更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452342569/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:29:29.096 ID:p9QzjmCd0.net

 
本当にやっていないんだよ

ちなガラケー



3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:30:05.941 ID:y0KFJSsr0.net
俺「電話使え電話」
会社「」


4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:30:12.859 ID:Prb6TXJ9a.net
会社「社会人辞めろよ」


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:30:47.157 ID:JZfyceKK0.net
会社が喋った!


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:31:34.717 ID:YIWe72iR0.net
2年前ならガラケーでラインやってる人いた 

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:32:04.292 ID:0n8d2gxaa.net
>>9
あーいたわ
 
 


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:31:44.741 ID:tMUIH4WiH.net
仕事でLINEとかアホすぎる

 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:33:16.210 ID:p9QzjmCd0.net
会社「一斉連絡とかで使用します」
俺「メールしてくれくませんか?」
会社「…」


 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:33:58.658 ID:6odj/zF80.net
クソ会社だなやめろ 
 
 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:34:16.469 ID:biVh6FZ30.net
頭おかしいと思うけどLINEを業務に使う企業が増えてるのも事実なんだよな

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:36:24.324 ID:JZfyceKK0.net
>>17
そんな給料安そうな会社は華のVIPPERとは無縁だろ 

 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:35:15.243 ID:BROAgWrW0.net
一斉連絡なんて災害用の安否確認くらいしかねーだろ 
 
 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:36:18.329 ID:v958MWkEa.net
一斉連絡こそメールなのでは・・・(困惑)

 
43 :万民の神 ◆banmin.rOI :2016/01/09(土) 21:54:47.616 ID:WyUaRNHk0.net ?2BP(2016)
手軽に一斉連絡できるようになればなるほど、しょうもない内容ですぐ連絡してくるからやめとけ


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:42:38.501 ID:p9QzjmCd0.net
会社「アレですか?セキュリティー上とか?」
俺「いやパケット代とかかかりますので」
会社「…」

 
 
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:43:57.657 ID:fH50N3zW0.net
>>30
俺が社長ならお前クビ

 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:46:06.481 ID:y0KFJSsr0.net
会社くんすぐダンマリするのはやめよう
 


 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:46:55.340 ID:VBlIFgdW0.net
ガラケーでもライン出来るんだが
マジでこんな事言ってるのか
 
 
 
41 :( ´∀`)モナー:2016/01/09(土) 21:53:44.789 ID:ByXHptM9a.net
>>36
ガラケーでもできないのある

 
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:47:32.570 ID:bfxR3q5X0.net
それなりに大事な連絡ですらLINEだけで済ましてた大学生がそのまま社会人になるんやなあ

 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:49:46.732 ID:p9QzjmCd0.net
会社「ネットとかどうしてるの?」
俺「家では繋がっているので不自由ありませんが…」
会社「いや外で…」
俺「特に困っていませんが…」
会社「…」


 
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:53:42.195 ID:JZfyceKK0.net
>>38
数千円の白ロムスマホを家Wi-Fi+キャリアのスポットWi-Fiで運用するのオススメ
都会住みならほぼどこでも回線使えるし


42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:54:28.966 ID:p9QzjmCd0.net
会社「…そうですか…なんとか出来ませんか?」
俺「パケ砲台分の料金負担してくれるか、スマホ支給して頂ければ大丈夫ですが…」
会社「うーん…」


48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 22:04:45.997 ID:p9QzjmCd0.net
会社「みんなLINEで連絡できる様にしているんですが…」
俺「…」
会社「検討してください」
俺「はあ…」


 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 22:07:03.257 ID:p9QzjmCd0.net
これってパケ放題にするかスマホにするしかないのか?
無駄なお金使いたくないんだけど

 
 
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 22:10:42.753 ID:6odj/zF80.net
>>49
携帯の店で聞けよ
 
 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 21:39:56.858 ID:Nj7EEIcz0.net
ちゃんとした会社だとスマホぐらい配給されるぞ


54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 22:14:57.876 ID:p9QzjmCd0.net
そもそもLINEって常時接続していないと意味ないだろ
ガラケーからは接続しますって自分から接続しないとダメだろ?
メールでいいじゃん


 
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 22:15:29.655 ID:wrV/9KEr0.net
PCでも出来るよ
しょうもないことばかり書かれるからLineにうんざりしてるわ

 
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/09(土) 22:17:31.179 ID:p9QzjmCd0.net
常に繋がってることが嫌なの俺だけじゃないよな?
うっとうしいだろ

 
 
 
 
【LINE Corporation Office Movie】
https://youtu.be/BZ5t4D9Gh4c
LINEでビジネスとコミュニケーションを加速する方法
LINEでビジネスと
コミュニケーションを
加速する方法
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 20:58 | URL | No.:1173636
    業務なら業務用のスマホ支給するのが当然だな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:09 | URL | No.:1173642
    >パケ砲台分の料金

    凄い高そう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:14 | URL | No.:1173645
    あえてプライベートなことウザいくらい書きまくって、やっぱ仕事で使うもんじゃないな、って思わせたりできないのかね?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:21 | URL | No.:1173649
    幾らでも調整できるはずなのに
    LINEないと仕事が回らない会社に入ったことを心配すべきだわ
  5. 名前:  #- | 2016/01/10(日) 21:22 | URL | No.:1173650
    米4
    仕事はLINEなくてもまわるよ?

    お前はコミュ障だからこの意味がわからんだろうけど。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:30 | URL | No.:1173652
    俺はスマホ使ってるけどLINEはインストールしてませんで通してる
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/10(日) 21:31 | URL | No.:1173654
    まあ、支給しろって話だよな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:34 | URL | No.:1173657
    格安SIMで500円でいけるや炉
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:34 | URL | No.:1173658
    どんなバカ会社だよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:36 | URL | No.:1173659
    業務で必要なら会社で負担すべきだわな
    緊急連絡なら電話で済むわけだし
  11. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2016/01/10(日) 21:42 | URL | No.:1173661
    >俺「パケ砲台分の料金負担してくれるか、スマホ支給して頂ければ大丈夫ですが…」
    >会社「うーん…」

    超正論
    そこで「うーん…」じゃねえよ
    どんなDQN会社だよ
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ch #jQTfdwCM | 2016/01/10(日) 21:47 | URL | No.:1173662
    社用の連絡をLINEで受けるならスマホ支給して下さい。と言えばいいんじゃない。
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/10(日) 21:52 | URL | No.:1173664
    業務で必要なら勤務時間のみ携帯する業務専用スマホを支給しろ
    それだけ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 21:53 | URL | No.:1173665
    業務用携帯支給じゃないとこあるのかよ・・・
  15. 名前:名無しビジネス #z8Ev11P6 | 2016/01/10(日) 21:53 | URL | No.:1173666
    今まで会社でLINEを使用したことないんだが。

    ちな一部上場メーカー→外資系メーカーと
    2社渡ったるが同じ。普通にメールかSalesforceやサイボウズ等を使ってる。今いる外資系メーカーは営業とマーケには会社契約のi-phone支給でインフラはあるけど。

    LINE使用は金無い貧乏企業だけじゃね?
  16. 名前:あ #- | 2016/01/10(日) 21:58 | URL | No.:1173670
    そのくせ、休みの連絡にLINE使うのは認めない無能ぶりを発揮するもよう
  17. 名前:名無しさん #- | 2016/01/10(日) 21:58 | URL | No.:1173671
    LINEはチャットやというのに・・・・・・
    いっせいに情報を送りたければメールでOK
    チャットで連絡とか意味わからん。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:02 | URL | No.:1173672
    LINE導入より退社を検討するべき
    馬鹿揃いの会社にいても良いことはない
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:03 | URL | No.:1173673
    そもそもLINEはスパイウェア
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:03 | URL | No.:1173674
    プライベートならともかく、盗聴騒動があったLINEを業務で使おうってその会社大丈夫かよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:04 | URL | No.:1173675
    ワイもガラケーで上司に馬鹿にされたが、同僚に聞いたら他の人の悪口だので意味ない様子だった。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:05 | URL | No.:1173676
    なんだろな。
    俺、去年携帯電話を解約した。

    何の不都合も無いぞ。
  23. 名前:名無し++ #- | 2016/01/10(日) 22:05 | URL | No.:1173677
    LINEに依存するような会社は情報の重要性考えたことないだろ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:07 | URL | No.:1173678
    自家用車を社用に使え、でもガソリン代と駐車代は自己負担な!
    ってのと同じレベルだな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:13 | URL | No.:1173681
    業務用のメッセンジャー導入しろよ
    LINEで情報やり取りしてる企業なんか絶対入社したくないわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:15 | URL | No.:1173682
    職場には携帯持っていないで押し通してる
    正直、電話そのものが嫌いなんだわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:16 | URL | No.:1173683
    ※19
    ログ保存してるんだっけ?
    韓国マジやる事が怖い
  28. 名前:名無し #- | 2016/01/10(日) 22:19 | URL | No.:1173685
    最近は会社で仕事用のケータイ支給せんのか?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:21 | URL | No.:1173687
    メールだと届かん時あるし既読数わかるしライン意外と優秀なツールやで
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:24 | URL | No.:1173690
    会社「…」

    はい、面接落ち。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:25 | URL | No.:1173691
    通信手段にフリーコンテンツつかっちゃう能無し企業なんかあるの?
    笑ったわ
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/10(日) 22:32 | URL | No.:1173693
    万が一やるとしてもスカイプでいいだろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:34 | URL | No.:1173694
    LINEなんてポリシーも不明瞭な私企業のローカルサービスを
    業務に使う会社の気がしれない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:35 | URL | No.:1173695
    あんま関係無いけど多分お前ら友達ほとんど居ないし、人付き合いとか苦手っぽい
  35. 名前:  #- | 2016/01/10(日) 22:36 | URL | No.:1173696
    わかる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:39 | URL | No.:1173697
    LINEで連絡とか…
    メールみたいに過去に送った連絡を確認する事も出来んのに会社の連絡ツールとして使うとか阿呆か
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:39 | URL | No.:1173698
    33に一票。
    おれんとこなんか逆に、
    「LINEに使ってるスマホで業務用と兼用したいやつは
    会社に事前申請しろ」とまで言ってきたぜ。
    これで堂々と要らんグループに参加拒否れる。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:40 | URL | No.:1173699
    スマホはプライベート用なんで仕事に使う気はありませんってはっきり言ってる

    仕事に関してはガラケーの電話番号だけ教えてここに連絡して、メールはSMSしか見ないんでよろしくで通してる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:43 | URL | No.:1173700
    自宅のパソコンでラインやるとか。
    ノートとかタブレット持ち歩いてWIFIスポットでつないでたまに見るとかいいんじゃね?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:51 | URL | No.:1173702
    そもそも勤務時間外に緊急の連絡してくんな
    休みの日に外出してんのに水差すんじゃねえよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:52 | URL | No.:1173703
    スマホ支給すりゃ解決なのにその会社クソだな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:52 | URL | No.:1173704
    会社からスマホとか携帯とか支給されんのか
    セキュリティとかどうなってるんだ
  43. 名前:あ #- | 2016/01/10(日) 22:52 | URL | No.:1173705
    スマホ支給すりゃ解決なのにその会社クソだな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:54 | URL | No.:1173707
    ※34
    自己紹介乙
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:54 | URL | No.:1173708
    どこで漏れてるかわからんセキュリティがばがばのもんを業務で使うことがオカシイと社長に言ってやれ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 22:58 | URL | No.:1173710
    いや作り話だから
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:03 | URL | No.:1173713
    わかるわ

    社長「LINE送るから登録して」
    俺「ライン?やったこと無いんですが・・・」
    社長「それ、スマホやんけ」
    俺「使い方がイマイチわかんないんですよw 特にラインというヤツが」
    社長「今時、LINEやらない奴なんて居ないだろ!!」
    俺 「勉強しときます・・・」


    中小企業はこんなもんか

  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:04 | URL | No.:1173714
    らいん(笑)
    犯罪共謀アプリ
    朝鮮スパイウェア
  49. 名前:名無しさん #- | 2016/01/10(日) 23:07 | URL | No.:1173715
    いちいち電話とかきついからメールかLINEでいいよ面倒くせー
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:07 | URL | No.:1173716
    親族用に嫌々インスコしたな
    友人周りは皆スカイプでやり取りしてるわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:09 | URL | No.:1173719
    業務用を支給することもできない会社はやめちまえ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:11 | URL | No.:1173720
    どう考えてもLINEで業務連絡はない
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:12 | URL | No.:1173721
    そんな会社辞めちまえw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:20 | URL | No.:1173723
    昔からあるメーリングリストでええやん
    業務連絡にチャットは不要やろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:23 | URL | No.:1173724
    しかしラインのこと毛嫌いしてるやつ多いけど、ライン無しでよく不便じゃ無いな
    出来るなら使いたくないけど、殆どの人が使ってるからな
    おっさん連中ならまだわかるけど
    あ、業務に使うのは論外だと思います
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:24 | URL | No.:1173725
    会社「LINEもってないの?」

    俺「ひょっとしてこの会社グループウェアとか業務システムもってないんですか?スケジュール管理とかナレッジ共有もせず連絡だけとかじゃないですよね?」
  57. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/01/10(日) 23:29 | URL | No.:1173726
    会社で使うと言っても内容はいろいろ。
    機密事項に当たる内容はイントラネットで共有し、
    車通勤者が渋滞にはまったとか事故で電車が遅延とか
    簡単な確認等はLINE等で簡単に済ます。
    当然mailやLINEのときは追って電話もかける。
    要は議事録的な、メモ的な用途。
    複数のツールを状況によって使い分けるのは常識。
    だがLINE必須という考えは異常。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:32 | URL | No.:1173727
    韓国がどうこうじゃなくて業務関連のやりとりに
    LINE使うって発想がちょっとおかしいと思うわ
    非常時確認ならALSOKとか金出してサービス買えよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:33 | URL | No.:1173728
    ショートメッセージで良いじゃん
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:34 | URL | No.:1173729
    辞めなくていいけど社名晒せ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:36 | URL | No.:1173730
    LINEも民主党時代朝鮮マネー投入の産物なのか?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:44 | URL | No.:1173731
    責任の所在が分からん物なんて使わないのが普通の企業。
    なんで企業が高い金出してAP購入したりクラウドサービス使うかがわかってりゃ使わない。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:45 | URL | No.:1173732
    隔世の感があるな
    おっちゃんが新人の頃はメールは送りっぱはアカンで
    先方に電話で連絡して届いてるか確認するんやでて教育されたで
    いやマジでw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/10(日) 23:49 | URL | No.:1173733
    こりゃ会社側が融通効かなすぎ
    そもそもスーツとか携帯とか会社で働く上で必要な物だと言うなら本来は別途、金を出すべきなんだよ

    時代が変わるたびに労働者に求めるもの増えすぎだぞ…
    やるよね?できるよね?って言ってる横柄な企業ほど労働力不足を嘆いてそうだな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:03 | URL | No.:1173737
    LINEなんて業務で使う糞会社存在するんだな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:05 | URL | No.:1173739
    会社「時代の波に乗る!」ー>LINE
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:06 | URL | No.:1173740
    ていうかセキュリティ上の欠陥だろ
    顧客情報とかの管理メッチャ杜撰そう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:12 | URL | No.:1173741
    俺もスマホだけどパケットなしだわ
    携帯の通信使ったことないから
    そもそも何に困るかも分からない
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:17 | URL | No.:1173742
    LINEの業務使用の話題になるといつも思うけど、使い方の想定にみんなズレがあるよね

    機密情報をLINEでやりとりしてたら問題だが、そんな会社があるとは思えんな。アホ社員が勝手にやる事はあるだろうけど

    LINEの業務使用って職場に居ない人との連絡手段用で、遅刻や欠勤の連絡などの漏れたところでどうでもいい連絡にしか使わないだろ。
    そういう連絡にLINEを使うのは問題でもなんでもないと思うがね。正直LINEもメールも電話もリスクはかわらねえだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:19 | URL | No.:1173743
    営業職で恋愛経験の有無聞かれるのと一緒のパターンだろ。

    リア充寄りか俺ら寄りかを見極めてるんだよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:21 | URL | No.:1173744
    こういう場合は普通会社支給の電話もらうもんだ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:22 | URL | No.:1173745
    業務命令ならそれに係るコストを会社が負担するのは当然だろ。大抵の企業は業務用に電話配給してるだろ。個人の携帯から情報漏れることもあるし。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:23 | URL | No.:1173746
    LINEで連絡する会社は零細かろくでもない会社のどちらかだわ
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/11(月) 00:34 | URL | No.:1173749
    緩くてエエ会社やんけw
    ワイ会社「LINEしてる?、禁止だから」
    だぞ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:36 | URL | No.:1173751
    「ブチョさんサイボウズ入れましょうよ」
    「なになに・・・あかんあかん!何を言うとるんやこんな高いもの!
    あんな、孫がラインいうの使うとるんや
    あれ便利やぞ、うちもラインを入れなさい!
    おまえもな、仮にもアイティ担当ならアンテナは高くしとかんとあかんぞ
    がっはっは」
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:39 | URL | No.:1173752
    こんな会社ブラック確定だろ
  77. 名前:  #- | 2016/01/11(月) 00:40 | URL | No.:1173754
    管理職というのはおおむねアホでしてなぁ
    便利と思ったら最後、ゴルフの相談から
    ラブホの落合先までラインでやりたがるんですわ

    そこでわしらネット管理部門が買うた
    FLUKEのインタラクティブネットワークアナライザが
    破滅的効果を発揮するんですなあ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 00:41 | URL | No.:1173755
    マジでそんな会社あんの?
    業務連絡をLINEで一斉って。頭おかしいわ。
    セキュリティの厳しい大きい企業は私用でもLINEは控えめにしろって言う会社もあるくらいの御時世で。
  79. 名前:名無しビジネス #2j50GQ9. | 2016/01/11(月) 00:56 | URL | No.:1173760
    緊急連絡をLINEでって会社、結構いる
    そいつらLINEが非常時に確実に連絡とる手段として
    信用できると思ってるのかと
  80. 名前:名無しビジネス #uWYxln6w | 2016/01/11(月) 01:00 | URL | No.:1173764
    会社で携帯代もってくれるなら喜んでLINEやらせていただきます。
    ガラケーも持ってない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:02 | URL | No.:1173765
    SierだけどLINEで機密情報やり取りしまくってるね
    みんな外出てるとき多いからバラバラで連絡取れんしね

    もちろん社用携帯支給の上だけど
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:12 | URL | No.:1173771
    そして総務がとんでもないエロ画像を誤送信して会社パニックになるオチがみえる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:18 | URL | No.:1173779
    楽だからいいかもしれんが、キャリアと違って信頼性に問題ありすぎだろ。
    セキュリティがーどういう言うくせにこういうところのセキュリティはカスよねw

    ※81
    あいつら普通に盗聴してるのになにやってんの。
  84. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/01/11(月) 01:28 | URL | No.:1173784
    良し悪しや使える使えない以前に、合う合わないってのがあるからな。
    合わない物事を強要してくる会社はどうにかして逃げたほうが良いと思う。
  85. 名前:通りすがり #- | 2016/01/11(月) 01:31 | URL | No.:1173787
    すてまだろ
    使わねーよ 馬鹿上司だろうが中小だろうが
    Lineは使って欲しければ暗号化レベル上げて
    メールみたいにサーバをLine社から独立して切り離せる
    モードもだせよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:38 | URL | No.:1173792
    これ教えて、
    「仮に支給されても情報漏えい防止のため、Lineを使うつもりにならないし、私個人の端末から使うつもりもない。」

    ttp://gori.me/line/54215

    つってみたら?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:41 | URL | No.:1173796
    会社がスマホ支給すればいいじゃん
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:43 | URL | No.:1173797
    俺PHS。
    LINEどころかテレビの懸賞にすら応募出来ない。
  89. 名前:名無しさん #- | 2016/01/11(月) 01:50 | URL | No.:1173802
    あんなセキュリティがザル状態のおもちゃなんかよく仕事で使う気になるな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 01:54 | URL | No.:1173804
    テレビの懸賞に応募するって発想がよくわからん
    昔の人?
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/11(月) 01:57 | URL | No.:1173806
    仕事でLINE使わせたいなら、会社で専用のスマホを用意しろよ。
    プライベートのスマホに四六時中不定期連絡がくるようなもん入れたくないわ。
  92. 名前:あ #- | 2016/01/11(月) 02:07 | URL | No.:1173808
    今時スマホ持ってない奴とか、ラインしてない奴なんて日本国民違うからな
    スマホ持ってるのが当たり前ラインしてるのが当たり前だから
    これは変えられない事実なの
    バカなのかスマホ持ってないとか
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 02:38 | URL | No.:1173816
    絶対ラインで業務連絡させたいならスマホ支給しろって思うけどそうじゃねーのか
    データ用に格安スマホくらい出せよって思う
  94. 名前:  #- | 2016/01/11(月) 02:39 | URL | No.:1173817
    スマホぐらい支給しろよ
    滅茶苦茶な会社だなぁおい
  95. 名前:名無し #- | 2016/01/11(月) 02:42 | URL | No.:1173820
    こんな会社マジであるの?
    安否確認でもシステム持ってるだろ?
    個人企業じゃないのか?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 02:52 | URL | No.:1173823
    業務連絡にLINE使うとか言い出す時点でクソ会社だからやめて正解
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 03:08 | URL | No.:1173825
    バイトなんじゃないの?
    シフトの変更とかでコンビニやファミレスのバイトはよくライン使うらしいけど
    会社員なら会社側がアホとしか言いようがない
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 03:27 | URL | No.:1173830
    そうまでして頑なにスマホ持とうとしないのはちょっと理解できないけど、LINEを業務に使う会社はかなりおかしい
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/11(月) 03:34 | URL | No.:1173831
    すげぇなこれ。
    業務連絡にラインって時点で終わってるけど、必要備品を個人支出させようとしてるのもすげぇ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 04:47 | URL | No.:1173845
    こっそりサブアカ忍び込ませて会社グループ荒らしまくってラインはやめようってなった

  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 05:10 | URL | No.:1173847
    みんな使ってるから、ラクだから、で
    次から次へと…
    FBも就活生必須ツールみたいに言われてたよな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 05:58 | URL | No.:1173858
    >>63
    時代は変わったな
    俺の頃はメールは失礼だから電話連絡やぞ
    その頃はメール受け取るPCも相手側に無かったりしたしな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 06:26 | URL | No.:1173864
    >>98
    頑な?

    高いし無駄なものは直接生活に響くだろうに
    働いてる意味がそもそもなくなるだろ

    格安SIMデータ通信なら安いが常時繋がないし
    結局スマホでラインは高くつくな
  104. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/01/11(月) 07:11 | URL | No.:1173870
    PCとかもそうだけど会社が支給しないのか?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 08:28 | URL | No.:1173881
    スマホでLync対応したら話は違ったかもな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 08:34 | URL | No.:1173882
    LINEの時代さっさと終わって欲しい
    何でそんなみんな一企業のサービスに依存しなければいけないんだ
    公共交通機関レベルで独占してるじゃないか
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 08:55 | URL | No.:1173886
    なーんか麻痺してるよな、思考が
    みんな使ってるから使います、赤信号、みんなで渡れば怖くない
    もう使うんじゃなくて使わされちゃってるのね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 08:56 | URL | No.:1173887
    LINEなんて情弱専用アプリだし
    私用ならともかく業務で使うところは無理だわ

    特にマイナンバーで個人情報も厳しくなっているのに平気で番号お漏らししてそう
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/11(月) 09:16 | URL | No.:1173893
    朝鮮人の会社に貢献する気はない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 09:46 | URL | No.:1173903
    ※104
    顧客から頻繁に連絡がある営業マンならともかく
    たまに会社から業務連絡がある位の部署の人間には流石に支給できないだろう
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 10:43 | URL | No.:1173919
    CMにだまされてライン導入した馬鹿社長や馬鹿管理職がけっこういるんだよ
    そいつらセキュリティにはまったく無関心だから
    CMでやってるなら大丈夫だろうぐらいの感覚しかない
    スレみたいな会社はたくさん見てきたよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 10:54 | URL | No.:1173920
    さすがに会社がアホ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 11:01 | URL | No.:1173923
    社員の個人情報を収集して売りさばきたいのさ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 11:02 | URL | No.:1173924
    LINEを仕事でつかうとかwwww
    底辺会社過ぎるねぇ
    個人情報、会社の情報抜かれるやん
    大丈夫かそこの会社???
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 11:35 | URL | No.:1173937
    ちゃんど文書を印刷しないといかんよ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 12:16 | URL | No.:1173948
    会社でLINE使うとか…
    情報セキュリティ上絶対やったらダメな事でしょうに。
    どうなってんの。、
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 12:28 | URL | No.:1173950
    というかプライベートの携帯で会社とやり取りするとかありえなくね
  118. 名前:か #- | 2016/01/11(月) 12:29 | URL | No.:1173951
    素直に鬱陶しいって言えばええねん
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 12:53 | URL | No.:1173959
    前に車の保険内容でディーラーが
    LINEで情報やり取りしようとしてたのには驚いたな
    もち断ったけど
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 13:30 | URL | No.:1173970
    勝手に電話帳読んでマッチングさせるようなアプリをよく使えるよな
    複数人の端末に登録されてる名前と電話番号からかなりの精度で本人特定できるし
    こんなの政府がやったら監視されてると言われるレベルだぞ
  121. 名前:名無し++ #- | 2016/01/11(月) 13:57 | URL | No.:1173978
    会社支給の端末と通信費出してないなら違法だろ
    社員が辞める時にトラブったらネタにされるぞ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 14:02 | URL | No.:1173982
    LINEで業務連絡するような会社は碌なとこじゃない
  123. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/01/11(月) 15:23 | URL | No.:1174041
    うちの会社でもコレが原因で一人上司に嫌われてるのが
    居るわ 俺は部署違いで外野なので「ふーん」程度に
    言ってるけど正直メールで十分だろと思ってる
    嫌われてる奴は世渡り下手なんだなと思う反面
    強い奴だなと思ってる
  124. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/01/11(月) 15:58 | URL | No.:1174063
    会社が経費負担すれば済むことだな。
    ワイ、無駄なお金使いたくないから安心だフォンとタブレット使い分けてる。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 16:07 | URL | No.:1174072
    米5
    あんたの方がよっぽどアスペだよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 16:14 | URL | No.:1174081
    >>1は悪くない
    業務用の携帯を支給しない会社が悪い
  127. 名前:あ #- | 2016/01/11(月) 17:16 | URL | No.:1174114
    個人携帯に連絡するとか
    発想がおかしい。
    なら補助金出せ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 17:35 | URL | No.:1174130
    嫌な社会になったもんだな
  129. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/01/11(月) 18:20 | URL | No.:1174146

    セキュリティ面とか守秘義務とか業務上の重要情報とか
    普通考えたら会社がLINE推奨とか理解できん、、、

    緊急時、災害時の連絡用とか言ったらそれこそ、
    一般普及サービスじゃ回線パンクとか接続不備とか
    安定性の面でリスク考えるけど、、、

  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 18:43 | URL | No.:1174150
    業務で使うなら会社支給が筋だろうな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 19:17 | URL | No.:1174162
    電話で済む
    メールはショートメール使えで済ましてる

    そもそもチョン製何ぞ使うなよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 20:06 | URL | No.:1174187
    ViberかWire使わせるわ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 20:29 | URL | No.:1174199
    LINE使わせる企業はセキュリティの観念の無い企業だわな

    それでも業務で必要な物なら支給するか経費を出すのが筋であるし

  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 21:55 | URL | No.:1174238
    嘘だろ? こんな怪しいソフト使うとかアホだろ?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 22:03 | URL | No.:1174243
    連絡手段としてLINEを推奨する会社とか終わってんな
    そんな会社が客の個人情報を管理できるとは到底思えない
    三流以下ですわ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 22:33 | URL | No.:1174258
    流石にアホやろ、流行ってるけどそんなデカいインフラでもないぞ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 00:03 | URL | No.:1174314
    会社への連絡をデンワ以外で済ますとは何事だとのたまうIT会社に居ますが何か
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 00:11 | URL | No.:1174317
    LINEとか冗談だろ
    情報がばがばやな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 03:30 | URL | No.:1174364
    は?
    業務で使うんなら絶対支給されるだろ?
    個人用を仕事として使えと強制して、その上で使用アプリまで強制される仕事ってありえないだろ
    絶対嘘
    もしくは会社じゃなくて騙されてるか超絶ブラックか
    役職持ちなら個人用を業務で使うのもわからんくはないが、この様子だと新入社員みたいな感じでしょ?
    ありえないよこんなの
  140. 名前:  #- | 2016/01/12(火) 06:42 | URL | No.:1174379
    一私企業のサービスを会社がインフラとして利用するのに
    経費も認められてない会社員が月1万円もコスト負担するのかー
    しかも韓国企業w
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 13:28 | URL | No.:1174427
    業務で使用するなら支給しろよって話だよな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 14:33 | URL | No.:1174440
    プライベートの携帯は無いですで良いよ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 16:31 | URL | No.:1174478
    半島アプリなんざ使うアホ企業なんかねえよwwww
    はい妄想
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 18:46 | URL | No.:1174506
    会社で必要なら会社が出せよ
    それか普通にメールで済ませろ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 18:58 | URL | No.:1174508
    お前らが何を言おうが在日が連絡網にLINE押しまくり
    馬鹿な上司は「いいよ」で終わる
    企業情報駄々漏れだぜ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 20:55 | URL | No.:1174535
    家で事足りていれば外でネット困る事なんてそんなに無いんだよなぁ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/12(火) 22:45 | URL | No.:1174601
    そんな会社があることに驚く
    本当かよ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/13(水) 13:58 | URL | No.:1174743
    LINEとかサークルかよ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/13(水) 18:38 | URL | No.:1174797
    ※90
    ローカルテレビだとAだと思ったら○○○ー△△△ー××1、Bだと思ったら○○○ー△△△ー××2へ電話ってのが結構あるんだよ。
    固定電話、PHSからはかけられない。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/14(木) 00:18 | URL | No.:1174957
    小うるさい会社よりガバガバな方が雇われ社員としては楽だろ(笑)
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/14(木) 01:19 | URL | No.:1174973
    俺、長距離ドライバーなんだが客先に勝手に教えるのは勘弁して欲しいわ
    40代のハゲでも俺が好みだなんて女性が稀に客先にいるんだよ
    そういうのが頻繁にラインしてくるので困るわ
    即、客先社長にクレームするけどな
    クレームの内容は「次にラインが来たらネット上に公開するからな!」だけどなw
    これで即対応してくれるw

  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/14(木) 19:32 | URL | No.:1175210
    LINEみたいなセキュリティガバガバのサービスを供用する会社なんて本当にあるのか?
    しかも通信費自前とかありえないんだが
  153. 名前:  #- | 2016/01/15(金) 22:17 | URL | No.:1175587
    個人所有の機材(車、携帯)をあてにするの、何なんだろうな。

    自分も※4だと思った。
    ダメな会社に入ってしまったかも、という意味でも、今後KYな>>1がやっていけないかも、という意味でも。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/15(金) 23:48 | URL | No.:1175647
    会社用って渡されんのか?
    個人用使えってのは違う気がする
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/16(土) 04:30 | URL | No.:1175759
    一時の派遣社員をグループに入れ続けて、一年もすれば社内通知が常に駄々漏れになるんだろうなぁ。
    Skype for Businessとかいくらでも安いエンタープライズ仕様のインスタントメッセンジャーなんてあるのに…
  156. 名前:名無しビジネス #y9t/.NR6 | 2016/01/16(土) 15:09 | URL | No.:1175920
    スマホじゃないけど、前の会社で通勤用に『車買え』って言われたことならあったな。

  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/17(日) 13:14 | URL | No.:1176547
    そもそも会社でLINE使用禁止だし、私物PCやタブレットでの業務も禁止だわ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 18:35 | URL | No.:1177382
    ウィンドウズ10へのアップデートは厳禁なのにLINEで連絡とかリテラシーがガバガバ過ぎw

  159. 名前:名無っさん #- | 2016/01/19(火) 19:51 | URL | No.:1177393
    LINEとかやるの怖くてやってないわー。
    関わってる企業が1つじゃなく、大概に特殊な形態だからなぁ。
  160. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2016/01/22(金) 11:55 | URL | No.:1178419
    朝鮮トロイ使う企業とか(笑)
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/24(日) 18:08 | URL | No.:1179592
    普通の会社は業務に必要な物なら会社が支給するだろ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/26(火) 17:41 | URL | No.:1180303
    会社「通信費下げたいな・・・おっ社員の私物パケホやんけ!お前もパケホ入れよ!」^^
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/26(火) 20:30 | URL | No.:1180344
    個人で利用するならともかく会社とかマジ?って思ってたけどマジであるんだな
    セキュリティ意識低すぎ
  164. 名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2016/01/26(火) 20:58 | URL | No.:1180349
    いっていい?

    LINEを仕事で使う携帯でやるのにすごく疑問を感じる。

    仕事の携帯って、取引先の情報(取引先、電話番号、他)が登録しているはず。

    そういった情報がLINE側に漏れていると言うことだよね。

    アドレス帳の情報で関連ずけてるわけだし。。。

    LINE側もっとひどく言うと韓国に漏れている可能性すらあると言うことだ。

    仕事で使う携帯でLINEを勧める企業。。。大丈夫?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/26(火) 21:34 | URL | No.:1180367
    LINEみたいな黒い噂だらけの怪しいアプリ入れたくないわ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/26(火) 23:21 | URL | No.:1180397
    グーグルドライブを会社全員に使わせてる情弱会社もいるしな。
    googleは全部使いますって言ってるのに会社の社員の情報とか入れとくのは頭がおかしいのだろうか?
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/30(土) 17:34 | URL | No.:1181851
    >会社が喋った!

    こういうの好き
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/09(火) 01:57 | URL | No.:1186589
    社内用の連絡ツールを自社で作っておくべきだと思うんだけどね
    LINEってどこの零細よ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/09(火) 02:07 | URL | No.:1186595
    ※5
    ※4はLINEがないと回らない会社があるって言ってるだけで
    LINEがないと会社が回らないなんて一言もいってないんだけどね
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/11(木) 21:40 | URL | No.:1187685
    会社でスマホが支給されるが、LINEはインストール禁止だったわ
    もちろんプライベートのスマホには入れていいけど
  171. 名前:名無し #- | 2016/03/21(月) 17:47 | URL | No.:1203903
    ワイ、携帯に出られないときもありますので戸別訪問をお願いします
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9011-26117a1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon