元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1448947104/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:18:24 ID:lkL
- 技術者が帰ったあと作った井戸の奪い合いで
- 虐殺が起きたそうな
- 2 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:18:41 ID:7rP
- まじで?
- 3 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:19:50 ID:6Yu
- 部費はバラして売り払うし種はそのまま食うし
- 7 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:21:32 ID:hqF
- 食い物も満足にないのに餓鬼をポコポコ生んでおいて
時間がないから金よこせっつーACのCMがウザいw
- 8 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:22:22 ID:Uc0
- 視聴率とるための道具としか見てないんだろうね
- 9 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:23:41 ID:7rP
- これか
そのNGOのメンバーが見せてくれた報告書には、水源(井戸) の奪い合いで- 他の村人との間でイザコザが起き、それが村をあげての殺し合い(言ってみれば戦争) に発展し、
大勢の死傷者が出たと書かれていた。日本人が善意で行った支援活動が、- 現地では殺し合いのキッカケになってしまったのである。
他にも日本のTV屋が好む絵として 「貧困国に学校を!」 という企画もある。
そうした企画で作られた学校は、その後もきちんと使われ続けているとは限らず、- 日本人スタッフが離れた途端に 「襲われる」 というケースすらある。
どういうことかと言うと、TV屋やタレントらが撮影をしている内は思惑通りに使って貰えるのだが、
外国人の監視の目がなくなった途端に教師がいなくなる。そして建築に使われた資材が盗まれる。
木材・石材・鉄と、他所に売れそうな物は片っ端から壊され、剥がされ、- 見るも無残な廃墟になってしまうのだ。こんな結末などTVは絶対に報じない。
- そんなものを流せば、××時間TVのような番組が二度と制作できなくなるからだ。
また、農業支援といった手法にも大問題が山積みになっている。
例えば貧しい土地でも作れる作物を根付かせようとしても、監視の目がなくなった途端に- 盗まれたり荒らされたり、井戸と同様に奪い合いや殺し合いに発展したケースが多々ある。
では食べ物でなければいいのかと言うとそうではない。
食用には向かないがバイオ燃料の原料になる植物の栽培を推奨したケースでも、- 現地人の間で諍いが起き、そこでも死人が出る騒ぎになってしまった。
http://n-knuckles.com/case/society/news000848.html
- 他の村人との間でイザコザが起き、それが村をあげての殺し合い(言ってみれば戦争) に発展し、
- 15 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:40:14 ID:tpg
- >>9
隠してまたやろうってのが毛色は違えど本質は同じ気がして嫌やわ - 35 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:57:45 ID:fYc
- アフリカの役人はNGOに賄賂要求しまくるらしいしな
- 10 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:24:49 ID:NEz
- 金じゃ解決しないと思って技術を伝えたらこれだ
朝鮮人より頭おかしい - 16 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:44:16 ID:3Ve
- 例えば韓国は日本が与えたインフラをうまく利用して発展したし、
あまり言いたくないけど、黒人とアジアではモラルや文化のレベルが違うんだなぁと - 17 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:48:10 ID:NWO
- 元々の知能レベルが違うだろ
アフリカと朝鮮は教育レベルが違いすぎる
教育は育てるのがかなり時間掛かるけど国のために発展するなら必須レベル - 12 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:36:05 ID:jFt
- 北斗の拳の初期で種籾じいさんの訴えが蔑ろにされたのも頷けるわ
- 13 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:38:12 ID:NWO
- 墓に米撒くケンが既にキチガイだしな
- 32 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:52:43 ID:SL6
- 作物を育てたり、家畜を飼育したりってホントに革新的だったんだなって思う
- 19 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)14:56:35 ID:ZkN
- 慈善団体が井戸を作る
- →争いのきっかけになり怨まれる
武器商人がカラシニコフを(片方にだけ)売る- →争いに勝てたと喜ばれる
- →争いのきっかけになり怨まれる
- 21 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:34:42 ID:X6h
- >>19
同じ武器商人が負けそうな相手側にだけロケットランチャーを売る→逆転できそうだと喜ばれる
- 27 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:45:19 ID:ZkN
- >>21
別の武器商人が争ってる部族とは別の部族にM16を売り漁夫の利をそそのかして市場拡大する
- 22 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:37:53 ID:fCt
- 人口も減って大助かりだな
- 24 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:39:11 ID:GfA
- まともにしようと思ったら100年ぐらい教育してやる必要がある
教育した最初の世代が孫かひ孫にまで教えを受け継がないと根付かない - 25 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:43:00 ID:B6a
- 学校作ってもギャングの溜まり場になるしどうしようもない
- 26 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:43:00 ID:PjT
- 26 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:43:00 ID:PjT
- 治安支援が先やな…
- 33 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:53:55 ID:nGD
- あいつらは常に部族間同士で牽制しあって
生きる事は奪う事という文化が成り立ってるんだから
他の国が手を出す事じゃないよ
- 34 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)17:55:59 ID:X6h
- アフリカにはルワンダっつー良い見本が身近にあるんだし見習えばいいのにね
- 38 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)19:40:29 ID:lXw
- アフリカが発展したら俺たち今みたいな生活できないんだぞ
発展途上国を援助するのにはそういう意味もある
努力させずに発展させない。
これで先進国が今の生活ができるパイを奪われない - 40 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)19:55:01 ID:eKd
- あの井戸は今、みたいな番組やってほしいわ
村が残ってるかどうかひな壇芸人どもが賭けてさ
- 42 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)20:06:33 ID:U9g
- 誰も悪くは無い
教育は大事です
- 43 :名無しさん@おーぷん:2015/12/01(火)20:40:38 ID:SL6
- 学ぶ気がそもそもない気がする。
どうやれば相手を全滅できるかみたいな教育は進んで受けるだろうけど、- 彼らには造り出すってのが先ず欠如してる。
もし技術を移転してそれが運用されるのを期待するなら- その国そのものにも干渉する必要がある。
アフリカの多くの国は独裁国家だ(族長国家といってもいい)
貧困に喘いでいる奴等は上の人間が敢えてそうしている。
そこに何か教えたって何にもならない。
国家事業としてしなければいくら支援しても無駄- 【マチャアキ Japan 『仕事人』 井戸掘り名人・アフリカを行く】
- https://youtu.be/KHbHGyOtR9w
世界の半分が
飢えるのはなぜ? - 彼らには造り出すってのが先ず欠如してる。
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 00:53 | URL | No.:1158920教えてすぐできるくらいならとっくの昔に発展してるしな。
欧米による800年に及ぶ搾取は本当に人間としての教養とか素質とか、そういう根本的な部分から根こそぎダメにしていったんだろうな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 00:58 | URL | No.:1158922納豆で水綺麗にする奴のとこはその後もちゃんとやってて水が出る装置の周りに市場が出来て経済が活性化されてるみたいな感じだったけどなまあ、あれも定期的に売りに行くから監視という形になってたのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:02 | URL | No.:1158924こう云うのなんて言うんだろうね
生兵法は怪我の元?違うか -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 01:03 | URL | No.:1158925動物だって集団もあれば単独生活のものもいる
草食だって肉食だっているし、まあ色々だ
アフリカの土人どもはあれで立派に固有種なんだ
それに先進国の常識や秩序に当てはめた生活を送らせようなんて間違ってる
殺し合おうが奇病で死に絶えようがもう放っとけよ
生物としてそういう運命だったんだと思ってさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:09 | URL | No.:1158927悲しいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:13 | URL | No.:1158930ドルクの皇弟もあまりの民衆のアホさに嫌気がさして独裁に走ったからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:13 | URL | No.:1158931※1
価値観が違うだけだろ。
アフリカはそういう土地なんだよ。
欧米の価値観で生活したいなら、欧米にいけばいい話だしな。
逆にいえば、そういう価値観を持つ人間がアフリカに集っているんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:16 | URL | No.:1158932前あの井戸は今…みたいな感じでやってなかった?
当時の人もいて普通に使用されてたけどw
まあ中には酷いケースも有るんだろが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:18 | URL | No.:1158934欧州のアフリカ統治が現代に至るまで
見事に機能していて反吐が出る思い。
それでも徐々に教育と安定を取り戻してると思いたいけど
目に見える成果を確認できたとして100年じゃ利かないだろうな。
それにも現代も継続している「巨大資本による横暴」を跳ね除け続けないといけない。
出口がなさ過ぎて悲しくなるね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:18 | URL | No.:1158935まぁ文化だからしゃーないけど、ぶっちゃけ今のままでいいと思うよ。
今の中国みたいにアホほど人口増えたら、今の日本の魚が取りにくい状況みたいに今度は世界中の食料の奪い合いに発展するだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:20 | URL | No.:1158936反米ゴリゴリのペシャワール会とかな
アフガン駐在をうたってるあそこでさえ
井戸掘り支援を終えて離れた、その後について
調査報告をぜんぜん出そうとしない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:21 | URL | No.:1158937白人様の厳しい植民地統治が唯一の解決策だったんだよなぁ~
まがりなりにも上下関係キッチリして統制とれてた
アホな日本人が「人権!人権!」言って独立煽った結果ムチャクチャになった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:22 | URL | No.:1158938あそこを発展させたいなら、数世代の間先進国が何十兆もかけて、治安と教育を根本的に変えないと駄目だろうね。
もっともそんなこと誰もやりたくないわけでw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:23 | URL | No.:1158939日刊ナックルズの記事なんか真に受けるネトウヨみたいのがさあ
そういう事件を起こすんだよね・・・w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:27 | URL | No.:1158940アフリカは昔からこうなのに
「白人の搾取のせい!白人が出てけば民族自決で良くなる!」とか無責任な奴らの理想が諸悪の根源だわ
中東への民主主義の押し付けと一緒
アフリカは誰か外部の人間に統治されないと永遠に動物園やで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:30 | URL | No.:1158942悲しいかな爆発的速度で途上から国力を上げるのは占領当統治だってのがねぇ、皮肉だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:35 | URL | No.:1158944うーん、そうすると長期的にやるぜって覚悟がないなら手を出すなってことかな?
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/12/03(木) 01:35 | URL | No.:1158945悲しい事に人類発祥の地であるアフリカは、環境変化でアフリカを見捨てた人類と
アフリカ大陸に留まった人類との間で進化に重大な差異が生じているのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:37 | URL | No.:1158947欧米のせい、じゃなくて昔からそういう土地だろ。
彼らにそれを利用した罪がないとは言わないけど、
発展もしたわけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:39 | URL | No.:1158948なんつーかオケの底に穴が開いたところに水注いでるようなもんだな
金掛けるのやめようぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:43 | URL | No.:1158951支援全くせずに関わらずアフリカ大陸に封じ込めてるのが一番いい
しかし先進国が資源の求めちゃうからそんなことできないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:43 | URL | No.:1158952co2の増加は人口増加が原因。
鳩に餌を与えては、いけません。 -
名前:名無し #- | 2015/12/03(木) 01:47 | URL | No.:1158953やっぱ治安を何とかするのが先ですな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:47 | URL | No.:1158954何百年もの間、資源や人を奪われて政治も欧米の傀儡政権が行ってきた。
農業をやるにも使い物にならないやせた土地を白人の地主にお金を払って借りて、やっと出来た作物は全て欧米に吸い上げられ、欧米でその作物を使って加工された製品を強制的に買い取らされる。
文化も教育も独自のものは全て否定され、フランスやらドイツやらの教育を無理やり教え込まれる。家に帰れば父や母はそういった教育をうけていないから、家庭内で言葉や文化の摩擦が発生する。
欧米が統治をやめて独立を認めたかと思えば、独立後に資源が発見されると現地のゲリラを利用して民族紛争を演出し、同じ一つの民族だったものを、自らに味方するものとそうでないものと無理やり引き裂き、資源をめぐる取り返しのつかない虐殺劇を引き起こす。
そしてそのゲリラに兵士として使われるために拉致され、訓練の末、手始めに目隠しをして目の前の人間(親兄弟や祖父母)を殺害することを命令される。
そうしてゲリラの天国となったところを今度はイスラムの過激派に利用され、それをテロの温床だの欧米が非難して軍隊を派遣し、現地で戦争をやり始める。
こんな土地で文化や政治や産業が発展するわけがない。それを人種の問題だの黒人だからどうだのいう奴は頭がいかれてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:48 | URL | No.:1158955長年の奴隷貿易と植民地支配の影響もゼロではないでしょ
思春期の頃にトラウマ抱えると、多少性格捻じ曲がるだろ?
中世・近世をもう一度やり直して、「部族間で争ってる場合じゃねーな」って思考が身につかないと難しいだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:48 | URL | No.:1158956成長期に高度な教育施さないと脳の作りからして変わっちまうからなあ。猿に毛の生えた知能に知識ぶっこもうとしても下地がないんだからダメよ。マジな話本気で支援するんなら一旦更地にしてン十年体制で初等教育から施さないとダメやわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:50 | URL | No.:1158957おまえら、アフリカって一括りにするな。アフリカにもいろんな国があるし、その国の中にも色んな地域があるんだから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:52 | URL | No.:1158961放っておくしかないな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 01:56 | URL | No.:1158962これだから寄付とか慈善事業ってのに
不信感持ってしまうんだよな
見極めが難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:57 | URL | No.:1158963一度は支援してもいいと思うけど自立する気がないようだったら、自力でそれに気づくまで放置するのが彼等の為だと思うわ
食糧支援目当てで自分達でどうにかしようとする気のない奴、困ったら資金援助といえば他の国が出してくれるって思ってる国が多すぎる
そういう意味では日本の援助は偽善通り越して悪影響かもしれん
募金や援助でその場凌ぎの失われるだろうである命を少しは救えるが民族として国家としての自立を考えると長期的に大多数の犠牲を増やしてるとも考えられる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 01:59 | URL | No.:1158965結局自分達で何とかしなければって発想が芽生えない限り何も解決しないんだろうな
文化というか思考レベルが千年単位で遅れているのではなかろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:01 | URL | No.:1158966数百円で救える命には所詮その程度の価値しかないって事だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:05 | URL | No.:1158969まあ全部が全部そうなってる訳じゃないだろうし
場所によるだろ 部族間の争いが多いとことかさ
ただ一つの村に教えればその技術が伝播すると考えるのは
日本人の性善説なんだろうな 富は独占するだろ
やるなら周りの村にもタダでやらないとダメなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:17 | URL | No.:1158971必要なのは軍隊、及び愛国教育だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:18 | URL | No.:1158972中東もそうだけど複雑な部族間の力関係・宗教宗派を
無視してWW2後に欧米が行った線引きが争いの一端
国境線がケーキ切り分けるみたいな感覚で適当に
引かれてるのが象徴的 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:19 | URL | No.:1158973※32
同意。極端な話グローバリストの理屈ってそういう事だし
所詮は金貸しの浅知恵 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:19 | URL | No.:1158974一方先進国では一部の富裕者が井戸を独占し庶民から高額な使用料を搾取し続けるのであった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:24 | URL | No.:1158975>>16
あの半島は全世界の懸念事項
SLBMにまで手を出し始めてる
すべてが自然に帰るのも時間の問題 -
名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2015/12/03(木) 02:26 | URL | No.:1158976tvで作った井戸が争いに発展したのはデマらしいけど、
食料や設備を支援したらそれを守るための武器も必要になるよねって話だよね
9条の会とかそこんとこ真面目に考えて欲しい -
名前: #- | 2015/12/03(木) 02:32 | URL | No.:1158979人類全体の事を考えるなら、アフリカの土人達には死んでもらわないといけない
奴らがポコポコ生みまくった子供が立派に成長して暮らせる仕組みが出来上がった時には既に手遅れ
その時になって、初めて世界の人達は自分たちの過ちに気づき死んでいく -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:36 | URL | No.:1158980いいよ発展しなくて
これ以上地球を食い物にされたくない -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2015/12/03(木) 02:38 | URL | No.:1158982時間と金の無駄やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:43 | URL | No.:1158984色々テレビやレポートで後日談みたけど、ちゃんと学校が大きくなってそこで資格とって公務員になって学校作ってのループに発展したり
最初は土人が種を食って農作物作れなくなってたけど教育して畑を大きくさせてたぞ
あと女の力仕事が減るから炊き出しとかの効率化を覚えるとかもやってた
まあ治安悪いとこはやっぱ荒らされてそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:43 | URL | No.:1158985監視の目があれば維持できるって答え出てるんだから
TV局も手を差し伸べるなら30年くらい
根づくまで責任持てってことだよな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 02:49 | URL | No.:1158986お前らがイメージしてるアフリカって多分だいぶ古いぞ
それか極端におかしい地域限定 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:51 | URL | No.:1158987植民地化すればいいじゃん
ほんで文明化して…あれ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:53 | URL | No.:1158988飢饉とテロリズムが日常な人々に
「今日我慢すれば明日もっともうかりますよ」なんて理屈が通じるはずがない
その明日が来るかどうか分からんのに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:55 | URL | No.:1158989※35
直線的な国境は人も町もない不毛の砂漠かステップだから
現地人が引いても同じ結果になるわ
現地の状況を無視して想像で「白人ガー」してる有色人種のが遥かに無責任
そもそも部族ごとに綺麗に住み分けてたはず!なんてのが幻想だかんな
島国日本と違って有史以来あらゆる部族が良い土地めぐって奪い奪われのゴッチャゴチャを繰り返してきてんだから
誰もが納得する線引きなんてありえません
強権発動以外では収まらないのが大陸の国境線 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:55 | URL | No.:1158990※46
>>10が目に見えてるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 02:56 | URL | No.:1158991※27
んなこと分かってて言ってんだよ
今ここで扱われてるのは、NGOとかユニセフとかがよってたかって半世紀も支援してるのに何の改善の兆しもないようなエリアの話
それぞれ考え方の違いはあるけれど
お前以外はみんな「何について話してるのか」は分かってる -
名前: #- | 2015/12/03(木) 02:57 | URL | No.:1158993その土地その土地の統治の仕方がある
ヨソ者があれこれ口出すことじゃない
例えガキが死んでてもだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:00 | URL | No.:115899450年間支援するつもりで長期プラン立てても無理やろな
その間にバコバコ子ども産むし結局明日食べる物に困って
目の前の資源に手を出さざるを得なくなる
まず一人っ子か二人っ子政策で食いぶち制限して食料配布しつつ農業等教える
完全支配型じゃないと絶対無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:05 | URL | No.:1158995離れた村に井戸掘るより
ある程度防衛力のある地方都市みたいなところに
インフラ支援した方がいいかもしれない。
街まで出れば必要なものはあるぞ、と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:06 | URL | No.:1158996古代ローマ時代のギリシャ人学者ガレノスによると、アフリカ人は頭脳に欠陥があるらしい。
チェ・ゲバラもアフリカのコンゴで革命を起こそうとしたが、現地の革命軍のやる気のなさと自分勝手な性格にうんざりして8ヶ月で引き上げた。
何千年経っても変わらないのはやはりガレノスの言う通り脳の構造の問題なのだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:08 | URL | No.:1158997※12
日本人じゃなくてアメリカだと思うぞソレ
アメリカはアフリカ出身者も多いしな -
名前:名無し #- | 2015/12/03(木) 03:09 | URL | No.:1158998植民地支配されたせいで文明ガーとか朝鮮人かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:18 | URL | No.:1158999どの国にも民族対立はあったけど、大抵は内戦でそれを解消してきたのに、アフリカはそれをやろうとしても世界から介入されてできないってのもあるかも
だから国や民族としての団結に欠けるという -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:25 | URL | No.:1159001※1
800年も支配してないでしょ。せいぜい300年くらいだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:26 | URL | No.:1159002そもそも子供を飢えさせて死なすのが彼らの文化
一家を支えてる男が食べて残したものを妻が食べる
妻が残したものを年寄りが食べる
年寄りが残した残飯でやっと子供が口に出来るのが彼らのルール
どんどん生んで運良く大きく育てば働かせて自分たちの利益にする -
名前:あ #- | 2015/12/03(木) 03:31 | URL | No.:1159004だけどイスラムと比べたらまだ知的なんだよな
あいつらはなんかあったらずっと恨みつづけて海外で迷惑かけよる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:33 | URL | No.:1159006韓国ってアフリカレベルだったのに
今では昭和の日本くらいになってるのはすごいと思う
日本に近いから長く教育できたってのもあるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:44 | URL | No.:1159010※60
アフリカ人の半分近くはイスラム教徒なんだが・・・
小さなことで隣人同士争うのはイスラムの良い部分すら知り得ないやつらなんだよな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 03:46 | URL | No.:1159011知れば知るほど寄付なんてあほらしくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 03:53 | URL | No.:1159012朝四暮三ならまだわかる
教育受けてない人らって黙って運用してりゃ朝零暮百になるところを二束三文で全部売っぱらって朝一昼零にしやがるらしいからな
そこら辺のホームレスさえ損得勘定できる日本の水準が如何に異常に恵まれてるか分かろうってもんだ -
名前:名無し #- | 2015/12/03(木) 03:59 | URL | No.:1159013あいつら猿に近い顔つきしてるしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:01 | URL | No.:1159014アフリカなんてほっとけ
-
名前:名無し春香さん #- | 2015/12/03(木) 04:09 | URL | No.:1159016「監視の目が無くなれば」
注目すべきはここだよ
日本人にだって、法律と警察が無かったらいくらでも悪いことし続ける屑はたくさん居るだろ
「結局無駄なんだ」って思わせたいだけの恣意的な記事とすら感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:15 | URL | No.:1159017※64
98割ってネタがあるのは知っているが最近はそういうのが流行ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:23 | URL | No.:1159018※68
?朝四暮三なら朝三暮四の言い換えで普通に有ったと思うが
他に変なとこ有ったらまあすまん。数字はなんとなくで書いてるから勘定合わせしてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:23 | URL | No.:1159019「犯罪犯したものは手首を切り落とす」とか白人の支配は苛烈に思えるけど
実際この辺り治めるにはそうするしかないってのが現実やったんやろなぁ
黒人は想像力が無さすぎるから「悪いことしたら刑務所入れるよ?罰金とるよ?」程度じゃ抑止力にならんと
レオポルド2世陛下は正しかった? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:24 | URL | No.:1159020そもそも支援が入ってもろくに立ち行かない上に自分らじゃ一向に社会レベルが向上しないような連中に何を期待するのさ
植民地時代が長かったとは言えその当事者だった欧米の統治のノウハウをいくらでも学べたはずなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:26 | URL | No.:1159021なお医療支援のお陰で人口はモリモリ増えてる模様
-
名前:桃太郎 #- | 2015/12/03(木) 04:27 | URL | No.:1159022アフリカ、インド、バングラ、シナなど人口が多いころは、食料不足、疫病、内戦などによる死者(特に子供)が多い。
つまり、多く死ぬから多く生む、という原理だ。
そこへ食料を送ったり、医療援助をすれば、死ぬべき者が生きるので人口が爆発的に増え、ますます食料が不足し、紛争が起こる。
産まないようにさせるのがよいが、繁殖力の強い黒人は日本にまでやって来て、日本の女に子を産ませている(麻布ナイジェリア、オコエ)。
したがって、後進国には手を差し伸べず死なせるのがよい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:31 | URL | No.:1159024※71
基本的に識字もできないのにそれは無理やろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:40 | URL | No.:1159027結局何件の支援があってその内の何件がこうなったのかっていう資料は無いのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:47 | URL | No.:1159029なお旧英植民地民の8割はエリザベス女王をいまだに支持するぐらいには白人に感謝しているもよう
別名「なにも考えてない」とも言うが
まあ日本に感謝するどころか唾かける某旧領民よりはある意味マトモかもなw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:54 | URL | No.:1159030※67
そうかな?
発電所占拠して電気独り占めしようって人間はいるかもしれないが、
発電所破壊してその設備の建材を売って金を得ようとする人間はいないと思うぞ。
そんなバカなことは普通はしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:54 | URL | No.:1159031教育以前の問題で社会的倫理観や道徳性が育まれてないから知恵をもたせたところで搾取と支配しかせんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 04:58 | URL | No.:1159032本当に必要な援助は物資や技術じゃなく治安維持のための警察機構なのかも。
本来なら、戦士階級が搾取と支配のかわりに苛烈な手段をもって秩序と治安を保つ時代があって、次に大衆から平和裏に引きづり下ろされる可能性に脅かされる統治者が穏やかに社会を治めるって時代がくるわけだけど、略奪や内乱が頻繁に起こるってことは未だに戦士階級による統治もできてないってことだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:07 | URL | No.:1159034インフラ設備がないし紛争や疫病が蔓延してそうだけど
たしかアフリカって天然資源の宝庫だろ
それで中国人と中国資本が進出してて、日本は乗り遅れたって
いまさら(今だから)日本の重機会社がアフリカ市場に参入とかいうニュース見たぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:09 | URL | No.:1159035※77
発電所を占拠しても、運用のノウハウと仕入れのコネと電気の販路をもってなかったら意味ないやん。奪回にもこられるし。
くず鉄として売る分には、ぶっ壊して運んで換金して終り。
動かすすべをしらないから一銭も儲ける事ができない「電気独り占め」と、本来の価値からみたら二束三文でもまとまった金になる「建材等を売る」と、どっちが賢いか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:13 | URL | No.:1159036十分な蓄えも技術もないのになぜ子孫を残すことだけには熱心なのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:22 | URL | No.:1159037支援や交流一切断ち切って生活するなら文句ないよ
資金貰って病気拡散するなら早く滅んでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:37 | URL | No.:1159041そもそも途上国により良い生活を教えてやるという考えが厚かましいんじゃないかな?
※82
それが本来の人の行動だからだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:41 | URL | No.:1159042日本が悪いみたいに言われてるけど
99.9%土人どもの自業自得じゃね
日本が悪かった点は劣等種族が現実に存在する事を理解できなかった点だけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:50 | URL | No.:1159043何が一番問題かってメディアはそれを把握してるのにやり続けてるってのがね
視聴率の為なら他人の命なんてゴミ屑同然ですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 05:51 | URL | No.:1159044所詮、土人!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:03 | URL | No.:1159046こんなソースもはっきりしない記事を鵜呑みとかwww
井戸作った村を再訪する番組がある事をこの記事を書いたやつは知らんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:04 | URL | No.:1159047この話も本当かどうかわからない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:14 | URL | No.:1159049アフリカ人が絶滅した場合にはその後色んな問題が起きそうだから
絶滅しない程度に手を出して後はほっとくのが一番な気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:25 | URL | No.:1159051最近特アが余り話題提供しなくなって叩きがいが無くなってきたんで侮蔑のターゲットを黒人にシフトしつつあるのか?
本格的に世界の認める定義通りのレイシストの仲間入りだなネトウヨども -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:31 | URL | No.:1159052まあ残念ながら当然だわな
余裕があるが故に未来のことを見据えることもできるけど
明日誰かが死ぬかもしれないほど困窮した場所で将来に向けただけの投資をしたところで今なんとか出来るはずもない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:35 | URL | No.:1159054そういうことが起こる所も実際あるだろう
しかし「アフリカ」で適当に大きくくくりすぎ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 06:35 | URL | No.:1159055日本にいるのもくずバッカ
死に物狂いで一緒に勉強した留学生の奴は殺されたよ最後まで国よくしたいって言ってたのに
だから日本にたかりに来てはレイスカード使うハーフみると殺したくなる -
名前:あ #- | 2015/12/03(木) 06:35 | URL | No.:1159056やっぱ土人やな
ブッシュマンはいないんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 06:37 | URL | No.:1159057よく考えたらこんなの当たり前かもね
監視する人間が必要だわな
それも賄賂に転ばないように3ヶ月くらいでぽんぽん交代させる形の奴
賄賂出すほど金あるかどうか知らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:44 | URL | No.:1159059善意の行動なら何をやってもいいといいと我々は考えがちだが
それは正しいとは限らないってワケか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 06:52 | URL | No.:1159061俺が見た番組では教師の給料が払えなくて学校を辞めていって学校として機能してなくて廃校状態だった。
大切なのは学校という建物じゃなくて人なんだよ。
目的を持っていても現実に打ちのめされて辞めていく。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 07:00 | URL | No.:1159062人間は大昔から戦争ばっかりやってきた
だって男が余るから定期的に戦争する必要がある
だから日常茶飯事だから井戸がある無しは関係無いです。井戸がなかったら適当な小競り合いから戦争になるんだよ。ヤンキー漫画と同じだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 07:02 | URL | No.:1159063知能レベルが日本人に達してないからな
まだ理性が幼いサル寄りの存在 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 07:02 | URL | No.:1159064無価値なゴミ虫が増えても困る
でも直接手を下すと手が汚れるし、体面が良くないし面倒
せや、ゴミ虫同士殺し合って自滅させよう! -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 07:33 | URL | No.:1159067「お前らの募金待ってるぜ!」
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 07:51 | URL | No.:1159068殺してでも奪い盗る
実践しとる奴らじゃダメだわ
発展しないには発展しないなりの
致命的な理由があるんやろな人間側に -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 07:55 | URL | No.:1159069人間としての教育から始めんとアカンな
-
名前: #- | 2015/12/03(木) 07:55 | URL | No.:1159070土人にいくら支援しても無駄
作るってことが出来ないんだろうな
暴力で奪うことしか知らない
まさに猿 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:04 | URL | No.:1159073余計なおせっかいなんだろうな
自分たちが火種を作っていることを自覚するべきだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:15 | URL | No.:1159075日本国内でも似たようなもんだけどな。
東京の会社が、地方に起業の仕方とかの講習に行って帰るだろ。
その後、地方では、結局誰も起業できていない。
地方民の根本的な能力不足ってのもあるし
地元の商店街が「昔ながらの人と人との繋がりがー」とか言って起業を妨害したりしてさ。
地方民はアフリカを笑えない。
まともにビジネス出来る土地は東京しかない。 -
名前:あ #- | 2015/12/03(木) 08:18 | URL | No.:1159078テレビ局が企画する貧困国への支援活動はウエメセの自己満足臭が鼻につくからもともと嫌いだわ
「金持ちで親切な我々が貧乏人のあんた達を助けてやってるのよ、感謝しなさい〜」的な態度丸出しのテレビ局の人間に現地人が心から感謝することなんかあるのか
金目のものが欲しいからテレビ局の人間から望まれるままに演技するだけ
テレビ局の人間が帰った後に悲劇が起きても何ら不思議はない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:22 | URL | No.:1159079なにが教育だよwお前らだってアフリカ行きゃそうするしか生きるすべがないんだから同じようになるんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:25 | URL | No.:1159080よくこんな胡散臭いソース信じるねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:40 | URL | No.:1159082人類で初めて文化を持った種族なのに、この現代でもこの体たらくなんだから。
奴隷として管理した方が幸せだったのかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:43 | URL | No.:1159083というか、外国人の監視の目が必要だというのであれば、現地政府に特区を作らせ、単純に現地法人と代表者を置いて現地化したらいいってだけだろ
それをしないってことは、結局なんとかするための必死さが施す側にもないってことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:45 | URL | No.:1159084今のアフリカ諸国の国境や各部族とその対立は
欧州がアフリカを管理統治する都合がいいように意図的に作られたものだ。
現地民に対する徹底的な文化と教育の破壊を行い反目を醸成させ一致団結しての反乱が起きないように徹底した。
つくづく嫌になる -
名前:名無し #- | 2015/12/03(木) 08:55 | URL | No.:1159085そもそも国の歴史っていうのは大抵は村々が団結し、勢力を強めた都市国家という形態から始まる
それで都市国家をまとめる存在が出来て、中世・近世
都市国家連合がキチンとした統治機構の下で、1つの国として運営できて初めて近代となる
アフリカで散見される部族単位の社会は都市国家以下
野生動物のレベルからそんなに進歩してない
殺るか殺られるかの世界観だ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:56 | URL | No.:1159086朝鮮半島に関しては違うだろ
日本統治時代に教育を施した結果、ある程度民度が保たれたんだから。
だから教育は大事。一世代回転するくらいは腰据えてやらんと無理だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 08:57 | URL | No.:1159087>韓国は日本が与えたインフラをうまく利用して発展した
支援して発展した例でたとえるなら、台湾だろw
朝鮮併合時代には、東北に注ぎ込む予定だった予算全額を朝鮮半島のインフラ整備にぶっこんだし
日韓基本条約で支払った額は、当時の韓国の国家予算数年分だったじゃん
それ以外にも数千億ドルブッ混んで日本と同等の教育が受けられるように整備してやったのに
結果あのザマだぞw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 09:01 | URL | No.:1159088やっぱり治安が先ですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:01 | URL | No.:1159089アフリカでうまく発展してるとこもいっぱいあるけど
まあ沿岸部ばっかだな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 09:09 | URL | No.:1159090在日も日本人も一緒になって叩けるネタだからいいな
-
名前:名無しさん #- | 2015/12/03(木) 09:15 | URL | No.:1159091我々と同じ生活を押し付けるのは傲慢である
彼らは彼らなりの生活をすればいい -
名前:名無しさん #- | 2015/12/03(木) 09:17 | URL | No.:1159092いやいや、そこまで面倒見きれないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:18 | URL | No.:1159093種を蒔いたからって全て芽が出るわけじゃないだろ
だからと言って種を蒔かないとか一番マヌケのすることだな
当たり前のことをさも他者が蒙昧であるかのように扱うことのほうがよほど上からの目線だな
貧困が大きな敵なのは先進国でも同じだ
誰しも足掻くことしかできない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 09:22 | URL | No.:1159094「ブッシュマン」て映画があったけど、正にあのとおりだろ
コーラの瓶1本であの騒ぎなんだから、どんな技術おしえたって無駄無駄無駄無駄ァーーーー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:31 | URL | No.:1159095ユニセフは偽善。
元々西欧人はアフリカ人に知恵を付ける気はなかった。下手に知恵をつけると従わなくなるからな。
そうやって支配して鉱物資源や宝石を採掘してきた。
それが急に20世紀に人権意識に目覚めて独立運動させたから、原住民の意識がついてきていない。
だから現状のようになっている。
半端な意識改革で他国を振り回すのが欧米人のやり方。 -
名前:k #- | 2015/12/03(木) 09:36 | URL | No.:1159097土人は所詮こんなもの。野蛮人。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:45 | URL | No.:1159099「多々ある」って、報道もされないのになんで分かるんだよ。 誰か現地凸した奴でもいるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:46 | URL | No.:1159100ナマポ不正受給と同じ構造だろ
真面目に働いたら「支援金」が貰えないから、働かずに支援金で生活したいってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:55 | URL | No.:1159102※126
この手の番組は、昭和の時代からあるんだよ。
数十年も続けていてなんで、貧乏なままなんだろうねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 09:56 | URL | No.:1159103異星人がやって来て油田掘ってくれたら誰かが独占してるのおかしいって話になるのもわかる気がするわ
ただぶっ壊したら元も子もないと思わんのだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 10:08 | URL | No.:1159106雨の少ない地域なら、皆が皆井戸を掘れば枯れてしまうだろうし
どこまでが適正な援助かは難しいわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 10:09 | URL | No.:1159107造詣もない浅知恵で土人連呼して差別する奴が本当に現代日本人と言えるのかねぇ
そういう奴は産業革命期の欧州がお似合いだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 10:10 | URL | No.:1159109別の形でも役に立ってくれれば良いじゃない
厚意を無にされた訳じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 10:16 | URL | No.:1159112先進国が資源争いで殺し合うのとどう違うんだよ
日本人が第二次世界大戦に石油探して何したっけ? -
名前: #- | 2015/12/03(木) 10:26 | URL | No.:1159114放っときゃいいのにな
アフリカの貧困ったって先進国から見てそう思ってるだけで彼らは「この大地に生きてる以上色んな事あるさ」って達観してるだろうに
こんな支援なんてやめて普通の途上国に貸し出すほうがよっぽどいい -
名前:ぶびびん #- | 2015/12/03(木) 10:28 | URL | No.:1159116狩猟・採取で生計を立ててた縄文人では見られなかった人骨の損傷が、弥生人では多数見られるようになったことから、稲作で戦争が本格化したという説もあるしね。
田畑、施設etc.の不動産を作ったら、自作するより奪った方が手っ取り早いし。
まぁ、アフリカの人が縄文人レベルという話しじゃなく、皆が合理的に行動した結果だよなぁ。
それで餓死する子供が出たら善意の人(棒)がどうにかしてくれるのをアテにするのも、現地の人が達した合理的な結論だし。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 10:38 | URL | No.:1159119戦争・飢餓であっても、アフリカはそっとしておこう。
何かするのなら、奴隷にして人を浚い、国を無茶苦茶にした白人共が金出して、汗をかけ。
日本は何もするいわれは全く無い。 -
名前: #- | 2015/12/03(木) 10:49 | URL | No.:1159122※12
戦中のアジアならともかく戦後のアフリカに対して日本にそんな発言権ないっすわ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/03(木) 10:49 | URL | No.:1159123アフリカにあって識字率を85%まで引き上げた
カダフィ大佐の凄さよ
アフリカ版IMFは主催のカダフィ死んで無くなったな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 11:05 | URL | No.:1159124結局、軍事力で押さえ込んで
植民地支配してた時代が一番平和で発展したというw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 11:06 | URL | No.:1159125アフリカ人「俺達は何百年も前から電気もガスも水道も無い生活続けてきたんだから、外国人のお前らの文明的()な生活とやらを押し付けんな。俺達は現状で満足してるんだよ。てめーの価値観押し付けんな」
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 11:17 | URL | No.:11591272年前の記事に乞食スレ立てる奴釣られる奴も土人以下だよ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 11:20 | URL | No.:1159129そして今日も流れるマンスリーサポートプログラムのCM
-
名前:774@本舗 #- | 2015/12/03(木) 11:24 | URL | No.:1159130貧困がテロを起こすとか言ってる奴に教えてやったほうがいい。
馬鹿だから貧しいんだ。馬鹿たらかテロを起こすんだ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 11:25 | URL | No.:1159131白人が武器を設計し、アジア人がそれを作り、黒人が武器を持って実戦する
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 11:48 | URL | No.:1159138そもそもあれだけヨーロッパに地理的に近いのに
全く近代化出来て無い段階で、どういう人たちか分かるよ。
つまりは、無ければ奪え!という頭なんでしょ。
これは何やっても無駄。
奴隷とか植民地を脇においても、ヨーロッパが未だに手を出してないんだから相当なもんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 11:51 | URL | No.:1159139向こうでお金を使ったり技術を披露したところで効果は薄い
現地の人々の意識が変わらない限り変わりようがないと思う。
なので本気でアフリカの人の力になりたいのならば
本当に意欲のある真面目なアフリカ人を日本に招いて技術を伝え教育を施すのが良いと思うよ
技術を身に付けた後は当初の予定通りに本国に戻って頑張るも良し
心変わりして日本やどこか豊かな海外の国々で力を発揮するも良し
優秀な人材が増える事は全体としてはプラスになり
いずれはアフリカに還元されるようにもなるかも知れない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 11:52 | URL | No.:115914010年前20年前30年前にもアフリカへの支援が訴えられていた
何か変わったか?何も変わっていない
10年後20年後30年後もアフリカへの支援は訴えられるだろう -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/03(木) 11:56 | URL | No.:1159142文明の発展段階として、支配者による封建政治を経ていないのが致命的な欠点
部族単位で野放しだから文化も思想も農耕に不向きな狩猟民族のままだ
白人支配は単なる奴隷搾取でしかなかったから、国家としての支配が必要になる
支援するよりも統治することの方が重要だよ、つまり内政干渉するしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 12:08 | URL | No.:1159148つくづく日本人て優秀で神聖な民族だよな
誰にも迷惑をかけずに日本人だけで清らかな生き方してる
世界中が尊敬するのもわかる -
名前: #- | 2015/12/03(木) 12:11 | URL | No.:1159149成功例もあるんやで。個人で井戸掘りに行ったおっちゃんの例。
一度目はいくつも付けた蛇口が盗まれて使用不能になっていたが、その後修理に行き有給で管理者を置いて有料で宅配するシステムにしたら、ちゃんと機能するようになった。雇用も生まれそこに水ビジネスが誕生した。 -
名前:名無しさん #- | 2015/12/03(木) 12:14 | URL | No.:1159150> 資源や人を奪われた
ひどい白人も居たけど、奴隷を連れてきたら高く売れると喜んで奴隷狩りを進んでやったのがアフリカ人の別の種族。一つの種族が悪というよりも、出し抜いて自分が得ならそれでいいと思っている。
資源も同じ。最終的消費者は勿論欧米なんだがほとんどタダであった資源を少しでも値がついて売れるとみれば略奪的に無茶して採ったり他の奴が採ったものを奪い合ったりそれが元で殺し合いに至るのはアフリカ人同士。 -
名前:名無しさん #- | 2015/12/03(木) 12:19 | URL | No.:1159153> 本気でアフリカの人の力になりたいのならば本当に意欲のある真面目なアフリカ人を日本に招いて技術を伝え教育を施すのが良いと思う
そうすると国を出て日本なり欧米なりで働くだけ。
その国を良くする方向に辛抱して頑張る率が低すぎる。
なけなしの国費でアフリカの国では医師を養成する大学を作って学生は給費制で抱えるが、卒業したら欧米に出てゆく。
現地に残るのは軍官学校をでた陸軍青年将校だけ -
名前:名無しさん #- | 2015/12/03(木) 12:34 | URL | No.:1159154今までのほとんどの井戸も保守ができなくてまともに稼働してないんだってね
こんなだから奴隷しかないってあの連中は
支援に頼ってばっかで自分等で何も生み出せない
そして金が入ると内戦に注ぎ込まれる
無駄だよ無駄
将来的な資源の為って大義名分があるけど徒労に終わるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 12:40 | URL | No.:1159155だからー
現地の人間が本気で変わろうとして他国の人はそれをお手伝いするだけ!
ってぐらいにならん限りアフリカに限らずどこも変わらんよ
俺らだってぐうたら暮らしてても他国が養ってくれるってなれば
堕落するの目に見えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 12:44 | URL | No.:1159157募金やら寄付等でもう何十年もアフリカ支援してるけど
一向に良くなる気配ないしやらない方がいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 12:49 | URL | No.:1159158現代に存在する国でありながら、文明・文化としては中世すら通過しとらんからな
誰か強力な「王」が現れて、国民全体を支配するか
他国から武力制圧されるかくらいしないと永遠にこのままよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 12:50 | URL | No.:1159159道徳の部分を担うのは宗教がほとんど。
それが無いからこうなる。
あったらあったで違う弊害が起こる。
宗教無知の日本人には分かりにくが、海外での無宗教って宣言はこういう人達に見られるってこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 12:58 | URL | No.:1159162働くより持ってる奴から奪うえばいいって事がDNAに刻み込まれちゃったからもう何しても無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 13:02 | URL | No.:1159164もうこれ凶暴な奴だけが生き残るから
理性的な働きをする遺伝子が消えてるんじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 13:06 | URL | No.:1159166アフリカでもボツワナは奇跡みたいな物なんだと思える
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 13:11 | URL | No.:1159167後の南アフリカ中央テレビである
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 13:13 | URL | No.:1159168こう言うとあれだが、大東亜共栄圏みたいに力づくで同化政策でもしかない限り無理だろ
ブロック経済の植民地じゃなしにさ
要するにもうどうしようもねぇってこった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 13:18 | URL | No.:1159171外国の技術で造られた明治期のものでも日本だと大切に使って文化財にまでなったりするのにな。
ここまで酷いと軍事独裁しか国の治めようがないのだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 13:26 | URL | No.:1159176衣食足りて礼節を知ると昔の異人が言ってたよ
そう言う事だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 13:44 | URL | No.:1159178ベルギー「24時間365日ゴムの木を搾り取れ、ノルマ未達のヤツはダルマの刑なw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:00 | URL | No.:1159181アフリカも中東も民族主義から抜け出せん事が一番の問題やな
同じ国家内で殺し合い始めるからどうにもならん
世界が国家主義から連邦主義目指してるというのに… -
名前:ななし #- | 2015/12/03(木) 14:19 | URL | No.:1159191こういうのは外から手出しするもんじゃないよな。自分達で成長していかないと意味がない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:21 | URL | No.:1159193堀鉄管のおっちゃんのでるときは必ず見てるのになぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:22 | URL | No.:1159194何千年もドジン国家なのはなんでか
考えりゃわかるだろ。
ちょっと学校作って何とかなると本気で思ってんなら頭腐ってるわ。
>>誰も悪くは無い
>>教育は大事です
大事なのは「教育は大事と現地人全員が思うこと」だよ。
じゃなきゃ何やっても同じ。 -
名前:あ #- | 2015/12/03(木) 14:23 | URL | No.:1159195朝鮮人と較べるとか莫迦じゃねーの?
朝鮮人の方が遙に賢いわ。そもそも土人とアジア人が同じ土俵に立てる訳がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:24 | URL | No.:1159196ルワンダは自分たちの過ちを自分たちで反省してそれを後世に伝える努力をしてる。だから国として結束して発展し直せてる。
欧米の搾取で文化と宗教がズタズタになり、欧米が勝手に引いた国境で「独立させてあげる」と言われて独立した空っぽのアフリカ最貧国達とは違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:25 | URL | No.:1159197「ブッシュマン」を思い出すな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 14:31 | URL | No.:1159202星新一にこんなのがあったわ。これ見て思い出した。逆パターンだけど。
ある星にロケットが不時着。原住民は文明が劣っていたが善人ばかりだったので交流が深まった。
あるとき一人の原住民が宇宙船でカギを見つけた。
原住民(原)「これは何だ?」
宇宙飛行士(宇)「鍵と言って大事な物を守るための物だ」
原「何故そんな物が必要なのか?」
宇「自分で働くより他人の物を取ってしまう方が楽だろ」
原「・・・何でこんな簡単なことに今まで気づかなかったんだ?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:35 | URL | No.:1159205野良猫と同じように思う。
餌をあげても野良猫は野良猫のままである。
繁殖する、飢える。
人間が支援しなくても野良猫は野良猫のまま生きてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:49 | URL | No.:1159209富にしろ食い物にしろ有る場所から奪う習慣が染みついてるから仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:50 | URL | No.:1159211>アフリカが発展したら俺たち今みたいな生活できないんだぞ
>発展途上国を援助するのにはそういう意味もある
>努力させずに発展させない。
>これで先進国が今の生活ができるパイを奪われない
↑に同感。地球の資源が限られている中で、人口が増えまくっている地域を発展させたら人類全体の危機になる。
人口過多である以上は、一人あたりの資源消費量を抑えてもらうしかない。
もしも発展させるなら、人口抑制と同時進行で厳格な管理の基に進めるべき。
ひどいように思えるかも知れないけど、そもそも本人たちに国を発展させる気が無いんだし、外部の者が無理に途上国を発展させる事は無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 14:54 | URL | No.:1159213>例えば韓国は日本が与えたインフラをうまく利用して発展したし、
>あまり言いたくないけど、黒人とアジアではモラルや文化のレベルが違うんだなぁと
いや韓国には併合時代36年間日本人が常駐してましたから
ただ「利用する」という知恵をその時に身に付けたから余計にタチが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 15:05 | URL | No.:1159215
アジアとアフリカで一番違うのは農村の生産力だな
アジアは農村が基本だから統治側は米を徴税すればOKで、それには治安維持が必要
アフリカの土人レベルの連中はほとんど生産できないから税金徴収できない
そのため治安維持しても旨味はない→放置ということになる
植民地時代にモノカルチャー経済になってしまった弊害とも言えるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 15:06 | URL | No.:1159216なんか韓国擁護してる奴がいるようだけど、
終戦直後の半島から帰ってきた人達がどういう体験したか調べてみたら?二日市保養所だけでも「日本人」というタガがはずれりゃこんなもんって思うだろうから。
今は中途半端に知恵を付けたってだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 15:48 | URL | No.:1159228元記事クソサイトじゃねーか
信じてんじゃねーよバカじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 15:49 | URL | No.:1159229一番の解決策は避妊やろ、そもそも資源に対して人が多すぎる、あと現地人招いて知識と技術を教えた所で、教えられた本人は今までの環境がいかに苛酷だったかを知るから帰りたがらないんじゃないかな。それと、比較的雨量の多い風土のアジアとあちら比べるても仕方ない。
-
名前: #- | 2015/12/03(木) 16:13 | URL | No.:1159234そもそも番組企画自体が上から目線だろ
-
名前:あ #- | 2015/12/03(木) 16:16 | URL | No.:1159235もっと殺しあって人数減らせよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 16:47 | URL | No.:1159242どうしようもなく目先の事しか考えられん連中だから
治安と教育の体制を国レベルで構築させるしかないけど
そんな資金がどこにあるんだって話
関わらないのが正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 17:43 | URL | No.:1159257IQが10違えば意思の疎通が困難になる
つまりそういうこと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 18:13 | URL | No.:1159264現在の原始人類かな。
寄付で穀物メジャー等に買い付け船で持って行きそれを配る。
世の中うまく出来てるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 18:26 | URL | No.:1159271※32
いいこと言った!今後使わせてもらう -
名前:名無しの権蔵 #- | 2015/12/03(木) 18:35 | URL | No.:1159276白人が奴隷にする理由わかったような気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 20:19 | URL | No.:1159296淘汰圧だよ。ああいう環境だと日本のように地道に励むよりも奪い合った方が結果として生存率が高かったんだろう
-
名前:名無し #- | 2015/12/03(木) 20:27 | URL | No.:1159299教育しても有能な人はこの先ここで生きてくの無理だわって悟って外国に行っちゃうし、先進国の犯罪者でも送り込んだ方がマシな気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 20:52 | URL | No.:1159302マチャアキJAPAN
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 21:15 | URL | No.:1159316遺伝子的にも黒人は白人に劣ってるからしゃーない
昔から腐るほど支援受けてるのに一向に改善しないって事はそういう事なんだろ
欲望に従って子作りしまくって食い物ないからよこせとねだる
ただの乞食 支援してもらって当然みたいな流れになってる分乞食未満かもね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 21:51 | URL | No.:1159337残念ながらその程度のヤツラだったってだけのことよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 22:10 | URL | No.:1159349>数百円で救える命には所詮その程度の価値しかないって事だな
残念ながらそういうことだなあ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 22:10 | URL | No.:1159350テレビ企画で井戸の掘り方を教えるってのが自己満足の塊
掘り方身に着ければいつでも掘れるとか言うけど
原始的な掘り方で、男手20人の30日で掘って
「残念!水はでませんでした」とかやってんだぜ?
働き全部無駄になってんのに何度もできるわけねーだろ
人手もメシもタダじゃねーんだぞ
水が出なかったら食いっぱぐれだし、出たとしても水が出るだけじゃどうしようもない
大体現地にボーリング井戸掘り業者があるのにそれやってんだもんな、馬鹿だよマジで馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 22:12 | URL | No.:1159352遺伝子的に劣ってるからしょうがない。
少なくとも社会を築く伝統がなかったわけで、淘汰圧が働かなかったわけだ。
ヒップホップ好きが発狂してるけど科学的に考えればわかること。 -
名前: #- | 2015/12/03(木) 22:22 | URL | No.:1159357この記事にあるアフリカは全土ととってもいい?南アフリカでも同じことが?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/03(木) 23:02 | URL | No.:1159378会社が行って事業として継続するのがいいってことになる
現地で工場作って、働いてもらいながら勉強も教えるところなんかは
成果が出ているはず
一時的にやっても教えた人間がいなくなれば技術が続かないのも仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/03(木) 23:42 | URL | No.:1159388こっちが支援すればするほど、アフリカ人としては天からモノが降ってくる状態で、自分たちで努力しようなんて考えもしなくなるだろうね。
まあ、支援してる側の先進国としても発展途上国には途上国のままで
いてもらいたいというのが本音だろうからある意味win-winな関係な訳だ。
それにたぶん、幸福を感じている人間の割合で比べたら、たぶんアフリカ人らよりも日本人らの方が少ないんじゃないかな?
彼らを哀れむ義理も理屈もないね。情けをかけられるのはむしろ我々の方なのでは。。 -
名前:kk #- | 2015/12/03(木) 23:53 | URL | No.:1159395支援うまくいってる地域だってあるし、こんなヨタ記事鵜呑みににしてなにもかもわかったような口聞いてる人って(´ ・ω・ `)
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/04(金) 00:14 | URL | No.:1159406>>16
黒人じゃなくてアフリカ人って言えよ
黒人(アフリカ系)は先進国にも沢山いるだろ -
名前: #- | 2015/12/04(金) 00:47 | URL | No.:1159416アフリカの食料援助は先進農業国のためにやってる。
継続的に大量に援助団体に買ってもらうためには、アフリカが豊かになってもらっては困るんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 01:14 | URL | No.:1159429※199
たぶん「幸福」という概念すらないよあいつら。
尊いという概念が無いからね。
尊ぶ概念が無いから、無い物を作り出して全員が発展する発想は無い。
その瞬間そこに在る物を自分だけがたくさん得るかしか頭にない。
そうなると他人がどうなるかなんて考えないから「奪う」という短絡的な方法しか取らない。
だから今、目の前に在る物しか見えない。
見えないのだから先のことなど考えられるわけがない。 -
名前: #- | 2015/12/04(金) 01:24 | URL | No.:1159437外部からの違いすぎる文化や、進化の過程をいきなり提供して馴染めないままそれを加速させていったら何かしら異常が起こるに決まってる
少しずつ本人たちに認識させて考えさせないと、考え発展させるという根本的な事を放棄するかもしれんぞ
現代にいきなりタイムマシーンを持ってきて使い方だけ説明する、そのあとはどうなると思う?ルールもタブーも知らないから、限度を平気で超えて最悪、人間という存在自体が消えるかもしれない
行き過ぎた力は使い方を理解してないといけない
与えたからあとはどうにか発展するだろうという無責任な考えで推し進めても意味がないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 01:37 | URL | No.:1159450※204
金のためにやってるんのにそんな事考えるワケがないっていうね
募金や視聴率が取れれば何人死のうが知ったこっちゃない -
名前:ななし #- | 2015/12/04(金) 04:22 | URL | No.:1159508こういうのに引き合いに出されてる某国人は恥ずかしいとは思わんのかねぇ…
まぁテレビでも恥を撒く分、某国人のほうが恥ってものは知らなさそうだけどw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/04(金) 07:22 | URL | No.:1159533※2
あれは現地にある材料だけで濾過機を作っている事がポイント
井戸を掘ったわけじゃないし、高価な機械を導入しているわけでもない
あれを壊して奪っても、全く金にならん
浄化剤もめちゃくちゃ安いから、だったら流石に綺麗な水が飲めるという恩恵を自ら手放したりはしないだろう
水を遠くに運んだりして売った方がよっぽど金になるからね
やり方が賢い -
名前:名無しビジネス #5mLFFOuI | 2015/12/04(金) 13:15 | URL | No.:1159606技術と教育は同時にやらないとだめっていういい(悪い?)例だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 13:21 | URL | No.:1159607正直もうほっときゃいいと思うわ
人間とサルが似てるけど違うように、
アフリカ人もちょっと違う人種なんだろう。 -
名前:大丈夫 #- | 2015/12/04(金) 15:26 | URL | No.:1159656日本に湧いている口だけの左翼なら、すべて話し合いで解決さ。
いつも口だけだから、実践はしたことないけどな。 -
名前:ななし #- | 2015/12/04(金) 15:38 | URL | No.:1159662テレビで視聴率稼ぎにやってる中途半端な技術提供や援助なんかなんの意味もない。朝鮮の場合は国家レベルでインフラ整備したし莫大な賠償金を支払った。比較できるものではない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 17:36 | URL | No.:1159719奴隷と大差ない暮らししてる社畜どもが
アフリカ人は哀れだとか下に見てるの滑稽だよね
お前らは俺たちに使われてるんだよ -
名前:. #- | 2015/12/04(金) 18:36 | URL | No.:1159762「日本が隣にあれば、どんな国家でも韓国程度の発展はできる。韓国の成功は、100%日本のおかげであって、別に韓国が誇れるようなものではない。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 21:07 | URL | No.:1159825今こそクソチョンがアフリカでトンスルの作り方教えに行けよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 23:38 | URL | No.:1159889食わせる飯も無いのにポンポン子ども作るんじゃねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 00:33 | URL | No.:1159904白人が自分勝手に開発して食料不足になったのが発端だし
アフリカなりの秩序があったのにそれを壊して後はしらんぷり
中途半端に食料支援して人が増えて管理不能
あんな状態じゃ争う以外に生き様が無い
井戸水とかやっても結局全てに行き渡らないから
無い所は寄越せってなって争いになる
水の貯水能力が低い土地だから人口を調整しながらやるという難しいのをやらないと駄目
日本も現在人が多すぎて大変 -
名前:名無し #- | 2015/12/05(土) 02:40 | URL | No.:1159927本当に改善したいならその国に骨埋める覚悟で徹底的に躾ないと駄目なんだろうな
ちょこっと行って技術教えてはい終わりってんじゃ結局自己満足
まー別にいいんじゃないの?
その時だけ良いことした!って気持ち良くなれれば後はどうでもいいんだから
いかにも金持ちのお遊びって感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 09:04 | URL | No.:1159977あったかい土地だと何もしなくてもテキトーでも生きていけるから今も猿みらいなカンジで
寒い地域だといろいろ工夫しないと大変だから知恵が発達して人間に進化したんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 12:43 | URL | No.:1160008「アフリカ」って言ってもいろんな民族居るし、一概には言えないが。
欧米や日本の統治で「社会規範」が失われたから、アフリカの一部や韓国は道徳が無くなってしまった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 14:20 | URL | No.:1160027文化が違う
アフリカに行った医者が患者に薬を3日分渡したら
翌日もう薬をくれとやってくる
早く治りたいからとその日に全部飲んじまうらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 20:45 | URL | No.:1160126べつに部族社会に資本主義や民主主義を無理やり持ち込む必要ないよなあ。
産油国なんかは西欧や日本と話通じないと困るから、表面的にでも西欧的パラダイムにしてもらわないといけないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 21:14 | URL | No.:1160141食べ物がなくて飢えている地域で、次々子どもが生まれる謎。
もうどうしようもないよ。
イスラム圏の移民もそうだけど、自国で頑張れない連中に
何を期待しろと?なぜ助ける必要が? -
名前:名無しビジネス #o25/X8aE | 2015/12/06(日) 12:12 | URL | No.:1160405昔TVで見たんだが、離れたとこまで、あまり綺麗でない水を汲みに何度も往復しなきゃいけない環境の村の話。
毎月薬(村でも消して無理でない程度の金額の)を購入するだけで安全な蒸留水が手に入る装置を作るとこまで日本人がやってた。
日本人が村長にそのことを話すと「毎月の薬代も出してくれないか?」って普通に言いやがった。
びっくりした。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/06(日) 18:05 | URL | No.:1160567ほんと芸能界メディアマスコミはろくな事しないな。最も情報もってるはずのやつらがこのレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/07(月) 01:59 | URL | No.:1160717そこの文化も知らずに他国の異文化人がしゃしゃりでて余計なもん作るからそうなる
-
名前:名無し #- | 2015/12/07(月) 06:39 | URL | No.:1160746はっそうのてんかん
助ける相手は、それに足る者を 選びさがせ。
ふさわしすーい者を ちゃんと 選べってこと。
援助したら、何倍にもなって帰ってくる者が
本当に ふさわすーい者なんだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/07(月) 10:13 | URL | No.:1160770武器提供はダメだろ、後々自分の脅威になる
アメリカがいい例 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/07(月) 11:51 | URL | No.:1160781元記事がソースのない伝聞記事じゃん
記者はよくこんなものかけたな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/07(月) 15:22 | URL | No.:1160871土人が土人たる所以
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/12(土) 08:36 | URL | No.:1162751アフリカを完全に遮断したら10年くらいで誰も居なくなってそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/12(土) 09:43 | URL | No.:1162769縄文時代じゃん国家とか社会とかいう
言葉はアフリカには早過ぎる -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2015/12/12(土) 10:32 | URL | No.:1162777日本の要らぬ施しによって土人では人口爆発
欲望赴くまま環境汚染や戦争まみれ
日本の援助は地球を潰すための邪悪なご親切だった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/12(土) 12:00 | URL | No.:1162796土地が違えばルールも違う
先進国の常識を適用させようとするのが間違いとも言える
アフガンにしろアフリカにしろ、あいつらは有史以前から殺し合ってたんだからこれからもそうするだろう
それが善とか悪とかそういう話じゃない
問題は自分たちの利益のために口を突っ込む先進国の方
ほっときゃいいのにわざわざ出向いて争いの種をまく -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/12(土) 12:22 | URL | No.:1162798海外で根を生やした経験のない人間共の語る言葉の軽いこと
実際にちゃんとアフリカに行ってその目で現状見て
現地の人としっかり対話して同じもの食って生活した上で語ってくれよ
お前らは自分1人の力でまともに育ってきたかのような口ぶりだが
そうして初めて自分に見えないところでどれだけの支援の元にそこまで生きてこられたのか理解できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/12(土) 13:09 | URL | No.:1162806※3
日本ポリグルのは現地で商売として発展させてるのが凄いと思う
商売ってのはお互いい得るものがあるから成り立つ訳で略奪してしまうとその恩恵が終わってしまう
後は粉を水に混ぜて濾すだけっていう単純な構造のおかげで
高く売れるような部品がほとんどないってのも略奪されにくくしてると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/13(日) 12:46 | URL | No.:1163118井戸の技術屋専門の業者してる者だが
基本的に水質調査しないといけないんだよ。
TVみてると調査してないよね?
日本の場合は厳しくて市とか保健所とかいろいろ大変だよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 20:39 | URL | No.:1164588※236
日本の地下水は汚染されてるからそうだけど、井戸すら存在しない未開人の土地はそうではないからな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/19(土) 19:59 | URL | No.:1165254コイサイマンという映画でひろったコーラ瓶で
いざこざが起きぬよう、捨てにいくってストーリーあったな。
出演していた地元民自体も映画の収入も使わず
同じ生活してた。今回の結末を悟ったような話。 -
名前:大英帝国 #- | 2015/12/20(日) 00:32 | URL | No.:1165389植民地のままのほうがよかったろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 17:41 | URL | No.:1166369天皇と武士の文化を移植してみるというのはどうだろうか
百年くらい経ったら恐ろしく秩序立った社会に変容しているかもしれない
・・・まあ、移植できねえだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 02:01 | URL | No.:1168354長期的な教育が必要なんじゃないのか
知性が無い… -
名前:名無しビジネス #PZZoYi.A | 2015/12/29(火) 08:18 | URL | No.:1168531※61
は?
日本と同等の国だったんだぞ
お前らが全て奪って焼き尽くしていったんだぞ
歴史を勉強してください -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/25(月) 21:27 | URL | No.:1180070社会レベルで自己管理できるようになるためには文化レベルからの意識改革が必要だからな
単に道具与えました食べ物与えましたじゃそりゃこうなるわな -
名前:名無しの日本人 #bxvF113M | 2016/01/26(火) 17:08 | URL | No.:1180292※243
そもそもアフリカがこんな風に無統治なのは、ヨーロッパ諸国が「定規で引いた線で地図上の地理を基準に分割統治したから」
地図で見ればわかるけど、普通あんなまっすぐな線で分けられる土地を持つ国は無い。
どこにどの部族(民族)が住んでるかとか、どこの地域がどんな作物に向いてるかとか一切考慮されずに、ヨーロッパ諸国の外交上の都合で分けられ、経済上の都合で作る作物まで決められた。
しかも政治・経済体形まで輸入、強制された為に、部族間で内戦が継続してる。
つまり、アフリカに必要なのはどっか別の国が騒動の種と一緒に持ってくる支援なんかじゃなくて
戦国時代の徳川家康みたいな、自国を治められる政治体系を自国民の為に作りだす現地の英雄 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/21(日) 12:25 | URL | No.:1191355こりゃ奴隷にもされるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/21(日) 13:02 | URL | No.:1191362国家丸々面倒見てやった朝鮮と一緒にすんなや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/27(土) 08:54 | URL | No.:1194110なにこれ、海外のNGOが調査した失敗例から勝手に妄想膨らませて日本叩いてるだけじゃん
実際に日本の支援がその後どうなってるのか調査してる日本のNGOは存在しないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/27(土) 14:43 | URL | No.:1194260資本主義の基礎の基礎もないようなところに募金とか言って金だけ大量に送りつけてるんだからそらそーなるわな
青年派遣隊が井戸掘って畑作っても外国資本が一人だけに金渡してコーヒー農園にする
こうなる前はなんとかやりくりできてたんだからほっとけばいいんだよ -
名前: #- | 2016/03/06(日) 17:18 | URL | No.:1197733例えばライオンだけど、どんなになついても
背中を見せると襲い掛かってくる。
それは本能だからどうにもならない。
こいつらにもそんな感じなんだろう、
本能レベルで虐殺強奪するんだろう
いくら教育したところで無駄、生き物として違うんだよ。
逆にいえば自分たちもこいつらと違う生き物なんだから、
自分たちの価値観を押し付けてはいけない -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2016/03/08(火) 12:40 | URL | No.:1198431アフリカでもきちんと発展してる国もあるから、
民度の高い国で行えば問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/11(月) 05:09 | URL | No.:1212914中東の人でも石油なんて出なければ争いは起きなかったていってたのいたな
あの辺は過激派とか乱立しててカオス -
名前:名無し #- | 2016/04/14(木) 16:20 | URL | No.:1214262世界の過ちは、信仰ですべてを理解解決出来る、しようとすること。全能神は無い。
無教養貧困であれば集り・強請り・盗みは、懺悔すれば許されてしまう。がアカン。
暴動・テロも信仰として免罪される。愛国無罪然りである。
特に、単一神教義であるキリスト教、イスラム教など。がダメ。アフリカで実証済。だから、
一万年以上続く、跡切れの無い文化文明がある縄文人・古日本人などから、
希に優秀な人々種が発生する可能があるのみだ。
もう直だ。希望を持とう。ムリじゃ無い。
例えば、日本の交番と同様な機構に委ねる人々達だ。
だから機動隊自衛隊は全ての銃爆弾を回収保持する。
-
名前: #- | 2016/05/18(水) 14:45 | URL | No.:1226608アフリカの人たちを一括りにして土人呼ばわり。
まるでどこかの国の人間みたいだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/11(土) 21:57 | URL | No.:1236426土人を人間と思っているからだなww
土人とは人間とは違った生物なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/20(水) 08:30 | URL | No.:1252446簡単やで
アフリカ人は裸や
裸のまま家から出てくる
せっかちなんや
急いで種とか食べるからな
畑があったとして
その畑って言うのは畑や
畑はやっぱり畑
でその畑をどうするかっていうことや
普通は畑やから耕すやろ?
でもせっかちやと
畑を売ったら金になるとかダイナミックやねん
アフリカ人はダイナミックやからな
カマみたいななよっとしたNGOとかな
ホンマにアフリカ人とXXするために行っているんと、ちゃうの!~っ?? -
名前:大並ック人 #- | 2016/07/20(水) 08:32 | URL | No.:1252447嘘やな
アフリカ人はせっかちちゃう
せっかちなのは、朝鮮人です
せっかちなのが朝鮮人で
アフリカ人はダイナミック
そうです。
アフリカ人はなんでも
ダイナミックやから
ワイルド系のヨーロッパ人に連れてかれて
今アメリカあたりに
それからオーストラリアあたりに居たりするからな
ダイナミックやわ~ -
名前:大並ック人 #- | 2016/07/20(水) 08:33 | URL | No.:1252448アフリカ人はダイナミックやから~
畑を丸ごとどーん!売る
学校も全部売る、それこそ丸ごとですよ。
全部丸ごと売るのが彼らの基本ですからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 09:43 | URL | No.:1304114こういう一つの例でアフリカをくくるなら、
日本を中国・韓国・タイ・フィリピン・インドネシアなどの東アジア諸国を、欧米から全部一緒だと同じ扱いにされても文句言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/27(日) 19:45 | URL | No.:1413562※244
中国のせいだぞ
アフリカの武器はぜーんぶ中国製
中国はアフリカの武器輸出で儲けるためにアフリカ支援しまくってる -
名前: #- | 2017/08/27(日) 20:03 | URL | No.:1413565朝鮮人は真面目な日本人が50年もかけて品種改良した賜物だろ
けれども所詮はヒトモドキ
結局ヒトにはなれませんでしたとさ -
名前:名無しさん #- | 2017/08/27(日) 21:28 | URL | No.:1413580韓国みたいに自分が飲めないなら毒まく陰険心中じゃなし、
戦争で勝ったほうは井戸の恩恵にあたれてる
弱肉強食の世界ってだけ
出産率の低い先進国の基準で命の重さを量るのは馬鹿だぞ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/09(月) 14:54 | URL | No.:1531528TV番組が外国で井戸なり学校なり作る方向から、現地にあるものを修理するって風にシフトした切っ掛けかもしれないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/09(月) 16:53 | URL | No.:1531561最善の方法→放置
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8899-defcb7bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック