更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1456994547/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:42:27.438 ID:GBVBBvE400303.net

 
工場長「怠けるな!」 
 
俺「!?」
 
 
怠けるってのは楽して仕事の効率を落とすことだろ……

 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:43:20.623 ID:1YFSvqmt00303.net
日本の会社ってそういう考えのジジイども多いよね

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:43:46.561 ID:IRBMREpx00303.net
わかる

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:43:47.185 ID:fqAUYr+Z00303.net
とにかく難儀する事=仕事しているっていう認識なんだろうな

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:43:54.931 ID:EQkboLlld0303.net
気が緩んで結果的に作業に影響するからやめろってことだろうけど
それってただ苦労負ってるだけで効率悪いんだよな

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:44:20.526 ID:lOvfqruoD0303.net
工場長(効率上げたらもっと仕事来るじゃん…) 
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:45:00.826 ID:rJtcyLeo00303.net
>>9
見てるだけなんだから関係ないんだよな工場長
 
 



11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:44:51.246 ID:Z2UTR585M0303.net
座りっぱなしも腰痛めるぞ

 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:47:46.225 ID:AcpF2OfOa0303.net
正直座りながらやる方がきつい

 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:47:52.487 ID:hLRJj5Of00303.net
座ってて気が緩んで指切断したらどうすんの?
 
 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:49:48.969 ID:igWle1sQ00303.net
座ると眠くなったり立つのが辛くなったりするから仕事によっては非効率


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:47:39.418 ID:LVBvTL+C00303.net
小売でもレジなんかは座ってていいと思うわ
 
 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:48:53.221 ID:nY4XFD9300303.net
>>19
よほど客が来ない店舗でなければ、立ったほうがやりやすくね?
 



26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:50:30.210 ID:w1iA+AnLa0303.net
昔タブキー使ったらブス女に
「言われた通りにやりなさい!」って怒られて
「楽しない!怠けない!サボらない!!」って
めっちゃ怒鳴られた


27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:58:00.944 ID:nY4XFD9300303.net
>>26
どういうこと?Excelでマクロ使うな的なアレ?

 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 17:58:37.497 ID:kZamiN+Ma0303.net
楽にやれるならそれに越したことは無いって感じだから、何も言われないわ。
むしろやる事はやって、上手くサボって上手く金もらえって言われる

 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 18:02:10.371 ID:ViP5IR4F00303.net
利益もろくに上げられない中小零細に限って謎の根性論持ち出す風潮

 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 18:14:05.282 ID:KqrYhbPa00303.net
座るってヒトにとっては良くない姿勢らしいしな、
意識高い系企業だと立ちっぱなしでパソコンするらしいし


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 18:17:07.066 ID:spj7+87800303.net
余裕をもって作業した方がミスもなく効率いいのになぜか
ドタバタ動き回ってないと評価下がる謎システム


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/03(木) 18:18:34.496 ID:lD6E+/lpd0303.net
うちストップウォッチで時間図られてたわ
 



【立ち仕事で疲れた足をストレッチ】
https://youtu.be/stpDUZKqKU8
インソール 衝撃吸収 / 中敷き 底の薄い靴 ウォーキング 立ち仕事 など 足の疲れ軽減に 【WL Products】SIS328 (ブラック, M(35-39))
インソール 衝撃吸収
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/07(月) 14:07 | URL | No.:1198012
    日本の労働環境だと効率を求めるより頑張ってるように見せるのが大事よ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:11 | URL | No.:1198013
    エプソンの工場だっけ?
  3. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/03/07(月) 14:16 | URL | No.:1198015
    日帝時代~戦後復興期と変わらない精神論、お国柄なんだろうなぁ…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:17 | URL | No.:1198016
    立ってる方が楽って話もあるな
    座る方が腰に負担がかかるんだとさ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:19 | URL | No.:1198017
    こういう時、簡単にこちらの主張を通す方法は至極単純
    普段から真面目に仕事して、この人の言うことなら間違いないだろうって信頼を得ておけばいい
    いざとなれば多少の無茶も余計な説明抜きで通せるから、結果として仕事は楽になる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:30 | URL | No.:1198019
    いや、事故...
  7. 名前:  #- | 2016/03/07(月) 14:32 | URL | No.:1198020
    工場で居眠りでもしたら危険だろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:33 | URL | No.:1198021
    勝手に椅子持って来て座ればよくね?ww
  9. 名前:あれだ #- | 2016/03/07(月) 14:36 | URL | No.:1198022
    静脈瘤の手術代は払ってくれるんだよ
  10. 名前:あ #- | 2016/03/07(月) 14:42 | URL | No.:1198026
    日本人とかいうドM系民族
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:44 | URL | No.:1198028
    工場によってはちゃんとした理由があって立ち作業なんだが
    まぁ上司が説明できないような会社なら、マクロ使ったらズルするなって怒られる系なんだろうな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:49 | URL | No.:1198030
    選べれば良いのだけどね
    疲れさせてもしょうがないのだし
  13. 名前:  #- | 2016/03/07(月) 14:53 | URL | No.:1198031
    座りっぱなしは腰に来るぞ。立つ方がマシ
  14. 名前:名無し++ #- | 2016/03/07(月) 14:55 | URL | No.:1198032
    俺も言われたことあるな。
    「そんなやり方教えてない。やる気あんのか?」
    って。

    根性論が未だに幅をきかす。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:56 | URL | No.:1198033
    医学的には立ちながら仕事した方が体には良いらしいけどな。
    座って仕事する方が腰や肩に負担がかかるそうだ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 14:59 | URL | No.:1198034
    欧米とかではデスクワークすらも立ってやるらしい。
    座るのはあくまで休憩の時だけ。

    立って仕事した方が姿勢が良くなるため体の負担が少なく健康的で、集中力も持続できて能率的に仕事ができるらしい。

    逆に座って仕事すると姿勢が悪くなって背骨が曲がり、腰に負担がかかり、体調を崩す原因にもなり、また、集中力が持続せず、効率も落ちるんだそうだ。

    これ医学的に判明してる事実な。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:04 | URL | No.:1198035
    日本社会に"効率"なんて言葉を知ってる人間はいない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:06 | URL | No.:1198037
    底辺に医学的な事いってもわからないから無意味だから、根性論なんだよな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:10 | URL | No.:1198038
    いや立ちっぱ座りっぱが悪いのはわかるけど
    立っても座っても良い状況にすりゃいいだけじゃん
    特に工場なんてな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:18 | URL | No.:1198041
    ※16
    去年までドイツにいたけど、そんなのは一部の国の、さらに極一部の企業だけだわ
    >欧米とかでは
    まるで欧米では普遍的かのようなミスリードは気持ち悪い
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:20 | URL | No.:1198042
    デスクワークと工場みたいな作業は別だよ
    例えばホワイトカラーは立って会議をする様にしたら時短に繋がり生産性が上がったって奴だろ
    これつまりダラダラやってた会議を辛い立ち姿勢でやらせたから、みんな早く終わらせようとして時短に繋がったというだけ

    工場では工程に関係なく8時間なら8時間作業を続けなきゃならないから、立ち・座りに関係なく仕事を続けなきゃならない
    なら座って作業した方が効率が良いなら座らせればいいのに、工場の仕事は立ってやらなきゃダメって固定観念から抜け出せず、どっちの方が効率が高まるか試そうともしない惰性で腰を痛める奴が続出するわけ


  22. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/07(月) 15:23 | URL | No.:1198044
    ※16
    あ~はいはい、ちょっと前にいろんなサイトでそのネタ取り上げてたね。
    座りっぱなしは健康にリスクがあるように、立ちっぱなしにも健康へのリスクがあるんじゃないの?
    座り仕事ならお茶しにいったり、立ち仕事なら座ったり、適度に休憩入れればいいだけだと思うな。欧米では~って、国連の何かの機関が労働者の健康のためには、座りNGって報告だすくらいなら考慮してもいいのかもね。
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/07(月) 15:24 | URL | No.:1198045
    タブキーなんてまだマシ
    俺なんて左に戻ってDeleteで消してるおばはんの前でバックスペース使ったら怒られたことあるぞw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:36 | URL | No.:1198047
    椅子用意してどっちにでも対応すればいいじゃん
    座りっぱなし、立ちっぱなしってのが悪いんだから
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:42 | URL | No.:1198049
    日本の会社員に求められるのは非合理だろうが非効率だろうが無駄だろうがとにかく黙って従う奴隷性やからしゃーない
    雇われはどこまでいっても所詮雇われ
    嫌ならやめろと言われればそこで終わり
    そして日本は無能な働き者天国になりましたとさ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 15:57 | URL | No.:1198053
    すわりっぱは居眠り続出なんだよなぁ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 16:07 | URL | No.:1198056
    楽をすることが悪いっていうのがどM気質で付き合いきれないところ。過程がきついほどいい成果が出るわけじゃないって。
  28. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/07(月) 16:10 | URL | No.:1198057
    実際、座って作業するには支障のある内容だったんだろ
    楽かどうかだけに関心が向いてた報告者が悪い
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 16:11 | URL | No.:1198058
    全員に適用できるんならともかく、一人だけっていう
    んならこの工場長の判断もわかるけどね。
    こういうちょっとした優遇(?)でも、不公平感から不満がでるからな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 16:19 | URL | No.:1198060
    学生のときバイトしてたとこはベルトコンベアの高さ下げて
    椅子に座って作業してたな。
    まわりじーさんばーさんが大半だったんで力仕事がもれなく俺に回ってきた
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 16:25 | URL | No.:1198061
    こういうのってQCとかIEとか統計的手法とかが好きな工場でよくある場面だよ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 16:35 | URL | No.:1198063
    もっと効率厨が幅を利かせてもいいと思う
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 16:51 | URL | No.:1198066
    あぁ、それダメ
    寝る奴出てくるんだ
  34. 名前:ア #- | 2016/03/07(月) 16:53 | URL | No.:1198067
    上に要求を通すのもテクニックがいる それを理不尽とか言う奴は無能 ただ言えば良いとか思ってるアホ
  35. 名前:   #- | 2016/03/07(月) 16:56 | URL | No.:1198068
    工場(ライン工)
    何故なのか
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/07(月) 16:58 | URL | No.:1198069
    それをやった電化製品部品メーカーで従業員が腰の痛みを訴える人が増えたそうだ
    立って適度に休憩を挟む方が効率的かもしれない
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:05 | URL | No.:1198070
    そう考えると前働いていた職場の工場長と常務は良い人だったな
    ずっと気になっていた在庫の管理・整理とか加工の仕方とか
    派遣でも意見具申したらすぐにやらせてくれて他正社員からの評価も良ければどんどん取り入れてくれた
    肉体的にはそこそこキツイ仕事だったけど、ああやって正当に評価する機会をくれて認めて貰えるってのは本当にやりがいがあったわ

    他派遣の不注意による作業中の事故に巻き込まれて負った怪我で辞めざるえなくなったのが心残りだが
    仕事は内容もそうだけどやっぱりどんな人間が居てどんな関係を築けるかだね
    縁と言うものはあるんだなあと実感した
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:09 | URL | No.:1198071
    無能は手段を目的にしてるからな。
  39. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/07(月) 17:09 | URL | No.:1198072
    下からのこういう意見は出来るだけ取れ入れてった方がモチベ上がって現場に活気が出てくるもんだけどな

    ジジイ達はどーしよーもない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:12 | URL | No.:1198073
    非合理的な物がまかり通るのが工場そしてブルーカラー
    工場の上司ってのは基本的に慣習だ前の人は我慢していた俺は嫌な思いしてないから
    俺も前鋳物工場でラインの仕事してたんだが1日に書く安全管理と品質管理の書類が20枚意識高い系の社長の思い付きで書類がどんどん増えていった
    朝礼でのKYMも毎日一人1分朝礼だけで30分使う
    上司に直訴したのよ書類少なくしろ朝の朝礼短くしろとね
    毎日ライン工なのに書類とPC業務と社長の思い付き書類で2時間残業するのは馬鹿らしいと言ったら逆に叱られたよ
    ブルーカラーというものは意識高い系の融通が効かないゴミ共だ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:18 | URL | No.:1198075
    単調なライン作業だから英会話のラジオでも流したら暇つぶしと教養もついてどうだとカイゼンで提案したら社長から呼び出しくらったからね
    仕事は遊びじゃないんだと
    単調な作業だから時間経過が遅く感じるから刺激が欲しいと言ったら仕事に集中してないからだ集中していれば8時間なんて一緒だと怒られた
    下が嫌な思いをするのは当然みたい空気が出来上がっている
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:19 | URL | No.:1198077
    能力ない人ほど変化を嫌うんじゃないの
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:21 | URL | No.:1198078
    確かにこういう根拠のない考えから非効率な行動を変えようとしないところはよく見るが、海外ではそういったケースは少ないんだろうか?
    日本から出たことないから気になる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:22 | URL | No.:1198079
    グローバル化とか言いながらこういうのは欧米を見習わないよね
    ドイツ人見習え効率的じゃない合理的じゃないと思ったらその仕事すぐ辞めるぞ
    ドイツ人はいかに仕事を効率的にこなすかというゲーム感覚で仕事しているからな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:29 | URL | No.:1198082
    椅子があると掃除の時間が長くなる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:37 | URL | No.:1198084
    そういや海外のレジって椅子に座ってたわ
    日本はスーパーとかならレジが座っててもいいんじゃないの?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:37 | URL | No.:1198085
    椅子に座った場合、安全性はどうなんだろう?

    事故が起きたときに対応が遅れるんじゃないか?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 17:42 | URL | No.:1198087
    夜なんかは座りだと眠くなるな
  49. 名前:ちよ #- | 2016/03/07(月) 17:53 | URL | No.:1198089
    以前観に行った町工場では、精密な半田付けを立ったまま肉眼でしてて、熟練工がたいそう偉そうに自慢してた。座って顕微鏡を使えば誰でもできる半田付けなんです。熟練の無駄だと思った事がある。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:10 | URL | No.:1198091
    立って、座ってってアクションで工数取られると面倒なときもあるからね
    スーパーのレジの人たちなんかは客に呼ばれて歩くこともあったりするし
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:17 | URL | No.:1198094
    人と人を隔離して干渉させず
    隙間を機械で埋めれば最高の効率になる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:18 | URL | No.:1198095
    これは言っておく。ゲームはするな。
    するなら自己責任で見つからないようにしよう。
    よく見かけるけど、やることやっていれば文句とかつまんねーことは言わない。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:20 | URL | No.:1198096
    そもそもどんな作業か解らないから何とも言えない
    何かあったときにとっさに回避行動取れない機械なら座るのは無しだし ただ流れてくるものに飾り乗せる作業なら座ってていいし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:26 | URL | No.:1198097
    工場長の椅子にブーブークッションを置いて気軽に座れなくする
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:37 | URL | No.:1198098
    椅子に座り続けていると腰にくるんだよ
    立ちっぱなしのほうが疲労はあるけど体の負担少ない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:41 | URL | No.:1198100
    だから日本人て仕事の効率悪いんだよな。頭悪すぎ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:48 | URL | No.:1198101
    多分厚切りジェイソンがいいネタにすると思う
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:48 | URL | No.:1198102
    生産の能率、効率が本当に上がると確信があるなら
    ちゃんとした形で提案してみたらいいのに
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:50 | URL | No.:1198103
    事故対策なんじゃねーの?

    安全と効率は反するものだし、工場ってのは最も安全を重視するだからな。

    まぁ状況が分からないからどっちが正しいかは不明だわな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:51 | URL | No.:1198104
    習慣にこだわり過ぎるのは良くないよね
    進歩のチャンスも逃してることがある
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 18:57 | URL | No.:1198105
    一方キャノンはオフィスの椅子を撤去した
  62. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 19:00 | URL | No.:1198106
    工場勤め始めて立ち仕事で足が痛くてすぐやめるやついるけど、1週間から10日で痛くなくなるから我慢してね
  63. 名前:名無しさん #- | 2016/03/07(月) 19:10 | URL | No.:1198107
    実効性はともかくこの回答は無い
  64. 名前:な #- | 2016/03/07(月) 19:11 | URL | No.:1198108
    ワイの知ってる工場長という生き物は出入り業者の重箱の隅をつついてイビる以外のことは何もしてないんだが。
    仕事の話をしに行ったらわざとらしく席はずすし。
  65. 名前:  #- | 2016/03/07(月) 19:28 | URL | No.:1198112
    まぁどっちがいいかはともかく、それを検討すらできない職場は硬直化しちゃってるな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 19:38 | URL | No.:1198113
    手作り>市販品なバレンタインチョコ
    どう考えても工場製造品だよな。
    手作りの方が愛情がどうとか美味いチョコを不味くしちゃう。
    一定の基準を満たす量産性の良さ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 19:42 | URL | No.:1198115
    貧血で倒れるから座らせろ。エプソンはオペレーターじゃなければ座り仕事が多かったのに、某NやらPやらの工場見習って立ち仕事だらけになったんだよね
    派遣でも社員でも立ちっぱなしで可哀想
  68. 名前:名無し++ #- | 2016/03/07(月) 19:50 | URL | No.:1198116
    「椅子に座れるのはこの俺だけ!工場長であるこの俺だけ!お前らが座ったら俺が工場長である意味が無い!」ってことだろ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 19:59 | URL | No.:1198118
    4時間分の仕事を8時間かけてやる奴と
    4時間分の仕事を4時間で終わらせて2時間他人を手伝って
    2時間プラプラしてる奴だと圧倒的に前者が出世する
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:07 | URL | No.:1198122
    まあ世の中経営をろくに勉強してない成り上がり老害ばっかりだからな 
    老害は馬鹿だから効率化なんて理解できないんだよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:11 | URL | No.:1198124
    そりゃ担当者からすれば自分の知らないやり方で問題出たらどうすんだってなるだろ。
    ごちゃごちゃ言ってないで成果出して自分が責任担当になればいいだけの話。
    リスク負う覚悟のない奴に限って文句だけは一丁前。
  72. 名前:名無しさん #- | 2016/03/07(月) 20:18 | URL | No.:1198125
    工場長「オマエがいなくなるともっと効率的だな」
    俺「ですね」ササッ/三3
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:19 | URL | No.:1198126
    日本の労働は苦しむ事を美徳としてるからいつまで経っても楽にならないんだよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:19 | URL | No.:1198127
    >>71
    やり方は変わってない
    立ちっぱなしか座るかだけ
    座りっぱなしも健康上あまりよくないが、
    立ちっぱなしはもっと良くない
    社員、工員の健康を考えるなら一考の余地はあるだろう
    そこら辺を考えられない、お前が出世して変えれば良いっていう社風の会社は、残念ながら伸びないよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:21 | URL | No.:1198129
    立ちっぱなしは主に足首やら膝、足裏などに負担が
    来る。
    座りっぱなしは首、肩、腰、背骨あたりとわかり
    やすい部位だけでなく、内臓にも負担かかるって
    あまり知られてないよなぁ・・・

    特に腹回りに肉がたっぷりの人間は、座りっぱなし
    ってのはとても危ない。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:22 | URL | No.:1198130
    ヨーロッパのスーパーなんて、レジは椅子に座ってるの当たり前。

    日本は立ちっぱなしでレジ打ち辞められて、
    人手不足で馬鹿だと思うけどね。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:23 | URL | No.:1198131
    じゃあ座って効率化できるなら証拠出せやって話だし
    平社員の思いつきで全員の仕事の事いちいち変えてたらキリないわ
    で、効率化しなかったりデメリットが生じたら責任はその言い出しっぺが取ってくれんの?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:45 | URL | No.:1198138
    トヨタの工場に見学行ったけど、移動式のイスがあったな
    社員の声で採用したって言ってたけどどうなんだろう
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:53 | URL | No.:1198140
    疲れた時に座れて疲れ取れたら立つがいいと思う
    ずっと立ちぱはつらいんじゃー
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:55 | URL | No.:1198141
    ※76
    どこの店でもレジ打ちは業務の一部に過ぎんのだがな。やることはたくさんある。立ちっぱなしがイヤだから辞めるなんて話も聞いたことが無い。

  81. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 20:59 | URL | No.:1198144
    実際直していかなきゃいけないのは今の若者が社会的に上に立つコロだろうね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:04 | URL | No.:1198146
    「立ったまんまで作業してる人達は世の中にたくさんいるのに自分達だけ座って楽して給料貰うのは申し訳ない」なんて事を思ってて、一方で自分とこの会社の従業員にはその申し訳なさを感じてない。自分に厳しく他人に優しくって教えがあるが、それをこじらせるとただの偽善になるってこったな。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:11 | URL | No.:1198153
    郵便局では、郵便物を仕分けするのに高い椅子に座って
    地域別の袋に名人芸で投げ入れていたんだが、
    トヨタ式を取り入れるとかで立ってやるように変えたら、
    間違いは増えるわ腰痛は増えるわで碌な事にならなかったらしい。
    で、ありがたく「御指導」賜ったトヨタの人は、その頃には
    契約が切れていなくなっていたという。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:20 | URL | No.:1198158
    レジ打ちでも上半身は動きまくってるからな
    重心移動があるから苦痛でもないんだよ
    集中してるし、忙しいときのアドレナリンでなんとでもなる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:48 | URL | No.:1198183
    NE○でもこれやったで
    作業員の士気が目に見えて低下したわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:58 | URL | No.:1198191
    ※2
    キヤノンだよ
    エプソンになすりつけようとするなよ御手洗信者
  87. 名前:名無し #- | 2016/03/07(月) 22:27 | URL | No.:1198214
    ※83
    それが事実だとして、どうとらえるかだな
    意図して作業効率を落とした可能性はないのか、別に組合が扇動したとは言わないが
    純然たる私企業とお役所を引きずっている企業とでは、
    仕事の効率に対する根本的な考え方がちがうからな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:29 | URL | No.:1198217
    座りっぱの作業だとエコノミー症候群になるよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:47 | URL | No.:1198226
    キヤ○ン電子だったっけ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:56 | URL | No.:1198229
    そうそう、椅子のないオフィスと5メートルを3.6秒以内に通り過ぎないと警報が鳴る廊下で有名。
  91. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 22:57 | URL | No.:1198230
    イスを用意しておいて、立ったり座ったり好きにできれば良いんじゃないか?
    立ったままの方がつらい人、すわりっぱなしがつらい人、
    いろんな人がいるからね
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:03 | URL | No.:1198233
    多分こいつは座りっぱなしのツラさを分かっていないわ
    とくにラインかなんかで自由に休憩が取れないなら立ちっぱなしのがまだマシなんだわ
    作業の都合で数歩でも歩けるならさらにラクだと思えるぞ
  93. 名前:l #- | 2016/03/07(月) 23:13 | URL | No.:1198240
    どう考えても短時間の効率なら座った方が上回っても、長時間座りっぱなしは寝る奴がいるからだろw
  94. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 23:32 | URL | No.:1198252
    ここのコメント見ててもそうだけど、椅子を用意したらしたで、ずっと座らないといけないと思い込むような人ばっかりだから
    この問題は難しいんだろうね。
    なんで適度に行動できないのか理解に苦しむ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:34 | URL | No.:1198253
    Canonか
    あの状態で、あの値段って暴利だな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:39 | URL | No.:1198257
    どちらか一方ってのがダメだよな
    座りっぱなしも腰が痛くなるし、かといって立ちっぱなしも足が痛くなるし
    従業員に極力負担が掛からないように会社側は改善していくべきなんだが、やってるところの方が遥かに少ない
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:05 | URL | No.:1198271
    効率(生産性)を上げる事は悪。
    その結果が今の日本の生産性。

    わかりやすい因果関係だよね。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:09 | URL | No.:1198274
    ライン作業での立ちっぱなしは苦行だった。
    野球の守備みたいな体勢で電化製品のスイッチボタンの位置調整。2週間で辞めたよ野球部じゃあるまいし。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:25 | URL | No.:1198278
    ※94
    そんな柔軟に高さを変化できるラインがあるなら教えてくれよwまじで
    立ちんぼ工場に椅子はない
    手を休めて座り込んだら作業にならない
    座るラインは、すべてが座る高さで最適化されているから、立って作業するのは著しく能率が悪い
    なにより立ち上がること自体が非常に目立ち何か不具合でもあったのかと思われるだけ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 03:07 | URL | No.:1198323
    ※98
    ほんとにそんなに低いの?ウソくせ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 03:10 | URL | No.:1198325
    死活問題といえること教えてやる
    ライン工は辞めやすいから次の仕事の選択肢増やすためにも座りっぱなしで自重にも慣れてない貧弱な体になるよりは立って作業のほうがずっといいぞ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 04:30 | URL | No.:1198339
    カメラ製造のライン工ってすごいよな
    たちっぱで手さばきがすごい
    もう機械でやればいいんじゃないかってほど徹底される
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 07:02 | URL | No.:1198362
    今は事務でも立ちっぱなしって所多いだろ
    机の方を高くしてさ

    ただ、某工場みたいに廊下にセンサーつけて一定速度以上で歩かないとアラームが鳴るとかはやり過ぎかと・・・
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 07:06 | URL | No.:1198364
    苦行を美徳と思い込んでる老害のせいで何時までも効率が上がらない
    そして効率が悪いからサビ残しないと会社が回らない
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 08:02 | URL | No.:1198368
    年功序列がよくないよな。無能は出世させるなよ。会社潰れるぞ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 08:27 | URL | No.:1198372
    双方のデータ取ればいい
  107. 名前:名無しさん #- | 2016/03/08(火) 08:32 | URL | No.:1198373
    座って出来る仕事でも立って作業する方が効率が上がるケースが多い
    というより座ると作業効率は落ちるんだ
    人間はそれほどにサボりがちなのね
    以前クリーニング工場のマネージャーやってた時に、アイロン仕上げ工程に腰掛けられるバーを導入したらそこだけ生産性3割近く落ちた
    腰掛けられるとなるべく腰を浮かせる仕事を避けるようになるし、動作は鈍くなり作業から作業の切り替えに不要な一息を入れるようになっていく
    座れると人はサボるのね
    だから工場長の言ってる事は何も間違ってない
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 10:23 | URL | No.:1198399
    座ったり立ったり出来るようにしてれば問題ないな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 11:46 | URL | No.:1198413
    がっつり座ると腰に来るから
    止まり木にもたれかかるくらいの方が良い
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 12:19 | URL | No.:1198423
    細かく休憩させろよ
    そのほうが能率でるってデータあるんだろ
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/08(火) 12:19 | URL | No.:1198424
    工場勤務のおまえが悪い
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 14:12 | URL | No.:1198452
    うちの職場
    俺の部門「食事休憩のみで3時や10時の休憩なし、トイレすらろくに行けない、少しサビ残あり」

    別の部門「ラジオ聞きながら座って作業、1日に2回はウンコ行ってるうえに10時と3時に必ず30分休めて定時前に帰る準備して、定時になったら即帰れる」

    同じ職場でこの待遇差w
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 15:39 | URL | No.:1198473
    工場勤務俺「工場長、この作業なら椅子に座りながらやった方が効率的ですよね」
    工場長「そう思うのなら君が工場長になった後そう変えなさい。

    工場勤務「工場長、この作業なら椅子に座りながらやった方が効率的ですよね」
    30年後工場長俺「怠けるな!」
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 16:12 | URL | No.:1198477
    精神論(笑)
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 16:36 | URL | No.:1198484
    椅子って場所とるから、立ったり座ったり移動したりする仕事だと、逆に邪魔だったりする。
  116. 名前:あ #- | 2016/03/08(火) 17:17 | URL | No.:1198500
    そういう人が出世してる時点で弱い会社だから
    期を見て転職するのが良い
  117. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/08(火) 18:08 | URL | No.:1198509
    変えたかったら上へ行け
    下から愚痴ってもしょうがない
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 19:26 | URL | No.:1198522
    常日頃から上司から有能であると見られてる奴なら、スレ主の発言も通る可能性大で

    実力無く、常日頃の人間関係も無いなら瞬間却下され周囲の誰も賛同してくれないわなw

    スレ主がどの位置にいるかは知らんけどw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 22:35 | URL | No.:1198575
    誰が椅子の代金出すんだよ
    奴隷は立っとけ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 23:40 | URL | No.:1198584
    高卒にはキヤノン電子とキヤノンの違いがわからないみたいですね^^;
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 00:25 | URL | No.:1198597
    中小企業ってほんと無駄な作業にこだわるし、時間の使い方が下手なんだよな~
    だからいつまでたっても中小なんだよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 05:54 | URL | No.:1198649
    水分補給も大事。座ってもいいじゃん。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 02:00 | URL | No.:1198965
    割り切ってしまえ
    楽だぞ
    ダラダラ楽して評価わるくねぇんだから
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 06:23 | URL | No.:1199003
    最近の日本では役員に言われた時だけ効率UPをして、その時に結果出した者だけが認められることが多い。なので日々改善していても評価されないので、普段はいかに非効率に仕事するか競っている結果になりがち。
    無能がTOPだと、この腰巻も無能集団が固めるんだよ。

    定年が65歳まで延ばされると益々そうなる
  125. 名前:名無し #- | 2016/03/11(金) 10:32 | URL | No.:1199349
    座ってやった方が効率いいの知ってるから隣の奴がやってても咎めないが、怠けるなと言う奴が多いのも知ってるから極力そういう姿は見せないようにしてるわ
    馬鹿には働き者の好青年だと思わせとけばいいんだよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/13(日) 09:32 | URL | No.:1200260
    やる作業によるが基本立っていた方が楽だし効率的だな、変えたければグチグチ言っても始まらんから行動すりゃいいだろ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/13(日) 14:51 | URL | No.:1200338
    ブルーカラーの労働者なんか甘やかしたつけあがるだけなんだから、工程内に一つ二つ座ってやったほうが効率が良いのがあっても工場全体を考えればそうしないほうがいい。
    効率と能率は基本的に違うのさ、座らせるぐらいなら監視カメラ付けたり、ストップウォッチ持たせた奴立たせておいたほうが得だ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 09:47 | URL | No.:1200755
    楽したり時短できた方が休憩も取れて、結果 精度も上がるんだよなぁ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:09 | URL | No.:1201149
    こういう所に勤めなくて良かったわ
    ホワイト万歳
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 09:40 | URL | No.:1203206
    なんかミスして改善書提出する時になったら「椅子に座らせて作業させることにしました」とかほざきだすと思う
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/27(日) 11:04 | URL | No.:1206437
    楽に効率あげる方法言えば、社をあげて採用される職場で良かった。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/27(日) 22:09 | URL | No.:1206664
    普通は効率ってのは、適正なノルマと自由な勤務環境にあるわけだ。
    まあ工場はどうなのか知らんが。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/02(土) 08:33 | URL | No.:1209147
    毎年同じ提案(になってないが)をする奴がいて、やらせてみると実は効率が上がらない。
    またかよって気持ち。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/03(日) 02:57 | URL | No.:1209559
    学校の授業受けたこと無いのかな
    座りっぱは一時間が限界なんだよ
    その度に休憩入れてたら効率悪すぎ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/06(水) 13:55 | URL | No.:1210784
    工場や現場って危険と隣り合わせだからいざって時に回避できるのが座ってるより立ってる方が避けれるから立ってなければならない
    ついでに立ってる方が不注意も減る
    効率以前に安全のためだと納得しとけ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/07(木) 17:10 | URL | No.:1211240
    馬鹿ほど基本的なこともままならないくせに効率と叫びたがる
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 09:36 | URL | No.:1211925
    ※5
    ほんとこれに尽きる
  138. 名前:名無しビジネス #mopZEfrc | 2016/04/10(日) 10:19 | URL | No.:1212332
    本当に効率がよくそれを維持出来るなら全く問題ない、俺なら1時間も座りながら単純作業したら絶対寝るわ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/12(火) 12:53 | URL | No.:1213466
    目的は
    ×効率
    ○低賃金の奴隷がほしい
    嫌ならまともな仕事をしろ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/06(火) 17:37 | URL | No.:1272849
    効率の中の一要素として士気が上がる
    ゲームのように単純ではないが、士気を上げる事が悪いことだとは思わない
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/24(木) 15:03 | URL | No.:1304512
    座ったほうが高効率だと思って提案したんだから
    提案を精神論で潰したら士気がさがるだろ

    立ってやる理由を説明できないタコな上長が無能
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9181-d60b2c6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon