩したかってのは、WTOを守らない中国に業を煮やしての事。
    中国はTPPの高い目標守れるわきゃないので、みずらか主導でアジアの経済協定やってるよ。

    あの面子の塊のような高い国がTPPに入ることはありえない。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:16 | URL | No.:1148893
    そもそも農家も昔から、専業だけじゃ食っていけないから農閑期には出稼ぎしてギリギリやってた。
    おれん家も兼業じゃなきゃ食っていけない。

    もうこの時点でTPPがどうのという問題でもない。
    産業として成り立ってないのさ。基幹産業なんだけど。
    ただ、それはそもそも日本の国土の問題もある。
    日本の国土は輸入なくしては一億人以上を養えない。
    どうあがいても食料輸入は避けられないから、
    今まで通り上手くつきあっていくしかないのね。
  104. 名前:102 #- | 2015/11/09(月) 00:19 | URL | No.:1148894
    中国はFTAに積極的なのと、RCEP取り上げて自分が主導立場に立とうとしている。主導権取れるかはしらんがね。
    TPPには真っ向から対立。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:20 | URL | No.:1148895
    農業の問題も資源の問題もそうだけど、
    日本は第一次産業で他国と勝負しようなんて
    考えてはならない。勝ち目がない。

    開国した時点でもう日本の生命線は自由貿易になっており、
    それなくして日本は存続しえない。
    なれば、どうやってそれを守っていくかを考える必要がある。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:22 | URL | No.:1148896
    ※79

    だからその程度で済んでいるのに大げさなんだよ

    大体、欧米列強が19世紀から20世紀前半にかけて植民地でやらかした事を知らない訳じゃあるまい?
    欧米が当時本気を出せば、幕末や太平洋戦争直後にそうなってただろうって事さ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:22 | URL | No.:1148897
    ルールが決まってしまったからには、そのルールでどうやって勝つか考えるしかない。
  108. 名前:名無しさん #- | 2015/11/09(月) 00:27 | URL | No.:1148898
    ※102
    プロレス込みでも、大本営発表してるマスコミに敵視されてるってのはわかるよ

    ただ、いい加減に中国周辺が倒せれば、
    それ以外どうでもいいみたいなのはありえないんじゃない?
    TPPってそういう類の話じゃないの?
  109. 名前:名無し #- | 2015/11/09(月) 00:28 | URL | No.:1148900
    農業は守る必要あるけど農家は別に守る必要ねーから。
    補助金漬けの零細農家なんぞどんどん潰せ。
    とっとと法整備して企業の農地所有推進しろよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:29 | URL | No.:1148901
    プラスしかみないのはバカ(キリ
    とか言ってマイナス面しか見ない、いつものなんちゃって情強。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/09(月) 00:35 | URL | No.:1148903
    お互い先細りだから互いの市場を広げましょうって話を
    どの国が勝ちだの食い物にされるだのそういう話でしか
    語れないのがどいつもこいつも視野狭いと思うわ。
  112. 名前:102 #- | 2015/11/09(月) 00:39 | URL | No.:1148905
    ※108
    中国敵視してのは日本ではなくて、アメリカだよ。よく読んで。
    だから、どうしてもまとめたくてTPPで、アメリカは大幅譲歩をしたが、
    その大幅なしたがために民主党内でも、国内世論でも反対の声がでかくなってる。
    今まのでアメリカの経済協定と比較すると割の悪いものになったということ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:43 | URL | No.:1148906
    >補助金漬けの零細農家

    ああ、何も分かってないんだなって
  114. 名前:* #- | 2015/11/09(月) 00:46 | URL | No.:1148907
    専門家ですら色々な意見が出てるってのに
    こんなまとめサイト如きのコメントに意見いってもしょーがないだろ。
    その意見だってネット情報で自分がそれっぽく
    信じた情報だろうに。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 00:53 | URL | No.:1148909
    ※114
    だから、自分で原案と現実を見ないと駄目なんだよ。
    アメリカが中国のWTO違反で業を煮やしたのは事実。
    オバマ大統領自ら言ってる。今回のTPP大幅合意に対して、民主党内で手のひら返して反対し始めた人間が出て、厳しい状況なのも事実。

    曲げられない事実すら曲げてどうするんだよ。事実とそこからの推測を分けろ。

    ここのコメ欄でなくたって、同じ。聞きかじり感情的にいった事なんか誰も相手にしない。変なやつだと思って適当に聞くだけ。
  116. 名前:名無し++ #- | 2015/11/09(月) 00:55 | URL | No.:1148911
    10年で12兆利益でるならいいんじゃね
    どうせ日本は貿易できないと第二次世界大戦が起きた原因と同じ状況になるだけだし
  117. 名前:名無しさん #- | 2015/11/09(月) 01:02 | URL | No.:1148912
    ※112
    すまん、そもそも他国の情報も信じてないんだ
    歯止めのかからないアメリカ国内の民営化競争、労働状況の悪化なんかも悲惨すぎるから。

    それにどっかで調べたかもしれないけど、
    外国人投資家の規制改革参入の合法化とかも、
    TPP通すのが第一なんだろうな、とか思うと、
    入らないことと比べてもどうなのって感じ。
    実態としてのアメリカと中国の違いが分からんのよ。

    とりあえず、今日はいろいろと返答をくれてありがとう。


  118. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:04 | URL | No.:1148913
    やっぱ皆楽観的には見られないよなぁ。
    まぁ決まったことだし、出来るだけ良い結果が出るように努力しましょうよ。
  119. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/11/09(月) 01:07 | URL | No.:1148916
    じゃ民主党の選択は日本の未来に多大なる貢献をしたって事か。
    当初TPP反対を表明してた安倍自民党よりよっぽど愛国政党じゃん。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:12 | URL | No.:1148917
    こんなので喜べるのは相当頭がおめでたい人たちだけでしょ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:12 | URL | No.:1148918
    ※117
    日本のメリットの話をいえば、相対的にTPPは間違いなく日本の為になる。
    多国間協議であること、政治的要因でアメリカの思い通りにならなかったのは事実。
    で、日本とアメリカはTPPが成立しなかった時に向けて、FTA交渉してるのも事実。

    で、次からは推測と持論
    普通に考えれば、アメリカに政治的要因があって、まとめねばならない、多国間交渉で、相対的に力は弱まるのに比べて、2国間FTAは厳しい。特に、アメリカに軍事的バックに付いてもらって、尖閣問題とかも抱えているので、アメリカの理不尽な要求も聞かなければいけない局面も多々ある。で、FTA蹴っ飛ばせば、日本の民主党の二の舞い。アメリカの関係がギクシャクして、中韓の増長を呼ぶ。すべてが日本の思い通りにいかないなら、現実に取れる行動で、何が一番最善かを考えないと考えないといけないということ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:15 | URL | No.:1148921
    ※119
    民主党は、年次改革要望書と普天間移設問題でアメリカ怒らせて、中国を増長させて尖閣問題、暴動起こされて八方塞がり。まともな交渉なんかできる状態になかったの。
    怒らせたアメリカに土下座して入らせてもらう交渉で自分お立場を言えると思う? 少なくとも、あの時点ではタイミングは悪かったよ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:18 | URL | No.:1148922
    こればっかりは何とも言えんよなぁ
    TPP不参加ならブロック経済の外に追いやられて2次大戦前の焼き直しになるし
  124. 名前:名無しさん #- | 2015/11/09(月) 01:18 | URL | No.:1148923
    >カリフォルニア米、5キロで650円だぜ。

    外米が10キロで1300円、袋詰めされたら2000円くらいなもんだろう。
    せめて、あと半額にならんと、競争力はないよ。
    国産の圧勝。
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/09(月) 01:25 | URL | No.:1148926
    農作物も国内オンリーから海外に販売域が広がったと考えればいいんちゃう?
    いつの時代も変化について行ける者が生き残る
    JA経由からネット販売みたいに
  126. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 01:31 | URL | No.:1148927
    中国封じの為にアメリカ(と日本)が損する仕組みだしな
    そうでないと誰も参加しない
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:35 | URL | No.:1148930
    今のままでは個人取引しかなかったのを政府のバックアップが作って感じ?
    フェイクを掴まされるリスクを排除できるとか取引が安定化してひいては通貨も安定した効果とか
    額は算出しづらいけど利益っていえる

    ※13
    記録的冷夏で米不足のときに無理に融通してもらったから今も高い値で輸入し続けているそうゆう約束だった
    だから外食で輸入米を安く消費できている
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 01:36 | URL | No.:1148931
    まぁ、自民党に文句があるのはわかるよ。
    現実に取れる最善手というのは、日本に都合がわるいこともある。庶民に都合がわるいこともある。
    ただ、民主党や共産党は、不可能な最高を目指して最悪手を取ったからね。

    共産・社会党の美濃部知事は行動成長期、潤沢な財政のあの東京の財政をぶっ壊した。
    民主党は知っての通り。

    現実を見ない理想ってのは、大抵最悪の結果をもたらすんだよ。

    TPPの悪いところだけ見てると最悪の結果を招くよ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 02:08 | URL | No.:1148940
    日本人じゃない他人が言うなら嬉しいけどそううまく行くわけがない
    相手を上げて金を取る、なんて社会じゃ常套手段
  130. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 02:17 | URL | No.:1148944
    よいしょしてんじゃねーよ!!
    アメカスのアメカスのためのアメカスによるアメカスのものやんけ!
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 02:30 | URL | No.:1148947
    対中包囲網の一手だというのはわかる
    偽装や品質の悪い中国製品などは市場から排除されていくだろう
    円安基調なので貿易で日本に利がないわけでもない
    自由貿易という建前がルールにそのまま反映され続けるならな
    しかし米国が政治力に物を言わせてちゃぶ台返しする国であることも事実
    国内だと経団連と電通あたりが何かやらかすのではないか

    いずれにせよ旧共産圏は潰さないといけないので安倍政権ならばという条件付きでTPPに賛成している

  132. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 02:47 | URL | No.:1148953
    これが言えるのは覇権国家の強み
    ジャパンアズナンバーワンとか言われてた時代の日本はアジアの連中にこれが言えていた
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 02:56 | URL | No.:1148956
    通ったら今の韓国と同じようになるだろうな
    せいぜい数万円の給料、馬鹿高い物価
    さらに健康保険も保険屋に解体させられて盲腸一つで破産する国になるだろう
    農業も大事だけど、本当に通したいのはそこじゃないと思われ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 03:15 | URL | No.:1148962
    アメリカは負け始めたら、今のなし!ノーカン!ノーカン!て言いはじめるんだろw
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 04:03 | URL | No.:1148972
    安さだけだった中国産韓国産が激減するから大勝利だろ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 04:32 | URL | No.:1148977
    ま〜たこうやって嘘情報を流して
    日本の庶民感情から掌握しようとする
    いつもの手口ですなあ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 05:36 | URL | No.:1148989
    とても勝利には見えないが?
  138. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/11/09(月) 05:48 | URL | No.:1148992
    民主党の政治理念に間違いは無かったことが証明された。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 05:58 | URL | No.:1148994
    ※100
    農協改革とTPPはセットだぞ

    農協改革→全農の株式会社化
    TPP→外資規制の緩和

    このふたつがそろってはじめて、カーギルは全農グレインを買収可能になる
  140. 名前:ななし #- | 2015/11/09(月) 06:21 | URL | No.:1148996
    広域自由貿易なら技術のある国が勝つとドイツさん見ればわかるだろ。格差が広がる。
    個人経営農業は、ティーピーピーやろうがやるまいが潰れる運命。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 06:48 | URL | No.:1149000
    日本は各業界でかなりの確率で勝っていけるだろうけど、逆に勝ちすぎて恨まれるんじゃないかな

    あと日本が参加したのは、参加したことによる利益より、参加しないことによる被害を避けるためだとも考えられる
    どちらにせよ被害を受けるなら少しでも軽微な方を選んだんだと
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 07:56 | URL | No.:1149011
    産経は自民党の広報紙
    自民党の為になる事柄しか書かない
    たとえ嘘であろうとも
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/09(月) 08:44 | URL | No.:1149015
    2chは同じ意見のやつばっかりでつまらんな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 09:01 | URL | No.:1149019
    2009年の悪夢を思い出す
    あの時は民主党!民主党!で、疑問を差し挟んだ人はつるし上げ
    今度はTPP!TPP!ですか
  145. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 09:34 | URL | No.:1149029
    言い負かすことが目的になってる人がいるけど傍から見ると脱線しまくりで、相手が理解できなければ(言い返せなければ)勝ちという子供の喧嘩の仕方にしか見えんぞ
  146. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 10:00 | URL | No.:1149034
    2025年までの試算だろ。
    どう考えても長期的にはテクノロジー、銀行、農業とってるところの勝ち。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 10:30 | URL | No.:1149041
    米国の完全な勝ちじゃねーか。
    重要なところ全部、取られてやがる。

    テクノロジー = 技術(戦争や経済で使用)
    銀行 = 金
    農業 = 食

    要するに技術を奪われ、金も取られ、食すらも奪われた状況。
    完全に属国どころかカモ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 11:35 | URL | No.:1149054
    お得意の米国二枚舌

    つかTPPで余計に儲ける所が出たら
    それはそれで問題だろ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 11:37 | URL | No.:1149056
    そりゃ日本も恩恵を受ける部分は大きいだろうさ
    問題は恩恵は為政者と経営者レベルで止まって負担は大衆に押し付ける構図だよ、だから何をやっても俺らにとってはダメ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 11:39 | URL | No.:1149057
    で、医療は?
  151. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 11:45 | URL | No.:1149059
    ※124
    10kg2,000円なら相当脅威だろ
    外食産業は間違いなくそっち使うし、
    昔のタイ米ほどじゃなければ消費者もそっちを選ぶと思うけど
    日本産の安心安全神話はいまや死んだし
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/09(月) 11:52 | URL | No.:1149061
    美味しすぎる投資の宣伝は例外が無いな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 11:56 | URL | No.:1149062
    輸出が増えるというより
    むしろ海外で工場作りやすくなるな。
  154. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 12:01 | URL | No.:1149067
    農業がー食がーというけど、それはそれに属している人たちが圧迫されるだけで、日本からイニシアチブ取れるようなシロモノじゃないぞ

    漫画じゃあるまいし普通に商売で考えてみろ
    例えば日本の米を駆逐したからと値上げした国があるとする
    日本は買い付けを変えるだけ。今まで介入できなかった市場にスキが出来るんだから他の国は喜んで売る。値上げした国がお前も値上げしとと言っても、それは言い換えるとお前は売るな拡大するな、になるんだから従う理由がない
  155. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 13:36 | URL | No.:1149078
    全部正しいわけじゃないだろうけど記事で言ってる事は大筋合ってると感じる
    アメリカ国内でも否定派相当数いるからね日本有利なモノ多いんだろうアメリカはそういう他国が有利になるの一番嫌う国だから

    農業ガーに関しても稼ごうと思えばさらに稼げるようになっただけだしどうせ普通の暮らしできるくらいの日本人はブランド好きだし国内産買うよおそらくそんなに変わらん
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 15:38 | URL | No.:1149132
    てーぺーぺー(笑)に反対してたくせにアメリカ様にビビって献上したヘタレゲリ自民の広報じゃねーかwwwwwwwwwwww

    クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/09(月) 16:13 | URL | No.:1149141
    TPPの勝者は、誰が考えたって商社
  158. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 16:34 | URL | No.:1149150
    たぶん、締結国のほとんどが「自分の国が負けた」と思っているだろうね。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 16:43 | URL | No.:1149153
    金と一緒にゴミが沢山入って来て文化と環境と産業が破壊されるからなコレ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 16:48 | URL | No.:1149155
    農業甘やかし過ぎとかバカかよ
    山だらけの島国で絶対に保護しないといけない産業だろうが
    しばらくは農産品安くてラッキーて、ガチの人口爆発食糧難来たら速攻で死ぬぞ
  161. 名前:名無しビジネス #km62nynQ | 2015/11/09(月) 18:31 | URL | No.:1149181
    時代にようやく合わせられるな。これで。
    TPPは過剰なやり方だけど、農業家はいままで
    簡単に儲け過ぎたことも事実だよ。同情はできないね。
    世代交代の時代に失敗しないように一からやり直せばいいだけだ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 18:50 | URL | No.:1149190
    いまだに農業叩きに終始してるのか
    それが2ちゃん工作の方針なんだろうなぁ
    tppはアメリカのアメリカによるアメリカのための搾取協定だよ、最初は程度も緩いだろうが、そのうち確実に締め付けてくる
    アメリカ国内法>TPPルール>日本国内法
    ↑こんな惨状で主権まで奪われてバカ丸出しだわ
  163. 名前:ァ #- | 2015/11/09(月) 19:04 | URL | No.:1149198
    日本の農家が手厚い補助でぼろ儲け?

    世界一薄い補助で壊滅状態だろ情弱

  164. 名前:名無しビジネス #UcES5FFg | 2015/11/09(月) 19:09 | URL | No.:1149200
    得するとかいって批判封じるみえみえな手やな
  165. 名前:  #- | 2015/11/09(月) 19:41 | URL | No.:1149214
    ※151
    海外産の米はすでに外食で使われてるけど、味が悪いって客離れもあるくらい。
    実際は余りまくってる。
    日本産安全神話がーって放射脳がわめいてるけど、実際国内産の米野菜の方が安全なんだよ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 20:51 | URL | No.:1149231
    日本が出した試算
    10年間で2兆円とかじゃなかったか
    年間12兆て何
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 20:59 | URL | No.:1149236
    アメリカの尻穴を舐めると得するってよ!
  168. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 21:40 | URL | No.:1149252
    本当に問題なのは農業じゃねえんだろ?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 22:28 | URL | No.:1149268
    いいか、庶民な何一つ得しないぞ。

    チーズもバターも、安くならないぞ。
    メーカーと、輸入業者が儲けるだけだ。

    国産品も安くならないぞ。
    差別化をはかって高くなるだけだ。

    何一つ安くならないぞ。この警告をおぼえておけ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/09(月) 23:59 | URL | No.:1149293
    安倍信者って本当馬鹿な引きこもりなんだな
    韓国批判してりゃ支持するんだからな
    家から出て買い物でもして経済を勉強しろ
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/10(火) 01:30 | URL | No.:1149308
    ※ただし専門家の発言は蓋を開けるまでわからない。
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/10(火) 01:33 | URL | No.:1149309
    結局安く入ってきても質悪すぎたら君ら買わないんだから国産の物が需要なくなるってわけじゃないだろうし
    外国産と国産の質の違いを直に実感するだろうから、さらに国産の価値が上がる物もあるかもしれないし悪い事ばかりじゃないと思うけど
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/10(火) 01:37 | URL | No.:1149313
    ようは貧乏人は外国産のやっすいの買えて
    うまいもん食いたいって人との差別化が広がるだけで
    必ずどっちか買わなきゃならないって事はないだろうしある意味どっちを買うかの選択肢の幅が広がった気がするが


  174. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 01:40 | URL | No.:1149315
    ※86
    なんだか日本の気候や土壌、そこで耕す小作農をさぞ特別のように言ってるけど
    グローバルな企業は「利益が出る」と思えばその程度の困難なんともないよ(農業用地にするかどうかも分からんし)
    更にいうなら日本の気候は独特でも何でもない

    このテの話をすると、食い物がなくて餓死する~っていう妄想をカマす奴が出るんだけど、そんなことないからw
  175. 名前:     #- | 2015/11/10(火) 01:40 | URL | No.:1149316
    中国からの輸入が減って、TPP内の国からの輸入になるだけで歓迎します。
    中国を太らせると日本の安全保障の脅威となる。
    TPP内の国が豊かになっても、日本の安全保障の脅威にはならない。素晴らしい。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 01:57 | URL | No.:1149320
    笑うわ 
    アメリカ以外の勝利者なんていなだろ
  177. 名前:名無し #- | 2015/11/10(火) 03:36 | URL | No.:1149325
    アメリカの研究所発表の時点でお察しやん
  178. 名前:  #- | 2015/11/10(火) 03:50 | URL | No.:1149327
    産経だったかは忘れたが、TPP担当大臣を持ち上げる記事もかいてたな
    アメリカに対して日本を切り売りしてた小泉をメディアがやたらと持ち上げてたのを思い出すわw
  179. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/11/10(火) 03:54 | URL | No.:1149328


    コレ信じるヤツとか、社会人としてヤバいやろ

  180. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 08:52 | URL | No.:1149354
    日本の食料自給率が確実に下がるのは悲しいけど
    TPPの仲間とは絶対に反目しなければ良しかな…
    ただでさえ日本の農業分野は持ち出し多くて赤字分野なわけだし
    それが無くなれば当然プラスは大きい
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 12:40 | URL | No.:1149376
    日本の農業を殺したら、後は海外の作物を言い値で買わないといけなくなるからな。
    何か手を打って農業存続させないと日本は滅びるよ。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 13:32 | URL | No.:1149384
    農家の人ってでかい家、良い車に乗ってるイメージ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 15:41 | URL | No.:1149418
    ※2
    田んぼが果たしている役割は農業生産だけじゃないからな。
    田んぼは膨大な水を貯蔵して水質を調節する役割も持っている。
    今後、海の窒素分が減少して水産に影響が出たり、治水がうまくいかなくなって洪水連発とかあるかもな。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 17:24 | URL | No.:1149448
    ※30で終わってるスレなのに伸びるなあ
    偏った知識しか無いくせに自分は詳しいと思い込んでて熱弁したがる奴ばっか
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 21:10 | URL | No.:1149512
    農業一度潰れていいわ。
    努力もしない、延々昔と同じ事して赤字垂れ流し産業を税金で補ってるだけ。金返せよ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/11(水) 01:48 | URL | No.:1149649
    ※184
    だったらもっといろんな意見を聞かなきゃだめじゃないか
    もっとも、おっしゃるとおり偏った知識に凝り固まった意見は、自分は詳しいと思い込んでて熱弁したがる奴だって認識しないといけないな
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/11(水) 18:01 | URL | No.:1150083
    こんなの簡単に信じちゃうとか脳みそ腐ってんじゃね?
  188. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/15(日) 02:39 | URL | No.:1151646
    アメリカの研究所だろw
    交渉の途中にこういう結果をだして、
    だから、日本は譲歩しろってくるに決まってるじゃねーかw
    卑怯ですらない外交の定石だろ。真に受けてどうすんだよw
    馬鹿かアメリカの手先かどっちかじゃなきゃ、やったー万歳とはならねーよw
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/15(日) 08:19 | URL | No.:1151696
    アメリカマンセーのクソ産経の記事だから全くのデタラメだろうな!!TPPって結局、年次改革要望書だもんね。本当にアメリカってクソだわ!!
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/16(月) 00:07 | URL | No.:1152039
    だからさ、このニュースソースって米国内のシンクタンクで
    アメリカメディアの多数でも報じられている内容なんだぞ?
    という事は、日本とか米国以外の国々に向けてというよりも
    まずは米国内のTPP反対論者に向けての情報と考えるべきだろう

    何でもかんでも日本に対する陰謀!みたいに考えるのは
    自己中心的史観でしかない
    例えるなら、最近の南シナ海で緊張が高まっているのは
    日本が軍国主義を復活させるために中国へ工作しているからニダ!
    みたいに妄言を吐く某勢力と同じ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/16(月) 15:27 | URL | No.:1152348
    産経(笑)
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/20(金) 01:47 | URL | No.:1153988
    米研究所が言ってるけど
    コメは安くてマズくなるんだろうなぁ
  193. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/23(月) 16:26 | URL | No.:1155560
    日本の農家に努力が足りないという人は、やりかた次第で農業が儲かる産業になると思ってるのかな?

    アメリカの米農家、収入の約20~50%が補助金だよ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/02(土) 18:56 | URL | No.:1209354
    ※193
    儲からんが現状の兼業小規模に金をつぎ込むのは博打打ちに金を注いでいるのと同じ。努力って一生懸命田んぼや畑に向き合うとかそういう個人レベルの努力の話じゃないと思いますけど?
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/23(月) 23:37 | URL | No.:1228865
    どうせ数値に表れない不利益のオンパレードなんでしょ?知ってる。
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2016/06/27(月) 07:05 | URL | No.:1242724
    どっち側の論者にせよ内容の胡散臭いことよ。
    こういう連中の話を鵜呑みにしてリアルですると嫌われるぞ。
  197. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2016/08/04(木) 18:52 | URL | No.:1258943
    あるあるねーよ
    よくA社と同レベルに感じるS社なんて
    世界は弱肉強食の世界で
    日本さん、参加してぜひ儲けちゃってくださいなんてあるわけないだろ
    あったとしても実質アメリカの財布扱いだな
    世界の日本として責任を果たせで、それ以上の額を海外にばら撒かさせられると思うよ
    人も金もね
    補助金出してでも国家として大事な分野が食料なんだが・・・
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/29(月) 17:50 | URL | No.:1269876
    【アメリカは試しに外車の関税を0にしてみれば分かりますよ(笑)】
  199. 名前:名無しビジネス #AkJB1LP. | 2016/11/10(木) 18:52 | URL | No.:1299700
    ※133
    それは米韓二国間のFTAの結果でなったもので、
    多国間協定のTPPとは前提条件が全く違う。
    むしろTPP不成立で、その後日米間のFTA締結となれば
    133で言う韓国の状況に日本が陥ることになる訳だが。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 17:27 | URL | No.:1408790
    アメリカが抜けた今、どうなんだ?
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 17:31 | URL | No.:1408791
    アホな、もう既にグローバル化は危険だってどこも分ってるだろうに。
    結局外国に日本国内の雇用を輸出してるだけ。

    あと、いくら工業系が伸びても、国の生命線は畜産と農業だよ。
    食料の最低限確保は絶対命題。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8826-ba1b73ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon