元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451122009/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:26:49 ID:MrE
- 免許返上しろやクソが
- 2 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:27:31 ID:5dF
- 横になったイカさん(*‘ω‘ *)
- 7 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:31:43 ID:0Db
- クラゲだから
アクアリウムの照明の明るさだな
- 21 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:38:16 ID:cmj
- 6 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:29:29 ID:MrE
- まて、お前らまじでこれ知らねーの?
- 10 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:33:34 ID:Kat
- 知ってるぞ。ホタルイカだろ?
- 12 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:34:16 ID:bNh
- シャワーの向きだろ?
- 11 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:34:03 ID:MrE
- てめーら知っててしらばっくれてんだろ?
- 18 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:37:44 ID:mJ8
- イカのニューロンシステムでドライバーの運転補助をするシステムだよ
- 20 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:37:56 ID:PuF
- あー、エアコンの奴ねうんうん
- 13 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:34:49 ID:csW
- 偏向板操作なんか高級車にしか付いてねーよコンチクショウw
- 22 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:38:50 ID:f91
- >>13
いや、高級車は車体の傾斜を検知して自動でやる
今は安い大衆車でも手動調整機能はある
- 16 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:36:57 ID:MrE
- >>13
え、これってそういう名前なの?
- 19 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:37:53 ID:XRd
- >>16
- 23 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:39:04 ID:uKm
- >>16
- 26 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:39:49 ID:MrE
- >>19
>>23
うるせぇよ正式名称は知らんでも操作方とか何処がどう動くか解ってりゃそれでいいだろ
- 36 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:43:44 ID:G3m
- レンズの向きも変えられない初心者かよw
- 38 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:44:52 ID:MrE
- >>36
あほかお前は
- 39 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:45:45 ID:AuQ
- >>38
夜間運転するなボケナス
- 27 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:39:58 ID:sRL
- >>1
知ってるが返上するほど頻繁に使うものじゃねぇよ
- 42 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:59:21 ID:Pj3
- 実は>>1が知らなかったでおk?
- 44 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)19:07:15 ID:MrE
- 最初から知ってたわダボが
- 25 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:39:49 ID:mJ8
- ハイビームロウビームだけじゃなくて
ノーマルビームでも届く距離を変えられる - 40 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:49:49 ID:f91
- >>25
そのビームの微妙な光軸調整も今のHID車は自動義務化なんだよ。ほれ
道路運送車両法 平成18年1月1日 改訂
適用車両:平成18年1月1日以降生産の車両
『 HIDが標準装備の車は、上下方向の光軸を自動で調整する
装置が装着されていること。HIDでない車両は、手動でも良い。』
http://monster-sport.com/faq/faq_hid2.html - 32 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:42:27 ID:aI8
- HID搭載してるけど付いてないわw
- 35 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:43:33 ID:Vex
- 片方だけ光軸狂ってる奴は絶対に知らないだろ
- 43 :名無しさん@おーぷん:2015/12/26(土)18:59:26 ID:USl
- むしろフルオートだから知らないやつが多いという落ち?w
- 【HIDとLEDのヘッドライト比較】
- https://youtu.be/0Km9sXuS0Es
ダイナミック図解
自動車のしくみ
パーフェクト事典
この記事へのコメント
-
名前: #mQop/nM. | 2015/12/27(日) 20:53 | URL | No.:1167981自動光軸調整機構とAFS付に乗ってるから知らん
-
名前:名無しビジネス #4nHpPTls | 2015/12/27(日) 20:54 | URL | No.:1167983ヘッドランプレベライザーって荷物満載時以外
調節する必要皆無なのだが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 20:57 | URL | No.:1167985いいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 21:03 | URL | No.:1167986今の車はグレードあげるか、オプションでヘッドランプ変えたらほとんど付くけどな。
上下左右に自動で調節される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 21:23 | URL | No.:1167989ハイビームのオンオフしかできないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 21:26 | URL | No.:1167991米4
上下左右? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 21:31 | URL | No.:1167992返上じゃなくて返納だろクソが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 21:52 | URL | No.:1167997※6
右左折時に進行方向が照らされる仕様やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 22:21 | URL | No.:1167998大和の主砲が3時の方向を向いています!だろが~ボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 22:25 | URL | No.:1167999名誉返上
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 22:30 | URL | No.:1168000※2
だよな、よっぽど積まないと後部沈まないからまず触ることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 22:44 | URL | No.:1168002210系のクラウンで見たんだけど
あれってエンジン始動するとヘッドライトチェックでプロジェクターが動くのな
心奪われたわ -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/12/27(日) 22:58 | URL | No.:1168003俺のAZワゴンにはそんな高機能はついてない……はず
>>1みたいなランプ見たこと無い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 22:59 | URL | No.:1168005結局1が無知だったというオチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 23:05 | URL | No.:1168006うちのはオートレベリングだからついてないな
-
名前:j;kl #- | 2015/12/27(日) 23:08 | URL | No.:1168007オートにすると、ハイ・ローの切り替えできなくなるのって全車共通なの?
すっげぇ不便なんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 23:25 | URL | No.:1168010知らないも何も今時ハロゲンの方がおかしいだろwwwwww
-
名前:名無しビジネス #17ClnxRY | 2015/12/27(日) 23:30 | URL | No.:1168012軽トラにも装備されたたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 23:54 | URL | No.:1168014消防の積載車についてたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 23:55 | URL | No.:1168015いまどきの普通オートレベリングじゃないの?
AFSはガチだわ でもマルチビームLEDヘッドライト いいなー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/27(日) 23:55 | URL | No.:1168016>>1が偏光板知らない。
運転免許の時点では習わない装置。
つまり>>1の中途半端さが恥ずかしいスレ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:00 | URL | No.:116801916年を超えた俺の相棒にそんなものは無い!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:12 | URL | No.:1168020手持ちぶささ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:12 | URL | No.:116802120年を超えた俺の相棒にそんなものは無い!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:18 | URL | No.:1168023去年はじめて21世紀のクルマ(中古の軽)を買ったら
こんな感じのマークがついたダイヤルがあった
意味わからないから触ったことなかった -
名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/12/28(月) 00:28 | URL | No.:1168024俺の軽にも付いてるが?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:37 | URL | No.:1168025この>>1はどんだけ劣等感の塊なんだろうね。
つまらないことしか誇れない人間なのかな。
哀れに思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:45 | URL | No.:116802615年落ちの車だけど上下の調節なら出来るわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 00:48 | URL | No.:1168027普通は使わない弄らない所だもんなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 01:09 | URL | No.:1168033生活道路に入ってきて、ハイビームやる奴はほんとやめてくれー
HIDだったら殺人だよー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 01:31 | URL | No.:1168039片方だけ狂ってる奴とかwww
両方同じ光軸だと思ってるのかwww
歩行者認知の為
左ライトは右ライトより左上向きだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 02:40 | URL | No.:1168056タントだがオートレベリング付だわ
走行中も後輪のサスが大きく沈むと動くぞ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/12/28(月) 02:44 | URL | No.:1168057LEDになってから眩しすぎてかえって危ない。
全く前が見えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 04:34 | URL | No.:1168064光軸は0が基準で上げるような操作はできないんだけどな
自分で光軸をいじっている場合は除くけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 05:27 | URL | No.:1168071ぶっちゃけ無灯火よりマシ
つーかデフォでロービームより眩しい追加灯つけっぱなしの奴の方が遥かに迷惑 -
名前:ネオニートさん #- | 2015/12/28(月) 06:09 | URL | No.:1168078社用車しかまともに運転してないけどさすがにプロボックスにはない
あの車に基本機能意外でどんな機能がなくても驚く人いないだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 10:29 | URL | No.:1168111なにこれ?
ベンツ、レクサス、レンジローバーと乗り継いでいるがそんなの見たこと無いが? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 11:02 | URL | No.:1168119今時は、全部アダプティブヘッドライトだよね~
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 11:18 | URL | No.:1168120こいつこんなスレ立てて何がしたかったんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 11:18 | URL | No.:1168121自動車はハイビームが正解
でも、いつの間にかハイビーム禁止みたいな空気 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 12:28 | URL | No.:1168128ALHのワイ、高見の見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 12:30 | URL | No.:1168129ワイ免許なし
どう見ても手コキやろこれ・・・違うんか? -
名前: #- | 2015/12/28(月) 16:29 | URL | No.:1168192そういえばこんなダイヤルがあったな。
よくわからんので一番上にしといた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 17:36 | URL | No.:1168214もし付いてれば自動でやってくれるから何も考えなくていいよこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 19:14 | URL | No.:1168230歩行者がまぶしいというけど、歩行者側としては照らされていれば止まるけどなあ
照らされているということは向こうからは見えているということだからそうやって普通にやり過ごす
まあちょい田舎だからこういう考えなのかもしれないが…そこまでキレることなのか?といつも疑問 -
名前:名無しビジネス #khVSl.z2 | 2015/12/28(月) 19:59 | URL | No.:1168235ライトの明るさ変えるやつでしょ。
うちの車にもついてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 20:43 | URL | No.:1168243ついでないが??どこにあんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 03:08 | URL | No.:1168391イカのニューロンシステムいいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 03:23 | URL | No.:1168398※46
違うよ
ロービームの時の光線の上端を手動で調節するダイヤルスイッチ
車体の角度やら重量配分やらを感知して自動調整する機能が付いてる車には付いてない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 07:33 | URL | No.:1168520偏光板つけないでただHIDに交換してる常時ハイビーム野郎は違法ってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 15:20 | URL | No.:1168713この>>1みたいに自分の運転が上手いと思ってる中途半端ドライバーが一番厄介
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/29(火) 18:16 | URL | No.:1168842もう洗車して下さいという車の叫びだと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/01(金) 04:36 | URL | No.:1170053免許とって一度も乗らないままゴールド免許になり
乗らないのを継続しているので知らないです -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 15:46 | URL | No.:1174459てっきりチョークレバーと思って開いたら・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/23(火) 20:11 | URL | No.:1192595AT車でサイドブレーキを一切引かないバカが最近多いな
信号待ちとかではなく、自宅や会社で駐車する時ね -
名前: #- | 2016/03/17(木) 20:26 | URL | No.:1202188ウチの平成4年登録のクルマには付いてないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 01:23 | URL | No.:1207331歯磨きした方がいいよ警告のエチケットランプかと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 01:26 | URL | No.:1207334ワイのアルファ平成16年度。未だ謎スイッチが多い。エチケットランプと言われ、納得。っwwwww
-
名前:名も無き魔人 #- | 2016/04/22(金) 12:14 | URL | No.:1217583懐古厨の自慢話は世界からも笑われる。
自動車産業の国なのに昔ばかり振り返ってやがる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/09(火) 21:19 | URL | No.:1370929説明書見れば乗ってるだろ覚える必要はない
-
名前:名無しさん #- | 2019/03/06(水) 05:01 | URL | No.:1619515車種によって違う部分は説明書読めば済む問題なんだよなぁ・・・
真のアホは分からないのに説明書読まない奴
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8971-5aaaf0c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック