更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1460844150/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:02:30.001 ID:U/uVLdfR0.net

 
・開店直後に陳列されている生鮮商品は当日入荷の
商品ではなく前日の売れ残り品


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:03:51.523 ID:K5tb7CDop.net
そんなの普通じゃね? 

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:05:09.325 ID:U/uVLdfR0.net
・トレーに入った肉や魚は開店前にドリップを捨てリパックされるため
古い商品でも毎日加工日が新しくなっている

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:07:09.604 ID:1KV03SAE0.net
>>9
こらアカン

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:09:32.575 ID:lK++7xxS0.net
>>12
アカンくない
食品関連事業者は食品廃棄物の発生抑制と減量が義務付けられてる


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:07:06.909 ID:U/uVLdfR0.net
・ひき肉や味付けされた肉や魚やカットされた魚は全て商品の古さを
誤魔化すために加工されたもの

 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:07:52.389 ID:U/uVLdfR0.net
訂正

・ひき肉や味付けされた肉や魚やカットされた野菜は全て商品の古さを

誤魔化すために加工されたもの
 
 



13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:07:44.415 ID:k/nIvRHo0.net
腹壊さないならいいよ 

 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:10:05.030 ID:U/uVLdfR0.net
・店舗に直接電話でクレームを入れたり備え付けの「お客様の声」に
苦情を書いても改善されることは絶対にない(クレームは本部に入れなければ意味がない)


27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:12:24.844 ID:7DQLdq4L0.net
店舗によってまちまちやろ
うちはお客様の声で商品とか設備とか変えてたよ 
 
 
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:14:57.164 ID:U/uVLdfR0.net
>>27
簡単なものなら改善されるけど
店舗への直接のクレームは人事考課に無関係だから店員は半笑いで対応してる
営業本部にメールされたら地獄ww



29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:12:50.645 ID:ZhmwdpraM.net
お前のとこのスーパーいつ潰れるかわからんな
何度もこの偽装で大問題になってんのに
4月から食品偽装に更に厳しくなってるしね 
 
 
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:16:41.724 ID:U/uVLdfR0.net
>>29
たしかに去年の4月に新たに食品表示法が施工されたらしいけど
入社したら全店リパックしててワロタww



30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:13:00.791 ID:U/uVLdfR0.net
・ポップにしか産地表示がされていない青果は9割がた産地偽装
(例えばキャベツは3か所くらいの産地から毎朝入荷されるが全部混ぜて

陳列しているためお前らは福島産のキャベツを知らずに買わされている)


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:13:24.098 ID:Yuw6KJdI0.net
冷蔵製品って、店が閉まると電気消されるんじゃない?
例えば牛乳とかの乳製品のところとか 
 
 
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:18:31.858 ID:U/uVLdfR0.net
>>32
そもそも食品スーパーは冷蔵ケースの温度が高すぎるから

乳製品は半分傷んでると思ったほうがいい


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:17:25.388 ID:rzy1B7WhM.net
そのくらい受け入れないと今日日なんも食えやしない。スーパーなんて良心的なくらい




51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:19:14.208 ID:J18aKCt20.net
危ない企業ってどこ?


53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:24:25.866 ID:U/uVLdfR0.net
>>51
全部
日本にはまともな食品スーパーは存在しない
スーパーの店員はスーパーマンと呼ばれているが
スーパーマンはほぼ奴隷
まず机が存在しない
ロッカーしかない
100%立ち仕事な上に土方よりも労働時間が長い
異常に疲れる
せっかく店長になっても毎日客の家まで謝罪行脚
九州の店長が東京からきてた客からクレームを受けたら

翌日にはその客の東京の自宅まで詫びを入れに行かないといけない仕事
まさに奴隷


38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:15:05.385 ID:wFEN8lHX0.net
俺の昔の友達もスーパー勤めだったわ
はっきり言ってブラックだよな
休みがほとんど無くて朝早く夜遅い
俺は会社員で年休取る度によく罵倒されたわ
「ちょくちょく休みやがってお前は社会人失格だ」みたいに


57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:26:57.008 ID:U/uVLdfR0.net
・試食で出されてる果物は毎日取り換えていない
(干からびてきたら潤いを出すために霧吹きを吹きかけてる)


60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:28:27.423 ID:U/uVLdfR0.net
・総菜売り場で使用されている肉や魚や野菜は全て見切り商品としても
売れ残り廃棄処分されたものを使っている

 
121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:03:24.732 ID:kK2dDuBA0.net
>>60
ダウトだ、惣菜は惣菜で独立している。
そういうのが回ってくるのは年末年始とかに売れ残った伊勢海老とかどうしようってなった時だけ。
母親が惣菜勤めてるからお前は偽物。

 
124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:05:10.673 ID:U/uVLdfR0.net
>>121
そりゃテナントの話だろ
GMSじゃなくても少し大手のスーパーになれば総菜部門がるのはあたりまえだよ
古い商品の使い回しは確実にある


 
125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:06:14.542 ID:jt0txjnc0.net
>>121
地方スーパーとかはそういう事やってる店あるよ

 

 
61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:28:33.543 ID:RgGhgNIN0.net
新鮮な肉を買うのはどの時間帯がいいの?

 
71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:32:24.598 ID:U/uVLdfR0.net
>>61
午後
午前中に2便までが到着するからそれらの商品が陳列されるのは昼過ぎになる
毎朝開店と同時に来てくれる常連客は古い商品を買わされてる



63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:30:27.703 ID:U/uVLdfR0.net
・売れないアイスクリームの中には10年前の商品も普通に混じっている
(アイスには期限表示が存在しない)


77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:35:07.368 ID:U/uVLdfR0.net
・スーパーの店員は白衣やエプロンのままウ○コもするから衛生管理は全然できていない


79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:37:19.380 ID:U/uVLdfR0.net
・生産者が直接青果を販売しているコーナーがあるがあれらの野菜は
農薬使いまくりだから本当にヤバイ(農家は自分たちの分だけは農薬使わない)


84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:39:42.503 ID:da+Egu3l0.net
自分の働いてる店が全てだと思ってんなこいつ

 
86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:39:54.891 ID:U/uVLdfR0.net
・包丁を洗剤で洗っているスーパーは絶対に存在しない

 
98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:45:09.652 ID:lLrUjn8t0.net
俺のバイトしてたとこは包丁洗剤で洗ってたよ



 
102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:47:33.593 ID:Br8rrkOb0.net
全部が嘘ではないんだろうがこいつの
働いている店特有のことと妄想が混じってるな


109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:53:06.658 ID:3uEma1TM0.net
新しくオープンした店で検便も衛生教育も受けてない
他社のメーカーを応援と称して惣菜コーナーに入れてたりするぞ


111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:55:18.902 ID:U/uVLdfR0.net
・自分が出世するために客のフリをしてライバル社員をクレームで蹴落とす人が大勢いる

 
112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:56:28.276 ID:U/uVLdfR0.net
・人手不足のためインフルエンザやノロウィルスに感染していても出勤してくる社員がいる

 
113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:58:12.018 ID:U/uVLdfR0.net
・店内で吐いた客のゲロを掃除したモップは水洗いするだけでそのまま次も使われる


119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:02:13.375 ID:U/uVLdfR0.net
・刺身の大葉は濡らしただけで洗ってないから食べないほうがいい


129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:08:21.254 ID:q9ZBeCmMr.net
平和堂はうるさかったな、
閉店後にはパック開けて全廃棄
大量に売れ残った時は罪悪感が凄かった、もったいない


128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:07:31.549 ID:U/uVLdfR0.net
・Aコープは絶対確実に大安心ですよ!(真顔)


131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:10:01.152 ID:64/0LzrL0.net
>>128
お前が働いてんのコープなの?
信頼してたのに


137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:13:57.623 ID:U/uVLdfR0.net
・あの映画の正直屋のようなスーパーは存在しない


140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:16:16.184 ID:U/uVLdfR0.net
・業者から賄賂を受け取っていない部門チーフは存在しない
 
 

 
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 07:27:15.249 ID:ZhmwdpraM.net
万引きJC喰ったとかそういう話が聞きたいよね

 
143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:18:05.803 ID:U/uVLdfR0.net
・夕方のレジバイトの女子高生は顔が可愛ければ12000000%店員にヤラれちゃってる


147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:22:59.616 ID:U/uVLdfR0.net
・フグ刺しのてっさ特上上並はそれぞれ値段を変えてるけど実は中身は同じ

 
148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:23:57.587 ID:4uzM9s9/0.net
>>147 
希望価格調査かな? 
 
 
152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:26:33.715 ID:U/uVLdfR0.net
>>148
特上から順番に売れるからそうしてる
翌日にはリパックされて並が特上として売られる


 
153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:27:23.159 ID:4uzM9s9/0.net
>>152 
時間経過で値段が高くなる珍しいパターン


150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:24:49.354 ID:U/uVLdfR0.net
・時々売られているクジラの刺身は実はイルカ


154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:29:25.768 ID:U/uVLdfR0.net
・試食のつまようじは使い終わた後に商品に刺したりつまようじ入れに
戻してしまう客がいるから要注意

 
159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:38:12.373 ID:U/uVLdfR0.net
・両端のレジは新米の係を配置してるから並ばないほうがいい

 
160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:45:55.453 ID:tSWps8Eep.net
>>159
それテレビで観た!
真ん中にベテランがいるから、行列ができてるときは真ん中に並べってやつ。

 
144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:18:10.638 ID:Br8rrkOb0.net
ところで闇はまだかい?

 
146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:20:04.463 ID:fNohroWF0.net
>>144
ちょっとだけ知ったことをどや顔で語りたい年頃なんだから少しだけ聞いてあげなさい
例えそれが誰でも知ってるような常識の範囲でもね
前半はマジな話多いけどだんだんネタに走り始めてるけど
 
 
142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 08:17:53.464 ID:PTbsRWGB0.net
スーパーの闇は店舗規模に対しての正社員の少なさだと思うわ
 



【スーパーの女(1996) 予告編】
https://youtu.be/rjKKbGCATFA
日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
日本全国ご当地
スーパー 掘り出しの逸品
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:06 | URL | No.:1215481
    ・ポップにしか産地表示がされていない青果は9割がた産地偽装

    これはダウト
    産地表示がちゃんとしてねーと販売すらデキねーよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:10 | URL | No.:1215484
    こういうスレよくあるけど、スーパーでひとまとめにしないでほしいわ
    会社によって全然違う
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:10 | URL | No.:1215485
    子供って絶対とか、安易に断定したがるよね。
    存在しない、なんて普通言えない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:12 | URL | No.:1215487
    質の低い釣り針だな
  5. 名前:774@本舗 #- | 2016/04/17(日) 21:13 | URL | No.:1215489
    なにも有益な情報がなかった
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:14 | URL | No.:1215490
    食品扱ってるバックヤードのこと考えてたんじゃ
    なんも買えないし食えないわ
    ネズミとゴキブリのパレードだし
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:15 | URL | No.:1215491
    アホの妄想だな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:16 | URL | No.:1215492
    別に食中毒とかなってないしな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:16 | URL | No.:1215494
    大したことなかつたな

    ある程度常識とはいわんが、みんなうすうすわかってることばっかりだな
  10. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/17(日) 21:17 | URL | No.:1215495
    なんかよっぽど不満がある新入社員かバイトかもしらんが誇張が過ぎる。
    もしくは情報が古すぎるから元バイトかな。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:17 | URL | No.:1215496
    ゆとりはこんなデマに騙されるのか
    池沼ですらもっとまともな脳みそしてんぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:18 | URL | No.:1215497
    妄想というか妄言だらけで草
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:19 | URL | No.:1215499
    ほぼ嘘、大げさ、紛らわしい、ニートの妄想で構成されているという
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:21 | URL | No.:1215501
    自分の会社という一部だけを見て全部を語る
    まさにバカなやつの典型ですわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:25 | URL | No.:1215504
    SEALDs並の知能指数なんだろうな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:26 | URL | No.:1215505
    ドヤ顔で「闇教えたるwww」ってスレ立ててるけど
    ほぼ同じもんこいつも食って生きてるんだよな?
  17. 名前:  #- | 2016/04/17(日) 21:27 | URL | No.:1215506
    パートのおばちゃん派閥争いに巻き込まれないように常に最新の注意を払っておばちゃん両派に接触するべし
    男が巻き込まれたら店長でさえ泣きそうな顔して、いついつ空いてるか?ちょっと酒でも飲み行かないかと誘いが来て、只管店長のパート軍団の愚痴を聞いてやるしかない恐怖の世界が待っている
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:29 | URL | No.:1215507
    ライフで結構な期間バイトしてたが>>1のレスは割と合ってるぞ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:29 | URL | No.:1215508
    ひどいなコイツ
    食品スーパーと一括りにしても会社によって全然違うのに、なんで全体知ってる気になってんの?
    まあコイツんトコが最悪なのは間違いないがw
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/17(日) 21:30 | URL | No.:1215509
    妄想も多いけどためになった。
    いいスーパーってなかなかないよな。
    やっぱ生協。
    口に入れるものは生協。
    味が全然違う。
    リパックとかしてないからだと思う。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:32 | URL | No.:1215511
    仮に本当だとしても、今までそれで問題なかったんだから別にいいよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:33 | URL | No.:1215513
    惣菜に他部門から渡された肉、魚を加工するだけの余裕はないぞ?
    キット化されたものを仕入れて調理の手間をはぶいてるのが普通だから。
    それすら出来てない程の零細スーパーならやってるかもしれんが?
  23. 名前:名無し++ #- | 2016/04/17(日) 21:34 | URL | No.:1215514
    福島産なんかもはや他県産より高いんだから混ぜる意味がない
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:35 | URL | No.:1215516
    アイスは期限表示あったと思うが
    さすがに10年前の奴が入ってるワケないだろ
    包装だってすこしずつ変えてるんだしバレるわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:36 | URL | No.:1215517
    コイツのとこだけだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:38 | URL | No.:1215518
    米24
    検品の仕事してるがアイスは消費期限とか見ないでOK
  27. 名前:名無し #- | 2016/04/17(日) 21:39 | URL | No.:1215519
    よほど悪い所にお勤めなんですね( ´ ▽ ` )ノ
    不正するデメリットの方がでかいよ。
    働いた事あるのかなぁ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:41 | URL | No.:1215520
    ラーメン屋にはゴキブリは必ず住んでるし、
    「調理台の上なら落としたことにはならない」と言って
    アルコール吹いてそのまま皿に載せたりもする
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:42 | URL | No.:1215521
    東京の某コンビニだけど、
    インフルエンザに罹った知人がそれでも働けって言われてソフトクリーム巻いたりしてたわ
    バイオテロじゃね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:45 | URL | No.:1215523
    売り切りしてる店も多いけど刺身の柵(ブロック)は痛みが刺身の状態よりも悪くならないので日持ちする
    それを刺身の状態にしてから売るとか当たり前である
    無駄に食べ物を破棄しないだけじゃないのかな
    肉だって新鮮新鮮っていうけど殺してすぐ食べる物じゃないのを知ってからスレ立てろって話だ
    騙してはいない
  31. 名前:名無しさん #6UFYiOwo | 2016/04/17(日) 21:46 | URL | No.:1215524
    自分とこの系列でやってる事=他の会社でも必ずやってる
    アホかと
  32. 名前:名無し++ #- | 2016/04/17(日) 21:46 | URL | No.:1215525
    業者から賄賂ってどれだけ規模の小さい会社なんだよ
    業者なんて商品部の各部のバイヤーとの商談くらいしかないでしょ
    よくてメーカーが来て試供品、新商品を貰うくらい
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:47 | URL | No.:1215526
    うちの近所のスーパーは真ん中レジのおばさん店員のレジ異様に遅いんだけど…
    前からいるからまあベテランっちゃベテランかも
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:47 | URL | No.:1215527
    30年ぐらい前なら大手でもいくつかは当てはまるだろうけど、現在大手でこんなことしてる所は無いだろ。
    手間とリスク考えたら馬鹿らしくてできない
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:48 | URL | No.:1215528
    たしかに、果物や野菜はよく産地が混じってる。特にバラで売ってる奴
    惣菜もそう。古くなった生鮮を天ぷらにしたり弁当の材料にしたり
    包丁も洗わなくはないけど、もうちょっと洗った方が良いと思ってた
    全て暗黙の了解だったね。少なくとも、俺の知っているところはコレ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:50 | URL | No.:1215529
    賞味期限が近づいたものを加工してお惣菜とかになるのなんて誰でも知ってる事だろ

    あとドヤ顔で生鮮商品は前日のってあるがもしかしてスーパー勤めてるのに新鮮=生鮮と思ってるおばかさん?w
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:51 | URL | No.:1215530
    美味くて腹を壊さなくてばれなきゃ大丈夫
    ばれたら会社が傾くぐらいの猛烈な不買を食らうだろうけどばれなきゃ大丈夫
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:52 | URL | No.:1215531
    こいつはこんな妄想をして日々を過ごしてるんやろなぁ
  39. 名前:ネオニートさん #- | 2016/04/17(日) 21:53 | URL | No.:1215532
    コープ生協って実は共産党って知ってから行かなくなった。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:54 | URL | No.:1215534
    社会人になって、なんか大人になった感じがしちゃって鼻息荒く掲示板に書きこんじゃったのかな?^^
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 21:57 | URL | No.:1215535
    手作業でパック開けてドリップ捨てて再パッキングなんかしてるより
    廃棄して新しいの入荷したほうが人件費もかからないし全然安く済む。
    むしろ食品の卸値のほうがスーパーの闇だろ。
  42. 名前:ななし #- | 2016/04/17(日) 21:58 | URL | No.:1215536
    俺の胃袋ってけっこう強いんだな
  43. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/17(日) 21:59 | URL | No.:1215537
    俺がバイトしてたとこはもっとちゃんとしてたなあ
    少なくとも青果で産地がグチャグチャってのはないわ
    バックヤードでは産地ごとに整理されてるのに
    なぜわざわざごっちゃにして品出ししなきゃならんのか
  44. 名前:名無しビジネス #9wbkgK9. | 2016/04/17(日) 22:01 | URL | No.:1215538
    俺、飲食からスーパーに転職してここは天国だと
    思ったんだが・・・

    スーパーブラックからブラックに変わっただけだったのか・・みんなどんな楽な仕事してんだ?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:03 | URL | No.:1215539
    ワイ、開店前にある機器を点検している業者
    開店前の動き方でこのスーパーがどんなのかはわかる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:04 | URL | No.:1215540
    イルカっていうのは「体長おおよそ3m以下のハクジラ亜目」のことだから
    鯨肉と称してイルカの肉を売ってたって何の問題もない

    皆に突っ込まれまくってるけど、本当にもうちょっと常識つけてから書き込むべきだったね
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:07 | URL | No.:1215541
    妄想妄想言ってる人が多いけれどスーパーで働いてて明確に違うと言える人がどれだけいるのかな?
    俺バイトしてたけど半分くらいは共感できるよ
  48. 名前:  #- | 2016/04/17(日) 22:10 | URL | No.:1215542
    会社によって全然違うんだなぁって印象だわ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:11 | URL | No.:1215543
    農家は自分たちで消費するぶんは農薬使わないって農薬が高いからなんだけどなあ。
    自分たちで食うなら輸送しないし、多少虫に食われたりしても問題がないから農薬を使わないだけ。
    どこかで聞きかじった事をスレに書いて多少注目されるのが楽しみなんだろうなあ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:11 | URL | No.:1215544
    生協なうちの惣菜部門は使い回しとかしてねえなぁ
    生鮮の試食は商品と同じもの、客が食い過ぎて足りなくなったら商材から補充する
    リパックもしない、いちいちしてたらただでさえ忙しいパートがブチ切れる
    包丁は洗剤で洗って、殺菌庫に入れて保管してる
    インフルやノロになったら医者の指示に従って安静にしてるよう指示されてる。パートの代わりができるようどの部門も支援できるような社員がいる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:12 | URL | No.:1215546
    ※46
    書かれてるのはほとんど問題ないことだぞ
    そんくらい分かって書いてるだろ
  52. 名前:名無しビジネス #- #EqkzR.Ow | 2016/04/17(日) 22:19 | URL | No.:1215549
    >>37
    「半笑い」って何? どういう意味? 「完笑い」ってのもあるのか? 聞いたことがないが。

    >>121
    年末年始「とか」、何? 年末年始とか、それ以外とか? じゃあ一年中だろクソバカ野郎。
    「とか」って言わないと喋れない。「とか」って付けないと文章を書けない。もはや病気。
    年末年始「以外」で、「伊勢海老が売れ残る時期」って、いつだよ?

    >>63
    10年前の商品も普通に混じっている→10年前の商品も混じっている
    「普通に」って言わないと喋れない。「普通に」って付けないと文章を書けない。完全に病気。
    普通じゃないから混じってるんだろ、マヌケ。それは「お前んところの普通」だ。よそから見れば異常。

    ※1
    ダウト(笑) 「嘘と言わずにダウトって言っちゃう俺、カコイイ! お洒落! センスあるぅ!」wwwww

    ※17
    最新の注意→細心の注意。読書したことないだろ?

    ※26
    消費期限「とか」、何? お前も病気。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:20 | URL | No.:1215550
    スーパーが不衛生←アウト
    オカンが不衛生←出汁が出るからセーフ
    何故なのか?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:20 | URL | No.:1215551
    ※47
    スーパー1社で数年働いたくらいでその業界全体を語っちゃうとか妄想逞しいとしか思わないだろ
    初めてバイト始めた学生が半年くらいで店の事得意げに語って業界人アピールしちゃう痛い行動と同じ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:21 | URL | No.:1215553
    ※52
    アイスは実際に見ないし普通に書いてないぞ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:23 | URL | No.:1215555
    今時こんなことやってたら農水や消費者庁に晒しあげられるわ
    意図的にやってた馬鹿は懲戒解雇くらって永久追放だわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:26 | URL | No.:1215557
    嘘情報をまとめるブログ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:34 | URL | No.:1215559
    書いてあることデタラメ過ぎて変な笑いでるわ。
    刺し身リパックとかありえねぇ、タイムセールがせいぜい。
    熱通すならともかく柵を刺し身にとか妄想にも程がある。
    ふぐ刺しをてっちり?そもそも切り分け方からして完全に別なのに?
    もう突っ込まれまくってるけどこんなの信じる馬鹿いるかよ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:34 | URL | No.:1215560
    軽々しく絶対とか言ってるのアホくさい。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:37 | URL | No.:1215561
    農家は自家用には農薬使わないって、そりゃ傷があっても多少虫に食われてても困らないからさ
    市場に出す分はそんなわけにはイカンだろ
    だいたい今時の農薬はほぼ「普通物」、大人がコップいっぱい食っても死なない毒性しか無い
    (土壌消毒剤とかはまた違うけど、食品にはかかっていない)
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:38 | URL | No.:1215563
    アイスはいくら冷凍庫に入ってても数ヶ月で変質するので
    そんなもの買った人からクレームきたら一巻の終わり。
    乳製品は分離するし氷菓子も溶けて変形する。
    10年?アホらしいwそんな昔のパッケージ未だに使ってるわけないだろww
    少しはモノ考えてから書き込めよなほんと。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:41 | URL | No.:1215564
    農家が自家用に農薬使わないなんて信じてる阿呆いるの?
    家庭菜園レベルならともかくわざわざ商品として作ってる農作物を
    自家用に別途育てるなんて事しないよ?何の意味あんのさ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:44 | URL | No.:1215565
    小さいクジラがイルカなのに
    明確に異なる魚であると言い切ってしまうあたりがもう知ってる世界がすごく狭そう
    ついでに言うと、椅子と机がない正社員なんて世の中にいくらでもいる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:45 | URL | No.:1215566
    (農家は自分たちの分だけは農薬使わない)

    んなめんどくせえ事するかバーカ
    商品にならない弾きを食うに決まってんだろ
    てか、スーパー勤務なのに農家のこと解ってるとかすごいでちゅね~
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 22:47 | URL | No.:1215567
    ※39
    日本ユニセフもコープで物資調達してるしなぁ
    怪しいよね
  66. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/04/17(日) 22:51 | URL | No.:1215568
    包丁もまな板も毎日2重に消毒してるよ・・・
    リパックも産地偽装もうちの店じゃありえない
    なんなのこいつ
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/17(日) 22:52 | URL | No.:1215569
    ダイエー傘下のグルメシティでデザート半額を買うとしょっちゅうお腹壊した。
    あれは夜間は冷蔵してないのかもと思った。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:02 | URL | No.:1215571
    なんでこいつが働いているスーパーが日本全国経営者もバラバラの店舗全てに当てはまるんだ????
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:04 | URL | No.:1215572
    途中から連投しまくってる辺りでかなり胡散臭いネタが混じってるな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:04 | URL | No.:1215573
    ※65、※39
    生協を始めたのは、賀川豊彦や橋浦泰雄で思いっきり社会主義、共産主義系統の人間なのに、今更何言ってんだ?
    別に嫌いなら買わなくてもよいが、
    へんな陰謀論とかは営業妨害に近いぞ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:06 | URL | No.:1215574
    大葉洗ってないとか食中毒一件でも出したら店潰れるレベルなのに
    白衣でトイレとかもだけど、衛生面は極普通のスーパーでも
    かなり徹底してるよ?
    それがチェーン店なら他店にも影響でるからね。
    リパックで製造日ごまかしなんて即バレる事に何の意味があるのやら。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:07 | URL | No.:1215575
    一部上場企業のスーパーで働いてたけど>>1が書いてる事とは悉く逆だわ
    中小や地方のスーパーや、一部のクソ店員だらけの店舗はそうなのかもしれんがな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:09 | URL | No.:1215576
    いつからここは、妄想や流言を並び立てるクソサイトになっちゃったん?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:11 | URL | No.:1215577
    売れ残り肉や魚加工した惣菜は常識だし別にええやんと思うけど
    肉は寄生虫増えたりしてるのかな?体に蓄積される悪いものがあるなら嫌かも
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:13 | URL | No.:1215578
    レジの位置は特に関係ないですよ
    遅い人が真ん中に居る事もある
  76. 名前:名無しさん #- | 2016/04/17(日) 23:28 | URL | No.:1215584
    こいつが食品スーパーに勤めてるっていう証拠画像がなきゃ意味なし。

    いくらでも想像でこうかもしれないって内容で書けるからな。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:30 | URL | No.:1215585
    書き方が腹立つ
    奴隷となってハゲていねや
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:30 | URL | No.:1215586
    あれだろたまたま初めてのバイトで入ったスーパーのごく一部だけ見て全体を知った気になってる高校生だろw
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:32 | URL | No.:1215587
    スーパーの店員は公務員ではない。
    そして、業者も公務員ではない。
    従って贈収賄は成立しない。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:42 | URL | No.:1215588
    日本らしい話ではある
    綺麗事を言いながら、裏では不正ばかり

    政権からしてその典型だしね
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:44 | URL | No.:1215589
    大腸菌も80度以上で死ぬから煮炊きしたらいいだけだ
    生はちょっと気をつけようね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:46 | URL | No.:1215590
    キウイばら売り98円、4個まとめ売り398円。
    そこで「お客様の声」で「まとめ売りのほうが高くなってるやでー」って書いたら、ばら売りが108円になってた。
    逆ゥー!!
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:49 | URL | No.:1215591
    可愛い女の子が~とかエロビの見過ぎw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:49 | URL | No.:1215592
    こういう自称で業界の闇を書くバカは例の朝日慰安婦記事記者と同じで、証拠だせよ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:54 | URL | No.:1215593
    惣菜部門担当だが、他の部署の余り食材などもらったことはない。
    今日日魚屋も肉屋も独自のコンロを持ってるし、やりたければそっちでやるだろ。
    少なくとも惣菜売り場で調理している唐揚げが肉屋のものだったり、寿司ネタが魚屋の廃棄だったりなんてことは絶対ない。
    ロスが出る分も見込んで仕入れているし、それでも利益が取れるように計算している。
    そもそも今はどの部署も独立しているし、社員は異動と転勤の繰り返しで、よその部署とそこまでの信頼関係はなかなか築けないのが本音。

    惣菜ってやり玉にあげられやすい部署だけど、変なもの入れればすぐお客さん離れるし、店の差別化のために今一番力をいれている会社が多い部署なんだよ。
    スーパーのこと嫌いなのかもしれんが、誇りをもって仕事をしてくれている人(それがパートのおばちゃんでも)を貶すのはやめてくれよ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:54 | URL | No.:1215594
    パートだけどとりあえずわかる範囲

    ・包丁を洗剤で洗っているスーパーは絶対に存在しない
    毎日毎日洗ってるわアホ
    ・人手不足のためインフルエンザやノロウィルスに感染していても出勤してくる社員がいる
    人手不足はいつものことだが、そういう病気にかかったら電話一本でOKだわ
    ・まず机が存在しない
    オフィスにあるような、ああいうクソでかいのは少ない
    というかジャマ
    ・そもそも食品スーパーは冷蔵ケースの温度が高すぎるから
    お前のとこは何度なんだよって

    あと廃棄の使いまわしはないし、ないように工夫してるけどね
    惣菜に回せる分も廃棄出ちゃう店って相当アホとしか思えない

    新鮮なものが欲しけりゃ奥から取れ
    それより新鮮なのがよけりゃ直接農家いけと

    こういうまとめってホント危険じゃね?
    とりあえずこのスレの店は超絶ド底辺、店というのが怪しいレベルってことはわかる
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/17(日) 23:59 | URL | No.:1215596
    一番ヤバいのはイオンって話がでないのがなんとも
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:02 | URL | No.:1215597
    ほとんどフカシだなこれ。
    見つけ出して風評被害の罪に問わないといけないな。
  89. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/04/18(月) 00:11 | URL | No.:1215598
    ほんまやったら怖いけど内容の語り方がガキっぽいな
    せいぜい昔ねーちゃんが働いてたってパターンやろな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:17 | URL | No.:1215600
    うちの近所のスーパーですら、惣菜で毎日何十㎏も鶏肉や豚肉を使うんだが
    そんなに生鮮コーナーで毎日廃棄ロスが出てたら速攻潰れるだろw
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:22 | URL | No.:1215601
    業界裏ネタみたいな漫画で見られるもんしかなかったな
    カバチタレとかそういうの
    ネタ元は同じ臭いわw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:24 | URL | No.:1215602
    今日日昔の衛生観念より今の時代のが厳しいのに、そういう店が存在するなんて考えられんけどな、発展途上国じゃあるまいし、もしかしてお隣の国かな?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:24 | URL | No.:1215603
    今時衛生管理サボったら大企業でも潰れる時代なのに
    個人経営(フランチャイズ)スーパーで自分とこがやってることを大手にすり替えた嫉妬にしか見えねぇわw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:28 | URL | No.:1215604
    脂大量にミンチに混ぜるスーパーは潰れろ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:31 | URL | No.:1215606
    こんなん闇でもなんでもないんだよなぁ・・・
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:34 | URL | No.:1215607
    本当にこんなスーパーがあるなら近いうちに潰れると思う
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:39 | URL | No.:1215611
    自分の周りがそうだからって
    他の店まで一緒だと思い込むのはどうよ
    古い加工品なんて見る人が見ればわかるのに
  98. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/04/18(月) 00:41 | URL | No.:1215613
    コンビニの裏事情に比べたらスーパーなんてずっとましだけどね、コンビニ弁当工場の表に出ない部分がひどい、とくに7。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:44 | URL | No.:1215616
    人事クレームは無意味と言いながら
    客のふりしたクレームでライバル蹴落とす奴がいる という矛盾
  100. 名前:。 #- | 2016/04/18(月) 00:45 | URL | No.:1215617
    全体的に子どもっぽい
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:47 | URL | No.:1215618
    コンビニの闇のほうが遥かに深いんだろうなとしか思わなかった
    次はもうちょっと頑張れ
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/18(月) 00:48 | URL | No.:1215619
    うちの近所のコープは
    店内に貼ってあるビラが真っ赤過ぎて怖いのと
    出入り口で臭いビラ配ってる年寄りがいるから
    行きたくないねぇ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:52 | URL | No.:1215621
    他社のスーパーも、自分のところと同じだと思ってるのが痛い
    そこで断言するの?って箇所がいくつも…釣りスレじゃないならすぐ潰れるだろうな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:57 | URL | No.:1215623
    サミット受ければよかったじゃん
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 00:58 | URL | No.:1215624
    自分の勤めてるスーパーがクソ過ぎるんだがw
    がスレタイならまぁ分かるんだが

    惣菜と精肉水産青果がごっちゃってどんだけ小さいお店よって感じ
    うちだと水産と惣菜と寿司がそれぞれ独立なのが最初は不思議だった
    そして前日のを偽装ってのは考えるだけでゾッとする作業量だし
    相当労働力が潤沢な所じゃなければ一々やってらんないと思う。戦力分けて欲しいくらい
    うちの青果では即おつとめ枠にポイーだわ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 01:31 | URL | No.:1215635
    生鮮売れ残りを、翌日昼までに売れてない時点でもうね×
    仕入れが下手か、ワザと午前の店出し楽にするためかどっちか
     
    一番判らんのが工場(もちろん一部上場)のハンバーグ
    いろんなもん入ってる。期限切れやパック不良で戻ってきた商品各種が
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 01:31 | URL | No.:1215637
    リパックとか簡単に言ってるけどどれだけ時間と手間かかるかわかってんのかね?この子
    キャベツの産地が3箇所以上とかどんな零細やねん
    普通は先物の大口契約だから市場に出る前のを持ってくるんで効率から考えて大手ではありえないからねえ
    部門間の移動は大手なら双方で伝票切らないといけないからよほど高単価な商品以外絶対やりたがらないはずだし
    試食のてんぷらを惣菜に作ってもらうようお願いするだけで相当イヤミ言われる世界なのに
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 01:43 | URL | No.:1215642
    スーパー玉出の話でしょ?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 02:04 | URL | No.:1215654
    スーパーの女かよw
    20年も前の話だ。
  110. 名前:、 #- | 2016/04/18(月) 02:29 | URL | No.:1215662
    本物の農家さんが書いてるのか知らないけど、コップ一杯飲んでも大丈夫な農薬なんかない。化学肥料でも食うたり飲んだりする奴なんかおらん。
    自分は野菜を取り扱う仕事をしてて、仕事柄、慣行農家や有機農家、良い作物を作る為の研究してる人間と付き合いがあるけど嘘は言うたらいかんよ。ていうか、阿呆を言うな。
    農家さんで自宅用の畑を用意して薬まかずに育ててるとこはある。
    有機や自然農に移行したくても規格外の野菜は売れないので食べていけないから慣行農業やってる農家さんもおるし。有機に拘りすぎて生活できずに首くくる人もおる。
    自宅用の有機栽培分を専門店に売りに来る農家もおるくらいや。
    慣行農業が駄目とは言わないが(慣行にも利点は沢山ある)嘘を言うのだけはやめろや。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 03:59 | URL | No.:1215673
    >Aコープは絶対確実に大安心ですよ!(真顔)

    この一言がコイツの正体を表してるよw
    てか日本語不自由すぎだろ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 04:55 | URL | No.:1215680
    かれこれ20年ほどこの業界で働いてるが、ありえないことばっか。もはや風評被害のレベルだな。
    労働時間は長くて給料が安いのは認めるがな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 05:31 | URL | No.:1215682
    100円引きの苺買ったら表から見えるの以外全部カビが生えてた
    100円引かれてなお300円するのに
    返品したけど、正規値段のじゃなくて100円引きのとしか
    交換できないとかいうから、代金返してもらったわ
    これが惣菜の材料だったら普通に加工されてんだろうな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 06:53 | URL | No.:1215688
    嘘が書いてなければいい
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 07:31 | URL | No.:1215693
    まあ俺の経験から言っても8割はそうだな。
    中には目から鱗もあるがな。
    スーパーで一番ロスが出やすいのが生鮮食料品なんだ。
    ここでどれだけ廃棄する量を減らせるかで利益率が変わってくる。
    俺は知っていたからスーパーで絶対に惣菜は買わないし、肉なんて絶対に買わない。
    魚はある程度素人でも鮮度はわかるけど、肉は無理。ミンチの上から色が鮮やかに見える化学薬品を振っているのを見たことがある。当然それは身体に非常に悪い。
    肉は肉屋で買う。
    まあ嘘だと思ってる奴らは少し頭にお花畑が咲いてるんだろうな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 07:49 | URL | No.:1215695
    全国展開してる某大手スーパーの青果部門でバイトしてたことあるけど、包丁は必ず洗剤で洗って戻してたよ。
    それと、生鮮食品に関してだけど、当日入荷分もちゃんと朝並べるよ。
    ただし、それ以前から売れ残ってるやつを取りやすい位置に配置するけどね(平積みなら上に、そうでなければ前に)。
    当然ながら期限切れは廃棄。裏に下げてその日のうちに捨てる。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 07:51 | URL | No.:1215696
    野菜は地面から生えている
    肥料は動物のうんこからできていることが多い
    魚は水揚げされたらおっさんが土足で歩いた床に落ちても放置である

    こんなことでも1は卒倒しそうだな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 08:34 | URL | No.:1215702
    中小規模のスーパーだえ、青果物の産地は死ぬほど気を付けてたぞ。
    農水省からの指導は甘くねーんだわ。
    ほんまにスーパーマンかよ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 08:34 | URL | No.:1215703
    10年前のアイス・・には笑った
    その間の電気代のほうが高いんじゃね
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 08:53 | URL | No.:1215706
    六本*ヒルズの寿司屋クラスでさえ、夜中のネズミは防げないらしいし、そこそこで諦めないと・・・
    そんな君らに名言集

    「なーにかえって免疫がつく」by某新聞
    「毒も食らう、栄養もも食らうその寛容さが・・・」by某生物
  121. 名前:ななし #- | 2016/04/18(月) 09:01 | URL | No.:1215707
    商品に産地表記なしの野菜の産地は前から疑っていた。
    あとは駅前の客がものすごい多くて商品入れ替わりが速い大手スーパーしか行かないのでありえない。生鮮食品肉魚は最後は半額になる値引きシールをつけて売っているけど、値引き品目当てに遅くいくとほとんど残ってない。それが使われるであろう惣菜は買ったことがない。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 09:50 | URL | No.:1215714
    汁捨てるから鶏肉パサパサなんだよな。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 10:50 | URL | No.:1215718
    そんなん気にしてたら生きていけない
    自分で野菜育てるのも面倒だし。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 12:43 | URL | No.:1215737
    学生時代大手スーパーの肉部門でバイトしていたが、床に落ちたひき肉や冷凍手羽など処分せずにそのままパック詰めしてたわ(笑)
    パックの中にゴミっぽいのが入ってたら床に落ちたモンだと思った方がいい。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 13:01 | URL | No.:1215745
    スーパーのバイトなんやろなあ・・・
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 13:29 | URL | No.:1215750
    半分真実半分ガセってとこだな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 14:06 | URL | No.:1215765
    ※115
    手間、人件費という概念が思いつかず、原材料費を抑えるために使い回しをするって発想からしてまともに働いた事が無いだろ。
  128. 名前:名無し #- | 2016/04/18(月) 14:55 | URL | No.:1215795
    妄想だな!包丁洗わないとこなんてない。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 14:58 | URL | No.:1215798
    ※124
    はー…
    床に落ちたモノそのままとか本当に嘘だらけ。
    フロア隔離でもしてない限りそんな事したら冗談抜きで生死に関わる。
    抵抗力の低い病人、子供、老人なんかは取り返しつかない事態になる。
    こういう馬鹿な妄想が武勇伝だとでも思ってるのかね。
    大抵こういう事いうのはバイトだのだけど、普通こういう調理に学生バイト使わないしね。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 15:05 | URL | No.:1215805
    スーパー、学生バイトとしては最高だけど社員としては・・・
    可愛い子が食われてるはかなりガチ。男で並以上の顔あってコンビニレベルのバイトできるやつならレジ入ったほうがいい
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 15:35 | URL | No.:1215826
    農家は農薬を~、というヤツは農薬を使わない農業がいかに大変かを理解していない。
    農薬がないと雑草除去やら無視除去やらで大変なんだぞ?それが自分たちのみだとしても、その分を手作業でやる労力がいかほどか。雑草は2週間たったら復活する。収穫まで出荷用で大騒ぎ、自分たち用に大騒ぎなんてするかよw
    まあ、うちの実家は自分たち用は減農薬野菜を食っているがな。これは見栄えを良くする薬、彩りをよくする薬、形を成型する型枠なんかを排除した、コストダウン野菜であって安全志向からではないがね。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 17:37 | URL | No.:1215878
    クジラ肉と惣菜のは本当だと思うけど気にしない
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 18:07 | URL | No.:1215890
    これで闇とか
    よほどの若造だなw
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 19:01 | URL | No.:1215912
    いや、夜のスーパーでちゃんと肉や魚は見切って売っているじゃねえか。
    売れ残りを惣菜に使わないとは言わないが、今は冷蔵、冷凍で全部食材が来るんだぞ。
    こいつの認識は一昔前、まさしく映画の頃のスーパーだな。
    よほど零細か、一族経営のクソスーパーに勤めているものと思われる。

    ライバル社員を蹴落とすのにクレーム?
    クレームで評価なんて落ちないぞ。
    いちいち落ちていたら、スーパーの社員は誰も出世できない。
    店長になったくらいで出世?
    意味ないし! 
    バイヤーか本部勤務にならなきゃ、みんな使い捨てソルジャーですw

    チーフにワイロなんて渡さねえよ。
    バイヤーに渡さなきゃ意味ねえんだよ。
    自分でバイイングしなきゃいけない零細ならありえるが、大量に仕入れなきゃ商品の見本多目に貰って終わりだろ。

    レジのバイトの子をねぇ……まあ、顔次第じゃないの?
    パートの方が楽に落とせる。
    スーパー業界は、不倫が多いのだけは認めるわ。
    奥さんがスーパーにパートに出たいって言っている人は、そこは注意した方がいいかも。

    あとは食品の偽装か……。
    これは仕入れた方も被害者だからなぁ……。
    生鮮の産地偽装、鮮度偽装、問屋関連は廃棄品横流し事件のとおり胡散臭いのが多い。
    新潟県産新米コシヒカリ→古米とカリフォルニア米の混合とか普通にあるね。
    米は政治が絡んでいるので、胡散臭い業者が多いから。

    この若造君は、55点ってところかな?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 19:15 | URL | No.:1215920
    スーパーだけではない、君たちには分からないだろなー、
    昔からの食品メーカ、菓子製造メーカなどは工場内周辺に、え餌を求めたネズミ、イタチ、ゴキブリなどは日常ちゃはんじで動き回りミキサーに入って一貫の終わりです昔から思えば今は大分衛生管理が施されているのではと思いますが。
  136. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/18(月) 19:22 | URL | No.:1215925
    学生時代ワイ冷凍庫の国産ウナギをラップ3重にしてゴミ袋入れて捨てて閉店後回収してた。
    営業時間中に期限がくる寿司は値引きシール張らないで回収して裏で食ってた。

    24時間営業になって出来なくなってやめた。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 19:32 | URL | No.:1215928
    イカのリサイクルは半端ないよな。
    生鮮、冷凍、揚げ物の流れ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 19:34 | URL | No.:1215930
    スーパーじゃないけど、マックシェイクの機械の
    中にゴキブリの卵がびっしりと聞いて以来、
    シェイクは避けている。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 19:50 | URL | No.:1215934
    お前ん所の底辺と一緒にすんなや
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 20:05 | URL | No.:1215938
    少なくともうちの店はこんなんではないな
  141. 名前:名無し #- | 2016/04/18(月) 20:08 | URL | No.:1215939
    産直に出してるけど、自分とこで食うもんと売るもんは同じだぞ。わざわざ分けて栽培する暇がない。
    それに大規模農家じゃなけりゃ農薬はそこまで使わん。農薬代もバカにならんから出来れば使いたくない。
    ただ花と野菜を出してるとこは要注意だな。花は農薬使いまくりだから畑が近いとヤバい。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 22:06 | URL | No.:1216002
    おいおい、こんなゴミみたいなスーパーを勝手に全てのスーパーが一緒みたいにいってんじゃねえよカスが
    何十社まわったわけじゃねえだろ
  143. 名前:名無し #- | 2016/04/18(月) 22:22 | URL | No.:1216009
    伊丹十三のスーパーの女見て書いたんじゃね?
    今時ここまでひどいスーパーは一般的ではない。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 23:44 | URL | No.:1216037
    コープとAコープは別物だけどな
    コープは生協
    Aコープは農協
    しかも県によって組織が違ったりする

    共○党とは実際のとこ別に関係ないらしい
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/18(月) 23:47 | URL | No.:1216038
    スーパーは便利だけど、スーパーで働く人達は大変なんだなとわかった
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 01:01 | URL | No.:1216057
    惣菜で生鮮品のリサイクルはほとんど無い
    すでに書かれてるけどキット化されてるのを
    焼くだけ炒めるだけで作業性を改善してる
    マトモに料理したことがあれば、材料仕込むとこから始めてたら作業追っつかないのわかんだろ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 01:57 | URL | No.:1216081
    嘘ばっかり
    産地擬装なんてしたら大問題だから、凄く気を付けてるのに。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 01:57 | URL | No.:1216082
    信じるやつもいるんだろうな
    まぁ、魚の偽装はうちのとこでもやってたけどな
    今は厳しくなってやってない
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 02:18 | URL | No.:1216088
    産地偽装はどこでもやってる
    どんなものでも国内産としか書いてない店は偽装濃厚
  150. 名前:名無し++ #- | 2016/04/19(火) 03:42 | URL | No.:1216113
    スーパーに就職しちゃうような奴じゃこんなもんだろ
    しかも現場用使い捨てだしね
    本社勤務はまた別
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 07:09 | URL | No.:1216141
    ひどい嘘だらけだなオイw
    いやこいつの務めているスーパーがそうだったってことかもしれんが
    賞味期限切れた肉や魚は容赦なく捨てられているぞ

    ソースはツルヤでパートしてるカーチャン
  152. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/19(火) 11:43 | URL | No.:1216208
    同級生で色白でかわいい子がいたけど最初は地味だったのに3年になるころには先生(女)にもうまく愛想う振って仲良くし性格も明るくなって あの子もやられたのか~そう思うと納得するわ 宇津歩さん?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 12:29 | URL | No.:1216219
    火消に必死な店員乙w
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 15:19 | URL | No.:1216290
    だからどうしたって情報だな
    スーパー勤務してたけど店によっ色々違うだろ、精肉と惣菜だけはテナントで入ってたからアウトな事はやってなかった
  155. 名前:  #- | 2016/04/19(火) 16:48 | URL | No.:1216342
    システム面の描写は嘘が多いとは思うが
    バイト絡みの描写はまぁ本当だろうよ。だいたいこういう自分語りの時は労働面の描写だけは正確になりやすいし、
    現実問題労働者の管理意識なんてどの業種でもそんなもん

    コンビニの掃除とかも割といい加減だからな
    掃除のプロがやってるわけじゃねーしな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 17:35 | URL | No.:1216364
    クジラがイルカって別にどうでもよくね?
    ハマチとブリ以下の差だと思うけど
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 20:56 | URL | No.:1216444
    働いてる側だけど失笑しかない
    これをまともに受けとる人は少数だよ
    子供すぎる
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 23:56 | URL | No.:1216546
    イオンやヨーカドーやアピタはかなりしっかりしてるぞ
  159. 名前:名無しさん #- | 2016/04/20(水) 16:32 | URL | No.:1216815
    関西のスーパーちゃうんか~?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 03:19 | URL | No.:1217071
    たまに?って事があるね
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 13:17 | URL | No.:1217154
    スーパーパートだけど、包丁は小まめに洗うし、ゴキもネズミも見ない。
    惣菜は毎朝 鮮魚 精肉などから、食材が届くようだ。
    保健所とは別に 専門機関の衛生検査もしているので、かなり清潔だと思う
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/27(水) 04:58 | URL | No.:1219458
    昔バイトしてた自分からすると嘘ばっかり
    なんだこれ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/27(水) 08:44 | URL | No.:1219495
    バレたときのリスクが高すぎるわ
    10🌄年以上前バイトやってたときはリパックくらいはあったけど
    バイトでも全部門に出入りするから
    今の時代即拡散されるわw
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/27(水) 22:45 | URL | No.:1219681
    ここまで底辺のスーパーなんて探しても見つからないぞ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 19:58 | URL | No.:1222121
    コープとAコープの違い知られてなすぎワロタ
  166. 名前:スーパー王出 #- | 2016/05/05(木) 04:24 | URL | No.:1222217
    なんや、ワイと比べたら良心的やないけ。
  167. 名前:   #- | 2016/05/15(日) 03:00 | URL | No.:1225647
    アイスは問題無ぇ
    一度溶けたら再凍結しても明らかに品質が劣化するので一発でわかる
    =一度も溶ける温度に上がってないってのが安全性の前提条件に合致する、細菌が繁殖する余地は無い
    だからこそ賞味期限が存在しない

    ただし開けてみて一度解けた形跡があったらダメってことだから、その場合はクレーム入れるべきだ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/16(月) 23:14 | URL | No.:1226215
    自分の勤めてる店のことしか知らんやんけ。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/18(水) 01:35 | URL | No.:1226485
    大丈夫。スーパーと違うけど◯丼で大手のすき◯は安心の中国産です。寄生虫が出て問題になっているところでもそういえとマニュアル通りの対応を求められる。

    そして、うなぎに寄生虫がいても安心して出す。すげーわ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/27(金) 21:28 | URL | No.:1230210
    お前ら真面目にコメントしてるけど>>1は無職だぞ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 02:44 | URL | No.:1230711
    ※165
    コープ(co-op)は本来、協同組合という意味しかないからな。
    AコープのAは農業だから、農協の意味だわな。
    民間企業が成り立ちにくいド田舎だとガソリンスタンドや
    よろず屋的な売店をAコープが経営していることはあるよね。
    市街地で小売をやってるコープは生協。元々は、食料や日用品を
    碌に買えない貧困層が共同で仕入れて分け合ったのが始まり。
    文字通り生活のための協同組合だった。だから当然、左翼系なんだよ。
    そこから医療生協が分化して病院や診療所を持っている所もある
    ただ、現代の、特に個人宅配をしている生協は殆ど営利企業化
    しているのも多いみたいね。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:23 | URL | No.:1231679
    新しいブルガリアヨーグルト食べたら
    かなり上手かったぞ

    時間置くと味がすっぱかったな

    すっぱいのはうそなんだな
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:23 | URL | No.:1231680
    食料品なんて契約配送にしたほうが

    鮮度は高いからな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/01(火) 19:52 | URL | No.:1295927
    キレイごとで飯は食えねーよ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/31(土) 11:22 | URL | No.:1318313
    まあ、生産者直売りコーナーの農薬云々は完全に>>1の思い込みもしくはネタだけどな。
    農家が自分で食うもんに必ずしも農薬使わないのは事実だけど。
    だって商品じゃないから多少病気にやられようが虫に食われようが悪い部分を除いて食えば良いだけのことだから。
    それに農薬だってタダじゃないんだよ。
    使いまくってたらコストに見合わない。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/31(土) 11:55 | URL | No.:1318327
    学生の頃、関東でそれなりの規模のチェーン系スーパーで働いてたけど、包丁は洗剤で洗って、アルコール除菌してから紫外線滅菌機能付きの包丁立てで保管だったよ。
    ノロとか騒がれる、ずっと前ですらそうだった。

    開店直後は前日の・・・物による。
    ドリップ廃棄でリパック・・・精肉to精肉はやってないが、消費期限切れた瞬間回収して、加工食品化してた。
    加工品は古さの誤魔化し・・・上記の通り。
    クレームは本部へ・・・基本。
    産地偽装の件・・・偽装というか「○○等」って書いてた。
    大葉は濡らしただけ・・・束でざっくり洗ってた。そもそも、大葉に刺身がふれているから大葉を避けても意味が無い。
    クジラはイルカ・・・クジラでした。
    上品並品同じ物・・・フグは知らんけど、仕入れ時の扱いとか部位で変えてた。

    とかとか、まあその会社・店舗によるとしか。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/15(火) 04:14 | URL | No.:1601512
    午前中に行くと半額シール貼ってあるわ
    あの店は良心的なのか
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9305-9d03fe17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon