更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1459100221/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:37:01.51 ID:7eQ2Ovnh0.net
※注意
時間をかければ学生でも解ける問題です
画像を開く前に時計を確認してから挑戦しましょう




どのように計算したかと答えを30秒以内に説明できたら合格



3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:38:38.01 ID:hACzsOwI0.net
ワイガイジ、問題の意味がわからない 

 
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:39:55.89 ID:QJo4KqWx0.net
測りに乗せとるんやから目盛り読めよ

 
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:40:39.68 ID:A2mKYtKka.net
連立方程式やん

 
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:40:57.08 ID:hkPNamHTp.net
1分かかったわ 

 
21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:41:59.44 ID:DlxloN6Y0.net
30秒は無理や

 


2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:37:32.58 ID:+85kbU0B0.net
総和÷2
 
 
8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:39:08.25 ID:j2o6q2ghd.net
>>2
これ以外あるん? 

 
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:41:16.30 ID:/mLd/Jo+0.net
>>2
頭E

 
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:39:58.11 ID:Ndv6U49Z0.net
>>2
これやな
こんなもんで何がわかるんや
 
 
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:38:49.19 ID:Jk/Xnvzq0.net
27kg

 
16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:40:58.42 ID:A4yd1qND0.net
インテル大した事ないな


24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:44:49.00 ID:y6KMjljK0.net
こんな中学受験でありがちな問題入社試験にするわけないやろ


26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:45:31.08 ID:Dh9DoDMG0.net
説明までは無理や


9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:39:42.92 ID:JNrnxohH0.net
30-うさぎ1匹分
(30-24)÷2でうさぎ一匹

 
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:39:48.88 ID:vBxDzysqa.net
右上と左下足して左上引いて2でわって犬一匹の体重
それに左上くわえるだけ

おわり


28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:46:11.95 ID:yvj8HFW3r.net
(犬+猫+兎-犬)+(犬+猫+兎-猫)+(犬+猫+兎-兎)
=(犬+猫+兎)×3-(犬+猫+兎)
=(犬+猫+兎)×2


30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:47:06.31 ID:McpL4qnnd.net
ウッサが2とイッヌが2とネッコが2で10+20+24やから…
その1/3で18kgンゴ!

 
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 02:47:21.80 ID:QeBChNWd0.net
猫が4キロデブ
猫7キロウサギ3キロ
犬17キロ
27キロやんけぇ!

合ってる?
 



【仲良し猫犬うさぎ】
https://youtu.be/Vq2E5Q7efa8
タニタ 体組成計 BC-754-WH(ホワイト) 乗るピタ機能で簡単測定
タニタ 体組成計
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 20:54 | URL | No.:1207566
    27余裕
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 20:54 | URL | No.:1207567
    インテル入ってみたかった。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:12 | URL | No.:1207575
    intelの画像でコラしてるだけで、昔からネットででてる問題だよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:14 | URL | No.:1207578
    こんなんSPIの問題集にでも載ってるよ
  5. 名前:名無し++ #- | 2016/03/29(火) 21:14 | URL | No.:1207579
    全部の絵半分にして足せばええだけやろ
    30秒かかったけど
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:15 | URL | No.:1207580
    解読班にまわせ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:21 | URL | No.:1207584
    ※5
    足してから半分にした方が早くね?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:23 | URL | No.:1207585
    私のPentiumは5V駆動なので余裕でしたよ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:26 | URL | No.:1207586
    いいね
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/03/29(火) 21:34 | URL | No.:1207590
    連立で解いたアホな俺おる?
  11. 名前:名無しビジネス #jcKCk8NU | 2016/03/29(火) 21:35 | URL | No.:1207591
    方程式使ってこれ30秒無理やろと思ったワイ無能
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:39 | URL | No.:1207592
    俺にはintel入ってなかった模様
  13. 名前:  #- | 2016/03/29(火) 21:44 | URL | No.:1207595
    全部足してそれぞれ2匹3種にするのが手っ取り早い
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:47 | URL | No.:1207596
    連立方程式で解こうとして
    うさぎ=-(うさぎ+10)+10
    うさぎ=-うさぎ-10+10
    の時点で詰んだ…

    数学できる人かっこいいなぁ
  15. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #E6kBkVdo | 2016/03/29(火) 21:49 | URL | No.:1207597
    73歳のかあちゃん、5秒で答える。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:49 | URL | No.:1207598
    普通に30秒かからんけど
    こんなのでインテル入れるの?

    サイドバックやるわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:52 | URL | No.:1207600
    41秒 ダメだな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:53 | URL | No.:1207601
    猫が7kgはないやろ
  19. 名前:   #- | 2016/03/29(火) 21:54 | URL | No.:1207602
    IQ164のわい12ぐらい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:56 | URL | No.:1207604
    3つの数字が分かっている絵を全部足すと
    犬猫ウサギが全て2匹づつセットで
    10+20+24=54kgとのことなので
    その半分の27kgが犬猫ウサギが1匹づつの答えということだ!
    ここまで15分
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 21:58 | URL | No.:1207606
    これくらいなら方程式作っても30秒切れるかなと思ってとりあえず記号化したら気づいちゃった
  22. 名前:  #- | 2016/03/29(火) 22:00 | URL | No.:1207607
    時間と問題から、方程式じゃダメなのは瞬間的に察するよね
    この手のひらめきは難関入試の数学の問題の解法によくある
  23. 名前:   #- | 2016/03/29(火) 22:01 | URL | No.:1207608
    頭からみたまんま
    連立方程式を組もうとする人はダメって話
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:12 | URL | No.:1207610
    こんなん高1までの数学をある程度まじめにやってた奴なら誰でも即思いつくよ・・・典型的な処理の仕方
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:13 | URL | No.:1207611
    普通はまず動物の数とか内訳を確認するよね?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:14 | URL | No.:1207612
    こんなの高校生大量採用じゃん
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:16 | URL | No.:1207613
    全部足して2で割れば良いってのは10秒くらいで分かったが、
    面接で30秒だと厳しいかもしれないな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:17 | URL | No.:1207614
    線形代数に親しんでたかどうかはわかるんじゃね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:23 | URL | No.:1207615
     公式を使わずイメージで解いた。右上と左下から、猫はウサギより4キロ重いことがわかる。それを踏まえて左上の図を見れば、10キロの中で片方に4キロの差が発生する組み合わせは、3と7しかない。よってウサギが3キロで、猫が7キロ。
     我ながら非効率な思考をしている。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:24 | URL | No.:1207616
    これで連立方程式解くのは流石にセンス無いわ
  31. 名前: # | 2016/03/29(火) 22:27 | | No.:1207618
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:30 | URL | No.:1207619
    アレコレ考えて兎+猫=10 犬+猫=24 犬+兎=20、体重差4ほど猫>兎、犬の体重が17なら猫が7のときに24 兎が3のときに20になる で17+7+3で27と回答。
    一応あっていたけど全部足して÷2ってコメに少し?マークを浮かべ、イラストを見直したところで、ハッとなって気付く。数学糞苦手だったが改めてホントバカだと思うわ。こんな簡単な事にも気付かず暫く考え込むとは・・・
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:30 | URL | No.:1207620
    さて合計で足は何本でしょう
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:32 | URL | No.:1207621
    ま、一次方程式ができないんじゃインテルどころじゃねえよなw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:34 | URL | No.:1207623
    うさぎをソテーにして
    イッヌとネッコで仲良く頂きました
    よって24kg
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:35 | URL | No.:1207624

     インテル まいってる。

  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:42 | URL | No.:1207626
    ウサギと猫の差が4kgで足すと10㎏だからウサギ3㎏、猫7㎏
    犬と猫の24kgにウサギの3kg足して27kg

    って考えはできたけど、全部2回ずつ登場してるから全部足して2で割ればいいのか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:44 | URL | No.:1207627
    受験数学きっちり学んだ人間にとっては瞬穀問題やろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:48 | URL | No.:1207630
    猫=X
    ウサギ=Yとおく
    X+Y=10
    X+犬=20より
    犬=Y+10とおける
    左下の図よりY+Y+10=24
    よってY=7,X=3
    計算するとX+Y+(Y+10)=27
    これで30秒で解けたドヤァしてたら>>2で愕然とした。
    頭良いなコイツwwww
  40. 名前:名無しの #- | 2016/03/29(火) 22:50 | URL | No.:1207631
    ここでパッと総和÷2が出るのがすごい
    面倒な計算してたわ
  41. 名前:名無し++ #- | 2016/03/29(火) 22:56 | URL | No.:1207632
    兎=(兎猫+兎犬)÷2
    答え=猫犬+兎

    知的障害認定貰えるんじゃないかと病院の検査も考えた事あるけど30秒かからんかったぞ

    頭いい奴は3秒で>>2だろ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 22:58 | URL | No.:1207633
    なるほど。合計して半分にするやり方は気付かなかった。
    犬と猫の合計から犬とうさぎの合計を引いて猫がうさぎより4キロ重いってことがわかり、そこから猫が7キロとうさぎが3キロだとわかる。そこから合計して27キロになった。インテル落ちた。みんな頭いいわ。
  43. 名前:名無し++ #- | 2016/03/29(火) 22:59 | URL | No.:1207634
    抜けてたわ
    兎={(兎猫+兎犬)-猫犬}÷2

  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:00 | URL | No.:1207635
    各動物が2回づつ登場してるから総和/2で十分5秒で解けたわこんなん。
    連列方程式思い浮かんだ奴は馬鹿だから未来永劫大成しないタイプ。




    とか言ってみたいです・・・・
  45. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/29(火) 23:05 | URL | No.:1207637
    「30秒以内で説明しろ」って設問で、そういう思考が求められている問題だとすぐにわかるわな。こういうリードしてくれる問題は解いてて楽しいから好き。

    「30秒以内で説明しろ」って前提がなくても、簡単に思いつく人が柔らか頭でセンスがある人だと思う。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:06 | URL | No.:1207638
    ※35
    ソテーにしても食べたイッヌとネッコの体重がその分増える
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:08 | URL | No.:1207640
    別に連立方程式を作り出すのはステップとしては悪くないだろ
    a+b、b+c、c+aの値からa+b+cを求める、ってのが要旨なんだから、
    そこで一工夫できれば>>2になるし
  48. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/29(火) 23:10 | URL | No.:1207641
    ※47
    前提条件の「30秒以内で…」って理解できない時点であんたはセンスないよ…
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:11 | URL | No.:1207642
    答え出すだけで30秒以上掛かったわ
    俺には無理だ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:16 | URL | No.:1207644
    ※48
    30秒かかってないよ。15秒くらいでできたってば
    それを見抜ければ一瞬でできるぜ
    上の※でもあったけど、受験数学ではよくあるし
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:18 | URL | No.:1207645
    わからん
    文系には無理
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:19 | URL | No.:1207646
    ところで、何の適性を見る問題なの?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:20 | URL | No.:1207648
    ワイ時間ぎりぎりで解けた模様頭の回転遅くなってるわw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:21 | URL | No.:1207649
    >>52
    動物好きチェック
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:25 | URL | No.:1207651
    時間制限有りと聞いて身構えていたという前提で
    まず画像をさっと見て計算しない方法を考えて見渡したところ3種の動物がそれぞれ2回ずつ計測されていることに気がつくこの時点で勝ったも同然。

    全部合計して54kgここから平均出して計算間違ってオワタ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:26 | URL | No.:1207652
    ※52
    こういうのは適性試験の1つを切り抜いて大げさに言ってるだけだよ
  57. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/29(火) 23:26 | URL | No.:1207653
    ※50
    そのやり方は、a,b,cの3つだから出来たんだよ。
    代数が増えたら、貴方の思考手順では手に負えなくなる。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:31 | URL | No.:1207654
    判るやつは全部の絵を全体で捉えられるのから瞬時に判るのか
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:32 | URL | No.:1207655
    連立にして計算して35秒かかっちまった。俺なんかじゃインテルなんてとても入れる気がしないよ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:32 | URL | No.:1207656
    学生時代だったら真面目に考えてたのに
    今では見た瞬間に思考停止する
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:33 | URL | No.:1207657
    サッカーの実技だと思って開いたら違った
  62. 名前:名無し #- | 2016/03/29(火) 23:38 | URL | No.:1207658
    なるほどなぁ
    総和÷2か
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/29(火) 23:39 | URL | No.:1207659
    ※57
    代数が増えたら?
    イマイチ言っている意味が解らんが、問題の製作者の意図は
    答えは全ての台の数字を2で割れば出てくる、だよな
    代数が増えたところで、さっきみたいな数式の連続からそれを見抜くのは難しくないと思うが
  64. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/29(火) 23:52 | URL | No.:1207661
    ※63
    貴方が※47で書いた文章をもう一回読んでみて。代数を出して説明すること自体がナンセンス、とまでは言わんがセンス良くないわ。また※63の最後でも「数式」に拘ってる時点でセンスない。
    この問題は「いかに単純化できるか」が問われているんだから。

    因みに俺も問題文に条件が付与されていたから気付けた程度で、ノーヒントなら貴方のような解き方したと思うわ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:06 | URL | No.:1207663
    そもそも入社試験というやつは大体嘘だろうけど・・・
    しかも外資だし、問題文にセンスもくそもねえよw
    30秒以内に正解を説明できればいいんだろう

    俺は3秒で総和÷2を示したのはいいが、
    無駄に別解まで示してしまい、うざすぎて落ちるタイプ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:06 | URL | No.:1207664
    連立かなぁとか思ったけどそんな直球なわけないな、と思って少し考えたらわかった
    その時点で30秒は過ぎてた
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:14 | URL | No.:1207666
    ※64
    代数が増えたら方程式を立てたほうが楽

    代数が増えて100個くらいになってもぱっと見ただけで答えられればいいね
  68. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/30(水) 00:22 | URL | No.:1207667
    ※67
    この問題の趣旨すら理解できないんですか?
    「制限」を如何に適切に処理するかが問題でしょう。
  69. 名前:774@本舗 #- | 2016/03/30(水) 00:30 | URL | No.:1207668
    俺の頭にはintel入ってないわ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:32 | URL | No.:1207669
    なんとか30秒で解けて内心ほっとする俺w
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:36 | URL | No.:1207671
    犬は20kg以下だからまず18kgと仮定して…と
    総当りでやった俺の凡庸さよ
    3分はかかったな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:44 | URL | No.:1207675
    ひと目で状況判断できるかどうか
    てか出来ないヤツいるのかこれ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 00:53 | URL | No.:1207676
    直感的に解けるけど、自信を持って答えられないわ
  74. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2016/03/30(水) 00:57 | URL | No.:1207678
    普通に式化したから30秒は無理ンゴ
    intel入ってないンゴ
  75. 名前:774@本舗 #- | 2016/03/30(水) 01:03 | URL | No.:1207684
    この手の問題を特に練習したこともないが、初見でもすぐにわかった。これ一問で適性が分かるとまで言えるかどうか…解き方を思いつくかどうかの一つでしかない。こういうのを沢山出題されれば、ひらめきの得意な人とそうでない人がわけられそうではあるが。

    でも、面接なら本音が言えないつまらない質問されるより、こういう問題出してくれた方がずっと良い。技術屋志望に口の上手さを求めないでほしい。
  76. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/30(水) 01:06 | URL | No.:1207685
    あー。そっか総数÷2やっと理解した。
    うん自分アホやった。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 01:23 | URL | No.:1207695
    足し算するのに30秒掛かりました!!!
  78. 名前:あ #- | 2016/03/30(水) 02:24 | URL | No.:1207708
    大学受験で数学とった人なら、循環する未知数の和は、それらの総和÷2って即答できる。一対一の数学の1に載ってたような覚えがある。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 03:22 | URL | No.:1207725
    ここの動物の重さを出す必要はないんだよなぁ・・・。
    それに気付くだけで5秒で解ける。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 03:31 | URL | No.:1207727
    ※78
    知識で答えるような問題じゃないだろ。
    知識で答えるようなヤツは仮に30秒で解けた所で意味がない。

    たまたまその事について「知識があった」だけだからな・・・。
  81. 名前:名無しビジネス #UEFYQuuE | 2016/03/30(水) 03:34 | URL | No.:1207728
    小学生でもわかる?
    ワイ、2分かけてもダメやった
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 05:58 | URL | No.:1207750
    うーん7秒
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 06:50 | URL | No.:1207752
    これは脳トレとかアハ問題とかそっちだろ
  84. 名前:名無しのプロデューサー #- | 2016/03/30(水) 07:09 | URL | No.:1207753
    80秒かかったわ・・・・
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 07:28 | URL | No.:1207755
    こんなん瞬殺やん。中学受験でもサービス問題じゃないの?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 07:28 | URL | No.:1207756
    方程式とか言い始める人は自分から難しくしてるだけ。むしろ中学受験用の算数を勉強してる小学生なら即答できないとまずい問題。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 07:55 | URL | No.:1207761
    2(A+B+C)
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 08:31 | URL | No.:1207768
    これ塾でおふざけでみんなで解いたことあるけど、ウサギと猫の体重差で考えた人は要領悪い人って講師が言ってた
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 10:22 | URL | No.:1207787
    この絵見ながらだったら大丈夫だけど、この問題を口頭で説明されたら解ける気がしない
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 10:33 | URL | No.:1207790
    これは日本で言う入社試験じゃなくて、あくまで思考能力の瞬発力(?)を見る適性試験だからな。
    全部足して2で割るって直ぐ分かった人は合理的思考ができる人だが、例えば窓口業務でしっかりと話を聞かなくてはいけない場合のお客様への配慮には欠けるかもしれない。
    うさぎと猫の事を考えた人はその逆。
    ただ1問だけやって「インテルしょぼっ!」って言うのはバカ。

    インテル受けれる時点で既に上位者なんだから、配属先適正を見定めるだけのもの。能力ってこれだけじゃないしね。
    重要なのはその後の面接。

    日本の就活では、答えを出さないとっていう本当の試験みたいなことやるから、いつまで経っても改善しない。
    そろそろ、みんな同じゴキブリみたいな服来て同じ事言っての就活は辞めた方がいいな。
    ES提出、適正試験まではいいけど、面接は絶対私服の方が人となりが分かりやすいと思うので1次は「いつも来ている服」。
    最終手前で自社の標準スーツを貸与してまた印象見ればいいわ。
    その程度のコストもかけれない企業はさっさと潰れろって感じ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 11:53 | URL | No.:1207811
    3時間かかってやっと総和÷2の意味がわかったわ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 13:25 | URL | No.:1207824
    考え方は近い思考出来たけど簡略された式なんて思いつかなかった
    数学苦手なおっさんは数学苦手で在り続けるのか
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 13:31 | URL | No.:1207826
    86
    だからintelの入社試験って書いてるでしょ?
    読めても意味が分からないのかな?
  94. 名前:欧 米 脳 の 関 西 人 #- | 2016/03/30(水) 14:46 | URL | No.:1207859
    つまり犬の体重が何キロか知りたいわけです。
    兎と猫を足した体重は左上の画像で10kgだと分かっていますからね。
    10kgに犬一匹の体重を足せば右下の画像の体重が分かりますよ。これが答えなんです。
    それでは、右上と左下の画像を見てください
    犬は1匹と犬1匹で足せば2匹に増えますが、猫と兎は1匹ずつですね
    だから右上と左下を足して10kgを引くんです
    兎と猫の体重が10kgですからね
    すると34kgになりました
    おっと、犬は2匹分になっていましたね? なので半分に割ってください。17kgですね

    と、いうことです
    ちなみに私は30秒ではできませんでした。一分くらいかかりました
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 15:35 | URL | No.:1207874
    別にintelがツイートしただけで入社試験とか言ってねえから
    テキトーなこと拡散するな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 16:08 | URL | No.:1207882
    絵を見れば、全部を足して2で割れば重量が出てくるのはわかるだろ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 16:50 | URL | No.:1207889
    みんな凄いなーコメント読んでやっと理解できた。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 18:45 | URL | No.:1207908
    どのように計算したか?

    体重計を使った。
    とかはダメ?w
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 19:18 | URL | No.:1207916
    2犬+うさ+猫=44
    2犬=34
    犬=17
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 20:05 | URL | No.:1207928
    最初問題の意味がわからなくて、わかってから慌てて解いた
    遅かったなあと思ってたら18秒でそこまで悪くなかった
    全部足して2で割った人が少なくて意外
    俺ひねくれてるから「きっとうまいやり方がある」っての前提で解いた
  101. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/30(水) 20:13 | URL | No.:1207930
    27キロ出るまでに20秒もかからんかったな
    この前試しにIQテスト3つほどやった
    どのテストも130こえてた
  102. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/30(水) 21:08 | URL | No.:1207943
    >>2で答えが出る時点で、公式が存在してしまっている
    公式丸暗記型のアスペだとそれを活用し、自分でアルゴリズムを考えず答えを出してしまう
    答えさえ出せれば成績とするシステムであれば、アスペを排除できない可能性がある
    日本の進学校の多くではこうした理由から、自主性や応用力のないアスペが蔓延している

    インテルが計算方法とその解説に趣を置いているのは良い事だ、ぜひ日本でも見習うべき
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 21:14 | URL | No.:1207946
    部屋で寝転がってウンコしながらなら30秒かからなかったけど
    くっそ緊張してるときにこれ出されたら五分は考える
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/30(水) 21:42 | URL | No.:1207979
    普通に猫と兎の和が10で差が4なんだから7と3ってわかるだろ
    そうすりゃ犬が17ってわかるから全部足して27
    30秒以内だよ
  105. 名前:あ #- | 2016/03/30(水) 21:49 | URL | No.:1207986
    アスペ「二匹づついる」
    面接官「それで?」
    アスペ「いや、あとはわかるだろ」
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 02:34 | URL | No.:1208291
    最近考えることが苦痛になってきたので問題見た瞬間投げ出した。
    新卒の頃の俺はどこ逝った。。。
  107. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/03/31(木) 03:39 | URL | No.:1208304
    面接官「インテル入ってない。」
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 03:42 | URL | No.:1208307
    ああ、頭悪くなってきてるな・・・
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 10:55 | URL | No.:1208443
    10秒以上かかるやつは中学からやり直せ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 11:23 | URL | No.:1208455
    計算式じゃなくて仮定法でランダムでぶっこんで無理矢理解いた。
    1分だった・・
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/03/31(木) 20:12 | URL | No.:1208596
    俺あんまり閃き強くないけどこれはわかったわ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/01(金) 05:16 | URL | No.:1208772
    解くだけでなく、ひねくりまくった答えを出して欲しい。
    犬17キログラム、猫7キログラム、兎3キログラムなんて、現実的ではないので違う単位である証明とか…。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/01(金) 18:46 | URL | No.:1208954
    連立マニアのために書いとくと、
    兎+猫=10 兎+犬=20
    この2つから、犬と猫が10kg差なのが分かる(犬-猫=10)
    犬+猫=24 なので(24-10)÷2=7(猫)、
    7+10=17(犬)なのが分かる
    兎+猫=10 なのだから 10-7=3(兎)
    よって、17+7+3=27 となる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/03(日) 13:21 | URL | No.:1209657
    47秒かかったわ・・・
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/04(月) 23:13 | URL | No.:1210123
    1分近くかかったけど総和÷2見て1秒で理解できたからOKにしとこう…
  116. 名前:j;kl #- | 2016/05/02(月) 13:50 | URL | No.:1221137
    総和÷2なんて解き方はまさにお勉強だけの奴がやりそうな事だな。
    仕事なら、「内訳を出せ」とか「やっぱり猫2匹増やして」とかよくある話。
    数学的に正しいだけではダメなんだよ。
  117. 名前:名無しさん #TY.N/4k. | 2016/05/10(火) 21:31 | URL | No.:1224107
    一応ひっかけも入ってるね
    おっちょこちょいな人はウサギ2匹分入れそう
    特に時間制限あるならなおさら。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/13(金) 22:43 | URL | No.:1225220
    これ計算の内容を説明させるってのがいいね。
    社会人になってから、自分の考えを説明して納得してもらうこと、人の考えを理解してまとめること、への能力、錬度不足を痛感してるわ。
  119. 名前:名無しさん #- | 2016/05/28(土) 20:07 | URL | No.:1230572
    IQ平均よりちょい高めの俺は
    すぐわかった

    こういう問題の後
    必ずぐだぐだ言い訳する奴いるけど
    時間の無駄だから
    もうこういう記事を見るなと言いたい
    こんなんただの暇つぶしだろ?
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/21(火) 12:58 | URL | No.:1240463
    犬+うさぎ(20キロ)+犬+猫(24キロ)=44キロ(犬二匹+うさぎ+猫の体重)

    そこから「うさぎ+猫」の10キロを引いて犬二匹分の体重を出して、2で割ると犬一匹17キロ。

    17+10で27……とかやってたら総和÷2か……
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/25(土) 08:08 | URL | No.:1241933
    a+b=10…(1)
    a+c=20…(2)
    b+c=24…(3)
    a+b+c=?
    とんち系の問題と違ってまともじゃないか
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 14:46 | URL | No.:1245584
    高卒の考えだと

    右上と左下より、兎と猫の体重差を出す→4kg
    左上を見て、兎が3kgで猫が7kgと分かる
    右上より、犬が17kgと分かる
    ∴左下は27kg
  123. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/03(日) 23:33 | URL | No.:1245733
    スピードを出したきゃ桁を減らすことだ
    個別の値を半分にしながら足したほうが早いぜ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 15:30 | URL | No.:1250491
    猫メインクーンとかラグドールの雄なら7キロあるし
  125. 名前:名無しさん #- | 2016/07/29(金) 21:34 | URL | No.:1256840
    30マイナスうさぎキログラムと答えたワイは無能か?
  126. 名前:vjkljhgg #- | 2022/07/21(木) 08:53 | URL | No.:2078673
    猫と兎の差が4kgってところから兎が3kgで猫が7kgってわかる。そしたら犬は17kgで合計は27kgって計算したのは俺だけか?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9248-a5d6d531
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon