更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457130610/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:30:10.289 ID:9ciDt9nga.net
 
 
 

 

 
 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:30:49.534 ID:xhD3LPaQ0.net
お手入れ大変そう
 
 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:31:21.742 ID:rrPyGZg10.net
まじかよ福岡やっす

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:38:01.111 ID:hw6oJYN6r.net
ウチもこの風呂のサイズだわ。
(´・ω・`)

入ってみたら普通やで。

 



16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:43:06.853 ID:9ciDt9nga.net

 
 
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:44:44.717 ID:rrPyGZg10.net
浴室乾燥機ほど使えんもんはない

 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:45:16.204 ID:aAR9B0egr.net
壁が木目調ってなんか嫌だな
ひのき色とかだったら落ち着くと思うのに変に重厚感出てて狭く感じそう 

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:52:01.218 ID:hw6oJYN6r.net
>>19
我が家は嫁の希望で浴槽も壁もピンクになったよ。
まったく安らがない。
(´;ω;`) 
 
 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:53:51.946 ID:PeHef4kC0.net
>>19
威圧感のこともあるが風呂が木目だと石鹸かすがめっちゃ目立つんだよなあ
 


 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:49:20.748 ID:9ciDt9nga.net
首都圏郊外のマンションでも
このレベルwwwwwwwwwwwwwwww

 

 



31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 07:58:40.071 ID:9ciDt9nga.net
>>22
風呂でテレビとか富豪かよ
 
 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:00:51.551 ID:9ciDt9nga.net
足を満足に伸ばせない風呂で育った俺氏には驚愕

 
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:06:08.026 ID:NR/zIgED0.net
>>35
>>1の風呂めっちゃ狭いじゃん… 

 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:06:59.439 ID:9ciDt9nga.net
>>39
16×20の風呂だぞ!?
足を余裕で伸ばせるし 親子3人でも入れるって十分広いだろ!
おまえどんな金持ちの家に生まれたんだよ


 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:05:49.309 ID:EW5wdkA+0.net
なるほど大きめの風呂で育った田舎民だから何を伝えたいか分からんかったわ

 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:07:52.451 ID:YTk8gqLTd.net
狭すぎだろ
マット置けない



 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:13:01.633 ID:9ciDt9nga.net
1822風呂やべええええええええ



 
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:14:43.839 ID:IyZ7OqDb0.net
壁の色だけだろ

 
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:14:52.291 ID:Q/l7VLiaa.net
貧乏人かよ

 
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:15:46.633 ID:9ciDt9nga.net
父親が公務員(区役所)だったけど
都内だったので極セママンション育ちやでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
 
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:17:28.898 ID:6kTjkhcup.net
日本の新築は20年もすれば価値がなくなるから
良い感じの中古物件買うのが一番コスパええで

 
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:20:29.114 ID:EW5wdkA+0.net
うち湯船はそれなりだけも浴室自体は二坪あったしな

 
68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:43:00.192 ID:VzIVRHcJ0.net
内観写真はうまく撮ってあるから実物見ると3割くらい物足りなく見えるやで
 


 
【お風呂のいろは リクシル編 2014】
https://youtu.be/lX5tCwzqobc
オーエ 防カビ風呂マット20E ドロップ
オーエ 防カビ風呂マット
20E ドロップ
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:03 | URL | No.:1197321
    いいね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:10 | URL | No.:1197323
    ええやん

    でも、設備物は大きいと固定資産税が高くなるんだよな・・・
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:12 | URL | No.:1197324
    広いと掃除が大変
    鏡やガラスは小さいほうがいい、むしろ不要
    浴槽は大きめが良い
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:18 | URL | No.:1197327
    ミストとかここ5年で2回使ってみただけ。まじでいらん
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:18 | URL | No.:1197328
    天井高くて広い風呂てすぐ冷めそう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:19 | URL | No.:1197330
    風呂にテレビ付いてるけど、まあ見ないわ。
  7. 名前:l #- | 2016/03/05(土) 14:21 | URL | No.:1197331
    お風呂TVごときで富豪とかw
    6万円も出せば14インチのお風呂TVくらい買えるだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:26 | URL | No.:1197333
    浴室乾燥は花粉の飛ぶ時期は必須
    2時間〜3時間で乾くから便利
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:27 | URL | No.:1197334
    排水口とかいちいち掃除が面倒な仕組みなんだよなぁ。
    ゴム栓で充分なんだよこんなもん。
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/05(土) 14:32 | URL | No.:1197335
    1616で充分
    1620以上だと掃除が大変
    脱衣所だけ広く取るべきだ
    洗面台、ランドリーボックス、洗濯機・・・
    置く物が多すぎるからな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:34 | URL | No.:1197336
    ※7
    あれ据付は20万くらいするから電機屋で※7が言うような額の買って来た方が賢い
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:34 | URL | No.:1197337
    中が丸見えのガラス戸とかラブホかよ
  13. 名前:   #- | 2016/03/05(土) 14:36 | URL | No.:1197338
    ※10
    まさにそれ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:39 | URL | No.:1197339
    うちもいつも風呂でテレビ見てるわ

    しかし、撮影が上手いのであって、ここまでゴージャス感無いというか、すぐ生活感丸出しになるよな
    アヒル浮いてたりするし
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:46 | URL | No.:1197340
    風呂でTV見る気になれんわ
    スマホ買った時は最初風呂でも使ってたけど、ぼーっとしてる方がいいことに気付いた
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:48 | URL | No.:1197341
    ワイ将、大家に許可貰って既存の風呂外して自作したンゴ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 14:56 | URL | No.:1197344
    てっきりデザイナーズマンションとかのガラス張りの丸見え風呂かと思ったわ。
    あれほんと意味が解らない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 15:10 | URL | No.:1197350
    残業残業&残業でゆっくり風呂に入ってる時間なんて無いのが現実
  19. 名前:  #- | 2016/03/05(土) 15:18 | URL | No.:1197352
    介護入浴できそうだな
  20. 名前:1号 #- | 2016/03/05(土) 15:24 | URL | No.:1197353
    風呂もトイレも居間も含めて
    広い空間って落ち着かないんだがな…。

    トイレなんて狭いほうが落ち着くだろ。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/05(土) 15:28 | URL | No.:1197355
    たまに温泉とか行ってたら
    家の風呂なんて掃除しやすいとかのほうがいい
  22. 名前:名無しさん #- | 2016/03/05(土) 15:31 | URL | No.:1197357
    一般職の公務員は給与はそんなに高くないぞ。
  23. 名前:774@本舗 #- | 2016/03/05(土) 15:33 | URL | No.:1197361
    壁の一部だけダークカラーにして高級感出すのがここ数年のトレンド
    値段ほとんど変わらんのよね、実際
    うちは石鹸カス目立つのイヤだから全面真っ白にしたけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 15:34 | URL | No.:1197362
    写真の撮り方だろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 15:34 | URL | No.:1197363
    大騒ぎしてる意味が分からない
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 15:41 | URL | No.:1197365
    浴槽が1つしかないしサウナ室はどこにあるの
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 15:45 | URL | No.:1197367
    なんや>>1は羨ましかったんか、可愛いもんやで
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:07 | URL | No.:1197372
    掃除と維持費を考えると手間か金かという問題がある
    新婚ならともかく、この家に老後も暮らす時に維持できると思うのかい?
  29. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/03/05(土) 16:16 | URL | No.:1197373
    風呂なんて最高のリラックスタイムなのにつまらんテレビなんか見て台無しにしてどうすんだよ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:23 | URL | No.:1197376
    浴室乾燥っていうか、浴室の暖房機能は必須
    普段外干し派でそんなに乾燥機能使わなくてもたまに助かる時もある
    子供が汚したり嘔吐等の事態で大物をたくさん洗わざるを得ず洗濯が追いつかないとか
    カーペットを風呂桶で洗った後に少し水分重量減らすためにそのまま風呂で乾燥するとかさ
    いざという時の保険みたいなもんだと思えばいい
  31. 名前:名無しビジネス #8x/gABi6 | 2016/03/05(土) 16:31 | URL | No.:1197378
    むかすの五右衛門風呂が懐かしいがや
  32. 名前:無しビジネス #- #- | 2016/03/05(土) 16:38 | URL | No.:1197379
    ちなみにかなり田舎で周辺の寂れた景観と浮く模様
  33. 名前:  #- | 2016/03/05(土) 16:40 | URL | No.:1197380
    あのサイズで半身浴ように座る段差とジャグジー付くとうちの実家の風呂。
    ただし壁がピンクで安らがないんだな。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:41 | URL | No.:1197381
    ケロリンの桶は何処におくだ?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:45 | URL | No.:1197383
    良くも悪くもすぐ慣れて何も思わなくなる
    人間ってそういう生き物w
  36. 名前:名無し++ #- | 2016/03/05(土) 16:46 | URL | No.:1197385
    どの画像の風呂もスケベ椅子置きたくなるなw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 16:54 | URL | No.:1197387
    住居には見栄を張りたくなるものだが、富豪じゃないかぎり実用性を考えて作らなきゃ。
    掃除のしやすさとかお湯をためる時間とか
    経済的かどうかとか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 17:09 | URL | No.:1197392
    変に広くて凝った作りだと掃除が面倒だから嫌だわ
    浴槽で足が伸ばせる程度のそれなりの広さで十分
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 17:10 | URL | No.:1197393
    広い風呂は落ち着かん。
    足を伸ばせる長い風呂桶は必要だが、浴室自体はそこまで広くなくていい。

    テレビも何もいらん。静かな空間だけが欲しいのよ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 17:12 | URL | No.:1197394
    脚伸ばせるのはいいけど表面積が広いと湯が冷めやすいんだな
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/05(土) 17:14 | URL | No.:1197395
    浴室を広くよりも細長くして浴槽を長くしたい
    洗い場も幅いらんやろ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 17:24 | URL | No.:1197397
    良いデザインだなー
    お風呂が快適だと生活も楽しいよね
  43. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/05(土) 17:29 | URL | No.:1197399
    金持ちならともかく、庶民が浴室を広くするのはバカ。掃除をするのがたいへん。浴槽もデカくすると水代燃料代がすごい。浴室でデカくするのは窓だよ窓。
    夏の夕方にひとっ風呂浴びると浴室が明るいし、冬は熱い風呂に入って月見しながら風情最高。

    で、広くするべきなのは脱衣場な。手を大きく広げて着替えできるゆとりこそが本当の贅沢気分なんだよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 17:56 | URL | No.:1197402
    というか軒並みガラス張りばっかりだけど
    どっかの代議士さん御用達なの?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 17:59 | URL | No.:1197403
    バランス風呂ワイ
    低みの見物
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 18:24 | URL | No.:1197404
    同一メーカーであれば100万と30万のユニットバスの原価はさして変わらない、床に発泡スチロールを貼った保温床がオプションで5万円したりする、浴槽もFRPの表面の仕上げが違うだけで10倍ほどの価格差がある当然性能は同じ、手すりも同じものでメッキ仕上げになると数万円高くなる。
    女性相手の商売なのでモデルルームで見るとついつい高いのを買ってしまうが部品の品質や性能は同じ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 18:41 | URL | No.:1197408
    最近のマンションはぱっと見だけは高級「感」あるけどやっすいのばっか
    ドアとか壁とか叩けば軽い音
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 18:45 | URL | No.:1197409
    福間とか超田舎やん
    博多へのアクセス考えたら新宮が限界
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 18:57 | URL | No.:1197412
    最近のシステムバスはエコとか節水とか断熱とかばっかで
    ブロアバス(下から泡がぼこぼこ)が無くなっちゃった。
    あれあると楽しいのに。

    そりゃ経済性とか掃除とか考えりゃ0.75坪の白一色のカウンター無しなんだろうけど、ミニマリストじゃあるまいし遊びはほしい。1000万くらい出せるんだがなあ。
    在来工法は水漏れこわいし。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:00 | URL | No.:1197414
    うちもフロ場全部リフォームして木目調にしたけど高級感あるぞ。浴槽はジュエリーピンクだ。あと高価な浴室乾燥なんか無くても、扉閉めて換気扇回しっぱなしにすれば中に吊るした洗濯物がよく乾くよ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:06 | URL | No.:1197415
    >>1のユニットバスはTOTO製っぽいね。
    大体のメーカーがユニットバスの規格で1216という訳の分からんサイズから大きめの1620サイズまで用意してるよ。
    なお広さが畳2枚分の1616以外はあまり出ない。

    床とか壁の柄はオプションで結構選べるよ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:10 | URL | No.:1197416
    49
    どこで買うかによるけど1000万程度じゃ「遊び」は出来んやろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:12 | URL | No.:1197417
    田舎者の俺には全部ラブホテルの風呂みたいで落ち着かなそうに見える
    でもガラス張りってもしかしたらいいのかもな
    浴槽でぐったりしてて発見が遅れて・・・みたいな事防げそうだし
    年頃の娘とかいたら互いに色々大変そうだけど
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:24 | URL | No.:1197419
    52
    TOTO、パナソニック、リクシルあたりじゃ1.5坪にオプションこてこてにしても実売500万あたり。
    在来工法ならジャクソンだのコーラーだの、浴槽だけで300~400万とかするけどさ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:30 | URL | No.:1197420
    脚を伸ばして丁度のサイズが良いな
    大きすぎるとズルってケツが滑って頭浸かってしまう
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:37 | URL | No.:1197422
    写真のシャンプーが置いてある台の部分、裏側が掃除しにくくてざわざわする。
    表見た目綺麗でも裏面はカビが生えてるんじゃないかと心配しちゃうじゃないか・・・
  57. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/05(土) 19:40 | URL | No.:1197423
    普通1坪タイプのUBだが、これは1.25坪なだけで言うほどでかくない。
    広角レンズで広く映ってるだけだわ。
    浴室暖房もヒートショック対策に年寄りがいるうちはいいぞ。
    入る前に30分ほど運転しておけばかなり違う。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 19:51 | URL | No.:1197425
    ガラス張りなんて落ち着かない
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 20:05 | URL | No.:1197426
    一部が色付き壁は凄く高級に見えます

    ですが黒だけは毎回、水滴を吹き取れる方でないと

    後々鏡のうろこ状のしみが黒壁全体に目立ちますので

    要注意です。
  60. 名前:名無し #- | 2016/03/05(土) 20:06 | URL | No.:1197428
    換気扇からカビてくるんだよな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 20:14 | URL | No.:1197430
    水回りは新しいものに限る
    古民家だって台所や風呂トイレだけリフォームしてる場合が多い
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 20:48 | URL | No.:1197432
    シーリングのカビがどうしても落ちない。上塗りする。
    だらしない家族がいるとどうしても汚れる現実。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 21:00 | URL | No.:1197436
    今時の新築の流行は大抵1.25~1.5坪だね
    大きい浴槽をとるか、広い洗い場にするかの選択を
    施主にチョイスしてもらう

    もはや1坪規格の風呂は時代遅れ。頭の古い工務店が
    使ってる程度。それかリフォームで選ぶぐらい
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 21:01 | URL | No.:1197437
    ジェットバスのがいいよ
    足の冷えが解消されるし泡風呂が楽しいよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 21:15 | URL | No.:1197441
    おまえら1620とか1816とかに騙されすぎ
    最近の風呂は天井がどんどん低くなってる
  66. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/03/05(土) 21:36 | URL | No.:1197453
    去年買ったうちの安マンションの風呂もこんな感じで気に入ってる
    ユニットバスがもうみんなこんな感じなんじゃない?
    ウチの水道は軟水地域だからいいんだけど
    硬水で石鹸カスがつきやすい地域の人は濃い色は好まれない場合もあるね
    昔の家でタイル床風呂だった時あるけど母親が掃除苦労してたなー
    目地がカビで黒くなっててね・・・
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 21:55 | URL | No.:1197456
    >>16
    これ湯船の上に水滴がぽたぽた落ちるんじゃない?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 22:38 | URL | No.:1197476
    ※67
    メーカーの指定方法で使ってたら水滴は落ちないよ
    ランドリーパイプとか浴槽真上の換気扇からの水滴を
    心配してるんでしょ?
    最近のUBの換気扇は常時ONの強制運転がデフォ。
    入浴中用の換気は、それに加えてON/OFFおよび強弱を選択。オプションで冷暖房。
    ユーザー側で無理やり換気扇を止めない限り水滴は落ちてこない
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 22:51 | URL | No.:1197478
    だいたい天井高2.2mくらいかね
    断熱材いれるとか浴室暖房の関係でフラット天井が多くなった。
    昔のアーチ天井とかは今見ると古臭い。

    今どきの風呂場の防カビ剤はよく出来てる。
    バルサンみたいなのを月1回炊くだけで黒カビまったくみなくなった。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/05(土) 23:06 | URL | No.:1197481
    ガラス戸はウロコ水垢がスゴそう
  71. 名前:名無しビジネス #mvcB0rpk | 2016/03/06(日) 00:32 | URL | No.:1197503
    うちも新築1.25でユニットバスなんだけどしょぼい、しょぼすぎ
    やはりタイルとひのきで作るべきだったよ
    ユニットはどのメーカー、いくら広くてもしょぼい
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 01:32 | URL | No.:1197527
    風呂とマラだけは大きいに限る、って昔から言うしな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 01:40 | URL | No.:1197529
    なにがヤバいんだ
    逆に新築でこれより狭い風呂あるのか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 01:42 | URL | No.:1197530
    結局ユニットだから昔ながらのタイル現地貼りの方が高いぞ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 02:57 | URL | No.:1197549
    普通じゃないの?
    なに言ってんのかわからなかったわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 03:27 | URL | No.:1197554
    所詮ユニットバス
    やるなら総ヒノキの浴槽にしろよ
  77. 名前:  #- | 2016/03/06(日) 09:57 | URL | No.:1197599
    貧乏家屋のゴエモン風呂でも時々意識落ちてガボボってなる
    こんなん絶対寝ますわ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 10:39 | URL | No.:1197606
    1822なんかでかすぎて大変
    結局1616ぐらいがちょうどいいことに気づく
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 10:55 | URL | No.:1197607
    ワイ家、賃貸1620から分譲マンション購入で1216にデグレードして激しく後悔。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 12:19 | URL | No.:1197617
    風呂テレビなんて普通だろ
    17年前からついてるわ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 20:20 | URL | No.:1197792
    5年位前までヒノキ浴槽のユニットバスあったんだよなあ
    ”ゆとりあん”ってやつ
    ひとつでも売れたんだろうか
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 20:28 | URL | No.:1197795
    実際入ってみると小さいよな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 20:28 | URL | No.:1197796
    ゆとりあん、販売おわったの1年前だったわ
    ヒノキと御影石かは高級感あったけど、純和風なのは今どき流行らんわな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/06(日) 20:48 | URL | No.:1197803
    風呂テレビより風呂ネットがほしいな
    風呂専用に防水タブレット買おうかな

    鏡のウロコとか、軟水器つければ無くなるらしいけど
    あれってどれだけ普及してんのかね?
    塩の補充とかめんどくさそうだし、水の硬度まで気にする人もあまり居なさそう
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 06:18 | URL | No.:1198355
    ※84
    やめとけ。
    いくら防水っつっても事故になりかねん。
    海外でPC持ち込んで風呂場で感電死したニュース知らんのか?
    ネット依存症もそこまでいくと末期やぞ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/01(金) 19:36 | URL | No.:1208961
    水道代とか掃除とか、小市民の漏れには気疲れしそうだから、たまにはいるラブホの風呂でじゅうぶんや。
    フリータイムでゆっくりできれば、もう満足。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/03(日) 19:58 | URL | No.:1209745
    うちの風呂と同じタイプのあってわろた
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/07(木) 01:03 | URL | No.:1211065
    半畳くらいのシャワー室だけいいから
    脱衣所が3畳くらい欲しい
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/26(木) 14:38 | URL | No.:1229687
    ※81
    旅館の個室とか接待施設とかで導入してるから3桁には届いてると思う。まあ採算は取れなかったんだろうけど。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 21:28 | URL | No.:1231323
    田舎でもいいから広い家に住みたい
    でもいまさら田舎に行ってどう仕事探したらいいのかも分からん
    悲しい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/03(金) 15:46 | URL | No.:1232862
    暮らしてみたら普通だよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/16(木) 14:53 | URL | No.:1238113
    うちは16x16だけど実家が三畳だから驚かない
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/16(木) 15:26 | URL | No.:1238123
    地方都市の郊外の実家(マンション)がかなり風呂広かった。たぶん1620以上のやつだと思う。
    現在一人ぐらしで狭い浴室だが、今になって実家の足の伸ばせる浴槽は良いものだったと思う。リラックスできる。足が伸ばせないのはリラックスできないのがわかった。今はシャワーしか使わない。

    実家の浴室はモザイクパターン床だったが、水はけがいいのかなと最初思ったがそうでもない。傾斜はついてたので捌けるけど。凸凹の凹部分に徐々に黒いすり跡がついてくる。カビじゃない。人が一番立つ部分から目立ってくる。こすっても落ちないので綺麗に保つのは大変。

    浴室乾燥機はあったが使ったことなかったな。風呂に窓がついてたし風通しはよかったから。風通し悪い立地なら必須だろうか。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/04(月) 15:27 | URL | No.:1245918
    ワイ、お風呂メーカー元社員
    最近の浴室壁材はせっけんカスや水垢もつかないよ
    古い風呂より掃除、手入れ楽
  95. 名前:  #- | 2016/07/19(火) 01:27 | URL | No.:1251816
    貧乏しかおらんのな。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/21(木) 18:47 | URL | No.:1253039
    シャワーが無い家で育った自分からすると、
    大体何でも羨ましく感じるわ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/23(土) 11:45 | URL | No.:1253613
    新築の風呂×
    豪邸の風呂○
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 11:19 | URL | No.:1255438
    ※97
    ん?
    20年前の大理石よりシステムバスの方がおれは好きだけどな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 22:03 | URL | No.:1258645
    ※94
    テメーコノヤロっ!!10年前もそう言われて買ったぞ!!!!
    今は水垢と石鹸垢だらけだゴラ!!!!!!
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/22(月) 13:26 | URL | No.:1266218
    ※94 そうですよね。実家の昔の狭い風呂よりも10年前に新築で買ったうちの広いお風呂の方が掃除しやすいです。床や壁の水滴なんて、水切りワイパーでスイスイ切れるし。ただ、広い浴槽はお湯の量が半端ないので、最近はシャワーばかりです。
  101. 名前:名無し #- | 2016/08/28(日) 14:45 | URL | No.:1269088
    浴室乾燥機とても重宝しております。
    マンションの4階に住んでますがベランダで洗濯物を干してましたが虫がつくのがホントに嫌で……。
    以前服の中に蛾が卵を産んで、しかもその親の蛾も一緒に服の中に居たという……今考えてもおぞましい体験が御座いまして。
    今はもうどんなに天気が良くても浴室乾燥機です
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/10/07(金) 22:31 | URL | No.:1285576
    今の風呂は棺桶みたいだ
  103. 名前:名無しさん #- | 2016/10/16(日) 02:25 | URL | No.:1288991
    レンズ変えてで広く見せてるだけ定期
  104. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/10/16(日) 15:40 | URL | No.:1289180
    浴槽の中を階段式にして入浴する人数で水の節約できたらいいな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/21(月) 20:37 | URL | No.:1303589
    中古に数千万は無理
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/28(水) 20:23 | URL | No.:1317338
    ステマじゃなかったか良かった
  107. 名前:あああ #- | 2016/12/29(木) 21:38 | URL | No.:1317708
    一人暮らしやったら浴乾めっちゃ使うぞ。シャワー浴びてるうちに選択してそのあと浴室ともども寝てる間に乾燥。最高やんけ。

    湯船は使わんけど。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/08(日) 14:16 | URL | No.:1321391
    そもそも風呂なんか入らん。シャワーのみ
  109. 名前:名無しさん #- | 2017/02/16(木) 01:27 | URL | No.:1338614
    レス24のピンク壁ピンク浴槽って家の事か?旦那が書き込んだの?私チョイスで不満?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/07(火) 00:23 | URL | No.:1346028
    マンションは購入する部屋より、隣近所の人見ないと怖くて買えないわ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/13(月) 03:40 | URL | No.:1348110
    シャンプーのボトルとかでごちゃごちゃになる。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/06(木) 20:57 | URL | No.:1357877
    空が見えるお風呂が一番いい
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2017/06/20(火) 20:46 | URL | No.:1387322
    *109
    不満だから書き込んでるんだろ
    正直言うと出ていってほしいわ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2017/07/03(月) 21:39 | URL | No.:1392119
    なにがやべえええなのか 分からない
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/19(土) 19:11 | URL | No.:1410628
    一生独り暮らしのおれには
    浴槽は邪魔なだけ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/26(土) 19:52 | URL | No.:1413211
    シャワーだけで良いわ。
    豪華なシャワールームだけあれば良い。
    風呂なんて入るのは面倒臭い。
    それに風呂から立ち上がると目の前が真っ暗になって意識が少し朦朧とするから、怖いのもある。
    10秒で風呂が沸いて広さが3メートル四方あって掃除をしなくて良いなら考えても良い。シャワーは10秒あれば暖かいお湯がでて空間を広く使え、掃除は殆ど不要。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/06(水) 21:21 | URL | No.:1417678
    追い焚きの出来ない賃貸マンション風呂利用者から言わせてもらうと、大して汚れていない風呂の湯を毎日変えるのは、水道代、ガス代の無駄である。そのため、どうしてもシャワーだけで済ましてしまう。広さはともかく、追い焚きが出来る風呂が羨ましい。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2017/09/15(金) 09:10 | URL | No.:1421433
    区役所職員の息子がニート
  119. 名前:名無しさん #- | 2017/09/27(水) 14:50 | URL | No.:1426845
    あまりにも普通のユニットバスでびっくりしたw
    単身者には不要だろうけど家族が増えてからは重宝するよ
    カウンターは裏側掃除がしづらそうで付けなかった
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/10(金) 12:50 | URL | No.:1444043
    寝なくても全身浸かれる風呂持ちが勝者
  121. 名前:名無し #- | 2017/12/04(月) 06:17 | URL | No.:1452602
    風呂は1616でいいサイズ。これ以上だと手入れが大変。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2017/12/13(水) 10:01 | URL | No.:1455873
    えぇ、、、。
    普通の風呂やないか。
    しかも福津とかめちゃ田舎。
    浴室乾燥使えない言うてる奴はいつの時代のだよ。。。ガス(実家)でも電気(ウチ)でも家族4人分2時間で乾くぞ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/18(木) 12:51 | URL | No.:1467816
    風呂の下に隙間あるとカビはえまくりなんだが
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/01/29(月) 10:24 | URL | No.:1471920
    うち1620やが最近主流90×160の浴槽にしたから洗い場だけ広くなっちゃってるし結局シャワーも一基しかないから洗い場が広い意味がない
    広くて複数人でも快適といえるのは1820くらいからかな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/06(火) 14:18 | URL | No.:1474896
    新築マンションなら普通レベルでしょ
    風呂リフォームしても200万もしないであんくらいになるよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/09(金) 20:36 | URL | No.:1475905
    ※31

    底に敷いてある「すのこ」が、固定しても直に浮いてくるのよね
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/03/02(金) 16:18 | URL | No.:1483242
    すごEホテルみたいな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/01(日) 02:27 | URL | No.:1494055
    うちの風呂1616だな。
    まだ一度も入った事ないけど。



    竣工したばかりで引き渡し前なのさ。
    取り壊された家のは狭くはないけど広いとまでいかなかった。
    子供の頃は木の浴槽に薪で焚く風呂釜で、最後はステンレス浴槽に都市ガスでタイマー設定できる風呂釜まで進化した。
    シャワーに浴室乾燥機に照明はLEDになってるし、最新の風呂の入り心地はどんなだろう?
    仮住まいのは狭いけどもうあとちょっとだ。
  129. 名前:名無し #- | 2018/04/14(土) 00:34 | URL | No.:1498696
    確かに新築で家買ったら
    真っ黒の浴槽に木目調の壁に
    テレビ付いて一坪もあるから
    ゆっくりできるよ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/18(水) 08:33 | URL | No.:1500448
    いたってシンプル
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/06(金) 19:11 | URL | No.:1530224
    うちの風呂は温泉みたいな感じで床を掘ったようなデザインにして掃除面積を少なくしたわ
    後テレビを設置したから毎日1時間くらい入って疲れを癒してる
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:11 | URL | No.:1597088
    マンションを買う時は換気扇のダクトがちゃんと接続されてるか確認しないとダメだよ。換気扇がついてるだけでダクトがない物件もあるからね。リフォーム物件も要注意。
    上野部屋の排水ダダ漏れをビニールで壁に伝わせて床まで誘導してる物件があったよ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 00:36 | URL | No.:1620172
    TOTOから2月に出たシンラシリーズ入れたいわ
    基本TVは見ないので、浴室につけるなら音楽用スピーカーが欲しいけど液晶はいらん
    一応うちのお風呂風呂用の庭があるので、浴室の壁特注で窓の位置とサイズ指定して作ってもらわないとダメなんだよね、ユニットだと
  134. 名前:名無しさん #- | 2019/10/08(火) 16:24 | URL | No.:1698535
    確かに地方の人間が東京の狭いお風呂見たらびっくりするよね。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/24(木) 18:21 | URL | No.:1703360
    最近の風呂は首まではつからない設計になってる。
    脚を全部外に出すくらい不自然な態勢にならないと無理。
    意識失っても溺れないようになってるから安全だけどちょっと不満。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/04(月) 13:18 | URL | No.:1706910
    この前泊まった高級ラブホは、風呂場の床が黒い木目調で超新鮮だったわ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/02(月) 04:15 | URL | No.:1715613
    このての業種に知り合いがいるなら、メーカーにもよるけど、定価の3割程度の価格だよ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/12/17(火) 14:54 | URL | No.:1720745
    この値段で同じ間取りで探すとなると都内じゃあまず無理だかんなぁ
    足立区でももっと高い
    埼玉県でも外環道よりも外側じゃないと無理そう
    ホント、地方の土地の値段の低さが羨ましいわ
    この値段ならオレでも即買える値段だわ
    ただ地方じゃあ仕事なさそうだしなぁ
    仕事があっても給与も安いしなぁ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/07(金) 17:27 | URL | No.:1736363
    田舎で暮らせやバカども
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/09(日) 04:52 | URL | No.:1736795
    最近のちょっといいトコの風呂は真上から雨のように降ってくるシャワーがあるよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/25(水) 18:53 | URL | No.:1753862
    ステンレス製の浴槽こそ至高
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/05(日) 02:27 | URL | No.:1759275
    確かにステンレスは簡単に汚れが落ちる。乱暴に擦ってもOK
    一人暮らしの人としては、何より掃除しやすいのが一番。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2020/04/25(土) 20:08 | URL | No.:1768886
    生まれ育った家24時間循環型の風呂だったから冬花最高だった
    定期的に手入れするから費用はすごかったらしいが
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/21(日) 15:49 | URL | No.:1795645
    すげーな うちは16x16だけど洗い場が40cmも広いんか
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2020/06/30(火) 11:02 | URL | No.:1799649
    もう5年前に作ったから今時とは言えないかもしれんけど、その当時からほっからり床や魔法瓶浴槽は標準装備だったよ。うちは普通の1.25坪UB。
    浴室乾燥機は意味不明なので付けなかった。雨降ってたらほかの部屋か回廊にでも干してエアコンか除湿器回せばいいじゃん。わざわざ狭い風呂に干すとか嫌だ。

    親世帯の古民家改装住宅は風呂が2坪あるけど、設計時に水風呂も欲しいって二つ目の浴槽を押し込んだから浴槽自体は俺んちのより小ぶりになって後悔してたわ。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/08(水) 13:13 | URL | No.:1803327
    >>145 うちは浴室乾燥機とか色々つけたけど全く使わない。浴室にぶら下げといたら夜洗濯して朝は乾いている。浴室暖房もつけたけど浴室扉を開け放していれば使うときに寒くないから一度も使ってない。浴槽も大きく豪華なように見えるけど縁が部屋を広くした意味が薄れるほどの厚み、広い洗い場が欲しかっただけなんだけど無駄な支出だった。
    >>141 今はプラスチック全盛だけどステンレスは肌触りもいいし最高ですね。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/21(火) 08:30 | URL | No.:1808474
    タイル張りがいいぞ
    ユニットバスはどんなに高くてもそれなり
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2020/08/08(土) 18:10 | URL | No.:1816045
    今までの日本のバスタブがショボ過ぎただけだ。
    住宅展示場のバスタブでさえも、ショボかったんだからww
    いつも海外旅行から帰って来て、何が一番ガッカリするかと言えば貧乏臭いバスタブ。
    戸建て注文住宅で、さてバスタブはどれにしようかなとパンフを見ても、メーカーの提示する種類が少な過ぎ、且、ショボいバスタブしか載って無いと言うメーカーのやる気の無さをヒシヒシと感じた。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2020/12/18(金) 13:36 | URL | No.:1869842
    カビキラー業務用一回の掃除で半分は使うな。
  150. 名前:あ #- | 2020/12/18(金) 13:36 | URL | No.:1869843
    カビキラー業務用一回の掃除で半分は使うな。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2021/01/22(金) 17:19 | URL | No.:1882685
    うちもだけど壁一面だけ変えるのが流行ってるよな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/11(木) 18:31 | URL | No.:1890405
    このカウンターの裏にカビがびっしり生えそう
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2021/05/16(日) 11:15 | URL | No.:1926666
    1600以上あれば足伸ばしてゆっくり入れる。
    一人暮らしだとシャワーですませちゃうけど、同棲したり結婚したらお湯張ったほうが2人シャワー浴びるより経済的だしな。
    残り家は洗濯に使えるし広すぎる必要はないけどそれなりの広さはあったほうがいいんやな。

    乾燥機はさることながら浴室暖房がありがたいわ。冬場凍えなくて済む。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/17(木) 17:55 | URL | No.:1938697
    いくら空間が広くても湯船が狭くて意味が無い
  155. 名前:  #- | 2021/06/18(金) 18:01 | URL | No.:1939029
    風呂の鏡は、メラミンスポンジに石鹸つけて、全面適当に擦り、風呂から出る前にシャワーで鏡表面の泡を洗い流してたら基本ピカピカで使えるよ
    日々の積み重ねで綺麗に使える
    うちの風呂の鏡、ウロコなんか生えた事ないで?

    FRPのバスタブ貧乏臭くてヤダ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2021/06/19(土) 13:44 | URL | No.:1939270
    ※155おまえ貧乏人なんだなぁ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2021/08/04(水) 17:46 | URL | No.:1955945
    金ピカの椅子、エアマットがあれば、グフフ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/22(水) 09:23 | URL | No.:1977092
    1620も1822も洗い場が狭すぎないか?
    浴槽とかドアガラスに泡とびまくりじゃん

    浴槽はあれぐらいでいいけど
    広すぎる浴槽で体を伸ばすと不安定で溺れそうになるから結局ひざを立てて座って安定させる羽目になる
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2021/09/24(金) 20:54 | URL | No.:1978275
    ワイん家まんま16やわ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/23(土) 12:44 | URL | No.:1989454
    電気ガスと比べて薪の方が保温は長持ちする。
    田舎住みで余裕のある人はホーローがお勧め。重いが鋳物は価値がある。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2021/10/24(日) 01:41 | URL | No.:1989663
    ガラス張りって掃除大丈夫か?
    家は自分で掃除しなくちゃいけないんだぞ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/18(金) 14:45 | URL | No.:2118107
    千葉ニュータウン

    ねーよ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/18(金) 14:46 | URL | No.:2118108
    ※7 アスペかよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9175-ebbba1bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon