元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457028192/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:36:46.67 ID:spLp9ZJo0.net
- なんや?
上司が助手席ではアカンのか?
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:37:40.85 ID:RVQ2D2f1d.net
- 運転席の後ろやぞ
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:37:50.36 ID:LOJHyZ540.net
- ガイジかな
1番下っ端やぞ
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:38:42.46 ID:spLp9ZJo0.net
- 謎理論の押しつけやめてクレメンス
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:40:10.31 ID:3zeHVO0ca.net
- 理論というか一番上の人をプラスチックの板の向こうに追いやるのだけはおかしいだろ
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:41:12.36 ID:AYn9mc+rd.net
- 1 運
中下上
で良いはず
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:43:06.00 ID:spLp9ZJo0.net
- >>6
助手席が1番危ないんやぞ
イヤンゴ
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:43:01.50 ID:kIY8FlIS0.net
- 乗りたい所に乗るのが一番や
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:43:17.60 ID:HoN8VD1Fa.net
- こんなマナーなんて誰決めたんだろな
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:44:16.68 ID://Wdxt1ld.net
- ジャップは意味のないマナーが好き
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:46:14.35 ID:4pHzfpo00.net
- >>11
さすがにアホやろ
世界共通やぞ
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:44:27.93 ID:07vKUcOdx.net
- なんでや?ワイはタクシー乗る時は助手席がええで
電車でもいっつも先頭車両で景色見るで!w
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:46:08.93 ID:zSj+irBN0.net
- >>12
ワイも後部座席だと酔うから助手席がいいンゴ
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:47:43.14 ID:mfWoaD0l0.net
- 支払いとか行き先の話したりするから下っ端が助手席と聞いた
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:49:22.89 ID:kynkLYC70.net
- エレベーターのノリ方、エスカレーターのノリ方もあるよな
どこでそんなん覚えるんや - 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:53:26.99 ID:XEYdvk5gM.net
- >>19
要は
雑用しやすい位置にシタッパ
と覚えときゃ、そう問題はおこらん - 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:55:13.10 ID:kynkLYC70.net
- >>24
まあ、そうやけどさ、タクシーなら危ない位置とか
でも、自分は一番、危険、キツイ、汚い、面倒な場所でええけど、- 他の偉い人が複数おって序列ある時面倒やな
この例ならタクシーの後部座席の三席、エレベーターでも操作パネル近くは- 自分でええけど、操作パネルの逆サイド、奥側の左右、中央
難しすぎない? - 他の偉い人が複数おって序列ある時面倒やな
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:52:07.98 ID:kynkLYC70.net
- タクシーの乗り方で必ず覚えるべきビジネスマナー3つ
http://careerpark.jp/4843
タクシーの乗り方マナー①:一番上座は「運転席の後ろ」
タクシーの乗り方マナー②:無理に上座を勧めない
タクシーの乗り方マナー③:助手席の人が道案内と支払いを行う
電車のシートの乗り方もあるんかな?
クロスシート、ロングシート
面倒臭すぎる - 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 12:00:06.88 ID:/rbIidA4d.net
- タクシーに上座も下座もあるかボケって思いつつ助手席のってる
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:45:01.39 ID:4o1uCx580.net
- しかも上司によってはそんなんきにせんでええから気を使うなやみたいなやつもいるから面倒いな
- 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 11:57:38.71 ID:SqGDARWXd.net
- まあ人によるよね
取引先の偉いさんは「後ろは狹いから嫌!」な人でただの移動の時は自分で前のっとったわ
- 30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/01(火) 12:07:11.27 ID:DPueESSBK.net
- >>26
うちの上司も本来は目上は運転席後ろだからな、- といいながら助手席に乗りたがる
- 【来客対応~席次編~】
- https://youtu.be/rN7gxzoDYCc
社会人なら知って
おきたい大人のマナー - といいながら助手席に乗りたがる
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:00 | URL | No.:1197088どこでもドア発明あく
-
名前:あ #- | 2016/03/04(金) 21:02 | URL | No.:1197089優秀な人は仕事以外のことでくだらないことにいわない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:09 | URL | No.:1197093バカでもテレビ見てればお偉いさん役は後ろに乗ってることぐらい知ってるだろうに
景色が見える席=特上席!
と思ったんだろうな、脳みそが未だ小学生ですねw -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/04(金) 21:13 | URL | No.:1197094>>1はアホやな
こんなん座る場所しらんくても一番最後に空いてるとこ座りゃだいたいOKやで
下っ端は残りもんでって姿勢でやっときゃだいたいなんとかなる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:14 | URL | No.:1197095座敷でも上役=奥、下っ端=手前なんだから
ちょっと想像力働かせれば判りそうなもんだけど
得意のネットでビジネスマナーは学ばなかったのかな?(嘲笑 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/04(金) 21:15 | URL | No.:1197097無能で気が利かない奴ほど「優秀な人は仕事以外のことでくだらないことにいわない」とか言っちゃうんだよなぁ
現実問題としてこういうのを気にする偉い奴なんてゴロゴロいるんだから「優秀な人は~」なんて理屈は通じねーんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:15 | URL | No.:1197098なんにしても上司が一番先に行動すればええ話なのにな
タクシー乗るにしたって上司が真っ先に行動すれば後は部下が着いてくる
奢るって言って先に注文しない上司とかもだるい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:16 | URL | No.:1197099「助手席」って言ってるんだよなあ
飛行機なら副操縦士のいる場所 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:17 | URL | No.:1197102納得いかねえならとことん我を通せ
グダグダ言うくらいなら従えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:18 | URL | No.:1197103乗用車だと助手席が上座になるんだっけ
忘れた -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/04(金) 21:20 | URL | No.:1197104タクシーの座り方は、運転席の後ろが安全だからそこは偉い人って教わったな
真偽は兎も角、横から突っ込まれたらどうすんねんて思ったな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:24 | URL | No.:1197105下っ端はマナー知らんでも「上司様、どうぞ!」ってやってりゃ問題ない
上は自分の好きにする
要は目上が個人的に気分よくなればいいだけ -
名前:1号 #- | 2016/03/04(金) 21:30 | URL | No.:1197108世の中のいろんなマナーを勉強したかったら
秘書検定の本とかいいぞ。検定受ける受けない関わらず
お辞儀やら動作やらこういう座席位置とか色々載ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:31 | URL | No.:1197109車の乗車の上下座って、タクシーか仲間内での車内かで違うんだよな。
助手席が上座なのは仲間内での場合だったはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:32 | URL | No.:1197110下っ端が勘定することってあるか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:37 | URL | No.:1197111しかも、「どこでもいいじゃん」じゃなくて
「助手席は危険だからいやだ」って言ってるしな
マナー知らなかったというよりわがままなだけなのか?
-
名前:なし #- | 2016/03/04(金) 21:38 | URL | No.:1197112危険だから嫌って感性は正しい
大体一番安全なとこが上座よ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:46 | URL | No.:1197113危険なら尚更避けたいのが人間の本心だろ
老人はとっとと失せろ、若者に道を譲れ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:48 | URL | No.:1197114そういえば、災害の研修の時に
正社員が先に避難して次に派遣、パートの順に避難するって
ゆうマニュアルがあった事を思い出したわw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 21:48 | URL | No.:1197115危険なのはシートの後ろやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:00 | URL | No.:1197119うちの上司はエレベーターも一番乗りで自分で操作
店はお気に入りを全部自分で手配
トイレ行きやすいからと必ず下座
タクシーもさっさと助手席座って支払いまでやるんで
勝手知らない人間が先回りすると挙動不審になる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:07 | URL | No.:1197120上司とか関係なくうちの会社ではデブは助手席だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:12 | URL | No.:1197123まあ会社や直属の上司の性格にもよるからな
結局は空気を読むしかないという。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:18 | URL | No.:1197125危険な席に若手をのせるのはパワハラじゃないの?
-
名前:名無し #- | 2016/03/04(金) 22:24 | URL | No.:1197126オレは上司の立場だけど、身内だけでこんなことを
部下がやったら「いいからさっさと乗れ」って言うかもな。 -
名前:名無しさん #- | 2016/03/04(金) 22:24 | URL | No.:1197127シートベルトをしっかり着けられるから
助手席がいいって言ってた知り合いの社長 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:27 | URL | No.:1197128運転席の真後ろが一番安全なんやろ確か
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/04(金) 22:28 | URL | No.:1197129そら下っ端は使い捨ての危険なポジションよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:29 | URL | No.:1197130一番危ない席という自覚を持ちながら、上司を生贄にしようとする畜生
謎理論とか言いながら、原因を認識した上で選択して、結果を得てるのに、どういう趣旨でスレ立てたのか意味不明 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:37 | URL | No.:1197132うちのぶちょーは広くて座りやすいからと真っ先に助手席にいって、思い切り後ろにシートを下げる…
それか自分で運転してる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:44 | URL | No.:1197135「タクシー乗り方」とかいうガイジだぞ、しゃーない
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/04(金) 22:45 | URL | No.:1197136道案内や決済の手間も考えると下っ端が助手席なのは当たり前なんだよなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:47 | URL | No.:1197137危険とか安全とかじゃネー。
「一番偉い人に最初に乗ってもらう」だからこの順にしかならんだろ。 -
名前:名無し #- | 2016/03/04(金) 22:50 | URL | No.:1197138うちの社長は先に乗ってと奥を示してもお前が行けと運転席後ろを勧めるんだよ
どうもケツをスライドさせて乗り降りするのが嫌みたい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 22:53 | URL | No.:1197140新入社員は助手席の後ろやろ
道案内新入社員にやらせたって出来る訳無いし支払い新入社員にやらせるってなんぼ鬼やねん
上司は運転席の後ろだけど新入社員は助手席に座らせないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:09 | URL | No.:1197142家族で乗るときは父が助手席、金払ったりする母が運転手の後ろだった
こんなの知らんかった
まぁ、上司とタクシーなんてまずないだろうけど -
名前:名無し #- | 2016/03/04(金) 23:11 | URL | No.:1197143飛行機予約する時も一番奥の席予約するんやで
案外知られてない常識だから覚えとき -
名前:774@本舗 #- | 2016/03/04(金) 23:11 | URL | No.:1197144社長によっては先に(運転手の後ろ側に)乗れって言われる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:13 | URL | No.:1197145これは欧州の馬車のマナーからきたもんで
助手席ってのは御者の隣ってことから下っ端がのることになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:21 | URL | No.:1197146上座、下座というより生存率の関係なんだよなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:21 | URL | No.:1197147何が悲しくて運転手のおっさんのハゲた後頭部見ながらタクシー乗らなアカンねんw
折角偉くなったんやから景色が見える前に座るで~、とはしゃいでたウチの社長は例外やったんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:22 | URL | No.:1197148素でいつも①に座らせてもらってたわ…
こんなルールあるの知らんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:26 | URL | No.:1197149自分はヤクザの下っ端で、上司は親分、
親分は常に命狙われてるような人。
って設定で席考えると大体あってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:28 | URL | No.:1197150本来欧米の馬車文化から来たものだから日本には不要
はよ廃れろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/04(金) 23:37 | URL | No.:1197152俺車酔いやすいから真っ先に
「助手席いいすか?w」なんて言ってるけどねぇ
ちなこんな謎ルールにカリカリしちゃう上司がいたけど
会社から捨てられたよ -
名前:あ #- | 2016/03/04(金) 23:43 | URL | No.:1197154俺が上司だったらおっさんとぎゅうぎゅう詰めで座りたくない
三人なら何処でもいいけど四人なら助手席がいいわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/04(金) 23:50 | URL | No.:1197155くだらないビジマネなんかどうでもいいわ
外部の人が同伴なら体裁とるけど内々なら俺は助手席のほうが好きだから後輩は後ろに座らせてるわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/04(金) 23:57 | URL | No.:1197157冠婚葬祭もそうだけど30代と40代あたりでこの辺の感覚にかなり世代差があるように感じるな
40以上は仕事から離れてもやたらとこだわる人が多いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 00:05 | URL | No.:1197158リムジンのような広い車ならともかく、
あんな狭い車の一番奥に偉い人を押しこむのもどうかと思うな
腰痛持ちだったりすると中腰で動くのも辛いだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 00:13 | URL | No.:1197159でも、正直四人で乗るなら助手席が一番ゆったり乗れるよね。
あと、デブの上司は自分から助手席に行っていただきたい。実際、うちの社長は『俺、体でかいから』って助手席に乗ってくれるよ。(デブではなくガチムチ系だが)
あと、女性一人、男性三人(あるいは逆)なら女性を助手席に乗せるべきだと思うし、足が不自由なら助手席の方が乗りやすいし。
ようするにケースバイケースだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 00:20 | URL | No.:1197160取引先の人と同乗した場合に、悪印象を持たれないための教育だろ。
自分がこの慣習をどう思うかなんて関係ない話。
まさか、「そんな謎ルールでガタガタいう相手とは取引しねぇ」なんて
ニート脳ばっかりって事はないよな。 -
名前:名無しさん #- | 2016/03/05(土) 00:26 | URL | No.:1197161※34
そもそも黎明期の自動車はフロアが高いから乗客の乗降に介助が必要だったりアクセル煽りながら始動クランク回さなきゃならなかったり走行中に頻繁に故障するから一人じゃ路上修理がだったりと、ドライバーの他に文字通り「助手」を乗せてないと運用が困難だった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 00:33 | URL | No.:1197162一番乗り降りしにくい奥に若いのが行くのが正解
-
名前:名無し++ #- | 2016/03/05(土) 00:53 | URL | No.:1197165くだらない
こういうことに拘る人種はただのゴミ。 -
名前:ななし #- | 2016/03/05(土) 00:57 | URL | No.:1197166マナーだのなんだの言ってた結果が今の日本の状況だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 01:04 | URL | No.:1197168上座下座の理由はよくわからんが
運転席の後ろが事故っても一番安全らしいからまあありだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 01:07 | URL | No.:1197169くだらない、意味なさそうって思えても実際偉い人が一番安全なところにいたほうがいいしね
マナーには理論的な意味はあるみたい -
名前: #- | 2016/03/05(土) 01:08 | URL | No.:1197171これ上司が運転するとまた逆になるんだっけ
後ろ座ると失礼、みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 01:13 | URL | No.:1197172わりと、こういうマナーは世界中にある気がする。
や人糞 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 02:30 | URL | No.:1197190助手席が一番景色良くて広いじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 03:36 | URL | No.:1197202もっと偉い人や取引先の人と同乗した時のために早めに実践で注意してくれたんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 05:15 | URL | No.:1197215ビジネスマナー屋特有の謎理論
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 06:50 | URL | No.:1197224マナーのためのマナーであって相手のマナーではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 07:23 | URL | No.:1197225「上司が安全な場所に座る」というのは
お武家さまの時代からあった話なんだぞ。
討ち入りがあっても入り口から一番遠い場所に居れば
手前の家臣どものお陰で、真っ先に殺されることは無くなる。
そういった文化の流れで、乗り物でも何でも
空間の中では偉い人は安全な場所が優先されてるんだよ。
たぶん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 08:18 | URL | No.:1197235バブル時代にマナー屋に金払った馬鹿が
必死で同調圧力掛けて、その努力が実った結果だろ
誰もがアホらしいと思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 08:37 | URL | No.:1197243上座が部屋の奥ってのも面倒臭いよな
俺は早くトイレに行きたいのに一々退いてもらわないとトイレにも簡単に行けない
注文したくても一々下の者に伝えなきゃならんから面倒
だから俺は後輩や部下と飲む時は下座に座らせてくれって言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 08:46 | URL | No.:1197251下らないアホらしいといまさら一刀両断してる奴ほどこういう場面に縁がないだろな
むしろ今初めて知ったんだろなと思うと笑う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 08:54 | URL | No.:1197253俺はうしろに三人乗る時は一番快適な席は助手席だから、
助手席を上座にしても良いって言われたけどな -
名前: #- | 2016/03/05(土) 09:47 | URL | No.:1197265マナーっていうか上司や偉い人から先に乗るのが当たり前だろ
お好きな席にどうぞってことで
日本のタクシーは自動でドアが閉まるが、本来は偉い人が乗り終えたら一番下っ端がドアを締める
(まあタクシーじゃなくても自分で閉める人は多いけど)
基本的に助手席が下座ではあるが、人数や運転手と上司の関係により変わりはする
けど一番最後に乗り込み、一番最初に降りるのは変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 10:20 | URL | No.:1197276席どうこうより上司より先に座る根性がヤバイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 10:51 | URL | No.:1197284くだらねーよなー
適当に座ればいいじゃん
くだらないことにこだわるから日本人はストレスが溜まって自殺者が増えるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 11:05 | URL | No.:1197285マナーは知ってるかどうかだからな~
下っ端が知らなくて上司が憤慨してるなら上司の責任だし
下っ端が知っててやってるなら下っ端がバカなだけだし -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/05(土) 11:21 | URL | No.:1197288マナーは文化や
できないなら半島にでも引っ越せよw -
名前:名無しさん #- | 2016/03/05(土) 11:27 | URL | No.:1197290厚切りジェイソンこういうのは噛み付かなさそうだな
あいつは結局有色人種の文化を白人視点で文句言ってるだけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 11:58 | URL | No.:1197298見晴しのいい助手席が上席に決まっとるわな
したっぱはベンチのような後ろで我慢する
これがデキるビジネスパーソンさんの常識 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 12:16 | URL | No.:1197301「助手」の席に上司を乗せて運転手の助手として使おうなんてのがダメなのはわかりきってるだろうが
道がわからんときとか上司が運転手に教えるのかよ
上司に運賃を払わすのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 12:41 | URL | No.:1197306上司が先に乗って余り者の席で~とかなら分かるが
厳密に誰それがどこに座るのが暗黙の了解で決まってるとかアホやなぁと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 12:58 | URL | No.:1197310こんなもん誰が考えたの?
お前らなんで従ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 12:59 | URL | No.:1197311どんなマナーにも例外はある
車酔いしやすい人は助手席じゃないとダメ
電車で2分スマホ画面見てただけで吐き気に襲われる、なんて人もこの世にはいる。つーかそれ私なのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 13:37 | URL | No.:1197318臨機応変だわ。
上司(デブ)は、後ろ3人なら前に乗りたいって言うしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 15:09 | URL | No.:1197349嫌儲は鏡でも見て発狂してろ
-
名前: #- | 2016/03/05(土) 16:19 | URL | No.:1197374事故の時に運転席の真後ろに座ってると安全度が高いってのは統計出てるんだろ?
じゃあこれは無意味なマナーじゃないから従っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:28 | URL | No.:1197377正直座りたいところに先に座らせて、下っ端は残った場所に座るが正解
こんなん人によって考えとか多少変わるんだから、好きに座らせてやる方が相手も自分も楽だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:48 | URL | No.:11973862ドア車の後部座席について
まあ、よくお客様を乗せるような人は2ドア車を使わないだろうが -
名前:黒 #- | 2016/03/05(土) 17:01 | URL | No.:1197391一般的なマナーを覚えてないバカってのはわかった。
-
名前:名無しビジネス #16txdJkI | 2016/03/05(土) 17:40 | URL | No.:1197401※83 そうやると謎の譲り合いが発生するからめんどい。変にその場で譲り合いを発生させないためにある程度ルールに則るのが、むしろ余計な頭使わず手っ取り早い。
あとは実務上の話で、若手がタクシー料金の精算をやるなら助手席に乗った方がいい。
もし左後方にでもいたら精算が終わるまで上司がでられんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:41 | URL | No.:1197424一緒にいる人に恥をかかせないためにも、マナーは覚えておいて損はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 20:06 | URL | No.:1197427残念だけど下っ端の時にマナーが下らないって言っても自分の評価が下がるだけだからな。
本当に下らないマナーだと思ったら自分が持て成される立場になってから廃止を訴えたらいいと思う
今の上司も若い頃そう思ってた人多いけど、実際社会人やっていくと必要だって思うこともあるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 22:36 | URL | No.:1197474女だけど着物の時は手前にして欲しい
着物で奥行くの大変 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 00:09 | URL | No.:1197497コメント読んでたらこういうルールをすんなり受け入れられる人って結構多いんだな。なんというか、心から従ってるというか。
逆らいまではしないけど引っかかったままのストレスになって蓄積してしまう。
気にする方が面倒という考えに至ると楽なんだろうけど、全部受け入れる体勢になっちゃいそうで怖いんだよなぁ
引っかかるぐらいにしておきたい。まぁ表面上は従ってるけど
心では逆らってる状態にしてたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 00:17 | URL | No.:119749990さんの、無用なストレスを抱えてでも
世間と違うボクちゃん凄いアピールカコイイです
一生孤独にがんばってください -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/06(日) 00:35 | URL | No.:1197506マナ~~講師の人らが飯の種にする為に、バラバラだった物を様式化したんやで
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/06(日) 06:38 | URL | No.:1197573後ろに3人乗る事に誰も突っ込まないのか?
助手席には案内、支払い役を乗せるけど後ろに人を詰める方が失礼 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 12:19 | URL | No.:1197983※89
そういう時は自分から4番に行くんやで。
オレの知ってる80のOBの爺様は自分から4行って道案内までして支払いもするんやで。
先輩面して良いのは面倒見の良い先輩だけだとワイは思う。
個人的にはこういうマナーは終身雇用が保障されていた日本で今の行儀の悪くなったカオス化した日本でやるのはヤクザの無駄な上下関係に近い、抑圧的な行為に感じる。
下座や4番は率先して行くけど、それでも自分から下座に来る爺様はいっぱいいるね。そういう人達あってのマナーだと思う。自分からやらんやつが上座行くなよって感じ。あそこは”どうぞ。どうぞ。”って人望があって初めて行ける場所だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 12:24 | URL | No.:1197984どうしてもメンドいなぁ・・って思う人は下座の位置だけ覚えて常にそこ座ってれば問題ないと思う。
オレは下座のほうが地震とかトイレの時に早く出られるから好き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 16:32 | URL | No.:1198778タクシーの場合だけど入り口に近い方が上座のほうがあってると思うんだよなぁ…
狭い空間で奥まで移動してもらうってちょっと変な思考だろこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 03:20 | URL | No.:1198981みんなでタクのったら上司が支払担当やん?
なら助手席に上司のがええよな
上司の癖に部下に金払わせるのはちょっとないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/06(水) 13:42 | URL | No.:1210779このマナーって馬車のときからそうなはず
運転席と後ろの席は格が違うから
助手席は一番格・身分の低い人が座る -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/22(金) 15:03 | URL | No.:1217632覚え方は簡単。
下っ端は雑用するために助手席。
偉い人は、脱出しやすいように窓側。(馬車時代の名残り。今でも事故時の生存率が高い。)
一番偉い人が先に座れるようにすると運転手の後ろになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/05(木) 22:48 | URL | No.:1222535個人的意見が対立したとき慣例としてのマナーが役に立つ
普段は意味が無いしいらないが無くしていいものではない -
名前:名無しのグルメ #- | 2016/07/15(金) 02:03 | URL | No.:1250349ボックス席にも序列あるで
外
------
1 3
2 4
通路
こんな感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/19(火) 20:39 | URL | No.:1252171社長がタクシー運転したいときにはどうやって諦めさせたらいいんですかね?
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2016/09/27(火) 22:55 | URL | No.:1282066大事なのは重量バランスだろ
できるだけ左右均等になるよう配置するのがベター
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9173-c12f5ca4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック