更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : ビデ倫(福島県):2008/03/27(木) 02:27:05.74 ID:849AHFgn0 ?PLT(12080) ポイント特典
<日経>◇米ソニー・ピクチャーズ、アニメ作品制作を日本企業に委託

 ソニーの映像娯楽部門、米ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)は
日本の制作会社に委託してアニメーション作品の制作を始める。
来年6月までに5作品を作り、まず専門チャンネルで放映する。

 まずSPEのヒット映画を原作とする「ウルトラヴァイオレット」のアニメ版を12話のテレビ向け
シリーズ作品として日本で作る。SPEの専門チャンネル「アニマックス」などを通じて放送する。

 「ウルトラヴァイオレット」など4作は中堅スタジオのマッドハウス(東京・杉並)に制作を委託する。
マッドハウスはディズニーから日本で10月放送予定の代表作「スティッチ!」日本版の制作も
受注している。

 日本で投じる制作費は合計で30億円前後のもよう。SPEは世界47カ国・地域の計4100万世帯が
視聴する「アニマックス」を中心に作品を放送したうえで、DVD販売などの二次利用収入で投資を
回収する。今後も日本で毎年5作品前後、数十億円の制作費を投じる考えだ。

 SPEはインターネット配信を含むコンテンツ二次利用の権利を囲い込むため、テレビドラマなど
独自作品を増やしている。アニメの独自制作もその一環。同分野では高い創作力を持つスタジオが
集積する日本を制作拠点にする。

 すでにウォルト・ディズニーも日本でアニメ制作に乗り出している。
長い伝統と豊富なノウハウを持つが、アジア市場開拓のためには、アジアの視聴者の好みを
熟知した日本企業に任せるべきだと判断したのだ。この観点からも、ハリウッド企業が
日本の制作会社と関係を強化する動きが今後も増えそう。


 日本のアニメ制作会社にとっては、海外進出の絶好のパートナーを得ることになる。
日本から海外に発信できる数少ない娯楽分野として注目されてきた。
国内では少子高齢化などでよりどころだったテレビ局への作品供給が細るなか、制作会社の
側も積極的にハリウッド勢との取引拡大に動く見通しだ。
---
日経新聞朝刊より


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080327AT1D2603026032008.html

 

 
 


4 : 週末都民(栃木県):2008/03/27(木) 02:29:04.56 ID:nXJp7q240
 
これでやっとアニメーターの給料が上がるのか






5 : 通訳(東京都):2008/03/27(木) 02:29:22.51 ID:S0+p4dZA0
電通涙目?









10 : パーソナリティー(群馬県):2008/03/27(木) 02:30:32.22 ID:Fqxomrlw0
本当に頭がいいアニメーターはすでにアメリカへ脱出してるけどねw










12 : 牛(福岡県):2008/03/27(木) 02:31:28.01 ID:aPg9rFYt0
2話6000円のDVDでぼったくってんだから
アニメーターに還元しろよ。
直に日本からアニメーター消えて自分の首絞めることになるよ









18 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 02:35:01.33 ID:lNt6llxl0
UVようやくアニメ化かよ

一方米国産の
Vフォーベンデッタのアニメ版、あれは酷い
イーオンフラックスのアニメ版、もはやグロの世界、見るに耐えない










25 : 一反木綿(樺太):2008/03/27(木) 02:40:29.45 ID:3LCR5zE9O
~今まで~
電通「中間搾取でボロ儲けワロタ」
アニメーター「お米が買えないよ」

~今後~
海外のアニメ会社「オーウ・・・・・・・こんなお得な人材があったナンテ・・・・・」
電通「おいおい、俺に話を通して貰わないと・・・・・・」
アニメーター「家賃が払える!?フシギッ!!」









28 : ニート(千葉県):2008/03/27(木) 02:47:01.98 ID:kC1O5zoW0
安月給に嫌気が差したアニメタが皆米にいったら面白いな








30 : パーソナリティー(群馬県):2008/03/27(木) 02:51:04.61 ID:Fqxomrlw0

そのうち

・製作は日本だがプロモートは全部アメさん持ち
・米放送から半年後に逆輸入され日本のテレビで放映
・その前に米版が日本語字幕付きでニコニコにうp


とか変な現象が起こる日も来るかも試練よ









32 : スカイダイバー(東京都):2008/03/27(木) 02:53:13.11 ID:73iomcN50
予算が半端ねえw
MAD歓喜だな









37 : ビデ倫(福島県):2008/03/27(木) 02:55:06.21 ID:849AHFgn0 ?PLT(12080)
>>32
5作品(=60話?)で30億って事は一話5000万円
これって制作費としては多いの?








45 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 02:56:30.11 ID:lNt6llxl0
>>37
OVAの予算以上、通常の週刊アニメの3~5倍









47 : 人気者(長野県):2008/03/27(木) 02:57:11.49 ID:BSJr65ai0
いくら日本のアニメーターが優秀だからって、製作期間がきちんと取れないと当然ダメなわけで
今の状況から更にアメリカから仕事舞い込んできても、やれる人が居ないんじゃないの?
 
 

 




54 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 02:59:16.06 ID:lNt6llxl0
>>47
アメリカのスケジュールは日本のアニメ製作期間より最低で2倍以上
余裕がある。
PPGなんかは1話ができるまで4,5ヶ月かけてる、流れ作業だから、
流れ出すと暇がなくなるんだけど、間に合わないと半年再放送とか
そういうのもOKなのがアメリカ










66 : ビデ倫(福島県):2008/03/27(木) 03:04:15.21 ID:849AHFgn0 ?PLT(12080)
実はアニオタ的視点からすると、アニメーターを安くこき使って、
ちょっと人気のある漫画ラノベは片っ端にアニメ化して
DVDが売れたら二期って感じの今の状況の方がうれしいよね。

アニメ会社が海外の人気作品を時間をかけて5作品作るようになったら、
ラノベとかエロゲ原作のアニメの本数が25本減る事になるし。



 




62 : 恐竜(アラバマ州):2008/03/27(木) 03:03:04.65 ID:M+i9s+ld0
でも企画するのは米人なんだろ?
 


 




72 : 動物愛護団体(東京都):2008/03/27(木) 03:06:45.52 ID:WRaMJio40
>>62
シナリオがメリケンでビバリーヒルズでもなんたら青春白書でも
絵さえ日本クォリティ保ってたら問題ねえよ
アメリカも児ポはかかってても表現の自由性によって二次規制はないし
在日やチョンコは一般的に嫌われてるし、怖いのは人的災害のテロリストだけ

それも引きこもってたら問題ないし創価学会の力も大して強くない
銃犯罪はヤバそうだけど、治安いいとこ住めばまぁ滅多に、だろうし。
最高じゃん! 多分








77 : 大道芸人(佐賀県):2008/03/27(木) 03:08:48.11 ID:5RwzR+b30
良かったなぁアニメーター
ホントに良かったなぁ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。









80 : 動物愛護団体(東京都):2008/03/27(木) 03:10:27.50 ID:WRaMJio40
電通は1千万
世界のソニーは5千万

もうね、考え方からして違うね。朝鮮電通社とは。












101 : 看護士(福井県):2008/03/27(木) 03:18:43.24 ID:Q6XkNW3Z0
日本の製作会社はこれを機会に巨大スーパーロボットアニメの企画を申請しろよ。
絶対世界のガキ共にウケるから。
今のアニメには男子小学生向けのアニメが全然ねーんだよ。
 

 




99 : 天使見習い(兵庫県):2008/03/27(木) 03:17:52.18 ID:+8B8VB1F0
そもそもアメリカのテレビって基本的にケーブルだろ
日本とはまるで違う
 


 




103 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 03:19:36.50 ID:lNt6llxl0
>>99
ケーブルとはいっても、3大ケーブル
デズニーチャンネル、ニコロデオン、カートゥーンネットワーク
これらだけで2000万世帯だぞ、ノベだから個々でも800万以上
日本とは話にならんほど収益がいい








102 : 留学生(アラバマ州):2008/03/27(木) 03:19:13.57 ID:IHOTb+O80
マッドハウスが中堅て日本どんだけレベル高いんだよw
最大手の一つだろ、プロダクションIGとかレベルだろ




 




106 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 03:21:24.18 ID:lNt6llxl0
プロダクションI.G.はハリウッド映画のアニメプロモとか請け負ってる
隠れた力持ちになりつつある

一方東映は、ディズニーからファイヤーボールを発注されて、出来た物は
初音ミクw










119 : 調理師見習い(千葉県):2008/03/27(木) 03:32:17.85 ID:d8pVs7q00
もう完全に下請工場化するわけだな。
資金力は米のメジャー映画会社に勝てるわけないからな。
電通、テレビ局、出版社が米メジャーに代わるだけ。
自分たち金出して権利持って作らないと何も変わらない。








123 : 住所不定無職(コネチカット州):2008/03/27(木) 03:36:07.77 ID:np1MHpP2O
せっかく米から話が来てもまた中間搾取があるのか?








125 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 03:38:20.86 ID:lNt6llxl0
>>123
すでに搾取済みで5000万じゃない?
ディズニーの広告代理店みたいなものはブエナビスタというのが
子会社みたいに存在してるから

そもそも、CNとかのアニメの監督って億以上稼いでるわけだから
可笑しいよな









129 : 動物愛護団体(東京都):2008/03/27(木) 03:49:49.55 ID:WRaMJio40
俺達はもう充分萌えたし笑ったし熱くなったよ
だからどんどん海外で開拓してもいい
ヤバくなったら帰ってきてもいい
なんだかんだで俺らファンは制作会社の味方だってことは分かってほしい








132 : 旅人(秋田県):2008/03/27(木) 04:06:34.45 ID:8EG9A8Ic0
でも大人向けアニメ市場が確立されてるのは日本くらいのものなんだろ
スタジオにしても外に打って出ようがないのかもな








135 : 留学生(dion軍):2008/03/27(木) 04:33:44.76 ID:wz0df0HA0
メジャーな趣味は職業にしちゃいかんな
給料ぼられる









146 : 留学生(長屋):2008/03/27(木) 04:57:14.58 ID:7KCJrW3n0
稼ぐ為なら他の職業に就いてる。
参加したい作品だとタダでも参加したいのが本音。


少なくともアメリカの変な動きのアニメには参加したくない。
管理も厳しそうだしな。

しかし、ディズニーは10年以上前も日本にスタジオ作ってたじゃないか。
あの時はどうして駄目になったのか?
分析は済んだのかな?







155 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 05:15:21.81 ID:lNt6llxl0
>>146
そういえばアメリカというかディズニー発注のアニメ制作は管理厳しいと
おもわれがちだけど、あくまで虎の子作品だけで。
サブリナとかキムポッシブルとか韓国丸投げに近い上あのクオリティでOK
と考えるとそうでもない感じがする。大同動画よくやるわ、って感じ。
特にその傾向が酷いのがアメリカンドラゴンかな。デザインまで変えちゃう
始末。いままでのディズニーじゃありえなかったことを許容しちゃう。
 
 
 






156 : きしめん職人(樺太):2008/03/27(木) 05:15:42.61 ID:WGrtuwGM0
>ウルトラヴァイオレット

まさかと思うがウルトラマンシリーズじゃないよな?






157 : モデル(神奈川県):2008/03/27(木) 05:19:45.95 ID:lNt6llxl0
>>156
アメコミ原作で、2006年にバイオハザードで一世風靡?した
ミラジョを主役に実写映画化した作品
もともとシリーズ化を考えてたみたいだけど、結局アニメ化になったという
おちじゃない??
コミックは一度はみたほうがよいと思う、コミックは1980年くらいからだから
結構古い









165 : 運送業(岩手県):2008/03/27(木) 06:35:25.00 ID:IBu1qzHG0
これで日本のアニメーターが修行僧みたいな生活から脱出してくれることを願う 




 




170 : ボーカル(アラバマ州):2008/03/27(木) 06:46:52.15 ID:N5gDY9X20
クリエイターに対して痛い仕打ちばかりしてるからこうなるんだよ
もう電通に媚びることもなく自由にアニメ制作ができるかもしれないね
メリケンGJ、電通から日本を救ってくれ








178 : 不老長寿(アラバマ州):2008/03/27(木) 06:53:27.20 ID:eqCq0ZSp0
これはアニヲタにとってもうれしいね
日本は変な法律作ろうと必死だしね
 
 


 




179 : 踊り隊(アラバマ州):2008/03/27(木) 06:53:32.61 ID:pa8sotpB0
中間搾取がなくなってフルに制作費に回せるようになったら
どんだけクオリティの高い作品が生まれてくるのやら…
別にクオリティがそのままでも現場で必死になって頑張ってるクリエイターに
ちゃんと金が回ればそれでいいけどな

できれば今の適当にアニメ作品乱発して下手な鉄砲数撃ちゃ当たるみたいな
風潮もどうにかしてほしいところではあるけど
世界に誇れるのはあらゆる分野における職人気質なヤツらの技術力だけなんだぞ日本て国は
人間国宝とかよりこっちの方保護しろ

 


 




181 : 動物愛護団体(東京都):2008/03/27(木) 06:57:03.01 ID:WRaMJio40
よく考えたら激務薄給しかも
品質管理能力のないオフショアのケツふきとかいうバッドオプション付っつー
生産性のカケラもない状況で世界最高峰レベルで
これであいつらが本気出したらどうなるんだよ






183 : 知事候補(関西地方):2008/03/27(木) 06:57:26.21 ID:jxpz4GAR0
電通さえ居なくなればって夢見すぎ~

電通とかの広告代理店がアニメ業界から居なくなったら製作本数は激減すると思う
大手スタジオ以外はなくなるかも
ターゲットの狭すぎる糞みたいな萌えアニメのDVDやグッズの
売り上げを期待して制作費を出してくれる人なんていない
作る前に儲けが確定するから広告代理店はクズみたいな企画のアニメ製作を手助けするんだろ

少数盛栄でやっていこうとすると
ちっともアニメが作られないPS3みたいな失敗に陥る危惧もある








197 : 動物愛護団体(東京都):2008/03/27(木) 07:18:39.55 ID:WRaMJio40
たとえば電通の人間が頑張ってスポンサーのツテたぐって
営業しまくって金集めました、テレビ局にもこいつは当たるぜつって
金いただきました、一方アニメ会社ってのは資金ないからほとんど出してません
代わりに制作という労働対価でプロジェクトに貢献しました
で、そのときの配分は、お金出してるからつってテレビ局が名乗り上げました
スポンサーが名乗りあげました、電通が名乗り上げました、アニメ会社が最後に名乗り上げました

ここまではいい。
 

で、それで入ってくる金が力場の関係こそあれ、生活困窮するレベルにまで達しているのかと。
そりゃアニメーターは自分らの作品出したいからって希望は強いんだろうけど
そういう問題じゃないだろう。もしプロジェクトが立ち行かないのならば初めから断るべき

そもそもそうやってマネーゲームしてる裏でさんざんアニメのイメージ下げておいて
「商売」とか片腹痛い。
 

アニメーターも人間だぞ、宝くじ買う感覚で人雇ってんじゃねえよ








203 : 踊り隊(アラバマ州):2008/03/27(木) 07:49:38.61 ID:pa8sotpB0
広告とか宣伝はニコニコでやって会員専用アニメってことでニコニコで上映すれば?
アニメ見てる連中もDVD買うような人も集まってるしそのまま買えるし
相乗効果が狙えるんじゃね?って思ったが…
制作費どっから捻出すりゃいーんだコレw

ドワンゴに毎週1000万出せる金があるわけでもなし…
200万くらいなら何とかなりそうとか思ったんだが
素人思考丸出しだったなw







205 : 動物愛護団体(東京都):2008/03/27(木) 07:56:56.82 ID:WRaMJio40
>>203
同人でやった方が早い
それに資金面の問題についてはこの構造を引き伸ばしにした
アニメ会社にも問題がある。やり方がそもそもおかしいんだよ
 






 
208 : 就職氷河期世代(大阪府):2008/03/27(木) 09:09:49.44 ID:Ay/jwFt/0
いつになっても黒船に来てもらわないと事態を改善することが出来ないんだな日本は
 
 
 
 

【Ultraviolet Trailer】
http://jp.youtube.com/watch?v=elIZWU07yAo

記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 12:20 | URL | No.:7131
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 12:56 | URL | No.:7137
    今年も番組改編期で新作の時期だな
    売れないDVDをあてにした腐敗したビジネスモデルはいつまで続くのか
    そうでなくてもアニヲタはBD化待ちなのに
  3. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 13:02 | URL | No.:7140
    代理店、テレビ局は取り分半分にすれば?
  4. 名前:名無しビジネス #4t.T2VkY | 2008/03/27(木) 13:08 | URL | No.:7141
    これは純粋にうれしいw
    アニメーターはもっと儲かっていいと思う
  5. 名前:卵の名無しさん #mQop/nM. | 2008/03/27(木) 13:17 | URL | No.:7142
    いろんなところに、
    摩擦、あんまり起きなきゃいいな

    誰かが、得るということは、
    誰かが、失うということだからな

    末端のちゃんと能力あって、働いてるやつらが、
    それなりに生活できるようになるといいよな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 13:29 | URL | No.:7143
    日本のアニメタって賃金安すぎて特アに引き抜かれたりしてるんだよなw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 13:39 | URL | No.:7145
    >>5
    できてりゃやってるだろ…それができてないからこうなるんだろうが…
    日本のアニメ産業は金の亡者が仕切ってるから
  8. 名前:  #wLMIWoss | 2008/03/27(木) 13:41 | URL | No.:7146
    とりあえず同人での宣伝はやめてくれ
    同人はプロの遊び場じゃないんだ
    一般の人でも作品を作って気軽に参加できるイベントだからこそ
    意味があるのに
    何故「商業」があるのに、「同人」ができたのか考えてくれ
  9. 名前:  #- | 2008/03/27(木) 13:44 | URL | No.:7147
    ちなみにアメリカでは残業はない。

    …っていうか、家族を重んじるからこそ家族系の作品が多いわけです。
    父親が主人公の作品の数を比べれば一目瞭然。

    …っていうか、過労死って概念が「異国の野蛮でキチガイで理解できぬ文化」だから
    言葉すらない。
    英語で過労死は「karoshi」だったりする。
    まさに日本の残業は世界で最も恥ずべき文化。
  10. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 13:49 | URL | No.:7149
    アニメに限らずだけど、このケースのように日本が欧米の下請けの方が金が入ってきていいように思うんだが、何で特亜を下請けにしてわざわざ品質を下げたりしたくそコンテンツ量産してるんだろうな。
  11. 名前:j #- | 2008/03/27(木) 14:19 | URL | No.:7151
    馬鹿ばっかりで笑った
  12. 名前:名無しさん #- | 2008/03/27(木) 14:35 | URL | No.:7154
    アホ過ぎて苦笑もでねぇ。
    どうせ末端に入る金はかわんねーよ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 14:41 | URL | No.:7155
    >>66は何でアニオタの代表みたいな口ぶりなんだ?

    アニオタにも当然作画オタ、シナリオオタとかもいる訳で、駄作乱発よりも質の高い作品を一本作ってくれることを望んでいるやつはいくらでもいる。

    どうせハルヒ以降のなんちゃってアニオタなんだろうがラノベ原作だったり迂闊に二期作っちゃったりするのを諸手をあげて喜んでいるようなのが多勢だとは思わんで頂きたい。
  14. 名前:  #- | 2008/03/27(木) 15:05 | URL | No.:7157
    *11
    アメリカにもサービス残業はあるよ
    ただ、根本的な概念が日本とちがうだけ
    超過で5時間や6時間余分に仕事するなんてざらだよ
  15. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 15:07 | URL | No.:7158
    まぁ少しでも事態が好転すればいいんだけども。ただ市場がアメリカということで、作風が大きく変わるんじゃないかという気もする。見る限り、かなり製作スケジュールも違いみたいだし。
    業界内の格差誕生には、なってほしくないな。
    ただアメリカはすごい、まじすごい。ピクサーだっけ、あそこの環境は日本じゃ信じられねぇよな。どこのリゾートだよ、ほんと。
  16. 名前:名無しさん #- | 2008/03/27(木) 15:18 | URL | No.:7160
    アニメーターの救済に繋がるならこれはいいんじゃないか

    でも電通が中間搾取自重すれば
    まだいいんだけどなw
  17. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 15:44 | URL | No.:7161
    目のでっかいHENTAI少女絵か
    どこかで見たようなリアルロボの一枚絵しか描けず
    ディズニーに放り出される日本人アニメーター

    アニメが好きではなくアニメキャラやアニメメカが好きなだけで
    絵が動く事に楽しみを見出せない奴に未来はない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 15:46 | URL | No.:7162
    電通、テレビ局が中間搾取してるって言ってるが、テレビの電波を使うってことがどれだけのことか解ってない。
    金取られたくないなら、放送しなければいいだけ。その放送枠欲しい人はいっぱいいる。
    ネット放送もいいけど、100万人が見ても視聴率換算したら1%
  19. 名前:  #- | 2008/03/27(木) 15:51 | URL | No.:7163
    20年以上前は米の人気アニメ製作は日本がやってたよ
    細部指定が細かくて大変だったけど日本のアニメの数倍の単価だったからバリバリ受注してたから手取りだけなら並みの職業ずいぶん稼いでたんだ。
    けど日本の製作会社やスポンサーが怒ってそんなに米アニがやりたいならうちの仕事はまわさんとお怒りになったため
    海外アニメの製作から撤退した過去があるよ
    アニメーターってお金よりやりたい仕事第一に考えてる人多いから
    で、今はその仕事が韓国とかに流れてしまったと
  20. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 16:04 | URL | No.:7164
    日本だけで商売しても仕方ない
    優れた人材は世界に向けてアニメの技術をどしどし使うべき

    でも、リロ&ステッチみたいなのは作りたくない
    深夜アニメや巨大ロボアニメを作りたいってなら
    そりゃ制作が辛い思いするのは当然だ、趣味の延長で仕事選んでんだからさ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 16:06 | URL | No.:7165
    >アジアの視聴者の好みを熟知した日本企業に任せるべきだと判断したのだ。

    絶対何か勘違いしてる。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 17:11 | URL | No.:7175
    まぁ今の状態で煮詰まるよりましでしょ
  23. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 17:20 | URL | No.:7176
    煮詰まっても好きな物を作れるなら
    それはそれで幸せなんじゃない
    ディズニーは生活は保障してくれるかもしれないが
    底辺のアニメーターが喜ぶ仕事を用意してくれそうもない
    「ハ○ヒみたいなの作れないなら、いくら金もらっても動画なんて書かない」
    「俺は深夜でいいからガ○ダムみたいなの作りたいんだ」

    こう言いながら低賃金で日本に留まる奴は絶対いると思う
  24. 名前:名無しビジネス #7ESdoU4s | 2008/03/27(木) 17:31 | URL | No.:7178
    66みたいなエゴイストの存在が粗製乱造に拍車をかけてるんだよ。
    「自分が楽しければいい」なんて堂々と語るな。
    半年単位で30も40もアニメが乱立する現状は明らかにおかしい。
    減って結構。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 18:06 | URL | No.:7183
    208は至言だなあ…
  26. 名前:名無しさん #- | 2008/03/27(木) 18:45 | URL | No.:7185
    まぁこれで日本でのアニメ製作も同じくらい出資しないとアメリカと提携しちゃうだろうから

    大手もこれくらいは払わないといけなくなるんだね

    いいことづくめだね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 18:59 | URL | No.:7186
    ここは喜ぶべきところだけど、同時に気を引き締めないといけないよね。
    黒船だって結局はアメリカの植民地を目的に入ったわけだし、それを防ぐにはNOというべきところを見極めないと。

    でも単純にアニメーターが過労死する環境が減りそうで、嬉しい。
    この記事見ただけでこんなに熱くなれるとは思わなかった。
  28. 名前:蒸発した名無し #- | 2008/03/27(木) 19:11 | URL | No.:7188
    >アジア市場開拓のためには、アジアの視聴者の好みを
    熟知した日本企業に任せるべきだと判断したのだ。

    これってさーちゃんと売れるもの創るんなら萌えでも燃えでも好きにやってくれていいよ、
    金は今の倍以上出すし時間も惜しまないからってことじゃねえの?
    てことは上手く企画をねじ込められれば
    今より3倍クオリティ高いハ○ヒみたいなのやガ○ダムみたいなのを創れるんじゃね?
  29. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 20:04 | URL | No.:7192
    金かければ売れるものが出来るわけじゃないからなぁ
    これが制作費の基準になったら深夜アニメ無くなりそうだな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 21:40 | URL | No.:7200
    > 電通、テレビ局が中間搾取してるって言ってるが、テレビの電波を使うってことがどれだけのことか解ってない。
    > 金取られたくないなら、放送しなければいいだけ。その放送枠欲しい人はいっぱいいる。
    > ネット放送もいいけど、100万人が見ても視聴率換算したら1%

    今度は半独占にあぐらかいてきた馬鹿殿どもが競争にもまれるターンだな。

    > これが制作費の基準になったら深夜アニメ無くなりそうだな

    いまが作りすぎ。
    駄ニメが減ってありがたいよ。
  31. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 22:41 | URL | No.:7205
    俺達はもう充分萌えたし笑ったし熱くなったよ
    だからどんどん海外で開拓してもいい
    ヤバくなったら帰ってきてもいい
    なんだかんだで俺らファンは制作会社の味方だってことは分かってほしい
  32. 名前:  #- | 2008/03/27(木) 23:09 | URL | No.:7208
    ※32
    TVや電通の収益におけるアニメの比重って、物凄く小さいんだが・・・テレ東だけは例外だけどねw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 23:43 | URL | No.:7210
    自分がしてたときは動画1枚100円~150円ぐらいのときだったな~

    口パク(これが一番楽で稼げる)回ってきたときはうれしかったがアニメタ自体稼げなくて挫折したがw

  34. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 23:46 | URL | No.:7211
    *35の続きで言えば製作会社によっては場所代もとられる所あったw

    有限系の個人スタジオの場合とか
    ww
  35. 名前:名無し無し #nLnvUwLc | 2008/03/28(金) 00:26 | URL | No.:7214
    昔ディズニーが日本に下請け出してた時、あの独特の動きをさせないとリテイクになってたけど、そういうのはどうするんだろうな。
    仕事が無いときもあった。
    日本のアニメを書きたかったらディズニーは止めといた方が良いと思うなー
    まぁ、金は良いから、妥協でも良いかw
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/28(金) 00:35 | URL | No.:7218
    ※37
    当時はどうだったのか知らんけど今は日本のアニメの動きをハリウッドが真似することだってあるんだからいいんじゃないの?
     
    というかディズニー&その他の技術を疑うわけじゃないけど、それでもあっちの会社では現在の日本製アニメのようなものは作れない気がする。それぞれ培ってきたノウハウが違い過ぎる。
  37. 名前:     #- | 2008/03/28(金) 03:01 | URL | No.:7232
    日本のアニメをCNやディズニーチャンネルで放映していてそれが好評だから、自分たちでつくろうってことなのかな
    それにしても日本のアニメーターはよくストライキをしないな
    リスクの方がでかいから?
  38. 名前:    #- | 2008/03/28(金) 06:08 | URL | No.:7236
    日本のアニメーターはつくづくMだな
  39. 名前:名無しさん@編集中 #- | 2008/03/28(金) 09:55 | URL | No.:7240
    シンプソンズ1話の制作費で日本アニメ1クール作れるとか・・・・
  40. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/28(金) 10:13 | URL | No.:7241
    ※39
    ぶっちゃけ成り手、ライバルが多すぎる
    正社員じゃないからいくらでも出し抜ける
    そこで上手く立ち回って原画マンにでもなれれば
    後は一定の収入が約束されるし

    ※41
    そうなったらタレントが声優やるような
    有名不老不死アニメしか生き残りそうにねーな
  41. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/28(金) 10:35 | URL | No.:7242
    ※30
    でもそこで失敗の前例をいくつか作れば
    ハ○ヒみたいなのやガ○ダムみたいな企画は通らなくなるだろ
    メリケンはシビアだ
  42. 名前:  #- | 2008/03/28(金) 11:35 | URL | No.:7244
    マッドハウスって電通や博報堂も出資してただろ。
    DVDの売り上げが少ないからアメリカ企業からふんだくる方向に転換したんじゃないのか?
    アメリカではジェネオンUSAも撤退したし。
  43. 名前:   #- | 2008/03/28(金) 11:56 | URL | No.:7246
    >>183を見ていると「老害」という言葉が浮かんだ
  44. 名前:  #- | 2008/03/28(金) 13:31 | URL | No.:7263
    アニメのみならず、こういう創作分野って企画側が制作を甘く見てるから未だに金ぼられたりするんだよな

    「好きな事やらしてやってんだから文句言うな。嫌ならやめろ」ってのが向こうの酷い言い分だし
  45. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/03/28(金) 13:53 | URL | No.:7266
    企画アメリカで制作日本ってことになるとすると、
    アニメーターの給料は上がってもディズニーみたいなのが日本風に出来上がるんじゃないの?
    つまりジブリみたいなのが1,2クールのアニメで増えるわけだろ。
    そんなの見たくないんだが・・シナリオが日本人なら歓迎するけど。
  46. 名前:VIPPERな名無しさん #pn.FNN1k | 2008/03/28(金) 15:00 | URL | No.:7279
    これが原因で児童ポルノ改正による日本アニメ漫画ゲーム潰しが始まったのか?
  47. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/28(金) 16:54 | URL | No.:7291
    ※46
    むしろ製作をだまくらかして、制作がローリスクで好きな物を作ってんだよ
    制作の人間ったってピンキリでしてね
    末端以外は好きな事を利益にできています
  48. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/28(金) 16:56 | URL | No.:7292
    >>48
    ミス釘宮やミス平野は我々アメリカ人の感性では幼女の声なのデース
    彼女達のアニメの起用はNGにしてクサーイ♪

    とか
  49. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/28(金) 17:15 | URL | No.:7293
    ※39
    勘違いしている人もいるんですが
    末端アニメーターの雇用者は制作会社・制作スタジオですぜ
    つまりストで糾弾される対象は「製作」ではなく「制作」っつーわけですな

    で、製作サイドとしてはアニメが作られないなら
    バラエティやドラマでも流せば良いだけです
    商品自体が相手に絶対必要だと思われていない

    あとはやはり志望者の多さ、チャンスを狙う志望者はいくらでもいる
  50. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/28(金) 20:36 | URL | No.:7301
    どんだけ電通嫌いなのかとw

    これ電通が営業して取ってきたんじゃねえの?
    ※44の言うようにマッドハウスは電通出資してるじゃん

    あとジェネオンは100%電通だし、GDHやプロダクションIGにも出資してるよな
    残りもこの辺の関連会社で作るんじゃね?
  51. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/29(土) 02:35 | URL | No.:7353
    米20
    公共の電波を金儲けに使って綺麗事ほざいてるくせに偉そうなこと言ってるんじゃねえよ
  52. 名前:   #- | 2008/03/29(土) 07:27 | URL | No.:7372
    マッドに1年で5作品も作るような力があるのだろうか…
  53. 名前:名無しクオリティ #- | 2008/03/29(土) 16:12 | URL | No.:7429
    工作員キモ杉ワロタ
    TVなんて影響力強いだけで、所詮はブンヤ。 自分だけではマトモなもん製作できないんだから、偉そうにするのがそもそもの間違いだということに早く気づけ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/29(土) 17:15 | URL | No.:7439
    いい事考えた!
    ファンド化してだな(ry
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/30(日) 01:32 | URL | No.:7476
    うまい話ってこわいよな、、
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2008/03/31(月) 12:58 | URL | No.:7633
    広告代理店ちゃんと仕事しろ
    社団法人会長の推薦の手紙がないと広告取れないダト!
    そんなもんあれば自分で広告とって来るわい!
  57. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/04/01(火) 11:20 | URL | No.:7840
    えヴぁが例外ってだけで
    オタ向けに作られたアニメは金にならないって事に
    金持っている連中が気づき始めた

    そんだけ
  58. 名前:  #- | 2008/04/02(水) 00:52 | URL | No.:7948
    アメリカで放映するなら規制はひどくなるんじゃないか?
    深夜に放送するとしても、向こうの深夜番組がどういうものなのかわからないからなんとも言えない。
    個人的にはアメリカが日本のアニメ食おうとしてるだけだと思うからあんまり良い事ではないだろう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2008/04/03(木) 10:32 | URL | No.:8217
    サイバーシックス面白かった
  60. 名前:uo #- | 2008/04/04(金) 01:29 | URL | No.:8364
    俺らの使う金が少しでもアニメーターに還元されればいいのに
    とスタッフロール見るたびに切実に思う
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/04/04(金) 04:47 | URL | No.:8374
    ようやくアニメーターにも日の目が当たるようになるのか。
  62. 名前:  #- | 2008/04/04(金) 06:18 | URL | No.:8378
    でも、これでブラックラグーンの三期が遠のいた・・・。
  63. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/04/07(月) 22:26 | URL | No.:8949
    えーと
    つまり
    これでアニメーターさんは楽になるんか?
    よくわからん
    親戚がアニメーターなんで、ちょっと聞いてみる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2008/04/07(月) 22:54 | URL | No.:8955
    黒船が来ないと、か・・・
    アニメ業界だけでなくあらゆる分野で
    どれだけ腐りきっても内側からは絶対に変化が起こらないよな日本は
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2008/06/12(木) 04:48 | URL | No.:17874
    >183
    電通にカスラック
    夢かもしれんが、無くなったらどれだけ世の中良くなるかってもんは沢山ある
    まぁまずはクズみたいなお前のお粗末なクズ頭叩き潰す事から始めないといけない訳だがww

    ※66
    フランスみたいに「自分達の扱いが酷かったら自分達で何とかする」
    って意識が今の日本ではとことん希薄になってるからなぁ
    糞チンパンがどんだけ好き勝手やっても、しょうがないで済ませちゃってる
    最近政府倒す勢いで大規模デモやってるチョンがたまにうらやましくなる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2008/07/29(火) 13:07 | URL | No.:25574
    ソニーは技術屋のメーカーだからな。
    機電系エンジニアにしても、プログラマにしてもアニメーターにしても職人人材を使い捨てにしてるから外資に逃げられる
  67. 名前:zzz #- | 2010/10/04(月) 20:30 | URL | No.:249679
    いや、ゲイゴトッとってのはみんなやりたい職業だから皆安く受けちゃうんだよ。

    だから、相手が才能を高く買ってくれない限り賃上げなんてないんだよね。


    もし、賃金上げるならばアニメ会社全部が申し合わせて適当な金額でしか仕事を受けないストをすれば良いし。


    実際最近では京アニなんてジシュプロデュースの道を歩んで電通やTV局をアニメ産業から廃除したとたん大幅黒字を叩き出した。
    電通も中間搾取してた連中ももうだめかもわからんね

    最終的に物を作ってる奴は時代に振られずに利益をたたき出すけど何もできないのに甘いみつ吸ってたやつらは死あるのみ

    とくに、インターネットや国際化の潮流でより政策は仕事を選べるようになってきてるから反撃のときは近いばってん
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/886-bd60d389
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
★ 今週の洋画ランキングはこちら →→→ ディズニー的なるもの映画では女優さんが、ディズニーアニメーション的な動きをマネしてくれるのですが(両腕を上にのばすアクビとか)、これがそっくり。おお、そうだそうだ、アニメの動きは現実の再現じゃないんですよね...
2008/03/28(金) 05:00:05 | 新作映画コレクション
日本のアニメーター優秀なのに人件費安杉w ディズニーに習ってうちも ...すでにウォルト・ディズニーも日本でアニメ制作に乗り出している。 ...
2008/03/29(土) 01:58:51 | ディズニー通信blog
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon