更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449018557/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:09:17.12 ID:gHmIKHzN0.net
やったぜ



 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:10:04.63 ID:fl4xtztV0.net
いまのブラジルや南アならそんなもんやで
 
 
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:11:36.90 ID:Nf6ac46qd.net
部長いい人やな


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:10:39.15 ID:bXb5vPKMd.net
中川はやっぱ畜生やな 

 
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:11:57.20 ID:7oIG/NG4d.net
チンパンジーに因数分解で草

 



8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:11:47.56 ID:MhZEgjB80.net
金にがめつい両津もそっち系の話は受け付けんのか 
 
 
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:14:19.84 ID:XIMgPc5Er.net
>>8
両津は数字には実感ないけど目の前の現金を増やすのが得意
みたいなエピソードが割と新しい巻であった気がする

 
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:15:30.42 ID:kM4pn8dv0.net
>>16
でも今なら金が関係する計算なら一瞬で出来そうな気がする  

 
25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:17:35.09 ID:/xBqePE+0.net
両津の設定なんてガバガバなんだから毎回話の都合で変わるぞ

 
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:12:46.26 ID:LaLvKFNe0.net
こいつじいさんの土地売って数億儲けたのにすぐ溶かしたしな 
 
 
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:13:59.12 ID:u45VgUPy0.net
>>10
中川コンツェルンも何回か潰しかけてるししゃーない
 
 


11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:12:56.66 ID:JgH+LCxy0.net
これもしかしてバブルすら来てない頃の話?

 
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:13:41.24 ID:gHmIKHzN0.net
>>11
この時代ちゃうかな





26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:18:26.90 ID:JgH+LCxy0.net
>>12
10年定期で2倍以上って狂ってるな 
 
 
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:11:06.58 ID:dm2wBto20.net
国債的な意味で二度と訪れンやろなぁ

 
24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:17:04.08 ID:v8U4IvjnM.net
贈与税で半分持って行かれる模様


18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:14:49.97 ID:snycO63PM.net
いい時代やなあ

 
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:14:53.10 ID:uluXJP/ga.net
ワイの利息120円

 
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/02(水) 10:15:39.20 ID:30884+H50.net
凄い時代やな




【【中3 数学】  中3-6  因数分解①】
https://youtu.be/gfMwX2DbKuo
こちら葛飾区亀有公園前派出所 (第42巻) (ジャンプ・コミックス)
こちら葛飾区亀有
公園前派出所 (第42巻)
(ジャンプ・コミックス)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 13:40 | URL | No.:1166306
    大貫さんが1億円拾った頃とかの話じゃないの
  2. 名前:   #- | 2015/12/22(火) 13:53 | URL | No.:1166308
    この時代もおかしいが今のほとんど利息がつかないくせにATMで自分の金おろすのに手数料とられる現代も狂ってる
  3. 名前:下だけロケット #- | 2015/12/22(火) 13:59 | URL | No.:1166309
    多分この後のバブルの時の
    大口定期(1億預けると年利500万)に繋がる流れかな。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:04 | URL | No.:1166310
    そのくせ銀行が金を貸す時には結構な利率を出してくるからな。
    こっちが銀行に預金する際には大した利息つけんくせに。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:14 | URL | No.:1166313
    子供の頃預けた10円が21円になって戻ってきたのはワロタ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:21 | URL | No.:1166315
    この時代のおっさんおばさん世代が仕事サボりまくったせい(失われた10年&デフレ)で、今のこの格差ですよ。

    貯金?
    投資?

    そんな金どこにあるんだ、バカヤロー。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:26 | URL | No.:1166317
    今でも株で利率3%~4%の銘柄は珍しくないから、近いことはできるんじゃないかな。
    なお東電やJAL(ry
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:26 | URL | No.:1166318
    萬田銀次郎に預けたら月2割なんだよなぁ
    500万も預けたら月100万
    しかも金主に何かトラブルがあったら全力で助けてくれるというケアも完璧な理想の銀行
    ただし借りてしまったら…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:38 | URL | No.:1166322
    ※6
    頭悪すぎワロタ
    じゃあお前らが仕事サボらなかったら好景気になんの?


    ゆとりって最低限の知能すら持ってないのかよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:40 | URL | No.:1166324
    ドラえもんでも、お年玉を定期預金して、100年後にタイムマシンで取りに行くって話あったな。
    まさか金利がここまで下がるとは思わなかったろうから
    オチとしては無難なところになってるけど。
  11. 名前:名無しさん #- | 2015/12/22(火) 14:43 | URL | No.:1166326
    ※9
    この時代の成人がやる事やらんかったからデフレになったってのは正しい

    そんなんだから老害言われんだよ阿呆
  12. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/22(火) 14:45 | URL | No.:1166327
    単にインフレだったってだけなんだけどね。
    銀行預金はいつの時代も、現金資産の価値を目減りさせない程度のものでしかない。
  13. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/12/22(火) 14:45 | URL | No.:1166328
    ※2
    いまだに、手数料とられる時間に金を下ろす情弱がいるとは……
  14. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/22(火) 14:47 | URL | No.:1166329
    ※11
    自分の無能さを他人のせいにして生きるってのは、楽でいいよなぁ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:51 | URL | No.:1166331
    この時代は成長の時代だから銀行は企業に投資すれば儲けられたんだよ
    新興国の成長や日本の人件費高騰や円高で成長が止まりバブル崩壊がトドメなって後始末してる間に高齢化社会突入

    次また銀行がこれだけの金利を出す時代って第三次大戦後だろたぶん。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:53 | URL | No.:1166332
    老害老害連呼して被害者面だけしてホント何もしないクソゆとり世代。終わっとるわこの国
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 14:53 | URL | No.:1166333
    ○優か懐かしいねぇ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 15:00 | URL | No.:1166335
    他の国が発展したし日本が自分から技術移転したからもう好景気は来ないで。諦めましょう
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 15:08 | URL | No.:1166336
    郵貯の定額なんて5年満期で10%くらいついたわ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 15:28 | URL | No.:1166337
    ※14
    底辺の若い男って、
    バブル期以降のおっさんおじいさん叩きか
    もしくは女叩きで
    すべて自身の無能から逃げてるから。

    ほんと人生イージーモードだわw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 15:30 | URL | No.:1166338
    戦争でも起こらねーかな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 15:35 | URL | No.:1166339
    インフレまっただ中だから、家建ててもその後の給料昇給と土地値上がりでかなり負担減った時代なんだよな。

    今じゃそんなの無理だけど。
  23. 名前:名無しさん #- | 2015/12/22(火) 15:42 | URL | No.:1166342
    けど、この時代10年でインフレも結構凄かったしw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 15:46 | URL | No.:1166344
    個人の問題にすり替えてのレスバトルに草
  25. 名前:長谷川亮太 #- | 2015/12/22(火) 15:59 | URL | No.:1166348
    狭い世界で生きとんなほんま
  26. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/22(火) 16:07 | URL | No.:1166350
    不労所得
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 16:14 | URL | No.:1166352
    すげえ利率。。。

    こんなん見たことねーわ
  28. 名前:  #JalddpaA | 2015/12/22(火) 16:44 | URL | No.:1166355
    バブルの頃に10年定期一口100万利率5%ってのがあってな…
    10年後はデフレの真っ只中、預けた奴は超勝ち組やったんやで
    銀行は大損www
  29. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/12/22(火) 16:51 | URL | No.:1166357
    バブルの頃の利率は行きすぎだと思うけど、いまの利率は低すぎだよな。0.1%とかでしょ。
  30. 名前:レモン #E0sCelpA | 2015/12/22(火) 16:59 | URL | No.:1166359
    5%の利回りの株保有で500万でしょ。
    5%の利回りの会社の株なんて優良株ではないと思うけどね・・・
    せめて3.5%前後ぐらい。なので1億の利回りで350万ぐらいかな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 17:01 | URL | No.:1166360
    昔の郵便定期は12%とかあったからなあ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 17:04 | URL | No.:1166361
    両津が銀行に金預けたら次の日更地になってたけれどもな
  33. 名前:名無し++ #- | 2015/12/22(火) 17:34 | URL | No.:1166365
    ※16
    実際老害が汚物とかしてるからしゃーない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 17:40 | URL | No.:1166368
    当たり前だけど、逆にローンの金利なんかは今と比べたら鬼のような高利だぞ

    都合のいい事しか覚えてない・知らないのはギャンブル狂に限ったことじゃないな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 17:43 | URL | No.:1166371
    凄い時代じゃなくて、ここ20年が異常なだけ
  36. 名前:きのこ大好き名無しさん #- | 2015/12/22(火) 17:43 | URL | No.:1166372
    この後両津が狂って一日で全財産溶かすんだよなw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 17:44 | URL | No.:1166373
    バブルで金利がどんどん上がってた頃は、定期解約して新しい金利で預け直しとか普通だった。
    お年玉で貯めた10万が満期で20万とかになったのは、30代以上のオッサンなら懐かしい思い出だよな。
  38. 名前:   #- | 2015/12/22(火) 17:59 | URL | No.:1166374
    俺は不労所得を得るために今必死に労働してるぜ
    勝ち組になるんだ
  39. 名前:nanasi #- | 2015/12/22(火) 18:03 | URL | No.:1166375
    おまエラ、2年前にドルにしてたら5%どこじゃありませんよ?
  40. 名前:- #- | 2015/12/22(火) 18:14 | URL | No.:1166376
    今、定期にしても100万も行かないだろw
    狂ってるわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:15 | URL | No.:1166377
    ※33
    しゃーない、じゃねーよゴミ

    もし仮にそうだとしても、お前らが上の世代に文句言うだけで何も出来ないダンゴムシ以下の存在であることには変わりない

    まぁ世代全員がそうだってのは言い過ぎだから、訂正しよう。※33はゴミ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:21 | URL | No.:1166381
    人口の増加率と利息って大体合ってくるんやで
    そういうのわからんか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:22 | URL | No.:1166382
    昭和のバブルは人口増加でみんながマイホーム建てたから
    それで金利が高かったんだよ
    お金も需給やで
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:28 | URL | No.:1166384
    >でも今なら金が関係する計算なら一瞬で出来そうな気がする

    過去のこういう経験や色んな収入やらあったから今の計算して稼いだり凄い事やってる両津に成長したんだぞ

    ちなみに今の両津は有料メルマガ配信と人の三倍役立つからと三倍分の寿司屋の給料と警察の給料で年収軽く1000万超えてる

    ただし警察の分はあっというまに使い切り
    寿司屋の分は寿司屋の人達に奢って飲み歩いて使い切ってて
    だいたいいつも金欠だけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:32 | URL | No.:1166385
    マル優なんて障害者じゃないと利用出来ないだろ。
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/22(火) 18:45 | URL | No.:1166390
    米41 要するに自分が苦労したのとそれ以上の苦労をしないのはおかしいって言いたいだけだろあんた
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:46 | URL | No.:1166392
    こんなことやってたらそりゃ弾けるわな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 18:55 | URL | No.:1166393
    いまは更に復興税という名の盗電ボーナス税金で全国民から2割も取られてるしなw
    所得税にしたって25年間も2%かかって消費税以上の問題なのに暴動起きないのが不思議だわ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:00 | URL | No.:1166394
    ※41
    自分からゲロカスみたいなことしてるゴミが、ゴミ批判とか笑えますよ~~^^
  50. 名前:  #- | 2015/12/22(火) 19:01 | URL | No.:1166395
    この馬鹿金利こそ無能の証明だな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:19 | URL | No.:1166398
    ゆとりと老害しかいない。日本は終わった。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:20 | URL | No.:1166399
    全部ゆとりゴミクズガイジのせいだ馬鹿が
    日本がこんなに不景気になったのもおまえらゆとりのせいだ
    土下座して詫びろクズが
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:28 | URL | No.:1166400
    42巻が出たのは1986年9月15日か、バブルってもう始まってたのかな?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:30 | URL | No.:1166402
    20代のゆとりが日本経済左右するって凄い国だな
    ゆとり世代は人口も少ないのに
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:38 | URL | No.:1166403
    バブルの頃、利食いって言葉が流行ってたなぁ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 19:44 | URL | No.:1166404
    そんな良い時代はもう無い
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 20:19 | URL | No.:1166406
    借りる時の利息もクソ高かったけどな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 20:34 | URL | No.:1166409
    過去のどうしようもない話
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 20:43 | URL | No.:1166411
    ※52
    無駄に数だけいる世代の癖に、もう数少ないゆとりに実権握られてんのか
    とことん無能だな、死んだら?
  60. 名前:o #- | 2015/12/22(火) 20:58 | URL | No.:1166413
    今一億で2万円くらいの利息か?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 20:59 | URL | No.:1166414
    最近は部長の頭がおかしくなって
    無料で家曳き出来ると思って両津に頼みまくるという回があった
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 21:00 | URL | No.:1166416
    20円の利息から税金取る執念
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 21:05 | URL | No.:1166418
    バブルの直前くらいの頃か財テクブームだった頃の話だね
    100万もってあちこちにあずけて転がすと簡単に倍になった時代
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 21:40 | URL | No.:1166434
    そんな貴方にトルコリラ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 21:47 | URL | No.:1166438
    今はアベノミクスで実質金利は
    ゼロどころかマイナスやで
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 21:48 | URL | No.:1166440
    でも(物価も)お高いんでしょう?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 23:02 | URL | No.:1166461
    ※6
    気持ちはわかるがおっさんおばさんに何が出来るんよ?
    俺らも30年後ぐらいに同じ事言われんだろなぁ・・・
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 23:30 | URL | No.:1166468
    当時はインフレとか別のリスクがあった
    今でも外貨なら10%超付くのもあるし
    羨ましいと思うならやればいい
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/22(火) 23:41 | URL | No.:1166471
    「チンパンジーに因数分解」のフレーズは覚えてたw
    猿に連立方程式とかもあったような気がする
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/23(水) 04:06 | URL | No.:1166536
    自分が社会人になった時は、年利約8%だった(バブル末期)
    今は、トルコリラ円のFXで似たような事してる
    (FXを売り買いで儲けるものと思っているのは業者の思う壺)
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 05:37 | URL | No.:1166540
    頭こわれる
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/23(水) 06:18 | URL | No.:1166544
    銀行に金を預けても年利0.04%。
    サラ金に金を借りると年利18%。
    いろいろおかしいだろw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 07:26 | URL | No.:1166554
    ※48
    復興特別所得税は「税額の2.1%」だからわかりずらい。
    例えば今まで所得税10万払ってた奴が10万2100円になるだけなんで消費税以上の問題というのは言い過ぎ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 08:00 | URL | No.:1166560
    今住宅ローン借りてるけど利息0.5%だわ
    借りる方に回ると恩恵あるけどどんなもんだろうね
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 09:02 | URL | No.:1166572
    え?これマジ?と思ったけどよく考えたらその時代の利率だからそうなる可能性があっただけで今やってもほとんど金にならんだろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 09:06 | URL | No.:1166573
    「チンパンジーに因数分解」の双璧に
    「マウンテンゴリラを都会で飼う」があるな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 09:52 | URL | No.:1166577
    ゼロ金利政策や
    今の時代に金利が上昇なんかしたら国の国債が大変な事になるわ

    納得いかねぇ
    なんで金おろすのに108円掛かるんだ???
    利息より手数料
    こんなんじゃ金預ける奴が減るわけだ
  78. 名前:      #- | 2015/12/23(水) 10:27 | URL | No.:1166581
    ※45
    だから部長が両津を障害者扱いしてるブラックジョークなのかと思ったけど、連載当時のマル優はもっと利用幅が広かったような気がする
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 10:56 | URL | No.:1166584
    物価の上昇も激しかった時代でしょ
    ニートなら詰んでる
    土曜も仕事、サービス残業当たり前、結婚して子供2人育てて当然、一億総社畜の時代
    これが団塊老人が20代、30代に経験した地獄
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 10:56 | URL | No.:1166585
    古き良き時代だったよな
    生命保険の予定利率も高かったしな
    も一度あじわいたいものですな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 11:01 | URL | No.:1166589
    景気回復したとか言ってるくせに全然利息が上がらんのがホンマに腹立つ
    0.1%とか100分率に小数点つけんなやボケが
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 11:16 | URL | No.:1166591
    マジレスするとATM手数料なんて大した儲けにゃならない
    自分の敷地内だけならまだしも
    外部にATM設置して運用してくには想像以上のコストがかかるから大半はそれに消える
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 15:57 | URL | No.:1166641
    コメ欄ギスギスしすぎワロタ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 17:57 | URL | No.:1166655
    スーパーMMCの時代だな
    年利6-8パーセントあったよな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 19:55 | URL | No.:1166679
    カネおろす度に108円取られてる情弱は自分を呪え
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/23(水) 23:23 | URL | No.:1166738
    銀行って本当にクソだな
    30年前に30年定期で1000万円預けたら今頃1億くらいにはなってたのか
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/12/24(木) 01:03 | URL | No.:1166755
    どこの銀行だったかど忘れしたけど
    バブル時代に5万円を100年定期で1億円って銀行があったな。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/24(木) 02:22 | URL | No.:1166776
    アベノミクスで金利低いままインフレ起こそうとしとるんやで~
    放っておいたら預金価値は目減りしていく一方やで~
    年利2%の運用目途が立ってない輩の資産は今後紙屑同然やで~
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/25(金) 02:45 | URL | No.:1167080
    アベノミクスは「ついて来れる奴だけ救ってやるよ」政策だからな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 14:01 | URL | No.:1168139
    バブルの頃に6%だったな
    500万を10年預けて700万くらいになったと思う
    同じ頃クルマを買った同期は、、、
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/02(土) 19:06 | URL | No.:1170374
    ※8設定変わったのかな?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 03:57 | URL | No.:1174367
    最近100年定期が満期になった話を聞いたが1円預けて36円になったそうだ
    まあ利子よりインフレの方が大きくて無意味なものになってしまったが
    それを考えると今後は中国経済危機のせいで預けるより金とか
    貴金属を持ってた方が無難だろうな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/21(木) 04:36 | URL | No.:1177896
    今って10億預けて年300万程度の利子だろ
  94. 名前:名無しさん #- | 2016/01/26(火) 07:41 | URL | No.:1180188
    ゆうちょで定期の切り上げ時代は何気なしに預けてるだけでもそこそこ利息ついた
  95. 名前:名無しさん #- | 2016/04/10(日) 23:18 | URL | No.:1212791
    それでも貧乏人はいましたよ
    皆が皆金持ちなわけがない
    只今みたいな極端な不況じゃなかっただけで
    ネットはないし無知だし差別はあたりまえだし
    30前に結婚していないと異常だし
    この時代の他の漫画読めばそのつらさがよくわかる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 18:51 | URL | No.:1220573
    >>20
    ネットでゆとりやら老害やら女やらを叩いてるのは
    30代の「勤務姿勢はマジメだと思われるサラリーマン」がほとんどなんじゃないのか?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 02:45 | URL | No.:1230327
    利子が50%!?!?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/04(日) 19:29 | URL | No.:1272146
    部長が一番堅実で現実的なのが土地って言っとるな
    この後バブルに突入と考えると面白い
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/10/03(月) 03:32 | URL | No.:1283875
    バブル期は土地の値段が下がるなんてありえないから
    金持ってるならみんな買え買え言われてた時代
    利息さえ払っておけば借金もし放題どころか
    銀行がお願いだから借りて下さいと頼んで来たくらい
    それで土地買えばほっといても値が上がってくので
    その内元は取れると言われてたが
    その気になって買った連中がその後地獄を見た
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 18:59 | URL | No.:1644120
    法律と経済は義務教育でさわりのとこだけでも教えた方がいい気がする
  101. 名前:   #- | 2021/12/23(木) 01:09 | URL | No.:2008863
    900万預けたら1年後に1000万で還ってくる保険あったな
    働き始めた頃で900万がなかった
    今思うと惜しい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8955-67450ee7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon