元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457877509/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 22:58:29.067 ID:+Sqxs/U/0.net
- 面接官「一つの質問でどちらがロボットかを見分けてください」
- 面接官「人間かロボット、もしくは両方に
- 同じ質問を一つだけすることができます」
僕「私は文系なのでそこら辺のことは正直分からないです」
面接官「そうですか。分かりました」
落ちました・・・- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:03:16.049 ID:+Sqxs/U/0.net
- 理系の人、答え教えて(´・ω・`)
-
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 22:59:17.270 ID:KOZRo7+Wa.net
- 朝起きて最初にすることを教えてください
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:01:28.444 ID:avgVNtLt0.net
- ロボットさん原則があるから命令に従わなかったらロボット
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:02:29.698 ID:1sRHB//Ca.net
- >>9
ロボット三原則ってあくまでもあの小説用の設定なんだし
そんなもん無視してる可能性も
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:04:17.934 ID:RUuXSuq1a.net
- 年齢かな
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:04:20.362 ID:otpoHHG30.net
- 自己言及のパラドックス言え
- 95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/14(月) 00:24:47.752 ID:OuD5HmzW0.net
- マイナンバーを聞く
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:06:21.089 ID:2cdoPu5o0.net
- 両親の名を言ってみろぉ!
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:07:16.840 ID:7W8xSea60.net
- 条件が少なすぎて答えにたどり着けない
嘘はないとすれば 人間か?ロボットか?と聞くだけで良いし
嘘があるとすれば 人間か?ロボットか?は意味を成さない - 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:08:36.605 ID:+Sqxs/U/0.net
- 最初の質問で嘘つかないでって言えばいいのかな?
「あなたはロボットですか? 嘘をつかないで答えてください」
とかでしょうか?我ながら正解にたどり着けた気がする
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:10:37.650 ID:KKelGxA60.net
- >>25
それだと質問を2つしたととられる可能性がある
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:09:39.704 ID:b2KQyPFld.net
- 200年掛けて1つの質問する
死んだ方が人間 - 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:13:46.477 ID:+Sqxs/U/0.net
- ああ・・・面接官に条件といかいろいろ聞く前にギブアップしてしまった・・・
これが敗因か
でもこれは文系には無理な問題ですよね - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:18:00.126 ID:4MWXD6jj0.net
- 自己申告、俺バカだけど、
人間を完全に模してるんだから、もうロボットって括りじゃ無い気がする
なんかロボットって言ったら可哀想な気がする
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:19:53.727 ID:+Sqxs/U/0.net
- あ、分かった気がします
「レントゲン撮らせてください」
これでよくないですか?
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:20:52.696 ID:em3cq7nX0.net
- >>42
嫌です
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:23:05.009 0.net
- 13491x468105=
みたいな人間だと一瞬では答えられないような算数の問題とか - 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:23:14.762 ID:slsaNR1P0.net
- 貴様は今までに食べたパンの枚数を覚えていますか?
- 61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:29:57.562 ID:NbJvJm+S0.net
- 完全に模しているなら何をもってロボットと言えるのか。
哲学的ゾンビを思い出した - 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:34:21.799 ID:f4a/4D0D0.net
- 嘘がありならどうにも出来んわ
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:34:39.582 ID:IOIwGy340.net
- 動力はなんですか
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:35:22.178 ID:nWRzSxjR0.net
- 面接で聞かれたんなら
問題に対して前提条件を確認しようとする姿勢をアピールすることが大切なんだろうな
「人間を完全に模した」ってのがどのレベルのことなのかとか
質問に対して嘘をつくことがあり得るのかとか
ロボットはロボットであることを自覚しているのかとか - 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:36:20.323 ID:+Sqxs/U/0.net
- 次からは即ギブアップしないように気を付けよう(´・ω・`)
- 72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:36:29.242 ID:Gn9Gthsl0.net
- 完全に模してるならもう人間じゃん
- 74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:38:11.734 ID:yKBEH3If0.net
- >>72
面接官はなんらかの理由により片方はロボットも片方は人間だと断定している
その根拠を考える問題なんだよ
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:29:02.749 ID:tm5NEkNJ0.net
- 面接官「人間かロボット、もしくは両方に同じ質問を一つだけすることができます」
僕「ではロボットの方に質問を」
面接官「はい、ではあちらの彼へどうぞ」
僕、面接官「......」
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:30:25.333 ID:avgVNtLt0.net
- >>60
これやな
- 70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/13(日) 23:35:53.634 ID:iWWuph9J0.net
- >>60
思いもつかんかった
- 94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/14(月) 00:23:12.364 ID:cKPrO93k0.net
- これで実は面接官もロボットで、受験者もロボットというプロットで作品作れるな
- 108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/14(月) 00:55:53.180 ID:GfwhkZRPd.net
- 両方にこう聞く
「あなたじゃない方は、人ですか、ロボットですか」
想定される答え
①「ロボット」「ロボット」
②「人」「人」
③「人」「ロボット」
④「ロボット」「人」
ここでゲームの前提を確認する
嘘をつくインセンティブが人またはロボットあるいは両方にあるのか- (面接官がこれに答えないなら分析の精度は下がる)
これを①から④に対照して分析していくと、確実ではないがかなりの蓋然性で割り出せる- 【映画『イヴの時間』】
- https://youtu.be/iVsFcMt_ivI
私たちはこう言った!
こう書いた! 合格
実例集&セオリー
2017 面接編 - (面接官がこれに答えないなら分析の精度は下がる)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:04 | URL | No.:1200983うnk
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:09 | URL | No.:1200987人間を完全に模したっていうのが、
知能レベル(計算の早さなど)、返答の間や嘘をつくとかそういう人間の不確かさ、体の構造の再現率まで
定義してもらえないと心臓でも刺してみないとわからんな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:10 | URL | No.:1200988模しただけなら「貴方の主食は何ですか?」でいいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:11 | URL | No.:1200989完全なロボットってそれクローンでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:13 | URL | No.:1200990昨日の飯何?でええやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:18 | URL | No.:1200992動かなくなるまで破壊して
死んだ方が人間 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:21 | URL | No.:1200994昨日の飯思い出せない…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:24 | URL | No.:1200998あなたはとこで産まれましたか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:25 | URL | No.:1200999寿命聞けば一発だろ
飯はダウト、燃料を飯にしてるからな、人間を模してるというのを理解しろ -
名前:名無し++ #- | 2016/03/14(月) 21:27 | URL | No.:1201001ロボットは手を上げてくださいでええやん
-
名前:名無し #- | 2016/03/14(月) 21:27 | URL | No.:1201002本当日本の就活ってか面接ってキモいな
言葉遊びしかできんのか
こんなしょうもない質問するような会社潰れたらいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:32 | URL | No.:1201004質問相手を人間かロボットに指定できるならロボットにのみ質問すれば答えたほうがロボットだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:32 | URL | No.:1201005人間を「完全に」模したロボットは人間だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:32 | URL | No.:1201006僕はブサイクですか?
人間「そんなことありません」
ロボット「はい、ブサイクです」
人間はお世辞いうやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:34 | URL | No.:1201007これは簡単。
「100%回答できるので、さっそく連れてきてください」
で、見たら即人間回答でOK。
ちな文系 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:34 | URL | No.:1201008合体しろって命令すればわかるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:36 | URL | No.:1201010かなりの蓋然性って笑
覚えたての言葉を使いたかったのかしらんが最適な条件ではないなぁ -
名前:名無し++ #- | 2016/03/14(月) 21:36 | URL | No.:1201011※6
お前、人間並に動けるであろう機械の塊に勝てんの? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/14(月) 21:36 | URL | No.:1201012「あなたはロボットですか?」でおkだろ
「あなたは人間ですか?」でもいい
二者が「真実を語るか否かは不明」とか
そういう条件が一切無いならそれしかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:37 | URL | No.:1201013祖父母のことを話してもらうとか
家族構成とか、家族の職業とか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:38 | URL | No.:1201015あなたの親の名前は?
人間=父親と母親の名前
ロボット~博士の名前 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:41 | URL | No.:1201018僕「ロボットさんに質問します」
ロボット「はい、なんでしょう?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:43 | URL | No.:1201019動いているように見えるだまし絵を見せて「どう見えますか?」
ロボットだったらだまし絵は分からないだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:43 | URL | No.:1201020「ではその屏風からロボットを出してください」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:46 | URL | No.:1201021テューリングテストの話じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:50 | URL | No.:1201023あなたは人の胎内から産まれましたか?でいいんじゃないの?
生物の定義から外れるか否かが人とロボットの差だと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:50 | URL | No.:1201024メンテナンスにきました
どちらがロボットですか?
これならロボットは嘘をつくメリットもデメリットもない
人間にゃ関係ないことだから素直に自分ではないと伝えるし、ロボットがメンテナスのいらない物ならそれはもうロボットじゃなくて人造人間だ
これでごちゃごちゃ面接官抜かしたら問題に問題があるようですねって笑ってやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:50 | URL | No.:1201025目を輝かせて、
「この問題面白いですね!真剣に考えてもいいですか!」
という手もある。
どこまでヨイショするかは、自分次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:50 | URL | No.:1201026文系理系関係ないな。文系だからって言い訳した時点で一発アウトだろ
こういう質問に懐疑的だったけど、少なくとも足切りにはなるんだな -
名前:名無し #- | 2016/03/14(月) 21:51 | URL | No.:1201027生殖できますか?
-
名前:名無しビジネス #CofySn7Q | 2016/03/14(月) 21:51 | URL | No.:1201028質問1つ如きで見分けれるのは「完全に模してる」と言えないので
完全に模してるという前提ならば見分けるのは不可能です -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/14(月) 21:51 | URL | No.:1201029文系なのでなんて答える馬鹿はどんなやつだろうと落とすわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:53 | URL | No.:1201031理系文系関係なく、即思考停止するコイツの脳みそが問題
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:53 | URL | No.:1201032攻殻機動隊でタチコマがオペ子にやった
自己言及のパラドックスとやらでフリーズさせる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:54 | URL | No.:1201033※15
ごめんマジ言ってる意味がわからなすぎて怖いんだが
「質問をして見分けろ」という文字が読めない人間に初めて会った恐怖ってこういうものか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:55 | URL | No.:1201035※18
そんなの当人同士にやらせて両方動かなくなるまで見ていればいいだろお前バカだろ
壊れて動かなければロボで、死んでしまったら人間だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:55 | URL | No.:1201036普通に、あなたは、死にますか?
では? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:57 | URL | No.:1201040質問なんてなんでもいい
ロボットはカタカナで喋るからそれを嗅ぎ取れ
出来の悪いロボットなら語尾にロボがつくからわかりやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:57 | URL | No.:1201041命令すればいいっていいアイディアだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:57 | URL | No.:1201042完全に模しているってのが酷い設定だな
本当に完全に模しているなら見分けも判断もしようがないけどれど
結局こういうのはロボットは人間と違い感情がないのでうんたらかんたら
とか言い出して前提条件が覆るのが目に見えてる -
名前:名無し++ #- | 2016/03/14(月) 21:58 | URL | No.:1201043この手の質問って毎回定義が曖昧なんだが、答えを本当に期待してるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 21:59 | URL | No.:1201044ウソつく前提なら無理だし
ウソつかない前提ならなんでもいいし
問題にするくらいだからウソつく前提なんだろうが
ウソつく前提だとかなり難しいな
コメ欄の質問全滅やん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:01 | URL | No.:1201045インテルはいってる?
-
名前:名無し++ #- | 2016/03/14(月) 22:01 | URL | No.:1201046面接官が納得できそうな受け答えねぇ
直前までの質問を前提にした答案じゃないと駄目じゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:04 | URL | No.:1201049「人間」と「(←の)人間を完全に模したロボットなら」
質問の内容問わずどっちかに質問して、
2人から回答が返ってきたら質問をしなかった方がロボで
回答が返ってこなかったら質問した方がロボなんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:06 | URL | No.:1201051屁理屈が聞きたいんじゃねぇの?
質問を放棄したのが勿体無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:06 | URL | No.:1201052両方に好きな油(オイル)を聞く。そしたら一発で分かる。
-
名前:名無し++ #- | 2016/03/14(月) 22:07 | URL | No.:1201054おっぱい触らせてくださいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:10 | URL | No.:1201056人間を完全に模してるのなら自我も記憶も人間そのものだろ?
本人にも判別がつかないのにどうして質問で判別できるというのか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:12 | URL | No.:1201057面接官「質問をすることができます(答えるとは誰も言っていません)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:12 | URL | No.:1201058両方にこちらの人どう思いますか?って聞いて
不気味の谷現象で判別 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:14 | URL | No.:1201059免許証(身分証明書)を見せてください
-
名前:名無し++ #- | 2016/03/14(月) 22:14 | URL | No.:1201060面接官もトンチをしたいわけじゃなく、
そういう理不尽な問題があっても
それなりの対応できるかを見てるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:16 | URL | No.:1201063「あなたのチューリングテスト対策を教えてください」
人間は「ない」か「分からない」
ロボットは手の内を明かさざるを得ないはず
ロボットも嘘をついて人間のフリをするというのなら区別は出来んがw -
名前: #- | 2016/03/14(月) 22:17 | URL | No.:1201064本スレですでに矛盾点が指摘されているが
>面接官「一つの質問でどちらがロボットかを見分けてください」
>面接官「人間かロボット、もしくは両方に同じ質問を一つだけすることができます」
どちらがロボットかわからないという想定なのに、どちらかに質問ができるという矛盾。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:19 | URL | No.:1201065※25で出てた。
ブレードランナーの最初のシーンのやつとか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:20 | URL | No.:1201066ロボットかどうかわからないなら、人間かどうか証明させる質問をすればいいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:23 | URL | No.:1201067ロボットって言っても完全に模したらもうクローンよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:28 | URL | No.:1201068これは回答にたどり着くための思考をみるための質問
論理的であれば、前提条件を自身で決めてもいいし
判断できないという回答でもOKだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:30 | URL | No.:1201071生物の遺伝子も設計図だから、完全な場合は人間と同一だろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:31 | URL | No.:1201072※55
人間かロボットかわからないが、(任意ではない)どちらかに質問できると言う状況自体は矛盾してはいないだろ。
例えば、人間かロボットかわからないが「右側の一体」に質問するという状況がとれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:31 | URL | No.:1201073「あなたの名前の由来を教えてください」俺ならこう聞く。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:33 | URL | No.:1201076問いに対して文系であるという言い訳にもならん言い訳をして思考を放棄したことは良くないな
答えに辿り着かなくとも、解決しようとする姿勢があればまだマシだったかもしれんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:33 | URL | No.:1201077マジレスすると米44でFAじゃね
正しく答えてくれるなら、あなたは人間ですか?でいいし、正しく答えてくれない質問なんて何の意味もない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:33 | URL | No.:1201078諦める時点で「あ、こいつ思考停止ヤローだ」ってなるだけじゃん
そんな事もわからずに面接に挑んでるのか
ライン工でもやってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:33 | URL | No.:1201079フォークト=カンプフ検査にかけるしかないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:36 | URL | No.:1201080完全に模したならもう人間で良いじゃん
-
名前: #- | 2016/03/14(月) 22:37 | URL | No.:1201082正直者とうそつきを見分けろって問題に似てるけど
前提条件がわからないのがややこしいな
その人を完全に模倣したロボットは、自身をロボットと認識しているのか人と誤認しているのかが最低わかってないと無理じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:37 | URL | No.:1201083簡単
「小学生の頃の思い出を詳細に聞かせてください」と聞けばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:37 | URL | No.:1201084いつも思うんだけど、なんでこんな頓知問答みたいな質問の回答間違えたから落ちたって断言できるんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:37 | URL | No.:1201085この手の話は半分以上ネタだったとしても、
こいつ面接で振り落とそうってとき用の設問とかは
用意されていそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:37 | URL | No.:1201086ショットガンで頭を吹き飛ばして首の部分を確認し、もう片方に人間ですかと聞けばいい
もちろん質問で判断しましたよ?とニッコリ笑ってお話する。
急な難問にどう対応するかを見るテストだから
屁理屈や論理的に煙に巻く、バカっぽく勢いで押し通す、誠実に回答する、どれもあり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:39 | URL | No.:1201087ロボットも嘘をつく可能性もあるから難しいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:41 | URL | No.:1201088では、お互いに殴り合って下さい。
殴れなかったほうがロボット。
ロボット三原則より。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/03/14(月) 22:42 | URL | No.:1201089インスティチュートの人造人間クラスなら、そんな簡単な質問では判別できないぜ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:43 | URL | No.:1201090貴方の嫌いな上司を教えて下さい
この質問なら人間かロボットを見分けられるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:44 | URL | No.:1201092答えを求めてるんじゃなくてアドリブでどれだけ対応出来るか見てるだけだ
放棄したらそりゃ論外 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:46 | URL | No.:1201093良い鞄でしょう?
赤ん坊の皮を剥いで作ったんですよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:46 | URL | No.:1201095※61
それなら「片方にだけ質問」と言えばいい。
出題する面接官が「人間かロボット、どちらかに質問できる」と言ってしまっているのがおかしい、ということ。
ちなみに論理問題としてではなく>>1の問題の出し方がおかしいだけだろうけどね。
意図としては「右側の人」ではなく「ロボットさんに質問です。人間の方は答えないでください」みたいな質問もできますよ。
という意味だと思うけど、書き方が悪すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:46 | URL | No.:1201096最後のが正解だろう
両方に聞く必要はない
他方を指しながら「この人は人間ですか?」
だけでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:46 | URL | No.:1201097質問にどう返すかの能力を見るのであって完璧な答えは求めてないということにスレ主が気づくと良いのだが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 22:52 | URL | No.:1201100これ回答者の盲点をつくと言う意味で>>60が正解だろ
AとBの両方に質問して両者の回答が区別できないシステムならAかBのどちらかに質問すると言う選択肢が意味を成さない
なら質問の時点でロポットを指定すれば「完璧に人間を模倣」の程度に関係なく識別できる -
名前: #- | 2016/03/14(月) 22:58 | URL | No.:1201101「完全に模した」と言うからには実在する人間をその時点での動きまで寸分違わず再現し続けているはずで(さもないと「この世に現時点でそんな動きをしている人間は居ない」として人間模倣の完全性を否定されてしまう)、質問時点で分からないということは隣にいる本物の人間と同様に質問されるのを待っている状態だと考えられるため、どちらかに適当に質問をして反応を見ればよい
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/03/14(月) 22:58 | URL | No.:1201102円周率を応えれるところまで言ってください。
かな。長いほうがロボットてか終わらないかもww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:01 | URL | No.:1201103少なくとも、解答じゃなくて回答を欲しているんだから、
文系だからを理由にするのは間違いだな。 -
名前:名無しビジネス #- #EqkzR.Ow | 2016/03/14(月) 23:06 | URL | No.:1201105早く「セカンドルネッサンス(後編)」が現実化しないかなー。
生きたまま生皮はがされたり、手足を引っこ抜かれたり。
お前等皆殺しwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:08 | URL | No.:1201106完全に模しているんだから、人間に質問すれば両方が答えて、ロボットに質問すればどちらも答えないんじゃないの?
-
名前:匿名 #- | 2016/03/14(月) 23:08 | URL | No.:1201107なんか完璧な解答とかその場で思いつきそうにないし、ごまかしの議論をしたらどうや?
ロボットは我々に客観的に正確な情報を伝達するもの
それ以外はスクラップ。
目の前にいるのはロボットだから、ロボットかどうか聞けば、答えがわかります。とかどうよ?
前提おかしいやんって突っ込まれたら、おかしくないって水掛け論すればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:16 | URL | No.:1201109健康診断書を見せてくださいでいいじゃん
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/14(月) 23:18 | URL | No.:1201110体を傷つけられたらどうしますか?
人間なら病院で治療、ロボットなら工場で修理
…細胞レベルでナノマシン化されてたら無理かもしれんが、
普通の面接官ごときがそこまでの設定を考えているとは思えんからセーフ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/03/14(月) 23:25 | URL | No.:1201113「あなたは私に自分がロボットだということを隠してますか?」と質問。
嘘つき人間はYES、正直人間はNO。
ロボットは嘘つきでも正直でも回答出来ない。
回答出来たら人間。出来なかったらロボット。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:25 | URL | No.:1201114両方に、あなたは完全な人間ですか? でいいだろ
完全に人間を模したロボットならyesと答えるが、普通の人は困惑する -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:31 | URL | No.:1201117「あなたは生きていますか?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:33 | URL | No.:1201118あなたは泣きますか?と聞いて、
人間が泣く気持ちが分かった、俺は泣く事はできないけど。
と答えた方がロボット。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:37 | URL | No.:1201119どっかのメーカーの面接だったら
あなたはどこの製品ですか?って言えばいいんじゃね? -
名前:あ #- | 2016/03/14(月) 23:37 | URL | No.:1201120最後の人凄く頭悪そう
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/14(月) 23:38 | URL | No.:1201121ロボットは三原則で人を殺せない
ゆえに俺を殺した方が人間だ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:40 | URL | No.:1201122ロボットが人間を完全に模しているってことは、
同時に質問して先に答えたほうが人間じゃね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/14(月) 23:43 | URL | No.:1201123人間を完全に模しているという前提がある限り、
ロボットが自分を人間だと思っている可能性もあるわけで、
両方とも人間であるという前提で対応せざるを得ない。
つまりこの問題に正解はない。 -
名前: #- | 2016/03/14(月) 23:44 | URL | No.:1201124ウンコしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:44 | URL | No.:1201125あなたの原動力はなんですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:46 | URL | No.:1201126フォークト=カンプフ感情移入度測定法を始めたら合格。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:48 | URL | No.:1201127面接官って楽だよなトンチ問題作って遊んでるだけで給与貰えるんだから
就活生に坊主みたいな能力が問われるね
それなら高僧を雇えばいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:48 | URL | No.:1201128カメラを構えるジェスチャーをしながら
「1+1は?」
と質問する
っていうのはどうだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:51 | URL | No.:1201130人間を完全に模したロボットって言葉だけだと曖昧すぎるだろ
なんだか子供に質問されてるみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:55 | URL | No.:1201131面接官にどちらがロボットか聞けばいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:55 | URL | No.:1201132>>60
これが正解か
答えの無いとんち比べに見せかけて、珍しく答えがあるパターンだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:56 | URL | No.:1201133おふろにいれて、心からの「ふぃ~」がでたら
人間 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/14(月) 23:57 | URL | No.:1201134ぷ、鼻毛出てますよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:57 | URL | No.:1201135人間を「完全に」模しているという前提なら見分けることは不可能
なぜなら「完全に」模しているから
人間を完全に模しているロボットは、「お前は人間か?」という問いには人間だと答える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:58 | URL | No.:1201136※66、※78、※102、あなた方とは愉快な酒が飲めそうな気がする。(銀の折り紙でユニコーンを折りながら)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/14(月) 23:58 | URL | No.:1201137覚えている一番古い思い出を教えてください
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/14(月) 23:59 | URL | No.:1201139アンタ モデスヨ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:03 | URL | No.:1201141これ面接官が問題に必要な条件をつけ忘れているだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:04 | URL | No.:1201143あなたが人間であることをあちらの方が証明することはできますか?
即答でYes→そいつが人間
それ以外→そいつがロボット -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:05 | URL | No.:1201146誕生日聞くのが一番
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:06 | URL | No.:1201147※110
それなんだよな
質問じゃどうにもならない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:12 | URL | No.:1201151こういう話題に関心を示す人達(あくまでネットユーザー限定だけど)の知識レベルがなんとなく分かったけど、予想通りほとんどバカなんだな、、まぁ分かってるヤツらは反応示さず1人でニヤニヤしてるだけなんだよね〜オレは若さ故にこうやってコメントしちゃうけど笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:18 | URL | No.:1201152※118
流石だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:27 | URL | No.:1201153※105
実際クライアントが最初から何の不足もない指示を出せるなんて思わない方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:30 | URL | No.:1201154行動的ゾンビじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:34 | URL | No.:1201155結論から言うと無理。
でなきゃチューリングテストなんてものは成り立たない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:44 | URL | No.:1201158砂漠で亀を裏返すか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:45 | URL | No.:1201159※118
そうやって予防線バリバリ張りまくってまで上から目線のコメントしたがるお前の方が、お前の言うバカなコメントする奴らより数段みっともないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:45 | URL | No.:1201160この1質問に答えられなかったことより、すぐ他人に聞く&自己弁護が落とされる原因だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:45 | URL | No.:1201161コメント欄にも何人かいるが、2つ以上質問したり前提条件を勘違いするアホを落とすためだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:47 | URL | No.:1201162※11
ネットで出回ってるこういう面接のほとんどはネタだぞ。現実ではこんな質問されない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/15(火) 00:49 | URL | No.:1201164片方完全にぶっ壊して、殺人に問われたら人、器物破損ならロボ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:50 | URL | No.:1201165※128
質問してないじゃん -
名前:名無し #- | 2016/03/15(火) 00:51 | URL | No.:1201166問題の肝はロボット自身は自分のことをロボットであると認識しとるかどーかやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:51 | URL | No.:1201167まんま、電気羊ネタやないかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:54 | URL | No.:1201168嘘をつく可能性がある以上、どんな質問をしても見分けることは不可能。ロボットは人間のふりをして、誕生日、血液型、両親の名前、生まれた場所などを答えることができる。
逆に、難しい計算問題を出しても、わざと間違うこともできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:58 | URL | No.:1201170※15
ドヤってるけど、それ問題に答えてないから
あくまでも問題の中にはロボットと人間とあなたしかいない
面接官は、出題者なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 00:59 | URL | No.:1201171「人間を完全に模したロボットはあなたですか?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:02 | URL | No.:1201172※91
回答者A「NO」
解答者B「NO」
これでどうみわけるというのか
ロボットが嘘をつけないのなら、そんな回りくどい言い方しないで、「あなたはロボットか。」だけでいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:03 | URL | No.:1201173※134
嘘をつかれたら何も分からない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:07 | URL | No.:1201174うるさい。お前なんかロボットだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:08 | URL | No.:1201175もう一つだなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:10 | URL | No.:1201176貯金の金額を尋ねる
言い渋ったら人間
パッと答えたらロボット -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/15(火) 01:11 | URL | No.:1201178自分が30分前に宇宙人に創造されたロボットである可能性を否定できないのはさんざ語り尽くされとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:15 | URL | No.:1201180完全に模したって設定が曖昧
名前から生まれ育ち家族構成まで全部設定されていて自分を人間だと思い込んでいたら、質問1個程度じゃどうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:16 | URL | No.:1201182君は砂漠を歩いている。
そして、ふと足元を見ると…亀がいて君のそばへ這ってくる。
君は手を伸ばし亀を逆さにひっくり返す。
亀は腹を上にし焼けつく太陽の下で足をばたつかせてもがくが元へは戻れない。君の助けがなきゃね。
だが君は助けない。なぜかね?
・・・その答えはこれだ!
つ
なるほど。君の亀はその亀に負けてしまうからだな。
君は、人間だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:23 | URL | No.:1201186※19
これかな
バレたら壊される世界でもなきゃ、出身国くらいの感覚で教えてくれるんじゃないの? -
名前:ぽち #- | 2016/03/15(火) 01:37 | URL | No.:1201190正解はなく
予期せぬ状況での対応力を見てるんじゃない?
どう答えても次に何故その質問をしたのか?、と聞かれると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:37 | URL | No.:1201191大前提が、「人間を完全に模倣した」しかない時点で、一つの質問で答えにたどり着くことは不可能。
なぜならロボットも嘘をつく可能性が拭えないから。
人間も、ロボットも嘘をつく可能性のある状況で、かつ単一質問で、判別は不可能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 01:50 | URL | No.:12011962人に同時に何かしらの質問をしたあと「ロボットの方だけお答えください」でいいんでないの?
-
名前:魔竜 #- | 2016/03/15(火) 01:52 | URL | No.:1201197面接に受かるのが正解だから、難しいな。
正解が出題時には存在してない可能性が高い。
俺「私と友達になって下さい、と質問します。」
面接官「友達ですか?それで?」
俺「はい、と応えてくれたら友達になります。いいえと応えた方はロボットと言う事にして破棄します。」
面接官「両方いいえと応えたら?」
俺「両方破棄します。」
シミュレーションの結果、俺も落ちました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 02:07 | URL | No.:1201198正解はないから面接官がこちらに期待していることを応えれば良いのさ
誕生日はいつですかくらいで良い
嘘をついているかもとか返されたらそもそも不可能やからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 02:15 | URL | No.:1201200ここまで見てきて一番賢いと思ったのは※7かな
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/03/15(火) 02:46 | URL | No.:1201205まず「さっき自分はロボットだと言ったがそれは本当?」と質問。
正直な人間の回答『NO』
嘘つき人間の回答『YES』
正直なロボットの回答『YES』
嘘つきロボットの回答『NO』
繰り返し「さっき自分はロボットだと言ったがそれは本当?」と質問。
正直な人間の回答『NO』
嘘つき人間の回答『NO』
正直なロボットの回答『YES』
嘘つきロボットの回答『NO』
連続してYesがロボット。
同じ質問を2回してはダメとはいってないでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 02:51 | URL | No.:1201207問題に遭遇したときにどういう対応をするか見ているのだろう。
まずは現状認識のために面接官にあれこれ質問して、
どういう状況なのかを説明してもらうのがいいのではなかろうか。
いずれにせよ、動揺しすぎたり不貞腐れたりしなければよさそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 03:06 | URL | No.:1201211単純に戸籍を確認させてくださいっていえばいいんじゃない?
ロボットだったらどれだけ人間そっくりでも流石に戸籍は持ってないはずだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 03:38 | URL | No.:1201216質問しない
俺は見極められる
疑うなら連れてこい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 03:42 | URL | No.:1201218一番古い記憶か、今まで殺してきた生き物で最大のもの
この辺りを聞けば良いんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 03:53 | URL | No.:1201220文系も理系もないし、どっちかといえばこういうの文系の分野だろ。
単に思考放棄した>>1が馬鹿なだけ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/15(火) 04:13 | URL | No.:1201224※150
自分で頭悪いの自覚したほうがいいw
※152
知らん奴にいきなり戸籍みせろって言われて
見せるのが普通の人間の行動だと思うの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 04:37 | URL | No.:1201225「完全に模している」んだよね?
完全に模しているのなら、外部内部どちらから見ても判定の仕様がないよ。
ロボットがある人間の記憶まで模していない、ロボットの記憶は捏造されていない前提で話をさせていただきます。
「あなたは誰と誰の子供として生まれましたか?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 05:16 | URL | No.:1201228※156
普通の行動ではないが、一応面接の役者として協力してるわけだから、それを言ったら状況自体が普通じゃないわけだから例外じゃないだろうか
そもそもロボットなのか人間なのか判別できない存在が二人いるからそれを見極めろとか言う時点で普通の行動じゃないよ
普通の人間は頭がおかしい人だと思うかかかわらないようにするかだろ
まあ、結局のところ戸籍ではないにしろ単純なスペックで比較できないなら外部から比較できるものがあればいいんだよ
なおかつ、ちゃんと証拠あるものならな
その点、戸籍はバックに国がいるんだからその証拠としては十分だろうと思ってな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 05:47 | URL | No.:1201232ロボットですか?でいいんじゃねえかなあ
ロボットですと答えればそれでいいし両方人間だっていうならそれはそれで
完全に人間と同じで思考もできて人間だと自覚してるならもう人間でいいんじゃないかなあ
見分けろといったけど断定しろとは言われてないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 06:20 | URL | No.:1201234単純にどちらかに尋ねたら終わりやん。質問の意味がわからん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 06:27 | URL | No.:1201238「完全に」摸してるのならそれはもう完全に人間だよ
どんな質問をしたって違いなど表れるわけがない
というかロボット呼ばわりすること自体がガチの人権問題になりかねない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 06:31 | URL | No.:1201239ギブアップは思考努力しないとみなされ一番ダメだろ
直接聞くのは単純バカと判定されるんじゃないか?
先祖について聞くのは家柄にこだわっていると判定
風邪や病気や怪我について聞くのが無難じゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 06:35 | URL | No.:1201241なんのために生まれてきたのか聞いてみて答えられない方を人間と断定する
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 07:09 | URL | No.:1201244これ答えないやろ。
条件少なすぎて何でも言えるから、ネタやね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 07:41 | URL | No.:1201246あなたはそこにいますか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 07:51 | URL | No.:1201248採用の参考に思考傾向みているんだぜ?
答えもくそも面接官が一番納得することを言った者が採用されるだろ
答えの有無をとやかく言ってる奴は思考の柔軟性無さ過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 07:55 | URL | No.:1201249クリエイティブな職場なら柔軟な受け答えできた奴を採用するだろうし、
ブラックなら思考に柔軟性が無くクソ真面目でアホほど責任感を持っている奴を採用するだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 08:34 | URL | No.:1201255※19
俺もそう思った。ロボットって故意に虚偽の返答、
ウソつけるんだっけ?
嘘つけないんじゃなかったかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 08:37 | URL | No.:1201256コベナントやろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/15(火) 08:49 | URL | No.:1201258今から私が貴方の腕を思いきりハンマーで叩きます。
そしたらどうなりますか?
人間「骨が折れます」
ロボット「故障します」 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/15(火) 09:01 | URL | No.:1201261嘘つく条件がないならロボットですかでいいじゃん
素直に答えてくれる
嘘つき問題に引っ張られすぎ -
名前:名無し #- | 2016/03/15(火) 10:08 | URL | No.:1201270「抜歯をする宇宙飛行士の真似をできますか?」
とか実在するけどマイナーすぎる質問
完璧に人間模したならいけるはず
でも正答は
「ロボットのかたに聞きたいことがあります、ロボットのかたは起立お願いします」だな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/15(火) 10:42 | URL | No.:1201274↑うん、命令や指示に対する反応が言及されて無いから不確かだけど、質問ではなく命令や指示だけで見分けられそうだよね。
-
名前: #- | 2016/03/15(火) 10:42 | URL | No.:1201275戸籍もってきてください
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 10:43 | URL | No.:1201276身分証明書見せてでOK
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/15(火) 10:45 | URL | No.:1201278あ、面接官が言ったのは「一つの質問でどちらがロボットかを見分けてください」だから質問以外の方法で見分けるのはダメかもしれない。
型に嵌らない柔軟な思考で何かを起こせるか?と見る面接だったら触ったり命令したりもOKだろうけど、与えられた条件をきっちり理解した上で何が出来るか?だとダメだねえ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/03/15(火) 10:46 | URL | No.:1201279これは素直に解けない問題への対処能力を問われてるんじゃねーかと思うけどね
適当でいいから、
「○○○○○?でどうでしょうか。」
「ただ、このロボットが人の心まで模していたら見分けはつかないと思います」
みたいに、解けないなら解けないなりに、解くための解決策を提示してけば受かるんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 11:03 | URL | No.:1201283耳を見せてください
人によるけど一発合格だろうな -
名前: #- | 2016/03/15(火) 11:23 | URL | No.:1201285「○○さんとこさぁ、大型製品メインだけど、小型の物とかないの?」とか
「A関係の書類夕方までにまとめといて」とか
会社では想定外だったり、突発的だったりで回答を要求されるから
そういう場面で「すいません、俺ちょっとよくわかんないんで…」って投げ出す奴かどうか見たい訳だよね。
ただ、学生相手にこんな質問してもしょうもない気がするけど。 -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2016/03/15(火) 11:44 | URL | No.:1201289僕「ではロボットの方に質問を」
面接官「はい、ではあちらの彼へどうぞ」
僕、面接官「......」
ロボット「おい…なんで俺の方を指すんだよ?お、俺は人間だよ。妻だっている、朝、髭を剃りそこなって血まで出したんだぜ…?そんな俺がロボットな訳・・・ないよなぁ!?」
面接官「どうも記憶の複写が完璧すぎましたね。コード[rf-1324hsauis]!」
ロボット「うわぁっぁぁぁ!!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 11:46 | URL | No.:1201290完全なるロボット=従順な社畜
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 12:12 | URL | No.:1201294人間を完全に模してるならそれはもうロボットじゃないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 12:17 | URL | No.:1201295アウターゾーンの話題がねーじゃねーか!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 12:55 | URL | No.:1201303何にせよ放棄しちゃいかんよ
アホらしいと思ってもなんか言わな
いや、ほんとアホらしいし時間の無駄だけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 13:11 | URL | No.:1201306ロボットって、語尾が「~ロボ?」になるから
判別するのは簡単だよね -
名前:Y #- | 2016/03/15(火) 13:23 | URL | No.:1201312完全に模した?外見だけとか外見、一般的な日常会話を模したとかじゃなく?
あなたの両親のお名前は?とか聞くしかない。
それも、嘘を言っていいなら成立しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:00 | URL | No.:1201318質問内容や手法が優れているかは別として、
突拍子もない質問をして頭の回転はかってるのにギブアップとか・・・文系とか関係ないわw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:26 | URL | No.:1201325発注いいすか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:38 | URL | No.:1201329「”完全に模す””ロボット”これらの一般にあいまいな用語の範囲を先に定義してください。定義により答えは大幅に変わります。わかりますか?質問に不備がありすぎると言っているのですよ?そして人に対するとき、貴方のとった態度がそのまま相手から帰ってくるものとして振舞うべきなのですよ。社会人であるなら。」
-
名前:774 #- | 2016/03/15(火) 14:46 | URL | No.:1201332ソフトもハードも完全に人間を模してるならそれ人間じゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:08 | URL | No.:1201335図形を書いてもらって正確な方がロボットじゃないかね。
例え人間に似せるために若干歪んだのを
書いてもそのブレも均等になってそうでそれでもわかりそうな感じ。
図形じゃなくても一本線を長く書いてもらったり、複数書いてもらったりしてもいけそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:16 | URL | No.:1201359>>60 以外に答えないな・・・
完全に人間を模しているなら、ロボット三原則もないし、あらゆる質問に人間のように答えるし、おそらく当機も人間のつもり(を演じる)。
完全であれば、構成部品も人間と同様であるだろうし、ロボットであるということ以外はほぼ人間だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:25 | URL | No.:1201363あなたの3歳の時の身長を教えて下さいって聞けばいけそう。
完璧にもしてるとはいえ時間経過で体が成長するロボットはいないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:28 | URL | No.:1201364質問(鉄拳)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:32 | URL | No.:1201365これは身長や体重の成長録を聞けば一発で分かるだろ
いくら人間を完全に模していてもロボットは人造人間じゃないから加齢による成長もなければ劣化もないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:04 | URL | No.:1201377北斗の拳のレイの「てめえらの血は なに色だ―――っ!」を完全再現する
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:17 | URL | No.:1201382完全に模したロボットの条件がわからないとなにもいえないでしょ
能力や記憶や内部構造まで模されたクローンをロボットと呼称してもいいんだし、そしたら区別できない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/15(火) 17:50 | URL | No.:1201388お前ら社畜は自分がロボットだって気づいてないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:02 | URL | No.:1201392「人を模したロボットの見分け方について教えてください」
ロボットなら聞かれて嫌な答えを教えてくれる…といいなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:51 | URL | No.:1201420一体いつから俺が人間だと錯覚していた?
-
名前:名無し #zeNFhhpg | 2016/03/15(火) 19:52 | URL | No.:1201421自分の心臓を停止してください
人間ならそんなこと不可能
ロボットなら可能なはず、セーフティが無ければだが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:22 | URL | No.:1201427人間を完全に模しているなら
・自己非自己の境界を持つ
・代謝・恒常性を持つ
・自己増殖能を持つ
ということになり、生物学的な生命の基準を満たす。尚且つ、遺伝的な要因も満たすため、ヒトと相違無い。
「どちらも人間です」と答えなければならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 21:16 | URL | No.:1201439質問一つで区別できるのならそれは「完全に模した」とは言いません
前提条件の時点で不可能であることが示されてます
以上 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 21:21 | URL | No.:1201443面接ゴッコなら、
「コレが問いになると言うことは、どちらか、もしくは両方が正しくない回答をする可能性があるということですね?
このような今わかってる条件以外の不明確な部分はコチラで仮定しても宜しいでしょうか?」
これで後は自分の好き勝手条件付けて屁理屈こねればええ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 21:48 | URL | No.:1201467「貴方がロボットではないのならば、ロボットでないことを人間である私にも分かる例えで証明していただけませんか?」
んなもん知るかボケてめえらで何とかしろ系のボクです^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 21:53 | URL | No.:1201471「このカバン洒落てるだろ?」「赤ん坊の生皮なのさ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 22:06 | URL | No.:1201477レス60のようなことを思いつくやつがいるんだなあ
ここで定義がどうとか条件がどうとかいってるやつと
物の考え方というか発想力がまるで違う
敗北感がはんぱない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 22:31 | URL | No.:1201488「あなたは人間ですか?」でいい
人間を完全に模したロボットなら、面接みたいな状況で嘘をついちゃダメだって事も理解してるから「いいえ」と答える
人間なら当然「はい」と答える -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/15(火) 22:49 | URL | No.:1201494この面接官はバカなんじゃないかと思うが。
この話題でブレストしたいのかね?
だが、どう考えても、チューリングもパトナム(騙し続ける二台の人工知能)も知らなそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:10 | URL | No.:1201523『THE 推理』ってゲームで似たような事件あったなぁ。
その時は『ロボは嘘をつけない』前提で話が進んでて
「嘘でも良いので必ず「はい」と答えて下さい」と促して
最後に「あなたはロボットですね?」って聞いたら相手が沈黙してしまって偽物だと見抜いたーってヤツ思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:13 | URL | No.:1201525※210
ロボットじゃなくて人間ですね?だった気もする
ちょっと忘れた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:46 | URL | No.:1201541※207
そうか?
「見ただけでは私にもわかりかねます」
と返されればそれまでだろ。
それにより「人間かロボット」という表現が、完全に模しているので、一見して、実はどちらも人間なのではなどと疑うことが無いようにとの念押しのためなのだという意味に固定する、あるいはすり替える、ことができる。 -
名前: #- | 2016/03/16(水) 02:20 | URL | No.:1201576レス60が正解か。
どっちかロボットかを面接官も分からない場合は駄目だけど。
ロボット自身も自分自身を人間とロボットと認識してない場合は分からない。もしかすると「人間」って名前のロボットかもしれないし。
人間も姓か名かミドルネームか芸名か渾名が「ロボット」だったりすると厳しい。
※210
肯定を意味する「はい」だけでなく、杯、灰、High、Hiなんて意味で「はい」を応えればいいという逃げ道はあるのだぜw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 03:06 | URL | No.:1201583あなたが今まで一番あたたかいと思ったものはなんですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 04:15 | URL | No.:1201595完全に模してたら嘘も付くだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 07:33 | URL | No.:1201625体重を聞くってのはどうだろう
「人間を完全に模している」がどのレベルなのかによるけど
同体型同身長の人間よりは重くなるのではないか
「いや、肉も骨も身体を構成する全て模している」
となるとそれはもう人間な気もする -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 08:03 | URL | No.:1201637てっきり二重否定疑問文が答えかと思ったわw
-
名前:名無しさん #- | 2016/03/16(水) 08:55 | URL | No.:1201653必死に考えるかどうかを見てるんでしょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 10:39 | URL | No.:1201680問題がアバウトすぎて答えようがない
「記憶をも完全に模したロボット」とかだったら面白くなるだろうが・・・ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/03/16(水) 16:23 | URL | No.:1201775あなたがロボットならクビにするから戸籍みせて下さい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 16:28 | URL | No.:1201776※19
おれもこれだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 17:43 | URL | No.:1201798これだけじゃどう判断しようもないから
面接官にロボットの条件を詳しく聞き出すことが普通だろな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 19:32 | URL | No.:1201829アウターゾーンにあった話を思い出すなあ
人間と見た目そっくりでしかも凶暴な「レプリカント」を倒したいが、そいつを行動不能にする薬品は人間には猛毒である、どうやって見分けるか?
恋人との思い出の印を描けと言われて正確に綺麗に描けた方がレプリカントだというもの
人間はそんなふうに命がかかった場面で、まともに図形を描けるわけがないという理屈
でもこれって、そういう心情も解するレプリカントだったら打つ手なしだよね
>質問1つ如きで見分けれるのは「完全に模してる」と言えないので完全に模してるという前提ならば見分けるのは不可能です
まさにこれ
一見したところ良さそうに思える「ロボットの方に質問を」 →「はい、ではあちらの彼へどうぞ」も、面接官が沈黙しただけでもう破綻する
あるいは、面接官の存在に関係なく人間の方がロボットを騙るかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 20:50 | URL | No.:1201848一回質問したくらいでバレる精度で完全に模すとはちゃんちゃらおかしいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 21:08 | URL | No.:1201854負荷の高い無限に続く演算をやらせるとか。
いいと言うまで素数を挙げていきなさい、とか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 21:48 | URL | No.:1201885ワタミで働かせて死なないのがロボット
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 02:20 | URL | No.:1201976>>223
あの話のレプリカントは感情が無く、感情が理解できない設定だったからな。
まぁ後の話で感情を持ち、感情が理解できるレプリカントも出ていたが。
この質問の場合は、ロボットの定義が問題だな人間を模したと言っているがどの程度なのか?
ロボットはロボットである事の自覚はあるか?
人を模しているロボットでロボットである事の自覚があるなら。
まぁこう聞くかな
「あなたが他の人間に比べて優れている点はなんですか?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 10:25 | URL | No.:1202041結局こんなん正解なんてないだろ
面接官だって複数の回答がでることぐらい想定してるだろうし
要はこの会社に置いて必要な知識とか洞察力を考えの中に含まれているかどうかを見てるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 14:21 | URL | No.:1202091実はオマエは私が作ったロボットなんだよ
的な -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 18:43 | URL | No.:1202161答える姿勢やその質問にたどり着くまでのプロセスを見てるんだよ
なぜそういう質問をされたかの本質をわかってないから、ちんぷんかんぷなことばかりいうようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 19:38 | URL | No.:1202171質問しろつってんのに○○させるとか言ってるやつは一発リジェクト
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 22:18 | URL | No.:1202234「産む機械」発言でさえあんなに問題になったのに
完全に人間を模した存在を「ロボット」呼ばわりなんかしたらヤバい人権問題になるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/19(土) 13:48 | URL | No.:1202872完全に人間を模してるってなら傷つければ人工血がでるし
誕生日や思い出をきけば人工思い出を語るだろ -
名前:名無しさん #- | 2016/03/19(土) 22:48 | URL | No.:1203043明確な答えなんか無くて考え方や反応みてんだよ
文系だからわからないですって仕事はじめたら違う部署だからわからないです担当じゃないからわからないですって客に言うだろうなこいつって思われるぐらい想像できないのかな -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/03/21(月) 14:34 | URL | No.:1203773面接官を殴って下さいと命令して
躊躇なく殴るのがロボット
本気で殴るのが人間 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/24(木) 10:11 | URL | No.:1205146※233
完全に人間を模してるなら傷つけて出るのも完全に人間と同じ血液だし
誕生日や思い出も本物の人間と同じリアルなもののはず
「完全に」模したって前提の時点で
製造時からの追跡記録かタイムマシンでも持っていないかぎり絶対に見分けはつかない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/03(日) 14:34 | URL | No.:1209674真面目な話、性行為に関連することを質問する
ロボット(≠生物)である以上、生殖できないから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/05(火) 21:48 | URL | No.:1210602「あなたに心はありますか?」
-
名前:名無しさん #- | 2016/04/10(日) 08:36 | URL | No.:1212311製造ナンバーとかロットを聞けばいいんでない?
作った会社でもいいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/25(月) 23:19 | URL | No.:1218980「人間かロボット、もしくは両方に・・・」
って条件なんだから、
人間である面接官に「どちらがロボットですか?」
って質問すればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:04 | URL | No.:1220168別に騙そうとしているなんて前提条件はないんだから普通に聞けばいいだろ。
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/05/14(土) 14:20 | URL | No.:1225386貴方は有機物ですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/05(日) 23:25 | URL | No.:1233852昨日の晩御飯とか?
ロボットでも人を模して飯食べるのんだったら
思い出すスピードでわかりそうかなと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 14:51 | URL | No.:1234127完全に模しているんなら嘘もつくだろうなぁ
仮に人間に答えにくいような質問、例えば桁数の多い暗算とか持ちかけても嘘つくかもしれんし
記憶だって完全に人間のそれを模倣してるわけで…
これ理系とかじゃなくって哲学の領域じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 22:00 | URL | No.:1234840いや、俺がロボットだったら別に嘘なんかつかんけど?
騙したからと言って別に得するわけじゃなし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/11(月) 02:24 | URL | No.:1248808面接官に「どちらをロボットだと言えば正解ですか?」という質問をすればいい
面接官に質問してはならないとは言われていない。
面接官が嘘つきで、不正解とされた場合には、
「すまんな、それは嘘だ」と言ってもう一方を指せば正解となる。
「嘘をついてはいけないとは言われていない。現にあなたは嘘をついた。」で終了。
面接には落ちるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #BWgGc7Fk | 2016/07/25(月) 23:28 | URL | No.:1254761ただのひっかけ問題だぞ
ロボか人間もしくは両方に質問できるんだから
ロボに質問しますって宣言すりゃどんな質問でも答えた方がロボだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 17:00 | URL | No.:1273853戸籍を聞けばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:35 | URL | No.:1276313パラドックス突き付ける。Portalみたいに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/10(木) 02:05 | URL | No.:1299491おまえらこんなスレでロボットについてなんだかんだ言ってるが、実はお前もロボットなんだぞ?知らなかったのか?
完全に模しているってのはつまりこーいうこと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 22:52 | URL | No.:1300940いや違うね。
それは、「誰がロボットか」が非公開情報であると言う限定された条件でしか成立しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/05(月) 00:42 | URL | No.:1308242チューリング・テスト
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/18(月) 14:36 | URL | No.:1422902完全に模してるなら何を質問しても見分けつかないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 09:02 | URL | No.:1634413あなたは人間ですか?と聞けばいい。
ロボット自身が自分を人間だと思い込んでるとか嘘つきという設定にはなってないんだろ。
理系とか文系とか関係ないのに文系だからわからないと回答したら、バカだと判断される。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9203-e4bc313f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック