元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457426013/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:33:33.60 ID:F2XfastKa.net
- おさよ丼 – ‏@0sqvdn34
7年働いてこの給料ってことをわかってほしい…。保育士不足の現状を- 議論してくれるのはありがたいな。#ワイドナショー#保育士
https://twitter.com/0sqvdn34/status/706300584215744512 - 議論してくれるのはありがたいな。#ワイドナショー#保育士
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:34:23.55 ID:TihvkZxUd.net
- いやほんとこんなんだよ
モラトリアムで専門入っていざ就活って時に- 求人見てびっくりしたわ
- 求人見てびっくりしたわ
-
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:34:22.64 ID:nRnq5FRyp.net
- フルタイムちゃうやろコイツ
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:34:57.38 ID:o1ZgKOwed.net
- >>1
控除見るにフルか…きっついな
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:35:25.40 ID:9QGAfDcb0.net
- アラサーでこの給料とか派遣以下
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:35:46.42 ID:nV+e/Np90.net
- 夢や希望で飯は食えない
- 86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:42:24.59 ID:9hSw5Jcx0.net
- なんでこんなに待遇悪いんや?
なんか理由あるん? - 93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:43:04.52 ID:f0xrTNsZ0.net
- >>86
臨時職員やからやろ
- 115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:44:40.08 ID:xCEvUUJe0.net
- >>86
- 福祉を切り下げるってことは福祉に従業するものの給料を引き下げるってことやからな
国が金をつかわん以上はひくなるよ
- 福祉を切り下げるってことは福祉に従業するものの給料を引き下げるってことやからな
- 285 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:56:50.78 ID:r4vSCkek0.net
- フルタイムで22日とかじゃないでしょこれ?
- 294 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:57:28.13 ID:iUY78if70.net
- 時給じゃねーかよ
勤務日数わからんと何とも - 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:37:31.52 ID:RQFJ4t/L0.net
- 正社員ならもっと高いやろ
なお15万 - 103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:43:47.98 ID:nUE01Pzb0.net
- 正規職員で、公立の保育士の給料おしえてくれ
地方や自治体で違うだろうけど
- 119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:44:53.53 ID:4FvNvAnKa.net
- >>103
今ホームページ見たけどうちの市は新卒で18万超えてた
- 76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:41:48.97 ID:SYaQvDSua.net
- 7年やっても正規になれないってありえるの?
- 79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:41:58.34 ID:xdhdqrdU0.net
- 保育士ってみんな正職員やろ大体
ワイは農協の臨時職員やってときが手取りが10万やったで時給が740円
介護と言いこんな給料じゃ誰もやらんわな手取り20万くらいにしないと
- 96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:43:21.57 ID:z53wDXq+0.net
- 国が補助金減らすらしいからこれから公立以外はもっと減るで
- 228 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:52:56.52 ID:ry4baVR00.net
- 子育ての仕事に金払わない
国としては子どもは要らんってことですわいな
- 251 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:55:05.14 ID:bNq6gyzB0.net
- 保育士不足は資格自体は持ってるやつはごまんとおっても
- この給料でやめていくのに政府の対策が資格なくてもできるようにしようとかアホやねん
- この給料でやめていくのに政府の対策が資格なくてもできるようにしようとかアホやねん
- 475 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:08:56.56 ID:eELYS3a00.net
- 505 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:10:44.71 ID:eELYS3a00.net
- >>475
保育料が安い→需要過多→待機児童発生
保育料が安い→保育士の賃金が安い→待機児童発生 - 568 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:13:57.75 ID:wHIHFmQ30.net
- >>475
保育園ってこんな安いん?
さすがにデタラメやろ?
- 623 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:17:22.75 ID:qjkBrlsd0.net
- >>568
世帯年収に応じて保育料が変わる
マナポやシングルならただやで
- 638 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:18:25.30 ID:eELYS3a00.net
- >>568
板橋区のデータやで
http://www.childcare-ppin.com/cat5/post_222.html
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
- 856 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:37:48.30 ID:SL9lOabVa.net
- なんで大阪の認定こども園は反対だらけやったん?
- 870 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:38:55.48 ID:xCEvUUJe0.net
- >>856
橋下給与さげろってさ - 925 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:43:18.43 ID:eELYS3a00.net
- >>870
公務員の保育士はちゃんと貰えるんか
- 421 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:05:20.87 ID:HAPPwOzG0.net
- こんな仕事でも公務員がやるとなると年収800万の仕事になるんやけどなw
- 948 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:45:12.96 ID:FmgwAcvPa.net
- 保育園って認可もあれば公立私立あるし
もうちょっと分けて比較して話さへんの?
私立民間が福祉って言われてもな
あくまで商売やろし
- 970 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:47:07.12 ID:nUE01Pzb0.net
- >>948
認可公立
認可私立
一部自治体では自治体の認証保育所(私立)
認可外(私立)
でずいぶん違うよな
施設も労働環境も保育環境も
認可外は当たり外れあるけど、そこまで酷いところばかりでもない、ただ高いのは間違いない - 983 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:49:00.96 ID:VpowYITv0.net
- 公園も減る
遊具も減る
子どもに厳しい世界- 【保育士不足問題】
- https://youtu.be/NqAWM1sWPvw
事故と事件が多発する
ブラック保育園のリアル
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 00:55 | URL | No.:1198599控除額見たら、普通にフルタイムで働いてそうな控除額だよね。
介護職もそうなんだけど、なんでこんなに薄給なのか・・・。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/09(水) 00:59 | URL | No.:1198601やすくないと人が来てくれない
安くするから給料が回らない
結局守ってあげないといけないところを守れてないからこうなる
全部守れとは言わないけど今考えるべきシーンに直面はしてるだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:02 | URL | No.:1198602介護も似たようなもんだが
保育補助なら資格がなくても誰でも出来る仕事
誰でも出来る仕事はステップアップしないと稼げない
それを怠ったって、同じ所で情に流され働き続けた結果だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:05 | URL | No.:1198604七年働いた理学療法士も同じようなもんだな、、うちの病院ならその額面に残業代が2万くらい乗ってくるくらい
-
名前:名無し #- | 2016/03/09(水) 01:13 | URL | No.:1198606こんな給与でも子供が突然死したら責任重大やで
ケガでもさせたら責任問題や
クレーマーやDQN対応も大変やろうなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:14 | URL | No.:1198607関係ないが保育士をやってる友人は子供ができたら幼稚園に通わせると言っていたなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:17 | URL | No.:1198608人事ながら草も生えない…
利益を追求するお仕事じゃないからかな?
一応次世代を担う子供達を守るお仕事ではあるのだけど
成果が見えにくいから国も積極的には保育所に予算を投じづらいのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:19 | URL | No.:1198610バイトのほうがマシなレベル
一応専門職なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:20 | URL | No.:1198611非正規とか非認可の私立とかだろ
認可されてる公立のちゃんとしたとこなら月20弱はもらえる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:21 | URL | No.:1198612要するにピンキリってことね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:23 | URL | No.:1198613良くも悪くも組合やら団体やら作って、政治力持たないと待遇改善されないんかな
自分らの意見を通せるような政治家がおらんと現場の意見なんて通らんやろうけど、それも行き過ぎると既得権益になっていくんやろうな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/09(水) 01:43 | URL | No.:1198616需要あるんだからもうちょい金せびればいいんじゃないか
通常の3倍以上貰って代理保育所なんてやってな
儲かる業界だと思うがなんか制限あるんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:51 | URL | No.:1198617近所のジジババの面倒10人見るから
月3万くれって言った方が遥かに楽なんじゃないの
搾取されすぎてんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 01:53 | URL | No.:119861815年前で東京の区立保育園だと公務員だから35歳で600万くらいじゃなかったかな。
非正規は時給900円いかなかったような・・ -
名前:774@本舗 #- | 2016/03/09(水) 02:05 | URL | No.:1198619こんな給料じゃそりゃ保育士さんもやさぐれるわな
茶髪でタバコ臭いのばっかりだわ -
名前:あ #- | 2016/03/09(水) 02:07 | URL | No.:1198620俺幼稚園に入れる年齢の時ずっと家で留守番してた。
偉い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 02:14 | URL | No.:1198622アニメ業界みたいに好きで来る奴がいる業界ならともかく
介護やこんなんは給料上げなきゃ人手不足で当たり前やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 02:16 | URL | No.:1198623国がちゃんとしてくれないとこれは永遠に直らんぞ
改善しろやクソが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 02:28 | URL | No.:1198625ジジババが子供10人も面倒みれるわけないだろ
子供なめすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 02:57 | URL | No.:1198628幼稚園でいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 03:09 | URL | No.:119863020年近く働いても年収500万ぐらいだぞ
残業手当も出ないとこあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 03:10 | URL | No.:1198631国は次の世代の事なんてどうでもいいって事やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 03:35 | URL | No.:1198634
出入りが激しい世界。
行事やサビ残が異常に多い。
少子化?? 当たりまえ!!!!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 03:36 | URL | No.:1198635非正規保育だろ
週休二日保障で、深夜残業無し、一日実働8時間ならこんなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 03:47 | URL | No.:1198637保育にせよ介護にせよとにかく「給料低い」ってのはもうずーーーーーーーっと前から言われてて解り切ってる話なのに、何で国はそこに予算突っ込まないん?
ジジババにバラ撒くよりも票に繋がらないとは思えないんだが -
名前:名無し++ #- | 2016/03/09(水) 04:08 | URL | No.:119863933万か少ないな
よく見たら控除額
支給額11万やないか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 04:20 | URL | No.:1198640自民党議員は税金で豪遊し、違法転載ブログはネトウヨを洗脳して金稼ぎする時代なのでね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 04:39 | URL | No.:1198641私の姉も18年前、保育士だった
その時の給料フルタイム(残業毎日2~3時間)
で 手取り12万前後だった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 04:51 | URL | No.:119864211万じゃ独身でもきついやろ
これで生活できんの沖縄くらいじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 05:10 | URL | No.:1198644こんなんでいきなり何するかわからないガキを見て何かあったら大事も大事とか
マゾってレベルじゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 05:37 | URL | No.:1198647非正規か 勤務時間も見せてくれないと判断できん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 06:06 | URL | No.:1198651看護師て民間の方がよっぽど給料高いぞ
国立のデカい病院で何年か働いた看護師なんて、キャリア土産に民間の待遇良くて給料高い病院にどんどん逃げていく
お陰で高度医療機関なのにベテラン不足と言う事態 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 06:16 | URL | No.:1198653実質9時~12時にこどもの世話してるだけだしな
もう少し上げるなら教育全体の配分考えて他を減らせばいいだけ、少子化で小中高の負担は減ってるし、ずる休みしてる教職員も解雇すればOK
大学職員も偏差値で給与決めた方が田舎の3流私大で碌な講義もしてない連中が年収800~1000万 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/09(水) 06:22 | URL | No.:1198655こんな安月給で1日8時間+残業数時間働いてるのか。
年間休日も100日無いとか。
大変だね~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 06:31 | URL | No.:1198657結局、金は出さないくせに口は出すママ(笑)が悪いんじゃねぇの・・・
相応の質には相応の金がかかるのが当たり前で、今も政府が金を出せ!ってデモやるくらいなら、有志募って保育園や幼稚園を支援する機構作れば良いじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 06:36 | URL | No.:1198658預ける側からしたら高いと自分で面倒見るしかない、自分で面倒見たら働けないってジレンマがあるからなー
年齢的に夫も20〜30代前半くらいだろうしそこまで高給じゃないだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 06:44 | URL | No.:1198660ウチの嫁保育士だけど、月給はそれくらいだけどボーナスは100万超えてるからトータルで考えれば少なくはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 06:58 | URL | No.:1198662自民党は全力で少子化・日本人絶滅を推進してるからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:03 | URL | No.:1198663フルタイムだよこれは。
早出遅出土曜出勤、全部やっての正規の月給だよ。
そして保育士は、残業はないが持ち帰りが多い。
これが現実。
公立の保育所なら「その自治体の技術職枠の公務員」というカテゴリになるから給料はその体系になる。
結構貰えるけど技術職枠だから何年働いても一般職採用の公務員の下に位置する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:07 | URL | No.:1198664「何を言ってるんだ、バカかお前は」と言いたくなるくらい現状認識の甘いヤツがいて笑った。
そんなバカに限ってしたり顔で自称改善案をブツブツ言い出すんだから酷い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:12 | URL | No.:1198665公務員の人件費を何も考えずに削りまくり、正規職員を減らし、臨時を増やした結果。
正規職でも若手のうちは似たようなもん。手取り13-14万とかザラ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:18 | URL | No.:1198666うちの会社の非正規も同じくらいやし
5年非正規やって正社員になった人もおるから7年がおってもおかしくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:33 | URL | No.:1198668保護者にきちが増えてるから保育士なんてブラック職には就きたくない
きち親の相手をしてるのを見ると可哀想になるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 07:55 | URL | No.:1198669保護者にキチが増えているって、それは全体的にキチが増えているってことだからどこも一緒って事なんだけどな
-
名前:あ #- | 2016/03/09(水) 08:11 | URL | No.:1198672こういう記事にもコウムインハーって沸いてくるのな
地元の消防なんぞは大卒初任給は15万だぞ、命懸けの仕事が少なくないってのに
市役所の受付=公務員の全てみたいに考えてるんじゃねぇよボケ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 08:29 | URL | No.:1198674手取りだけ見せずに年収とか全部見せてもらわんとなんとも
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 08:41 | URL | No.:1198675友達都内の公務員保育士だけど手取り15万ないよ?
ちゃんと担任持ってる正職員。
私は認可の私立保育園だったけど手取り15万ないくらいだった。
結局休日も仕事しなきゃいけないからお金使う時間なくて貯まってく一方だったけど。
女の職場だし人間関係ドロドロでストレス貯まるわ、やる事多くて責任あるのに給料低いとか割に合わなくて辞めたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:01 | URL | No.:1198677保育士もそうだけど介護もひでーよね
友達が資格持ち、正社員、夫婦共働きで
それでも2人合わせて俺より給料安いとか・・・
もう何も言えねえって感じだった
役に立たず仕事もろくにしてない所はドンドン削るべきだけど
社会に必要な仕事でしっかり働いてる人にはそれにみあう給料をあげて欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:27 | URL | No.:1198679子供なんて自分勝手な行動をするガキを相手にしなきゃいけない上に
ちょっとした事でギャーギャー喚きたてるキチガイ親も相手にしなきゃいけねぇからな
そりゃ誰もなりたくねぇわ
※38
やってみたらそれ以下の事しかできず
むしろ色んなものを壊滅に追い込んだ糞野党とそのサポーターがほざくなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:29 | URL | No.:1198680友達が幼稚園の先生やってたけど、手取り13万って言ってたな~。
毎回家で会う時は子供用のお手紙とかお遊戯会とかの宿題を大量に家に抱えてるから手伝ってたな…。
そして今は自分が子供2人居るが、家で子供見てるより楽だから~と保育園に預けて働きだしてるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:30 | URL | No.:1198681国よりまず経営者が悪いんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:43 | URL | No.:1198682※51
お前に経営できるとは思えんね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:50 | URL | No.:11986842歳児までの保育はコスト相応にもらおう。
そんなコストかけてまで保育園で育児しても保育園側の損失=国の損失になるだけ。
3歳までは自宅で世話させよう。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/03/09(水) 09:56 | URL | No.:1198685風俗掛け持ちの保育士が多いわけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 09:58 | URL | No.:1198686保育料を値上げすれば叩かれるしなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:01 | URL | No.:1198687公務員扱いみたいな保育士あったと思うが。
その人は、20前半でも倍は貰ってたぞ? -
名前:ななし #- | 2016/03/09(水) 10:03 | URL | No.:1198688保育士って子供好きな人が使命感みたいな物を持って就業するようなイメージがある。
ようするに、ボランティア精神をも持つ純粋な気持ちの人が多いと思う。
給与明細を見ると、経営側はその精神を利用してこき使ってる、という印象だな。
将来を担う子供を育てる職業だ。もう少し高くていいんじゃないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:04 | URL | No.:1198689こんなんでクレーマーとかまで対応してたらやれたもんじゃないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:08 | URL | No.:1198690定時で帰りながら年収700万円貰っている公務員が多い中報われないな
そういう公務員に限って勉強して楽な公務員になればいいじゃないと天下り先のPCから書き込むし
うちの企業にも国税局と東京都UR国交省防衛庁の天下り組が沢山いるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:19 | URL | No.:1198691※57
アニメーターみたいに夢、憧れ、使命感を利用して安く働かせてる節があるな
俺は現場で働いてる人らは立派だと思うから貶したり馬鹿にしたり絶対出来ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:23 | URL | No.:1198692介護もそうだけど、好きなことやらせて頂いているんだから金を取るのが申し訳ないのに図々しいみたいな聖職扱い止めない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:26 | URL | No.:1198693公立保育園でフルタイムで働いてる友達が
「手取り13万ぐらいだから一人暮らしも出来ない」って嘆いてたなぁ
子供にとって人格形成にかかわる大事な時期だし、命にかかわる事故も起こりやすい責任が重い仕事なんだから教員と同じぐらいの待遇でもいいはずなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 10:28 | URL | No.:1198694幼稚園系は案外普通の給料
安いのは保育園系
幼稚園はその倍の保育料払っていると考えておk -
名前:え #- | 2016/03/09(水) 10:54 | URL | No.:1198696非正規雇用なんてこんなもんだろ給料は。
連休とかで一番自給が低いとこんな感じって言ってるし。
なんで7年もどこの採用試験も受けてないの?
今保育士不足してるから採用試験なんて受ければ受かると思うけど、よほど要領が悪いか採用試験と面接の点が悪いのでは?
★保育士の免許って大学行かなくても専門学校で資格簡単にとれるから、資格がある=優秀とは限らないよ。
★幼稚園教諭は文科省で免許をとるから大学での単位が必要。
保育所が厚生労働省、幼稚園は文部科学省。
保育所は親の代わりに子供の面倒を見る。
幼稚園は子供に教育をするところ。 -
名前:名無し #- | 2016/03/09(水) 11:18 | URL | No.:1198697週6で平均5時間コンビニバイトの俺より少ないね(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 11:38 | URL | No.:1198698自分が子供の頃と同じ様に父親の給料のみで普通に生活できる&専業主婦が当たり前な世の中だったらこんな事起こらない気がする。
賃金少なすぎるんよぉ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 11:43 | URL | No.:1198700公務員の育児休暇って3年取れるから、続けて子供産んで結局6年ぐらい取得する人もいるからね。
そんな優遇されているお役所では保育園の危機感ってないでしょ -
名前:名無し++ #- | 2016/03/09(水) 12:20 | URL | No.:1198704しれっと橋下叩きを入れてくる輩
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 12:22 | URL | No.:1198705おまえら一般国民の分際でガタガタうるせぇんだよ、俺ら上級国民のためにだまって身を粉にして働いてりゃ良いんだよw
一般国民なんて獣以下なんだからガキなんて産まなくて良いよ、奴隷が足りなくなったら移民入れるからさwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 12:34 | URL | No.:1198707公務員は働きもせずに給料貰っている寄生虫
TPPでさっさと公務員は死ね -
名前:名無しさん #- | 2016/03/09(水) 12:37 | URL | No.:1198709シングルマザー優遇も考えもんだよなぁ
シングルマザーってひとくくりにしても、人によっての環境違いすぎるわ。
実家でジジババが面倒見てるとか、優遇が良すぎるから、あえて入籍しないで内縁の妻のままでいるとか、ふざけた奴らもいるからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 12:43 | URL | No.:1198710「公務員」という看板だけ下げてあれば
金が湧いて出てくるとでも思ってる奴がいるのかね?
検索すればわかることだが、公務員といっても
職域ごとに給与は別になっており、保育はやはり最低ランクだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 13:14 | URL | No.:1198713保育士が高給なら、ユーキャンで資格とって、自分の子どもを保育園で面倒見れば、子育てしてるだけで金が手に入る。
子どもの数だけ保育園ができるわ。
だったら、親に直接補助金を払った方がまし。
保育士は景気がよければ(親が自分で育てられれば)本来いらない存在。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 13:26 | URL | No.:1198714>72
大阪じゃ民間の3倍以上の給料なんだが公務員の最低って凄いね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 13:59 | URL | No.:1198716一方老害どもは井戸端会議するために連日病院通い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 14:28 | URL | No.:1198731介護とか保育は銭ゲバが経営してることが多いからね
あいつらは人を使い倒すことしか考えて無いから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 14:50 | URL | No.:1198739補助金とかって出てなかったっけ
以前競争がなく、護られてるから
成長してないとか聞いたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 15:09 | URL | No.:1198745ナマポ以下じゃねえか。
ナマポは今の支給の半分以下にするべきだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 15:32 | URL | No.:1198756公務員…半数以上が非正規。下手すると園長以外は非正規
管理委託…中抜き酷くて保育士に回らない
民間…お察し -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 15:51 | URL | No.:1198761やばくね?まじ奴隷じゃん
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/09(水) 16:06 | URL | No.:1198768皆が格差なく同じような給料だと
保育士とか成り立たないのは当たり前。
じゃあどうするか?他国はベビーシッターやメイドは移民や出稼ぎがやっている。
けど日本はそれを認めないしサービス受ける側も拒否感が強い。
要するに前提が間違えているわけ。
職業ごとに払える金はある程度決まってるんだから格差が出来て当然。
それを無理矢理格差無くすなら全て補助金漬けにするしかないし
そんなことすれば税金がとんでもないことになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 16:44 | URL | No.:1198780保育士は女が片手間にやるぐらいがちょうどいい。
賃金低い代わりに、交代がたくさんいて休みをとりやすいような職業にしないと。
下手に給料高くすると、「子ども嫌い女嫌い、稼いだ金は誰にもあげたくない、結婚は非効率、俺様優秀、親はバカ」って男が高給取りめざして殺到するから良くない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 17:05 | URL | No.:1198783子どもが大きくなったら塾とか入れるくせになんで保育園入れるんだろう
檻の中で好き勝手させてる保育園より幼稚園の方が教育的には良さそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 17:13 | URL | No.:1198790保育園で死亡事故が起きる→少数例を事大化させクソフェミがファビョる→さらなる対策でコストがかさむ→クソフェミがファビョる→労働者の給与が減らされる→クソフェミが自分たちの行動に達成感を覚え、死亡事故以外の軽微怪我でもファビョる→精神的苦痛で職員が辞める、コストは更に増える、職員の給与は減らされる、故に公立と一部有名私立以外に立ち行かなくなる→公立に入園希望が殺到→待機児童()が増える、マスゴミが公務員叩きに力を入れる、クソフェミがファビョる→なお、税金を欧米並みに増やすことには反対な模様→公務員の立場は悪くなり、臨時職員()とかいう、公務員採用という夢だけ見させて実現されないバイトの奴隷枠を増やしてマヤカシで対応させて今がある
代替案もなく、それは政府の仕事()とか言いながら感情論だけで叩きまくった結果がコレ
良いサービスには大きいコストがかかんねんで? -
名前:名無し #- | 2016/03/09(水) 18:36 | URL | No.:1198808友達が正規の保育士だけど、同じ年代の会社員給料より良いから結婚するまでかなりリア充していたよ。
結婚式も披露宴も豪華だったし、呼ばれていた同期の保育士さん達も可愛い女性が多かった。
だからこの方は非正規なのと雇われた場所によるんじゃないかな?
これなら介護職の給料の方が低いです。
でも保育士さんや介護職の給料はもっと上げていいと思う。
個人的な感情ですが、使用した保育園は、時間外保育になると臨時の方が来るので良いイメージが無いです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 18:42 | URL | No.:1198810ただ単純に保育士の専門性が低いだけでしょ
看護師や医者は一月勉強すれば保育士の資格を取れる人はおおいけれど、その逆はいないんだよ -
名前:名無し++ #- | 2016/03/09(水) 19:01 | URL | No.:1198816自動車整備士と同じような待遇だな
同じ国家資格持っているのに
どうしてこうもぞんざいに扱われるんだろうなー
保育という人を支える仕事がクソ扱いされてる異常さを理解している人ってどれくらいいる? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 21:26 | URL | No.:1198849手取り23万円ぐらいないとダメだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 21:43 | URL | No.:1198865※51
保育料は市民税から算出されてるから、公立私立に関係なく逸脱した価格設定は出来ない。
預かれる子供の数も上限が規定されてる。
経営者っていっても収入は固定だから施設管理者みたいなもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 21:46 | URL | No.:1198866※86
幼児とかいう生き物を預かるんだから、専門性なんてこれ以上のものなんて無いと思うよ?
俺は営業してるけど、納品する商品は色々特殊なものでもイケるけど、
他人の幼児とか怖すぎて絶対無理だわ
現実見えてなさすぎ。無職かな? -
名前:さと #- | 2016/03/09(水) 23:17 | URL | No.:1198914保育料ってこんな安いのか。
需要と供給を考えれば本来は都内は高給の保育園、保育士がたくさん出てきてしかるべきだよな。ビンボー人は保育料も考えて住むところ決めざるを得ないし。規制が歪みすぎてんじゃねーの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/09(水) 23:33 | URL | No.:1198922だからあれほど保育園は廃止にするべきだと言ってるのに聞かないからだろ
子供が幼稚園に入る3才までは育児補助金でも出しておけばいいのに極一部のキャリアウーマン()の為にわざわざ保育士なんかの労働力を充てるからこうなるんだぞ
個人主義の強欲バカ女に合わせたらこのザマだよ
みんな不幸になったじゃないか
介護と一緒で賃上げしたところで経営者と設備投資に食われるだけだから現場の待遇は過当競争で逆にもっと下がるからな -
名前: #- | 2016/03/10(木) 01:26 | URL | No.:1198948
0歳児は出産込? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 03:13 | URL | No.:1198980そら保育も介護も生産性が乏しいからな
今以上に給与アップをということなら税金投入しかなくなる
つまり俺ら国民の多くが増税に賛成しなきゃいかん
けど現実は保育士給与アップを謳っても信用されず増税には反対される -
名前:名無しさん #- | 2016/03/10(木) 08:23 | URL | No.:1199019何で自治体ごとにこんなに開きがあるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 12:10 | URL | No.:1199056既に挙っているけど、幼稚園は学校。
「関係ないが保育士をやってる友人は子供ができたら幼稚園に通わせると言っていたな」というのは、どういう文脈なのか気になる。幼稚園と保育園は本来的には役割が違う。
施設として役割は違うものの、幼稚園教育要領と、保育助保育指針の3歳以上の子どもの目標(?)は近いものになっている。そもそも保育というのは教育も含む。
ただし、現場的には実際にどうなっているのか、保育園にいる3歳以上の子どもに幼稚園と同等の教育の機会が与えられているのかは知らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 12:17 | URL | No.:1199061>★保育士の免許って大学行かなくても専門学校で資格簡単にとれるから、資格がある=優秀とは限らないよ。
専門学校で資格簡単にとれるっていうけど、保育士資格を大学や専門学校で取った人て実習はやっている筈だから余程の外れはないのでは?
それより実践が無いのが、保育に関係の無い大卒または64単位取得、短大卒、専門卒で受験した人かな。まあ実務経験が問題になるのはどこの業界も同じだろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 13:33 | URL | No.:1199070どっかの厚切りジェイソンが日本人は大手企業に入るのが目的になってて自分のやりたいことがない!
とか好き放題方言してたが、こうまで格差があるんじゃ無茶言うなって話だよな
日本人は霞食って生きてるわけじゃないんだよ?
由愛や希望でお腹いっぱいにはならんのよ? -
名前:なまはめ #mQop/nM. | 2016/03/10(木) 14:15 | URL | No.:1199082公務員の保育士は、貰いすぎだね。
宇都宮市で40歳だと、年収700万超え。
民間が、金回りが悪いだけ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 15:07 | URL | No.:1199097僕ちゃんのゲリノミクス大増税で景気回復してるのに貧乏なの?www
ゲリ自民信者ネトウヨセレブとは大違いだなwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 15:40 | URL | No.:1199102ハロワで見るけどみんな基本給18超えてるよ?
これパートか何かで特別安い事業所なんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/10(木) 15:44 | URL | No.:1199104※97
専門学校こそ資格試験に合格するための勉強ばかりで、実習に来てレポート出せない、勝手に帰るなんてのがいて、今の時代に大学にもいけない若者は大変なんだと思ったよ。
なんで97の頭の中では専門学校保育士>>>>大卒保育士なんのかね。
実習の期間は同じなんだけど。
4年大学出て保育士ってめずらしいよ、中学校、高校、小学校のどこかへ行くから。最低でも保育園。保育士は短大卒が多いと思うよ。 -
名前:名無し #- | 2016/03/10(木) 18:06 | URL | No.:1199127低収入な仕事だってわかりきってるのにその仕事に就職するバカなんだから自己責任だろw
勉強もできなくて努力もできない何の特技もない頭の悪いバカなガイジを助ける価値はない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/28(月) 10:45 | URL | No.:1206835少子化なんだから、小学校は教室と教員が余ってるだろ。
小学校内に臨時の保育所を作れば済む話じゃん。 -
名前: #- | 2016/03/30(水) 11:56 | URL | No.:1207813日本は文化後進国、教育後進国。
現在の政治家が保育園、幼稚園教育を舐めてることがその証左。
「基本給を4%(8千円)アップするから保育士1人辺りの園児増やす」
これを政治家のオジサン達は「規制緩和」と都合良い呼び方をする。
マジで日本(ここで言う日本とは現政権&それを支持する空気)シネだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 03:36 | URL | No.:1208303これは非正規の保育士やろw
低くて当たり前
だったら資格や大学ぐらいまともに出てこいやw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/22(金) 07:47 | URL | No.:1217545>>98
お前が由愛可奈が好きなのはわかった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:16 | URL | No.:1220972さすがに少なすぎない?
パートでしょ多分
…だよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 20:10 | URL | No.:1221266ジジババの医療や介護にいくら金を突っ込んでも捨て銭になるだけだけど、保育士の懐に金を突っ込めば後からそれなりに返ってくる
どちらを優先すべきかは明らか -
名前: #- | 2016/05/20(金) 10:12 | URL | No.:1227265公務員と民間の保育士の給料一緒にするなよ。前にテレビで、公務員のバスの運転手と民間のバスの運転手の給与が倍以上違うって批判されてたからな。確か民間のバスの運転手が400万くらい、公務員のバスの運転手が900万越え。ありえないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 01:55 | URL | No.:1230312派遣だから安いとか言ってる奴おるが、保育士は時給制の派遣のほうが給与よかったりするぞ
正規でも保育の手取りなんてこれくらいのとこかなり多い、ハロワで求人見てみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/09(金) 20:36 | URL | No.:1310334自治体からわんさか補助金出てるんだが経営者の懐に入って終わりなんだよなぁ…
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9186-06650c97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック