元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1452944384/
- 1 :Charlotte ★:2016/01/16(土) 20:39:44.73 *.net
- 感じが悪い人の3大「タブー言葉」、知っていますか?
入社3年以内に大きな差がつき、将来の道が分かれる時代になった。こんな時代だからこそ- 「きちんとしている」と、ミドルクラスだけでなく、エグゼクティブ、トップ層に評価されることの
- 重要性が年々高まってきている。
では、“きちんとしている”“できる社員”と言われるための最低限のポイントは何だろうか。- エグゼクティブ、トップ層向け 「スピーチコンサルタント」として活躍する元NHKキャスター
- 17年のキャリアを持つ矢野香。「信頼を勝ち取る」話し方、行動の仕方を5回にわたってお届けする。
■印象がいい人と悪い人の違いとは
質問のあとの返事で、印象がいい人と悪い人がいます。- 印象が悪い人は、たいてい、3大タブー言葉を使っています。
3大タブー言葉とは、「了解しました」「なるほど」「参考になりました」です。
「了解しました」はよく使う言葉ですが、一般的なビジネスマナーとして、- 目上の人に使うのは避けたほうがいいとされています。文法的に間違いではありませんが
- 、失礼と思う人がいる以上、避けたほうがいいでしょう。
「なるほど」は、目上の者が目下の者の意見を判断するときに使う言葉です。- 上司に使うと失礼に当たります。
「参考になりました」もまた、失礼な言い方です。「参考にするけど、言うことは聞かないよ」- というニュアンスを感じさせてしまうのです。
「せっかく教えたのに参考程度にしかならなかったのか」と、相手に思わせてしまう危険性があります。
これらの言葉は、なるべく言い換えて、感じのいい新人と思われましょう。
×了解しました → ○承知しました、かしこまりました
×なるほど → ○ためになります
×参考になりました → ○ぜひ使わせていただきます、ぜひそうさせていただきます
----------
[きちんと会話のルール]相手の気分を害しやすい言葉は、印象がよくなる言葉に言い換える
----------
※本記事は書籍『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』- (矢野 香著・プレジデント社)からの抜粋です。
プレジデント 1月7日 12時15分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160107-00017012-president-bus_all
- 2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 20:40:55.18 0.net
- 了解しました
ほげーなるほど
この記事 参考になりました - 44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 21:43:31.38 0.net
- なにがあかんねんと思ったが目上に対してか
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 20:45:03.24 0.net
- なるほど!は感心した時に使ってるけどじゃあなんて言えば?
- 11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 20:48:22.29 0.net
- なるほどは駄目だけど
なるほど、そうですよねはOK
でも、なるほどですねは完全にアウト - 14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 20:50:15.58 0.net
- YAH
- 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 20:49:32.02 0.net
- んなもんケースバイケースだろ・・・
- 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 20:53:28.27 0.net
- >>13
営業はそうだよね
法人ではなく個人相手の営業だと
敬語をキッチリする話すと
逆に警戒される場合があるしね - 59 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/17(日) 00:49:38.54 0.net
- 言葉を選んで話すべき相手かどうか
それ次第
「感服いたしました。さすが博学でいらっしゃる。」とか言われたら腹立つだろ - 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 21:03:52.40 0.net
- なるほどはうっかり使いそうだわ
- 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 21:09:07.35 0.net
- >>24
「なるほど」はね
お客様相手の同意や相槌の意味なら使ってOKだよ
ただしそのあとに「そうですよね」とか「おっしゃるとおりです」
同意、相槌の言葉をつなげる事
「なるほど」だけでは失礼
ただし、文章にする時などは、あとに文章があっても駄目だよ - 29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 21:12:29.68 0.net
- 最近のauショップは『なるほど』使うからアタッマきた
- 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 21:20:15.45 0.net
- 了解しました、よりも
了解です、のほうが聞くなあ
下っ端が先輩に仕事のやり方教えてもらったりした後に言ってる
周りほとんどこの返し - 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 21:45:17.50 0.net
- > ×参考になりました → ○ぜひ使わせていただきます、ぜひそうさせていただきます
なんでやねんw
参考にするけど、使わないことだってあるだろうが。
- 51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 22:06:57.25 0.net
- 使いもしねえのに使わせていただきますとかいえるかw
- 52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/16(土) 22:11:13.33 0.net
- 「参考になりました」って言う時は、使わない時だよなw
失礼に当たらない、使わない時の言い方を教えてくれw
- 88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/17(日) 19:03:46.75 0.net
- 参考になりました→是非使わせていただきます
はまずいだろ。
参考になりました、なんて、
善処しますとさほど変わらん。
言質取られたくない時に使うもんだと思ってる。 - 62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/17(日) 04:58:24.52 0.net
- この程度の言葉使いでダメになる間柄ならどのみちダメだから気にしなくていい
- 64 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/17(日) 07:13:14.85 0.net
- >「せっかく教えたのに参考程度にしかならなかったのか」と、
- >相手に思わせてしまう危険性があります。
全面的に従ったら「言われたことを言われたままにしか出来ない」とか- 「自分で考えて工夫することが出来ない」とか怒るくせに
- >相手に思わせてしまう危険性があります。
- 74 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/17(日) 11:34:36.17 0.net
- 「そうなんですねー」はムカつく
- 91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/01/17(日) 23:43:30.15 O.net
- 「勉強になります」を連発しときながら、その直後に教えたコトが忘れられてた時はムカついた。
- 【ヒジネスマナー講座】
- https://youtu.be/kHn0O_T2liQ
「一行フレーズ」で
気持ちが通じる
大人の言葉遣い400
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/18(月) 01:07 | URL | No.:1176791かしこまらない俺はかしこまりましたは使わない
-
名前:名無しビジネス #7BUkFR4. | 2016/01/18(月) 01:09 | URL | No.:1176792KBTIT「かしこまり!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:10 | URL | No.:1176794了解です、を使っていたら社長から平社員まで
みんなが使い始めてしまったウチの会社…
うーん、どうしよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:12 | URL | No.:1176795また、マナー屋がめちゃくちゃ言って、日本語を破壊しているな
どれもこれもまったく問題ないだろ
>○ぜひ使わせていただきます、ぜひそうさせていただきます
これに至ってはひでーな
本当に使ってなかったら、あとで突っ込まれて、よりひどいことになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:12 | URL | No.:1176796ウチの会社は営業はマナーしっかりしてるけど内部スタッフの下っ端感が半端なくこれ系の対外的なところでも残念ながら了解となるほどは使うことが普通に有る。
社長も幹部もあんま気にしてないようだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:13 | URL | No.:1176797マナー屋の飯の種に付き合う必要なし。もうバレてんぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:26 | URL | No.:1176802なんでこんな本質的じゃないことに頭ひねってるんだろうな
そんなんだから二流国落ちするんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:33 | URL | No.:1176803かしこまりましただと硬いって言われるからわかりました使っとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:33 | URL | No.:1176804はえー
すっごい
で乗り切れ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:34 | URL | No.:1176805なるほど、を相槌で使って注意されたけど、正直ピンとこないな。
もちろん直すには直すけど、俺は目下に相槌で「なるほど」って言われても、「ああ、話しやすいように相槌うってくれてるな」くらいにしか思わない。 -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 01:37 | URL | No.:1176807ちょっと調べたら
>>矢野 香は、日本のスピーチコンサルタント
うさんくせぇ肩書してんな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:39 | URL | No.:1176809出来の悪いコンサルと同じ匂いがする。
責任を取ることのない職業の人間の話はまず話半分でいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:41 | URL | No.:1176810まあふつーはうけたまわりましたで済む話ではある
了解しましたでもまあ問題はなかろう
了解とか言われるくらいなら、もうわかりましたでいいじゃねえかとは思うが、目くじら立てるほどのことでもない
言うまでもないが、ビジネスは基本50-50のイーブンでやるもん
社内関係で一方的なやりとりで満足させてると、いざ社外とのやりとりでやらかすことがある
思考停止の逃げ道にされがちなマナー論は行き過ぎると有害
「俺はお客様だぞ」って強気に出てくる前に「なるほどそうですよね、でも~」と繋げて機先を制するのも大事なことで、そのためには応答の一つ一つを大事にして禁止ワードなんか作らないのが一番
「今『なるほど』って君言ったけど、それ本来こういう意味で目上に軽く使ったらあかんのだぞ」って教育するのも社内の目上の人間の仕事なんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:42 | URL | No.:1176811「参考になりました」の何が悪いのか分からん。
アドバイスされたら絶対にそれに従わないといけないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:46 | URL | No.:1176812デキる同僚・上司の実践的&臨機応変な受け答えを傍で見聞きしてた方が
マナー屋の講習なんか受けてるより遥かに勉強になるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:47 | URL | No.:1176813全てニュアンスに引っ張られるところが大きいかと?
同じ言葉でも言いかた次第だよ。
腹立つ言いかたするやつは、どんな言葉で返しても同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 01:47 | URL | No.:1176814このてのマナーは大抵嘘だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:02 | URL | No.:1176815ふつうにハキハキしゃべってりゃなんも思わんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:05 | URL | No.:1176816そんな事すら受け入れれない狭量な人間こそマナーがないいんじゃねえの?
-
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 02:07 | URL | No.:1176817日本なんてそもそも曖昧な物を好むんだから”はぁはぁ”言って適当に会釈しときゃ良かったのにね。
変にアメリカのプレゼン文化いれたもんだから高圧的な割には責任の所在がハッキリしないような社会になってしもうた。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/01/18(月) 02:14 | URL | No.:1176820会話できねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:20 | URL | No.:1176822そのうちここで正しいと言われてることも、失礼を感じさせる言葉になっていくんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:21 | URL | No.:1176823こういうのって「俺が考える正しいビジネスマナー」だからな
-
名前:名無し #- | 2016/01/18(月) 02:22 | URL | No.:1176824仕事なんていかに効率的に回すかが重要なのに、マナーとか言い出して効率を下げるのはどうかと思うんだが。
特に上司がこういうマナーにうるさかったら、下のもんは「言葉づかいに注意しなきゃ」と無駄にプレッシャーを感じてしまって、連絡や報告に躊躇するようになってしまい、それが原因でトラブルを引き起こしてしまう事態にもなりかねないのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:27 | URL | No.:1176826こういうの見るたび就職する気失せるわ
くだらなすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:28 | URL | No.:1176827「了解です」はくだけすぎないのに親しさのニュアンスも込めた言葉遣いなんだよ
否定しようとする場面の前提が間違ってるっての
「承知しました」とはそもそも用法のシチュエーションが別物なんだよ
そこを考慮せずに親しくない直属の上司以上の人間に使ったらそりゃアウトだけどさ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:28 | URL | No.:11768283つとも使ってて気にはなってたからありがたい記事だった。
「了解しました」は「わかりました」にしようかな。
「かしこまりました」はへりくだりすぎと感じる。
「承知しました」は「了解しました」と同じような失礼さを感じる、立場下の人間が上の人間の言を承諾してやるといった感じで。 -
名前:名無し #- | 2016/01/18(月) 02:32 | URL | No.:1176829基本的にビジネスマナ―考えてる奴ってアスペやモンペと同類なんだよなぁ
普通の人は気にしない事に噛みついて、別に問題が無い事をまるで問題があるかのように騒ぎ立てて、そうやって問題点を暴いた自分が優れていると勘違いしたい馬鹿のやる事 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:38 | URL | No.:1176830「その後どうするのか?」が重要なんだよね。
質問した目的と行動が伝われば、多少の言葉のニュアンスなんて気にしないでいい。
言葉だけきれいでもお金は生まないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:39 | URL | No.:1176831根本的に見てるとこそこじゃないからな
態度全般だから。 -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 02:41 | URL | No.:1176832実際この通りにメールとかしたらけっこうウザがられるんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:46 | URL | No.:1176833めんどくせぇ、どれも使ってるわw
結局は表情とか態度だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:46 | URL | No.:1176834あーめんどくせ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:46 | URL | No.:1176835くだらない。どうでもいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:51 | URL | No.:1176836マナー屋ほんとひで
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/18(月) 02:54 | URL | No.:1176837実にくだらない
そういうのは堅苦しい上下関係を重視する特定の業種業界での話だ
いまや取り残されたガラパゴス的業界マナーを一般的なビジネスマナーの様に語るなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 02:55 | URL | No.:1176838(自分の)カネの為のアドバイスだから
半分くらいでいいよw -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/18(月) 03:00 | URL | No.:1176839カビが生えたような旧時代のマナーを引っ張り続けるのはなんなんだろうな
こんな体育会系やヤクザな言葉遣いが常識な職場なんて
もはや特定の業界か地方の営業職ぐらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 03:19 | URL | No.:1176841こういうのほんとめんどくさい。なんでもいいわ。
まあでもアホなジジイは若者の言葉遣いにくだらねー指示だして従わせて
いい気分になりたいんだろうな -
名前:あ #- | 2016/01/18(月) 03:27 | URL | No.:1176843そんなことより中身を充実させろ
-
名前:名無し #- | 2016/01/18(月) 03:28 | URL | No.:1176844あい、おかのした
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 03:39 | URL | No.:1176845正しい文法を失礼だと思うことこそ失礼だろうが
目上を謳うんなら自分の礼儀作法から見直せや老害 -
名前:あ #- | 2016/01/18(月) 03:51 | URL | No.:1176849なるほどなるほどー
-
名前: #- | 2016/01/18(月) 04:09 | URL | No.:1176850マナー用語なんて、自分たちが「これが正しいビジネスマナーだ」と広めた話を2,3年で「これは間違ってる」とひっくり返して注目を集めるデマ屋なんだから、耳にする価値無し。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/01/18(月) 04:22 | URL | No.:1176852冠婚葬祭、成人式の衣装、ビジネスマナー、怪しい健康商品、スノーボードのwax、その他利権。
胡散臭いものが世の中には多すぎる。 -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 04:23 | URL | No.:1176853こういうことを気にする老害は自分が除外されてるって気づかんのだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/18(月) 04:24 | URL | No.:1176854あなるほど
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 04:29 | URL | No.:1176855社畜様は大変ですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 04:41 | URL | No.:1176856その職場業界で何が通用しているかが問題であって,通用しているものをアンテナ張ってキャッチする能力こそ重要なんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 04:42 | URL | No.:1176857気にする人はすごい気にするし。覚えておいて人によって使い分ければいいよ。
営業やってた時に客との雑談で「あーそれわかりますよーなるほどー^^」って言った瞬間に笑顔が般若になって延々と説教始まったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 04:50 | URL | No.:1176858一次資料は矢野 香著
証言が証拠ですか?
了解・参考・なるほど
のどこにも失礼な要素はない。
最初に失礼だと言い出した人物・団体の記録が根拠なのか?ソースを出しなさい! -
名前: #- | 2016/01/18(月) 04:53 | URL | No.:1176860決まり事としてはそうかもしれんが、こういうものは総じて現実と解離してる場合が多いよな
そもそも、学校教育として全く教えていないのがいい例
それに、マナーばかり気にして会話してると、どんどん他人行儀になるんだよ
本心も人間性も全く見えない・見せない形だけの会話で相手と何を分かり合えと言うんだ? -
名前:名無しさん #- | 2016/01/18(月) 04:59 | URL | No.:1176861営業でマナー守れなきゃ人にあらず
相手から能力とか見られてる
後で苦しむのは自分だぞ -
名前:j;kl #- | 2016/01/18(月) 04:59 | URL | No.:1176862「わかりました」って言ったら「そこは了解しましただろ!」とキレられたワイ。
あ、こいつバカだな、と思った瞬間であった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:14 | URL | No.:1176863言葉尻一つで怒るような奴は何を言っても怒るから考えるだけ無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:23 | URL | No.:1176864でも本当の敬語だけを使うと相手は切れるだろうな
何言ってるのかわからなくて -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:35 | URL | No.:1176867どうでもいいよ
下の子に教える事が多い立場だけど
悪意なけりゃ何でもいい。
外に出る必要が出てきたときは、ちゃんと教えるしな。
そんで、別会社の人たちも、そんな細かい事気にする人らでもない。
変に気を使いすぎて、伝えたいことが伝えられない方がダメよ。 -
名前: #- | 2016/01/18(月) 05:37 | URL | No.:1176868どれも「失礼だと思いこんでる馬鹿」が一定数いるってだけで
別に失礼な表現じゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:38 | URL | No.:1176869全部これでいいよ
了解しました → 御意!
なるほど! → 御意!
参考になりました → 御意! -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/18(月) 05:38 | URL | No.:1176870これ、上司に対してって言うよりは
営業先に対して失礼にならないように、客商売で相手の機嫌を損ねないように
ってゆうことじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:47 | URL | No.:1176871これいってるの頭おかしいやつだから当てにしなくていいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:49 | URL | No.:1176872さすが美しい言論統制国家だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 05:50 | URL | No.:1176873ジャアアアアアアアアアップwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 06:05 | URL | No.:1176874そこまで重視するなら、なぜ義務教育化しないんだ?
社員教育が半ば放棄された現状で「各自で勝手に覚えろ」なら個人差・環境差が出て当たり前だろ
要求する前に、まず身につける環境を整備するべきでは?
こういうところにも教育と現実の解離があるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 06:07 | URL | No.:1176875営業は一生言葉遣いに気をつけてへこへこしてろwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 06:09 | URL | No.:1176876なんじゃこらw
こんなん従順な犬であれって強制してるだけじゃんか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 06:16 | URL | No.:1176877ファッキン了解
ファッキンなるほど
ファッキン参考
結論:取り敢えずファッキン付けとけばおk -
名前:名無しさん #- | 2016/01/18(月) 06:27 | URL | No.:1176879勘弁してくれ
言い換え例の方が気色悪い -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/18(月) 06:35 | URL | No.:1176883また使える言葉が少なくなるなぁ・・・
-
名前: #- | 2016/01/18(月) 06:37 | URL | No.:1176884三つとも会社でよく聞く言葉だな
ちな上場企業
つまりこの記事は参考にならない
言葉乱してどうしようっての? -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 06:45 | URL | No.:1176886逆に聞きたいけど
営業とか回るような奴がなるほどーとか
了解でっす☆とか言うと思ってるの?
フランクさが要求されるような環境であえて崩してるってのが本音で「かしこまりました」が語彙にないわけじゃないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 06:46 | URL | No.:1176887キ○エ○スの営業がこれ使いまくるだろ。
「なるほど」使いまくるやつがスゲーうざい -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 06:57 | URL | No.:1176888かしこまりました!ぽんぽこぽ~ん♪
-
名前:名無しビジネス #1TSySDwk | 2016/01/18(月) 06:59 | URL | No.:1176889>失礼と思う人がいる以上、避けたほうがいいでしょう。
この手のマナー屋の戯言とか失礼で不快だと思うんで
こういうの書き散らすの自体避けてくれないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 07:10 | URL | No.:1176890めんどくっさ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 07:19 | URL | No.:1176892嫌われてたら何言っても失礼と思われるから関係ない
と思ったが
「なるほど」はほぼタメ口だから普通にないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 07:24 | URL | No.:1176893まあまともな会社なら研修で叩き込まれるから縁の無い話ではある
まともじゃない会社に勤めている人は情報を取捨選択して正しいマナーを身に付けるしか無いな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 07:53 | URL | No.:1176895正しい言葉を使うというのは大事だとは思うけど
何というかこんなのでいちいち目くじら立てる奴てのは小せぇなぁと思わんでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 07:55 | URL | No.:1176896じゃあパトリチェフは上官に対して無礼を働いたってのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 07:57 | URL | No.:1176897承知しました
でいいだろ -
名前: #- | 2016/01/18(月) 08:04 | URL | No.:1176898>ミドルクラスだけでなく、エグゼクティブ、トップ層に評価されることの重要性が年々高まってきている。
こういうことが要求されるのは上記のような職場だけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 08:08 | URL | No.:1176899参考になったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 08:23 | URL | No.:1176902騙されるなよ。
ビジネスマナーを勝手に捏造して、自分の商売にしてる奴の言うことを鵜呑みにしたらアホだぞ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/01/18(月) 08:42 | URL | No.:1176905この提唱者、かなり面倒なクレーマーだな
近寄ってほしくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 08:58 | URL | No.:1176906取引先や客のジジババがこういう事を
気にするタイプの人間だったらマイナスだろ
とりあえず無難に使っておけよ -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 09:01 | URL | No.:1176907こんなんマナーを煽るのを飯の種にしてる輩の企みでしかねぇわ
乗るだけ馬鹿を見るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 09:11 | URL | No.:1176908失礼と思う人がいる以上、避けたほうがいい?
ならマナー屋は一言も発するなよ不快で失礼だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 09:13 | URL | No.:1176909かしこまっ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 09:22 | URL | No.:1176910んんwwwwwwwwwwwww
了解しましたぞwwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 09:27 | URL | No.:1176912「御意」これで万事おk
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 09:28 | URL | No.:1176913別にどれもおかしくはない
生返事は失礼にあたるというだけの話
因みに悪い例と正しい例の言葉の意味そのものが違う訳だが
これを書いた人は全く理解してないようだ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/18(月) 09:35 | URL | No.:1176916一生やってろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 09:48 | URL | No.:1176921おなるほど
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 10:05 | URL | No.:1176927参考になりました(役立ったとは言っていない
最近「了解」関係の話をよく聞くな
「お疲れ様」「ご苦労様」のほうが一段落ついて稼げなくなってきたから、また別の言葉で一稼ぎしようとかそういう流れかね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 10:07 | URL | No.:1176930めんどくせー社会だな
-
名前:p #- | 2016/01/18(月) 10:41 | URL | No.:1176938マナー屋は新しくルールをつくるのが
商売だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:00 | URL | No.:1176940これは流石に間違ったマナーだろ
なにがぜひ使わせていただきますだw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:06 | URL | No.:1176941なるほど〜は失礼だよな。なるへそ〜が正解
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:12 | URL | No.:1176942また言葉狩りしてんのか
どっかの国の人
真面目な日本人騙すな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:17 | URL | No.:1176944ファッキンビジネスマナー講師どもが美しい日本語である「ご苦労さまです」を死語にしたのは忘れないよ!
彼らわ意味を個人的解釈で勝手に歪曲して消し去る傾向にある。
伝統的な場所(例えば落語会等)では今でも上下関係なく「ご苦労さまです」を使う。
ビジネスマナー講師のビジネスとは、教える側が設ける為のビジネスという意味。
その為なら美しい日本語を容赦なく消し去る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:17 | URL | No.:1176945自分は「です」「ます」は上司とかに使ってるけど
見下す意味もこめてなるほどとか結構使ってるw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:19 | URL | No.:1176946こんないらんことでずっとカリカリし続けてるから一人当たりのGDPが土人並なんだよ日本は
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:34 | URL | No.:1176947ま~た勝手にわけのわからんルール作ってやがる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:35 | URL | No.:1176948敬語もろくに使えない奴が「マナー屋の陰謀だ!」と火病起こしてるのがワロス
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:38 | URL | No.:1176950下っ端が余計なプライドをチラつかせて文句タラタラ言ってる方が余程人間が小さく見えるよ
こんなの馬鹿らしいと思うのならば頑張って自分が尊敬語を使われる側の人間になれば良いんじゃないの
でもって部下達に 堅苦しい言葉は廃止してフランクに接しておkとでも命令すれば宜しいかと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:40 | URL | No.:1176952しょーもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:41 | URL | No.:1176953コメ欄はまともな人間が多くて安心した
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 11:45 | URL | No.:1176954ビジネスマナーとかよくあるけど、実際はよほど失礼じゃない限り問題ないよ。
ちょっと失礼な態度をとったぐらいなら、軽く怒られるぐらいで終わる。
逆に丁寧すぎると慇懃無礼と取られることもあるから気をつけないとね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:11 | URL | No.:1176956了解ですって短くて言いやすいんだよ
時間が無い時に一々承知いたしました、とかかしこまりましたとか言ってられん
どやされるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:19 | URL | No.:1176957英語のラジャーの訳が了解ですでずっと通ってるんだから問題ないんじゃねぇの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:27 | URL | No.:1176961戦争に行った教授の話を思い出したw
士官候補生だったんで騎乗射撃訓練をバカ正直にやってて、「あこりゃ戦争に負けるわ」とおもったらしい
的に「当たらないと狙って打て」で鉄拳制裁、的に当たったら「メクラ打ちしたな」と鉄拳制裁
戦車や飛行機、機関銃の時代に騎乗射撃訓練とかあほらしとおもったらしい
なお、アメちゃんは鹵獲したゼロ戦を徹底的に研究した模様、だれでもできるようにマニュアルを漫画化してわかりやすくした模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:29 | URL | No.:1176962こういうのを間に受けてくれる人、本当わかりやすくて好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:34 | URL | No.:1176965マナー業界が押しつけたい俺の考えたルール
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:39 | URL | No.:1176966でもなんか教わるときにいちいちためになります連発しててもバカみたいだよなあ
そういうときなるほど使ってたけどわかりましたで全部通すか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 12:53 | URL | No.:1176968自称マナー評論家が勝手に理屈つけて言ってること。
まともに相手しなくてOK。
二重敬語なんかもダメって言われているが、
なぜダメなのかは誰も説明できないw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:00 | URL | No.:1176969了解しましたは問題ないんだが・・・
マナー講師は馬鹿なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:27 | URL | No.:1176972了解は使わないけど了解しましたは普通に使っちゃうけどね。
ためになります、はお世辞っぽくてイヤ。
聞いててイラっとするのは
なるほどですね
これ連呼するバカが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:28 | URL | No.:1176973ラジャー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:28 | URL | No.:1176974※116
言葉狩りをメシの種にする連中の言う事なんて
話半分に受け取っとけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:40 | URL | No.:1176976なるほどはつい使ってしまっていたので今後気をつけよ
-
名前:ねた元が怪しい #mQop/nM. | 2016/01/18(月) 13:43 | URL | No.:1176977この記事には根拠がない
江戸しぐさと同じインチキマナー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:44 | URL | No.:1176978PTAでの引き継ぎ連絡に「了解しました」って送ったら
失礼な返事です!!って速攻返信が来てびっくりしたことがある。
意味がさっぱり分からなかったけど、とにかくひたすら謝罪させられた。
前年度からの委員ってだけで、同じ保護者同士なのに。 -
名前: #- | 2016/01/18(月) 13:46 | URL | No.:1176979ナチュラルに身についていないマナーは極薄のメッキみたいなもん
ちょっと触れられただけで剥げ落ちるようじゃ意味が無いどころか素の自分とのギャップで印象悪だよ
付き合う前は魅力的に見えた人が、付き合い始めて素の姿を見た途端ギャップで冷めるのと一緒
そもそも、ビジネスマナーが無理なく自然にできる人は教育環境からして雑多な一般と違うだろうし、担当している仕事もそういうのが自然な環境でしょ -
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 13:47 | URL | No.:1176980参考になりますは使っていいよ
-
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 13:50 | URL | No.:1176981俺は年下に、なるほどって言われたら嬉しいで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:50 | URL | No.:1176982そのうち はい いいえ 以外使えなくなりそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:54 | URL | No.:1176983こういう言葉遣いとかマナーって会社や業界独自ルールがあったりするよね。仕事でいろんな会社に行く機会が多いんだけど、へえって思うこともあるし、相手方も他とは違うってことで驚いたりすることもある。このマナー先生もどっか特定のところのルールを全てのルールって思っちゃったりしてるのかもな。そもそも全てのルールだったらもっとみんなちゃんと使ってると思うよ。そうじゃないから使っていない人が多いんだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 13:55 | URL | No.:1176984作り笑顔や無表情なきっちりマナーよりクシャクシャな笑顔で間違った敬語使ってるヤツのほうが好印象
もちろん仕事はきっちりやるってのが前提だけど -
名前:… #- | 2016/01/18(月) 14:02 | URL | No.:1176987「了解しました」を多用する奴はアニメ(特にガンダム系)の見過ぎが原因である
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/18(月) 14:09 | URL | No.:1176989「なるほど、そういうことでしたか。了解しました。大変参考になりました。」って、自分はこんなことをよく言っているような気がしますねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 14:23 | URL | No.:1176993「なるほど」が会話中に感情を込めて相槌打つのに一番いいと思うがなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 14:29 | URL | No.:1176994おkwww把握www
-
名前: #- | 2016/01/18(月) 14:32 | URL | No.:1176997言葉遣い以前に、何もしていなくても嫌われるパターンもあるんだよなぁ…
取引先が前任者の悪印象を引きずって「この会社の奴は全部ダメ」と決めつけていたり、「こいつの顔が気に入らない」とかだったりね
この場合、何をやっても不満顔で返される
マナーは必要だけど万能じゃない
個人の嗜好という理不尽が絡むと、マナーなんてただの道化でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 14:32 | URL | No.:1176998それよりタブー言
ってなんて読むんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 15:04 | URL | No.:1177010なるほどですね→違和感しかない。聞いてて気持ち悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 15:07 | URL | No.:1177012こういうのはマナー教室みたいな業者が勝手にルールを作って広めてるマッチポンプだよな
江戸しぐさみたいなトンデモと変わらん
と言いたいところだが、企業の上層部がこういうのに感化されちゃうから始末が悪いw
いつの間にか「ご苦労様です」は目下の者に対する言葉ってことにされちゃって、実際上司には使えなくなっちゃったし
そのマナー()とやらが定着するかどうか世間の動向を見ながら対応していくしかなかろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 15:11 | URL | No.:1177015○承知しました、かしこまりました
○ためになります
○ぜひ使わせていただきます、ぜひそうさせていただきます
馬鹿にしてるのか!
と言われそうな正解だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 15:15 | URL | No.:1177016×参考になりました → ○ぜひ使わせていただきます、ぜひそうさせていただきます
これは実際なされなかったら逆に失礼に当たるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 15:17 | URL | No.:1177017なるほど・参考になりました→ためになります
のが良いと思う -
名前:名無しさん #- | 2016/01/18(月) 16:35 | URL | No.:1177035最低限守られてるなら後はどうでもいいわ
-
名前:芸ニューの名無し #Lis.ZDmI | 2016/01/18(月) 17:10 | URL | No.:1177045「了解しました」がダメなら
あとは「肯定です」しかなくなるだろ
「承知しました」は下の下
「かしこまりました」
「承りました」くらいはせめて言えよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/18(月) 17:38 | URL | No.:1177051仕事柄いろんな大手メーカーの営業さんとこの手の話題はよくするけど
こんなマナーに矯正する会社なんて聞いたことがないな
知識としては教えられるそうだが相手との距離感・信頼関係・
口調と語気と場の雰囲気で臨機応変に使い分けることがマナーの最大の肝だそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 18:46 | URL | No.:1177066「なるほど」がちょっと上から目線なのは分かるけど、代替する言葉が無いのだから仕方ない
あと、部下が身内の間で「承知しました」とか言って来たら笑っちゃうわ -
名前: #- | 2016/01/18(月) 19:07 | URL | No.:1177071※129
アニメのみすぎなのはおまえやw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 19:47 | URL | No.:1177075ためになりました
なんて言われたら分かって無さそうな雰囲気プンプンなんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 20:26 | URL | No.:1177085まーた言葉狩りか
うっさんくさいコンサルタント()だなおい
どうせ層化とかだろw -
名前: #- | 2016/01/18(月) 20:28 | URL | No.:1177086こんなくっだらねえ記事書いて金貰えるんだから楽でいいよな
現代で正しいとされてる日本語すら元の意味からしたら大分歪んでるんだからあれはダメこれじゃないとダメって言い出したらキリないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 21:21 | URL | No.:1177099そもそも評価される立ち位置じゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 21:21 | URL | No.:1177100自己満足のマナーにはもう、うんざり
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/18(月) 21:23 | URL | No.:1177101この時代に了解や承知の部分を重要視してる人なんて年配か田舎者ぐらいだろう
~です・~しました・~致しました
一番重要なのは語尾の使い方のほうだ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/18(月) 21:29 | URL | No.:1177102それが常用される世界でなら従えばいいだけの話
それがどの世界でも当然のことみたいに拡大解釈するからおかしなことになる
いまだに古風なビジマナを使いたかったら高級なサービス関連業か
オラついた体育会系の会社・業界に属せばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 21:34 | URL | No.:1177104妬み僻みを発散する言葉ならいくらでも身につくな
-
名前: #- | 2016/01/18(月) 21:37 | URL | No.:1177105かしこまりました、は接客や対外の言葉で、上司部下、先輩後輩の言葉じゃなかろう。
そんな返事された方がビビるだろ。
分かりました、でいいんじゃね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/18(月) 21:42 | URL | No.:1177107おかのした。
-
名前:名無しビジネス #2j50GQ9. | 2016/01/18(月) 21:47 | URL | No.:1177110「了解しました。」はOKだろ?
余りに相手が目上すぎるなら
「了解いたしました。」にした方がいいが。
NGなには「了解。」だけで終わりの場合。
これだと丁寧語ですらないタメ語だからな。 -
名前: #- | 2016/01/18(月) 21:59 | URL | No.:1177114「うけたまわりー」
-
名前:名無し++ #- | 2016/01/18(月) 22:40 | URL | No.:1177125こういうのは馬鹿が馬鹿を釣ってる。これを読んで日常に活かす奴は総じてクズ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 00:35 | URL | No.:1177152そういえば『了解しました』は会話では良いと思うけど、メールとか文章では使わないよな。
『承りました』って普通に書くな。 -
名前: #- | 2016/01/19(火) 00:54 | URL | No.:1177158こういう細かい事言うヤツってクレーマーかブラック企業だかのどっちかだろ
重箱の隅をつつくように、あれも駄目これも駄目で縛り上げて、それ全部受け入れたら、
ますます生きにくい世の中になるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 02:13 | URL | No.:1177191慇懃無礼という表現もある。
相手とシチュエーションで使い分けろと言うことだ。万事における正解などない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 03:41 | URL | No.:1177218やたらと敬語に厳しいからことあるごとに恐悦至極に存じますだとかありがとう存じますとか言ってたら説教されたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 05:29 | URL | No.:1177234マニュアルガチガチほど印象悪い奴はいないわ
要は心
本気で仕事や会社を愛しているかどうかってこと
(社内限定) -
名前:名無しビジネス #AgIzEuF2 | 2016/01/19(火) 06:43 | URL | No.:1177249こんなことやってられるほど、日本企業ってヒマなのか?
単なるなるほどと、参考…は失礼だが。
そんなに必要なら、入社すぐの研修で軽く教えとけばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 08:21 | URL | No.:1177267「なるほど」を「ためになります」で代用できると思ってるような奴と商談するのは不安
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/19(火) 09:55 | URL | No.:1177283こんな古臭い言葉の習慣が残ってるのなんて
金融・芸能と閉鎖的なブラック寄りの中小企業ぐらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 12:16 | URL | No.:1177312なるほど→ためになります
は? -
名前:名無しさん #- | 2016/01/19(火) 15:13 | URL | No.:1177338「なるほどですね」超絶イラっとする。失礼なうえに日本語おかしいんじゃ。しかも使う人=多用する人だし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 15:19 | URL | No.:1177340最後のだけは理解できないわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/19(火) 15:41 | URL | No.:1177345上司と部下ぐらいならむしろこれで良いだろ
いちいちかしこまりましたとか気持ち悪いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 16:04 | URL | No.:1177352いう人間によるだろこんなの。
コールセンターの人間が使ってんのは分かるけど
営業とか接客の奴に使われてもまわりくどくて逆に鼻につく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 17:50 | URL | No.:1177374他所の会社の人に対してなら理解出来るが
同じ会社内でグチグチ言ってる意識だけ高い馬鹿は邪魔 -
名前:名無っさん #- | 2016/01/19(火) 20:01 | URL | No.:1177397かしこまりましたが発音しづらいから了解です!とか言ってる。
参考にさせていただきます。と言うのは問題なのか?
ぜひ使わせていただきます、とか、鵜呑みにしますみたいな言い方なんで気持ち悪いんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 21:40 | URL | No.:1177422なるほどが駄目ならなんて言えっていうんだよ
そうですねとかそうですかかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 21:42 | URL | No.:1177423何か言うたびになるほどって相槌打たれるより
ためになりますって相槌打たれるほうがきもいわ
○○だよね→ためになります
○○だよ→ためになります
○○でさ→ためになります
○○なんだよ→ためになります
なめてんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/20(水) 23:43 | URL | No.:1177828ありもしないマナーを勝手に作ってマナー指導やら記事にして稼ぐのやめてもらいたい
ちょっと前にあった印を少し斜めに押すとかなんなんだよ
マナー研究家は日本の癌だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/21(木) 14:59 | URL | No.:1178031バカなんじゃないか
言葉なんて伝わればいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 20:25 | URL | No.:1181891しょーもないマナーを振りかざして悦に入ってる人間はク/ソの極みだが、了解しましたとなるほどですねは確かにイラッとする
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/04(木) 23:50 | URL | No.:1184670yes sirはどうなんだろう
いや了解はrgrか -
名前: #- | 2016/02/18(木) 00:52 | URL | No.:1190264客の自慢話に「なーるへそっ」と相槌打ってたS君も、もうそろそろ定年だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/21(日) 21:09 | URL | No.:1191474こういう下らない言葉遊びに必死なボケ老害ばかりだから、日本は衰退してるんだよ。
アホな社会の常識(笑)掲げて、外面ばかり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 21:59 | URL | No.:1208622あっはっはっは!
ご高言を賜り、
大変ありがとうございました。
>スレタイ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/05/25(水) 21:25 | URL | No.:1229492参考になりました
は別によくね?マジで参考になるだけで完コピなんてできないし
完コピしたら無能って言われるだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/12(日) 18:43 | URL | No.:1236751若いというだけで年上から奴隷扱いされて当然みたいな風潮
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/06/18(土) 11:00 | URL | No.:1238752×了解しました → ○わっかりました~
×なるほど → ○Zzz……
×参考になりました → ○参考になりませんでした
よし、これで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 21:18 | URL | No.:1244934記事の内容が2ちゃんレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/09(土) 19:39 | URL | No.:1248115そりゃあ了解しましたはだめだろうけど、承知しましたって何だよ
どっちも謙譲の意味無いじゃねえか
変えるなら「了解致しました」か「承知致しました」だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:36 | URL | No.:1273088これNGって方が間違いだった気がする。
似非マナー講座を真に受けて広まったような。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:58 | URL | No.:1276364「了解しました」「なるほど」「参考になりました」
この程度で腹を立てる上司の方に問題がある気がする -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2016/09/20(火) 02:20 | URL | No.:1278758光秀が 承知しました と答えたので「承知も不承知も、お前に選択権はない」信長が激怒したって書いてた小説があったな。
多分、上司からの指示を「承知」しましたと答えるのは失礼とわかってないやつが多いとこの作家は思ってると思う。
司馬遼だったような気がするけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/25(月) 01:42 | URL | No.:1425800まーた一人のビジネスマナー屋の好みが発信元の情報を拡散してる馬鹿アフィ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 17:49 | URL | No.:1435036マナーコンサルなる山師が勝手に広めて
マナー講座を開いて金にするというマッチポンプだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 18:05 | URL | No.:1435042こんなことでいちいち怒ってる奴どれだけ暇なんだよって思うけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 18:11 | URL | No.:1435044まーた「出されたお茶を飲むのは相手の要求を全部
呑むのと同じ意味!」レベルの脳内マナーかよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/10/15(日) 18:25 | URL | No.:1435053了解しましたは、公務員系がよく使う
一種用語的な言葉だよね。
警察・自衛隊・消防、その他公団関係
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9033-f4c2d9f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック