更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458340660/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:37:40.129 ID:A/oGIdGE0.net

 
家電屋店員「では、予算はオーバーしますが
こちらはどうでしょう?」
 
 
は?


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:38:25.417 ID:1Pz4MVapa.net
分かる
話聞いてたか?って威圧かけるわ

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:38:38.866 ID:p3UGLsEW0.net
いや、自分で探せよ… 

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:40:22.923 ID:A/oGIdGE0.net
>>6
安い買いものじゃないんだから詳しい話聞いたり交渉するだろ…

 
 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:41:27.737 ID:0poiJd3Q0.net
>>6
おめーはバカか?
店員がそれくらいの情報知ってなくてどうする?

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:39:37.287 ID:N3MxA6Ml0.net
「こちら少しオーバーしますが99800円にさせていただきます」ってのを期待したのか 

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:41:14.132 ID:A/oGIdGE0.net
店員がそのつもりだったらよかったのだが全然値引くいてくれなかった
 
 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:40:29.658 ID:9BcLhmIn0.net
予算はオーバーしますがっていってんだろボケ
 
 


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:42:32.154 ID:GfaOn9z70.net
じゃあ、コレを10マンでください 
 
 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:43:20.687 ID:FgZ3ONxH0.net
>>16
正解者に拍手


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:43:56.120 ID:A/oGIdGE0.net
>>16
山田くーん!座布団2枚やって頂戴!


 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:42:51.310 ID:XGubmv7EM.net
あとちょっと足したほうがいい買い物になるよと 
 
 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:43:54.917 ID:0poiJd3Q0.net
>>17
こっちの条件無視してる時点でアウトだろ

 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:44:20.413 ID:isfiD7aA0.net
>>21
そうとも限らない
 
 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:47:20.776 ID:0poiJd3Q0.net
>>25
>>1の反応からしてアウトだろ
しかもそこからあれもこれも追加してくるのがヤマダ〇機の店員

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:44:08.960 ID:nkRcBWiuM.net
そこから値段交渉するんだろ
嫌なら機種だけ決めて通販で買え


27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:44:49.438 ID:M37ESUA6d.net
予算より1.5倍位高めを見せておくと予算の物がチープに見え出すから
最終的に予算1.3倍位の物を買う心理を利用する小売の常套手段。 

 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:45:57.928 ID:A/oGIdGE0.net
>>27
なるほど
結婚式場と同じ手口か




 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:45:41.288 ID:fGlILas10.net
まず10万までで候補を出してから
追加でおすすめをあげるのが普通だろ
最初からリクエストガン無視はねーよ



32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:46:45.779 ID:A/oGIdGE0.net
>>29
だよね
ご予算以内だとこんな程度でしか…
でもあと五万円だしたらこんないいのが!!
ってやり方が普通だと思ってた


 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:48:50.920 ID:M37ESUA6d.net
>>29
最初から予算以下の物を並べるとその範囲内で選び出すから勧めない。
多様な期待をする昨今の客のリクエスト聞いてたら決まらないし。
 
 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:47:19.195 ID:isfiD7aA0.net
>>29
そうとも限らないがそう思われてしまったならそいつは下手なんだろうな 
 
 
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:49:42.985 ID:A/oGIdGE0.net
>>33
店員さん?

別の店でも似たような感じになって

「これは当店が本当に事実をもってお勧めしたい商品です!ぜひ!」って
在庫処分品と書かれた商品を勧められたよ
そりゃ勧めたいわな

 
 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:51:26.673 ID:fGlILas10.net
客のリクエスト無視して小賢しい話術使うようなゴミは
信用出来なくて絶対その店じゃ買わなくなるわ俺は

 
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:53:52.827 ID:A/oGIdGE0.net
>>43
そこまでは思わんけどせめて「じゃあ10万以下よオススメは?」って

聞いて嫌がらずに出してくるべきだとは思う
それでも「いや~こっちの方が…」って言うようなら帰るけど


 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:54:27.574 ID:0poiJd3Q0.net
>>43
まさにこれ
話術でカバーできてないからおかしいことになる



 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:48:46.567 ID:eNIiIIkod.net
とりあえず聞くのはテンプレだからね

スタートからそれはないけど


46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:55:47.371 ID:c2mbXrzG0.net
予算を少しオーバーするくらいなら行けると踏んでるんだろうけどな

普通は、
1. 予算内だがちょっとショボイ商品を紹介した上で、その商品をディスる
2. もう少し上乗せすればこちらの方がお勧めなのですがと言って本命商品を紹介

って話を持っていくだろうにバカな店員だ
 
 
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 08:45:38.709 ID:G1wBzvx2p.net
>>46
普通そうだよな
一般的なのは結局大多数がそれで買うからそれが定例化してるのにな
まあノルマとかあって必死なんだろう

 
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 08:02:18.671 ID:YMJb6xQ80.net
「ネットだと10万切るとこもあるんだけど」
「少々お待ち下さい」
「お待たせしました!それでは108000円にポイント15000つけまして
如何でしょうか(電卓ボチボチ)差し引き93000円ですが」
????

 
65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 08:42:50.346 ID:8ggesz/Wp.net
店員的には
「そんなはした金でてめえのわがまま通るもんあるわけねえだろ現実見ろ」
ってことなんだろうね 

 
71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/19(土) 08:57:18.503 ID:EVd6dHwzr.net
別の家電屋が隣接してるとこなら値下げ合戦させるのがいいよ
それでドラム式洗濯機3万くらい下げてもらえた
 



【サンドウィッチマン コント 電器屋】
https://youtu.be/kFv9HgWpvO0
家電批評 2016年 4月号 《SIM付録はありません》 [雑誌]
家電批評 2016年 4月号
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2016/03/20(日) 21:08 | URL | No.:1203352
    ああ、>>71はよくわかるわ
    俺も昔、村の工芸品を山の麓の町に売りにいったとき、兄弟で争ってる店があったからふたりに持ちかけて一番高い値段で売ったし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:09 | URL | No.:1203353
    一方ロシアは通販で買った
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:13 | URL | No.:1203354
    10万っていっても目安程度で1円たりとも超えてはイカンって客だけじゃないんですけどね
    予算オーバーしてしまいますがの一言が無いのはどうかとは思うけど
  4. 名前:ななし #- | 2016/03/20(日) 21:14 | URL | No.:1203355
    じゃあ足りない分の支払いお願いしますね
    店員「はい」
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:20 | URL | No.:1203358
    良い物まず見せて
    予算内の品物の欠点を強調して
    じゃあやっぱりさっきの下さいとなるようにしただけだろうさ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:34 | URL | No.:1203360
    米1

    ライフゴットの村人かよw
  7. 名前:名無しさん #- | 2016/03/20(日) 21:41 | URL | No.:1203361
    園児が100円玉握りしめて来たなら100円以内のものを選ぶしかないが
    大人の「10万円以内で」はそれが限界じゃない
    実際には50万100万かそれ以上持っているが無駄遣いしたくないから
    そう言ってるだけ
    費用対効果を納得させられれば予算を超えても気持ちよく買ってくれる
    そこが店員の腕の見せ所
    最初の予算の2倍3倍のお買い上げなんて何も珍しくない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:46 | URL | No.:1203362
    ※7
    君が傷つくから何も言わないけどそれは
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:53 | URL | No.:1203364
    呈示した予算オーバーしたならそれなりの付加価値があるか聞け。
    なに買いに行ったかしらんが。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 21:55 | URL | No.:1203365
    こちら14万3000円になっております
  11. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/20(日) 21:56 | URL | No.:1203367
    なんでわざわざ出向いてまでセールスマンとトークせにゃならんのよ、アホちゃうか
    必要なモノなら事前に品決めとくべきだし
    どうでもいいようなモノならそれこそネットで
    予算内でポチったらええだけやんけ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 22:00 | URL | No.:1203368
    店員に依存して買い物して楽しいか?自分で考えろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 22:13 | URL | No.:1203372
    店員はメーカーの社員じゃなくて販売店のバイトだし
    カタログ以上のことは知らんよ
    自分で探そうが店員に聞こうが大差ない
    むしろ頭の中の要望を全て伝えることが出来ない分、自分探したほうが良い
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 22:14 | URL | No.:1203373
    初日はカタログだけ貰って帰る
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 22:22 | URL | No.:1203376
    ゴミみたいな機能劣化版か予算オーバーしか進めないよな
    Amazon価格見せたら興味無くしふーんみたいな
  16. 名前:名無し #- | 2016/03/20(日) 22:25 | URL | No.:1203377
    は?
    家電屋は実物見るショールームで
    買うのはネットでって散々言ってたのに結局店で買おうとしてるの?
    ネットなんてウソだらけだねぇ~。
  17. 名前:名無しさん #- | 2016/03/20(日) 22:26 | URL | No.:1203379
    最初の商品から予算オーバー品を紹介してるんだったらイッチの言い分わかるんだが。。。

    10万以内だったら、
    9万5000くらいの商品と8万くらいの商品紹介した後に11万くらいの商品押すのは普通やろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 22:35 | URL | No.:1203383
    俺は予算8万て伝える
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 22:40 | URL | No.:1203385
    ※17
    32を見るに最初からぶっこまれてる可能性
  20. 名前:  #- | 2016/03/20(日) 22:43 | URL | No.:1203386
    基本家電屋は値下げ前提の価格設定だから値下げしないと損よ
  21. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/20(日) 22:45 | URL | No.:1203387
    店長とかに「これを重点的に売れ」って言われたのをなんも考えずに勧めてきてんだろな、この話の店員は

    どんなものが欲しいかも予算がどれくらいかもはっきりしないような客相手だったら「予算をオーバーしてしまいすが~」も通用するけど、最初からはっきり予算を言ってくるタイプはそうそう譲らないから話術うまくないと予算オーバーはまず売れないだろ
  22. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/20(日) 23:04 | URL | No.:1203389
    テクニックどうこう以前に、人の話を聞いてないと思われたらアウトだろう
    会話が成立しないのは論外だ、何も言わずに立ち去るね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:07 | URL | No.:1203392
    >>36ほんこれ
    イッチーがどうとかじゃなく、自分の要望を自分で理解できてない人間ってのは多い
    自分の欲求を正確に理解する為には時間がかかる、イッチーがそういう層なら、店では閲覧だけしてウェブで自分で買うのが、店員にもイッチーにも良い
    それらの手間を節約するのが金で、自分の欲求を正確に理解できていない人間の優先順位を判断して、予算内で優先順位順に適当なものを見繕うのが店員の役目、予算以上のものを薦めても、自分の欲求を理解してない奴(予算が第一優先じゃない人間)が、予算が第一優先の人間に比べて多い以上、そっちに合わせた営業展開するのが普通
    イッチーが思うほどイッチーの常識(予算最優先)が、みんなの常識ではないということ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:08 | URL | No.:1203393
    そういう時って何に気を付けたらいいの?
    例えばパソコンだとスペックが色々あるっぽくて自分はよくわからんのだけど、~してても重くならない、作業しやすいのってどれですか?とか聞いたらちゃんと紹介してくれるの?
    このスレみたいに無視してか、上手い事やって売りたいもの押し付けてくるの?
    コツがわからん
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:12 | URL | No.:1203397
    米22
    多数はそんな細かいこと気にしない
    多数は予算以上買う
    君と同じこと考えてるうちの多数は、同じような不満を持ってるか、持ったがゆえに、通販で買ってるので、もはや気にもならない
    君の常識が常に社会の常識というわけではない
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:13 | URL | No.:1203398
    客「生活保護受けてるんでお金無いんですよ」
    僕「はぁ」
    客「これ(99800円のTV)5万円で売って下さい」
    僕「無理です」
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:16 | URL | No.:1203399
    家電量販店なんていくらでもあるんだから、最初っから高いの勧めてきたらその場で他の店行けばいいよ
    ネットで最安値調べるの面倒いから店行ってるのに、それも出来ないようじゃ本当に展示場としての意味しかなくなるのにな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:18 | URL | No.:1203402
    米24
    使用方法によって重くなるとか、その時の対処法によって解決するかどうかかわるし、遅い早いって本人の知覚だから、一般論しか言えないと思うけど一応はちゃんと答えると思うよ
    でもイッチーの様な五月蠅い人間は、自分の使用方法棚上げして騙された()って言い出すと思うよ
    そういう他人を信頼できない人間(きっとあなたも)は、自分の求めるものに必要な設備を先人に聞いて、自分自身で欲求を満たすものを購入するのが、皆が幸せになる方法と思うよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:21 | URL | No.:1203404
    >>27は良く使われる手法だけど
    実際には予算分しか持ってない人は居ないので
    予算の何%オーバーを勧めろってマニュアルだろ。
    実際に財布に入れてるのは購入用の予算以外にも入れてるだろ?
    ただ、クレジットの上限10万なんでとか言ったら予算オーバーは勧めないはず。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:33 | URL | No.:1203406
    通販で買えよっていう
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:35 | URL | No.:1203407
    メーカーのヘルパーと知らず
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/20(日) 23:36 | URL | No.:1203408
    予算より少し少ない予算を言うのが常識
  33. 名前:a #- | 2016/03/20(日) 23:54 | URL | No.:1203409
    新宿ハンズの店員が馬鹿しかいなくてビビった
  34. 名前:774@本舗 #- | 2016/03/20(日) 23:58 | URL | No.:1203411
    「おお!これが10万で!ありがとうございます。」
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 00:00 | URL | No.:1203412
    最初からネットで買えばいいのに
  36. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/21(月) 00:01 | URL | No.:1203413
    いきなり条件無視して薦めるのはクソやわ
    条件内で一通り紹介してからやろ外していいのわ
  37. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/03/21(月) 00:15 | URL | No.:1203415
    店員のくせに客に付き合うの面倒くさいとか
    お前明日からこの店来なくていいよwwww
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 00:22 | URL | No.:1203416
    ※28
    なるほどな
    先人に聞けるならわざわざ店員には聞かないよ。パソコンとかに限らずいつでもそう出来るとは限らないから聞いてみた。
    そういう人と一緒に買いに行った事もあるけど、店員がいらないものを付けようとしたり実際にしてきたしそんなもんじゃん。
    だから他人を信用できない人間っていわれてもな。
    そう見えたのかもしれないけど、自分としてはこんなスレだしせっかくだから客観的に見てどれくらい信用できるかを判断する一つの材料にしたくてコメントしただけだよ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 00:23 | URL | No.:1203417
    販売員だけど
    予算10万って言われたらやっぱりまずは12万くらいの高機能商品紹介する、進めるんじゃなくて紹介。
    で、難色だったら、少し機能は落ちますがこちらも人気があり、お客様からもご好評いただいてます的な事言って9万ちょいの進める。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 00:31 | URL | No.:1203421
    昔スーツ買いに行った時でも3万円ぐらいでって言ったら若干オーバーする値段出してきた
    その数千円のはみ出す利益のためにリピーターは逃してるからな店員さんよ
    はみ出されるとこっちは損した気分になる
  41. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/21(月) 00:32 | URL | No.:1203422
    ※39
    「俺の話聞いてたか?」って切れるお(#^ω^)
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 00:33 | URL | No.:1203424
    「10万くらい」と言ったならともかく
    「10万まで」で10万オーバーを紹介するとか
    店員の日本語能力がイマイチなので
    その店はヤメトケ
  43. 名前:名無しのアラフィフ日本人 #- | 2016/03/21(月) 00:36 | URL | No.:1203425
    そもそも、いきなり限界予算出すのが...

    自分なら、低めの予算(この場合だと「予算8万」)を出して、交渉する。
    その予算で満足できる買い物ができれば、ラッキー。
    店員が出してきた少し高めの商品で、限界予算内に収まればOK。
    さらに、無理するかは、その場の判断。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 01:09 | URL | No.:1203431
    予算内の見せろよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 01:58 | URL | No.:1203465
    お前の希望全部飲むと予算オーバーするってことだろ
    高望みし過ぎなんだよ
    最初から予算に合わせたものをピックアップしてそれを店員に聞きゃいいだろ
  46. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/03/21(月) 04:45 | URL | No.:1203560
    最初に予算8万円と言っておいたほうが良い店だったか
  47. 名前:名無し君 #- | 2016/03/21(月) 06:04 | URL | No.:1203585
    あーはいはい。じゃあ、LGとサムソンと現代製品で揃えますね。
    台湾製、中国のまともな製品で10万以下はありません。

  48. 名前:ネオニートさん #- | 2016/03/21(月) 06:46 | URL | No.:1203587
    客は限度ギリじゃなく低めに言うって前提ですすめてるだけだろ
    本当に限度額で言った1がずれてるのかもしれない

    無駄に機能沢山つけるのが付加価値だと思ってる日本メーカーの製品の売り方としてはありなんだろう。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 07:27 | URL | No.:1203595
    ※41

    安心しろ、店員はキレられるのに慣れてる。醜態晒してるのは客なんだし内心舌出してるよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 07:54 | URL | No.:1203605
    いまどきヤ○ダやコ○マに行くのはやめておいたほうがいい
    商品知識なんて大して持ってないし、いかに客からお金を引き出すか
    情報を持ってない客を騙すかに重点が置かれているように思える
    まあ定員にもノルマがあるんだろうね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 09:45 | URL | No.:1203641
    ネットで欲しい物と価格を吟味してから買いに行くほうが混乱が無くていいだろ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 10:24 | URL | No.:1203652
    予算10万って言うと店員は大体その価格帯でいい物をくれと言ってると解釈するからいい物なら少々値段オーバーしても買うだろうと思ってるかもしれないが
    予算10万て言ったら10万出して買えるものを求めてる
  53. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/21(月) 11:04 | URL | No.:1203667
    家電量販店は客に高めに出させようとするから個人店オススメ。
    ある程度お得意様なら負けてでも予算内でやってくれるよ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 11:04 | URL | No.:1203668
    条件重視なのか値段重視なのか店員が誤解したんでしょ、これで文句言う奴は自分の説明能力疑った方がいいよ、ビタ一文まからねえほど重要視してるんなら初めにそう言え
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 11:14 | URL | No.:1203677
    家電量販店とか店員怒鳴りに行くとこだろ?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 11:38 | URL | No.:1203690
    どうせアホな客が予算に対して無理な注文したんだろ

    そもそも最初の相談で予算越え提案する量販店なんてないからな

    それと得意げにネットのチラシ持っていくのも今通用しないから"近隣の競合店の場合にご相談ください"であって安くするとは言ってないしましてやネットの値段ならそっちで買えって言われるぞ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 11:52 | URL | No.:1203694
    むしろ今のほうがネットの価格に対応してるけどな
    ネットの影響での客離れが尋常じゃないから
  58. 名前:やきう民 #- | 2016/03/21(月) 12:08 | URL | No.:1203697
    みなさん買ってるみたいなお決まりの
    セールストークはやめろ
    若い奴はひっかからんぞ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 13:40 | URL | No.:1203740
    そりゃ明らかに10万では買えない商品だったんだろ
    そういう場合は予算内だと何が無いかを説明しなきゃいけないから最初に要望を満たすものを見せて、そのあとでこれは何がないけどいくらって形で見せていくしかないだろう
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 14:05 | URL | No.:1203758
    店員は客のことなど金ヅルとしか見てない、一番利益率の高いものを売るためのセールストークやぞ
    逆によく知りもしないのに勝手に予算決める奴もあほ、ぼったくってください言ってるようなもの
  61. 名前:名無し #- | 2016/03/21(月) 14:07 | URL | No.:1203761
    〜4Kテレビ売り場〜
    1「10万以内で適当に見繕って」
    電店「予算超えてしまいますがこちらの商品は…(10万程度で買えるわけないやろ)」
    1「は?話し聞いてた?」
  62. 名前:RX #- | 2016/03/21(月) 15:03 | URL | No.:1203797
    で、値引いてくれなかったってのをネットで文句言って何になるの?
    今言ってることをその場で店員に言えばいいじゃん。
    ここで見てる奴がお前に代わって値引き交渉してくれると期待してんの?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 15:29 | URL | No.:1203810
    >>62
    お前のそんな愚痴はネットで言って何の価値があるんだwwwwwwお前の愚痴も報告車の愚痴も平等に価値が無いということをわきまえろwwwww
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 16:24 | URL | No.:1203854
    自分は逆で店員にこれくださいって言ったら
    その上司っぽい人が出てきて値引きしますねーって返されたぞ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 16:41 | URL | No.:1203873
    まあ、店員さんもノルマあるしね…。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 17:03 | URL | No.:1203884
    55が構って欲しい事書いてるwww

  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 17:52 | URL | No.:1203904
    不動産と同じだな
    最初は客の要望があまり叶ってないものを
    紹介して次に少しだけ叶ったものを紹介する
    そうすれば後者がよく見える

    1の言ってることは色々、都合のよいところだけで
    色々省かれている気がする
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 18:55 | URL | No.:1203922
    店員によって違うからめんどいよね。自分は時間あたりの売上金額重視だったから、
    値引きMAXで予算に入る奴いきなり勧めてさっさと終わらせてたな。同じランクの売れ筋→駄目なら同じメーカーの下位モデルて感じ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 19:49 | URL | No.:1203934
    「ではこちらの商品が98000円で予算に合います」
    と適当買わされるよりも
    「こちらの商品が通常割引で16万円していたものが在庫処分で11万円になってます
    こちらで売られているメーカーの98000円のものより優れていてお買い得です」
    と勧められたら方が良いだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 19:52 | URL | No.:1203935
    店員側だが、予算5万以内でMSoffice入ってて、できるだけ性能高めのパソコンってどんなのがありますか?出きれば日本のメーカーがいいんですが。
    とか質問されたとき自分で探せよと思った。逆にそんな条件あるなら高いパソコンの存在理由ねぇだろと。
    まぁ普通の予算で聞いてくれる人には予算内くらいで普通に案内する。
    その高いものから下げていくってのはこの類の職業に就くときに接客の基本として教わる流れ。
    基本的には接客初心者か大して売れないやつがやってる。
    できる販売員は予算10万って言われても10万の商品から20万の商品に釣り上げていける。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 20:16 | URL | No.:1203941
    店員は言葉足らずだけど、セオリーからして大間違いではないわな
    おれも数千円ケチって失敗したってことも多々ある
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 22:28 | URL | No.:1204004
    そうなるから普通予算は4~5万安く伝えるだろ?買い物は初めてで不慣れでちゅか?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/21(月) 23:38 | URL | No.:1204024
    まぁいまどき家電やで買ってる次点でちょっと頭弱そう
  74. 名前:  #- | 2016/03/22(火) 00:05 | URL | No.:1204027
    帰れって言われてるんだから察しろ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/22(火) 08:43 | URL | No.:1204190
    ネットでネットで~を連呼してるやつは引きこもりニートかな?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/22(火) 08:51 | URL | No.:1204193
    ※67
    >不動産と同じだな
    >最初は客の要望があまり叶ってないものを
    >紹介して次に少しだけ叶ったものを紹介する
    >そうすれば後者がよく見える

    不動産屋だが、そんなことしてないぞ?
    まず客の希望に金銭面で見合うものを提示し、話を聞いて、本当に出せそうな金額、望んでるものを大体把握してから、「少しお高くなりますが」と別の物件を見せる。
    最初から「お前の言ってる金額じゃムリ! こっちにしなさい!」なんて真似、家電小売では当たり前なの? そんな店やだなぁ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/22(火) 08:54 | URL | No.:1204194
    PSVRは電気屋行って体感してみたいなーとは思ってる。
    買いたいと思ったらアマゾンでポチるけど。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/22(火) 09:48 | URL | No.:1204217
    安い丁度高い
    家電ならそれぞれ1万ぐらいずつと考えると
    高いって言っても12万ぐらいだろ?それ以上を勧められたんだったらアレだがどう違うのかとかあるわけだし聞くこと自体は悪いことではないだろう
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/23(水) 13:55 | URL | No.:1204778
    ※73
    ろくに言葉変換できてないお前も頭弱そう
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/24(木) 01:22 | URL | No.:1205074
    うわぁ・・・変換に突っ込むやついるんだ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/24(木) 02:11 | URL | No.:1205087
    けちんなよw
    って、店側はおもうんやろな
    工務店とかもそうだしね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/24(木) 06:26 | URL | No.:1205121
    あらかじめ予算を伝えても、それに幅持たせる客なんてゴマンといる
    「予算内以上の品は買えません」という旨を伝えてなければ筋違いでしょ

    ってか、これくらいでイラッとする奴って些細な事で苛立ってばかりなんだろうな
  83. 名前:あ #- | 2016/03/24(木) 12:00 | URL | No.:1205160
    趣味のものでもない限り予算を聞くって発想がよくわからない。10万もってたって必要な機能が揃ったものが5万ならそれで十分だし15万なら予算追加するか諦めるしかないわけで。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/26(土) 03:30 | URL | No.:1205812
    もう面倒だから予算聞かれたら
    「予算は10万円です。これ以上ビタ一文出せません」
    ってハッキリ言っとけばいいじゃん?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 09:35 | URL | No.:1207779
    近所のジョーシン、予算10万で8万の品物を性能が良いと勧める。
    迷わず購入、大満足。
    いつも大目に予算言っても本当のお勧めしか進めないから、予算範囲余裕。
    もう、ここでしか家電は買わないな。
    ヤマダとケーズは接客悪いし必ず予算以上の品物持ってくるから嫌い。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/11(月) 17:32 | URL | No.:1213095
    お近くの係員にお気軽にご相談ください!
    とかアナウンスして結果がこれという
    無店舗経営がこんだけ大繁盛する昨今、店舗経営が生き残る道ってマンパワーしかないんだぜ?
    危機感持って客に接しようよw
  87. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/17(日) 12:00 | URL | No.:1215338
    自分は1に共感するけどなぁ。
    そう言われたら多分その店は2度と行かない。
    今まで家電量販店で買い物してこういうの言われた事一度もないけど運がいいだけなのかな。
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/17(日) 16:36 | URL | No.:1215404
    予算の1~2割オーバーを押し付けるのが普通
    モノによっては倍以上のを平気で勧めてくるよ

  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 08:52 | URL | No.:1221927
    あと5千円出せば・・・
    の繰り返しで、ススキノで4万ボラれた事を思い出した
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/10(火) 18:05 | URL | No.:1224049
    「これを10万にしてくれるんですね、ありがとう」が正解か
    覚えとこう
  91. 名前:名無しさん #- | 2016/05/22(日) 21:36 | URL | No.:1228471
    予算の110%程度までなら許すけど、それは最後に出すものだろ
    まずは予算内でのものを提示しろよ
    いきなりそれだしてきたら10万で売ってくれるんだよな?って威圧したくもなるわ
  92. 名前:ヤマダがダメなのか俺がダメなのか ・ ・ ・ 俺か... #- | 2016/06/21(火) 00:35 | URL | No.:1240141
    ヤマダで予算20万までってことでPCを買いに行った。
    ローンで28万で買うことになりました.....
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9221-033598e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon