更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1460945327/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:08:47.303 ID:FUB/Lzs20.net

 
CADが起動しないしマクロも動かない(絶望)


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:09:42.900 ID:qPLp2ytma.net
無能経営

 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:09:44.701 ID:ZXxBF5ATd.net
Microsoftは訴えられたりしないのほんと

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:11:11.607 ID:FUB/Lzs2111111.net
ケチってprofessional買うからこんなことになる 

 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:15:46.309 ID:57ZeK9PS0.net
Professionalならええやんけ

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:18:15.340 ID:FUB/Lzs20.net
>>15
普通企業はenterpriseじゃね


 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:11:35.494 ID:cd8VgEuTr.net
情けないな~

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:12:48.836 ID:tqdi+vLQa.net
MS「なんと今なら!元に戻せるサービス付き!」
氏ねよ

 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:23:05.971 ID:4HzpwWgX0.net
範囲が広すぎるんだよな
もっと早い段階から無償アップデートするか7切り捨てて8からにするべきだった

 



9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:12:40.633 ID:5EuwXTSma.net
システム担当何やってたんや


22 :以下、VIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:28:59.49 ID:+LyS4Vhzo
WSUSサーバー導入してないのか
無能すぎる

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:25:05.186 ID:K9gfAToRM.net
アップデートは糞
クリーンか買い換えなら まぁいいけどな

 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:25:58.926 ID:DemGKS+i0.net
動くだろ
7or8で動いてた物が10にして動かないってほぼ無いと思うが 
 
 
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(有限の箱庭):2016/04/18(月) 11:29:02.692 ID:yameJ2X4d.net
>>26
デルで10買ったかららぶデス2入れようとしたけど動かなかったぞ 
 
 
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:38:17.552 ID:hrZ7SUFFd.net
>>32
古いゲームは仕方ない
bf3でさえ8.1から切られてるし 
 

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:27:35.195 ID:X0hSMStk0.net
マクロはまあ残念賞
CAD普通に動いてるけどどのバージョンが不具合出てる?



30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:28:32.291 ID:mpYlFlLT0.net
違法コピーだから、問い合わせできないんだろ

 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:36:58.241 ID:FUB/Lzs20.net
ACEだが
やたら嘘認定したがる奴はなんなの?同じニート仲間にしたいの?
セキュリティシステムが機能していないか正常に

インストールされていませんとか出て起動しなくなった
無論再インストールしてもダメ
はぁーサポセン回答待ちとかアホくさ……



40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:41:08.039 ID:v4s01p9Xp.net
マクロマジで動かないよな
まあ8.1でも動かなかったが


35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:35:49.498 ID:9fev2ay70.net
まじかよMS最低だな



 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:39:35.850 ID:FOG8RZME0.net
残業増えるな

 
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:40:09.991 ID:+ObutkDPa.net
1.ユーザーの意志に反して
2.業務に支障がでたら
ダメジャネ


41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:41:38.137 ID:fU6EklWg0.net
ググったらWin10サポートしてんじゃん
それでも駄目なら互換モードで一時的に起動してみたら? 

 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:42:56.141 ID:FUB/Lzs20.net
>>41
おそらくデータ移行でのアップグレードが失敗してる
クリーンインストールすりゃ動くんだろうが……


 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:42:19.194 ID:v47umFDVa.net
>>1
言い訳なんかききたかないね、早く納品しろ


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:45:53.566 ID:X0hSMStk0.net
一、二台失敗なら分かるけど全滅なら何だかいやな感じだね

 
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 11:54:10.810 ID:pztibCz3d.net
元に戻らないやつがあるから厄介

 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/18(月) 12:21:59.656 ID:W8i8cc2oa.net
富士通ノートで10にアップデートしたら無事死亡
あとで確認したら10にはアップグレードしないで、ファームが対応してないと案内出てた
 



【Windows10を導入したらBIOSごと壊れた】
https://youtu.be/TOMrzl22sHo
Windows 10完全制覇パーフェクト
Windows 10完全
制覇パーフェクト
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無し++ #- | 2016/04/20(水) 01:03 | URL | No.:1216568
    MSは何故こんなに強行に出るんだ
  2. 名前:名無しビジネス #V4rYaZBU | 2016/04/20(水) 01:12 | URL | No.:1216570
    古い環境あるとコストかかるのよ
  3. 名前:   #- | 2016/04/20(水) 01:13 | URL | No.:1216571
    米国だったらそれこそ訴訟おこされそうなもんだけどな
  4. 名前:名無し++ #- | 2016/04/20(水) 01:15 | URL | No.:1216573
    MSはソフトをアプリ化して囲い込みたいんだろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:18 | URL | No.:1216574
    普通に戻せばええやん。

    それと、クリーンインストールはオフィシャルのツールで出来るで。
    カウント認証されたPCから作ればプロダクトキーすらいらん。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:18 | URL | No.:1216575
    うちは検証であるソフトが動かないのがわかってアップデートは防止できたからよかったわ…
    ただ、そのソフト本国ではWin10対応となってるんだけど、実際動かないんだよなあ…

    特殊なソフトでLinux版(とMac版)があるから、このまま動かないままならLinuxにリプレースになりそう
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:19 | URL | No.:1216576
    なんでずっと騒がれてたのに自動アップデート止めなかったの??
    システム担当が無能すぎる。
  8. 名前:名無し #- | 2016/04/20(水) 01:33 | URL | No.:1216580
    バックアップを取ってないバカ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:35 | URL | No.:1216581
    使ってる銀行のネットバンキングが10に対応してないからアプデは論外なんだよな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:38 | URL | No.:1216583
    10年以上mac仕事してるからこれ系全くわからない
    作業中にアップデートの画面がずっとでるの?
    自動アップデート止めればいいんじゃないの?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:38 | URL | No.:1216584
    クリーンインストールクリーンインストール唱えてるのが居るけどさ
    要するに初期化して環境構築し直してまで、なんでWin10使わなあかんの?
    7、8のソフト動くからって、アップグレードしなきゃそもそもそのまま普通に使えてるっちゅ-ねん
    って言うか、7→10→7したらソフトじゃなくてWindowsのツールからエラーが出たPCあるし
    ガバガバソフトの無償デバッガやらされてるだけやろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:41 | URL | No.:1216586
    普通はWSUS運用するだろ
    あのメッセージすら出さないように集中管理できるのに

    ※11
    なら7のままでいいからネットから切断しとけよw
    というかそんなに文句いうならOSX使えよ
    OSXなんか互換性のないアップデートで2年ぐらいで強制的にサポート切ってるけどな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:47 | URL | No.:1216587
    ※12
    10に感染してるような情弱はネットに繋ぐなや
    意図して7を維持できてる奴のPCよりよっぽど危険そうだわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:47 | URL | No.:1216588
    集中管理してない個人のパソコンを会社で使用している中小企業について MSからの提案
    これでも読め。情弱
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 01:48 | URL | No.:1216589
    マクロはwin7から使えなくね?
  16. 名前:魔竜 #- | 2016/04/20(水) 01:50 | URL | No.:1216590
    古いゲームが動かないなら劣化。
    前使えていた物が使えないなら、他がどれだけ優れていてもユーザーからは劣化でしか無い。
    その意味でも7使い易いよ、一度はMS見直したのに。
  17. 名前:ななし #- | 2016/04/20(水) 01:59 | URL | No.:1216594

    ビスタのわい

    低身の見物

  18. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/20(水) 02:00 | URL | No.:1216595
    何でまず一台やって対応具合を検証しなかったのか・・・

  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:03 | URL | No.:1216597
    素人の俺でもアプデ対策してんのによく仕事できるな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:10 | URL | No.:1216600
    しかし銀行とか電子入札系のサイトは対応があまりに遅すぎる

    OSどころかJavaまでバージョン指定でセキュリティ更新すらできない所とかもざらだし
  21. 名前:                               #- | 2016/04/20(水) 02:17 | URL | No.:1216602
    ※10
    だからMac信者はアホだと言われるんだよ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:22 | URL | No.:1216603
    10に感染ワロタ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:27 | URL | No.:1216605
    害悪
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:38 | URL | No.:1216608
    さすがはIT後進国ニッポン
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:43 | URL | No.:1216611
    ※5
    普通に戻せないんだよアホう
    10環境で不具合出てたら、戻した7か8でもそこはおかしいままになるケースが頻発してる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:45 | URL | No.:1216612
    手持ちのソフトをwin10対応のにアップデートするのが有料だったとかでSEの友人がブチ切れてたな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 02:51 | URL | No.:1216613
    一昨年か去年の夏にアプデの不具合公表されてから
    自動更新止めたわ
    特段自動更新する必要も無いしねw
  28. 名前:ネオニートさん #- | 2016/04/20(水) 02:57 | URL | No.:1216614
    MSの工作員かと思うほどの理不尽な基地外湧いてて草
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 03:02 | URL | No.:1216615
    不具合起きるか分からん自動更新を業務用でそもそもするなよ・・・
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 03:16 | URL | No.:1216616
    7だろうが10だろうが、できることもやることも変わらんのに
    手間だけ増えて最悪金もかかるという
    そしてそんなことをスパムメール並に無理やり押し付けてくるという

    最悪すぎるわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 03:37 | URL | No.:1216619
    うちの職場XPで高みの見物
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 03:38 | URL | No.:1216621
    富士通で対応してないって書いてあったが
    問題無かったわ
  33. 名前:   #- | 2016/04/20(水) 03:56 | URL | No.:1216625
    なぜ10へのアップデートの不満が国内でしか聞かれないんだろうな。
  34. 名前:(>o<) #- | 2016/04/20(水) 04:35 | URL | No.:1216628
    win10にwin8仮想エンジンのモードがあればな
    なんで動作しなくなるプログラムがあるのにスペックも同じで切り替えないといけないのかな セキュリティはとかいうが欠陥が育ててあるのもどうせ10にも未発見のバグは山積みだろ変わらないよ
  35. 名前:名無し #- | 2016/04/20(水) 04:45 | URL | No.:1216630
    会社で使ってる独自ソフトだとやばいかもしれんね

    特殊な例かもしれんがうちはすごい重要な部品設計に
    独自ソフト使ってるけど
    いろんな人が機能拡張しすぎて誰も修正できない
    要らん機能使うとフリーズする
    かといって無いと仕事にならないので
    アップデートが怖すぎてXPどころかいまだに2kで使ってる…
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 05:38 | URL | No.:1216633
    ※33
    普通に海外でも文句多発してるんですが
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 05:52 | URL | No.:1216634
    アップグレードしてから元に戻しても遅い
    一見外面は同じように見えても中身が違う

    「OSが戻るだけで同じ環境には絶対に戻らない」

    これを回避するには、あらかじめHDDのクローンコピーを作っておく必要がある
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:13 | URL | No.:1216637
    覚悟を決めて10入れようとしたら「申し訳ありませんが、このPCではWindows10を実行できません」ときたもんだ
  39. 名前:w #- | 2016/04/20(水) 06:25 | URL | No.:1216638
    ウインドウズ7から10へアップデートしようとしてBIOS壊れたの自分だけじゃなくて笑えた♬まぁ糞だなMicrosoft
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:31 | URL | No.:1216639
    win10が糞なのは確かだけど
    初期のころよりだいぶまともになってるから
    今ハイブリット運用してるわ
    新システムもwin10で作っていくつもり
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:34 | URL | No.:1216640
    会社の規模がわからないけど、通常、業務で使ってるソフトは管理されてるから一台でテストしてからアップデートするだろ。
  42. 名前:名無し++ #- | 2016/04/20(水) 06:39 | URL | No.:1216641
    これからはLinuxOSのほうがWindowsよりいいのかもなぁ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:42 | URL | No.:1216642
    そんな忙しい奴が月曜の昼前にスレ立てできるわけないだろ
  44. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/04/20(水) 06:43 | URL | No.:1216643
    win10は糞じゃない
    アプデが糞
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:47 | URL | No.:1216644
    初期化して、新しい朝を迎えるんやで
  46. 名前:774@本舗 #- | 2016/04/20(水) 06:57 | URL | No.:1216646
    どうせ創作だろ
    企業でそんな間抜けな事にはならない
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:58 | URL | No.:1216647
    普通ADで設定するやろ
    嘘決定
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 06:59 | URL | No.:1216648
    いや大体proやろenterprise使ってるとこってそんなないらしいで
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 07:14 | URL | No.:1216650
    win10がダメなんじゃなくてアプデ時のパス関係がきちんと移行されないことがダメなんだよな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 07:15 | URL | No.:1216651
    CADは普通に動作してるけどな。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 07:21 | URL | No.:1216653
    テロリストやん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 07:23 | URL | No.:1216654
    3日前くらいから更新が止まらない。

    昨日自動更新を切ったけど、負荷がかかりっぱなし・・・

    何が起きてるの?
  53. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2016/04/20(水) 07:35 | URL | No.:1216656
    ※35
    そんなツールを使っている方が問題だよね。

    今回の件がなくても、いつまでもwin7や8.1を使い続けられないことはわかっているのに、手先のカネをケチってシステム開発をサボっていただけだろ?
    同情できるわけがない。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 07:50 | URL | No.:1216657
    りんご「ざまあみろ」
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 07:52 | URL | No.:1216658
    なんでグループポリシー変更してなかったの?
  56. 名前:ななしさん #- | 2016/04/20(水) 08:02 | URL | No.:1216660
    その昔、当時のNECの某部長氏がおっしゃった名言…。
    「サンキュー、ビル・ゲイツ。仕事増やしてくれてありがとう(泣)」
  57. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/04/20(水) 08:04 | URL | No.:1216661
    ボリュームライセンスでもProはアップグレードしろって五月蠅いんだよな。
    アップグレードしたくないならEnterprise使っとけば10にしろって言われないから楽。

    ※48
    今の会社は全部Enterprise使ってるよ、
    俺自身も個人でボリュームライセンス契約してメインPCはEnterprise入れてるし。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 08:10 | URL | No.:1216663
    復元できるだろ。
    あと、クリーンインストールできるならしとけ。
    で、PCが全部同じ構成ならインストール部分だけやってしまって後はディスクイメージを保存してコピーすれば終わり。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 08:17 | URL | No.:1216665
    >>53
    世の中の企業がみんな十分な資金や技術を持っているわけではない。
    システムを更新することで発生するリスクにも注意する必要がある。

    そもそも、大半の企業はサポート期限に合わせて
    更新計画を立てているので、今更新されても迷惑なだけ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 08:19 | URL | No.:1216666
    システム担当のワイ
    自動更新解除したところで給与増えるわけでもない。自動更新されても査定変わらないからボーナスにも影響ない
    むしろ元に戻す作業で残業代貰えるため放置
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 08:28 | URL | No.:1216669
    ※60

    ゆるい会社で羨ましい。
    どんな会社?

    うちだと管理責任を問われる。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 08:31 | URL | No.:1216673
    ※59
    OSのサポート期限とソフトウェアのサポート期限、各種APIのサポート期限と全て違うんだけど
    どれに合わせて立ててるの?
    というかシステムの更新と重要性を本当に知ってる企業なんて一握りだよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 08:56 | URL | No.:1216675
    これは賠償案件やろ
    何故誰もマイクロソフトを訴えないのか
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 09:03 | URL | No.:1216676
    MS訴えるだけ無駄。
    事前準備しておけば避けられる事態なので、準備を怠った企業の自己責任。
    てか、準備できてればCADもマクロも動くって話。
  65. 名前:xxxx #- | 2016/04/20(水) 09:03 | URL | No.:1216677
    オレの客でも10になっちまった人たちいたけどさ。
    プリンタドライバ群がね。それっぽく存在してるんだが
    文字化け起こすんだわ。全部メーカー提供に入れ替え。
    それとキーボードのテンキーが効かない。
    デフォで変なOPがチェック入ってる。
    まんと大変だわ。企業でPC数多いと。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 09:05 | URL | No.:1216678
    10になっても戻せるって書いてあるけどそれじゃ駄目なんか?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 09:10 | URL | No.:1216679
    業務上、win を使わないといけない人はしょうがないけど、mac に移って、余計なことに時間を奪われることがだいぶ減った感じ。

    こういうのって地味に日本全体の GDP に影響しているような気がする。
  68. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 09:12 | URL | No.:1216681
    ※63
    ユーザーが選択した結果だからじゃね?
  69. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 09:15 | URL | No.:1216682
    日本国内でも充分訴訟案件になりそうだが
    MS相手に喧嘩売りたくないのかな、そりゃそうだ
  70. 名前:名無し++ #- | 2016/04/20(水) 09:18 | URL | No.:1216683
    まれにBIOSが対応してなくてWin10だと起動しないってのもあるからなぁ。
    そもそもユーザーにとって、サポート期限が切れそうなわけでもないOSをバージョンアップする必要性はないもんな。
  71. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 09:18 | URL | No.:1216684
    これで訴えられないMS最強企業
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/20(水) 09:22 | URL | No.:1216685
    >>40
    8.1だとマクロは動いたり動かなかったり気紛れ。
    再起動したら動いたりと謎。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 09:29 | URL | No.:1216688
    つうか、10になっても戻せますし糞みたいな嘘だな
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/20(水) 09:36 | URL | No.:1216691
    マクロってなんのマクロだよ。ほかも再インストールとかまったく要領を得ない表面的なことしか書いてないやんけ
    書き込み時間的や聞く場所からして、誇張表現してる社二病としか思えんな
    そんなもんまともな会社なら2、3時間あれば暫定処置ぐらいできるっての
  75. 名前:  #- | 2016/04/20(水) 09:47 | URL | No.:1216695
    頑なに10にアプデさせようとする表示にブチ切れて
    ネットで調べて表示でないようにとアプデしないようにしてやったわ
    MSクソ過ぎてブチ切れるわ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 10:12 | URL | No.:1216700
    Windows10が出て半年以上経つのに対応してない方がおかしい
  77. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 10:14 | URL | No.:1216701
    7をとにかく使わせたくないんでしょ
    7使われてるとMSは始まらないって考えだよ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 10:21 | URL | No.:1216702
    10から7に戻せます(ソフトウェアの設定が戻るとは言っていない)
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 10:23 | URL | No.:1216703
    新しOSでたらパソコンごと新しいの買うのが1番いいよ
    俺は2年に1台パソコン買ってるけど
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/20(水) 10:30 | URL | No.:1216704
    検証しておかない管理者の怠慢
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 10:30 | URL | No.:1216705
    企業なのにActiveDirectory構成じゃないのか。
    ドメインログオンなら勝手にアップグレードされることはないが。
  82. 名前:名無しさん #- | 2016/04/20(水) 10:33 | URL | No.:1216707
    win7Pro使ってるけど勝手に10になったりしてないぞ?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 10:55 | URL | No.:1216711
    ※79
    企業にとって一番大事なのはOSじゃない、ソフトウェア(と大量のデータ)だ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 11:02 | URL | No.:1216712
    作文にしてもお粗末すぎるな。
    もうちょっと頭を絞って創作するべき

    個人とかちっちゃな会社ならあるんだろうけど、
    普通の会社なら事前にチェックするに、
    イントラネット(社内のみ)接続で、検証済み
    のアップデートしか適用しないってのが
    普通の環境
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 11:10 | URL | No.:1216713
    ※53
    >いつまでもwin7や8.1を使い続けられないことはわかっているのに
    オフラインで普通に使い続けられますよ。セキュリティの問題なんで。
  86. 名前:ネオニートさん #- | 2016/04/20(水) 11:19 | URL | No.:1216715
    ソフトウェア社会なのに、システム管理者がいない中小の悲哀だな。

  87. 名前:となりのななし #- | 2016/04/20(水) 11:19 | URL | No.:1216716
    10,10ってキョンシーのあの子じゃ
    あるまいし…。(;´∀`)

    クリーンインスト必須と…
    メモメモφ(〃゚ー゚〃 ) ウフフ♪
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 11:49 | URL | No.:1216717
    ※81
    いやWSUSはいってなきゃ普通にアプデ可能になるからクライアントユーザー任せだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 11:53 | URL | No.:1216719
    OS間でゲーム起動しないのホント糞
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 12:17 | URL | No.:1216722
    どんな環境であろうと
    誤操作しなければ
    勝手にWindows10になることはない

    以上
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 12:21 | URL | No.:1216723
    電源落として帰ればアップデートされないんじゃね?
  92. 名前:774@本舗 #JRF4jLPA | 2016/04/20(水) 12:27 | URL | No.:1216724
    勝手に自動アップデートがスケジューリングされる奴に引っ掛かったのか
    win10アップデートファイルを拒否・非表示にしないからこうなる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 12:39 | URL | No.:1216725
    サイバーテロだよな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 12:53 | URL | No.:1216728
    >どんな環境であろうと
    >誤操作しなければ
    >勝手にWindows10になることはない

    >以上
    今回はそうじゃないから問題なんだよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 13:00 | URL | No.:1216729
    日本法人が金儲けのクソ業者なのはどこも一緒やな
  96. 名前:イルボン速報@名無しさん #z8Q4/DnI | 2016/04/20(水) 13:07 | URL | No.:1216730
    仮想環境に入れてイメージファイルをバックアップするようなやりかたでないとだめだな
    すぐに元に戻せるしね
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 13:13 | URL | No.:1216731
    Windowsは最初に提示されたサポート期間より結局長くサポートすることが多いんだから契約的に問題ないよな
    むしろWin10無償アップグレードは無償でそのPCのOSの保証期間延長までしてくれるんだから、法律で対抗するのはちと難しいな
    民事でも勝てるかどうか

    >>94
    誤操作ってのが、シャットダウンにアップデートマークついてるのにアップデート内容確認しないでシャットダウンしました、も含むなら
    >誤操作しなければ
    >勝手にWindows10になることはない
    も間違ってないけどね

    普段は触ってない時間帯でも落とさないシステムでWindowsアップデート自動にしてたならWin10にアップデートするのが想定の操作になるんだからそれはその設定自体が悪いだけだし
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/20(水) 13:33 | URL | No.:1216734
    windowsを超えるOSが出てこない限りずっとこうだろうね
  99. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 14:13 | URL | No.:1216750
    MSの社員が沸いてますねぇ^^;
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 14:43 | URL | No.:1216772
    PCを破壊して新規PC買わせる作戦やぞ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 14:49 | URL | No.:1216777
    勝手にWindows10になることはない
    一応完全移行するかどうか必ず訊いてくる

    ま、そのプロセスが誤解を招きやすいという意見はあるかもしれない
    不注意な人やスキルの低い人は「勝手にやられた」と思うんだろうね
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 14:52 | URL | No.:1216781
    一ヶ月以内なら元のOSにもどせるんじゃねぇの
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 15:01 | URL | No.:1216783
    勝手に再起動して勝手に10になるぞ
  104. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 15:25 | URL | No.:1216788
    アバストとかが本体アップグレードに使う手法
    =全機能を一時停止する
    =稼動再開を小さな文字列で隠し、全て解決の名で大きな目立つボタンを出す
    =動作再開と間違えて大きなボタンを押す
    =自動的に選んで居ない新規の本体がインストールされる
    =再起動を催促されるも、動きが又おかしくなるので粘り2日続けてる。
    =再起動一時停止の選択時間がデタラメで、6時間後を選んだ直後に5秒毎に2回表示が再度出たり、その後も出方が全くのランダムで想定不能な状態から現れる。
  105. 名前:名無しさん #- | 2016/04/20(水) 15:28 | URL | No.:1216789
    アップデートした人の話聞くとディープに使ってる人ほど不具合出てるからなあ
    パソコンごと買い替えるからあと二年くらい待ってくれ
  106. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 15:36 | URL | No.:1216794
    他にもソフト本体が勝手に何かしようとする項目を止めようとすると、その項目が見つから無かったり見つけられても非常に読み難かったり。
    設定できてもより上位で根本的な優先制御条件が加えられて居たりして、実際は全機能を止めないと制御不可能だったりと、ユーザー制御に対して無茶苦茶理不尽な状態に成るように改悪されている。
  107. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 15:45 | URL | No.:1216798
    一番怖いのは選択項目自体が嘘だらけな点。
    幾ら無料だからって操作する項目自体が嘘塗れやダミースイッチだらけってどうなのよって話。
    最悪容量が何故か大きい"カスゴミソフトのGUI絵"だけ配信しても商売に成るレベル。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 15:48 | URL | No.:1216799
    おれなんか電子回路関連のツールやドライバや何やらいっぱいあって7にすらしてないぞ!
    古い日立のHDDも同じの3個を確保してコピーとってあるし。
    業務用はこのままXPで突っ走る!
    メール受信やネットとかは最新のマシンにすればいい。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 15:53 | URL | No.:1216800
    ※107
    おまえ意味不明だけど
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 16:20 | URL | No.:1216809
    ここまで無理やりで被害者も多いけれど集団訴訟しても
    中世並の自称法治国家(笑)の日本国内じゃ勝てないな。

    米国とかでMSへ集団訴訟やってほしいわ。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ch #Sn9OP/e. | 2016/04/20(水) 16:43 | URL | No.:1216818
    会社の全PCが同時間帯にwin10にアプデされるなんてことないから
  112. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/04/20(水) 16:48 | URL | No.:1216820
    Tenでお話にならない…。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 16:50 | URL | No.:1216821
    うーん、そこまで不具合出るかな?
    俺は普通に移行したけどここ十年内くらいのソフトだったらすべて動いてるよ。
    そもそも、ファイル自体は生きているんだから、外部ストレージに業務ファイルと一応設定ファイルも移動&元OSのクリーンインスコすりゃあいいじゃん。
    半日もあれば復旧できるっつーの。
    まあ違法コピーじゃなければな。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 17:05 | URL | No.:1216829
    かといってwindows以外のOSを導入する気力も無いので泣き寝入りするクソ雑魚企業、黙って10に合わせろ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 17:10 | URL | No.:1216832
    ドメイン環境だとアップデートされないはずだし、
    予約入れなければアップデートされないんだが
    会社環境とは思えないんだが
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 17:29 | URL | No.:1216841
    らぶデス2動かないってマジかよ。
    OEMじゃないwin7入手するまではPC買い換えられないな。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 17:58 | URL | No.:1216855
    まともな会社ならシス管が検証するやろそんなん
  118. 名前:  #- | 2016/04/20(水) 18:15 | URL | No.:1216859
    appleは昔からネガティブステマが大好きだからな
    このネタしつこすぎるんだよ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 18:23 | URL | No.:1216862
    復元してもムリなん?
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 18:36 | URL | No.:1216865
    俺も10に変えたが、たまに日本語IMEが落ちて日本語入力できなくなるだけで、後は特に問題ないなぁ。
    (IMEが死ぬ問題はWin8.1でも起きてるって話だから10だからという問題ではないらしい)
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 19:28 | URL | No.:1216893
    「無償アップグレードを予約する」を避けて
    「win10の詳細を確認する」を選んでも予約されるんだぜ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 19:38 | URL | No.:1216901
    ※101 Internet Explorerを最新のにしててWindows UPDATEを自動更新にしてたら勝手に10になるんだぜ。その際は当然変えるか聞いてこない。

    だから企業が悲鳴を上げてる。大概の所はInternet Explorerを使用してるからね。個人だと使ってない奴が多いから自動的に更新されない。企業でならないって言ってる奴は、知ってるやつがIEを更新しないようにして他のブラウザに変えたか、勝手に業務用のPCの仕様を変更してるか、仕事してないのに見栄を張ってる奴の3択。
  123. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 19:40 | URL | No.:1216902
    MSって悪徳企業の代表だよな。
  124. 名前:  #- | 2016/04/20(水) 20:34 | URL | No.:1216921

    互換モードで起動すればええやろ

    文句はサードパーティに言え

    いやならWin使うなMacに買い替えろ

    というか釣りだろうな。CAD普通に動くわ。

  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 20:48 | URL | No.:1216923
    CADが動くねぇ
    どのソフトメーカーの
    どのソフトのverも指してないんだから
    世の中の全てのver確認して言ってんの?

    元に戻せるはwin10から7や8に戻るだけで
    中身まで戻るじゃないから面倒くさい
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 21:14 | URL | No.:1216934
    デルでw7→10やったらオレんちでも余裕でタヒんだわ。
    リカバリディスクでなんとかw7に戻したけど、それでも途中で何回か作業が停止しまくり。
  127. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/20(水) 21:34 | URL | No.:1216943
    なんで何の問題もないシステムアップグレードしなきゃいけねえんだよタヒねMS
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 21:45 | URL | No.:1216950
    もうランサムウェアじゃねぇか
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 21:53 | URL | No.:1216955
    強制アップグレードは威力業務妨害で訴えられんかね。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 22:03 | URL | No.:1216958
    企業でWSUS入れてないとかその時点でなくないですかね
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 22:14 | URL | No.:1216963
    自動更新じゃなく、ポップアップの予約ボタン押したからアップグレードされるんだよな?
    放置しておけば勝手にされないはずだが・・・
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 23:13 | URL | No.:1216989
    全部何故差し替えるのか不明
    何機か変えて1年は動かさないと怖いだろ
    新規で3台導入してこれをwin10でもいいじゃん。
    どんな規模か知らないが、10人程度売り上げ1億いかない零細でもこの程度はするぞ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 23:29 | URL | No.:1216997
    嘘乙
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/20(水) 23:34 | URL | No.:1216998
    マイクロソフトのおかげで、OS変更による業務継続性のリスクを認識してきたからな。
    おかげでサーバやクライアントの仮想化が進行し、ネットワークの仮想化も進み、
    いかに安全に古いOSを使い続け、OSの世代交代に伴うリスクを回避できる
    業務システム構築が進んだよ
  135. 名前:ネット泳ぎ #- | 2016/04/21(木) 00:32 | URL | No.:1217017
    こんなビジネスモデルもありかも
    26の状況の、想定される背景。

    古いソフトは対応しないので、MSはソフト会社に高く新しいシステムのソースを売りつける。ソフト会社はそれを使って早めに対策を取り、それを高い値段でユーザーに売りつける。

    これが無限に続く。。。
  136. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 00:32 | URL | No.:1217018
    特殊なソフト入れてるから
    プロフェッショナルで7維持してるわ。
    職場も大体7だから合わせてる。
    混乱は自分の周りでは聞かないけどな。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 00:35 | URL | No.:1217019
    MSはジレンマに陥ってるだろうね
    新しいOSを売らないと儲からないけど、新しいOSを出せば出すほど
    企業ユーザーはWindowsのバージョン更新で業務に影響を受けないような
    システム構成にシフトしていき、MS以外の会社に金が落ちるんだから
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 00:36 | URL | No.:1217020
    業務でWindows使ってて無意味にOS変更とか死亡フラグしにか見えん。
    今までさんざっぱらやらかしてきたMSの何を信用して10にしてんのやら・・・
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 00:48 | URL | No.:1217023
    5年後には相当な数が10年後に大多数が霧消えてるだろうに

    今すぐ変えよう無理矢理ってのが達が悪い
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 01:45 | URL | No.:1217046
    セキュリティはリース元に丸投げしてまだXP使ってる企業があるとかないとか
    ようやくwin8が混ざりだした
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:02 | URL | No.:1217050
    WinXP使ってて、無料なんだから・・・って
    一斉にWin10にして、パニくっている法人が多いんだよなぁ
    要は、PC買い替えてって、MSがメーカ支援&WinXP撲滅対策の一環だよ。
    Win8も無かった事にしたいしね。
    うん、消費税が上がる前に、PC買い替えてくれ。コスパコスパなんでしょwお得だよん。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:03 | URL | No.:1217051
    むしろ昔から軌道に乗ってる、でかい企業...
    特にライン稼働の製造業は古いosから抜け出せなくなってる
    現実あるよね。毎朝、
    windows 2000で制御してる機械を立ち上げてるけど
    15年前のサポート終了したosだと思うとぞっとする。
  143. 名前:  #- | 2016/04/21(木) 03:12 | URL | No.:1217067
    システムのイメージも作らずにアップグレードとか勇者揃いで感心するな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 03:16 | URL | No.:1217068
    未だに10に対応してないソフトウェアがあるの?
    それソフトウェア会社の方に問題あるだろw
    無能はどうしてもMSに責任なすりつけたがるな。
    金儲けとか言ってるけど7,8の人は無料で更新してるでしょ。
    本当にバカだね~
  145. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 04:24 | URL | No.:1217080
    独占の弊害
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 04:47 | URL | No.:1217082
    簡単に再インストール出来ないソフトもあるんだよ
    たとえWin10に対応してても再認証でコケて、メーカーの対応待ちとかさ

    Win10はまだ試用機でしか使えないわ
    メインのマシンは当分Win10にはしないだろうな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 05:30 | URL | No.:1217088
    CADなんか普通に使えてるけど?
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 08:19 | URL | No.:1217108
    ※61
    普通の中小や
    規定でダウンロードあかん、USBメモリあかん、仕事と関係ないインターネットあかんって謳ってても
    無視されてるくらいゆるい職場
    とりあえず「アプロードすんな」と通達だけしてる
  149. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 09:06 | URL | No.:1217115
    CADのバージョン言えってんのに絶対スルーするよなw
    もう少しバレない作り話にしろよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 15:23 | URL | No.:1217196
    今強制アップデートっていう暴挙に出てるんだから、
    これ普通に訴えれば勝てるだろ?
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 16:38 | URL | No.:1217235
    悲鳴が心地よい
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 16:55 | URL | No.:1217246
    移行手続きしないまま、自動アプグレされたら認証情報がおかしくなりそうなソフトはいくらでもあるわな
    俺が使ってるDAWとかヤバイ
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/21(木) 17:27 | URL | No.:1217262
    互換性に関してはenterpriseとproに差異はないだろ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 18:39 | URL | No.:1217284
    ※10
    本当に10年以上Mac使い続けてるのか?
    過渡期はクラシック環境を混在させたり
    applescriptとJAVAScript書き換えたりしただろ?
    IntelになってまたapplescriptとJAVAScript書き換えただろ?
  155. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 21:34 | URL | No.:1217366
    でも偶にあるこういうイベントって少し楽しいよな
  156. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/04/22(金) 00:49 | URL | No.:1217450
    CADは大丈夫だろサポートがちゃんとしてりゃ
    むしろ昔のプリンタに対応しないとか
    シリアル通信が通らないとかそっちがやばい
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/22(金) 10:49 | URL | No.:1217573
    いや会社が間抜けなだけでしょw
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/23(土) 06:08 | URL | No.:1217967
    いくらなんでも全PCってのは盛り過ぎじゃない?
    加えて必須アプリの動作検証なんて済んでなきゃおかしいでしょ。アマチュアならともかく
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/23(土) 15:51 | URL | No.:1218103
    win10はいつも個人情報収集してるだろ。

    これって許していいのか?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/24(日) 20:21 | URL | No.:1218507
    >>CAD
    最新バージョン(2015-16)は動作保証
    WIN8時代のは条件付きで動作保証(文字化けの出るCADなんて使い物にならないが)
    それ以前のものは動作保証外で切り捨てというのが傾向。
    CAMもだけどWIN10が急ぎすぎでメーカの対応が間にあってない。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/25(月) 00:24 | URL | No.:1218583
    Windows10はバグ多すぎ
    まったくもって仕事向きでない
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/15(日) 22:41 | URL | No.:1225893
    嘘つけ,業務で使うソフトが2世代前なんてありえない.
    1世代前で,使いないは無い.

    近頃のwin10貶めは何処から来てるんだ,不思議でしょうがない.
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/17(火) 21:57 | URL | No.:1226411
    東鳩2もデモンベインも動いた
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/27(金) 15:27 | URL | No.:1230068
    窓の×で消そうとするとアップデート始まるって
    もうランサムウェアとかマルウェアじゃねーか
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/27(金) 16:15 | URL | No.:1230090
    こういうアップグレードインストール
    ってやるやつの気が知れないな。
    一台のマシンに二種類のOSを入れる
    ということは、二つのバージョンのファイルが
    共存したり、旧OSのドライバを無理やり
    使ってるってことでトラブルが起きるのが
    当然だろう。
    やるなら、メディアをダウンロードして
    クリーンインストール一択だろう。
    アップグレードインストールは
    マジで地雷です。
  166. 名前:ええ #- | 2016/06/04(土) 15:40 | URL | No.:1233253
    まず会社のPCが直接外部ネットと繋がっているのに驚くわ
    それに更新は自社内に配信用のサーバ立ててそこから夜間にバッチ組ませて同時にやったりするものだが
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/05(日) 22:59 | URL | No.:1233839
    地方のスーパー勤務だが、みんな爺さん婆さんだから、
    業務用ソフト使えなくなって大騒ぎになったぞw
    チェーン店から次々問い合わせが来て笑った。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 14:55 | URL | No.:1234128
    ノーパソが勝手にWin10になってたな
    このところ起動してなかったはずなのにどうしてそうなったw
    エロゲくらいしか入れてないから問題ないけども
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/07(木) 23:10 | URL | No.:1247228
    >>3
    すでに裁判おきて負けてたはず
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/11(月) 11:39 | URL | No.:1248920
    .NETが結構悪さするんだよ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/07(日) 13:14 | URL | No.:1259959
    基本阻止できたけど、1台設定漏れしたPCがやられた。
    結果はUPデ失敗Win7継続使用可能なものの、セキュリティソフト破損。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/26(月) 17:50 | URL | No.:1281553
    win10機で良かったと思ったのは、唯一起動が少し早い事くらい

    全般的に7の方がまだまだいろんなアプリと相性が良いし、officeも基本的に2016 < 2010 だな
  173. 名前:  #- | 2016/11/05(土) 20:51 | URL | No.:1297584
    win10の怖いところは後々の更新で
    使えてた周辺機器やソフトを使えなくしてしまう事
    HDDなら無断で新フォーマットしてあるし
    ルーターやUSB機器も突然使えなくなる
    使い慣れたソフトもある日突然使用不能になる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9312-86548ec5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon