元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457331087/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:11:27.536 ID:uRNjTiYt0.net
- 「前みたいに海見たい。堤防いらん」←マジかよ…
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:11:46.879 ID:bswb1OFE0.net
- ワロタ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:11:49.854 ID:a6V1sitd0.net
- 文句言う奴は引っ越せばええねん
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:14:03.165 ID:uRNjTiYt0.net
- 悪気はないんだろうが、平和ボケしすぎやろ…
周期的必ず津波が来る地域なのに - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:13:13.946 ID:QkSiUvms0.net
- 堤防に窓つけるか
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:28:36.006 ID:rhNa2MDm0.net
- 堤防にカメラつけていつでもどこでもスマホで見られるようにしたらいいんじゃね?
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:14:25.402 ID:UyRb8jX+0.net
- 堤防の上に家建てればおk
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:15:04.042 ID:gdwcitPNF.net
- その意見なんパーセントなん?
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:17:47.836 ID:uRNjTiYt0.net
- >>10
- ミヤネ屋では、行政は「堤防作りたい」住民は「そんなに急ぐな」って感じや
- ミヤネ屋では、行政は「堤防作りたい」住民は「そんなに急ぐな」って感じや
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:15:14.269 ID:KEDrutIB0.net
- 一兆かけて堤防つくる価値のある地域なのか?
トヨタの工場があるとかならいいが漁村にそんな投資して回収できるのかよ
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:23:01.041 ID:Zk54t70p0.net
- 高台にっていうけど高齢者だけの世帯だと生活すんの大変なんだよなぁ
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:21:20.918 ID:GtOYrijSp.net
- いい感じに鏡とかつければいいんじゃないか?
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:40:32.896 ID:rhNa2MDm0.net
- 堤防のかわりに海岸線にどでかいマンション群ならべたらどうだろう
海見れるし - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:21:49.285 ID:OIu204DX0.net
- 海沿い、川沿い、山沿い、崖沿い及び崖上に住んでる奴らは覚悟してるものとみなしてる
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:55:35.658 ID:k34j/x1j0.net
- 内陸に被災者用の住宅街作った方がよっぽど安上がりだわ
マジで帰郷意識に反する以外はいいこと尽くしだろうに
年寄りは何をこだわってんだろうね - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:23:52.978 ID:g84f2Icyp.net
- だからこのスーパー堤防作らないといけないんだよ
ドカタに金どっさり払ってな -
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:26:43.518 ID:+cBEpFZU0.net
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:26:43.518 ID:+cBEpFZU0.net
- >>29
溢れる前提なのか
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:27:29.628 ID:uRNjTiYt0.net
- ちなみに、岩手宮城福島の海岸線400kmに堤防を作っていくらしい。その予算が1兆円。
-
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:40:44.402 ID:/EZLGXAv0.net
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:40:44.402 ID:/EZLGXAv0.net
- >>29
これって地盤ごと上げ底するって事?
すでに住民と建物ある場所にどうやって作るんだ - 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:50:46.367 ID:wwfkqqlop.net
- >>29
ミヤネ屋ではこのスーパー堤防を採用した女川を例に出して絶賛してた
なお予算には一切触れなかった
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:42:41.542 ID:VUi26Yb40.net
- >>29
高台に移ったほうが早いレベル
そんな無理して海側に住まんでええやん…
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:44:41.747 ID:FnapHNXj0.net
- スーパー堤防は100年かかって
- 出来るか出来ないかくらいのものだからな、
- 何もなくなった今の被災地だったらもっと
- 早く出来るかもしれんが
- 出来るか出来ないかくらいのものだからな、
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:47:43.540 ID:pHk3pkTta.net
- >>47
完成してなくても出来上がった部分から安全になるんだからちょっとずつ作ればいいじゃん
利権がどうとか言いがかりつけてたら防災対策なんかなんも出来んぞ - 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/07(月) 15:24:37.503 ID:Klhq/NHc0.net
- そもそも地震大国日本に住んでる地点である程度の覚悟と備えはしとくべきやろ
- 【完成まで400年!? スーパー堤防】
- https://youtu.be/Tcw9prVfmfc
3.11 東日本大震災
激震と大津波の記録 [DVD] - 【完成まで400年!? スーパー堤防】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 20:56 | URL | No.:1198142>ドカタに金どっさり払ってな
そのどっさり払った金で、ドカタは本、食べ物、車、家電、なんでも買って、行政から民間にシャワーのように金が落ちるんだがな
それをやらないから、どんどん市井の金回りが悪くなるんだぞ
そんな当たり前のことも分からない馬鹿が、今でもぞっとするほど多いから、日本の景気は良くならないんだよ -
名前:... #- | 2016/03/07(月) 20:58 | URL | No.:1198143もう地震津波の事なんぞすっかり忘れたって事だろ。
3月11日になれば犠牲者の~とか、教訓を~って思い出すフリするけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:02 | URL | No.:1198145人間は何度も過ちを繰り返す愚かな生き物なんだ
-
名前:名無し #- | 2016/03/07(月) 21:05 | URL | No.:1198147お願いだから引っ越して
-
名前: #- | 2016/03/07(月) 21:08 | URL | No.:1198148まぁでも確かあってもなくても
どうでもいいような地域に作ろうとしてなかったっけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:10 | URL | No.:1198149治水って日本国民の生命線やぞ
歴史勉強してたらわかることだと思うんだけどな
あ、日本市民の方達でしたか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:10 | URL | No.:1198150まあ我々が今住んでる土地も、江戸時代から現代にかけて干拓したり埋め立てたり底上げしたりして作った土地が結構あるわけだし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:10 | URL | No.:1198151※1
中学生かよw
土木系、特に護岸系の公共事業は効率最悪だぞ。なんでかっちゅうと、単純に言えば国のばら撒いた金が順繰りに中抜きされていって、最後の余りがドカタ個人に回る構造になっているから
費用対効果で言えば駐車場を増やした方がマシなレベル
風呂の上だけかき回しているようなもので、局地的なバブルが起こって5年後にはなにも残らない
これはこの二十年ばかりで、日本どころか世界中で証明されている
大工事をやって経済が発展するなんて前世紀の発想なんだよ、もう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:11 | URL | No.:1198152日本全国ぐるっと堤防で囲んで初めて意味があるかどうかLvだってこと理解してないガイジの群れwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:12 | URL | No.:1198154自分が生きてる間はもう津波来ないだろうからいらんわってことだろ
-
名前: #- | 2016/03/07(月) 21:13 | URL | No.:1198155スーパー堤防って荒川(東京)の話じゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:15 | URL | No.:1198156>>※1
お!無能さんのお出ましですか!オッスオッスwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:16 | URL | No.:1198157被災地で造ってる防潮堤と東京の河川敷で計画してるスーパー堤防って話が違うくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:21 | URL | No.:1198159※13
うんぜんぜん違うし女川がスーパー堤防とかも違うだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:25 | URL | No.:1198160反対してるの70-80の老害だからwww
コイツラを人柱にして海の安全を祈ろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:26 | URL | No.:1198161奥尻島で津波堤防は大失敗だと答えが出ているのに
より巨大な物を作る愚の愚
お爺ちゃんの発言の方が3兆倍くらい正しい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:28 | URL | No.:1198162昔の人がここから下には住むなって警告してるのになぜ守らないのか
-
名前:# #gJtHMeAM | 2016/03/07(月) 21:28 | URL | No.:1198163自分低学歴の建設業だがドカタと表現して卑下するとは自分ら以上の品性の無い人間だな。
まぁ、別にドカタでいいんだけどもね。
おおよそ※1さんに同意ですが建設業に従事する人間、それに関連する運輸、リース、資材、設計、油小売、警備業。
それらに食物連鎖のように仕事を与える事になる、ただでさえ公共事業削減でそれらは縮小して行ってるのに
失業対策とかどう考えているんだろうか?
厳密に私は道路屋ですが6m幅の舗装道路を削って維持補修するのに長さ100mでざっと原価で200万はかかる。
舗装道路の耐久年数はせいぜい10年。県ごとにどんだけ道路の距離があるか。
その内訳もわからない人間が事あるごとに公共事業は悪、みたいな事を言うのは本当に頭に来る。
道路が無ければAmazonや楽天だって荷物を届けれない、コンビニにだって物を運べない。
車を持ってないから関係ないとか言う奴は頭が悪いとしか言いようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:29 | URL | No.:1198164富士山の上に巨大空気清浄器を作って噴火しても大丈夫なようにしよう!と言うようなモンだよ津波堤防なんて
高台へ移住する&沿岸に住居を作らない、コレが正解。
それでも住もうとするやつは自己責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:30 | URL | No.:1198165こんな地方に1兆円使う価値あるの?何年で回収できるの?
文句あるなら自分らの力だけで復興、防災対策したらいい話
いつまで迷惑掛ければ気が済むのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:32 | URL | No.:1198166海が見えねーって文句言ってる奴らは
自分らが生きてるうちに311級の地震と津波はもう来ないと思ってるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:34 | URL | No.:1198167何か建つことで今までの景観が奪われるなんて、別に堤防でなくても日本中至る所で見られる現象
自分達に何も利益の無い工場とかで景観ぶち壊されるよりは命を守ってくれるだけ100倍まし -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/03/07(月) 21:35 | URL | No.:1198168防潮堤作ってもペイ出来る場所じゃないから反対してるんだからな
15メートル級の津波に対して防御するなら最低でも20メートルくらいの分厚い壁作る必要があるんだぞ、まるで現実性が無い
だから津波が起きても防げるようにするのではなく被害を減らせるように津波避難ビルやタワーを作るように議論してるのに、内陸で騒いでるヤツにはわからんよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:35 | URL | No.:1198169堤防よりも8階建くらいの堅牢なマンション建てて住民住まわしたほうがいいんじゃない?
重要性の低い施設・店舗はそこらへんに平屋やプレハブでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:35 | URL | No.:1198170※18
こんな※欄でマジレスなんかしてるからド低脳ド底辺なんだろうが阿呆め
自覚してますアピールそのものが最高に馬鹿なんだゾ! -
名前:- #- | 2016/03/07(月) 21:36 | URL | No.:1198171全体的に盛り土したほうがよくね?って話だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:37 | URL | No.:1198172土地ごとかさ上げするのか
すごいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:37 | URL | No.:1198173堤防の類を作ったりして定期的に維持しておかないと海岸線はだんだん高台の方に近づいてくるんだぜ
-
名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2016/03/07(月) 21:38 | URL | No.:1198174震災前に8mの堤防作った市長だかいたけど
やっぱ景観が悪いから「土木と結託して余計なモン作りやがって」って
長年に渡って地元から恨まれまくっとったらしいよ
そしてあの震災で被害者が0だったから
華麗な手のひら返しが行われた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:38 | URL | No.:1198175地方なら高台までの一直線の広い避難道路を沢山整備した方が効率的じゃない?
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/03/07(月) 21:41 | URL | No.:1198177維持費がかかり続ける
風雨にさらされ潮がかかるからいずれは駄目になって作り直さないといけない
それを東北の震災で弱った人口の減少する自治体が何十年間もやらないといけない
川の護岸工事はたくさんの生き物の住処を奪う
それにより数が減ると税金で保護しないといけなくなる
見ててみ
ちゃんと維持管理をせずに津波が来たらくずれて駄目になるで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:41 | URL | No.:1198178この金を子育てと教育に使ってくれえ
高台に住んでくれえ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:44 | URL | No.:1198179作っても文句言う
高台に引越しは絶対に嫌です!!!
そして震災で津波で被害が出たら
行政は何も対策しなかった!!
と、言い出す
どうしたらよいのだろう? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/03/07(月) 21:45 | URL | No.:1198180勘定方 火付け盗賊改め方 土方・・
戦国大名も専属の土木事業 秀吉&蜂須賀君
橋、橋頭堡、砦 占領後の河川改修都市計画など まっ今で言う所の都市計画化、土木課の名称なんですが
あぁそうですか隣国の方でしたら仕方ない
知らないで当たり前
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:46 | URL | No.:1198181メッシュにすれば景観損なわないし良いんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:47 | URL | No.:1198182文句言うやつは今度こそ津波に飲まれてタヒねばいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:49 | URL | No.:1198184堤防作らなかったら
何もしてない!政府は何をしてるんだって報道して
作ったら作ったで
景観がー自然がーって
総会屋や共産党みたいな奴に語らせるってな
ほんとにマスコミには反吐が出るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:50 | URL | No.:1198185個人消費が膨らまない現状での経済政策としての公共事業というのはいいんだけど、どう考えても堤防建設はないわー。
沿岸部は居住禁止区域にして街ごと移転する方が確実だし健全な考え方だと思うわ。ダムで沈む街を引越しさせたのとおんなじだよ。津波を防ごうとするんじゃなくて、津波で浸水する前提で街を作り直せよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:51 | URL | No.:1198186米8が自分の言っている事の意味すら分からない人なので見に来ました。
すそ野の広い投資し甲斐のある産業ってことだぞ。
少数にカネが入って少数で大儲けする福祉と女性関係なんかと比較してみろよ。
介護施設の経営者や1回ウン百万講演会で活動家に渡すだけじゃねぇか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:52 | URL | No.:1198187※30
その道路を避難所に向けて一直線に津波が駆け抜けるワケだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:55 | URL | No.:1198188※20
えっ、なんで税金使ってやる公共事業なのに回収する必要あるの?
公共のために使うのに利用者から取り立てろとか言ってんの?
税金は民間にジャブジャブ吐き出すためにあるんであって、
回収とか利益とかってのは経済を知らないバカか猿みたいな奴のいう事だぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:56 | URL | No.:1198189移転なんてムリだよ。地権者がいるんだからどうしようもない。
寝言は寝て言わないとダメ。 -
名前:あ #- | 2016/03/07(月) 21:57 | URL | No.:1198190このままだとうん十年後に堤防できあがったころには
少子化で誰もいない、とかになってるだろう
金かけるところ間違いすぎなのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:58 | URL | No.:1198192次に流された時は助けなくていいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:59 | URL | No.:1198193曲がりなりにも日本の養殖業3割生産
養殖鮭は100%三陸頼り
漁獲高は2割を占めているので100年単位なら意味ある土地である
住むとして難しい選択だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 21:59 | URL | No.:1198194津波に流された人達は
海が見えなくなっても
1兆円税金使ってもいいから
死にたくなかったろうに… -
名前: #- | 2016/03/07(月) 22:03 | URL | No.:1198195被災地出身者だけどかなり無理がある構想だと思うよ
土地を15Mくらい嵩上げするんだろ?
それってもうわけわからんことにならないか?
なぜそこまでして沿岸に住む必要があるんだよ
田んぼも漁港も全部放棄して住宅街にするのか
誰が住むんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:05 | URL | No.:119819650年もすればシンギュラリティとまでは行かないまでも土盛るくらい機械に任せとけばできるようになるんだから、人件費高い今やらんでええねん。
-
名前: #- | 2016/03/07(月) 22:08 | URL | No.:1198197茨城の洪水の時はネトウヨがスーパー堤防ガーミンスガーって暴れてたけど
結局スーパー堤防の対象にすらなってなくて発狂してたな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:09 | URL | No.:1198198堤防って逃げる時間を稼ぐものでしょ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 22:12 | URL | No.:1198199スーパー堤防は川を掘り下げた方が簡単やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:12 | URL | No.:1198200盛り土したところ今度は地震に弱くなりそうだけど対策ちゃんとあるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:12 | URL | No.:1198201※49
なんで民主党がーっていうと 右 翼 扱 い にするの?
ねえ、なんで?なんでよ?民主党は日本の政党ではないってこと? -
名前:名無し #- | 2016/03/07(月) 22:17 | URL | No.:1198203そもそも民度や教育レベル低く無かったらあんな田舎の海沿いに
住まないでしょ
わぁわぁわめいて自業自得なのに超迷惑 -
名前:名無し #- | 2016/03/07(月) 22:18 | URL | No.:1198204※18
あなたのお仕事の大切さはよくわかりますよ。
復興事業の根本ともなる重要なお仕事だ。
公共事業を悪の権化のようにみなす風潮は
確かに間違っている、と私も思う、
しかしね、だからこそ談合なんかやっちゃいけなかったんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:22 | URL | No.:1198206堤防作ったところで安心しきってたら今度は火山の噴火やろなぁ…
-
名前:p #- | 2016/03/07(月) 22:23 | URL | No.:1198207実際津波がきたら10mでも持たないだろ
東南海地震だって直撃したら終わりだしね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:23 | URL | No.:1198208河床掘削したところで、河口の高さは決まってるから限界があるんだよなあ・・・。
海が見えない言うなら津波に飲まれればずっと海が見えるねやったぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:24 | URL | No.:1198209高台に住もうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:25 | URL | No.:1198210ポピュラスじゃあるまいし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:25 | URL | No.:1198211やーいやーい!
ぜいきんのぜいはぜいにくのぜいー! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:26 | URL | No.:1198212一番良いのは津波来る度逃げるのが安い
農水省か国交省か馬鹿じゃね -
名前: #- | 2016/03/07(月) 22:26 | URL | No.:1198213※54
前回の貞観地震?だかの津波は1000年前だよ
それからは今回みたいな大津波はなかったような規模だし
バカで迷惑なのは貴様だよアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:28 | URL | No.:1198215川に沿っても10メートル以上の堤防作らないといけないってわかってるの?
どうせ馬鹿な奴は堤防あるから大丈夫と油断するか、
また海に向かって死の行進でもするんだろうけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:28 | URL | No.:1198216好き好んで100年に1回津波が必ず来るような海岸線に住む連中なんかもうほっとけよ。バカの遺伝子が津波に流されて淘汰されてええことや。
-
名前:774@本舗 #- | 2016/03/07(月) 22:29 | URL | No.:1198218女川は埋める面積少な目だし、すぐそばの山から土ポイポイできるからできたんやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:34 | URL | No.:1198219反対するけど津波で被害受けたら国のせい!w
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:41 | URL | No.:1198220これだから東北土人は…
放射能で頭が壊れたのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:42 | URL | No.:1198222ついでに海岸沿いに道作れよ。仙台東部道路で防波堤効果実証済みだし 観光資源にもなるし
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/07(月) 22:42 | URL | No.:1198223今後人口減っていくし、人口比多数派のお年寄りの票を買うために年金、一時金で大盤振る舞いしなきゃならんし
日本全国津々浦々、放漫財政ってわけにもいかんでしょ
冗長なインフラも負担が大きいし、災害の心配が少ない地域に人口集める政策が必要なんだろね
長く住んでる人達は嫌がるだろうけど、それなら余分にそれを望むひとたちだけに税負担を負ってもらうってことで -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/03/07(月) 22:53 | URL | No.:1198228昔から津波の原則は逃げることなんだよ。いつから防がないと国の責任になったんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 22:58 | URL | No.:1198231え、まだそんなところに住んでるの?www
ワロスwwwwwww -
名前:、 #- | 2016/03/07(月) 22:58 | URL | No.:1198232堤防なんて作らずに、
洪水が起こって土砂が堆積するのに任せれば
それが自然にスーパー堤防になるのにな。
なんつったりして。 -
名前: #- | 2016/03/07(月) 23:03 | URL | No.:1198234作ったいいが、人口減少で住んでる人いなくなるんじゃないの
やるなとは言わんが、ここだけに1兆円かける価値がまだあんのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:06 | URL | No.:1198235死にたがりが海岸に住みやがって
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:08 | URL | No.:1198236見事にTVの模造に引っかかってるやつらばかりだな
住民は堤防の上に道路作ってくれって言ってるだけやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:11 | URL | No.:1198237今のご時世どこがやばいなんて調べればわかるだろ
それでも死にたいやつはそこにすめばええねん -
名前:名無しビジネス #- #EqkzR.Ow | 2016/03/07(月) 23:11 | URL | No.:1198238>>46
高台に移ったほうが早いレベル(笑)レベル(笑)
「レベル」って言わないと喋れない。「レベル」って付けないと文章を書けない。もはや病気。
殴られても文句言えないレベル(笑)暴動が起きるレベル(笑)むしろこちらからお願いしたいレベル(笑)レベル(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:12 | URL | No.:1198239※62に同意
莫大な予算をかけてこんな大規模な堤防をつくることがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:15 | URL | No.:1198243住むの禁止したら解決やろ? 引っ越し代の方がよっぽど安く済むだろうしメリット無くね?
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/07(月) 23:16 | URL | No.:1198245喉元過ぎれば熱さを忘れず
人は歴史から学ばない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:19 | URL | No.:1198246日本人は金持ちの上にとんでもない金を生み出してるから
震災による損失はそれ以上なんだよ
東北沖でも震災による影響でおそらく1兆円くらいは吹っ飛んでる
今まで日本が対策したなかったつけが来てるわけで、
どこかで国家改造のタイミングは見つけたほうが良い
特に東京は生み出してる金が半端ないから、対策自体は必須
東京が浸水で崩壊したら損失は計り知れない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:20 | URL | No.:1198247※8みたいなバカがたくさんいるから不景気が終わらない。
中抜きした業者はその金をどーすんだ?
庭に穴掘って隠しとくのか?
中抜き業者の周りに使うとは考えないのか?
もう少し深く考えろバカ -
名前:名無し++ #- | 2016/03/07(月) 23:26 | URL | No.:1198248>83
そのゴミみたいな屁理屈を真に受けると
どんな無駄遣いしようとどれだけ税率を上げようと
金が存在するかぎり永久に好景気になり続けるのだが
本気でいっているのか?
おかしいと思わないのか? -
名前:名無しさん #- | 2016/03/07(月) 23:30 | URL | No.:1198249災害対策なんてそんなもんだよ
日常生活で有り難味も感じないし感謝もされない
それどころか無用の長物扱いされ執行者は批判される
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:31 | URL | No.:1198250※8
その中抜きも普通に消費活動に参加する過程であって、立派にシャワー効果なんですけどw
というか、公共事業でのシャワー効果は、サブプライム崩壊後にアメリカも完璧に真似してる公共事業での景気刺激策だぞ
無知もここまで来ると犯罪だな、オマエは自分がバカだというのを自覚したほうがいいぞ、まじで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:31 | URL | No.:1198251これ60年後に補修工事するんだ、国の税金で。1000年に一度の津波のためにずっとずっと60年おきに補修工事するんだ。だから地元では津波から守る壁を作るより津波から逃げる道を整備したりする声が多数あるけど結局国が強引に工事始めた。
結局は工事を理由に政府とつながりをもった工事会社が世界から集められた義援金を奪っていくんだ。
そしてまた60年後国の税金で1000年に一度の津波のためにまた工事会社に金が流れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:36 | URL | No.:1198255鬼怒川の氾濫も人災っぽいしやっといたほうがいい
つかスーパー堤防ってどっかで聞いたことあると思ったらミンスの仕分けだったか
マスコミがレンポーをまるで聖人のように大絶賛してたのを覚えてるわ
その予算がイタコの研究に使われてるとはだれも言わなかったけどな
で、そのマスコミ様は現在、報道の自由度が下がったと自民に文句たれまくってるわけだ
見る限り5年前と何も変わってないけど(笑)
まあ今度は間違えるなってことだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:39 | URL | No.:1198256※70
>日本全国津々浦々、放漫財政ってわけにもいかんでしょ
だからそれが根本的間違いなんだって
国と国民の間で金が循環するだけなんだから、いくら放漫財政しようが国民に回った分だけまた国家が取るから問題ないんだよ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 23:40 | URL | No.:1198258以前と同じ海の見える場所に家を建てたい。
家はまた流されるかもしれないけど流されたら建てればいいし人間は逃げれば。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!だけ・・・・って
笑顔でインタビュに答えてた被災者がいました@宮城
団地かマンションかって感じの復興住宅ができましたけど
入居しない人が多数いてガラ空きの棟がいくつもあります。
もったいないので一般の人にも貸し出す案が出ています。
被災者は仮設(無料)のほうが良いそうですw
新しい復興住宅に引っ越した場合最初のうちは家賃1万円だけどその後に値上がりするのが嫌だとか
大きなワゴン車に乗って生活が苦しいと言ってたり・・・
被災者への安易な同情は自立を妨げているとしか思えません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:42 | URL | No.:1198259津波来るたびにみんなが安全に逃げれて次の日になったら家も会社も元通りってんならそれでいいけどさ
直下型地震も心配されてるし備えはしないといけないよ
堤防で助かってるところはあるし、個人でできることじゃない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 23:43 | URL | No.:1198260東京に作るならわかるけど、なんで地方都市に大層な堤防作るんだよ
-
名前:名無しビジネス #y9lYboek | 2016/03/07(月) 23:49 | URL | No.:1198261今回は高台の人たちの意見がほとんどっぽいな、下は大半流されて更地になっているから人が少ないし。
今度同じ規模のが来るとかというと、正直わからないけど。一度流されて恐らく死者も出ている地域に対策なしで人が入るのかというと・・・
更地になっているせいで、今度同規模が来たら前回無事だった家もやばそうだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/07(月) 23:53 | URL | No.:1198263※92
やらないとさらに都内集中に拍車がかかるから
すでに福祉や医療が破綻してるからな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/07(月) 23:56 | URL | No.:1198266
津波被害にかかる金>>>>>>>スーパー堤防にかかる金
これを考えてもスーパー堤防作らないならちょっと感覚を疑う -
名前: #- | 2016/03/07(月) 23:59 | URL | No.:1198268海が見たいなら堤防の前に家を移してやれば良い
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/08(火) 00:00 | URL | No.:1198269将来の海水面上昇も考慮すると、今着手するのがいいタイミングだと思うよ。
-
名前:名無し #- | 2016/03/08(火) 00:04 | URL | No.:1198270そのくせ被害が出たら文句ばかり言う
クズばっかり -
名前:774@本舗 #- | 2016/03/08(火) 00:06 | URL | No.:1198273低いとこ高くするより高いとこ平らにして住めるようにするのが得策だと思うけど。海沿いに住みたいなら自費で自己責任でやれや
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:11 | URL | No.:1198275そこに住むなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:12 | URL | No.:1198276街ぶっ潰して土盛ったほうが安くつくだろ
そんな何やっても文句しか言わない奴らのが迷惑だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:20 | URL | No.:1198277海岸から100mくらいセットバックして造ればええんやで
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/08(火) 00:31 | URL | No.:1198279周期ったって、1000年に一度やろ…
絶対平和ボケして海見たいとかお花畑な頭で崩すに決まってる -
名前:名無し #- | 2016/03/08(火) 00:32 | URL | No.:11982801兆円なら作ればいいじゃん。
問題は内部に水が溜まったときの逃げ道かな?
ゲリラ豪雨の後とか。
あとは気軽に景観を楽しめる場所をこまめに沢山作っておくとか。
地方こそ日本の要なんだから堤防作ればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:34 | URL | No.:1198281借金がっぽりあるのにこんな無駄なことするなんてアホやん。
もっと頭使って先の事考えながらやってくれや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:37 | URL | No.:1198282ミヤネ屋がソースの時点で一切情報に信頼性無いじゃん
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/08(火) 00:55 | URL | No.:1198283沿岸沿いに面している国道をかさ上げするだけでも十分だと思うが、どうだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 00:59 | URL | No.:1198284※25
お前頭悪そうだから※18読んでちゃんと勉強したほうがいいぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/08(火) 01:06 | URL | No.:1198285何千年以上前から定期的に津波が来襲してんのにあの地に住み続けてるんだ
正直本人達も堤防なんかいらんと思ってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 01:08 | URL | No.:1198286でも2011年の津波に対しては
普通の堤防で失敗したんだから
次の津波に勝てるならスーパー堤防もありだと思うよ
ただし東北の海岸全部は無理だろ 元々人口が減ってるんだし
とりあえず出来る所から完成させればそこに人が増えていいサイクルに入っていくとと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 01:08 | URL | No.:1198287ほんと老害だな
もう1回津波で流されればそんなこと言わなくなるんじゃね? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/08(火) 01:19 | URL | No.:1198289※23
あの津波でも動じなかった家を見る限り、確かにそっちのほうが良さそうやね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 01:21 | URL | No.:1198290どうせスーパー堤防イラナイって言っておいて
実際津波が来て被害が来たら
「行政が作ってくれなかった」
って言うんだろ?
堤防作らなかった地域で被害にあった人は居ないものとカウントすればいいんじゃね? -
名前: #- | 2016/03/08(火) 01:40 | URL | No.:1198298そこまでする価値と優先度が有るのかは甚だ疑問
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 01:41 | URL | No.:1198299予算措置が永遠につづくわけじゃない
復興予算が動いてるうちに作らないと
後からなんて言ってて国の特別措置が終了したら
自治体で作るしかなくなる
当然、町や村レベルでそんなカネはどこにもない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 01:47 | URL | No.:1198302村井知事は、
漁業集約で平野部を漁業産業地区、
高台に移転居住区とセパレートし
平野部には最小限の堤防を作る(逃げる時間を稼ぐ、漁業施設はある程度被害を許容する)
案を基本にしてたんだが
(実際いちばん現実的な恒久案)
まあ民主共産が地元民焚き付けて
非現実的な対案ばかりぶつけて嫌がらせしたからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 02:15 | URL | No.:1198310400年かかるなら、いっそ天空城でも作ったほうが早いね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 02:20 | URL | No.:1198312地元選出議員→影響力を示してジジババの票が欲しい
行政→住民に分かりやすく説得しやすい「形あるもの」を作りたい
地元民→昔から住んでいる土地への愛着(収着)で離れたくない でも安全と経観を確保しろ
結果、一番金の掛かる堤防で妥協したって事でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 03:10 | URL | No.:1198324※53
そうじゃなくて、民主の政策すら分からずに民主を批判するアホは日本語読めない非日本人ネトウヨだ、って話でしょ
おまえがちゃんと日本語と民主の施策分かってるなら問題ない
同じことは自民の政策分からずにジミンガーするアホにも言えるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 04:05 | URL | No.:1198336そのゼネコンを誘致する市長の懐には何千億入るんやろうな
-
名前:匿名 #- | 2016/03/08(火) 05:01 | URL | No.:1198349スーパー堤防なんていらんよ、高台が所々にあるくらいで良かった。いま被災した県内の山がどんだけ毎日ガリガリ削られてるか解るか?あんな堤防のために…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 05:45 | URL | No.:1198353スーパー堤防ほんと無能、千葉や茨城での液状化対策も含め、土建屋を稼がせすぎ
同じ予算で災害時に避難できる道路を整備した方が効率的と思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 06:21 | URL | No.:1198356どうせ少数意見や偏ったアンケートの意見なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 06:50 | URL | No.:1198360サッカーボールみたいな家作るほうが早くね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 08:11 | URL | No.:1198370高い山に住めば安全なうえに海も見れるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 09:03 | URL | No.:1198380この堤防は無意味だよな
-
名前: #- | 2016/03/08(火) 09:29 | URL | No.:1198383人口も少ないし高台に住んでくれたらいいのに
政府も高台整備する予定が津波がきようとも平地に住むって人が多くて立ち消えたからな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 09:40 | URL | No.:1198386何故危険だとわかって海岸線沿いにフジツボみたいに群生するの馬鹿なの死ぬの?
こんな危機管理能力の無いゴミどものために貴重な血税を投入するとか溝に金を捨てるようなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 09:59 | URL | No.:1198391どうせ堤防用の土とか山から持ってくるんだから山切り開いた方が早いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 10:01 | URL | No.:1198392確かこの震災で昔反対を押し切って防波堤を作った人がいてそのおかげで助かったって地域があったような…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 10:17 | URL | No.:1198396これから津波が来そうな所に作るならまだわかるが、津波が来て壊滅した所につくるのはバカ丸出し。
-
名前:名無しビジネス #jQTfdwCM | 2016/03/08(火) 10:27 | URL | No.:1198400高台の安全な場所に引っ越して海を見ればよかったのに
防波堤造ってまで住み続けようとか、やってる事が土人。
防波堤より高い波が来る可能性があるのにアホ丸出し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 10:43 | URL | No.:1198402海面上昇してるんだから、定期的に盛土していかないと日本なんか住める場所なくなるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 10:53 | URL | No.:1198403※131
>これから津波が来そうな所
そんなピンポイントで予想できねぇよw
しいて言うなら日本の海岸線全部な?
つーか可能性が高いってめちゃくちゃ観測しまくってる東海地震だってくるくる言われてもう45年だぞ?
その間に阪神大震災と東北大震災だからな
地震予知はそんだけ難しいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 11:21 | URL | No.:1198409堤防も堤防で人口減少&老齢化な将来的にミニマム・アクセスな優先順位付けて、住民自らリスク・マネジメントできる情報を与えて、選択肢丸投げしとけばいいじゃん。
それでも住みたいというやつは住みゃいいだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 11:57 | URL | No.:1198415景観がきにいってそこに家建てたとかだと一言くらいいいたくなるだろうな
まあでも仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 11:58 | URL | No.:1198416自分の金でやるなら勝手にどうぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 12:00 | URL | No.:1198417自己責任でええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 12:33 | URL | No.:1198429普通に高台移転した方が金かからんし安全だろうに。
元の平地は工場など昼間だけ人がいて逃げ出せるようにすればいい。
だいたい作った堤防より大きな波が来ないと保証できるんか? -
名前: #- | 2016/03/08(火) 12:42 | URL | No.:1198432越水につよいって画像があるけど
これは嘘
越水に強くするなら盛るんじゃなくて
掘るんだよ、バカかwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 13:05 | URL | No.:1198436反対してるのって老害だろ
自分が生きてる間はもう津波がくる確率低いから
後の世代の事はどうでもいい。
ってのが本音 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 13:34 | URL | No.:1198442※16
地区に寄っちゃ無駄ってのはあるけど
結局越流した田老でも、堤防があったからこそ
いろいろ残ったという事実はある
一概に無駄という話にはならない -
名前: #- | 2016/03/08(火) 14:20 | URL | No.:1198456全部が無駄とは言わんけど
実際誰も住んでないとこに
無駄に堤防作って大金つぎ込んで景観壊してるだけの所もあるらしいからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 14:22 | URL | No.:1198458※140
そんな事したら掘った所から崩壊するわバカか
画像の様な0海抜の場所を掘った所で何の意味も無いぞ
逆に堤防を弱体化させる行為だぞ
越水に強くても堤防壊れたら意味無いだろ
イ、浸透に強いの部分見とけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 14:52 | URL | No.:1198461水族館みてーにアクリル板で海覆えば?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 15:01 | URL | No.:1198465一生に何度あるかの災害に備えて
壁に隔てられた世界に喜んで住みたがるかというとな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 15:10 | URL | No.:1198467いつ来るともわからない災害の危険と引き換えに
オーシャンビューを手に入れたいかというとな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 16:39 | URL | No.:1198485天下りがポッケに税金入れるための名目だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 17:14 | URL | No.:1198496※128
大丈夫だって死んでるから安心しろよ~ -
名前:あ #- | 2016/03/08(火) 17:15 | URL | No.:1198499リアス式部分の入り口を一瞬にして凍らせる方法無いのかね
冷凍ミサイルてきな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 17:40 | URL | No.:1198507高台に住むことで失われる利便性も考えろよ。
不便な所にわざわざ住まんよ。
スーパー堤防なら景観もいいし、安全性も高まるから地価も上がる。仕事も増えて雇用も給料も増える。しかも長期間。
政府が金を使って仕事増やさないから景気が悪いっていい加減理解しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 18:22 | URL | No.:1198511震災で死者1万人超えたんだから、それ防ぐと思えば1兆円なんて安いだろう。
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/08(火) 18:40 | URL | No.:1198514正直引っ越したほうが早いよ
被災地行けばわかるけど過疎化進んでるしもともと利益を産む土地じゃないし
原発事故もあって若い人はみんな引っ越ししちゃって年寄りがまばらにしか住んでないのに何兆円もかけてすっごく不自然な感じになってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 19:33 | URL | No.:1198526※1残念だけど君の経済論は1950年代のものだよ
-
名前:名無し #- | 2016/03/08(火) 21:03 | URL | No.:1198542バカなのは仕方ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 22:14 | URL | No.:1198566堤防が崩れませんwバカかw越水に強いw嘘嘘w
掘った方がまだマシ、死ぬぞ
どうしても住みたいなら一人一個ブイ持っとけ、安上がりだから -
名前: #- | 2016/03/08(火) 22:32 | URL | No.:1198574堤防作りたいのは業者と政治家で住民じゃない
公共事業と賄賂に税が使われるから
受けられる行政サービスがその分目減りする
そんな地域に住み続ける連中はアホとしか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/08(火) 22:55 | URL | No.:1198577日本に限らず海に近い大平野のほうが発展しやすい。
公共事業は全ての資材を自国でまかなうようにできれば
少なくとも金回りは良くなる。
利権だの賄賂だの中抜きがどうの言う奴は
そこが理解出来ない。
受けられる行政サービスがーとか言う奴は
大きな政府にしたい、それこそ利権追求者。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 00:01 | URL | No.:1198591国家の基盤を磐石にすると通貨価値が上がるから
意味のあることなんだぜ
道路とか優先順位の高いものはいくらでも
あるんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 00:07 | URL | No.:1198593スーパー堤防の是非はともかく、治水整備は必要不可欠。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/09(水) 01:19 | URL | No.:1198609でもメディアはこぞって
岩手県普代(ふだい)村の和村幸徳(わむら・こうとく)村長の業績の堤防を「普代村の奇跡」としてもてはやしてたじゃないか。
それを受けて予算を措置して建設を始めたんだろ、用地確保や地元市町村の再興計画への影響から可及的速やかに建設計画が作られたのだし、「次ぎ」がいつ来るかは誰にも判らない以上は早めに作るべきだろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/09(水) 01:28 | URL | No.:1198614なぜ、津波の来たところ(来ると予想できるところ)に住むのか?禁止しろよ!
というのは無責任だよ、じゃあ南海トラフの津波予想範囲を全て居住禁止にして内陸部へ引っ越させるのが可能だと思うか?
堤防で防げる地形ならそれでいいし、逃げる方法と避難場所、住むべきでないエリアなど多様な対策を採るべきだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 05:05 | URL | No.:1198643米1
なんねーよアホ!
トリクルダウンはおきねーって、それいっていた竹中ですらなかったことにしたじゃん。
いまだにこういう妄言いうバカはほんとうにくたばってくんねーかな。
そもそも土建の公共事業で景気回復っていうのはありえないの。日本においてインフラが経済成長をもたらす時代はもうずいぶん前に終わったんだよ。発展途上国型の経済成長論を日本に持ち込むな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 05:26 | URL | No.:1198646津波の来るところに住むなという理論は、地震が危ないから日本に住むなと一緒じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:29 | URL | No.:1198667東北民はほんと屑
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:56 | URL | No.:1198670もうお金ないの
養ってもらう子供もいないの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 11:56 | URL | No.:1198701地震きたら住人が皆で波を押し返せばいいよね
-
名前: #- | 2016/03/09(水) 12:15 | URL | No.:1198703金持ちはヘリ
貧乏人は一八で浮き輪買え
安上がりだから
うそインチキ堤防信じたら死ぬぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 14:07 | URL | No.:1198718※1その土方のオヤジが一番貯め込んでないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 15:22 | URL | No.:1198749どの国でも未だに財政出動が有力な選択しの一つじゃん
公共事業=悪、って発想こそ頭堅すぎるよね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/09(水) 16:12 | URL | No.:1198770次に311級のがくるのは百年単位で先の未来になるんだから今作っても無駄だってどうして誰も言わないのかねぇ?
愚か者の総意に価値なんてないよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 00:21 | URL | No.:1198937利便性と安全を両立させるのは無理。どうしても沿岸部に住みたいなら、税金をあてにせず自己責任でやってくれや。
-
名前:名無しビジネス #VPUPGD8A | 2016/03/10(木) 10:13 | URL | No.:1199035民主党が事業仕分けでスーパー堤防の計画をおじゃんにしたんだよね
アレは絶対にわすれねえ
のうのうと甘い汁吸ってるクソれんほう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 11:50 | URL | No.:1199050ってかこの地域の奴等は毎度の大津波の教訓を無視して海岸線に住んで死んでるんだから、また学ばない奴等がいても死なせれば良いでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 12:35 | URL | No.:1199066動画の最後でたけしが「暇だからなんでもいいからやらして~」とか言ってるが
これが無知で津波が来ても逃げなかった一般人の感覚なんだろうな
荒川周辺なんて徳川の時代から洪水が頻発してるために
土木事業による水害との戦いの歴史を続けてる
安易にそれらの事業を否定する自称有識者や野党は
日本を破壊しようとしてると言われてもしょーがないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/12(土) 13:38 | URL | No.:1199860>>18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:
> ミヤネ屋では、
解散 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/12(土) 16:02 | URL | No.:1199960標高1000m未満の土地は立ち入り禁止で
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/03/13(日) 10:37 | URL | No.:1200274都市部のスーパー堤防はいいが、過疎地の堤防はいらんだろ。
身の丈にあったことしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/13(日) 15:53 | URL | No.:1200364川が氾濫するなら川をほればいいのにね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/15(火) 00:04 | URL | No.:1201144税金依存症だな。災害とはいえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/27(日) 08:37 | URL | No.:1206401> 高台に移ったほうが早いレベル
そりゃ元々津波で浸水するからこの辺は住むなって先祖が言い残してたような土地ですから -
名前:名無しさん #- | 2016/05/03(火) 19:57 | URL | No.:1221691巨額の公共事業ありきで進めるからおかしくなる
一兆円あったら別の場所で都市開発できるだろ
どうせ土建屋との癒着だろうな -
名前:774@本舗 #- | 2016/07/02(土) 20:04 | URL | No.:1245283天下りホイホイだろこんなの、400年養分吸い放題で完成させる気ゼロだぞwもっと反対しろよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/20(水) 12:09 | URL | No.:1252533スーパー堤防造ったら漁業関係はどうなるんだろうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 11:14 | URL | No.:1253859実家のあたりだと古い家はもともと高台にあって、
戦前田んぼだった低地が津波でやられたとじっちゃが言ってた
あとじっちゃの知り合いが内陸(新幹線沿線)の親戚の家に避難したら、向こうの方が地震の被害が大きくてすぐに戻ってきたと言ってた
リアス式海岸より北上川沿いの沖積平野の方が揺れが大きかったのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 13:14 | URL | No.:1253867順番から言ったら
東南海に作るほうが先では -
名前:名無しさん #- | 2016/10/21(金) 22:56 | URL | No.:1291707俺が住人でも気が乗らないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/22(土) 09:26 | URL | No.:1291841公共事業をして円安にしたいだけやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:09 | URL | No.:1303900土はたくさんあるからね。5年物だけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 21:51 | URL | No.:1317715未だに公共事業って叩かれるのが嫌になる
お金は使ったら消えるとでも思ってんのか
国が使う金が全部税金で賄ってるとでも思ってんのか
日本政府にとって日本国民の安全は最優先事項だぞ
それこそどんなに金がかかっても国は国民の安全を買うべき -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/02(月) 01:46 | URL | No.:1318890浜岡原発見てみろ。
あれが無意味って分かるだろうから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 08:14 | URL | No.:20330841の図の通りならむしろ前よりよく海が見えそうなもんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 09:58 | URL | No.:2033096利根川は群馬・埼玉に掛けて工事してるね。
埼玉あたりで決壊しても東京に被害が出るから仕方ないけど、あからさまに茨城を切り捨ててるのがひどい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 10:03 | URL | No.:2033097で、次来る津波はこの堤防の規模超えてるんだろ
そして同じように「予想していなかった」
無駄だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 10:14 | URL | No.:2033101覚悟してんだからいらねーよ
災害保険無駄になるだろうが
しね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 10:23 | URL | No.:2033105まぁ堤防嫌ならなんかあっても自己責任って事でいいやん
さようなら -
名前:774@本舗 #- | 2022/03/07(月) 11:57 | URL | No.:2033125土建屋の利権の臭いがプンプンする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 11:58 | URL | No.:2033126なんや、名前はスーパー堤防でも、やってることは海の埋め立てと同じことを、陸でやるだけやないか。
-
名前:行き掛けの名無 #- | 2022/03/07(月) 11:58 | URL | No.:2033127伊達政宗とかの大名が「この辺は津波来るから住んじゃあかん」って令出してた所に住んでるような奴らだろ
死ぬの覚悟だからほっといていいだろ別に -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 12:11 | URL | No.:2033133世田谷区民の熱い願いで多摩川の堤防嵩上げが計画倒れになった結果台風で決壊。民家の地下室のリフォームに伺ったが一度水が入っちゃってるからキレイにしたところでもう今頃カビだらけだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 12:25 | URL | No.:2033141同じ金払うなら、ちょっと内陸側を再開発しろよ
海沿いは津波エリアとしてツーツーの建物以外建築禁止でいいだろ
避難用にぶっとい道路作っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 12:46 | URL | No.:2033149どうせ過疎るの前提の田舎にそこまでする必要ないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 13:04 | URL | No.:2033154土方に金をどっさり払う
ヨイトマケの時代ならおとっちゃんおかっちゃんに金が渡ったけど 現代ではゼネコンや機器のレンタル会社が一番潤うだけで庶民にはさほど金は落ちないって言われるけど本当なのかなぁ
例えばどっさり入って家電や食料を買っても大企業大資本の会社に使えば結局大企業で止まっちゃうような気もする -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 14:57 | URL | No.:2033189土方に金をどっさり払う
ヨイトマケの時代ならおとっちゃんおかっちゃんに金が渡ったけど 現代ではゼネコンや機器のレンタル会社が一番潤うだけで庶民にはさほど金は落ちないって言われるけど本当なのかなぁ
例えばどっさり入って家電や食料を買っても大企業大資本の会社に使えば結局大企業で止まっちゃうような気もする -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 15:58 | URL | No.:2033218田舎の漁村なんて馬鹿な老人しか居ないんだろ。
自分の命の値段を安く見積もる連中に税金を使ってやる理由もないだろ。
お望み通り、堤防工事は中止で良いんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 17:16 | URL | No.:2033244補償金だしてみんな立ち退かしたらそんな金額にならないだろ。国はバカなんじゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 17:21 | URL | No.:2033245川沿いとかどうすんだ? 川もすべてスーパー堤防にするのか?
そうなってくると水面(海・川とも)すげぇ下のほうになってくるんだぞ?
ちょいザリガニ獲ってくるわ!ってなったら10mぐらい下がるのか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 18:11 | URL | No.:2033253金持ちは普通の堤防の上に家建てればええやん。
町側は芝生の土手でええやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 18:27 | URL | No.:2033258スーパー堤防って津波対策というよりも基本は河川氾濫対策だろう
津波も越流してくるのは変わらないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 18:42 | URL | No.:2033263>>1
戦後の歴史を振り返れば土建と政治の繋がりがまともな結果にならないことは明白
行政からシャワーのように?そんなに抱えてるなら上げに上げた税金少しでも抑えたらどうですかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 19:04 | URL | No.:2033269>>周期的必ず津波が来る地域なのに
だから「もう自分が生きてるうちはこんやろ」って思ってんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/07(月) 20:16 | URL | No.:2033290ぼく東北民、10mの堤防なんてごく一部だよ。
大体はスーパー堤防と同じで減災を目的とした設計か
生活道路の併用になってるよ。
漁村で堤防に反対してる人たちは、景観だけじゃなく
そもそも魚が取れなくなる現象がすでに
北海道の堤防工事で明らかになってたからだよ。
ミヤネさんがどう言ってたのかは見てないから
知らんけど、ミヤネさんを信じてる人たちは
彼の言うことだけでは世の中は
見えてないかもしれないよ。 -
名前: #- | 2022/03/07(月) 21:49 | URL | No.:2033306まともな思考力ある奴が海沿いに住むはずないだろ
-
名前:ふふ #- | 2022/03/07(月) 22:45 | URL | No.:2033330スーパー馬.鹿がスーパー堤防とかコメントしててワラタ。
意味ね~よ、津波のエネルギー舐め過ぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/08(火) 11:53 | URL | No.:2033456盛土するにしても改質剤もまぜこまんと液状化が怖いな
地下水位が上がらなければ問題ないだろうけども -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/08(火) 16:44 | URL | No.:2033516水害はなぁ。以前の大雨での浸水被害を見ればなぁ
いくら目の前の堤防が頑丈でも遠地で越水されたら遠い低地で被害出てたからな
結局は土地そのものをかさ上げしなけりゃいざと言うときはダメージ食らうのよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/08(火) 23:55 | URL | No.:2033652死因の1%に過ぎない新型コロナ対策に2年で300兆円使ってる事に比べればましかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/10(木) 00:27 | URL | No.:2033895今更なんだけど、このスーパー堤防の盛土はどこから調達する気なんだろうか?まさか焼却灰とかじゃないよね?ね?
-
名前:名無しさん #- | 2022/03/12(土) 22:38 | URL | No.:2034829日本海溝は北から割れてきたから茨城沖以南は
M9クラスの大地震の可能性が残ってる
以北は数百年次の大地震は起きない
堤防は10mは低すぎで20m必要だが
普通の作り方では20mは高額過ぎて作れない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/21(月) 16:33 | URL | No.:2037584そもそも1兆円かける価値がある土地なんかね?
日本の人口なんてどんどん減っていくんだから必要な場所に予算つかえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/31(木) 11:56 | URL | No.:2040604田老町では堤防外の住宅は死傷者無かったって言うし、町の真ん中に防潮堤つくったらどちらも便利なのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/04(水) 08:43 | URL | No.:2050642災害での犠牲は人々から冷静な判断力を奪うからな
公金を大量につぎ込む口実としては非常に便利なんだよ
最近はコロナでもそうだっただろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/12(木) 23:37 | URL | No.:2054014>ちなみに、岩手宮城福島の海岸線400kmに堤防を作っていくらしい。その予算が1兆円。
中国、朝鮮に今まで捨てた金160兆円と比べたら、1兆円など鼻紙みたいなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/12(木) 23:41 | URL | No.:2054016上島自殺と同日夕刻、新宿駅中央線に飛び込みあって中央線上下線運休になり、遠回してキツかったわ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9182-f399da72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック