- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:23:51.52 ID:e+e99wmq0
- 特定されない範囲で
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:29:37.81 ID:BJsch5v10
- ラミレスは高いわりにあまりいい音しないよね
- >>4
値段と音は関係ないと思うよ
手を掛けた分で金額が決まるからね
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:39:07.21 ID:X4D/4ATg0
- 羨ましいんだけど、正直オススメしない仕事?
- >>
- 他に職業の選択肢があるならオススメはしない
ただ、楽器が好きとか物作りがほんとに好きってんならすすめる
バンドマンは一回バイトしてみるといいかもっては思う
楽器に対する価値観が変わる
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:48:59.65 ID:X4D/4ATg0
- 楽器好きだし、物作りも大好きなんだ
まぁエフェクター作ったり、塗装したりそんな事しかまだ手を出してないけど
いつか本格的にギターを作ってみたいんだよねー
>>9
趣味でエレキギター作る方法はあるっちゃぁあるよ
ただ、塗装とトリマールーターが使える環境じゃないと一からってのは難しいと思うけども
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:53:02.02 ID:BJsch5v10
- あれ?もしかしてエレキギター?
>>12
メインはエレキだったよ
たまにアコギ
- 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:08:24.44 ID:oZBuA2CC0
- 結局エレキ作ってたの?アコギ作ってたの?
- >>27
あ、ごめん
うちのメインは修理メインだったのよ
んで8割エレキで2割アコギの修理みたいな感じだったのよ
んで、たまにエレキも作って販売してたよ
アコギは作ってなかったっす
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:55:01.40 ID:C4pGV4X70
- やっぱり音楽のセンスは必要?音感とか
>>14
あんまし関係ないw
どちらかとゆーと、挨拶が出来るとか遅刻しないとか
人として基本的なとこの方が大事
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:55:51.78 ID:X4D/4ATg0
- 環境はあるけど、金が無いんだ
>>15
まぁ物作りを趣味にするってのは思ったのよりお金かかるよね
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:57:45.72 ID:oZBuA2CC0
- エレキはよくわからんのだけど、フォトジェニックっていうギター貰って、
- ぼろぼろだったから全部やすりかけてボディ剥いて違う色にしようとしたらさ、
- 塗装のなかからベニヤ板が出てきたんだけどさ・・・。
これは楽器としてどうなの?エレキってそーゆーの多いの?
>>17
かっこよくゆーと、コスト削減w
安いギターにはありがちな事だね
たまに古~いギターの塗装はがすと
木じゃないもの出てきたりする事がある
しかし、それもその楽器の個性なんじゃないかなと個人的には思う
- ぼろぼろだったから全部やすりかけてボディ剥いて違う色にしようとしたらさ、
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:03:40.00 ID:oZBuA2CC0
- 木じゃない物ってなに?レンガとか?想像もつかねぇ・・・・
>>22
なんてゆーか・・・名前しらんのだけど・・・
簡単にゆーと固く圧着された紙みたいなやつ
加工がすごい楽だったw
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:06:47.00 ID:lS/OSpJO0
- ポリとラッカーだとやっぱ音とかちがうもんなの?
>>25
うん、違う
どっちがいいとはいわんけど
個人的には材に合わせて選んだ方がいいと思うよ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:13:50.93 ID:lS/OSpJO0
- ざ、材に、、あわせて!?、、kwsk
- >>31
詳しく話すと長くなるから簡単にですまんね
柔らかい材はパリッとした塗料 ウレタンとか
固い材は柔らかく塗膜が薄い塗料、ラッカーとか
がギターの音が活かせる・・・・・・様な気がするw
まぁ個人的な好みですがw
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 13:59:51.83 ID:X4D/4ATg0
- どうやって就職したの?
>>20
楽器作る学校に行ってた時にその工房の名前知って
卒業近くにバイト募集してないですか?って電話した
そっから見習いで入社って感じだったかな
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:09:40.67 ID:X4D/4ATg0
- やっぱそう言う学校に行かないとチャンスないのかな
>>29
そんな事はないと思うよ
ただ楽器がどんな構造で作られてるかしってなきゃ厳しいってだけ
-
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:30:32.92 ID:X4D/4ATg0
- ありがとう
親に専門学校行くなって言われて諦めてたけど、もうちょっと頑張ってみようと思う- >>38
俺の話ですまんけど、専門学校で得るものってのは知識だけじゃないよ
俺の場合は人脈とかの他の音楽やってる人とのつながりの方が多い
なんせ狭い業界なので意外なとこで同級生と会ったりする
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:06:24.22 ID:oI94dYT8O
- 収入は月大体いくらくらい?
>>24
見習いの時は家賃5万のアパートに住んでて
ギリギリ生活できる程度
社員になってからは悪い時で18万、いい時で25万くらい
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:08:33.93 ID:pdE6mGUs0
- 過去形なのは何故?独立したの?
>>28
実家の都合でやめる事にしたの
楽器業界からは離れる事になりました
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:17:15.99 ID:X4D/4ATg0
- 製作方法とか、弟子入りって感じで指導してもらえるの?
やっぱり年収300万位だよねー
>>34
うん。製作経験が0ならば教えてくれる
俺の時は見て盗めみたいな感じだったよw
しかしわかんなければ教えてくれる優しい先輩達に囲まれてました
結局会社によって作り方が違うからね
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:35:23.88 ID:0hwwYChJO
- もう辞めちゃったの?
- >>39
うん、辞めてきた
ほんとはまだ続けたかったけどね
まぁ物作りなら趣味でもできるからね
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:39:02.46 ID:X4D/4ATg0
- 辞めたってどうして?
>>42
実家が自営業なのね
んで、俺は末っ子で実家は兄ちゃんが継いでくれるはずだったのさ
ところがその兄ちゃんがこの前事故って仕事が出来なくなって
俺が継がなきゃいけなくなっちゃったとゆーお話
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:42:31.22 ID:oZBuA2CC0
- じゃあ兄ちゃんを一生養いつつ家業を続けるってこと?大変だな。家業ってなにやってるの?
>>45
んー、養う必要はないんだな
すまん。ちょっと重い話になるからこれ以上は書けないんだ
ごめんね
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:43:29.48 ID:X4D/4ATg0
- 何という・・・、何かすまん
>>47
ううん、オマイのせいじゃない
気にするなw
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:16:02.05 ID:oZBuA2CC0
- アコギで微妙な値段のギターあるじゃん、4万くらいの。
ナットとサドルがプラスチックのやつを、牛骨とかに変更すると音よくなったりするの?- ここはコスト削減で泣く泣くプラスチックになってるから変えるだけで効果が大きいって人と、
- ボディがかわらなければそれだけでかえてもたいしてかわんないって言う人がいて
- どっちを信じていいのか。
- >>33
アコギとかの生音勝負のギターは実際にやってみんとわからんってのが本音
確かにボディが変わるわけじゃないのでガラッと変わるわけじゃなくて
あ~、違うわ・・・。くらいのニュアンスで変わると思ってくれればいいと思う
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:43:55.77 ID:lS/OSpJO0
- いいギターつくってんな~ とかおもうメーカーってある?
ぎゃくに ねだんにしてはひでえギターだなあ ってメーカーもある?
おすすめのメーカーあればおしえて!
へんかんきのうぶっこわれた。。。。ひらがなすまん
>>48
いっぱいある
主には国産系のギターはいいのが多い
ただ某有名メーカーの国産品は残念なのが多いけど
使ってる人がいたら傷ついちゃうかもしんないから残念なメーカーはふせといていい?
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 14:51:38.32 ID:0hwwYChJO
- >>1のスペックは?出来るだけでけでいいから!
- >>52
25 ♂
楽器暦 13年
独身
メイン楽器:高校の時に買ったフェンジャパのベースを自分で改造したやつ
ギターは学生の時に作ったやつw
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:03:29.69 ID:X4D/4ATg0
- 12からギターやってんのか、はえーなww
やっぱ>>1も自分で塗装とかやったりしてた?
>>54
ううん、塗装なんてやった事なかったよ
一番頑張ってやった改造と言えばピックガード交換する程度w
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:09:45.26 ID:X4D/4ATg0
- まじか
思ってたより近寄り易い世界な気がしてきたぞ- >>57
みんなが思ってるより難しい仕事ではないよ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:04:45.52 ID:0hwwYChJO
- また戻ってくる気はあるの??
>>55
今のところは無い
最後のお客さんがすごいいい人だったから
辞める踏ん切りがついた
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:11:58.56 ID:Nn9j6arnO
- 仕事きつい?
ギター工房に就職したやつが心配
>>59
精神的にきつい面は多い
けど達成感がすごく多い仕事でもある
きつい、つらいの反対は楽しいじゃない
きつくてもつらくても、楽しい仕事。そんなのもあるんだよ
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:18:12.23 ID:1jETfpfN0
- やりがいのありそうな職業だな
1度でいいからオリジナルギター作ってみたいよ
>>61
まず一本作ってみたいならキットを買ってみるといい
ほんとに一からやろうとするとトラスロッドを- 埋め込むトコで泣きを見る事になるけどねw
ボディを作るくらいなら日曜大工の延長線上のレベルで出来る・・・はずw
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:19:09.42 ID:X4D/4ATg0
- どういうときにきついって感じた?
>>62
楽器屋さんから塗装の吹き直しでもってこられる時
納期が近いわりに本数が異様に多い時
あと、修理じゃなくて製作
一番困ったのがかっこいいブリッジを作ってくださいってオーダー
かっこいいの定義ってなんじゃ?wってなった
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:28:32.51 ID:X4D/4ATg0
- やっぱ制作って大変なんだな
あー、何か良い音のするギター作って下さいとかそう言う曖昧な客は大変そうだww
>>64
意外と多いよ
まぁ音ってゆー曖昧なものを相手にする仕事だから仕方がないんだけどねw
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:34:39.27 ID:X4D/4ATg0
- 確かになぁ
そう言ったニーズにいかに答えられるかが腕の見せ所って感じかー
>>67
逆にこれがいい音なんですよ!ってくらいの勢いで
渡すと納得しちゃうお客さんが多いのも事実w
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:31:56.76 ID:QRg6zxGH0
- http://www22.atwiki.jp/vip_guiter/pages/31.html
こん中で一番作るのが大変そうなギターってどれ?>>1的に
>>65
エンジェルw
個人的に苦手なのはアーチがついてるやつかなぁ
レスポとかPRSとかかな、やっぱ
トップとバックがフラットなギターってのは2次元的な意識で作れるけど
アーチがついてると3次元で集中しなきゃいけないからね
あと、アーチのテンプレートってのは工房じゃ作れんのよ
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:41:07.37 ID:QRg6zxGH0
- メタル聴く?
カレーは中辛派?辛口?激辛?その上?- >>69
この仕事始めてからはいろんなジャンル聞くようになった
てかいろんなジャンルしらないとお客さんと話ができん
メタルで好きなのは北欧系
語弊があったらすまんがダサかっこいい感じが好き
カレーは中辛派
たまに星の王子さまカレーが食べたい
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:47:03.22 ID:lS/OSpJO0
- 今度ギター購入しようと思ってるんだけど良いギターってのは
どういうギターの事を言うの(曖昧な質問でゴメン)?いつも自分が買う時はどこを確認
して買ってる?
よく木目の詰まった(ry とか言う奴いるけどどういう意味?筋が沢山はいってるって事?
>>72
いいギターか・・・。
どんなギターの事をいいギターってゆーんだろ俺も知りたいw
んー、俺がギターを買うのは改造して
遊ぶ為だから普通の人が買う基準とは違うと思うよ
ただ、自分で改造した方が愛着がわく
音云々じゃなくてね
だからこれは改造のしがいがありそうって思うのが購入基準かな
木目が詰まったってのは筋がたくさん入ったギターでおk
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:10:15.08 ID:lS/OSpJO0
- ありがとうございました!
>>80
役に立ててないような気がするけどどういたしましてw
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:54:13.88 ID:mOMYAHQp0
- ギターを注文されたときに一番困る注文って何だった?
>>74
やっぱかっこよくかなw
その次は、サイズ的に組み込めないパーツを選択してくる人
んで、その次がノーマルの組み込みではつかないわけじゃないけどそれじゃダサいよって人
例えば、ストラトみたいなフラットなボディにレスポみたいなブリッジ着けたいとか
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 15:56:04.91 ID:PPN7uPMeO
- >>1
レリックなんかにみられる
塗装のクラックはどうやって作るの?
自分でも作れる?
>>75
ボディの?
専用の塗料があったはずだよ
塗装は専門の部署があってやった事ないんだわ
すまんね
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:21:27.74 ID:hg4vDMd0O
- フロイド・ローズ仕様のネックからシンクロナイズド・トレモロにできる?
>>85
ボディの方はザグリ埋め直しで付け直しはできるけど
ネック側がロックナットならちょっとむずかしいかなぁって感じがします
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:24:00.71 ID:pKXd3sSy0
- で、結局サドルとナットはプラスチックのから変えた方が
- いいのかどっちなの?>>1が4万くらいのギター持っててプラスチックだったら交換する?
- >>88
それも楽器の個性だと思うなら付け直さない
しかし交換したい、してみたいと思うなら交換するね
まぁ俺は間違いなく後者なんだけどねw
- いいのかどっちなの?>>1が4万くらいのギター持っててプラスチックだったら交換する?
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:26:43.52 ID:epmUb0Ku0
- フラットマンドリンとか修理したことある?
>>90
マンドリンはないなぁ
先輩はやった事あるってゆってたけど
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:33:29.86 ID:epmUb0Ku0
- 今までに関わったことのある珍しい楽器とか興味のある変態楽器とかkwsk
>>95
う~ん、なんだろ?
4ネックギターのブリッジ交換かなぁ
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:35:36.58 ID:bD7PwX7yO
- 今年から専門でクラフト行くんだけど
フェンダーとか大手入りたいんだけど無理?
>>96
あきらめたら無理
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:35:55.93 ID:nl6z1rQuO
- いいギターと悪いギターってどうやって見分けてるの?
>>97
音で区別じゃなくて楽器としてどうかって見る事はあるね
例えば組み込み調整を完璧にしてハイフレ弾いて音がずれてるとか
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:38:26.74 ID:hg4vDMd0O
- シースルーの塗装やってみたいんだけど、あれってどんな塗料使ってるの?
>>99
シースルーの塗料ってのがあるのよ
名前までは思い出せん
すまんね
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:39:06.99 ID:veQCFaZsO
- 今北産業
フェンダーUSAのハイウェイ1シリーズの塗装(ザラザラのやつ・ツヤ消し)ってどうなの?
サテンニトロラッカーてやつで音の熟成が早いって謳われてるやつ
あのモデル以外にも採用すればいいのにと思うんだが
>>100
んーいいとは思うけど
なんてゆーか、未熟な音が熟成されていく様を楽しむのもまた一興
ともっともらしい事を言ってみる
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:44:22.32 ID:fN+xghD+O
- ゾディアックワークスにオーダーしたいんだけど
- フェルナンデスのTEJぽく、というか形色はまんまにしてほしいんだが、、
- じゃあTEJ買えって怒られる?
- >>103
怒られたりはしないよw
ただ、うちのオーダーで作りたいのかよしよしって人と
だったらオリジナル買えよってゆー人が会社の中にはいるとは思う
- フェルナンデスのTEJぽく、というか形色はまんまにしてほしいんだが、、
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:47:34.71 ID:Yk2TvHjCO
- スティングレイのPUかプリ交換を検討してるんだけどオススメある?
希望としてはスティングレイの色を残しつつミドルをもうちょい出るようにしたい
>>104
むずかしい質問だなぁw
アンプ側では満足いかなかったのかい?
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:03:05.92 ID:Yk2TvHjCO
- アンプだけだとなかなかうまくいかないんだなぁ
ホントに、少し大人になってくれるだけでいいんだw
>>110
サーキット交換がやっぱり手っ取り早いのかなぁと思うけど
アクティブサーキットはむつかしいよねw
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 16:50:29.23 ID:j+ZqH0u7O
- エレキギター作ってみたいんだけど、いくらくらい掛かる?
初めてでネックはフレットとかで泣きそうだから、既製品買うとして、- ボディだけに掛かる費用が知りたい。
加工用の道具とかも買ったりしたらかなり掛かる?
>>107
作ろうとするレベルで変わってくるとしか言えん、すまん・・・。
お詫びに趣味で作ってる人のHP貼っとくからそこ参考にしてくれ
http://stork.web.infoseek.co.jp/index.html
- ボディだけに掛かる費用が知りたい。
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:13:29.12 ID:veQCFaZsO
- アコギでまよってるんだけど
エアーズ DSM
ジョンソン JD-26
エピフォン EJ-160E
エピフォン EJ-200
いずれも10万前後でコストパフォーマンスがあるやつ
マーティン、ギブソンじゃないのは個性が欲しいから
どれがオススメ?- >>113
どれもいいギターじゃないかなと思う
楽器屋さんで買う気オーラむんむんだしながら試奏してみるといいんじゃないかな
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:33:22.57 ID:j+ZqH0u7O
- 最低限必要な道具って何?
- >>116
作るのに必要な道具?
ドライバー、ノミ、鉋、ものさし、やすり、気合
あと、ドリルもだ
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:41:32.81 ID:j+ZqH0u7O
- ハンドドリルでok?
- >>120
うん
できればボール盤も揃えたいところだが
ブリッジの取り付けだけにボール盤買うのも・・・
って感じなのです・・・
そこんところがあるので、道具を揃えたいんだがいくらくらいなの?
って聞かれて悩むところなんです
まぁネックのペグ穴あけるのにも必要なんだけどね
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:40:22.95 ID:MpsCsY8B0
- 一流のクラフトマン・リペア職人って演奏の腕はどう?
>>119
普通の人とあんまし変わんないよ
むしろお客さんの方がうまかったりするしね
- 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:49:07.02 ID:j+ZqH0u7O
- 自宅にボール盤は邪魔だよなぁ
図面ってどうやって手に入れれば良い?- >>123
シェイプは完全オリジナルorなんかのアレンジ?
それともコピーがつくりたい?
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 17:58:30.02 ID:j+ZqH0u7O
- オリジナルも興味あるけどやっぱり最初はFENDERとかの図面に従ってやってみたいな
図面書くにも基本が分からないとアレだし- >>125
コピーならまずは固めの画用紙にギターを写す
やり方は実際に画用紙の上にギターを置いてボディサイドにものさしを垂直にあてながら
2~3cm間隔で画用紙に点でおろしていく
んで、一周したらその点を滑らかにつないでいって画用紙を切るわけだ
これで型紙が完成
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:07:15.77 ID:j+ZqH0u7O
- 実測で作るのかー
ざぐりの位置とかも、輪郭からの計測?- >>128
そうだよ
書き忘れてたけど、ボディのセンターもしっかり写しとくと後が楽
基本的にはネックポケットのエンドから計測していくといいよ
ブリッジの位置を決める説明もした方がいい?
-
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:20:55.86 ID:j+ZqH0u7O
- ナット←→12フレ←→ブリッジ
こうだっけ?
>>131
それで正解
ただブリッジのコマの位置にスケールラインがくる様にするんだけど
一弦以外はほとんどスケールラインよりは後ろになるから
あわせるのは一弦のコマにあわせるようにね
-
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:29:29.06 ID:j+ZqH0u7O
- その1弦の位置は手持ちのギターを参考にすりゃok?
>>138
うん
基本的にオクターブチューニングはコマを後ろに下げていく事の方が多いから
コマの位置は気持ち前にしとくとよいよ
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:37:27.87 ID:j+ZqH0u7O
- 把握した
近々アイチ木材で注文してみるよ
鉋以外は100均で揃うなんて便利な世の中になったもんだよな
>>143
いい忘れてたけどノコギリも必要だったw
がんばってやってみてくれ
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:46:30.03 ID:j+ZqH0u7O
- 把握したぜ
ヤスリって金ヤスリも要るよね?
>>151
うん
あった方がいいね
- 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:05:56.72 ID:jLN66yQq0
- ポット交換したいんだけど、普通の半田でいいんでしょうか。
その他気をつける事あれば是非教えてください。
初めてなんです><
>>127
普通の半田でいいよ
複雑な配線じゃなければやらなくてもいいけど
どこの線がどこにつながってたかメモしとくといいよ
一番気をつけるのはザグリの中で半田つける場合は
集中しすぎてコテが他の線にあたんないようにね
これが出来ればPU交換も出来るようになるよ
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:08:19.98 ID:c4YB8Pxq0
- バイトしたいです><
- >>129
まずは電話してみよう
求人があるかどうかわかんなくても
実際は人増やしたいなぁって思ってるかもしんないっしょ?
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:18:42.62 ID:c4YB8Pxq0
- ベニヤ板ってわりと悪い材じゃないよな
ただ加工するのはめんどいけども
このまえつぶしのギターの塗装剥がしたらたぶんアルダーの2Pでうれしくなった
>>133
ベニヤはそこまで嫌われるほどの材じゃないと思うけどね
まぁ安いからねw
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:27:00.03 ID:c4YB8Pxq0
- なんかレアな材扱ったことある?wwww
>>136
アクリル板をトップ材にした事ならw
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:36:59.49 ID:c4YB8Pxq0
- ギターなら
パープルハートって材使ってるの見たことあるぜwwww
あとクロガキトップとかwwww
パープルハートやべぇwww塗装してないのに超紫wwwwwwwwww
>>141
パープルハートは木材屋さんで見た事あるよ
まじ紫www
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:32:43.04 ID:Sq/zZuc+0
- やっぱESPの楽器は糞なの?
>>139
そんな事ないと思うけど
学生の頃ESPの工場でバイトしてたけど
やっぱ職人さんはすごいよ
ただ、メイドインお隣の大陸系の塗装とかはたまにハズレがある
- 146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:41:08.90 ID:Sq/zZuc+0
- でもアーティストモデルで軽自動車くらいの価格はやりすぎじゃないの?
一本でそんな金掛かってるもんなの?
>>146
それでも買っちゃう人がいるのよね
それがブランド力ってもんなのさ
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:43:05.50 ID:ZD8ivoOhO
- 何にもしてないのにたまにノイズがゴボボ、ヴってなるんだけど
どこが壊れてるかわかる?
リペア頼むとどのぐらいお金掛かるかも教えて欲しい
>>148
何にもしてなくてノイズがでるのはジャックに問題がある場合が多いね
案外見落としがちなのはシールドやアンプ側のジャックだったりもするけどね
原因が分からないので料金がどうとか言えないけど
パーツ交換のない配線のリペアは¥600~3000くらいかな
幅広くてすまんね
ただ配線関係はパーツさえあれば自分で出来るものが多いよ
- 157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:03:16.25 ID:ZD8ivoOhO
- ジャックだったのか
治るようで良かった、楽器屋に持っていってみるわ
助かった、ありがとう- >>157
ジャック交換だけであることを祈る
- 152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:51:30.64 ID:Jco0EIl1O
- 塗装の話で悪いんだが、いいステイン無いだろうか・・・
- 国内で小売りしてくれるとこ探してるんだがなかなか見つからないんだ
>>152
塗料の調達は難しいよねぇ・・・。
かといってオイル系は後々めんどくさいしね
- 国内で小売りしてくれるとこ探してるんだがなかなか見つからないんだ
- 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:09:13.69 ID:Jco0EIl1O
- 別にポリでもいいんだが、何日もかけてしこしこ磨いてたら欲が出てくるから困る。
自然素材で面白い染料ないもんか・・・
>>161
たぶん俺より塗装のレベルは上の様な気がする・・・w
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:58:47.14 ID:c4YB8Pxq0
- 家で塗装とかやりたいけど設備と場所がなぁ('A`)
>>155
塗装の壁が一番高いよねw
- 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 18:59:55.65 ID:j+ZqH0u7O
- 最初でも扱いやすい木材って何?
いきなり音とか見た目にこだわった所で生かせなさそうだし、- 値段と作業のやりやすさを重視しようかと
>>156
バスウッドかなぁ
- 値段と作業のやりやすさを重視しようかと
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:19:28.38 ID:j+ZqH0u7O
- 把握した
何かオラwktkしてきたぞ
>>168
君とは同じもの作り人の匂いがする
いい酒が飲めそうだw
- 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:40:28.89 ID:j+ZqH0u7O
- 成人したら是非とも一度呑みたいな
とりあえず試行錯誤してみるよ
ボディとネックをバラバラに買って、- ネックジョイントが上手く行かない時はボディ側を加工すればok?
ネックのネジ穴は埋め木して開け直しだよね- >>175
優秀すぎておじさん泣けてきたw
ネックのセンターとボディのセンターだけはしっかり合わせてね
ここが一番大事
- ネックジョイントが上手く行かない時はボディ側を加工すればok?
- 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:56:27.27 ID:j+ZqH0u7O
- センター合わせって、単純にネックの中央とボディの
- 中央のラインを真っ直ぐにすれば良いんだよね?
良く良く考えたら弦落ちとか怖いなー
- >>180
そうそう
多分君は2本か3本くらい作れば満足いくレベルが作れる人だと思うよ - 中央のラインを真っ直ぐにすれば良いんだよね?
-
- 185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:06:57.09 ID:j+ZqH0u7O
- 何か1回失敗したら心が折れそうだったけど、その言葉で励まされた
時間かけて経験積んでみる- >>185
俺なんてしょっちゅう失敗してたよ
学生の時やったのがペグ穴を間違えてあけっちゃったりねw
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:18:37.70 ID:j+ZqH0u7O
- 木工系は取り返しつかなくなりそうで、俺は中々手が出せないよ
今度出すけどw- >>188
うん、がんばれ
君みたいなのがいるから音楽業界が楽しいんだよねw
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:10:01.28 ID:Sq/zZuc+0
- 安物ギターの内臓アンプ変えてやるだけで音マシになるかな
>>162
うーんw
アンプ内臓のギターってあのチープな感じがいいんでないの?
あれからドンシャリのヘヴィサウンドが聞こえてきたらピルクル吹くw
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:10:39.85 ID:lNLx6jzK0
- 俺の友達ヤイリで働いてた
>>163
何年か前ヤイリってNHKで特番くまれてたらしいね
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:13:25.16 ID:c4YB8Pxq0
- 楽器業界は薄給ですよね('A`)
- >>164
まぁね
まぁ お金以外に得るもんとかあるし、ほら・・・とか・・・とかw
- 167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:17:40.93 ID:c4YB8Pxq0
- チューブアンプ内臓ギターを考えたことはあるwwww
>>167
きっと一度は誰もが通る道なんだなw
- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:52:05.22 ID:c4YB8Pxq0
- ネックポケットのザグリはシビアだから気をつけてくだしあ><
>>177
確かに製品としてのネックポケットはシビアに作るべきだと思う
けど趣味で作るレベルであれば多少のカタカタ具合は愛嬌だと思うんだ
- 178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:52:13.74 ID:Jco0EIl1O
- 先生、トリマーでの作業が未だにクソ恐いんですがどうすれば慣れますか?
あの音と緊張感が耐えられません
>>178
回数をこなすしかないね
俺も学生の時はテンプレ破壊したことあるしw
ゆっくり落ち着いてやれば大丈夫
コツはびびってもいいからトリマーをしっかり持つこと
- 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 19:56:02.19 ID:c4YB8Pxq0
- トリマーに集中しすぎて顔が近づいて吸気してるところに前髪が吸い込まれて怪しい煙がモクモクと・・・
って話はきいたことあるなwwwww
>>179
それは恐いねぇ・・・
- 186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:07:28.06 ID:Jco0EIl1O
- 前髪wwww
焦がしたりチップさせたり刃が折れたりもうねwww- 精神的に追い込まれるから一番嫌いな工程です・・・ザグリ好き?
>>186
ちなみに俺はエコノミーサンダーの方が好き
粉まみれになるけどw
- 精神的に追い込まれるから一番嫌いな工程です・・・ザグリ好き?
- 190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:27:50.27 ID:oECxS5W+0
- 1つ作るのにどれくらいかかるの?
物によってかなりちがうと思うけど早くてどんくらい?あと時間かけて作るとどれくらいかかる?
ものつくりは好きだけど音痴だからなぁ
今度ラジコンのシャーシを自作してみようかな
>>190
会社で他の仕事無しでストラト一本作ったとしたら
木工で2日
塗装で1週間
組み込みで1日
ぐらいかな
あとわざわざ時間を掛けて作ったことがないなぁ
まぁ接着だったりややこしい塗装だったりでも1ヶ月はかからんくらいかなぁ
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 20:40:51.95 ID:Jco0EIl1O
- 素人ビルダーだが構想2日、材料揃えるのに2週間、木工2週間、塗装1~2ヶ月
それとは別にごまかし作業に一週間ぐらい
完成時には最初の狙いがなんだったかわからなくなったりする
- >>193
設備がどの程度かわからんけど、それが普通くらいじゃないのと思う
あまりにもサクっと出来ると作る楽しみがなくなるw
今日はどうしようかなぁ~くらいが物作りは楽しいんじゃないかw
あと、ごまかし作業ってなんじゃwちと気になるw
- >>193
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:01:05.89 ID:e+e99wmq0
- それではスレも止まってきたみたいなので、そろそろROMに戻るわ
付き合ってくれた人たちありがとう
さぁ、明日からは自営業のおっさんだ
頑張るぞっと
- 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:02:50.83 ID:j+ZqH0u7O
- 俺からもありがとー
是非趣味としてでも続けて欲しいぜ
- 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/19(水) 21:07:01.48 ID:Jco0EIl1O
- お疲れ様
また作る意欲が沸いてきた
【Custom Guitars & Pickups 】- http://jp.youtube.com/watch?v=jiJNwIPALs8
この記事へのコメント
-
名前:えく #- | 2008/03/27(木) 19:10 | URL | No.:718739のIDが
オゥww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 19:14 | URL | No.:7189まさに俺が目指している仕事
がんばるぞー(`・ω・´) -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 20:02 | URL | No.:7191アルチザンとカスタマーって関係が明確そうで良いな
実家に帰る>>1、これから目指す米2
両方とも頑張れ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 20:42 | URL | No.:7195趣味は仕事にしない方が良いよ マ ジ で
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 20:44 | URL | No.:7196んー♪
ギター好きな俺にとっては良いスレだたw -
名前:ボブ #- | 2008/03/27(木) 21:03 | URL | No.:7197アコギの人じゃなかったか、残念
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 21:23 | URL | No.:7198超特定した。
まったく・・・
VIPやってる場合じゃないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/27(木) 22:33 | URL | No.:7203セミアコ治して欲しいな
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/03/27(木) 22:34 | URL | No.:7204ハッタリが大好きな米7がいると聞いてm9(^Д^)プギャーしにきますた
-
名前:名無しさん #- | 2008/03/28(金) 03:21 | URL | No.:7233国内の残念なメーカー知りたかったな
-
名前:名無しビジネス #vJbW9Yk2 | 2008/03/28(金) 21:48 | URL | No.:7304俺も何処のメーカーか多分特定できた。
仕事お疲れ様でした。
因みに俺はそこのメンバーズカードを持ってるよぉ~
なんか言葉間違ってるよ?⇒米4
好きな特技が仕事にならないから、趣味って言うんだよ。
米2は、まだ現在進行形で目指してる、つまりそれは『夢』だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/28(金) 22:32 | URL | No.:7306米9
m9(^Д^)プギャー
この業界、世の中の需要から考えても狭いんだ。専門の数も他の職種と比べて。無いんだな。ヒントが多いね。こんなところで米してる俺も俺か。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/02/11(水) 13:55 | URL | No.:60584米12
頼むから俺のギター早く直してくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 01:30 | URL | No.:147106まだいますか?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/887-cb7262cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2008/03/29(土) 20:37:30 |
フリーアナ所属事務所セイン○フォース。大活躍中の彼女たちの宣材写真撮影時の着替え
2008/03/30(日) 15:48:22 | 業界騒然・・・女子アナ過去の写真流失