更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1450176102/
1 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:41:42.11 ID:CAP_USER*.net
とんねるずのメンバーである木梨憲武さんが、先日放送された
『とんねるずのみなさんのおかげでした』内で、大絶賛したグルメがある。


■水谷豊流たまごかけご飯が激ウマ!?
それはシンプルな『たまごかけご飯』なのだが、なんと単なるたまごかけご飯ではなく、
あの『相棒』などで知られる名俳優「水谷豊」さん流のたまごかけご飯。
作り方は非常に簡単で、ご飯にまず直接醤油をかける。それからたまごを落とし、
ご飯の上で割って混ざらないように食べればOKらしい。

■再現してみることに
木梨さんも芸能界の大御所なのに、素材にこだわるワケではなく普通のたまごと
醤油を使ったたまごかけご飯を絶賛するとは...その味を確かめるべく、さっそく再現してみたぞ!

ご飯に醤油をババーッ! とかけ、たまごをのせる。黄身だけ割ってまざらないよう、
おそるおそる食べてみると...!

■和風オムライスのような感じもする上品な味わい
最初に醤油の風味がガツンと来て、その後にたまごのふんわりとろける
感じを味わえてウマーい! どこか和風オムライスのような感じもする、
上品な味わいであった。

いつものたまごかけご飯は食感をひとつしか味わえないが、
水谷豊流たまごかけご飯はご飯とたまご、両方の食感を楽しめるのも良いところ。
ご飯とたまご、醤油さえあればOKなので、気になる人はぜひ試してみてほしいぞ!

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151215-27977972-sirabee
2015/12/15 14:02しらべぇ


35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:59:13.45 ID:kXZmJf5V0.net
味の素と醤油入れて味付け海苔で巻いて食べるのが最高

 
46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:04:38.91 ID:OsLluueH0.net
黄身はいいが、白身どうすんの?


335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 19:44:21.81 ID:zztc65I20.net
黄身だけ割ってまざらないように
とあるから白身は除くのでしょう
卵かけご飯を10倍おいしく食べるとかいうサイトにもそう書いてあった
 
 
7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:44:37.35 ID:xA7eLfO+0.net
オムライス食べたいなら、オムライス作るよ。

 


9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:44:50.54 ID:xQw1Q4g+0.net
きっちり混ぜないと
白身が鼻水みたいで俺には無理
 

 
32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:57:11.07 ID:lxlae93t0.net
>>9
若干手間だが、玉子を割るとき黄身と白身に分けて
白身を先に熱々ご飯とよく混ぜて、そこに醤油垂らして黄身を乗せる。
後は黄身を崩したり混ぜ込んだりお好みで食べると白身のドロッと感がなく、
かえって少しご飯の熱が入りふわふわになる。
何時だったかテレビでやってたの真似したら案外おいしかったよ。


192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:10:13.76 ID:tAq5WZeb0.net
>>32
それ良さそう
卵かけご飯は白身だけドロッと分離してる感が嫌なんだよな
 
 
219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 23:07:21.32 ID:w9+5SMTp0.net
>>32
正しいのは、卵白をメレンゲ状になるまでかき混ぜてから、ご飯にイン。
ご飯とメレンゲを混ぜた所に卵黄と醤油をたらす
 
 
278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 02:48:41.44 ID:ybWP8UaI0.net
>>32
卵かけご飯は熱々じゃないとダメって理由がわかったわw



 
19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:50:58.46 ID:jE7iM+pxO.net
水谷まじもんかよ
信じられんわ 混ぜた方が絶対美味い



83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:19:29.05 ID:5wNlBPRh0.net
>>1
20年前に長渕がやってた
 
削り節をかけるのが
最高峰の食い方


99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:28:02.16 ID:cDOuzW6d0.net
昔レディス4で誰か女優さんが紹介してたぞこれ
やってみたが醤油の量が普通の数倍になるからやめた
味は覚えてない

 
224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 23:21:07.29 ID:ZKZqyi4r0.net
木梨さんが絶賛と聞くと反対に何の価値もないように感じてしまいます

 
48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:06:02.16 ID:J9DhspBYO.net
美味しんぼ流が最強 
 
 
134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:54:08.48 ID:u/dznNhm0.net
美味しんぼの卵かけご飯って何かと検索してみたら、掌で30分卵を温めるんだね
えっらい手間かかるわ~・・・

 
34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:58:47.29 ID:COKpyTPj0.net
昔は別の器に卵割って醤油入れてかき混ぜてから
ご飯の上に投入してた
最近は横着して、ご飯の上を凹ませて
そこに卵割って箸で卵だけ少しかき混ぜて
醤油垂らして調節して
その後全体に行き渡るようにかき混ぜてべてる( ^ω^ )
 
 
104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:30:42.20 ID:l4c2y+zx0.net
黄身だけ使うやつだろ
これ黄身だけ使って食う人なら誰でも一回はやってるだろ

 
112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:34:36.21 ID:zG0Ir4gp0.net
>>1
一膳食うのに卵3個くらい使いそう



 
189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:06:26.56 ID:/Qpi+01O0.net
白身は食べないってことか それ味が変わるrの?

 
302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 04:29:36.81 ID:2cl6UDGa0.net
やってみたけどたまごの味がかなり濃く感じる

 
200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 22:28:48.45 ID:OQA54JBWO.net
たまごかけご飯は黄身だけに醤油だと思っていた。
旅館の朝食で出て来た時に熱々の味噌汁があるなら、白身はそこに投入、そしてグルグル。
仕方ない時はあきらめて食べるけど…
ホント黄身だけの方が濃厚で美味。


238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 01:00:34.74 ID:FN2q8b9Z0.net
一個55円の地卵食ってるけど
卵かけご飯で昼の一食済ませば
逆に節約になることに気づいたわ
ブロイラーじゃ不味くて卵かけご飯は食えない

 
256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 02:08:02.93 ID:z88aEgDR0.net
ご飯と卵の食感分けるとかアホか
あの混ざったのをすすり込む食感がいいのに


284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 03:03:22.79 ID:FYLLkR0H0.net
自分流が一番うまい

 
8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/15(火) 19:44:37.67 ID:ayaYPVvb0.net
人生で食事する回数は限られてるのに
卵かけご飯なんかでその一回を無駄にしたくない

 
271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/12/16(水) 02:36:57.37 ID:E9Eguat+0.net
>>8
ざっと計算して
3×365×80=約8万7千回の食事機会
が有るんだから喰いたいもん食え。




【究極の卵かけご飯】
https://youtu.be/ipW7j4RJWQg
イチミツボシ 卵かけご飯の醤油 150ml×2本
イチミツボシ 卵かけ
ご飯の醤油 150ml×2本
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:20 | URL | No.:1164597
    紅茶掛けご飯くってりゃいいんじゃないですかね(鼻ホジ)
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:26 | URL | No.:1164599
    逆にたったの8万回しかないのかよと
    今日も昼飯抜いてしまった、もったいないことをした
    朝はいつもケロッグだし…
  3. 名前:  #- | 2015/12/17(木) 21:31 | URL | No.:1164601
    白米と白身だけ先にまぜてから黄身しょうゆを入れるのが一番うまい
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:32 | URL | No.:1164602
    めんつゆ+ごま油+きざみ海苔が至高
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:33 | URL | No.:1164604
    TKGに手間をかけるとかTKG失格だろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:48 | URL | No.:1164606
    卵とご飯をよく混ぜてから醤油をさっと垂らして、かけた醤油は混ぜずに食べるのが美味しいと思う
  7. 名前:名無し #- | 2015/12/17(木) 21:50 | URL | No.:1164607
    温泉卵でTKGやるのが好き
  8. 名前:名無しビジネス #3/2tU3w2 | 2015/12/17(木) 21:51 | URL | No.:1164608
    醤油の他に砂糖を混ぜるといい。
    砂糖と聞くと「うわっ、キモっ」と思うかもしれないが
    (実際俺もそうだった)
    要は「すき焼の割り下の混ざった卵をご飯にかける」
    って事なので。
  9. 名前:ななし #- | 2015/12/17(木) 21:53 | URL | No.:1164609
    白身はどうした?
    生卵の白身は、ハゲを捗らせる絶好の生薬だぞw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 21:58 | URL | No.:1164610
    昔あるある大辞典かなんかでやってた中華風卵かけごはんがおいしい。醤油のほかに豆板醤とごま油と刻み葱を投入。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:01 | URL | No.:1164611
    卵掛けご飯を食べる時に、まずご飯と醤油を混ぜる人って、珍しい。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:03 | URL | No.:1164613
    そういや、李明博元大統領の嫁が、卵かけごはんを韓国起源の韓国料理の目玉にして、世界に宣伝しようって運動してたけど
    あれどうなったんだw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:07 | URL | No.:1164615
    お茶碗に熱々の炊きたてご飯を半分だけよそいで、そこに卵を割って投入(白いひもは取り除いて)濃い口醤油を適量垂らして軽く混ぜたら、その上に熱々ご飯をかぶせるようによそぐ。口に入れる分だけ上の白いご飯から箸を入れ卵、その下のご飯と適時混ぜて食べるのが旨い。・・・卵かけごはんのまぶし。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:12 | URL | No.:1164617
    悪いが混ぜてかきこんで食った方が好き
    食感とか洒落たモノ求めてないんでノーセンキュー
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:19 | URL | No.:1164618
    ※9
    ハゲを捗らせるなら坊さんでも需要ないんじゃないか?
    発毛に捗るならまだしも
    オイルマッチ遊びは程々にな?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:20 | URL | No.:1164619
    アツアツご飯に卵かけるとき少しレンジでチンすると
    白身がふわふわになりやすくなるからためしてどうぞ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:25 | URL | No.:1164620
    え、みんな完全に混ぜるの?
    断然混ぜない方がうまいんだが。
    すき焼きの生卵とかもそうだと思うけど、混ぜたら均質に薄くてつまらないんだが。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 22:26 | URL | No.:1164621
    生卵かけは無理だわ
    ゲロみたいで
  19. 名前:名無し #- | 2015/12/17(木) 22:35 | URL | No.:1164622
    18
    コラッ!もんじゃに失礼だろ!
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 23:08 | URL | No.:1164629
    山椒と醤油、これが最高のスパイス
  21. 名前:3 #- | 2015/12/17(木) 23:08 | URL | No.:1164630
    有名人が作ったってだけで絶賛されるのか。
    適当なスーパーで買った普通の肉を焼いただけで
    ◯◯流焼き肉がうますぎる!とかになるのか。
    チョロいっすな。
  22. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/17(木) 23:14 | URL | No.:1164632
    たまにしか食べないけど卵かけごはんする時は黄身しか使わない
    白身を生で食すって無理だわ
    掛け醤油も普通の醤油かけてもピンと来ないから出汁の入った特別なものを使ってるよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 23:21 | URL | No.:1164633
    たまごかけごはん には
    丸美屋のふりかけ「すきやき味」
    をかけて食べるのが おいしい。
  24. 名前:名無しビジネス #KXz/YgGs | 2015/12/17(木) 23:23 | URL | No.:1164634
    黄身だけの玉子掛け御飯は美味しいけど、白身だけの玉子掛け御飯も美味しいよ。
  25. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/17(木) 23:29 | URL | No.:1164635
    作り方は非常に簡単で、
    ご飯にまず直接醤油をかける。
    それからたまごを落とし、
    ご飯の上で割って混ざらないように食べればOKらしい。

    と書いてあるのだから、白身も入ってるんだろ?
    なぜ白身が入ってないと読み取れるんだ?
    俺には読み取れなかったぞ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 23:34 | URL | No.:1164636
    ※25
    スケートの羽生君はご飯に醤油+後入れ卵のこだわりだから
    それと混ざったのかも
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 23:42 | URL | No.:1164637
    普通に醤油と溶いた卵をゴハンに流し込んでスプーンで混ぜながら食ったほうがうまい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/17(木) 23:44 | URL | No.:1164638
    とりあえず>>1の画像のは白身ないな

    俺はいつも気持ち悪いから捨ててる
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 00:25 | URL | No.:1164644
    ただの醤油よりも
    めんつゆとかだし醤油の方がはるかにうまいぞ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 00:26 | URL | No.:1164647
    卵に醤油適量入れてかき混ぜて15~30秒レンチン
    あったかご飯にかけて食う。

    結局醤油だけが至高なんだよ。
    その他の調味料など邪道千万
  31. 名前:ななし #- | 2015/12/18(金) 00:31 | URL | No.:1164648
    削り節+バター+醤油
    ハムハフ不可避
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 00:41 | URL | No.:1164649
    ん・・かき混ぜないで食うのかフムフム
    なんだ白身は除くのかよ、そのまま食っちまったよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 00:48 | URL | No.:1164650
    白身は食うと禿げると聞いた
  34. 名前:名無し #- | 2015/12/18(金) 00:55 | URL | No.:1164651
    味付け海苔は本当に合うよね。
    可能ならば、温泉卵で卵ご飯にしてる。
    生卵なら黄身だけご飯に載せる。
    白身は味噌汁に入れてたけど、髪に良くないのかよwもうやめよう・・・
  35. 名前:名無し #- | 2015/12/18(金) 00:56 | URL | No.:1164652
    混ぜずに醤油を分けていれるのが大事と聞いた事あるな
    その方が醤油の香りを強く感じ取れる
    試してみたが味は変わらないけど香りがいいのは
    醤油を分けて入れる方だった
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 01:28 | URL | No.:1164677
    白身も使わないと滑らかさがない
    殻座を取るついでに白身だけ半分に減らすとかならまだしも、大部分を取り除くのはNG
    味が濃ければ良いという事ならゴハン無しで黄身と醤油だけで食べたらいい
  37. 名前:   #- | 2015/12/18(金) 01:34 | URL | No.:1164680
    ネギ、ちりめんじゃこ、めんつゆ
    この組み合わせが好き
    白身は熱々ごはんだと気になったことがないから平気
    でも、牛丼だと白身がマジで生の状態なんで、あれだけは受け付けない
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 02:38 | URL | No.:1164707
    白身なんて味も食感も鼻水だから捨てるわ
    白身が欲しいなら鼻ズズーってやって口の中に鼻水ぐちゅぐちゅ入れればいいんじゃないでちゅかーwwww
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 02:54 | URL | No.:1164719
    混ざらないようにってことは卵の乗った醤油ご飯の
    醤油ご飯の部分だけ食べるってこと?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 03:35 | URL | No.:1164739
    ※25
    記事元の画像の透明な部分の量の少なさからして
    どう見ても白身が排除されてるのになんで白身が入ってると思った?
    俺には入っていないようにしか見えないぞ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 03:46 | URL | No.:1164743
    味の素入れて七味とラー油垂らすのが一番美味い
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 05:51 | URL | No.:1164765
    ど〜やっても苦手派っす
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 09:08 | URL | No.:1164812
    ハムハフがねぇとか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 10:45 | URL | No.:1164836
    10年ぐらい前さまぁ~ずの番組でノリさんは混ぜない派って聞いてから俺も混ぜない派
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/18(金) 11:00 | URL | No.:1164842
    混ざらないように食うってよくわからないんだけど。それって醤油飯だけ食うの?
  46. 名前:a #- | 2015/12/18(金) 11:26 | URL | No.:1164847
    白身を排除した時点で負けだろ
  47. 名前:    #- | 2015/12/18(金) 12:15 | URL | No.:1164861
    白身はご飯と混ぜると泡状にぶくぶくしてそれが美味しいんだと思う。
    卵かけごはんはむしろ白身の泡々を楽しむものだと思う。
    どうしても拘るのなら、白身と黄身を分け、白身をご飯と泡泡させてから醤油と黄身を落として綺麗に混ぜない様に食べるじゃないか?
    白身の泡を楽しまない人って今まで卵かけごはんの何を食べていたの?
    凄いなぞ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 13:54 | URL | No.:1164886
    子供の頃は全体が黄色になるまで混ぜてたな
    今は軽く混ぜそのまま食べる中間派になってる
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/18(金) 15:35 | URL | No.:1164918
    へ〜昔は極東アジアでは日本人しか生卵は食べなかった。
    ソ連軍が捕虜にした日本軍の日本人兵と朝鮮志願兵の区別ができなかったので
    朝飯に生卵をだし隣の部屋からそっと覗き見て
    食べた者だけを日本人と認定しシベリア送りにした
    というエピソードもあるくらいだ。
    日本在住の外国籍の人でも生卵を敬遠する人はいまだに多い。
    木梨さんも今では食べるんだねぇ。まさか安田さんも?
    時代は変わったな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 17:32 | URL | No.:1164952
    これラーメン屋の定番メニューだよな
    この記者ラーメン食いにいかへんのか
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/18(金) 21:02 | URL | No.:1164989
    自分はいつもただの醤油じゃなくてわさび醤油にしてかけてます。
    食が細くなる夏場の暑い時期でも食欲そそるんで是非お試しあれ。
    あとは柚子胡椒入れた醤油もイイ。
    味の素は味が化調すぎて受け付けんかった。あれはやめた方がいいと思うんだ・・・
  52. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/19(土) 01:50 | URL | No.:1165070
    こんな有名人がやってるんですよ!
    だから凄いんです!

    売り方が昭和のまんまやね
  53. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/19(土) 05:47 | URL | No.:1165090
    黄身だけとか邪道もいいとこ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 07:22 | URL | No.:1165095
    ガンガンに混ぜる派
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 08:42 | URL | No.:1165102
    ※44
    さまぁ~ず×さまぁ~ずだなそれ
    混ぜない派じゃなくて、ぐちゃぐちゃしっかり混ぜないでちょっとだけ混ぜる派って言ってたよ
    そうすると、醤油だけの味の部分とか黄身の濃い部分とかいろんな味が楽しめてうまいって話ししてた
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/19(土) 14:28 | URL | No.:1165150
    ~流っていうけど
    卵かけご飯はその人がやったらどれでも「流」が付くのが当たり前で
    流なんてものはない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/13(水) 17:33 | URL | No.:1174784
    俺は牡蠣しょうゆと黄身だけな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/15(金) 09:50 | URL | No.:1175345
    卵は別の器でグリングリンに混ぜて、白飯に醤油たらしたら
    上からどばーっと卵液かけて食う
    ご飯が混ざってないので食感まで美味しい
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/17(日) 10:21 | URL | No.:1176461
    ブロイラーの卵って・・・w
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/27(水) 10:30 | URL | No.:1180488
    納豆もかき混ぜないとうまいよ。
  61. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/06/01(水) 22:26 | URL | No.:1232395
    美味かろうが不味かろうが、水谷のやり方を誰も否定なんかできないだろ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8941-fae916de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon