元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1447647360/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:00.95 ID:U70vjlUs0.net
- あんまない
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:39.38 ID:u8aktzWa0.net
- なにいってだこいつ
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:47.67 ID:JdYQOk3md.net
- つかったうえでいってるならガイジかあほう
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:16:55.78 ID:Hq2C9hN4=.net
- 3TBくらいのHDD買って5年くらい使う方がコスパいい
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:00.41 ID:Z2dEkFC1d.net
- 1番分かりやすく効果出るパーツやんけ
-
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:21.67 ID:dbxWdYlvM.net
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:21.67 ID:dbxWdYlvM.net
- SATA2で接続しとるんやろ
- 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:32.99 ID:62+/CfVq0.net
- >>14
ワイやで
それでも初めてのときは速すぎてちびったわ
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:17:54.65 ID:XinmGiC80.net
- 容量少なくてもそこにOSぶっこんどけば
- めちゃくちゃ速いんやろ?
- めちゃくちゃ速いんやろ?
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:18:39.39 ID:m45MO9qKd.net
- ワイ、化石ネットブックを甦らせる
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:19:32.03 ID:VvcvaiPb0.net
- むしろメリットしかない
- 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:22:51.14 ID:eDHlX3M20.net
- HDDってそんなうるさいか?
ファンの音がそれを凌駕してて気にならんわ - 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:25:43.82 ID:2o4IT7In0.net
- もう回転体にOS入れるってことに拒否感あるわ
SSDじゃないと無理や
- 61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:27:12.57 ID:hL6fkL/4M.net
- 安いSSDだと電圧不安定でBSでまくるから注意や
- 215 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:22.15 ID:aDLMQH6b0.net
- 起動ドライブが未だにSSDじゃない奴とか存在するの?
- 217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:54:41.43 ID:nW0wLtThd.net
- 静音PCを謳うBTOモデルでOSをHDDにのせる無能店があるらしい
- 69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:28:54.90 ID:9x+IFwH9d.net
- 電源入れてコーヒー作りに行くというパソコン起動に
- 不可欠な儀式を無くす無能
ぐう風情ない - 不可欠な儀式を無くす無能
- 80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:23.26 ID:yYDGhbEW0.net
- >>69
最近買ったwin10でHDDのノーパソもコーヒーいれに行く時間ないぞ - 82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:30:28.43 ID:BAIOBTDg0.net
- まだ高いしSSHDのがええよ
- 95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:32:25.21 ID:8t/mmXs/M.net
- SSDって熱ヤバくないか?
換装したPS4とMacがアッツアツやで - 115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:34:52.84 ID:X2lFbJmAa.net
- >>95
SSDはほぼ発熱しねーよ - 108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:33:58.52 ID:D3VpTGBe0.net
- 写真大量に保存してサムネイルスクロールした時の速さがまったく違う
- 118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:35:06.27 ID:pwurAy64d.net
- ついこの前200時間も使ってないHDDが壊れた。壊れる時は壊れる
- 247 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:01:08.23 ID:7HDmnMrDd.net
- >>118
HDDは使い始めてしばらくは割と故障率高いらしいで - 255 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:02:14.69 ID:ppf4KKhK0.net
- >>247
一年ちょい連続稼働に耐えた個体はいつまでも動くな - 157 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:43:11.66 ID:1vzomP17p.net
- SSDの利点は圧倒的な耐久性だろ
- 180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:48:05.61 ID:G0b7v5ov0.net
- >>157
HDDよりもつんか?
HDDが平均5年としたらどんくらい? - 237 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:58:12.21 ID:1vzomP17p.net
- >>180
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/mlc-ssd-life-span-2014.html- の一番下らへんに記述あり
書き込み寿命に関しては気にしなくていいレベル - の一番下らへんに記述あり
- 273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:05:26.81 ID:uO7+GeYOa.net
- テラのssd買うやつは富豪
- 277 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:06:38.91 ID:eUyT7It0M.net
- >>273
2TBはまだちょっと高いけど1TBのはそうでもないで - 183 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 13:49:40.02 ID:7HDmnMrDd.net
- ssdのメリット
読み込み書き込みが速い
スピンドルレスなので静か
同様に消費電力も低い
同様に発生する熱も少ない
可動部品がないので衝撃に強い
ガラスを使わないので軽い
特にノートパソコンでメリットがでかい
ssd使わずHDD使ってる奴はガイジ認定してもええレベル - 286 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:08:33.51 ID:wVKevxlO0.net
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20151107_729339.html
- フォームファクタはM.2で、接続インターフェイスはPCI Express 3.0 x4に対応。
また、プロトコルはNVM Expressに対応しており、データ転送速度は- リード最大2,500MB/sec、ライト最大1,500MB/secと、
- SATA接続SSDを大きく凌駕する速度を実現している。
今はPCe接続が主流でSATAはオワコンなんやな - フォームファクタはM.2で、接続インターフェイスはPCI Express 3.0 x4に対応。
- 307 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:15:28.05 ID:eCYK420t0.net
- >>286
次のマザーはm2スロットがあるの買ったほうがいいな
- 293 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/16(月) 14:10:10.89 ID:ppf4KKhK0.net
- >>286
当然の流れやろなあ
PCI-Eなんて高速なシリアル通信あるのに
わざわざまたそれを更にS-ATAのシリアル通信に変換してる現状は無駄がでかい- 【SM951-NVMe を起動ドライブとする、Win 10 起動時間の様子】
- https://youtu.be/GSnrUiowQ1k
玄人志向 STANDARDシリーズ
PCI-Express x4接続 M.2スロット
増設インターフェースボード
M.2-PCIE - 【SM951-NVMe を起動ドライブとする、Win 10 起動時間の様子】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:20 | URL | No.:1152624SSDは初めて導入したとき光の速さで物故割れて以降2度と使ってない
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 01:30 | URL | No.:1152627>SSDは初めて導入したとき光の速さで物故割れて以降2度と使ってない
新品だったら交換してもらえるだろ?
普通に使えば壊れない。
まさか、中古で買っといて怒ってる馬鹿なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:32 | URL | No.:1152629こういうアホな記事やめたほうがいいわ
速さだけがメリットじゃないぞ
HDDなんて衝撃に弱くて一番故障しやすいから
もちはこぶノートPCにはSSDのがいいだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 01:32 | URL | No.:1152630俺もSSDを使うまではHDDでもそんなに困らんしいいやろって思ってたけどな。でもSSD使ったらもうHDDなんて安いくらいしかメリットが思いつかない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:35 | URL | No.:1152634SSDに慣れきってるからたまにそうでないPC
立ち上げたときの違和感がすごい
「起動しています」を見ながらのイライライライラ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:36 | URL | No.:1152636なんだお前ら信者かよ
まあ、おれもSSD使ったらもうHDDに戻れなくなったが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:40 | URL | No.:1152638つか、まだまだ高いな
それから書き込み回数がHDDに比べて圧倒的に少ないから、システムとか頻繁にアップデートしないソフト入れる分にはいいけど、ちまちま書き込むようなセーブデータみたいなのには向いてない気がする
HDDも確かに突然壊れるけど、SSDの場合はガチで何も出来なくなる
HDDは異音がなったり、前兆はあったり、無理矢理一時期的に起動することは出来るかもだが、SSDは突然ポックリと昇天されて何も出来なくなるのが怖い
確かに金があればSSDをHDDクローン使ってミラーリングしておけばそっちのがいいんだけどね、読み込み速度鬼のように早いし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:43 | URL | No.:1152639数年前のカスみたいな耐久性でボロクソ言われたサムスンの840でさえ未だ現役だぞ
少なくとも書き込み寿命はあってないような物 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:49 | URL | No.:1152640書き込み寿命とかいう都市伝説まだ信じてるやつおるんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 01:52 | URL | No.:1152641>SSDは突然ポックリと昇天されて何も出来なくなるのが怖い
最近のはイカれても読み出しだけは出来るモデルも有るんやで -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/11/17(火) 01:55 | URL | No.:1152642そんなに速さ求めてないからHDDずっと使ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:00 | URL | No.:1152643結局どのメーカーのがいいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:02 | URL | No.:1152644本体がSSDで外付けにHDD1TB付けてるわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 02:07 | URL | No.:1152645じゃんじゃん使う人はどんどん動作遅くなるからOSや使用頻度の高いアプリはSSDの方が良いと思う、それ以外は全部データドライブのHDDで良い
HDDでも特に不便を感じてない人は敢えて替える必要はない
PCの買い替え時やOSのアップデートや再インストール時についでに替えるレベルのお話し
ハイブリット車みたいなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:08 | URL | No.:1152646マックブックにSSDで持ち運び最強
-
名前:名無しビジネス #QgOU2Mfs | 2015/11/17(火) 02:09 | URL | No.:1152647何言ってんだ? Intel なら 書き込み上限の推奨値をちゃんと公開してるぞ? 最近は 同じセルに書き込みに行かなくなった事と容量が増えた事でかなり壊れにくくはなってはいるが 都市伝説とか言ってるやつは何なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:21 | URL | No.:11526484Kランダムの性能あんまり変わらないからSATA3のSSDで十分です
今の2万円ぐらいのSSDの十倍ぐらい早くなったら買い換える -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:29 | URL | No.:1152649ゲームやってるとSSD一択だな
起動もロードもかなり違うわ
ネット閲覧程度ならHDDでもよさそうではあるが -
名前:@ #- | 2015/11/17(火) 02:31 | URL | No.:1152650SSDってなぁに?
わたちにも教えて〜*\(^o^)/* -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:35 | URL | No.:1152653この1は真正のあほか無能なんやろうな
PCつかわんほうがええんちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:38 | URL | No.:1152654容量少ないのと値段が高いぐらい
あとはメリットだらけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:42 | URL | No.:1152655シャットダウンなんて週に1度もしないし・・・
フタ閉じてスリープだな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:43 | URL | No.:1152656SSD4年半使って今はSSHDです
常用アプリの起動はそんなに変わらん
そもそもwin8.1や10はOS起動自体爆速だし
NVMeってシークエンシャルが爆速なだけで意味ねえし -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 02:43 | URL | No.:1152657ランダムアクセスの高速性をメリットと思えない馬鹿なら何使っても同じだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:53 | URL | No.:1152659ゲームを倉庫hddに入れると不具合出たりして面倒だから500のhddにos入れてそっちにゲーム入れてる
256×2でraid組もうかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 02:54 | URL | No.:1152660自分が使ってない=不要という底辺脳
そう言えばタブレットが出始めた頃、使った上で文句言うならともかく
触ったこともないのに文句言う奴が一杯いたな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 02:57 | URL | No.:1152661もうメモリとssdて統合すりゃ良いじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 03:04 | URL | No.:1152662最近TLCの出てきたからそれ買うなよ。
見えてる地雷だから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 03:06 | URL | No.:1152663一度SSD使ったらもうHDDに戻れない
使ったことない人は一度つかってみ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 03:17 | URL | No.:1152666デスクトップでももちろんメリットだらけだけど、ノートならSSDを選択しない理由がないぐらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 03:29 | URL | No.:1152668一度SSD使ったらもうHDDに戻れない
使ったことない人は一度つかってみ
同意。OS起動に待たされることがなくなった -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2015/11/17(火) 03:41 | URL | No.:1152669壊れる予兆がほぼ感じられないのが一番困った
HDDだと、あ、調子悪いしもうすぐ逝くなとわかるが
SSD壊れたときは、はっ?なんでや・・ってなる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 03:42 | URL | No.:1152670SSDにして5年経つけどまだ生きてるわ
OSとソフトウェアだけ入れてるけどそろそろ128GBだと辛くなってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 04:03 | URL | No.:1152674まだ書き込み回数とかいってるアホがいるのか
機械的に延々と書き込んでも人間の寿命の数倍は保つぞ -
名前: #- | 2015/11/17(火) 04:10 | URL | No.:1152676SSDはまだ良い方
本物の情弱はSSHDが良いとか言い出す -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 04:23 | URL | No.:1152677※35
こういのが真の情弱 -
名前:名無し #- | 2015/11/17(火) 05:00 | URL | No.:1152678※36
こういのが真の情弱 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 05:07 | URL | No.:1152680>>使った上で文句言うならともかく触ったこともないのに文句言う
これだけなら普通に禿同だったのにいちいち底辺脳とか言っちゃうから……
今日SSDデビューする。やっぱ圧倒的にCドライブだけSSD、それ以外はHD派が多いな
とりあえず丸ごとクローンとやらを試してみてダメならそっちにシフトするつもりだが
しっかしそんな爆速で何がしたいんだろう……まー起動遅い、動作重い、爆音等を解消出来るだけでも価値はありそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 05:12 | URL | No.:1152683都市伝説というか、単に過去の事実だな。
初期は、同じ場所に書き込みに行かない、書き換えもほとんどしないデータストレージ用デバイスを、そのままHDDと同じ用途にぶっこんだんだから、そら、問題も起きる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 05:27 | URL | No.:1152684ネットで10秒調べるだけなのになんなんだろうな。
SSD出始めの頃買ったけど使った奴はネットでもまず間違いなくもう戻れん(ネットではほとんど聞けない)を聞いたから買ったぞ。その他8割はコスパだなんだ言ってたけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 05:36 | URL | No.:1152685※38
動作もっさりがいやだからわざわざWINDOWSをSSDに移すんじゃないのか?
だけでもって、もうお手上げ底辺能じゃねえか。
速くしたかったんだろ。それ以外になんかあるのか?アホの感覚はわからん。
体感で遅く感じてないならHDD使っとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 05:56 | URL | No.:1152686自称爆音HDD1台使ってたのが、
SSDとセットで使うってことは爆音HDDも同時に起動してるってことだから爆音は消えないぞ。
1TBや500GのSSD1台で用途足りるなら
何故にそんな容量の少ない自称爆音HDD使ってたんだよ。
貧乏なだけじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 06:04 | URL | No.:1152687>>69
どこのMZ-80ユーザーだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 06:13 | URL | No.:1152688立て逃げクソスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 06:13 | URL | No.:1152689何が面白いってSSD否定派は大抵SSD使ったことがないっていうとこ
否定する時に~らしいし とか ~なんだろ?って書いてあるの見ると思わず笑いそうになる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 06:20 | URL | No.:1152690初めて使ったやつがプチフリしまくりだったからSSDに良い印象が無い
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 06:29 | URL | No.:1152692まだ高いからssdは買うなら500gbまで。
週1回ぐらい、hdd側にssdクローンデータ残して保険を掛けておく。
だいたい150gb~200gbで済んでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 06:34 | URL | No.:1152693もうsataじゃ遅いのか
でもマザボ買い換えんとなあ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/17(火) 06:44 | URL | No.:1152695SSD買い換えた時にお古を昔のXPのノパソに乗せたら爆速になった
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2015/11/17(火) 07:00 | URL | No.:1152698だんだん動作が遅くなるの、SSDじゃ発生しないの?
しないなら今すぐでも買い換えたいわ -
名前:名無し #- | 2015/11/17(火) 07:01 | URL | No.:1152699m.2はまだ主流になるかどうか分からん
でもあれが主流になって速度が本格的に出始めたら
SSDが消滅してHDDとm.2だけになると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 07:13 | URL | No.:1152701メモリ上限のある32ビット機のwindows7&HDD使ってる馬鹿が
SSDなどメリットねーよ、乗り換え不要windows7最高!
とか言ってる悲しいパターンもあるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 07:16 | URL | No.:1152702きっと早くなると思ってお蔵入りのIDE接続のXPパソコンにIDEのSSD(需要が無いから高い)を繋げた。
当たり前だけど、ATA100程度では快適にはなりませんでした。
最低でもSATA3でないと意味が無いねえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 07:19 | URL | No.:1152703X-25M出て直ぐ買ったからもう6年OSドライブで今も現役
500GB位しか使わないからOSと倉庫用に3台全部SSDにしてるバックアップ用にNASでHDD使ってる位だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 07:37 | URL | No.:1152704容量が小さい
クソ高い
そもそもSSDなんて飼うほどのことしない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 07:38 | URL | No.:1152705SSD入れるよりRAIDのほうが好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 07:38 | URL | No.:1152706SSDもメモリもそれなりに発熱あるだろ
あの狭い中にぎっしり詰め込まれた線に高速で電流流れてるんだぞ
のSSDはHDDより温度高いわ -
名前:774@本舗 #- | 2015/11/17(火) 07:50 | URL | No.:1152708両方積めば最高だろうが。
CドライブのシステムはSSDで読み込み快適。
DドライブはHDDで大量にデータ保存。
一度SSDにしたら、もう二度と戻れないくらい快適。 -
名前:あ #- | 2015/11/17(火) 08:01 | URL | No.:1152710随分前から本体はもちろん外付も持ち運びはSSDだわ。HDDは据え置きのバックアップ位にしか使わないだろ。頻繁に書き換え起こるデータベース系ソフトはHDDにしてるが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 08:03 | URL | No.:1152711まだpciのssdはクッソ高いけどな」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 08:15 | URL | No.:1152713※55
日本語のおかしい3連投君は
真夏にSSDやメモリに風あてずに使うつもりなのか…
1万で買える商品がクソ高い&ファンすら買えない境遇が加わる話じゃないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 08:29 | URL | No.:1152714※50
XPは根本的に使い続けると重くなるようになっているからSSDでも無理
Vista以上なら重くなり続けるってことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 08:29 | URL | No.:1152715SSDにしておけばノートPCもスマホみたいに雑に扱える
HDDが何より嫌なのは振動や衝撃で簡単に壊れること -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 08:47 | URL | No.:1152717起動が早いって素晴らしいよ
-
名前: #- | 2015/11/17(火) 08:52 | URL | No.:1152719mini-pcieにSSD付けてるけど
爆速すぎてほんと風情無いぞ
ぴょっと現れて1秒で消えるwindowsロゴ -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2015/11/17(火) 08:57 | URL | No.:1152720※62
Vista以降なら大丈夫か。それなら導入考えてみるわ
ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 09:13 | URL | No.:1152722最初にOCZ Vertexの32GBを買った思い出
今と比べるとめちゃくちゃ遅いけどあれでも感動したもんなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 09:18 | URL | No.:1152723容量とぶっ壊れた時にデータの救出ができないこと意外にほぼデメリット無いからな
よく言われる書き込み限界故障なんて、
そんなん普通に使ってたら50年100年掛かるとか言われるレベルだし、
物理衝撃に強いのは記録媒体としてはありがたいわけで
使ってみていらないと言う人はいいと思うけど、
使ったこと無いのにいらないと思ってる人は一度使うべきだわ
簡単お手軽スペックアップできる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 09:22 | URL | No.:1152724次パソコン買い換える時はSSDのにしようと思ってるんだけどいつ頃が買い時かなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 09:23 | URL | No.:1152725※16
書き込み寿命は存在するけど、
実際に検証したサイトとかを調べてみればいい
寿命はあるけどHDDと比べ物にならないレベルで超寿命だから
SSDの寿命が来る前に、PCを4~5回は買い換えてもまだ壊れないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 09:25 | URL | No.:1152726※69
今すぐSSDだけ買いなよ
128GBで1万切れる値段だし
古いPCほど恩恵がはっきりわかるし -
名前: #- | 2015/11/17(火) 09:29 | URL | No.:1152727Lightroomで写真管理しているとSSD必須
感覚じゃなく実時間で数倍違う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 09:47 | URL | No.:1152728インテルSSD 320 120GB
4年ぐらい容量気にせず使って、
総書き込み 19テラ
メディア消耗指標 100→96
念のため、Intel SSD Toolboxで確認しても
問題なしの絶好調
SSDに寿命なんて合ってないようなもの
その前にSSD以外の全パーツが壊れる可能性の方が高い -
名前:774@本舗 #- | 2015/11/17(火) 09:50 | URL | No.:1152729饒舌がオタクの得意技だしな
使いたい方使えばいいじゃん -
名前:774@本舗 #- | 2015/11/17(火) 10:04 | URL | No.:1152732心配するなインターフェイスが代われば全交換だ
商品寿命>>>>>規格だしなPC業界 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 10:06 | URL | No.:11527332chの時代遅れっぷりが本当にひどいな…。
すでに良いとか悪いではなく普通に使ってる物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 10:24 | URL | No.:1152737SSDはおすすめだけど128GBはやめとけよ
普通にWindowsのアップデートを繰り返しているだけでパンパンになるから
256GBならそれに加えてソフトをかなり詰め込んでも余裕(ゲームは除く)なのでそれ以上をおすすめ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 10:53 | URL | No.:1152740※77
ならねーよ、Win8.1Ent64bitでOfficeやアンチウイルス入れてもCドライブは20GBくらいしか使ってないわ
その他ソフトとか仮想メモリ・ユーザープロファイルはDを使ってるけどトータルで128GBもあれば余裕
倉庫用途には別途HDD使うしかないし、デカイSSDは逆にゲームのロード速くするとかにしか使い道ないからほとんどの人にはオススメできない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 11:23 | URL | No.:1152741システムだけなら128GBもあれば十分やな
容量多いほど寿命延びるし、多いに越したことはないけど、お財布と相談や
個人的には512GBが安心 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 11:26 | URL | No.:1152742我が家のHDDは、幸いにしてハズレたことがない
初期組み込みならお財布と相談
安定してるのをバラしてまで換装するまでは困ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 11:42 | URL | No.:1152745SSDは容量どんどん減っていくしデータも消えやすい
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 11:57 | URL | No.:1152746おそらくHDDとSSDの製造コストは今ほどの価格差は無いだろうから、値段が下がればSSDになって行くだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 11:58 | URL | No.:1152747※81
正気か? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:05 | URL | No.:1152749素人向けにあえてSSDサーバーを構築してる業者は
実質2割速い程度だから今の価格差の内はSSD買うやつは養分と語る
いくら吠えても信頼性がないのでプロは使わないなどと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:15 | URL | No.:1152750書き換え回数に関係なく経年劣化だけでデータが消えるってのがSSDの難点
それにデータ復旧業者が口をそろえて言うのは
HDDと比べSSDの方が圧倒的にデータの復旧が難しいのはTrim機能に問題があるせい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:15 | URL | No.:1152751SSDの良さが全然わからん
HDDと違って何の前触れもなく壊れる点は嫌い -
名前:名無しさん #- | 2015/11/17(火) 12:16 | URL | No.:1152753未だ信頼性が不安だったので購入は控えた
概ねいい感じらしいので次は導入を検討中
皆様頑張って検証お願いね♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:24 | URL | No.:1152754コメントざっと読んでみたが新しめのパソコンで
起動したりゲームしたりをあまりしない人は恩恵を体感しにくいのかな?
だから良さがわからんのかも -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:25 | URL | No.:1152755HDDとSSDだと値段が違いすぎる
-
名前:774@本舗 #- | 2015/11/17(火) 12:28 | URL | No.:1152756壊れるって意見が多いけど、最近は耐久性も上がってるし。
HDDだって壊れるのだから、どっちも同じだ。
ドライブごとイメージでバックアップしておいて、壊れたらリストアするだけ。 -
名前:774@本舗 #- | 2015/11/17(火) 12:29 | URL | No.:1152757>SSDの良さが全然わからん
電源ボタン押してから、立ち上がるまで30秒かからんぞ。
HDDみたく、いつまでも待たされることもない。
Excelみたいなアプリは2秒以内に起動する。
こんな快適なものを使わない理由が分からん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:39 | URL | No.:1152758どっかのサイトで実験してたけど
公式の発表するデータ書換え回数で劣化するかって実験があったけど
対応書換え数超えても普通に高速で動いてたぞ
メーカーの発表する数値はあくまでも「ここまでは安全に扱えますよ」「ここ以降は知りません」って言うクレーマー避けの保険みたいなものだからな
あんまり鵜呑みにしちゃいかんよ
高い・容量が少ない意外はメリットだらけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:49 | URL | No.:1152759デフラグしないとSSDは速度低下する
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:51 | URL | No.:1152760※86
それ大昔の話だぞと
※88
単純に読み込み、書き込みがHDDに比べて高速だから、
すべてにおいて恩恵あるよ
アプリケーションの立ち上がりも早いし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 12:54 | URL | No.:1152761SSDはぎりぎりまで使い倒すタイプの人にはオススメしないかな。
HDDと違って故障の予兆みたいなもんがないので、
壊れるときはいきなり、すべてがおじゃんになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:03 | URL | No.:1152763菴ソ縺」縺ヲ縺溘¢縺ゥ螟ァ縺励※騾溘>縺ィ繧よ─縺倥↑縺九▲縺溘?縺ァ蜈?↓謌サ縺励※縺吶$螢イ縺」縺
莉翫?螳ケ驥丈ク翫′縺」縺ヲ繧九@莉雁セ後↓譛溷セ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:04 | URL | No.:1152764菴ソ縺」縺ヲ縺溘¢縺ゥ螟ァ縺励※騾溘>縺ィ繧よ─縺倥↑縺九▲縺溘?縺ァ蜈?↓謌サ縺励※縺吶$螢イ縺」縺
莉翫?螳ケ驥丈ク翫′縺」縺ヲ繧九@莉雁セ後↓譛溷セ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:05 | URL | No.:1152765SSD自体は壊れにくいけどファイルが破損しやすい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:06 | URL | No.:1152766HDDって耐えきった個体は
すげぇ長持ちするじゃん
SSDっで平等に、一定回数使ったら壊れるんだろ
寿命の上限が目に見えてるあたり受け付けない -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/11/17(火) 13:09 | URL | No.:1152767交換したいがお金が無い!
今のPCのHDDだけ外して交換出来るってわけでも無さそうだし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:12 | URL | No.:1152769HDDはインストール直後は快適でもその後段々と体感でも色々と遅くなっていく。
SSDはベンチはどうか知らんが体感ではずっと速い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:13 | URL | No.:1152770※99
いきなりパカッと壊れるわけじゃないよ
だんだん遅くなってきて最後に壊れるって感じ
メモリってデータが行き交えば行き交うほど劣化するからね
でも実験じゃHDDよりも長持ちらしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:17 | URL | No.:1152773※100
今使ってるHDDのデータそっくりそのままクローンできるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:34 | URL | No.:1152774レス乞食かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 13:45 | URL | No.:1152775今頃SSDスゲエとか言ってるのは底辺
値段下がってやっと最近になって換装した乞食
2011年から使ってるが最近のSSDは寿命が短すぎて買うき起きないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 14:16 | URL | No.:1152777HDDのほうが作動音がするから動いてるっていう安心感があっていい
SSDはいかにも無機質な感じがする
しかもある日突然動かなくなるとか怖くてつかえん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 14:39 | URL | No.:1152783エロゲー専用機としてノート購入を考えている俺には為になるまとめだわ
SSD120GB+HDD1TBにカスタマイズしようかと思ってるわけなんだけど
この場合エロゲはHDDの方に溜め込んでおくわけで、
SSDの利点って起動が早いだけ、ってことになるのかな?
つかメモリ8GB+BD+SSD1TBとかカスタマイズしてたら13万近くなってワロタ -
名前: #- | 2015/11/17(火) 14:43 | URL | No.:1152786どっちにしても壊れるってのがなあ
カセットテープにしようや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 14:43 | URL | No.:1152787ssdは起動早いし発熱が少ない
ノートとか熱持つpcでSSDにしない理由がない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 15:19 | URL | No.:115280238だけど換えた。デビューつってもPCの方な。本当の初SSDはPS3
取り付ける(ここが一番苦労した)→クローンる→元HDD外してSSDで起動→ジエンド
ただ何故かボリュームの回復パーティションとsystemなんちゃらの間(cの2つ左)に未割り当てが出来てたので
Cに併合すんのにえらい手間取ったけど確かに爆速にはなったわ
一個DMMのライセンスゲーが起動出来なくなったがまー基本今はどうでもいい
回復なんて削除しろ? 特に困ることもないので8GBくらい放置でええわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 15:53 | URL | No.:1152827システムドライブをSSDにして他データ周りをHDDすりゃええんやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 16:30 | URL | No.:1152838読み書きしてる時のHDDは40℃超えてたけど、SSDは25℃て概ね安定してる カリカリ言わないし静か
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/17(火) 17:25 | URL | No.:1152853ハイブリッドほど金の無駄もない
-
名前:名無しビジネス #5mLFFOuI | 2015/11/17(火) 17:53 | URL | No.:1152859容量の壁だけは越えられないが後はほとんどSSDのほうに分があるわな
しばらくHDDが足止めてたからそこもかなり狭まってきたし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 18:17 | URL | No.:1152863SSDのほうがノートPCにはメリットが多いんだよな
SSDがHDDに勝てないのは今のところ
容量と価格だけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 18:35 | URL | No.:1152867情弱やから未だにHDDや
強くて付け替えとか絶対無理 -
名前: #- | 2015/11/17(火) 18:41 | URL | No.:1152868コンパイルを始めるとフロッピーディスクのガコガコ音が始まって、少し離れてコーヒーを飲んでたもんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 18:43 | URL | No.:1152869容量・値段がネックだからHDDで落ち着いてる。
でもそろそろOSのドライブぐらいSSDにしたいなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 18:55 | URL | No.:1152874※78
20GBって…意識しなければ肥大化していく範囲を見積もればって話してるのに
こんなのを真に受けた人がいれば可哀想に… -
名前:名無し #- | 2015/11/17(火) 19:24 | URL | No.:1152888SOD?
-
名前: #- | 2015/11/17(火) 21:36 | URL | No.:1152942起動ドライブはSSDしかもう使えないわ
あまりにも起動時間が違い過ぎる
ゲームするにしてもエンコするにしてもSSDとHDDで明確な差が現れるんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/17(火) 21:37 | URL | No.:1152945起動ドライブにしてたけど速攻お釈迦になったからもう二度とSSDは使わないな。
多少遅くても壊れない方が大事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/17(火) 22:37 | URL | No.:1152980SSDの速さは当然として、
物理的な衝撃でHDDが死んだ経験のある人間にとっては
あんな脆いものにデータ任せられるかって感覚になる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/18(水) 00:20 | URL | No.:1153026システム用にSSDでデータ用にHDD使ってるけど、もうHDDなんかに戻りたくないね。何をしても遅いもの・・・
今の使い方で書き込み寿命は29年という結果が出たから、よほど運が悪くないかぎりは壊れない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/18(水) 02:52 | URL | No.:1153080SSD使ったことある人 「SSDから戻れない」
SSD使ったこと無い人 「SSDは書き込みが」「いきなり壊れる」「恩恵かわらんだろ」
はっきりわかるスレも珍しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/18(水) 03:34 | URL | No.:1153086↑使ってるが
HDDも刺してるからHDDの時より読み込みすごい遅くなる時あるんだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/18(水) 06:22 | URL | No.:1153102SSDの最大の利点はここ数年以内の奴ならかなり長期的に使えることだと思ってる
俺のような情弱はデータ転送も大忙しだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/18(水) 17:14 | URL | No.:1153211壊れるとか言うのも、HDDにしろSSDにしろ大事なデータはバックアップするのが当たり前で、しない前提で話してる時点で問題外
126みたいにプチフリするような粗悪品掴まされて、それ前提で話ししてるのも問題外だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/18(水) 20:19 | URL | No.:1153252古い低スペックのノートPCのHDDに変えたら反応が早くなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/19(木) 11:19 | URL | No.:1153587価格/容量比は、HDDのほうが圧勝
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/20(金) 02:42 | URL | No.:1154010デザインとかやっててフォント大量に
読み込んだりするような用途だと
SSDの恩恵は本当にでかい -
名前:名無しビジネス #J8TxtOA. | 2015/11/22(日) 18:57 | URL | No.:1155156故障率、突然死の可能性、サルベージの可否で圧倒的にHDDが優れてる
イメージに反してSSDは壊れやすい
特に夏場に完璧な空調管理がされてる場所以外で使うとあっという間に壊れたり劣化する
またはある程度使用したSSDはインテル製ですら一ヶ月程、もっと状態が悪ければそれより短い時間放置するだけでデータが破壊されたりする
ゲーム用途で高速なローディングがしたい等の目的には優れているけど、大事なデータを保存したりするには向いてない
SSDの進化はかつてのCD-Rと一緒で値段と速度を突き詰めて、代わりに堅牢性や安定性を切り捨てる方向に進んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/22(日) 20:31 | URL | No.:1155189エアコン一切掛けない車の車載PCという非常に苛酷な条件でもう5年くらい安定動作してる
オーディオ・映像とマップ利用が主で書き込みが少ないというのもあるだろうけど -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/11/22(日) 21:51 | URL | No.:1155249PC業界的にはもう金を使わせるパーツが他にないから
SSDをステマせざるを得ない
ストレージの速度は所詮性能の一部でしかない
今はメモリ搭載量が多いからスワップはほぼ発生せず
ディスクキャッシュも効きまくりだから
昔に比べると高速ストレージの価値はずっと下がってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/25(水) 00:17 | URL | No.:1155998※132
故障率が高いという具体的な数値は?
>ある程度使用したSSDはインテル製ですら一ヶ月程
耐久テスト等ではTBWを遥かに超えた書き込みを行っているので保持期間が短くなるのは当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 08:31 | URL | No.:1168536新PCと一緒に変えたから単純に性能のおかげなのかSSDのおかげなのかわからん
まあ大事なデータはすぐバックアップする派だし今んとこ最高ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/30(水) 17:19 | URL | No.:1169399昔40とか80GB位の頃は薦めなかったけど、いまは512GBとかあるから普通にお勧めだな。小細工せずにC:にOSとアプリ入る量買えるんだから、使わない手は無い。
ただ256GB以下は薦めない。いろいろ厳しいから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/02(土) 07:15 | URL | No.:1170205信頼性などと言っている奴らはRAID組めばいい。
HDDでも0+1か6なら悪く無いだろ。
それに定期バックアップも必須。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 13:09 | URL | No.:1174423そろそろSSDも頭打ちだし買ってもいいかもね
M2(MVMe)試してみたけど高速だったよ
電源落とす派なら買っても損はないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/07(日) 04:38 | URL | No.:1185765SSDのおかげでけっこう速くなった
-
名前:ワニさん #- | 2016/04/16(土) 06:09 | URL | No.:1214963大事なエロデ~タ~もあっという間に
年食って珍も立たなくなり処分する日が来るワニからね固い鉄とガラスの塊より小さく処分しやすいほうがいいワニよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/27(金) 15:25 | URL | No.:1230065SSD60GB一万円の頃に買ったけどいまだに現役。
Windows10でもHDD併用で使えてる。 -
名前:名無しビジネス #jsiKgVdc | 2016/06/26(日) 13:41 | URL | No.:1242410HDD500台以上、SSD200台以上所持のワイ、最終的にHDDに落ち着く
HDDは500台買って予兆なしの突然死0台なのにSSDは突然死11台、いつの間にかデータ化け数知れず
さすがにこれは記録装置として信用できねえ -
名前:774@本舗 #- | 2016/08/06(土) 15:54 | URL | No.:1259621保存用途なのでHDDが必須
SSDはOS入れる程度にしか使い道が無い感じだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 21:12 | URL | No.:1274686くっそ気持ち悪い販促まとめだな
-
名前:kmn #- | 2018/11/24(土) 12:03 | URL | No.:1584739メモリーの値段が下がって来たからなのか?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8851-56877923
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック