元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453736860/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:47:40.53 ID:WfotrKva0.net
- 考えられへん
豆電球必須やわ- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:48:15.64 ID:Te5jSmjZa.net
- 真っ暗かつアイマスク装備な俺様
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:48:26.91 ID:T3lQ1hjsd.net
- 真っ暗やないと眩C
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:49:07.31 ID:O/t/+lpS0.net
- 豆電球つけるとなんか怖い雰囲気になるやん
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:49:57.51 ID:WfotrKva0.net
- >>5
真っ暗のほうが怖ない?
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:51:25.89 ID:B0xaPwpD0.net
- そもそもワイの部屋の電気豆電球状態がない
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:51:51.21 ID:OOdO0xfp0.net
- 豆電球派やったけど
暗くした方がよく眠れるのに気づいてからはずっと真っ暗や
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:52:27.47 ID:WfotrKva0.net
- 真っ暗派しかおらんやないか
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:52:45.32 ID:kXXN2ZSZ0.net
- 豆電球切れて真っ暗にしたら案外良かったからそのまま
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:53:36.91 ID:pN7NfcnH0.net
- 高熱出した時の思い出があって豆電球はうなされそうで駄目や
- 56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:02:55.76 ID:mCotwbew0.net
- ガキの頃は豆電球つけないと寝れなかったわ
従ってイッチはガキ - 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:54:02.70 ID:lw2enBjk0.net
- 風呂でさえ真っ暗にして入るわ
きもちE - 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:54:26.12 ID:WfotrKva0.net
- >>17
これはわかる
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:54:11.36 ID:DEbGdhnF0.net
- どっち派とかやないな
真っ暗か常夜灯か適当にスイッチ押した方で- 寝てるしどっでも寝られる
- 寝てるしどっでも寝られる
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:54:35.35 ID:2f7W9h/O0.net
- ホタルックやから微妙に明るいねん
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:54:40.68 ID:zs8cxVCFd.net
- 豆電球の方が怖いやろ
- 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:55:09.24 ID:FSYKvwkk0.net
- ワイも前は怖くて豆電球かテレビつけてたけど
1度真っ暗で寝たらめちゃくちゃスッキリ起きれて
それ以降ずっと真っ暗にしとるわ
- 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:55:38.34 ID:DEbGdhnF0.net
- >>24
テレビは悪手過ぎるやろ - 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:56:46.10 ID:mufIBurda.net
- 暗い豆電球あればええけどいかんせん明るすぎるから消してるわ
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:57:07.23 ID:Y/elvp7V0.net
- でも真っ暗は体に良くないんやで
ほんのり光がないと逆に脳が緊張するんや
- 35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:57:08.92 ID:QCH7yKA/0.net
- 真っ暗は体に良くないってなんかで見たわ
ちょっとだけ明るい方がええんやと - 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:57:46.92 ID:WfotrKva0.net
- >>34
>>35
そうなんやな - 37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:57:27.01 ID:oWX+3pii0.net
- 実家だと青いナツメ球使ってたな
- 41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:57:47.74 ID:B0xaPwpD0.net
- ホテルで友人と相部屋したら大抵の奴が赤い照明つけて寝るから
布団被らないと明るすぎる
- 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 00:58:09.09 ID:zs8cxVCFd.net
- なんでもええからさっさと寝るのが1番ええで
- 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:01:43.75 ID:Zq/aafMj0.net
- 真っ暗はいいけど布団から足出すのは怖くて無理
- 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:02:37.88 ID:onC9JK+40.net
- >>53
花子さんのせいや
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:02:56.12 ID:jIYllRPm0.net
- テ、テレビのオフタイマー(45分)
なおカラフル画面でビビる模様
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:03:25.43 ID:B0xaPwpD0.net
- 怖いという感覚がわからんわ
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:03:34.00 ID:JT6rTUrk0.net
- 暗闇を恐れるのは人間の本能
真っ暗でねれるやつは人間としておかしい
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:04:37.95 ID:8JYw1ZiN0.net
- 暗くてもお化けなんて出ないやろ
- 61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/26(火) 01:03:35.18 ID:nxoBcN6X0.net
- 真っ暗耳栓で本日無事遅刻したで
- 【まっくら森の歌】
- https://youtu.be/VapgD-fN2gw
パナソニック LED装飾
電球 0.5W(電球色相当) - 【まっくら森の歌】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 20:57 | URL | No.:1181549いいね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #C5FWslJw | 2016/01/29(金) 20:57 | URL | No.:1181552唯「豆球消して。」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:04 | URL | No.:1181556都会だと消灯しても家の中ぐらい普通に歩ける明るさだからな。
田舎みたいに何も見えないレベルの暗闇だったら点けるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:05 | URL | No.:1181557真っ暗ってアカンのか。
親は豆電球つけてたなぁ・・・。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/01/29(金) 21:08 | URL | No.:1181558この手のスレで>>1に何言われようが知った事か
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/29(金) 21:10 | URL | No.:1181559真っ暗にする為に遮光率99%のカーテンわざわざ買ってる
ただ電化製品の電源ランプが常時点灯してるから完全に真っ暗にはならないのと
最近は多少明るくても気にならなくなってきた -
名前:名無しさん #- | 2016/01/29(金) 21:18 | URL | No.:1181563人間を含む動物には体内時計というものがある為、
朝陽も差し込まないような遮光カーテンは生活のリズムを
崩して体調まで崩す恐れがある。
部屋の電気を消してカーテンの隙間から僅かに月明かりが
差し込む程度で寝るのがちょうどよい加減。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:19 | URL | No.:1181564普段真っ暗になんかするからどんどん眠れなくなるんだよ
真っ暗に出来る日なんてご褒美の日、程度にしてみ
そして寝不足に甘えず働け
そのたまの真っ暗に出来る日にぐっすり眠れるようになるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:23 | URL | No.:1181565真っ暗だと何故か落ち着かん
豆球必須 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:24 | URL | No.:1181566真っ暗やないと寝られへん
ちょっとでも光があると気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:28 | URL | No.:1181567以前は真っ暗にしてたけど、布団に紛れ込んでた虫(多分ムカデ)を取り逃がしてからは豆球必須だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:29 | URL | No.:1181568昼間のストレスが大きくて
いつの間にか寝るときは部屋を真っ暗にするようになった
多分これでようやく解放されたような気持ちになれるからだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:31 | URL | No.:1181569どっちでも寝られる
逆にどっちかじゃないと寝られないってのがわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:37 | URL | No.:1181570何年か前に豆球切れてから放置してて真っ暗なまま寝てる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:38 | URL | No.:1181571LEDタイプの豆電球に付け替えたら、点けてないのに なぜか うっすらと光ってる・・・
電気代かかってるのか?これは・・・
※ ちゃんとしたメーカー品だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:40 | URL | No.:1181572※11と一緒w
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:46 | URL | No.:1181575家に蛍光灯がないから豆電球を使ったことがない
トロメオ点けっぱなしにするのも変だしなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:54 | URL | No.:1181579真っ暗、耳栓、うつ伏せ寝の三拍子な俺。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 21:55 | URL | No.:1181580真っ暗といっても本当に真っ暗にはならないからなあ
電源やステータス表示に使われてる青や白のLEDがムダに明るい -
名前: #- | 2016/01/29(金) 21:55 | URL | No.:1181581間接照明がどうたらこうたら
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:00 | URL | No.:1181584豆電球は暗すぎて寝れんわ。
ずっと電器つけっぱが一番寝れる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:09 | URL | No.:1181586どんな環境でも寝られたが、妊娠中に真っ暗で静かでないと寝られくなった。
寝室にあった水槽を居間に移し、壁掛け時計も目覚まし時計も秒針の音がしない物に替えたよ。
今でもそのままの環境だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:10 | URL | No.:1181587真っ暗にするとお化け出るから
電気つけてねてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:13 | URL | No.:1181589隣の部屋電気付けて寝る
少し開けとくといい感じに怖くない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:13 | URL | No.:1181590微弱な間接照明が一番睡眠にいいって聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:26 | URL | No.:1181592豆電球の薄明かりの方が怖い
まあカーテンをきっちりやっても外の明かりが少しだけ
漏れてくるから真っ暗闇とは行かないけど -
名前:性格が #- | 2016/01/29(金) 22:30 | URL | No.:1181595B型って暗闇を怖がるよなwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:35 | URL | No.:1181596豆電球は要らんなあ
ホタルックの青い残光を見ながら寝てる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:36 | URL | No.:1181597まさかの谷山浩子
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/29(金) 22:39 | URL | No.:1181598電気機器のLEDだけ点いてるけど基本的に真っ暗だな
カーテンは少し開けてるから朝になれば若干光は入ってくる
ただ金縛りがしつこい時だけは電気つけて寝る -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:42 | URL | No.:1181599旅行とか行くとテレビつけっぱなし派がいてビビる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:43 | URL | No.:1181600ルーターやら電源タップやら、色んなものが光ってるせいで結構明るい。
-
名前: #- | 2016/01/29(金) 22:43 | URL | No.:1181601真っ暗やないと熟睡できひん
豆電球やと2時間おきぐらいで目が覚める
真っ暗闇やと朝までぐっすりよ
でも同じ部屋の奴が逆のタイプで
暗闇にしようとすると「豆電球つけて!」と文句を言うので私は毎日熟睡できずにいてストレスがたまってゆく -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:48 | URL | No.:1181602米33
アイマスクとか、目の上にタオル乗せるとかしようず
俺も同じ体質だけど、よそで寝るときはこれで乗り切ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:50 | URL | No.:1181603真っ暗にしないと太るって言われてから真っ暗にしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 22:58 | URL | No.:1181604真っ暗が至高。んでカーテンちょい開け、朝日の光で起床する ドヤ
-
名前:名無し #- | 2016/01/29(金) 23:12 | URL | No.:1181607夜目覚めた時天窓から見える月明かりがものすごく眩しかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:14 | URL | No.:1181608元気が無くなり身体が衰えると
蛍光灯はもちろんパソの光でも起きた時辛くなるからアカンのやろな
特に酷使してる目が -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:15 | URL | No.:118161010代は蛍光灯全開+テレビじゃないと寝れなかった
今は豆球ですらついてたら無理
完全な闇じゃないと寝られない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:26 | URL | No.:1181612夜は真っ暗が好きだけど
昼寝する時の薄暗さも好き -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:29 | URL | No.:1181614「真っ暗にして寝るのが睡眠として最高。
豆電球も消すべし」って見かけたような…。
薄暗い程度の方がええんか???
ま、どちらにせよ、寝入りは薄暗く、寝たら真っ暗になる
ホタルックが最強っつー事で。
スレにもコメにもちょいちょい出てるけどね、いいぜ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/01/29(金) 23:29 | URL | No.:1181615部屋を真っ暗にしても黒い人影って見えるんだよ
さすがに表情は分からなかったが長く伸ばした髪が
肩辺りで大きくウェーブしてるのは見えた -
名前:名無しビジネス #k9MHGdfk | 2016/01/29(金) 23:29 | URL | No.:1181616誰も書かないけど、真っ暗で寝てる時に大きい地震とか来たら何も見えなくて危ないじゃん。
ナツメ球と言えど回りが見て判る程度にでも明るいか真っ暗かってそういう時に違うと思うぞ。
そういう考えでナツメ球の人は居ないんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:30 | URL | No.:1181617テレビは小中学生、豆電球は中高生くらいまでだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:40 | URL | No.:1181618※41
外に街灯が立ちまくって月夜以上に明るいのがデフォだから
普通にお部屋真っ暗にして丁度いいくらいじゃね
部屋真っ暗でもしばらくすると割と明るくなるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/29(金) 23:50 | URL | No.:1181620生まれた時から近隣マンションの蛍光灯や道路沿いの街灯のおかげで自分の部屋が真っ暗な状態に陥るという経験がない
つまり俺の人生に消灯という文字はないのだ
エジソン万歳! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 00:06 | URL | No.:1181624夜中のトイレで家族の足を踏みつけてしまうのでついてるが本当は消したい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 00:34 | URL | No.:1181629LEDなのは良いんだけど豆電球までLEDだから明るすぎるから消して寝てるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 00:36 | URL | No.:1181630acer monitor 切った時の電源スイッチの
明るさが適当 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 00:55 | URL | No.:1181632夜勤やから真っ暗闇で寝たことなんかもうずっと無いわ
-
名前:名無しさん #- | 2016/01/30(土) 01:00 | URL | No.:1181633※47
川の字で寝てるなんて可愛いなお前 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 01:04 | URL | No.:1181634※15
OFFの時に構造か、ホコリなんかの混入かでぎりぎり非接触位になってしまって、空中通電してる可能性が若干・・
異常発熱したり燃えたりする前に危具変えたほうが良くないか?
LED球のほうじゃなくて、あくまでベースの器具のほうね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 01:16 | URL | No.:1181636自分は真っ暗しか考えられないけど。
あのオレンジ照明、何のために存在するのかと疑ってたけど、人それぞれなんだなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 01:33 | URL | No.:1181646あかりを消すと
部屋中のインジケーターがついて
松本メーター状態 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 01:51 | URL | No.:1181661視神経は寝てても受光できる状態のままだから
瞼を閉じても明るさを感じる状態だと脳が休めてないのよ
体内時計が大幅に狂ってもなければ朝日がどうたらは睡眠の深さには全然関係ない
自然と朝に目が覚めるから起きたらちゃんとカーテン開けて日光浴びませう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 02:04 | URL | No.:1181664空気清浄機とかエアコンのLEDはもちろん時計やリモコンの蓄光塗料すら気になるからビニールテープで塞いで寝てる。
-
名前:名無し++ #- | 2016/01/30(土) 02:08 | URL | No.:1181665寝てる間に携帯とかがピコピコ点滅してると起きた時すごくだるい
アイマスクして寝ると疲れがよく取れる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 02:34 | URL | No.:1181670お子様かな?w
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/01/30(土) 05:33 | URL | No.:1181683真っ暗だろうが、直射日光当たってようが
眠い時には寝る。関係ないわ。 -
名前:安眠 #- | 2016/01/30(土) 09:59 | URL | No.:1181702ホタルックええよー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 12:00 | URL | No.:1181716電気を点けて寝てると太りやすくなって鬱とかガンになりやすいらしいよ
-
名前:名無し #- | 2016/01/30(土) 12:26 | URL | No.:1181718ワイ底辺夜勤者、カーテンの隙間からの日光が気になって3時間眠れず
-
名前:名無し #- | 2016/01/30(土) 13:09 | URL | No.:1181722ワイ一日十二時間以上寝てる民、夜の空の明るさが気になって眠れない模様
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/01/30(土) 13:16 | URL | No.:1181723外での暗闇は怖いけど家の中での暗闇は別に平気
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 13:59 | URL | No.:1181728蛍光塗料レベルの光でも気になるんだが。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/01/30(土) 14:03 | URL | No.:1181735豆電球つけたままだな。時々、蛍光灯も
付けたまま寝ることがある。
小さい頃からの習慣だ。別になんの問題もないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 14:06 | URL | No.:1181737窓の外すぐに街灯があるから豆球要らないぐらい眩しい。困る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 14:25 | URL | No.:1181753無線LANの親機やモデムがチカッてるから豆球なんて必要ない
テレビや電話の留守電機能とかも地味に待機してはるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 14:57 | URL | No.:1181775自律神経によろしくないんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 16:00 | URL | No.:1181806豆電球で眠れないときは真っ暗に
真っ暗で眠れないときは豆電球にするとよく眠れる
これ豆な -
名前: #- | 2016/01/30(土) 16:54 | URL | No.:1181832そうだな。メンヘラか精神病だと明かりが欠かせないよな。
人間の身体の仕組みを理解してない奴も明かりつけて寝る愚行はやってしまいそうだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 17:27 | URL | No.:1181850なぜか真っ暗だと金縛りに遭うからテレビ付けて寝る
洗面台の電気付けて風呂場は真っ暗にすると落ち着く -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/30(土) 21:04 | URL | No.:1181912中学生になったら全部消すようになったよ
小学生の頃は怖かった
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/01/30(土) 21:18 | URL | No.:1181921豆電球眩しいわ。
隣の部屋明かりつけて、ドアをわずかに開けている程度がちょうどいい -
名前: #- | 2016/01/31(日) 00:04 | URL | No.:1182005※43
むしろ、停電したら即座に点灯する照明とか、手首の時計のボタン押したら明かりがつくよう照明と連動させたりしてないのだろうか。備えないで不安がるメンヘラさんとかが同じことを言ってたの思い出した。 -
名前:名無しさん #- | 2016/01/31(日) 01:21 | URL | No.:1182061真っ暗派だったけどあかりついてると
目覚めがよくなることに気づいた。
朝かと思って数時間ごとに起きることもあるけど。笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/31(日) 06:55 | URL | No.:1182139真っ暗でも明るくてもどっちでも寝れるけど、無音はムリ
今田舎に住んでて、夜不気味なくらい静かだからスマホでなんか流しながら寝てるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/31(日) 11:42 | URL | No.:1182203情けない話だけど、ビビリだから真っ暗だと眠れない。
だからいつも暗めの電球色の豆電球をつけて寝る。
視覚的なストレスを考えれば、もしかしたら真っ暗のほうがいいのかもしれないが、
精神的なストレスを感じて安心に寝入れないのも健康に悪かろうから
これでいいと思っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/31(日) 13:14 | URL | No.:1182225前は消してたけどストレスで頭イカれてからは付けないと動悸で死にそうになるンゴ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/31(日) 13:18 | URL | No.:1182228豆電球つけて寝るのは明るすぎてメラトニンの分泌阻害されて良くない
豆電球つけるのが睡眠にはいいと書いてるやつは間違い
月の光がぐらいの照度がちょうどいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/03(水) 18:20 | URL | No.:1184070大事なのは眠りの深度
大人になってから、消した方が眠りが深いことに気づいて消してる -
名前:あわわ #- | 2016/02/10(水) 01:20 | URL | No.:1186906寝る際、フィギュアの手とかが動いているように見えるので怖いから真っ暗にしています。たまに目の前に落ちてくることがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 09:48 | URL | No.:1216696真っ暗の方が怖くないだろ、こちらが見えないようにあちらからも見えないのだから!したがって安全快適に寝れる!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 20:41 | URL | No.:1235323電気消して真っ暗で何も見えないとか
山奥にでも住んでんの?
それとも鳥類?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9068-4d4114c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック