更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1459918348/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:52:28.065 ID:6piHqJvk0.net

 
河童ァ!!!!


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:53:20.682 ID:BhqRtmiYa.net
真面目に思い出せんかった

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:54:01.966 ID:/Buk+icxM.net
ブロンズ

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:54:28.049 ID:gxh9EPsr0.net
アイアン!

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:54:29.845 ID:hjnYKLRp0.net
メタルやろ 
 
 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:53:59.094 ID:MyP0PvMu0.net
テラリアやってた俺に死角はなかっぱー
 
 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:55:17.101 ID:K3BDhajsa.net
カッパーマトック
 
 



13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:54:43.515 ID:CqGxMvbqa.net
ブロンズは青銅だっけ?

 
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:05:58.756 ID:ob/AcFPka.net
cupperだっけ?
copperだっけ?
 
 
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:56:59.330 ID:m414Ouv60.net
英語のcopperはラテン語のcuprumに由来し、「カッパー」ないし「コッパー」と呼ばれる。
しばしばbronze(ブロンズ)が銅を示すと言われるが誤りで、bronzeは正確には青銅を指す。
なお、銅メダルの素材は確かに青銅であり、Bronze Medal(ブロンズメダル)というのは正しい。

ややこしすぎワロタ


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 13:59:56.945 ID:mlFZ3O/zp.net
なんでブルーコッパーにしないんだよ


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:01:39.050 ID:uMpkRLt50.net
開く前
ブロンズメダルって言うしブロンズだろwwwwww

答え見た後
あぁ……そういやカッパーって聞いたことあるわ………


36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:14:59.615 ID:YzACOGup0.net
胴の埋蔵量て足りてるのか?

 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:16:26.063 ID:SAI7r4kkd.net
>>36
足りてるがチャイナは日本に出稼ぎで銅集めにきてる
ゴミの無料回収奴な

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:11:50.303 ID:Nh2yiZQ+0.net
銅+亜鉛→黄銅(ブラス):5円玉
銅+錫→青銅(ブロンズ):10円玉
銅+ニッケル→白銅(キュプロニッケル):50円、100円玉
銅+亜鉛+ニッケル→洋白(ニッケルシルバー):500円玉


 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:14:15.846 ID:iBu0lT0Z0.net
>>34
銅すげえ

 
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:15:30.598 ID:SAI7r4kkd.net
>>35
銅「どうよ?(ドヤッ)」

 
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/06(水) 14:18:32.479 ID:agnkyu/P0.net
銅の何にでもなれそう感
 



【現代の驚異 「銅」】
https://youtu.be/_HMz5IpFGnM
田辺金具 ふわっと 銅のたまごやき 9cm 3775
田辺金具 ふわっと
銅のたまごやき
9cm 3775
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 13:50 | URL | No.:1211491
    ネトゲで通貨がゴールドシルバーカッパーだから覚えてた

    ブロンズはブロンズソードとかでフレーバーテキストで青銅って書いてあるし
  2. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/04/08(金) 13:50 | URL | No.:1211492
    マイクラやらテラリアやらやってりゃわかるし6%はねえわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 13:55 | URL | No.:1211493
    ブロンズなんちゃらはゲームでよく見るけどカッパーは最近ゴブリンアニメで聞いたぐらい
  4. 名前:名無しさん #- | 2016/04/08(金) 13:56 | URL | No.:1211494
    カッパッパー
    ルンパッパー
    カーッパ黄桜・・・
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 13:56 | URL | No.:1211495
    合金貨幣界の胴体的存在なのか、ドウだけに
  6. 名前:名無しさん #- | 2016/04/08(金) 13:57 | URL | No.:1211496
    PC電源の80+ブロンズのマークも青銅じゃなく銅の色なんだよなw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:01 | URL | No.:1211498
    化学系出てるから超常識だけど普通の人知らんかもなぁ
    でもCuだからCupperって書きたくなる衝動…
  8. 名前:名無しさん #- #- | 2016/04/08(金) 14:01 | URL | No.:1211499
    プラモオタは読める
    いや知ってないと塗装が・・・
    どうってこたーないがな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:02 | URL | No.:1211500
    CPUのカッパーマインで覚えたわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:02 | URL | No.:1211501
    ○○(製品の名前)ってどうですか?

    銅ではないだろうwwwwwwwwwww
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:05 | URL | No.:1211502
    ブロンズだと思った・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:11 | URL | No.:1211505
    ドラマーも読める。金属胴のスネアで銅製のやつがあるんよ。まろやかでイイ音するぜ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:13 | URL | No.:1211506
    あー
    灰と幻想の…ってアニメで
    お金の単位がゴールド、シルバー、カパーって言ってて
    カパーってなんだよって思ってたけど銅やったんやね

    聖闘士星矢やとブロンズだもんな
    確かに青銅って書いてたけどw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:18 | URL | No.:1211508
    そういえば昔ガンプラに塗るのに水性ホビーカラー使ってた時にカッパーがあったな
  15. 名前:名無しさん #- | 2016/04/08(金) 14:22 | URL | No.:1211510
    カウパーだろ
    常識だよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:27 | URL | No.:1211511
    ブロンズ=青銅を広めた聖闘士星矢はえらい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:32 | URL | No.:1211512
    ドラクエの公式ガイドにCopper Swordって書いてあったから間違えなかったぜ
    ありがとう堀井さん
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:33 | URL | No.:1211513
    CUじゃあかんのか?
  19. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/08(金) 14:35 | URL | No.:1211514
    銅?出そう?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:41 | URL | No.:1211515
    ※7
    普通に高校化学で習うから

    化学系出てるから~(ドヤ) w
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:44 | URL | No.:1211517
    *16
    もし青銅聖闘士=ブロンズセイントじゃなくて
    銅聖闘士=カッパーセイントだったらどう思うよ?
    _人人人人人人人人人人_
    > カッパーセイント <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
  22. 名前:  #- | 2016/04/08(金) 14:51 | URL | No.:1211519
    ※21
    刷り込みみたいなもんだから
    ききなれてりゃかっこよく思える

    名前だけならスチールセイントなんて
    めっちゃかっこいいじゃないか、鋼鉄なんて最強っぽい
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:53 | URL | No.:1211520
    *22
    でも小学校では絶対「河童w河童w」言われるぜw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:56 | URL | No.:1211521
    ドルアーガの塔にハマった世代なら正答率100%なんじゃない?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:57 | URL | No.:1211522
    河童の銅像って英語てなんていうの?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 14:58 | URL | No.:1211523
    XPERIAで覚えた
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:00 | URL | No.:1211524
    洋ゲーとかやってるとほぼカッパーの訳しか無いから
    ソッチのほうが真っ先に思いついちゃうよな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:05 | URL | No.:1211526
    >>24
    確かに
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:06 | URL | No.:1211527
    RPGで使われるドラゴンの名前で覚えたな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:08 | URL | No.:1211529
    昔のRPGでは良く通貨で(CP:カッパーポイント)使われてたから覚えてる
    ゴールドやシルバードラゴンの下位種のカッパードラゴンとかも居た
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/08(金) 15:12 | URL | No.:1211530
    いや最後・・それ言うたら鉄も色んな合金になれるからな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:19 | URL | No.:1211531
    ナトリウムは英語でsodium、カリウムはPotassiumっていうの知名度低そう。
  33. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/04/08(金) 15:20 | URL | No.:1211532
    仲間内でTRPGで手に入る金が少ない時に「コッパ銭」って言ってたっけ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:23 | URL | No.:1211533
    逆にカッパー以外の選択肢がわからんかった
    ブロンズが青銅ってそれいろんな二次作品でずっと言われてるやん
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:27 | URL | No.:1211534
    *31
    しかも、鉄は、不純プツの入れ具合で、硬さや延性がかわったりと超優れもの
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:28 | URL | No.:1211535
    青梗菜と同じことだけど
    青は緑
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:31 | URL | No.:1211537
    >>14と同じ
    カッパーマトックで覚えてる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:32 | URL | No.:1211538
    TFCやってれば余裕
  39. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2016/04/08(金) 15:34 | URL | No.:1211539
    サンオイルのコパトーン(Coppertone)で
    銅=Copperだと知ったわ。
  40. 名前:- #- | 2016/04/08(金) 15:36 | URL | No.:1211540
    ※6
    いやブロンズも銅に近い色だよ。酸化したら青緑になるけどさ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:37 | URL | No.:1211541
    銅の元素記号Cuを必死で思い出した。
    金、銀には当てはまらないな。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:43 | URL | No.:1211542
    プラモ作る人ならわかるんじゃないの。
    塗料にカッパーって書いてるから。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:49 | URL | No.:1211543
    カッパーインゴットおおおお
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:51 | URL | No.:1211544
    ※40
    青銅は確か含まれてる錫の分量で色が変わるんじゃなかったかな。
    錫が少ないと銅に近い色だったはず。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:52 | URL | No.:1211545
    俺はウルティマ先生に教わったわ
  46. 名前:名無しさん #- | 2016/04/08(金) 15:55 | URL | No.:1211548
    MOEやってたからこれは簡単だった
  47. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/04/08(金) 15:58 | URL | No.:1211550
    アナログで絵の具使ってる人なら割かし正解するんじゃないか
    カッパーとかかっぱーなんちゃらって色あるし
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 15:58 | URL | No.:1211551
    なぜかスレタイを「鍋(なべ)」と勘違いして開いて暫く混乱してた
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:09 | URL | No.:1211554
    洋ゲーやってたら反射的にcopperのスペルまで出て来る
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:12 | URL | No.:1211555
    こんな事も知らないなんてどうかしてるぜ!!
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:18 | URL | No.:1211556
    こういうときゲームや漫画の知識は無駄ばかりでもないと感じる
    最近は漫画やゲームが間違ってたら間違ってたで、翌日にはネットで教えてあげる君がツッコんでくれるしなw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:26 | URL | No.:1211557
    深く考えたらCuだし気づくだろうけど、反射的にブロンズじゃねえの?
    と思ってしまってだめだったわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:27 | URL | No.:1211559
    BronzeMedalを銅メダルって訳した人が戦犯
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:29 | URL | No.:1211561
    ドルアーガの塔をやってれば
    必然的にカッパーマトックって
    答えるだろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:31 | URL | No.:1211562
    どこかで統計取ったのか?
    もしそうなら低学歴多過ぎじゃね?
    一億総中卒社会
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:32 | URL | No.:1211563
    ブロンズだと思ってたわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:34 | URL | No.:1211564
    正解率6%は流石に嘘だろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 16:45 | URL | No.:1211565
    ステンドグラスで覚えた
    ガラスにカッパーテープ巻いて半田付けするんで
  59. 名前:さとう #- | 2016/04/08(金) 16:46 | URL | No.:1211566
    射撃や狩猟やる人は銅弾の名前で慣れてるから普通にカッパーで通じると思う。
  60. 名前:  #- | 2016/04/08(金) 16:50 | URL | No.:1211567
    Cuだからcupperかと思ってたわ!
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:00 | URL | No.:1211568
    プラモでもカッパーって色あるしな
    チハたんの鉢巻の色な
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:07 | URL | No.:1211570
    Doは出なかったか。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:25 | URL | No.:1211575
    最初クロム?かと思ってたけど、ポケモンルビサファのカッパーカードで、カッパーじゃね?と思って調べたらその通りだった。ポケモンで学んだ英単語って結構多いわ
  64. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/08(金) 17:29 | URL | No.:1211576
    僕のスマフォもカッパーだよ
    最初は緑かと思ったけどね。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:31 | URL | No.:1211580
    MoEで覚えた
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:37 | URL | No.:1211581
    UOで覚えた
  67. 名前:名無しさん #- | 2016/04/08(金) 17:40 | URL | No.:1211582
    俺もタミヤのプラカラーでおぼえたな
  68. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/04/08(金) 17:41 | URL | No.:1211583
    ファンタジー系のゲームやってたり小説読んでる奴はわかるな
    お金の単位だったり武器の名前だったり冒険者ランクだったり
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:46 | URL | No.:1211585
    素でleadだとおもった
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:47 | URL | No.:1211586
    完全なRPG脳になるとブロンズと答えちゃうんだろうな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:48 | URL | No.:1211587
    ※25
    銅像の成分は青銅だよ
    だから、ブロンズ像って言うだろ?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:50 | URL | No.:1211588
    ※7
    文系でも小説とか読んでいたり、鉱石に興味がある人は常識なんだが・・・・・(コメント欄見れば分かるが)
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 17:55 | URL | No.:1211589
    そ・・・そっか・・・
    カッパーね。
    多分その質問されたら普通にブロンズて言うわ・・・
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:03 | URL | No.:1211590
    高卒なら周期表から想像できる
  75. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/08(金) 18:03 | URL | No.:1211591
    俺「ニッケル」


    wwwww?wwww?ww?
  76. 名前:  #- | 2016/04/08(金) 18:04 | URL | No.:1211592
    (クラフト系ゲームやってたから)余裕ですわ
  77. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/08(金) 18:10 | URL | No.:1211593
    銅は簡単やろ、まだ鉄のほうが?と思うけどな。

    あとは定番でナトリウム、カリウムを英語でいったら??って奴だな。まあ研究やってる奴にはこれも常識以下の話だけど。でないと日常会話が通じなくなる。
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/08(金) 18:10 | URL | No.:1211594
    河童「どうだっ!wwww」
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:13 | URL | No.:1211595
    ドルアーガやってたオッサン世代なら楽勝
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:15 | URL | No.:1211596
    銅がブロンズならブラスの立場ないじゃないか
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:16 | URL | No.:1211597
    おまえらのPCを動かす電線もほとんどが銅なんやで
    銅をもっと敬うべき
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:16 | URL | No.:1211598
    カウパー!?

    長島監督「ん~、銅でしょう!!!」

  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:17 | URL | No.:1211599
    銅の元素記号を覚えてないのが多すぎる。
    覚えてれば、ブロンズとか言わない。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:17 | URL | No.:1211600
    ff11を10年やってたワイ、余裕の正解。外人プレイヤー相手に鉱石素材の売買交渉やってた経験が無駄に役立つw
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:22 | URL | No.:1211602
    ゲームやってたら普通に何度も見かけ意識もしてるはずなのに
    意外と単発だと頭に出てこない
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:30 | URL | No.:1211606
    なお、銅メダルの素材は確かに青銅であり、Bronze Medal(ブロンズメダル)というのは正しい。


    それならGold Medal は純金じゃないとおかしくないか?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:31 | URL | No.:1211607
    ドゥー
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:32 | URL | No.:1211608
    機械に使うもので導電性のある「カッパーグリス」なんてものがあるからね
    銅それ自体が素材単独で使われることが一般的には少ないからまあしょうがあるまい
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:36 | URL | No.:1211609
    copper余裕
    ちなみに1セント玉の別称でもある
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 18:51 | URL | No.:1211611
    おのれ
    ブロンズクロスのぶんざいで!
  91. 名前:おなかすいた #- | 2016/04/08(金) 19:01 | URL | No.:1211612
    イクラ丼が食べたかったなー
    いやでも、そーでもないかな?
    イクラ丼が食べたかったなー
    食べたい、食べたい、食べたいーよ
    イクラ、ホタテハマチ甘えびー
    マグロ、イカタコエビカンパチーも
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:04 | URL | No.:1211613
    UOでCopper掘りまくってたから覚えてたわ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:05 | URL | No.:1211614
    マスターオブエピックで覚えた

    墓荒らしで銅とスズを掘りまくって重量で動けなくなってゾンビ犬にタコ殴りされて昇天した記憶
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:08 | URL | No.:1211615
    聖闘士星矢の罪は重い
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:22 | URL | No.:1211617
    聖闘士星矢のせいやw なんてな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:32 | URL | No.:1211619
    日焼け塗り(止めじゃなくて)のコパトーンで覚えたw
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:35 | URL | No.:1211620
    ※77
    研究者でもカリウムの事ポタッシウムとか言うやつそんないねーだろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:36 | URL | No.:1211621
    DBのRR軍に将軍かなんかいたので覚えてる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:49 | URL | No.:1211623
    「『鍋』を英語で言うと?」
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 19:58 | URL | No.:1211624
    俺も化学式でCuだからカッパーとはわかったけど
    英語だとCoってなんだよwwふざけんなw
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:04 | URL | No.:1211626
    テラリアやってて良かった!
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:11 | URL | No.:1211627
    「化学式でわかるだろ」とかドヤってる奴ら、亜鉛とかヒ素も化学式通りだから当然わかるよな?
    あとは意外とマンガンが難しい。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:12 | URL | No.:1211628
    AMIGAのカスタムチップAgnusに搭載されているコプロ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:21 | URL | No.:1211629
    アコギに張るブロンズ弦は青銅なんか?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:27 | URL | No.:1211630
    え?
    中学くらいで習うんじゃないの?
  106. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/04/08(金) 20:33 | URL | No.:1211631
    これゲーマーとかだと正解率跳ね上がるだろうな、
    一般人だとBRONZEと間違える奴多そうだし。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:42 | URL | No.:1211632
    発音的には「河童」みたいに語尾上がりなの?
    「カッター」みたいに語尾下がりだと思ってた
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:51 | URL | No.:1211635
    オーバーロードのカッパーの意味がようやく分かったわww
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:51 | URL | No.:1211636
    グリーンスライムを三匹倒せばわかるよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 20:56 | URL | No.:1211637
    バイクいじりでネジのカジリ止めにカッパーグリス
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/08(金) 20:56 | URL | No.:1211638
    この辺の英語は小学生の頃覚えたわ
    ガンプラ作りに欠かせないMr.カラーで
  112. 名前:774@本舗 #- | 2016/04/08(金) 20:58 | URL | No.:1211639
    合羽以外に思い浮かばなかった
  113. 名前:とおりすがり #- | 2016/04/08(金) 21:00 | URL | No.:1211640
    ※102
    ドヤ顔する前に化学式と元素記号の違いくらい覚えよう、な?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 21:09 | URL | No.:1211645
    ドゥ~~ウォ~~ ⤴
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 21:11 | URL | No.:1211646
    銅はカッパー、真鍮はブラス
    プラモの塗料で覚えry
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 21:20 | URL | No.:1211648
    ※32
    ナトリウムの方は青酸ソーダとか重曹とかで馴染みがあるからそんなにマイナーでもなさそう
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 21:51 | URL | No.:1211677
    copperやなー。
    英語なんて禄に勉強してないのに知っとるわ。

    英語圏のリソースに触れるだけでも勉強になってるんやねぇー。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 21:57 | URL | No.:1211680
    ファーwww
  119. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/08(金) 21:58 | URL | No.:1211681
    銅の元素記号Cuは中学1年の化学で周期表を教わるから高確率で知ってると思うんだが・・・
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:03 | URL | No.:1211689
    ※119
    その上でcupperではなくcopperという隙を生じぬ二段構え
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:08 | URL | No.:1211691
    マジかよ
    完全にcupperだと思ってたわ
    イギリス人いい加減にしろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:09 | URL | No.:1211693
    カッパーじゃないの?と思ったら普通にカッパーだった
    なんか悔しい
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:09 | URL | No.:1211694
    あらゆるRPGでブロンズ○○という装備があるからなぁ
    それで銅と勘違いしてる人は相当多いでしょ実際
  124. 名前:名無しさん #- | 2016/04/08(金) 22:10 | URL | No.:1211695
    オーバーロード様様だな

    「お前さんカッパーのプレートだろう?」
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:17 | URL | No.:1211701
    鍋かと思って開いたスマホ民
    河童ーで「皿?!」と混乱した模様
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:39 | URL | No.:1211719
    結構常識でしょ
    別に大したことじゃない
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:40 | URL | No.:1211721
    いくら丼が食べたかったなぁ〜
    いやでも、そうでもないかな〜
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:52 | URL | No.:1211730
    美容院の髪染めで
    カッパーブラウンいうやん
    銅のごとく錆びた赤茶や
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:58 | URL | No.:1211733
    ここまでドミニオンなし
    アレで銅貨=copperは覚えられる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 22:59 | URL | No.:1211734
    もう、銅使用もないな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 23:01 | URL | No.:1211736
    むしろカッパーが出てきてブロンズが出てこなかったわ
    そうだよな、間違うとしたらブロンズだよな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 23:12 | URL | No.:1211744
    元素の名前ってやっぱラテン語系がおおいのか?
    炭素のCはたぶんカーボンだよな。酸素のOはオキシゲンか、金はGじゃないんだよなw
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 23:22 | URL | No.:1211749
    カッパーインゴット
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 23:42 | URL | No.:1211760
    6%ってヤバくね?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/08(金) 23:58 | URL | No.:1211767
    デビッド・カッパーフィールド (David Copperfield)
    「瞬間いどうするよ」
  136. 名前:名無しビジネス #K3BC1d56 | 2016/04/09(土) 00:14 | URL | No.:1211772
     ※22

     >鋼鉄聖闘士

     「steel」ではなく「steal」にすると全く違った意味になるな。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 00:21 | URL | No.:1211776
    6%ってのが適当な数字ってことにだれも突っ込まないんだな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 00:43 | URL | No.:1211783
    さんきゅーどるあーが
  139. 名前:ゆとりある名無し #HfMzn2gY | 2016/04/09(土) 00:43 | URL | No.:1211784
    どう考えても星矢達より黄金聖闘士の方が強そうなのに・・・何故あんな事に・・


  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 00:51 | URL | No.:1211787
    しかし半導体工場で銅を持ち込むと下手すりゃ
    億単位の賠償案件になりかねない罠
  141. 名前:Luu #- | 2016/04/09(土) 01:26 | URL | No.:1211808
    「copperを日本語で言うと?」
    「さあ、銅だったかな?」
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 01:38 | URL | No.:1211810
    おっさん定期
    カッパーマトック
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 02:20 | URL | No.:1211826
    確かにCuだからかっぱーか
    知らなかったからブロンズだと思ったけど
  144. 名前:  #- | 2016/04/09(土) 02:39 | URL | No.:1211828
    ドルアーガの塔⇒正
    聖闘士星矢⇒悪

    極論でまとめるとこんな感じか
    最近の若者はどちらも知らんような気も
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 03:30 | URL | No.:1211840
    ランス03でカッパーマトックってアイテムあったけど
    銅のことやったんか
  146. 名前:名無しビジネス #nLnvUwLc | 2016/04/09(土) 04:07 | URL | No.:1211849
    >>30
    なおプラチナ貨をプルトニウム貨と誤訳する痛恨のミスもあった
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 04:09 | URL | No.:1211850
    ※144
    同意。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 04:12 | URL | No.:1211852
    聖闘士聖矢の場合はもともとギリシャ神話の金の時代、銀の時代、青銅の時代が元ネタだったからな
    暗黒の時代で暗黒聖闘士も出てくるし、アニメオリジナルでは鉄の時代の鋼鉄製闘士も出てきた
  149. 名前:名無しビジネス #XRE2KAzE | 2016/04/09(土) 06:25 | URL | No.:1211876
    ナトリウムやカリウム以前に、
    水素や酸素も意外と知らないだろうな

    三重水素をわざわざトリチウムとかぬかす、
    マスコミよりましかも知れないけど
  150. 名前:通りすがりん #- | 2016/04/09(土) 07:00 | URL | No.:1211883
    こういうスレを見るたびに正しい答えを知ってて間違えた事ないのに開くまで不安になるわ
    完全に身についてないってことかな
  151. 名前:名無しさん #- | 2016/04/09(土) 11:35 | URL | No.:1211952
    ずっと前から思ってたのだが、ブロンズメダルを銅メダルと最初に翻訳した奴は間違いなく頭が悪い
    そしてブロンズを青銅と翻訳した奴も同じくらい頭が悪い
    青銅なんて名前にするから青銅は錆びて青緑になった状態を連想してしまう

    ブロンズ色、青銅色ってのは錆びる前の色だ!つまり金色に近い金属色だぞ!
    ブロンズ粘土ってのは錆びた青銅色の青緑だぞ!
    これってイメージと名前が乖離してて分かりにくい
    銅色ってのは10円玉をイメージするから普通に赤銅色をイメージ出来るのだが
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 13:54 | URL | No.:1211986
    ※151
    俺もそう思う
    日本人の英語苦手原因の一端だよな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 16:21 | URL | No.:1212051
    はぇー勉強になる
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 16:33 | URL | No.:1212053
    俺はわからなかったけど、
    PC自作してる人なら判りそう
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 17:00 | URL | No.:1212061
    本スレ1とおなじなことやろうとしたら、早々にやられてしまった。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 17:49 | URL | No.:1212077
    ゲームでカッパーインゴットとか製作してたのに思い出せなかったわw
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/09(土) 19:16 | URL | No.:1212106
    元素記号Cuだったよな アレ?なんだっけ?なんだっけ?
    思い出せず無事脂肪
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/10(日) 00:02 | URL | No.:1212215
    あのね、銅イオンの殺菌作用は強烈。
    子供のころ10円玉しばらく舐めてたことある人いる?俺だけ?必ず腹こわすw。腸内細菌全滅wwそれはずいぶん後で知った
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/10(日) 00:14 | URL | No.:1212221
    鋼はsteelだろ余裕
    というわけで俺は漢字の勉強からやり直してくる
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/10(日) 01:54 | URL | No.:1212253
    銅は真鍮並みに加工しやすくて、電導性もすばらしく、金よりも全然安く手に入るしで・・・金属界のオールラウンダーなんだぜ。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/10(日) 16:12 | URL | No.:1212528
    ブロンズの方が知名度高すぎるからまあ、これは仕方ない
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/14(木) 03:27 | URL | No.:1214096
    高校英語なんだよなあ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 01:45 | URL | No.:1215260
    アーマーガッパ思い出した
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/20(金) 17:19 | URL | No.:1227422
    なんでブロンズと混同しちゃうんだろ?
    聖闘士星矢かとおもったけど、ご丁寧に青銅って漢字当ててんだよな
    ドラクエの銅の剣とRPGのブロンズソードが混ざったのかな?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/23(月) 04:41 | URL | No.:1228581
    青銅と銅は全然違うじゃん見た目
  166. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/06/18(土) 11:56 | URL | No.:1238765
    実際に手配したりしたやつがいなくてワロタww

    ブロンズとかあるからメダルとか銅像のことかと思ったww
    真鍮はブラスだから楽器関係とかww

    手配に使うJISとかの銅系鋼材記号はCupperのCが頭に付くよね。
    C3604とかww



  167. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/27(月) 07:38 | URL | No.:1342883
    ブロンズじゃねーのは知ってた
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9277-b1c7bebb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon