元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1457941792/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:49:52.40 ID:z7w1EaSfrPi.net
- どうするんや
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:50:33.19 ID:BuOQhQvY0Pi.net
- 年収一千万とかやないなら、まあ来年はちゃんとしいや
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:51:28.16 ID:HvdCdcxW0Pi.net
- 別にせんでもええやん
イッチは経営者なん?
副業とかやってるんか? - 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:51:06.49 ID:huc+28pm0Pi.net
- 戻ってくる場合もあるから損してるかもよ
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:52:43.14 ID:zYZF3yF6dPi.net
- よっぽどな違反してなければ数ヶ月程度遅れても割と普通にいけるで
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:53:22.24 ID:r0vKx3Kk0Pi.net
- ×忘れてた
○怠けてた
日本語は正しく使おうな
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:51:19.21 ID:z7w1EaSfrPi.net
- もし仮に水曜やったらどうなんや?
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:52:05.68 ID:bSSY0yuT0Pi.net
- >>15
延滞税かかるだけやぞ
- 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:52:41.19 ID:flsbFYwwpPi.net
- 電子申請
- 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:53:20.16 ID:z7w1EaSfrPi.net
- 電子申告できるんか?
今からやっても間に合うんか?
- 39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:53:57.93 ID:d9js3IdmMPi.net
- >>33
専用の機械が要るで~
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:54:57.36 ID:r0vKx3Kk0Pi.net
- >>33
こんな時期に騒ぐくらいやから学生とかの還付目当てやろ?
材料さえちゃんとあれば3時間位で終わるよ
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:51:15.70 ID:r0vKx3Kk0Pi.net
- 遅れても平気やで別に
- 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:52:24.88 ID:z7w1EaSfrPi.net
- 学生時代のアルバイトしてた3年間分だせってことだから
- それなんなけど
- それなんなけど
- 56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:55:43.57 ID:zNeotjHP0Pi.net
- >>27
何言うてるか意味不
- 64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:56:41.75 ID:mmt0V97c0Pi.net
- >>27
はい釣り確定
確定申告を理解してない馬鹿 - 84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:59:34.92 ID:kpDB9CA30Pi.net
- >>27
バイトの過去3年間分出せ?
監査が入ったのならともかく過去の分とか意味判らん
- 63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:56:38.64 ID:z7w1EaSfrPi.net
- 今の現状
学生時代バイトしててその時の3年間分源泉徴収
それを確定申告しろってきたからするンゴ
- 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:55:23.00 ID:zRrXGK9a0Pi.net
- バイト学生だけど確定申告っているの?
- 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:56:09.74 ID:r0vKx3Kk0Pi.net
- >>53
地味に何万円か戻ってくるのがいらないならいらない
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:56:17.11 ID:yvQD4iUTaPi.net
- 延滞税なんて悪質じゃない限りほとんどおとがめなしやで
毎年どれだけ時期過ぎて申告あると思ってんねん
- 75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:58:32.05 ID:z7w1EaSfrPi.net
- パッパがワイを無収入って申告してて、
- ワイは実は内緒でバイトしてた
それで130超えてる年があって税務署から- 確定申告しろってきた
- ワイは実は内緒でバイトしてた
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:59:56.30 ID:d9js3IdmMPi.net
- >>75
それパッパの所得税と住民税と社会保険も上がるやつやん
- 90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:00:23.43 ID:LPGTn2Mz0Pi.net
- >>75
バイト先は源泉徴収しとったんやな
- 120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:03:47.92 ID:V2y7LVTG0Pi.net
- つか、オヤジが修正するんとちゃうんか?
- 124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:05:07.64 ID:QpiKD17VrPi.net
- 延滞税、気にするほど稼いだの?
数日なら余程の金額じゃない限り延滞つくことは、まずないぞ
- 126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:05:15.98 ID:bSSY0yuT0Pi.net
- 混んでる時期に税務署で申請すると項目チェックガバガバすぎて逆に心配なるわ
- 127 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:05:19.83 ID:SD4u6O3jdPi.net
- たかが知れた金額なら忘れてましたで済む話
数千万有るなら死ぬ - 148 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:08:35.23 ID:/AT9BwGY0Pi.net
- 追納って時効何年やっけ?
- 166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:10:58.96 ID:h91mqKVirPi.net
- >>148
通常5年
悪意があれば7年 - 150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:08:50.19 ID:t/Rrg/uMdPi.net
- 延滞税気にするのは親父のほうや
まあまあ払う額増えることになる
- 152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:09:17.45 ID:CVhnYh+B0Pi.net
- 親も大変だな
- 162 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:10:26.92 ID:V2y7LVTG0Pi.net
- てゆうか、還付される可能性を放棄するだけとちゃうんか?
よう分からんわ
- 173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:12:36.57 ID:LPGTn2Mz0Pi.net
- >>162
このイチの場合は控除がなくなるからせんとアカンやつや - 74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:58:20.45 ID:NeVWiuMo0Pi.net
- 確定申告って全員やってんの?
ワイマッマが今せこせこ書いてるんやけど大変そう - 86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:59:51.90 ID:v9230Qzw0Pi.net
- >>74
給料しか収入がない人間はする必要ない
給料のほかに副収入あるなら、しないとつつかれたときにめんどい
完全に独立して食ってるのに申告しないのは突かれたら死ぬ- 【【サラリーマンの副業】知らないと怖い確定申告の話】
- https://youtu.be/sUmrLpI2S_Q
図解・表解 確定
申告書の記載チェック
ポイント
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:17 | URL | No.:1201321個人あてだと最初からそんな強気で来るんか税務署
ワイのところはお伺い立てるように訂正申告出してくれろって来るで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:23 | URL | No.:1201323バレれば過去遡って督促してくる、けど
だったら連中も直ぐに把握できるシステムを作れって言いたいわ
今のままだと、知ってたけど知らなかったフリすることだって可能だし
悪質な徴収が無いとは言い切れない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:29 | URL | No.:1201326年収130万もあったら扶養になれないから
父ちゃんの過去3年分の年調やり直して差額分
納付しろってことやろ
最近それの配偶者控除バージョンやったけど
1年分の見直しで8万近く納付させられとったで
父ちゃんの収入にもよるやろうけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:31 | URL | No.:1201327めんどうなんだよなぁ…やったけどさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:39 | URL | No.:1201330103万以上稼いだ奴が悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:42 | URL | No.:1201331俺の地元の税務署だと還付申告ならいつでもいいですよ
みたいな感じだったわ
まあ白色だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 14:56 | URL | No.:1201333※5
それな
実質マイナスのタダ働きになるから普通は調整するもんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:09 | URL | No.:1201336控除とか色々無いけど白色で行くしかないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:13 | URL | No.:1201337バイトの上司が誰も130万について教えてくれなかったんか?
主婦や学生で扶養なら普通は調整必要か確認してくれる
1も馬鹿だけどバイト先に恵まれてないな -
名前: #- | 2016/03/15(火) 15:14 | URL | No.:1201338申告しなかったら後で来るわ。
どうしましたか〜〜って書類が。 -
名前:たか #- | 2016/03/15(火) 15:27 | URL | No.:1201340親父さんの申告内容から扶養控除一人分省かれ修正申告だな。増える税額は親父さんの収入次第だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:29 | URL | No.:1201341家とか土地売ると事前に通達来るよな
還付はこっちがしないと返してくれないのにw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:31 | URL | No.:1201342そもそも還付なら15日過ぎてもいいんだよカス共
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:37 | URL | No.:1201343そもそも子供が働いてることを知らない親にも問題があるし、それを伝えない>>1にも問題があるだろ。
家族間のコミュニケーションくらいしっかり取っとけばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:41 | URL | No.:1201345これ結構税金増えるし、手続きめんどくさいから学生やってるうちは103万超えたらあかんよほんとに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:46 | URL | No.:1201346今日提出してきたわ。
なんでコイツ14日に諦めてるの?
最悪の白紙で出して修正申告という手がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:47 | URL | No.:1201347ミスらせて多く取る為に黙ってる役人が悪い
あれで行政のプロなんですか
そんなお役人なんて派遣で充分やないですか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:53 | URL | No.:1201348まぁ扶養からイッチを外せば良いだけなんだけどな
父親的には -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:53 | URL | No.:1201349ワイデイトレーダー
証券会社が勝手にやってくれとる模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:58 | URL | No.:1201350時事ネタで目を引くようなタイトルはまず釣りだと聞いた
-
名前: #- | 2016/03/15(火) 15:59 | URL | No.:1201351給料しかない場合でも2000万超えると確定申告しなきゃいけないんだよ
あと財産債務調書はじまった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 15:59 | URL | No.:120135215
学生なら130万まではやっていいよ
ただし、絶対に越えてはいけない
16
諦めも何も既にゲームオーバーなんだよ
130万越えた年まで遡って家族手当、場合によっては保険料や医療費の返還が必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:00 | URL | No.:1201353郵便延着とか、少額の追徴は税務署側も面倒なので1週間くらいは大目に見てくれるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:03 | URL | No.:120135428歳で確定申告したことないってやばい?
ぶっちゃけ確定申告が何なのかよくわかってないし -
名前:名無しのにゅうす #- | 2016/03/15(火) 16:03 | URL | No.:1201355同一年にて複数個所でバイト収入あり→勤務先が源泉徴収票を市区町村に送付→市区町村から税務署に連絡「合算したら103万以上稼いでるから申告必要や」→税務署「ちゃんと申告してね」…イマココ。 バイトなら大した額じゃないだろうから税額もたいしたことないだろ、むしろ父親が扶養でない息子を扶養として申告したので修正申告が必要になる可能性大きい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:08 | URL | No.:1201357無収入はどうすりゃええねん・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:11 | URL | No.:1201358個人的な経験からすると、まあ、大騒ぎするようなことでは
ないけれど、上方の修正申告だから、電話一本入れておいた
方がいいな。
てか修正申告は元々確定申告期間と関係ないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:19 | URL | No.:1201362昨日、確定申告してきたわ
個人事業主で1千万越えてたから税金200万近くやぞ
税務署よこの世から消滅しろ
いや割りとマジで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:42 | URL | No.:1201367※28
持ち家も無く、親から譲られた財産もなく、日々会社に勤めてる人間はだいたい確定申告なんてやったこと無いから平気だぞ。
・個人で起業している(フリーの人とか)
・固定資産になるものを購入した(土地とか家とか)
・バイトや副業で1年間でめっちゃ稼いだ(103万だか130万以上だか)
・勤め人でも年収2000万を越える人
このぐらいだろうか。
これに当てはまらなければ別に必要無い。
会社がやってくれるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:43 | URL | No.:1201368※24だったな、間違えた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:44 | URL | No.:1201369この話、今年分の確定申告の話じゃないから
し忘れたとかそういう話じゃないと思うんだが、違うのかな? -
名前:名無しさん #- | 2016/03/15(火) 16:46 | URL | No.:1201370※22
>>1の場合は学生時代親の扶養に入ってみたいだから103万越えた時点でアウトじゃん…
扶養から外れるわけだから、めっちゃ追徴されるわ
130万は本人分の税だから金額的にたいした問題じゃない
本人の確定申告より親の修正申告によるダメージの方が大きい -
名前:名無し++ #- | 2016/03/15(火) 16:46 | URL | No.:1201371バイトでもいっておいたほうがいいからな
時間かかっても数時間で終わるものだし、それで数万返ってくる
時給換算すればバイト一日休もうがいってたほうが数倍儲けある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:47 | URL | No.:1201372この場合は本人じゃなくてパッパが追徴食らうケースやね。
>>1はその間の源泉徴収票パッパに渡せばよろし。
特定扶養親族って63万位の控除があるから、それが適応外だったとすると結構な追徴になるね。
ちなみに逃げられません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 16:53 | URL | No.:1201373うへぇ。自分の税金ととーちゃんの税金でひどいことになるぞw
年金、保険、住民税すべて徴収される。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/03/15(火) 16:56 | URL | No.:120137424
新卒でそのままリーマンになった奴はほとんどしたことないから大丈夫だぞ
ただ社会人なら仕組みは理解しておいたほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:00 | URL | No.:1201375悪質な場合は知らないけど「知りませんでしたごめんなさい」「忘れてましたごめんなさい」で下手に出てすぐに申告すれば、追加で金取られるくらいで済むやろ
「確定申告を忘れたとき」でググってトップに出てくる国税庁のページを見たらいい
申告の仕方分からなければ税務署行きゃパソコン操作しながらマンツーマンで教えてくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:01 | URL | No.:1201376これは修正申告だから今日でなくてもいいはず
去年度の申告は本日0時までに税務署のポストにほり込んでおけばOK -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:07 | URL | No.:120137828
商売やっていて税理士つけないとそんなもんだろ。
そういうところケチるから結果的に出費多くなるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:09 | URL | No.:1201379この時期だから還付申告に間に合わん事例かと思いきや、過去3年の脱税案件だったでござるwww
3/15とは全然関係ないからな! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:10 | URL | No.:1201380このケースはパッパ死亡やん
ナムナム(-人-) -
名前: #- | 2016/03/15(火) 17:17 | URL | No.:1201383普通は会社でやるものだろあれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 17:41 | URL | No.:1201386まぁ返ってくる可能性もあるからやってもいいと思うけどね。よほど稼いでない限り
-
名前:ネオニートさん #- | 2016/03/15(火) 17:46 | URL | No.:1201387いやこいつそもそも源泉票すら用意してなさそうだから、あれば国税庁HPの確定申告コーナーでそのまま入力するだけで申告書できるし(過年度分も)
確定申告しろって言ってきたって事は少なくても1年分は納税が発生するはずだし、源泉徴収自体されてないんだろう。複数箇所でバイトしてて全社甲欄で源泉徴収してないってパターンじゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:00 | URL | No.:1201390ご愁傷様です・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:01 | URL | No.:1201391こんなん大した問題じゃないだろ
よくある嫁のパート収入がバレたのとおんなじレベルだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:04 | URL | No.:1201393まぁギリ130万超える位なら金額もたいした事ないし
遅れてもそんなにうるさくは言われないよ
普通に今からやって出来たらもってけばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:12 | URL | No.:1201394まぁ15日まで!って凄く厳しそうだけど
HPに行ったら数年前の分まで作るコーナーあるし
延滞金はかかるけどそんな怒られるって事でもない
税務署は税務署に足を運ぶ人には優しいもんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:12 | URL | No.:1201395※28
個人事業主はそのくらいの金額になったら大体は節税目的で法人成りするやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:16 | URL | No.:1201396※49
俺も個人で過去に一年だけ1千万超えて税金も凄かったけど
今は収入300万~450万だから早まら無いで良かったと思ってるよ
今年は還付が20万でした
仕事上手くいってないって事だしあんま嬉しくない… -
名前: #- | 2016/03/15(火) 18:19 | URL | No.:1201397つかれた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:21 | URL | No.:1201398※28
お前が事業で稼ぐことができたのは行政サービスの下地があったからこそだという認識が抜けていませんかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:23 | URL | No.:1201399※49
28じゃないけどこの先収入減りそうだから
法人成り怖くてできない
ここ4年は1200万くらいだけど今年は800万くらいに落ちそうだし… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:29 | URL | No.:1201402申告期限を過ぎても、青色控除が使えなくなるだけだからそこまで大怪我じゃないぞ
今月中に払えばどうってことはない
納税しないで延滞するほうがやばいから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:36 | URL | No.:1201403※42
理解してないなら黙ってような坊や -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:39 | URL | No.:1201404上にも書かれてるけど、パッパの扶養の是正だね。本人はバイト先に源泉徴収票3年分発行してもらってパッパに渡して終わり。
パッパは個人事業主なら、税務署にそれ持っていって修正申告。給与所得者なら会社に持っていって経理の人に渡して納付書貰って終わり。
期限は、扶養の是正通知書に書かれてるはず。税務署もこのクソ忙しい時期に期限設定してないと思うから、恐らくとっくに過ぎてるか、まだまだのはすだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:49 | URL | No.:1201405やっべえ
税金はらったら現金がなくなった
笑えないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 18:55 | URL | No.:1201407単に扶養から外れるだけならまだ良いけど、まさか家業の事業専従者になってたりしないだろうな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:05 | URL | No.:1201409ぶっちゃけ還付があるときのほうが
変に勘ぐられないかとドキドキするわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:09 | URL | No.:1201410>>58 事業専従者は扶養親族になれません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:26 | URL | No.:1201411会社辞めて5-6年ニートしながら短期派遣とかしてたけど一回もやってないな
特に警告も来ないし -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/03/15(火) 19:31 | URL | No.:1201412それニートとは言わんただのフリーターや
実家=ニートではないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:32 | URL | No.:1201413期限後の明日にでも書類記入して直接税務署に行ったらええのかな
無職の確定申告なんだけど。申告用紙だけもらってきて今日まで出さなかった
税務署混んでたら市役所に市県民税申請か。めんどくさ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:38 | URL | No.:1201414ワシフリーランス。
確定申告は毎年4月〜5月。
理由は「並ぶのがイヤだから」。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:39 | URL | No.:1201415個人事業主やけど、そこまで大した問題じゃないよ。
ただ扶養を外れるから健康保険と住民税について一度大きい市役所行った方がいいかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:41 | URL | No.:1201416>>64
ちゃんと収入あるならe-Taxしろよな。さすがに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:44 | URL | No.:1201417>>63
所得がないなら税務署への申告は不要だよ。
市役所へのし県民税申告も義務ではないけども。国保世帯なら、減免してもらうために申告すると有利。自治体によって異なるのでたぶんだが。
税務署に出せば市役所に回して貰えるから、あなたの場合は税務署か市役所どちらかに出せばおkだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:55 | URL | No.:1201423大した収入じゃなきゃ少しくらい遅れてもなんも言われんわ。
奴らもそんな暇やない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 19:56 | URL | No.:1201424>>67
レスがつくとは思わなかったので、さんくゆー
無所得なので申告するのが億劫なんだわ。引きこもりだし
知らバックレたら、たしか後から市県民税の申告用紙が
郵送されてくると思ったけど
マイナンバーのせいで余計めんどくさくなる気がする
国民健康保険未加入状態で、国保税滞納未払いだから…w(無気力)
去年は16日までだったから期限当日に無所得で申告書類提出したんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:05 | URL | No.:1201425>>69
そしたら国保関係で市役所から催促受けてるだけだね。
ぶっちゃけ無所得なら、延滞税も加算税も付きようがないからゆっくりやればいいよ、市役所も市民税の処理で忙しい時期だろうしw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:16 | URL | No.:1201426俺個人事業
還付金が80万ある
非国民の脱税野郎でございます -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:26 | URL | No.:1201428>>70
それが国保税の督促が一切ないんだわ
たぶん加入手続きをしないと無保険状態で放置されるみたい
ちなみに国民年金の加入手続きは済ませてるから滞納せず払ってるんだけど
滞納者って逆のケースが多いみたいね。健康保険と年金で
保険証なきゃ病院行けないもんな。ほんと俺ど底辺だわ
納税がないならゆっくりやればwってアドバイスどうも -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:44 | URL | No.:1201430商売してるならケチらず税理士に頼めってのはその通りやな
確かに税務署に相談に行けばタダである程度教えてくれるけど、
税務署は取り締まる側だから
本当はどっちでも良いような処理でも「ダメですね」って言い切ったりするから
税のやり取りに関しては税理士が弁護士みたいなもんだし、
頼んでも弁護士みたいなハードル高い金額じゃねぇしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:47 | URL | No.:1201431マジで納税、年金、国民保健の入り方は高校で教えるべき
親任せにしてると歳とっても分からない
税金を納めるために勉強しなきゃならない腹立たしさよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 20:50 | URL | No.:120143272
もう見てないかも知れないけど国保にも所得割あるからどっちにしろ申告しといたほうが特だよ -
名前: #- | 2016/03/15(火) 20:52 | URL | No.:1201433馬鹿に変な知恵付けさせて節税されても困りますし。
怠け者は言い値で税金払ってればいいんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 21:12 | URL | No.:120143474
ふつうサラリーマンなら会社が全部やってくれるし
国保・年金は役所の窓口で退職した旨伝えるだけでいい
確定申告も事業主なら税理士に依頼するのがふつう
自己で申告するなら税務会計ソフトで簡単にできるらしい
あくまでらしいだから知らん -
名前:名無し #- | 2016/03/15(火) 21:21 | URL | No.:1201444このケースは本人の確定申告は要らない
源泉徴収票をもらって、本人の還付申告をさかのぼってすると税金戻ってくるけど
必要なのは父親の方で扶養を外す修正申告だろ -
名前:名無しのアラフィフ #- | 2016/03/15(火) 21:39 | URL | No.:1201456※74 ※77
個人事業主(従業員無し)を、やっている。
会計ソフト(や○いの○色申告)で、確定申告書まで作れるが、簿記の基礎知識は必要。
「取引の仕分け」ができたら、後は簡単。
従業員を雇うと、源泉徴収とか社会保険とか、一気に難易度あがるから、税理士や社会保険労務士に依頼するほうがいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 22:10 | URL | No.:1201480何やこの親不孝者は・・・
-
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2016/03/15(火) 22:47 | URL | No.:1201493親父はバイトのこと知らなかったんだね
知ってれば三年も放置しないもんなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 22:52 | URL | No.:1201496これやられると面倒くさいんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 22:57 | URL | No.:1201501そう、ただ申告する(書類を作る)だけなら一般向けソフトなんかでも頑張ればできるよ
ただ当然、作った内容についての保証は無い
仮に間違ってて、実は払わなくてもいい税金払ってたとしても国からは何も言ってこないし、
逆に足りなかったらキッチリ延滞分や追徴分のったりするからまぁやるなら自己責任で -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 23:12 | URL | No.:1201504これは父ちゃん可哀想
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 23:17 | URL | No.:1201506親父が会社の総務に土下座して修正申告、
>>1が殴られて収入の半分を控除分に充当させられる未来が見える -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/03/15(火) 23:18 | URL | No.:1201507ワイんちビル経営、毎年申請書類作ってるわ。
家族一同ポンコツだから医療費大変ンゴ。
なお、青色申告の模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/15(火) 23:23 | URL | No.:1201509これから家買ったり、病気になって治療費が6桁になったら申告するくらいだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:07 | URL | No.:1201522うわこれけっこう大変だぞ
しかも3年分とは -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:13 | URL | No.:1201526市役所の税務課職員だけど申告来てくれたら
極力税金出ないように頑張ってるんだけどな
職員同士でチェックしあって抜けてる控除とかあったら電話して印鑑もらいに行ったりしてるんだけど
税務署ってそんな厳しいの? -
名前:ななし #- | 2016/03/16(水) 00:38 | URL | No.:1201535あのな。今すぐ作って、朝9時までに税務署の専用ポストに投函してくればいいんやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:38 | URL | No.:1201536これ>>1のはバイト先で源泉徴収されてるから親の所得税に関わってくるやつか
平成何年に103万以上稼いだのかわからんから修正の内容や延滞税どのぐらいになるかよくわからんな
そもそも税務署から指摘されるのは親側のはずだから>>1は釣りなのか何かごまかしてるんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:46 | URL | No.:1201540※89
申告の仕方聞きに来れば税務署も節税のための指導はしてくれるで
ただ件数も多いからチェックはしきれんしこれは間違いとはいえ節税じゃなくて脱税行為だしなー
つーか役場職員ならワイよりも内情詳しそうやな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 00:58 | URL | No.:1201543あ~FXで税金払うくらい儲けてえ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 01:38 | URL | No.:1201562ツイッターで見た「確定申告が苦手なタイプほど確定申告が必要な仕事につく」というのは言い得て妙
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 02:17 | URL | No.:1201575去年なんだかんだで転職して、意図せずフリーランスになって、初めてしたけど、わりと楽勝だな。あれ。
なんか数字すっごく見られて、これはどういった内訳ですか?とか聞かれると思った。
今年から本格的に貸借対照表とかつけないと、来年はつらくなると思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 07:16 | URL | No.:1201620これは親父の方が大変だ。
扶養手当ての不当取得だから、知らなかったでは済まされんぞ。
公務員なら懲戒処分。返還はもちろん、詳細を記した時系列の顛末書を疎明資料付きで出さないといけない。故意、過失は全く関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 07:19 | URL | No.:1201621連続。
公務員の懲戒処分で一番多いのがこれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 09:34 | URL | No.:1201665青色とかに対応している5000円くらいの会計ソフトを家計簿代わりに付けているだけで楽になるからやっとけ。申告書作る部分は年度変わったりだと年間契約とか必要だけど帳簿部分は関係無くできるから、やっとくだけで後は月次とかで出入り計算して、国税のHPで作れば楽。
Excelとかでもなんぼでもあるから、ほんと家計簿代わりにやっとくのオススメ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 09:47 | URL | No.:1201671誰かの扶養に入るには所得があったらいかんよ?
103万超えたらアウトだ
親父は自分の子供のことをコントロール出来てないアホ
あとこの場合、直ぐに申告すれば加算税も利子税も取られない
本税だけ納めたら解決 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 10:15 | URL | No.:1201676個人事業主ワイ、今年も確定申告延滞中の模様。
15日過ぎてから一ヶ月以内ならペナルティ無し何んやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 12:09 | URL | No.:1201709未納分の国民年金を収めた人は年末調整や確定申告の時に国民年金を払ったって証明(振込用紙の半券・控え)を提出すれば少しだけどお金が還付されるから忘れずに。
投資関係は利用機関が1社であればそこがやってくれるけど複数の場合は自分でまとめてから申請しないといけないから少しめんどくさい -
名前: #- | 2016/03/16(水) 17:31 | URL | No.:12017963/15までなら各自治体で無料相談会みたいなのが開催されているから書類握って行けばグイグイ提出できて楽だったのにな。
ネットのe-Tax画面で質問に答えてサクサク打ち込み直に提出って手もあるけど過去3年の追納だと使えない手だろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/16(水) 23:04 | URL | No.:1201918話がこじれない内に顔出しして税務署の指示に
従うこと 金の出入りは明らかで、裏が取れているこその
勧告。放置すれば、向うの言い値で、経費や温情もオミットされて過酷な対面となる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 14:54 | URL | No.:1202106>>72
もう見ていない可能性のほうが高いが一応いっておく。保険は遡って徴収されるぞ。保険証使ってないとかただの言い訳。保険は相互扶助精神で成り立っている。
あと、年金の控除余ってんなら親に郵便で送って使ってもらえば? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 19:02 | URL | No.:1202163これ親父は会社に嫌がられるだろうね〜
税金関係グレーなことやってる会社であればあるほど嫌がるでしょ
うちの身内が勤めてた会社は税金滞納で給与差し押さえ連絡が
来ただけでファビョってたんだけど意味分かんない -
名前:ネオニートさん #- | 2016/03/18(金) 14:32 | URL | No.:1202418今のうちなら、大したことないだろ
-
名前:踊る破壊王 #X.Av9vec | 2016/03/21(月) 00:59 | URL | No.:1203429まともなコメしてるのもいるが、何とまあしったか野郎の多いこと。
まず父親に関しては、扶養親族の控除38万が適応されない。
38万×3年分で延滞税込で7万程度の追徴。
@は、世帯年収が変わってくるから、世帯主(父)が支払ってるであろう国保税の追徴が来る。
各自治体で税額はマチマチだから金額は分からんが場合によっては数十万になる可能性がある。
税務署が、報告者の三年分の所得を把握してるから、バイト先が源泉徴収は行ってると思われるので、報告者本人の所得税の追徴は無さそうだ。
ただし、住民税の追徴は間違いなくある。 -
名前:踊る破壊王 #X.Av9vec | 2016/03/21(月) 01:05 | URL | No.:1203430税関系のスレ見てると、税務署と自治体の税務課を混同してるヤツも多い。
確定申告なんぞ全然難しくも無いのに、税理士をとか会計士をとか喚いてるヤツを見てると、日税連のステマかと思ってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 10:43 | URL | No.:1203656108
そりゃ申告自体は難しくないわな
税理士や会計士に相談する必要があるのは、節税のアドバイスが貰えるからやる価値があるんだよ
予想外なものが損金算入出来たりするから、税額が高めなら価値はあるし手間も省ける
そうでないなら使う利点はあまりない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/25(金) 01:39 | URL | No.:1205334うわ、これは親がかわいそう。所得税だけでなく住民税も上がるし、健康保険の扶養も外れるなら国保に加入させないといけないし。
おまけに会社から扶養手当出ていたらそれも当然返納。1が知識なく適当に稼いだばっかりに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/25(金) 19:16 | URL | No.:1205582自分が扶養家族って自覚しろよ・・・
といってもそういう勉強ちゃんとしないとわからんやろな~
パッパ馬鹿な息子もってかわいそす -
名前:名無し #- | 2016/03/29(火) 21:06 | URL | No.:12075725年以内なら何時でも出来る。心配するな。すぐやれ。
多分還付あるで。 -
名前: #- | 2016/04/04(月) 09:53 | URL | No.:1209887来年以降はマイナンバーでの総チェックを外注だすから、打たれる奴増えるだろうね。
-
名前:まいなんばーさん #HfMzn2gY | 2016/04/26(火) 00:07 | URL | No.:1219000※2
>だったら連中も直ぐに把握できるシステムを作れって言いたいわ
だから2017年末にマイナンバーと金融機関の口座を強制紐付けしてくれるよ。
国民総番号制なんて戸籍のあるヨーロッパはやってなくて、
戸籍制度が存在しない今も移民受け入れで人口増加中のアメリカくらいだよ。
ヨーロッパでも一部の国は番号あるにはあるけど、
金融機関の口座と紐付までするのはアメリカくらいだよ。
ちゃんと権利を行使して怪しい人は過去5年分の口座を調べると思うぞ。
だって現時点でマイナンバーのみでしか出来ないことってこれしかないからw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/25(水) 15:10 | URL | No.:1229312※113
来年で済むんやろか
今現時点で相当遅れてそうだし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/13(月) 20:43 | URL | No.:1236984白色確定なら還付だしいつでも問題ない
俺、5年分まとめてやったことある
還付金にも利子がついてチョット増えてたぜ
ただし、5月すぎると市民税が仮確定するから
できたら4月いっぱいまでに出したほうが面倒ない
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9205-0193035c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック