元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1449149382/
- 1 :Ψ:2015/12/03(木) 22:29:42.91 ID:ehVJlQiL.net
- 馬鹿みたいだしうるさくて鬱陶しいんだけど
- 2 :Ψ:2015/12/03(木) 22:30:39.40 ID:zxp+TuWf.net
- 燃費向上するぞ
- 3 :Ψ:2015/12/03(木) 22:32:41.32 ID:ehVJlQiL.net
- 気のせいでしょ
- 4 :Ψ:2015/12/03(木) 22:32:49.81 ID:N5wkbFQT.net
- 男なら赤信号でもアクセルを踏み込め!
- 7 :Ψ:2015/12/03(木) 22:38:58.69 ID:qSWm6LyC.net
- 勝手に止まって 勝手に始動するんなんやで
- 6 :Ψ:2015/12/03(木) 22:38:21.07 ID:1eHJ60eo.net
- アイドリングストップ車は高い。
バッテリーも専用でこれも高い。
高速道路を多用するようなら無意味。
少々の燃費向上では元は取れない。
あくまでもゼニの話だけどね。 - 11 :Ψ:2015/12/03(木) 22:44:15.32 ID:GouAsP0f.net
- 出張先で借りたレンタカーがアイドリングストップだったけど
燃費削減とバッテリーのヘタリのバランスが取れてるのか疑問だった
- 8 :Ψ:2015/12/03(木) 22:40:53.92 ID:JWxfHUDs.net
- 代車でアレにのって右折で危ない感じがしたわ
やめて
- 13 :Ψ:2015/12/03(木) 22:50:51.21 ID:+K2i9wQm.net
- エンストしそうで不安だよな
- 17 :Ψ:2015/12/03(木) 23:01:08.34 ID:rmBGjbM8.net
- 昭和生まれのドライバーにとって運転中のエンストは
心臓が止まるほどの恐ろしい出来事。 - 12 :Ψ:2015/12/03(木) 22:47:04.78 ID:yRwcjYNI.net
- 普通車はまだマシだけど、軽自動車のあの貧乏くさいセルの音は何とかならんか。
10センチくらいのシンバルを重ね合わせて回すようなあの変な音。うるさい。 - 14 :Ψ:2015/12/03(木) 22:53:07.16 ID:Gqm6Gyfo.net
- カムの位置で燃費なんか向上しねーのになw
でもそんなのまだマシ。
うちに来る新聞屋なんか、
軽トラなんだけど停車する度に一々手動でエンジン切ってるぞwwww
燃費計算すりゃ一ヶ月経たずに気づくんだけどなw
まぁ、だからこそ配達しか出来ないんだろうけどねwwwwwwwwww
- 37 :Ψ:2015/12/04(金) 04:43:00.67 ID:gjGrF9wP.net
- >>14
旧型軽四の中には信号のない田舎道を走ると市街地の2倍ほど燃費が
伸びる車種がある。(街:12km/L→田舎:25km/L 等)
その手のクルマはアイドル時は低効率、走行時は高効率なので、
市街地での手動アイドルストップが実はそこそこ効く。
俺の経験では長い信号や渋滞で止めるだけでも2km/Lは伸びる。
軽トラは試してないが、高速道路でも燃費悪いからたぶん効果薄い。
- 15 :Ψ:2015/12/03(木) 22:55:31.70 ID:C3NXe2bd.net
- アイドリングストップはスイッチ切っとけば作動しないよ
踏切とかでロング停車するなら- スイッチ入れといた方がエエかも
- スイッチ入れといた方がエエかも
- 42 :Ψ:2015/12/04(金) 10:02:57.02 ID:IogGmUR/.net
- >>15
スイッチって、エンジン始動毎に切らないとダメなんでしょ?
面倒じゃない? - 24 :Ψ:2015/12/03(木) 23:42:42.26 ID:ZUH8P5pc.net
- 意味不明な機能である事は確か
燃費と喚いているアホは車に乗るな!渋滞の元だわ - 31 :Ψ:2015/12/04(金) 00:52:15.53 ID:RyK7/ZrO.net
- ブレーキの踏量で抑制できるのに、場面ごとに使い分けりゃいいだろ。
そんな単純な適応もできんような足なら、もういらんから切り落としてしまえ。
- 33 :Ψ:2015/12/04(金) 02:04:16.22 ID:tA3KG3Tq.net
- つか、先頭にアイドリングストップ車がいると、青になってからの数秒が無駄になるんだよな。
その時間で何台後続車が通過できると思ってんだよ。 - 25 :Ψ:2015/12/03(木) 23:50:01.15 ID:ZBuwhIrl.net
- おまいらヒステリックすぎんだろw
- 32 :Ψ:2015/12/04(金) 01:46:53.39 ID:7Wr/2ejs.net
- 信号待ちが1時間もあるならまだしも、
せいぜい1分~だからいちいち切るな、ガソリンのムダ。
- 39 :Ψ:2015/12/04(金) 06:31:50.84 ID:sBmtC2t5.net
- プリウス停めて車内で色々やってて
突然会身を震わすようにエンジンかかって
びっくらこくことがある
- 44 :Ψ:2015/12/04(金) 16:39:49.06 ID:AerfUbdS.net
- たまにしか乗らないと要らない装備
- 【アイドリングストップ車の特徴】
- https://youtu.be/tIyeEsD5QIU
Panasonic [ パナソニック ]
国産車バッテリー [ カオス
PRO アイドリングストップ車
+標準車対応 ] M-42
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/16(水) 21:02 | URL | No.:1164188一昔前の軽なんかだとエンジンきれたときにエアコンのパワー落ちるとか言われてたな
なんかレスポンス悪そうだったからわざわざアイドリングストップないグレード買ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:07 | URL | No.:1164189これ排ガスの方じゃなくて燃費の為にストップしてんの?
両方なのかもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:11 | URL | No.:1164190これでエンジン止まるのが嫌でとろっろとろとっとろはしてる馬鹿いるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:15 | URL | No.:1164192どうせ自分の車にはついてないからって妬んでいるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:18 | URL | No.:1164193レンタカーがアイドリングストップ車だったんで、満タン返しで燃費計算したら、普通の車とほとんど変わらんかった。ちなみに100%街中のみ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:20 | URL | No.:1164196※1
ミライースはアイドリングストップ中はエアコン作動せずに送風だけになる
ブレーキ強く踏めば再始動するから、発進しそうなタイミングになったら強制的に再始動させてる -
名前:名無しの #- | 2015/12/16(水) 21:20 | URL | No.:1164197アイドリングストップって本当に効率上がってるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:20 | URL | No.:1164198専用のバッテリー使ってるから、ヘタリ系の耐久面ではそれほど問題はないらしい。
なお値段 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:23 | URL | No.:1164199初代FITだけど、リッターで2kmぐらい違うぞ
最近はバッテリーのヘタリが怖いからやってないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:28 | URL | No.:1164202申し訳程度のエコ要素
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:30 | URL | No.:1164203この交差点でこのタイミングならどのくらい停車するかを把握してないと非効率だな
とにかく慣れた所でないと焦りも出てくるし、歩車分離式とか五叉路は停車が長いから狙い目
交差側の信号(歩行者用含む)の切り替わりが確認し辛い場所では始動タイミングが掴めないからやらない
出来るやつには出来る、出来ないやつには出来ないやり方だよ -
名前:名無しさん #- | 2015/12/16(水) 21:30 | URL | No.:1164204つか、JAFかなんかが実際に調べた結果で
30秒程度なら切らない方が燃料使わないって出てたぞ
そもそも「アイドリングストップ」自体が取引先での短時間の停車とか、コンビニによった時とかの話だったのを、馬鹿が信号停車と勘違いして広めた話だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:30 | URL | No.:1164205自分の車はブレーキの踏み具合でかけたりかけなかったり出来る
ただ信号待ちとか渋滞時に前の車が完全に止まった後でノロノロ動き出してもアイドリングストップかかってるからわざわざ車間詰めたくなくなる
何秒以上で効率良くなるのか示してもらいたいね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:33 | URL | No.:1164207カタログ燃費を伸ばすためだけの機能。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:33 | URL | No.:1164208n-oneのエコスイッチ切らないとパワーダウンまでする親切使用
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:36 | URL | No.:1164211※4これな
貧乏人ども乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:38 | URL | No.:1164212買替促進機能搭載車って言えよw
-
名前: #- | 2015/12/16(水) 21:40 | URL | No.:1164213プリウス乗りもそうだけど電池の製造にかかる環境負荷とか無視してエコとか言ってる時点でお察しな種族
あの手の車に乗ってるのはケチ 懐も心も脳みそもケチくせえ愚か者
GS減っちまって遠くまで買いに行かなきゃならなくなってるバカもいる
自分の首を絞めてることにすら気づかない -
名前:名無し #- | 2015/12/16(水) 21:40 | URL | No.:1164214燃料消費量は確実に減るよ
始動時燃料を沢山使うのは冷間時と大昔の車だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:42 | URL | No.:1164215あれ減税のために無理やりやってるだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:42 | URL | No.:1164216あー、夜の信号待ちで、いちいちライト消す奴みたいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:43 | URL | No.:1164218燃費が変わらないのは運転が下手だからでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:45 | URL | No.:1164219要らないといっているやつは田舎者。
広域農道を信号無しでかっ飛ばしている人にはそりゃ不要だよ。
都会でのストップアンドゴーなら体感できるくらい違うよ。給油頻度が違うし。
それくらい分かれよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:45 | URL | No.:1164220軽についてるイメージ
良いか悪いかより横あるいて驚く -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/16(水) 21:48 | URL | No.:1164222まさか手動でやってると思ってる奴がいるのか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:51 | URL | No.:1164224※25
自動だとしても鬱陶しいってことだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/16(水) 21:53 | URL | No.:1164225アイドリングストップしてる時は油圧式のパワステだと重くなるからな
そのせいかマツダはマイチェンで電動パワステに変えたんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:56 | URL | No.:1164228プログラムを速度ゼロになったらエンジン停止から
速度ゼロかつギアN時にエンジン停止にしてくれると助かる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:56 | URL | No.:1164229アイドリングで大してガス食わない軽自動車には不要と思う。コストもかかるしさ。
むしろ3500ccとかのクルマに付けるべき。大排気量だとアイドリングで食うから効果絶大なんだが。
オフ機能付けて渋滞の時だけオンにするとかな。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/16(水) 21:56 | URL | No.:1164230親父のプリウスたまに借りて乗ってるけど
音楽聴きながら休憩してるとエンジンのON・OFFが鬱陶しい
母ちゃんがミラココア乗ってて借りた時もアイドルストップが鬱陶しかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 21:59 | URL | No.:1164232一応、ハンドル動かしたり、ブレーキを軽く上げる?とエンジン始動するのもあるから、そういうのはスタート時そこまで影響の無い車種もある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:04 | URL | No.:1164235どこで誰が何しようが勝手だろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:10 | URL | No.:1164236アイドリングストップじゃない車で手動でやってたら
絶対セルモーター壊れるの早まるよね
浮いたガソリン代が修理代になりそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:10 | URL | No.:1164237ブレーキ強く踏み込まないとストップ入らないし、信号変わりタイミングの前で緩めて始動しとくもの。
そんな馬鹿な乗り方しねーよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:11 | URL | No.:1164238デフォがオンになってるから面倒なのよね
逆ならいいのにといつも思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:16 | URL | No.:1164239排ガス規制逃れるために付いてる車もあるよな
そういう車はデフォルトはオフにしとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:17 | URL | No.:1164240単車だと、PCXってのがあって、そもそものセルモーターが無くて始動時間もない。燃料消費は40km/lから50km/lくらいになるから効果は凄くあると言える。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:19 | URL | No.:1164242スターターの寿命をすり減らしそうで嫌だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:22 | URL | No.:1164244省エネで切れる分には気にならないけど、信号が青になった時にちゃんとエンジンが掛かるか不安ではある
エンジンが掛からなくて停止したままだと大迷惑だ -
名前:名無しさん #- | 2015/12/16(水) 22:23 | URL | No.:1164245買った車にこれがついてたけどマジでエコのゴリ押しやめろと思ったわ
せめて作動するかどうか切り替えられるようにして欲しかったわ
一応ストッポボタンはあるけど乗るたびに押さなきゃならなくてめんどくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:25 | URL | No.:1164246絶対うざいと思ってついてない車を選んで買ったわ。
専用のバッテリーのこと考えたら環境にいいのかも疑問だしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:25 | URL | No.:11642473000NAの車に乗ってて
アクセル操作とか軽量化とかいろいろ試して燃費についてたどり着いた結論が「エンジンを掛けていた時間」でほとんど決まるだったよ。エンジンは2JZのNAね。
エンジンを切る効果は大きいと思うお -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:28 | URL | No.:1164248TOP GEARの実験だとアイドルストップ機能で10%燃費が向上してたな。
まぁバッテリーが高いからトータルのランニングコストでは乗り方次第? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:28 | URL | No.:1164249ONOFFって一番部品傷めるよな何でも。
電灯やPCやエアコンにしても。
車も例外じゃないし、セルもそうだしプラグも傷めるんだよなこれ。
何でも適度に動かしてからちゃんと休ませるのがいいのにね。
まあこんな事で環境に貢献してる!と思える馬鹿にはいい目くらましなんだろう。
米37
それ単車じゃなくてバカスクって言うの。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/16(水) 22:33 | URL | No.:1164251これのおかげで、交差点の処理能力はるかに落ちたよね。
「赤で並んでるけど、この位置なら一度の青でいけるな」
って位置がはるかに前になった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:33 | URL | No.:1164253クリーンディーゼルもマフラー交換の費用で
ものすごくバラつきそう。
エンジンで排ガス浄化を上手くやってるマツダの方が安くて
マフラー任せなルノー製ディーゼルを載せた日産の方がけっこうな金額では? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/16(水) 22:35 | URL | No.:1164255マツダがフォルクスワーゲンと同じ過ちを犯しているという話にならなければいいがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:46 | URL | No.:1164259エンジン始動時にガソリン食うのと、バッテリーやエンジンそのものへの負荷は全く計算されてないと思うのは私だけなんだろうか...?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:46 | URL | No.:1164260全然詳しくないんだけど完全に止めるんじゃなくて弱めるんじゃダメなのか
あんまり頻繁にオンオフしてると寿命早めそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:47 | URL | No.:1164261始動時のエネルギーのほうが余計食ってんじゃねえの?と思ってみてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:49 | URL | No.:1164263俺のXVは10,000km走っても給油1回分くらいしか
節約にならんぞ
アホらしくて毎回切ってるがめんどくせぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:50 | URL | No.:1164264PCXのアイドリングストップ機能なんて乗ってる奴みんな切ってるぞw
ググってみろよ
みんなバッテリーがイカレてる
サスも安物、タイヤは雨の日に滑りまくって危険、頼みのアイドリングストップはゴミ
ホンダも落ちたもんだよ
カブも日本製じゃなくなっちゃったしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:51 | URL | No.:1164265※46
NOx低減とマフラーは関係ないで。
NOx還元触媒も尿素SCRもマフラーの手前。
たぶん、マフラー=後処理装置って理解なんだろうけど、マフラーは消音器のことや。
DPFのあたりから排気系交換してるとしたらNOxにも影響出るけど、そんなことしたら黒煙モクモクやし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:52 | URL | No.:1164266信号変わった直後にエンジン掛ける奴は無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 22:54 | URL | No.:1164267職場でデイライト運動()とかあったが
いつの間にか消えてたな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:03 | URL | No.:1164268大排気量は低負荷時に気筒停止しないの?
-
名前:名無し #- | 2015/12/16(水) 23:06 | URL | No.:1164269ウチのも付いてるけどやっぱりエンジンの負担が心配
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:08 | URL | No.:1164270信号グランプリでのアクセル踏み込み量を減らすだけで
アイドリングストップ以上の効果が得られる。
お前ら低速ギアでアクセル踏み過ぎ。
平地なのに1速2速で2000回転以上回すのは真正のアフォ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:12 | URL | No.:1164271アイドリングストップ付いてるけど俺のは信号待ちしてる間に勝手にエンジンがかかるんだよな
ほんと謎 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:18 | URL | No.:1164272駐車するときバックで入れようとしてフロント振って止まったらエンジンまで止まりやがった…
アイドリングストップほどアホな機能はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:20 | URL | No.:1164273初めて乗った時、あまりにも静かでピタッとエンジン停まったからエンストしたのかと本気で心配した(笑
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/16(水) 23:21 | URL | No.:1164274付いてるけど、短時間にエンジン切ったりかけたりって逆に燃費悪いんじゃねーの?って思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:21 | URL | No.:1164275※4
自分のにも付いてるが要らない。
外してその分新車価格を下げろと。
4.8L V8ターボに付けても焼け石に水だろ・・。 -
名前: #- | 2015/12/16(水) 23:24 | URL | No.:1164276ミライース乗ってるけど
アイドリングストップ時間が
累計90時間超えた
新車で70万円台で買って満タン法でもリッター25km走ってるカタログ値は30km/l
貧乏な俺とお前らにはふさわしい車だぞ。
新型はリッター36km/lだしな。
金持ちはハイブリッドスレ行けな。 -
名前: #- | 2015/12/16(水) 23:25 | URL | No.:1164277ちなみにアイドリングストップありとなしで
通勤で満タン法やったけど
アイドリングストップのほうがやっぱ燃費はいい。
最近は踏み方でストップさせない止まり方も覚えた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:38 | URL | No.:1164278うちの車もアイドリングストップするけどバッテリーは普通のだよ、代わりにキャパシタが付いとる、クラッチを踏んだままにしてればエンジンは止まらないから調整出来るし、MTなら不便は感じない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:51 | URL | No.:1164284てかブレーキ弱めるとエンジンかかるから
ブレーキ、停止、エンジン停止、ブレーキ弱める、エンジン始動、アイドリングで信号待ちってなるから意味ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:54 | URL | No.:1164286アイドリングストップの時間に応じて何ml節約できたのか表示する車もある。
ストップ中に車内温度が設定から外れたり、バッテリー電圧が低下してきたら、勝手にエンジンかけ直すのも普通。 -
名前:名無しさん #- | 2015/12/16(水) 23:56 | URL | No.:1164288過渡期に咲いたアダ花よ
-
名前: #- | 2015/12/17(木) 00:01 | URL | No.:1164290一定の運動を続けるのが一番効率のいいエンジンを無理矢理調教するのはあまり賢いやり方じゃない気がする
まあ、過渡期の技術だと割り切ればいいだけなんだろうけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:04 | URL | No.:1164291エンジン始動って燃料消費するの?
どっちかって言うと電気なんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:04 | URL | No.:1164292踏切とかで止まったら怖いよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:05 | URL | No.:1164293あくまでも憶測ですが、パワーウインドウや強力なライトやら電装部品は高級車なみになってる上に、エンジン始動で電力を消費する、頻繁にすれば本体のバッテリーが持たない、そうだも一つバッテリーを積めばいい、でもおかしいと思われないか、なるほど省エネに関連づければいい、ナイスそうしようてなことじゃないかな、省エネは行き着くとこまで行ってるし、これはいいアイデアだ、あくまでも推測ですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:06 | URL | No.:1164294燃費のためじゃなくて環境への配慮なんだぞ貧乏人ども
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:07 | URL | No.:1164295※13
最近の軽自動車やコンパクトカーなら
5秒以上停止時間があれば燃費向上 -
名前:ななし #- | 2015/12/17(木) 00:12 | URL | No.:1164296ガソリン輸入を減らすための国策だと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:15 | URL | No.:1164298情弱はまだ車になんか乗ってるのか?^^
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/17(木) 00:16 | URL | No.:1164299いちいち切るなって乗ってる奴が手動で切ってると思ってるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:21 | URL | No.:1164301機械製品は電源を入れる時と切る時が一番電力を消費するという事にも気づけないマヌケ共
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:28 | URL | No.:11643033.11の地震で東北地方がガソリン不足になった後、そういう
機能が付き始めたような記憶が。当時はどこのGSもしばらく
休業しててマジでガス欠するかと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:32 | URL | No.:1164304代車でアイドリングストップ車だったが止まる時いつもサイド引くからあんまり意味なかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:32 | URL | No.:1164305営業車のミラバンでやってた時は燃費が10km/Lから11km/Lに上がったけど
もともと車両性能が10km/Lしかないところで1割しか上がってないし
信号ごとに手動で切って入れてやってたから2年ほどでセルモーターが壊れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:35 | URL | No.:1164307快適に運転するためにオートマ等になってるのに
止まる度に、信号青になるかな?エンジンかけようかな?燃費悪くなるかな?とか考えるの?
考えられんわ。今日は休車日にしようのほうがよくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:38 | URL | No.:1164308※77
車すら買えない乞食乙^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:39 | URL | No.:1164309バッテリーよりヤバイのがスターター、バスなんかメーカー推奨の交換期限の一年持たずにダメになって、ここ数年で故障による運休が10倍になってる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/17(木) 00:41 | URL | No.:1164310エコだの排ガス規制だので社命でやってんだよ、やりたくてやってるんじゃねぇ、浮世のしがらみだ。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/17(木) 00:50 | URL | No.:1164312老害「おい、新しい車買ったんやけど、いちいち信号待ちするたびにエンストすんねん、最近の車は買ったときからぶっ壊れとるんか?」
俺「あー、アイドリングストップっすね、ボタン一つでON・OFF設定できますよ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 00:54 | URL | No.:1164317エンジンに負担掛かってるだろうなとは思う
エアコンや冷蔵庫のコンプレッサーは負担掛かるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 01:03 | URL | No.:1164326信号発進云々書いてるのいるけど、再始動に0.5秒もかからないから出足が遅いのとアイストは無関係
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/17(木) 01:10 | URL | No.:1164331停止の時は、信号及び踏切待ちは
ニュートラ サイド だなぁ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/12/17(木) 01:13 | URL | No.:1164333車を買う金も無いニートどもが語り合うようなことではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 01:15 | URL | No.:1164336実際に乗ってる身としては>>64、65に同意見。
慣れるとブレーキの踏み込み調節でONOFFを変えられて楽しいぞ。
未だにアイドリングストップや回生ブレーキを活かした運転に文句を言う人がいるあたり、人間の適応能力の違いが全体効率化の妨げになる例として面白い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/17(木) 01:16 | URL | No.:1164337基本理念としては節電と同じでしょ。
省エネ、省資源、対CO2。
「ヤシマ作戦」ですよ。 -
名前:電子の海から名無し様 #Uh60rX9Y | 2015/12/17(木) 01:17 | URL | No.:1164339デイラーやメーカーの整備士はアイドリングストップ乗らないからなぁ、やっぱなんかあるんじゃね?
街工場やらデイリー車検、ガソリンスタンドの作業場の整備員は乗ってるのもいるけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 01:22 | URL | No.:1164344ポルテ(スペード)はエコカー減税を採用させるために全車アイドリングストップを付けたし。
税金対策にもなってるそうですよ。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/17(木) 02:03 | URL | No.:1164355代車がこれだったけど慣れてないとちょっと怖いんだよな
カーブの時とか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 02:29 | URL | No.:1164367市街地走行で信号待ち回数多いなら燃費は確実に良くなる
が
エンジンの温度(水温)は暖まり難くオイルに混入した水蒸気が排出されず白濁化しやすいなどデメリットも在り
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #SlMP41Kc | 2015/12/17(木) 02:43 | URL | No.:1164370エコとか言ってるやつはそもそも車に乗るなと言いたい
-
名前: #- | 2015/12/17(木) 02:59 | URL | No.:1164376スターターの耐久性の心配がなぁ…
通常の数十倍は酷使されるわけだし、今までの基準で作られたスターターなら確実に寿命が短いよな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/17(木) 03:21 | URL | No.:1164381アイドリングストップ機能はオプションにするべきだ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/17(木) 03:28 | URL | No.:1164382交差点でトロ臭い奴居るけどこれのせいだったのか
おっさん古いポルシェしか乗ってないから知らんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 04:23 | URL | No.:1164390ブレーキベタ踏みじゃなくて、ちょっと浮かせる感じで踏んでればエンジン止まらない。
要は、使いよう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 04:58 | URL | No.:1164394【悲報】俺氏会社ついにクビ!理由は・・・
あの「遅行スパンモデル」が5,400円だから買って取引して月100万稼いだのがバレたから。
社畜になりたい奴はやめとけ。
ttp://infooff.ph/cy4p9sZhsUap -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 07:26 | URL | No.:1164416乗る奴が悪いんじゃなくてこんなの作ってるメーカーが悪いんだろう
メーカーに文句言えや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 08:23 | URL | No.:1164431乗る距離とかそういうのを加味してアイドリングストップ車を買うのがいいんじゃない?
5年前に初期(だと思う)のを見たことがあるけどバッテリーが特殊だよね。
あれを3~5年ごとにディーラーで取り替えをするなんて普通のバッテリーとどのくらいの価格差があるのが気になる。
俺はアイドリングストップ車は買わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 08:39 | URL | No.:1164433最初はトラックやバスなどの大排気量のガス喰い車が手動でやりだしたんじゃなかったっけ?
昔は割りと数分間の停車(客の乗り降り、荷物の積み下ろし)でもエンジンかけっぱなしが多かったからね。
ただそれも二酸化炭素排出を減らそう、って意味であって、
燃費はついでって思ってたら燃費も良かったから~みたいな話だったと思うんだけど?
いつの間にか燃費だけが注目されてるってどういうことなんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 09:06 | URL | No.:1164437最初の車がエンジン掛けんのにチョーク引くやつだったオッサンだけど
エンジンは掛けるときに一番ガス濃くて排ガスが臭いイメージがあるから
アイドリングストップ嫌いwww
短時間停車する度にエンジン止めてたら、燃費は良くなるかもしれないけど環境に悪い気がするw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 09:17 | URL | No.:1164440気にし過ぎだろwwwwwww
心狭すぎるwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 09:48 | URL | No.:1164448なんでそんなにイライラしてるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 09:52 | URL | No.:1164449薄っぺらい知識で語ってる貧乏人ってすぐわかるスレだねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 09:53 | URL | No.:1164450カギ回すと同時にスイッチ切る動作が習慣づいてるからモウマンタイ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/17(木) 09:58 | URL | No.:1164451運転歴浅い奴ってこういう細かい事にやたらとイライラしてるよな
-
名前:名無しさん #- | 2015/12/17(木) 10:10 | URL | No.:1164453確実に長く停車するタイミングなんてそうそうないんで、手動でやるほうがマシ。
新聞屋のはクレーム対策じゃねえかな。作業中かけっぱだとうるさいってね。 -
名前:名無しさん #- | 2015/12/17(木) 10:52 | URL | No.:1164457アイドリングストップ否定派の論理がどれもアホすぎて笑えるwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 11:02 | URL | No.:1164458市バスがアイドリングストップするけどいちいちセル回す音がうるさいんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 11:05 | URL | No.:1164460日産いわく
市街地の走行は6割が停止してる状態だそうだ
つまり・・・今の無駄に利権を得るためだけに作られた交差点見直せば
アイドリングストップなしでも
自動車排出ガス6割減出来るんじゃね? -
名前:3 #- | 2015/12/17(木) 11:07 | URL | No.:1164461アイドリングが鬱陶しい?なるほど。
で、2chに書き込んで報告するとどうなるの?
アイドリングストップしなくなるの?
車変えるか、持ち主に言うか、メーカーに言えよwww
何をしたいんすかねwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 11:15 | URL | No.:1164464チョコチョコ進む渋滞のときにうるさいんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 11:27 | URL | No.:1164469※117
お前も無理して書き込まなくていいんだよ^^; -
名前:名無しさん #- | 2015/12/17(木) 11:47 | URL | No.:1164474今その辺の軽買ってもついてるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 12:11 | URL | No.:1164478走行時間にして都内4割、郊外の抜け道6割で毎日通勤だが、
車の使用時間の1割以上はアイドリングストップしているよ。
うちの車は買ってからの累積時間が出るのですぐ判る。
セルモーターの負荷が大きいディーゼルで4万キロ以上
故障していないから、耐久性云々は今は大丈夫だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 12:17 | URL | No.:1164481レンタカーで新型ノートを借りたけど、5秒以上アイドリングストップすると燃費に有利と書いてあった。
確かに旧型ノートよりも燃費は良かった。
信号待ちの度に再始動するのはうっとうしかったけれど。 -
名前:あ #- | 2015/12/17(木) 12:24 | URL | No.:1164482会社の営業車がコレだが、鬱陶しい事この上ないので乗った瞬間オフにしてる
デメリットは、停車時のエアコンの効き、初動の遅れ、交差点内で勝手に停まる、等かな。こんなザコ機能付けるんならブレーキとアクセル踏み間違えの事故に対応しろっての -
名前:イエレン #- | 2015/12/17(木) 12:46 | URL | No.:1164487いわゆるエコアイドルやアイドリングストップでの
燃費への影響は、街乗りで0.5%程度らしい。
20km/lの車で100m/lだから、気のせいと言えば気のせいだが
「30Lで3km違う」と言うと、悪くない気もする -
名前:名無しさん #- | 2015/12/17(木) 13:49 | URL | No.:1164494環境の事を誰も言わない辺り車バカは所詮意識が底辺
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 14:00 | URL | No.:1164497※123
踏み間違え事故の根本対策はアクセルとブレーキを完全に別の位置に配置すること
アイドリングストップを使いこなせない奴がこれだけいるのに
運転方法が劇的に変化する事故対策やれねえだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 14:18 | URL | No.:1164501車はハイブリット車のモーターアシストじゃないと燃費よくないかなぁ
ディーゼルはエンジンきってください臭いので -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 14:56 | URL | No.:1164509ここ数年くらいの車の機構だと
再始動時の負荷なんて誤差レベルなんだけど
否定派って知識が10年前で止まってるから知らないよな。 -
名前: #- | 2015/12/17(木) 15:25 | URL | No.:1164516数秒のレスポンスとかいってるやつは乗ったことないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 15:45 | URL | No.:1164521エンジンかかるときガソリン多く消費するから
逆に蛍光灯みたいにつけたり消したりすると
寿命縮まるのと同じエンジンが壊れやすくなるんじゃないの?
完全に信号や何かで止まってるときは普通車のようにエンジンに動力をNとエンジンブレーキで伝わらせないようにしておけばいいだけであって…
信号の赤の時にライトを一々切り替えるのも負担がバッテリーにはかからなくてもライトにかかるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 18:14 | URL | No.:1164548いらん機能をそれらしく言えば高値でも買ってくれる
いらん部品増えれば故障も増えてその都度金になる
燃費気にするなら余計な荷物降ろすかデブはダイエットでもしなさい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 18:30 | URL | No.:1164556アイドリングストップが付いてるから買うんじゃない
買った車にアイドリングストップが付いてただけってのが大半だ
今アイドリングストップが無い並~高級な車ってあるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 18:34 | URL | No.:1164559乗ってる本人はともかく
周りには迷惑 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 18:58 | URL | No.:1164567渋滞時ならまだしも信号毎にエンジン切ってかけては逆に燃費悪いからなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 19:04 | URL | No.:1164568特に右折車線で、青になったらキビキビ発車、加速してもらいたい
てめえさえ出られればいいと思ってる自己中野郎、後ろの車まで流れられないことを考えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 20:01 | URL | No.:1164579赤信号でアイストした瞬間、すぐエンジン再始動している車が多いけど、アイドリングストップ機能のこと知らないで乗っているのかな。特に今の時期は数分は温風出るだろうし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 20:03 | URL | No.:1164581PCXをバカスクとか言っている奴初めて見た。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 20:09 | URL | No.:1164583アイドリングストップって
「アイドリングしながらストップしてます!温暖化上等!」
ってロック運動だと勘違いしていた十数年前 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 20:31 | URL | No.:1164586踏み込みで調整しろってのと燃費よりは排ガスのためだろってのが突っ込みどころ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:11 | URL | No.:1164593軽トラだけど手動アイドリングストップで12万キロ走って
て無問題
バッテリの交換お勧めされてから車検で2度も無視して走ってる
車やバッテリーが痛むって何時の時代の話なんだ?
何十万キロ走る気よ -
名前:名無し@寝坊 #YhxRTNrk | 2015/12/17(木) 22:48 | URL | No.:1164623自分の車は何もつけてないただの安い軽で
代車がアイドリングストップ搭載だった
そういう機能があるという説明一切なされてなくて
交差点でエンジン止まったした時は凍りついた
そのまま青信号で動き出したから気付いたけど
冷や汗たらしながらすぐに入れる店の駐車場行って
ダッシュボードの説明書読んで
アイドリングストップ切ったわ・・・
説明無しにそういう代車渡すってもしかして
不親切なディーラーなのかなぁ
いまさらもやもやだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 23:03 | URL | No.:11646272010年のアクセラに乗って5年半経ちますが、アイドリングストップは切ることが多いです。
初めの3年くらいは毎年i-stpが故障して、その度にディーラーで電子系の設定を変えてもらったりしてましたが、バッテリー交換をした後は、専用バッテリーの不良だったのかと思える程一切故障が無くなりました。
そのバッテリー交換が、通常のバッテリーとi-stop用の物と2個分の費用がかかるので、次に買う車はぜひともi-stop無しを選ぼうと思います。 -
名前:ん #- | 2015/12/17(木) 23:46 | URL | No.:1164639発進前にアイドリングストップだいたいオフにするんやけど、それを忘れてて信号待ちでエンジンが止まったことに気づかずブレーキを踏んでる足が緩んだときにブルンッてエンジンが急にかかって心臓がドッキーンとしたことは何度かある
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 00:09 | URL | No.:1164643エンジン切ってエンジンかけてをそんなに来る返したら
セルモーターが壊れたせんのか -
名前:名無しビジネス #WuIqBtzQ | 2015/12/18(金) 01:14 | URL | No.:1164660燃料噴射量計付けて調べたら、エンジンスタート時の燃料消費量はアイドリング時の約3倍。それが約1秒間続く。
という事は、多く見積もって5秒以上アイドリングストップすれば掛けっぱなしより燃料消費量は少なくなる。
バッテリーの寿命はは良いヤツも悪いヤツも2年くらいと割り切る。
セルモーターも消耗品と割り切れ。でも車買い替えるサイクルの方が短いから気にしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 02:53 | URL | No.:1164717止まっている時は静かだけど
掛ける瞬間の音が煩い
そういう事か?
フィルターがついていないようなディーゼル車なら意味が有ると思うけど今はどうなんだろうか?
ディーゼルは窒素酸化物はだすし臭いしフィルター無しは犯罪みたいなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 09:30 | URL | No.:1164817俺のFIT 新車から2年経たずにバッテリーが逝ったぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 10:39 | URL | No.:1164832アイスト車ってアイストない車より重量重たくなってるし全部ひっくるめて考えたら本当にエコかどうか怪しいだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 12:44 | URL | No.:1164869アイドリングトップっていつから燃費のためにやる行為になったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 13:31 | URL | No.:1164880※149
最初から
普通の乗用車で手動でやる意味はほぼ無い -
名前:名無しさん #- | 2015/12/18(金) 16:54 | URL | No.:1164940否定派が懸念してるような故障や始動時燃料なんかはとっくにクリアしてるもんだと思うけどな。
まぁ、HVの方がいいよ。初期装備と税金優遇とか考慮したら、十分元取れるし、発進もスムーズ。
HVに慣れると、減速時や停車時のロスがすげぇもったいなく感じるようになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 19:13 | URL | No.:1164975※151
それ用に設計しないといけないという意味であって、技術的にクリア出来なかったというわけではない
なので現行車なら大丈夫という意味でも当然無い
それ用に設計した車は特殊なバッテリーを積んでいるからな -
名前:名無しビジネス #3fP8K/.I | 2015/12/19(土) 02:05 | URL | No.:1165072そもそも
信号待ちの他車がアイストかけてるかどうか
いちいち気にするか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 03:14 | URL | No.:1165079すぐ切って
またかけてってやってると
燃費はアレだけどエンジン本体が傷まねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 03:26 | URL | No.:1165081信号「アオー」
アイスト車「くえーっけっけっけっけっけブルン」
後続車「はよ出ろやくそったれ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 10:19 | URL | No.:1165114ガソリン代に効果はある。
総合的な費用にはない。
2・3年で専用バッテリー(クソ高い)交換だからな。
「買って三年後にはアイスト機能自動解除」でいい。 -
名前: #- | 2015/12/19(土) 10:58 | URL | No.:1165122何でもそうだけど付けたり消したり
付けたり消したりを続けると痛むのは早いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 11:17 | URL | No.:1165125新しいうちはいいけど古くなってエンジンかかりにくくなったりしたら最悪
-
名前:名無し++ #- | 2015/12/19(土) 11:40 | URL | No.:1165128年代によって性能が全然違う、古いのだとアクセル踏んでから走り出すまで時間差がある
アイドリングストップ搭載車じゃないのにやっているやつはその人自身や周りにもデメリットしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 11:52 | URL | No.:1165129燃費云々はユーザ向けの説明で
実際は国の指針でもあるCO2排出
削減に準じてるだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 16:58 | URL | No.:1165207そもそもCO2抑制しても地球環境には何も意味ないって
結論出てなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/20(日) 00:21 | URL | No.:1165386ライト勝手に点いたりするし、勝手にってのは最低だ。お節介は市ね。
命令した事だけすりゃいいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 00:10 | URL | No.:1166102レンタカーでついてたけど言うほど起動遅くないっつーかアクセルでかけなおしじゃなくてブレーキ離しただけでかかるんだが
渋滞の時に30メートル程度で進みたくねえなぁって車間あけてたら入られまくったこと以外は問題なかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:17 | URL | No.:1168022セルの耐久性が心配。
1万回位じゃ死なないだろうけど、宅配トラックなんかは2年に一回は死ぬ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 14:36 | URL | No.:1168156信号程度でいちいちストップされてたら鬱陶しいよ
高速道の渋滞とかなら効果あるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 17:04 | URL | No.:1168804信号変わって1台だけならそう文句言わないけど前が何台もアイドリングストップでそれぞれワンテンポ遅れてスタート
そんだけ車間空くって分かってるなら早めにブレーキ離してエンジンかけて
はよ行けやって思いながらやっと俺も動き出したら
もう赤信号で俺取り残される
あれ渋滞発生させてるだけやん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 18:35 | URL | No.:1168857環境に配慮だと?笑わせるわ
アイドリング時に排出される有害物質より始動時のほうがはるかに多いのに?(始動時に敢えて燃料の比率を濃くしているため) -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/01/03(日) 02:45 | URL | No.:1170467ドライバーって本当に余裕のない奴多いんだな・・・
そりゃ制限速度守らないのが当たり前みたいな風潮になるわこれじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/03(日) 21:53 | URL | No.:1170677軽のアイドリングストップって再始動する時
プリウスみたいに静かに再始動できないモンなの?
一々、ぎゃぎゃっってさ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/04(月) 03:22 | URL | No.:1170832※169
プリウスは電気で始動するから無理
もっといえばEVだっけ? そういう車種でも
プリウスとアクアは段違いに静かに始動するし移行するのが人気の秘訣 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/04(月) 08:49 | URL | No.:1170906一旦停止するだけで、エンジンが止まるから
最近、一旦停止無視する奴が多いのは
アイドリングストップのせいじゃないかと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/04(月) 21:07 | URL | No.:1171073※167
有害物質うんぬんはコールドスタートの話だよ
十分暖まってる時だとあまり関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/28(木) 14:25 | URL | No.:1181015エンジン止まってる間にエアコンも止まるから寒い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/28(木) 18:59 | URL | No.:1181185燃費にこだわるヤツに限って車内に無駄な荷物で重量upあるある。
-
名前:名無しビジネス #PTa3Xzzw | 2016/01/30(土) 20:19 | URL | No.:1181889マツダのデミオだったか、
アイドリングストップ後の再始動は
セルモーターなんか使わないで、
絶妙な位置にピストン止めといて
燃料噴射と点火だけでエンジンかけるんやで
だから、バッテリーもセルモーターもフライホイールのギアも
心配いらんのやでww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/28(日) 21:23 | URL | No.:1195023中途半端な半自動なら手動のほうがよっぽど良いってな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 22:39 | URL | No.:1201489ワイも手動でエンジンストップしてたことがあった。
キーを頻繁に回すため、
金属疲労でキーが根元で折れた。 -
名前: #- | 2016/03/16(水) 21:34 | URL | No.:1201877大した知識も無いのにドヤ顔してる知ったか多すぎて笑える
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/18(金) 23:21 | URL | No.:1202556込んでる、流れの速い道で、右折したとき、早めに入って、流れにのりたいとき、モタツク、 正直ラグルから常時きってるわ、自分で入りたいタイミングとずれるから、ストレスでしかないわ。
いちいち止まるとうざいしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/09(月) 20:13 | URL | No.:1223836燃費燃費言うなら軽量化だよ。軽くすれば燃費良くなる、ブレーキ良く効く、良く曲がる、タイヤ長持ちでいい事づくめ。今のクルマは重すぎんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/10(火) 15:30 | URL | No.:1224003発進する数秒前にハンドルクイッとやるか、ブレーキの踏み込みを一瞬緩めれば良いじゃん・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/27(土) 09:02 | URL | No.:1268506アイドリングストップ搭載直前に買った今の車を長く大切に乗りつぶしていくつもり。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/27(土) 09:19 | URL | No.:1268510燃費バカ向けの対策
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8938-9ccb8a18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック