元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454240355/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:39:15 ID:pVX
- 恥ずかしい…
- 2 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:40:01 ID:k5G
- 簡単
ざんだかだろ? - 4 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:41:31 ID:8yO
- ざんだか な
間違えるやつとかありえんだろwww - 5 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:41:40 ID:qqb
- 預金ざんこうってか
- 7 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:42:57 ID:pVX
- 残高ってネットで検索するのに「ざんこう」ってうってて
- なんや予測変換で出てこんやんけ糞iphoneって思ってたら
俺の頭でふと「ざんだか」という言葉がよぎって検索したら案の定それだったわ
恥ずかしいよぅ… - なんや予測変換で出てこんやんけ糞iphoneって思ってたら
- 15 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:45:54 ID:pVX
- 残高照会って「ざんだかしょうかい」より「ざんこうしょうかい」のが読みやすいやんけ
なんで高だけ訓読みなんや
- 3 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:40:07 ID:uWK
- 俺は「歩合」のことずっと間違えて読んでた
- 8 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:43:12 ID:atZ
- >>3
ほあい -
- 12 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:43:57 ID:mRn
- >>3
あるきあい
- 10 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:43:35 ID:pVX
- >>3
え、「ぶあい」であってるよな? - 13 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:44:24 ID:Sfb
- 雰囲気
- 22 :■忍法帖【Lv=1,ガニラス,HCo】:2016/01/31(日)20:49:43 ID:N4s
- >>13
俺も間違って読んでた。ふんいき - 27 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:52:33 ID:pVX
- お前ら雰囲気間違えるのはいいよ
だけど残高とかそういう非常に簡単な語句を間違えてたのはすごく恥ずかしくて萎えてます - 18 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:47:36 ID:5lb
- 上半期って、じょうはんきだと思ってた
Wordに、「かみはんきの読み間違い」って指摘されたわ - 33 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)20:59:01 ID:Id7
- 依存(いぞん)
訃報(とほう) - 55 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:13:29 ID:QFt
- >>33
いぞんはもう定着しちゃってるからなぁ
案外適当なもんだよね国語って
- 62 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:23:56 ID:Id7
- >>55
定着しててもまだ間違いだけどな - 65 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:25:02 ID:KVv
- >>62
依存はもう改定されたじゃん - 67 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:27:42 ID:Id7
- >>65
まじか
改定されたのは既存じゃなかったっけ - 68 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:30:34 ID:Id7
- 「依存」の読みを[イゾン]に変更
2014.05.01
Q. NHKの放送では「依存」「依存症」を「イソン」「イソンショー」と読むようにしている、と- 聞きましたが、最近、放送で「イゾン」「イゾンショー」と読んでいるのを聞くことが
- 多くなったように思います。現在のルールはどうなっていますか。
A. 現在は、「①イゾン ②イソン」で、「イゾン」を優先させています。- 「依存症」についても同様で「イゾンショー」を優先させるようになりました。
平成26(2014)年2月の第1379回放送用語委員会で話し合った結果、- 放送で優先させる読みを変更しました。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/202.html
いつの間にか変わってたwwww
- 聞きましたが、最近、放送で「イゾン」「イゾンショー」と読んでいるのを聞くことが
- 38 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:01:40 ID:vqj
- 世論←よろん×
世論←せろん○
輿論←よろんはこれ! - 39 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:02:00 ID:KVv
- >>38
どっちも通じるから
- 44 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:02:43 ID:vqj
- >>39
意味違うんやで
詳しくはgg
- 48 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:07:26 ID:rtg
- 今はスマホがあるから気付く機会が多いよな
- 66 :名無しさん@おーぷん:2016/01/31(日)21:25:13 ID:tUb
- 豹変をしゃくへんってずっと読んでたわ恥ずかしい
- 75 :名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)00:19:22 ID:MQz
- 廉価版を読み間違えるやつをたまに見る
あと、テレビでも「経緯」をケイイ(こっちの意味じゃないのに)って読む奴も多い
- 81 :名無しさん@おーぷん:2016/02/01(月)01:14:56 ID:MHO
- 高校生ぐらいまで「給湯室」を「きゅうゆしつ」って読んでた。
でも誰にもバレなくて良かった。
社会に出てから間違いを指摘されてたら恥ずかしくて赤面ものだよ。- 【女子アナの読み間違い】
- https://youtu.be/2VH3fPeMI0k
読めそうで読めない
間違いやすい漢字 - 【女子アナの読み間違い】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 00:45 | URL | No.:1183288おれがこないだラーメン屋の店員になぜか言った一言
「ぶたぼねラーメン一つ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 00:48 | URL | No.:1183292年俸(ねんぽう)を指摘しても年棒(ねんぼう)って言い張るバカが多すぎて嫌になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 00:53 | URL | No.:1183293月極駐車場をげっきょくちゅうしゃじょうって読んでた幼いあの日・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 00:55 | URL | No.:1183294おーぷんとはいえ>>2と>>4が今のVIPを体現してるよな
-
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 01:00 | URL | No.:1183296【経緯】
いきさつ
けいい
たてぬき ← はぁ?知らんかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:01 | URL | No.:1183297グーグルチャーム
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/02(火) 01:03 | URL | No.:1183299【PgDnキー】ピグドンキー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:19 | URL | No.:1183310げっきょくちゅうしゃじょうスレか
日本全国に展開する月極商会の -
名前: #- | 2016/02/02(火) 01:19 | URL | No.:1183311全国の駐車場を所有する月極グループを知らんのか・・・
-
名前:スリッピン #- | 2016/02/02(火) 01:21 | URL | No.:1183313北千住、南千住の千住をせんじゅうって読んでたわ。地名の読み間違いは割とあるな。
田無をついうっかりたむと読んでしまったり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:22 | URL | No.:1183314読みじゃないけど
利益の反対を損益だと思ってる奴大杉 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:26 | URL | No.:1183318相殺
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:33 | URL | No.:1183322そう言えば「苗字」を「みよじ」って読んでた人
いたなぁ。指摘したら凄く驚いてた。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/02/02(火) 01:33 | URL | No.:1183323ふいんき って誰かがネットで言い出した只のネタだと思っていたけど案外ガチなのか?
-
名前:な #- | 2016/02/02(火) 01:35 | URL | No.:1183324免がれる
ずっと まのがれる やと思ってた。 -
名前: #- | 2016/02/02(火) 01:42 | URL | No.:1183326※2みたいに漢字の読み間違えひとつでいらいらするなんて生きるの疲れそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:45 | URL | No.:1183327二つぐらい間違えてたわ……
すぐ忘れるかも知れんが、一応気をつけよう -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/02/02(火) 01:46 | URL | No.:1183329「せんたっき」でも変換できる謎・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:47 | URL | No.:1183330十返舎一九を『とっぺんしゃいっく』
蓼食う虫も好き好きを『盾食う虫も好き好き』と、小学校に上がる前の俺に自信満々に教え込んだ親へ。
ふ ざ け る な -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:48 | URL | No.:1183331重版出来とかも間違えてる奴多いよな
まぁこういうのって運が悪いと正しい読みを知る機会がなかったりするから知ってる奴は勤勉家か幸運かのどちらか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 01:59 | URL | No.:1183335一応日本語の基本的なルールは熟語の最初の字が訓読みなら次も訓読み、音読みなら次も音読みのはずなんだけど例外が多すぎてルールの体をなしてない
-
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2016/02/02(火) 02:00 | URL | No.:1183336月極駐車場をげっきょく駐車場だと思ってた俺が来ましたよ
しかも結構広い範囲で駐車場経営してる
月極グループ会社だと高校の頃まで思い込んでました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:10 | URL | No.:1183338こういう単語は普通に読めるが
モンハンのアイテム名やモンスターの通称はいまだに議論が絶えない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:26 | URL | No.:1183341ふいんき ホント嫌い大嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:26 | URL | No.:1183342ネットでは頑なに否定する奴が多いが
>>68のように言葉は通じるほうが最優先の多数決なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:30 | URL | No.:1183343こういう読み方の間違えや意味の違いはこち亀で治ったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:39 | URL | No.:1183346瀬戸内海、普通に読むと、せとないかい
だけど瀬戸内だけなら、せとうち
内海だけなら、うつみ、うちのみ、とも読める
瀬戸内海、名字名前なら、せとうつみ、もあり
頭がおかしくなりそうなんで一つに統一してくれよ
あと個人的に間違えて覚えてたのは子供の時、DQ3プレイ時けいけんち(経験値)をけんけちって呼んでた
そしてEXPの意味を知り、漢字を覚えた時に間違いに気付いた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:50 | URL | No.:1183350進捗(´・ω・`)
-
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 02:52 | URL | No.:1183351漢字の読み方なんて時代と共に変わってきてるじゃねえかよ。ドヤ顔でほんとはこうだから!とか指摘したところで大多数がそう読めばそれが正解になるんだから。むしろドヤ顔指摘してる奴が会話をどうでもいい事で止めるうぜえアスペ野郎扱いされるだけだっつの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:56 | URL | No.:1183352今の時代はネットですぐ調べられるし
意味や読み方も変わり辛くなるのかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 02:58 | URL | No.:1183353残高はよく考えたら重箱読みか
音音、訓訓の法則に囚われてるとザンコウになっちゃうね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:03 | URL | No.:1183354その昔廉価版の読み方を知らず大型電気店で働いてた時、PS2だったかPS3だったかの廉価版を店長が「けんかばん」て言ってたからポップ作った時に廉価版の上に普通にけんかばんってルビ打って店頭に置いてたらたまたま偉い人が視察に来てそれ見てスーパー怒られたなー。
懐かしい。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/02/02(火) 03:10 | URL | No.:1183355むしろ、「ざんこう」って読むやつをいままで見たことも聞いたこともないんだが?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:18 | URL | No.:1183356>33
外出ろよハゲ
残光で目が眩むぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:20 | URL | No.:1183357※10
たむはない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:23 | URL | No.:1183358松阪牛
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:41 | URL | No.:1183364汎用をぼんようと読んでたキッズの頃
-
名前:ナニ書いてんだ俺 #- | 2016/02/02(火) 03:47 | URL | No.:1183366※22
子供のころの数少ない旅行先にも在って、その勢力の
広さにも拘らずTVCMとかでは見ないことから893的な
ものとか勝手に妄想してたw -
名前: #- | 2016/02/02(火) 03:47 | URL | No.:1183367書留をしょりゅうって読んでたわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/02(火) 03:48 | URL | No.:1183368住宅3棟
これ昔からうまく読めないで不安を覚えつつ読んでたんだけど、今ググったら、さんとうでもさんむねでもいいんかよ…
控除
昔、くうじょって読んでていまだに読む時一瞬混乱する -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:55 | URL | No.:1183369給湯室=きゅうとうしつ
戦慄する社会人2年目 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:56 | URL | No.:1183370まあまあ、そんなに読み方ひとつに「固執」しなくても・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 03:58 | URL | No.:1183371俺も昔読み間違えてたわ
“高い”は送り仮名があって、はじめて“たかい”だろ
“たか”の部分だけ読ませるなやボケ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/02/02(火) 04:11 | URL | No.:1183375※43
残高(ざんだか)はただの重箱読みでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 04:27 | URL | No.:1183377※44
重箱みたいに分かりやすいのならいいんだよ
箱はそのままでも“はこ”だから
高いみたいに送り仮名が必要な漢字は重箱読みに使ってほしくないってこと -
名前:nn #- | 2016/02/02(火) 04:38 | URL | No.:1183378苗字で「御手洗」って人がいるんだが、初めてその読み方を知るまでは「おてあらい」って言ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 04:41 | URL | No.:1183379重箱読み
↑
こういうのって絶対間違って読んでたやつが正当化のために作ったオレルールだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 04:57 | URL | No.:1183380雑木林をざつぼくりん
営業中をみやぎょうちゅう
神田をかんだと読んだらしんでんだろ!と指摘された -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:00 | URL | No.:1183381真摯
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:07 | URL | No.:1183382残高は元が商人しか使わない専門用語みたいなものだったから、売上高、仕入れ高とかに合わせて「だか」読み
「ざん」読みする理由はいまいちはっきりしないけど語呂の問題かも
「かんじょうのこりだか」じゃくどく感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:09 | URL | No.:1183383こういう金融関係の読みってわざと変えてるんやろ
-
名前:名無し@ぬこーる速報! #- | 2016/02/02(火) 05:14 | URL | No.:1183386全く、世もまつだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:21 | URL | No.:1183387俺の場合
○○通り → 「○○どうり」だと思ってた
図々しい → 「ずうずしい」だと思ってた
シ → ツにも見えるような書き方をしてた
Peak → Peekと書いてた
ちょっと恥ずかしかったw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:28 | URL | No.:1183388一時期若い人の間で流行った「~捗る」
漢字からは読みを推測できない難しい読み方をあえて使って煙にまくような恥ずかしがり屋の性格が好んで使う人から見て取れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:45 | URL | No.:1183389orzをオズって読んでた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 05:57 | URL | No.:1183390喪主をもぬしだと思ってた
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/02(火) 06:00 | URL | No.:1183392会話はできるけど漢字が書けない事はある。
「ふいんき」や「たいく」といった間違った発音
が広がってるのもある。
正しくは雰囲気(ふんいき)体育(たいいく)
これは間違いも理解できる。
しかし残高(ざんだか)は耳にするから、間違えにくいと思うのだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 06:04 | URL | No.:1183393言葉に出して言う機会がないからだと思うけど
「団塊の世代」を「だんこん」と読んでしまう。声に出すとたいがい一騒動ある
「赤色エレジー」は「あかいろエレジー」と読んだほうが風情があると密かに思っている -
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 06:04 | URL | No.:1183394老舗をシミセって読んでた奴wwwwwwwwwwwwwwww
私です -
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 06:08 | URL | No.:1183395化学科の大学入ってるのに黄リンをずっとキリンと読んでたワイ.....
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 06:21 | URL | No.:1183399出納をちゃんと「すいとう」と読めていたのに
ある日気が付くと「しゅつのう」と口にしてた自分 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/02(火) 06:32 | URL | No.:1183401世論と輿論はかなり意味が違う。
輿論は理性的な考え方で意見を出すのに対し、世論は感情的な感じで意見を出す。
「世論」は風潮に左右され感情的に決めるので判断力が乏しく間違いを起こしやすい。煽動者などにも誘導されやすく「衆愚」になりやすい。
まさに日本の「世論」の事だね。
理性的に考える「輿論」になりたいものだ。 -
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 06:35 | URL | No.:1183402※48
>>雑木林をざつぼくりん
それで合ってるよ。「ざつぼくりん」と読むときは
「ぞうきばやし」とは意味が違ってくるけど。
くわしくはググって -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 06:35 | URL | No.:1183403八幡 は、やはた と やわた と はちまんがあるから困る
-
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 06:54 | URL | No.:1183407小豆島 習わないと読めないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 06:58 | URL | No.:1183408いまはどうか知らんが、昔は子供のうちにどれだけ読書してるかってのが大きかった
昔は児童向けでも江戸川乱歩とか割と言い回しの難しいのがあって、でも子供向けだからふりがなは振ってあったんだよね
自分はそれで漢字の読みをおぼえたな -
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 07:01 | URL | No.:1183412※63
「入水」もそうだな
ニュウスイと読むかジュスイと読むかで
意味が異なってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 07:06 | URL | No.:1183413じょうごをじょうろって言うおっさん居たな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 07:14 | URL | No.:1183415秋刀魚をたちうおって読む奴もいるいるw
-
名前: #- | 2016/02/02(火) 07:17 | URL | No.:1183416音訓読みと訓音読みはある程度しゃあない気もする
音か訓か統一されてることの方が多いし -
名前:あ #kJMvna1E | 2016/02/02(火) 07:20 | URL | No.:1183418依存がいそんだったって初めて知ったわ
学校ではいぞんで教えられてる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/02/02(火) 07:22 | URL | No.:1183419依存はいそんだったのか
なら微レ存もずっと言ってればびれぞんになるかもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 07:30 | URL | No.:1183421いそんはちょい目鱗
-
名前:名無し++ #- | 2016/02/02(火) 07:42 | URL | No.:1183422話がずれるのだけども、最近パソコンやらスマホでしか書かなくなったせいか、いざメモ取ると漢字が書けなくなってる事が多々あるのだが。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 07:54 | URL | No.:1183423※54
捗るはヤバいよな
流行りすぎたせいで使いどころ間違ってる奴が大量にいる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 07:57 | URL | No.:1183425間違えるのはいいけど、ここで最も気づかなきゃいけないのは、自分の考えに沿わぬ相手がいたときに、相手が誤りであると確定的に考える傲慢さだと思う
かりにも優秀な人たちが試行錯誤を重ねて作り上げてるものなんだから、何かしらの原因は自分にあると、まず想到できないのはおかしい -
名前:名無し++ #- | 2016/02/02(火) 07:57 | URL | No.:1183426ここに出てるので知らないやつチラホラあったわ
これだけ間違えやすい状態で読み方を知らないだけでドヤ顔の奴って恥ずかしくないのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 08:12 | URL | No.:1183427直物(じきもの)
外為(がいため)
逆日歩(ぎゃくひぶ)
乱高下(らんこうげ)
建玉(たてぎょく)
約定(やくじょう)
前場(ぜんば)
後場(あとば) -
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 08:20 | URL | No.:1183431後場(ごば)ちゃうんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 08:28 | URL | No.:1183432逆に当たり前のように変換されるから間違えて覚える人という人も増えていくんだろうな
-
名前:名無しさん #- | 2016/02/02(火) 08:40 | URL | No.:1183435>>27
雰囲気のほうが間違いにくいと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 09:00 | URL | No.:1183438訃報を間違える意味が解らん
字面で「と ほう」と思うのは仕方ないが、ニュースでしょっちゅうテロップ付きで耳にするだろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/02/02(火) 09:13 | URL | No.:1183439どうでもいいけど通帳記入の略し方が記帳なのってなんでだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 09:57 | URL | No.:1183451※83
それは略じゃなくて「記帳する」という動詞だから。 -
名前: #- | 2016/02/02(火) 10:03 | URL | No.:1183454たいくかん
えねえちけー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 10:13 | URL | No.:1183455な…何奴
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 10:27 | URL | No.:1183457残当
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 10:29 | URL | No.:1183458中条静夫がちゅうじょうと読むと知ったのは亡くなられた時だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 10:40 | URL | No.:1183460月極グループの勘違いしてる奴らはたくさんいるだろうが
それがヤクザさんの資金源だと思ってたのは俺くらいだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 10:43 | URL | No.:1183461そ
ん
な
ふ
い
ん
き
で
歌
っ
て
み
た -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 11:04 | URL | No.:1183464の・・・登り坂車線・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 11:35 | URL | No.:1183473進捗をしんしょうって読んでた
たぶん渉と勘違いして -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 11:56 | URL | No.:1183478ほんま日本語は欠陥言語やわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 12:01 | URL | No.:1183480俺も雰囲気を間違うやつ大嫌い。
漢字で書いたらふんいきとしか読めないし、そもそもなぜ間違うのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 12:15 | URL | No.:1183481ふいんきは「ん」の後に母音があると言いにくいから
口の中で混ざっちゃってるだけ。
読み間違いとはちと違う。
雰囲気を読み間違うなら「ふんかこいげ」とか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 12:19 | URL | No.:1183486世論で動く国は国民情緒主義国家
輿論で国家運営するのは民主主義国家 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 12:27 | URL | No.:1183489歩合を「ほごう」と読んで盛大に恥をかいたことがある
今でもその時のことを思い出すと、奇声と共に走って逃げだしたくなるorz -
名前:明久 #- | 2016/02/02(火) 12:34 | URL | No.:1183490月極(つきぎめ)を会社の名前だと思ってたバカテスのオープニングの方がやばいから(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 12:54 | URL | No.:1183494みんなで「せんたっき」「ふいんき」っていい続ければいずれそちらが正となる
意味が違うけど悪貨は良貨を駆逐するってこった -
名前: #- | 2016/02/02(火) 13:10 | URL | No.:1183500歩合ジャパニーズピーポーぉ
-
名前: #- | 2016/02/02(火) 13:11 | URL | No.:1183501まあ時代に合わせてあわせて言葉は変わるからな
意地になって変化に取り残されるのはむなしいぞ -
名前: #- | 2016/02/02(火) 13:15 | URL | No.:1183504世論と輿論は元々明確な差異があって使われてた訳じゃなくて、
1910年代に入った辺りで明確にしようという論争が起こった結果、意味合いを分ける考えも定着した
まぁ、現代だと意味合い分けて使う人がほとんど居なくなったから「よろん」「せろん」の読み方も混ざっちゃって
曖昧になる先祖がえりみたいな事になってる訳だがそれが言葉ってもんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 13:36 | URL | No.:1183508言葉はコミュニケーションのツールに過ぎず専門家でもない限り意味が伝わればいいって言ってんだろ
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/02/02(火) 13:53 | URL | No.:1183512言葉は生き物
間違い指摘されて開き直ってるバカが言って良いセリフじゃないんだけどな -
名前: #- | 2016/02/02(火) 13:57 | URL | No.:1183513「代替」
「大体」と間違えるから「だいがえ」と読んでいたのが
定着して今は「だいがえ」も一般化してきたように思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 13:58 | URL | No.:1183515語彙を間違えていたな
嚢と漢字間違えていて ごのう って読んでいたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 14:04 | URL | No.:1183517お蔵入りを20越えてもおぞういりと呼んでた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 14:06 | URL | No.:1183519場数をばすうと読んでた恥ずかちい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 14:26 | URL | No.:1183530またこの手の相手を間違いにしたいだけの奴か
半々くらいで別にどっちも普通だからってのがあんだよなぁ
なんで自分が常に正解側に居られるって根拠のない自信があるんだろう
というようなことを「間違って読む奴」だけに押し付けようとするのもいるし
どうかしてるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 14:37 | URL | No.:1183534まぁ知らない漢字は、普通音訓読みで考えるからなぁ
-
名前: #- | 2016/02/02(火) 14:53 | URL | No.:1183552間違いを許さないせろんというのはおかしいと思うんだ
-
名前:名無し #- | 2016/02/02(火) 15:00 | URL | No.:1183559※99
>>ふいんき」っていい続ければいずれそちらが正となる
意味が違うけど悪貨は良貨を駆逐するってこった
きっとそうだな山茶花は「サザンカ」が正しくなっちゃってるし
-
名前: #- | 2016/02/02(火) 15:05 | URL | No.:1183561押印を、おしいんって読んでた事はあった
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 15:09 | URL | No.:1183565残高は一種の業界用語で、のこりだかと読む場合もある
ざんこうとは読まない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 15:50 | URL | No.:1183578そもそも現代において正しい読みとされているものも、
音便変化等で元々の読みから変わってきた結果だったりする。
そういう意味で免れる・依存の濁点なんかはほんとにどうでもいい話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 15:58 | URL | No.:1183583いやなんていうか、露木さんのやつのほうが笑ってしまった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 15:58 | URL | No.:1183584口腔をくちちつと読んだオレが通りますよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 16:05 | URL | No.:1183586FAQ←ふぁっきゅー
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/02(火) 16:08 | URL | No.:1183587「月極」駐車場は「月決め」と書くのが正しい。
「げつぎょく」と読んだ人でも恥じる必要は無い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/02(火) 16:09 | URL | No.:1183589※93
また変なのが湧いている。 -
名前:神佐間 #- | 2016/02/02(火) 17:27 | URL | No.:1183621アニョハセヨ~
-
名前: #- | 2016/02/02(火) 17:28 | URL | No.:1183622歩合をほごうって読んでた…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 17:43 | URL | No.:1183631※99
「せんたっき」や「すいぞっかん」は関西訛りだから
「ふいんき」とはまた違うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 18:53 | URL | No.:1183666「のこたか」やろ。おまえらは何にも知らんなあw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 19:23 | URL | No.:1183694※122
面接の際、マジ顔で「この『ほごう』についてですが…」「『ぶあい』な」
ちなみに落ちた
今思い出しても4にてーorz -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 19:52 | URL | No.:1183702東京 ⇒ Tokyo ⇒ ときょ
日本の首都は、ときょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 20:00 | URL | No.:1183708「ひがしきょうと」っていうネタあったなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 21:25 | URL | No.:1183766無印良品を「むいんりょうひん」だと思ってた私が通りますよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 22:52 | URL | No.:1183828亀頭をかめがしらって読んでたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 23:05 | URL | No.:1183835今日、会社で「冶金」を「じがね」と読んでしまって
赤っ恥かいた・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 23:08 | URL | No.:1183837そういや職場のオッサンが電話口で
「○○窯業㈱」を「○○ちつぎょう㈱」と
連呼してて「窯」を「膣」と間違えてた。
エロオヤジめ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 23:13 | URL | No.:1183841俺がきになるのは気質だな
あきらかにかたぎと読むのはおかしいときもあるし… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 23:16 | URL | No.:1183845じゅうふく(重複)だけは絶対に認めない。絶対にだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/02(火) 23:24 | URL | No.:1183852ホリエモンが言ってたよな。
「間違えたものを信じる人が増えたらとめられない流れになるからシールズをしつこく批判する」って。
言葉は変わるものとか言うやつはよく考えてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/03(水) 12:05 | URL | No.:1184006進捗の捗のつくりは歩じゃないんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/03(水) 15:10 | URL | No.:1184033歩合ぃ~~?
じゃぱに~ず
ぴ~ぽ~~?? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/03(水) 23:52 | URL | No.:1184165昔、彼氏の通帳に【利子】って記入されてるのを見て、「としこって誰?どういう関係!?」と怒ったことがあったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/04(木) 00:03 | URL | No.:1184169訃報は、アナウンサーでも間違える
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/04(木) 01:56 | URL | No.:1184210つ・・・追証
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/04(木) 14:46 | URL | No.:1184421黎明期 そうめいき
廉価版 けんかばん
orz -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/05(金) 10:17 | URL | No.:1184866>ふいんき ホント嫌い大嫌い
お前のまわりの人達は
どうでもいい事でイライラするお前のことが
大嫌い、ホントに嫌いなんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/05(金) 23:36 | URL | No.:1185190定額小為替を「ていがくこためかえ」と読んだ中学時代
郵便局員の「は?」って反応が今でもありありと思い出せるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/06(土) 23:36 | URL | No.:1185686情弱は間違い指摘しないでくれよ~
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/02/07(日) 18:52 | URL | No.:1185952漢字の読みの原則が崩れたのは、業界用語を一般用語として定着したことが1つの理由では・・
例えば「 20 」を聞き違えることがないように、口に出す時には「 ふたじゅう 」と言う・・とか。
本スレ※46 苗字で「御手洗」・・はキャノンの元会長が「 みたらい 」だが、団子は「 みたらし 」。
【引用】
御手洗とはもともと、神社詣でのさいの浄めの泉水のこと。するとトイレに御手洗と書くのはばちあたりものだ。
-
名前:芸ニューの名無し #SFo5/nok | 2016/02/08(月) 13:11 | URL | No.:1186173残念だが高過ぎて買えんわの略
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/21(月) 04:12 | URL | No.:1203547残高がざんこうなら
円高とか売上高とかどう読んでたんだよって話になるが? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:21 | URL | No.:1211509こう考えると漢字って欠陥言語だな
いやもちろん長所もあることは分かるが
読み方が人によって間違うことがあるっていうのは意思疎通に弊害をもたらす可能性がある
また漢字がパーツの組み合わせだとしても何千字、何万字を覚えないといかんっていうのも、言語としてはマイナスだ
世界共通言語としてはあまり優秀な言語ではないな
分かりやすくシンプルな言語が共通言語にふさわしいからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:09 | URL | No.:1211553後釜(あとがま)をこうきんって読んでたはずかし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 12:03 | URL | No.:1221980県立 残沢高校 → 「」
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/20(金) 18:00 | URL | No.:1227440株関連
相対取引(あいたいとりひき)
寄付(よりつき)
逆日歩(ぎゃくひぶ)
やってる人はこれらは常識だよね
習慣できふをよりつきとつい読んでしまう人多数 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/23(月) 04:45 | URL | No.:1228582> こう考えると漢字って欠陥言語だな
英語だって難しい発音の単語とかあるでしょうに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/26(木) 03:57 | URL | No.:1229600> こう考えると漢字って欠陥言語だな
ハングルの欠点を見事にカバーしているけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 01:04 | URL | No.:1234413小学校の頃、地図帳を見ながら
凡例をぼんれいって読んでた
はんれいだった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 01:07 | URL | No.:1234415独擅場(どくせんじょう)と
独壇場(どくだんじょう) -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/18(土) 11:54 | URL | No.:1238764長閑
会社の課長が社員旅行先の旅館のパンフに長閑ななんとかと書いてあったんだが、のどかが読めなくて、ちょうかんってなにwww意味分からんwwwとか言ってて、それ読めないおまえのほうが意味分からんわってことがあった
結局、誰も正しい読み方教えなかったんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:10 | URL | No.:1273114作家の万城目学は、まきめまなぶという正しい読みより、
まんじょうめがくという間違った読みの方が絶対かっこいいと思う -
名前:no name∞号機 #- | 2017/05/07(日) 15:04 | URL | No.:1369900>147
こう考えると漢字って欠陥言語だな
いやもちろん長所もあることは分かるが
読み方が人によって間違うことがあるっていうのは意思疎通に弊害をもたらす可能性がある
いやいやいや
漢字に複数の、読み方があるのは
其々の時代に於ける、読み方の変遷(へんせん)であって
それが即、欠陥であると
断ずる方が、危険だと思うのだが
なお現代(広い意味で)中国語では、廃された漢字の読みも
日本語に残っているから、古代中国の文献を読む時に
役に立つ事が、あるそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/12(水) 18:30 | URL | No.:1395398最近驚いたのは出雲大社だな
いずもたいしゃ でも間違いではないようだが
いずもおおやしろ なんて言いづらい・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9078-849b0526
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック