元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458094309/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:11:49 ID:TVZ
- 庭中シソだらけになってたwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:12:47 ID:4yf
- しその天ぷら食放題じゃん
- 27 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:32:37 ID:leP
- 友達はイッチが植えた事知らんのやろ?
- 3 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:13:32 ID:K6m
- 買うと数枚で100円する
- 4 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:13:37 ID:TCT
- ミントと葛とドクダミも最高だ
- 6 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:13:58 ID:8hy
- 青ジソだったら有り難い
赤ジソならしね
- 8 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:14:29 ID:ish
- 俺ん家に植えろよ!!!
- 12 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:15:28 ID:K6m
- 河原とか森に行けばたまに生えてるけど
- 14 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:16:15 ID:XmV
- なぜにシソ
- 17 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:17:16 ID:HGg
- >>14
すごく増える、害虫も沸きやすい
- 21 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:26:51 ID:K6m
- 野生のニラを植えて増やす
スイセンと間違えるな
- 37 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:38:25 ID:nHS
- アロエもいいぞ~
繁殖すると未開のジャングルみたいになる - 28 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:33:18 ID:leP
- けど、食感の良い紫蘇を作るのも難しいんやろ?
- 30 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:35:53 ID:l76
- >>28
あれ固くなるんだよなあ
- 38 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:38:32 ID:N4f
- あんまり成長すると、茎が固くなるから、出始めのところでもいで
天ぷらにするとシソの香りが少しするし、食感も違う天ぷらになるよ - 33 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:37:37 ID:Pej
- 若い葉だけ摘んだらいいんだよ
堅い葉は天ぷらに - 36 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:38:15 ID:DrY
- >>1
だが夜盗ガに駆逐されるもよう
- 40 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:39:10 ID:Bb5
- >>36
コイツコイツ - 45 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:40:59 ID:DrY
- >>40
一晩で葉だけ無くなるよねwww
- 46 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:42:43 ID:Bb5
- >>45
まるで俺の頭みたいやった…
- 47 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:43:29 ID:leP
- >>45
すごいな...
人の口に入らなくなるなるんかwww
- 48 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:45:53 ID:DrY
- >>47
前の晩まであったものが
次の日の昼には丸坊主
ソバの薬味に使おうとして庭に出たオヤジの
「うおー!」って叫び声が忘れられんw
- 44 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:40:14 ID:Pej
- カメムシ増えるぞ
- 51 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:51:41 ID:N4f
- カメムシは、麺ガムテを準備して、そっと背中からペチョッと
くっつけて、そのままガムテで包み込んで密封してあげるといいよw
- 43 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:39:56 ID:Bb5
- そもそもミントじゃないところに優しさを感じる
- 49 :名無しさん@おーぷん:2016/03/16(水)11:49:44 ID:ujl
- 天ぷらくいてえ
- 【「まかない天丼」作り方、大葉天ぷら上手な揚げ方】
- https://youtu.be/YMZfn6uLzDc
大葉レシピ 爽やかな
香りと風味の青じそ献立
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 01:00 | URL | No.:1201963ミントとシソはテロに使えるからな
-
名前: #- | 2016/03/17(木) 01:06 | URL | No.:1201964シソの葉は葉の裏を触ったり洗ったりすると風味が落ちて美味しさが半減するよ
収穫は葉の付けの部分をつまんでもぎ取って、出来るだけ優しく洗って強く触ったらダメ
葉の裏に揮発性の香り成分があるためだよ
天ぷら美味しいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 01:35 | URL | No.:1201968シソって夏ごろやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 01:54 | URL | No.:1201971肥やしとかちゃんとしてないとゴワゴワ
夜盗虫とは良く言ったもんで昼間見ないんだよね
近くの土の中にイモイモ丸まってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 01:55 | URL | No.:1201972赤シソは煮込んでクエン酸と砂糖入れて、水で割ってシソジュースにするとええよ。
-
名前:名無し #- | 2016/03/17(木) 02:14 | URL | No.:1201974増殖量半端ないやで
そんなシソばっか食えるかって叫ぶレベル -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/03/17(木) 02:14 | URL | No.:1201975シソは種でしか増えないけど
ミントは地下茎で増えてくからな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 02:27 | URL | No.:1201977日に当てると固くなるからスーパーのみたいにするにはネット張ったりそれなりに手間
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 02:38 | URL | No.:1201978俺の実家だとわざわざ畑に植えてたけどな
かってに増えるもんだったのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 02:59 | URL | No.:1201980ハーブ系の生命力は異常
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/17(木) 03:18 | URL | No.:1201984家庭菜園やってたけど紫蘇がそこまで繁殖力強いとは思わないわ
ミントはガチ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 03:22 | URL | No.:1201985シソの実の塩漬け(自家製)
超美味い! -
名前:あ #sBE/H/DY | 2016/03/17(木) 03:34 | URL | No.:1201987シソでもミントでも植えてくれたらむしろ嬉しいw
シソは数年でこぼれ種のも自然に消えたしミントはコガネムシに根をやられて全滅した。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/17(木) 03:34 | URL | No.:1201988ヨトウにやられてもすぐ復活するからヘーキヘーキ
三つ葉も買ってきたやつの根っこ植えとくと勝手に伸びるから便利よ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 03:44 | URL | No.:1201989あーカリカリな天ぷらをザクザク食いてぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 03:54 | URL | No.:1201990割と除草剤が普通に聞くぞこういうの
根っこまで枯らすからもう生えてこない
一応覚えておくといいかも -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/17(木) 04:21 | URL | No.:1201993家の中で育てると害虫対策も楽だし鉢植えなので増えすぎない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 04:58 | URL | No.:1201994みんなシソに詳しすぎて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 05:01 | URL | No.:1201995シソは自家製では香りは出ない
やはりプロ、育てやすいから高く感じるが、買った方がいい -
名前:名無しのハンター #- | 2016/03/17(木) 05:40 | URL | No.:1201997なぜそんなことをする。実際は友達じゃないだろ。
-
名前:ななし #- | 2016/03/17(木) 05:46 | URL | No.:1201998ミントが増えすぎだら、ラウンドアップ系で除草だ!根まで枯らすんや!覚えとけ!
-
名前:ダメよぉ~ダメだめぇ~っ! #- | 2016/03/17(木) 05:50 | URL | No.:1201999クエン酸と砂糖を使って紫蘇ジュース
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 06:08 | URL | No.:1202000作り話だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 06:16 | URL | No.:1202001※20
>>1に友達いるわけないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 07:18 | URL | No.:1202009実家の裏に青しそが生えててふつうに収穫して食ってたけど
実はとてつもない繁殖力の生物兵器だと知ったのは東京に出てから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 08:31 | URL | No.:1202014竹が一番やべえ
アスファルト貫通してでてくるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 08:40 | URL | No.:1202015シソはいうほど、厄介じゃない
ドクダミとか地下茎で増えてくやつらに比べたら
おいしく食べられる可愛い植物でしかないわ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/17(木) 08:46 | URL | No.:1202016バッタがむしゃむしゃ食っちゃうんだよ・・・
ハーブ系に使える指定農薬でバッタに有効なものは無いし、葉っぱを手で払って飛び出したやつを地道にやっつけて行くしかない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/17(木) 08:49 | URL | No.:1202019まあシソもミントも除草剤で一発なんだけどな
ほんとに面倒なのは竹 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 08:57 | URL | No.:1202020ベランダでバジル育ててたけど(シソ科)ヨトウガの幼虫が湧きに湧いてつぶすのに耐えられなくて挫折したな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 09:19 | URL | No.:1202021シソの知識やばすぎだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/17(木) 09:26 | URL | No.:1202024食事にちょっとずつ入れてシソ中毒にして毒殺したって事件が昔あったよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 09:27 | URL | No.:1202025ホームセンターで種売ってるから、シソ欲しい奴はホームセンターに行け
植える時期や育て方は知らね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 09:45 | URL | No.:1202029おかんが出来心で植えたシソは勝手に種まいて年々増殖してる…たくましすぎて怖いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 09:48 | URL | No.:1202030シソは普段使いの野菜として食えるからまだいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 09:51 | URL | No.:1202033放置しててもブワッと生えるし増殖するんだよね
うちはあんまり虫が来ないのか毎年薬味や天ぷらで大活躍してくれたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 09:51 | URL | No.:1202034やったのお前か
-
名前: #- | 2016/03/17(木) 09:56 | URL | No.:1202035去年ホムセンで買った「ちりめんシソ」を植えたら、柔らかくて美味しかった。
虫も喜んだらしくて並べて植えた普通の青じそより食われたけどな。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/17(木) 10:08 | URL | No.:1202037鉢植えならまだしも地植えでこぼれ種撒き散らした後なら
ヨトウガやバッタに齧られた程度じゃ別に困らないだろ
どんだけ大発生してるんだ…それとも鳥とか蜘蛛がいないのか -
名前: #- | 2016/03/17(木) 10:10 | URL | No.:1202039てめえだったのか
後でラインするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 10:42 | URL | No.:1202042緑色のは割と放置しても勝手に生える
ししとうとかも強いぞ、真夏に1週間水やらなくても枯れなかった -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/17(木) 11:14 | URL | No.:1202047うちの庭はミントはそもそも発芽しなかったし
シソは2年で滅んだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 11:15 | URL | No.:1202048月桂樹もわりとヤバい
草枯らしと塩かけてもダメだったからオイルぶっかけて燃やしたけど
今でも元気です -
名前:は #- | 2016/03/17(木) 11:37 | URL | No.:1202052ミントしそ葛笹ドクダミ茅ヨモギ
これらは庭が壊滅する生物兵器
水仙とにらの混在は脂肪フラグ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 11:40 | URL | No.:1202053実家で庭に青じそ植えてたけど、
勝手に種がこぼれて、ほぼほったらかしで何年も生えてた
たまに食べてたけど、
だんだんゴワゴワ&産毛が棘みたいになってダメだったね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/17(木) 11:47 | URL | No.:1202054こぼれ種から増えるとだんだん先祖返りして野生適応してくからね
食味が落ちるのは仕方がない -
名前:咎さん #- | 2016/03/17(木) 11:50 | URL | No.:1202056>>イラクサも素敵(プーックスクス
-
名前:そうみのめんつゆ #- | 2016/03/17(木) 11:56 | URL | No.:1202057ええな紫蘇天
ミョウガの天ぷらもうまいんだよ
ふっくらして若干シャキシャキ
苦味もぬけてほんのりくる香りと甘みが絶妙 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 12:08 | URL | No.:1202058>>12>>45
それはシソじゃなくて
『イラクサ』だ!
棘にやられるから注意!! -
名前: #- | 2016/03/17(木) 12:23 | URL | No.:1202061ご覧いただけただろうか?
日本人は食い物の話になると人格が変わるってことを… -
名前:名無し #- | 2016/03/17(木) 12:30 | URL | No.:1202062周りに休耕地だらけの実家のシソなんか肩身狭そうだぞ
大繁殖するのは笹
あとミョウガも物凄く増えるがコイツは根が柔らかいだけ笹よりマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 12:47 | URL | No.:1202064そんなに増えるわりにシソってあんま安くなくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 12:49 | URL | No.:1202066最強は『ヤブカラシ』だと思ってる。
ほんの少しでも根が残ると増殖するし
花はスズメバチを誘致するし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 12:49 | URL | No.:1202067青じそ最高だよね
今は植え付けにちょうどいい時期だよ
うちも今年植えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 13:01 | URL | No.:1202068赤シソはアク抜き大変でなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 13:22 | URL | No.:1202070家の畑に無茶苦茶紫蘇が生えて。。。婆さんが紫蘇ジュースにしたら1年で滅んだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 13:46 | URL | No.:1202072鉢植えで育てろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 13:51 | URL | No.:1202073昔畑やってたころはシソも取れたから葉と実を天ぷらにしたなーうまかったなー今はもう畑ないから食えない;;うあああああああああああああああ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/17(木) 13:55 | URL | No.:1202076植栽(グラウンドカバー含む)を考えるときは、やっぱり事前の情報収集が重要だな。
因みにうちはダイカンドラで一面緑化成功後、アジュガへの自然移行に成功しつつある模様。ダイカンドラが自家中毒で衰退し始めたときは慌てたがw
また柑橘類を植えたいが、庭にある楠との組み合わせで害虫を呼び込むそうなので断念。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 14:02 | URL | No.:1202080嫌がらせにしても夾竹桃だけは絶対蒔くなよ
いいか絶対だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 14:27 | URL | No.:1202096大増殖どんとこいやーとばかり種まきまくったけどガにやられた
マジで膝から崩れ落ちたわ
その後ツルニチニチソウに転向した模様 -
名前:名無しさん #- | 2016/03/17(木) 15:24 | URL | No.:1202113後、竹とスギナ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 15:26 | URL | No.:1202116紫蘇だけなら幾ら増えてもええけど、蛾がなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 16:14 | URL | No.:1202132紫蘇は大好物。
庭中に芽吹かせても、半数以上が枯れてしまうのが難点。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/17(木) 16:46 | URL | No.:1202140紫蘇ね…
少し植えてみたら一晩で葉っぱを全部くわれた(汗) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 16:56 | URL | No.:1202142プランターで育てたバジルとシソは
バッタに駆逐されました -
名前:名無しのにゅうす #- | 2016/03/17(木) 20:07 | URL | No.:1202179うちの庭もシソ放置で4畳ぐらいの広さで生息しているけど、薬味や料理で使うから問題ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/17(木) 22:33 | URL | No.:1202237ミントなんか全然弱いよ。
ドクダミが最強。役に立つけどね。 -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2016/03/18(金) 00:03 | URL | No.:1202263ハセカラバイオテロ計画かな?
ワルナスビ生える -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/18(金) 00:30 | URL | No.:1202267※68
ドクダミなんて最凶バイオテロを推奨するなよw
地下茎からも増殖するドクダミは、まさしくカーズ様。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/18(金) 00:45 | URL | No.:1202269スーパーの水産に売ってやればいい。
刺身に使われてるのは、無くなっても農産から流用できるし、
黒ずんでる葉は使わないが、紛れてるのは避けて使うからいける -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/18(金) 11:09 | URL | No.:1202364子どもの頃シソをとってきて天ぷらにして食べたなあ
あれは美味かった
今思えば、はじめてした料理かもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/18(金) 14:58 | URL | No.:1202427ゴミ屋敷とか、地域でこうして緑化してやるべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/18(金) 18:13 | URL | No.:1202468そもそもどういう目的で植えたんだ
嫌がらせならそれもう友達じゃないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/19(土) 16:03 | URL | No.:1202931実家の庭でドクダミ、ハーブ、バラが三大勢力を競い合って他の思い出したw
-
名前:は #- | 2016/03/19(土) 21:50 | URL | No.:1203025ドクダミは乾燥させて茶にして飲んでる人もいるな。東南アジアではサラダにしたりする。日本のはキツくて腹下すらしいけど。
シソ科の中でも、ミントは他のシソ科と交雑しやすいから、ミント+シソ+バジル辺りの実で増えるシソ科ミックスを仕込めば酷い事になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/22(火) 11:54 | URL | No.:1204251シソならいいけどミントとスギナはマジやめろ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/02(月) 16:48 | URL | No.:1221220今度は庭にヒソをしっそり置いてみようず
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/14(火) 23:28 | URL | No.:1237503ミント系は蚊取り線香要らずだよ
-
名前:名無しさん #- | 2016/07/03(日) 23:42 | URL | No.:1245741バジルちぎってトマト刻んで
ゆでたパスタを流水で洗ってに
オリーブオイルとまぜて塩胡椒 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/10(日) 09:03 | URL | No.:1248426草取りせんと、ほかの雑草に負けてしまうぞ
-
名前:774@本舗 #- | 2017/01/10(火) 00:43 | URL | No.:1322046ヨトウガはマジで害悪。
朝顔が双葉を出したと思ったらクキだけ遺して逝ってしまったよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9210-4a8827c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック