元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461069126/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:32:06.459 ID:Nb9bcD0f0.net
- 構造を見ながら「ふむふむ」とかいうの?
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:32:31.210 ID:MLAJH3sI0.net
- トヨタ「デザインは美味しくいただきます」
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:36:08.082 ID:upkflHqP0.net
- >>2
デザインは完コピしろダサいんだよ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:32:34.725 ID:fTEdoaJn0.net
- 特許とかあるんじゃね
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:37:12.034 ID:eP2bj7DG0.net
- レンタカー借りてきてバラしてから戻すよ
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:33:41.417 ID:sqmB4h/30.net
- 制御系はバラシタところで何も分からんよ
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:39:23.187 ID:shp3Zo350.net
- 田宮はバラしてプラモ作るって聞いたことがある
本当かどうかは知らん
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:34:23.001 ID:GbM8lFBU0.net
- 全バラ検証とかしたりするよ
彼我比較するために
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:36:02.355 ID:U8n0guXB0.net
- エンジニアはウキウキでばらしてそうだな
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:38:45.473 ID:GbM8lFBU0.net
- 部品メーカーは競合他社の部品買ってきて彼我比較したりする
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:44:17.414 ID:0WNKi590a.net
- どっかのメーカーがアルトバラしてコストカットの秘訣探ったって話聞いたことある
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:38:36.471 ID:Kw9HqWYd0.net
- バイクメーカーだけどやってたよ
テアダウン(ティアダウン)っていうコストダウンとかの手法 - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:42:00.954 ID:YmnXSOorF.net
- ストリームとウィッシュ
モビリオとシエンタ
エルグランドとアルファード
デザインはそれなり変えてくるから悪質。
コンセプトのパクリって立件しにくいから。
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:01:44.774 ID:1SCBFdt70.net
- >>16
ストリームもモビリオも元祖の方が出来が上なのにトヨタブランドと- 販路のおかげでパクり側のが売れるっていうね
- 販路のおかげでパクり側のが売れるっていうね
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:10:44.289 ID:uypjJRc4d.net
- >>29
そりゃ初代カローラからの伝統芸ですから。
サニーの開発チームに産業スパイがいて図面紛失云々は
さすがに陰謀論だと思うけどね。
カローラとサニーってターゲット層は同じでも
ハード的にはまるで思想の違う商品だったから。
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:43:51.759 ID:GbM8lFBU0.net
- ちなみにデザイナーは神様です
でも変な拘りを持っていて、ぶっちゃけキチ外です - 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:46:31.414 ID:YmnXSOorF.net
- >>18
そんな事ないよ。
どんなスケッチも「そのラインはプレス回数が増えるからダメ」と
削られて劣化していくのが日本メーカーのダメなところ。
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:51:27.623 ID:GbM8lFBU0.net
- >>22
デザイン面・・・意匠形状は中々かえられないみたい
試作前のデザインレビュー前だと反映される事もあるみたいだけど - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:52:33.711 ID:MLAJH3sI0.net
- トヨタは大分デザイン面で柔軟性でてきた
基本は切り貼りだけど章夫が方針変えた
今どんずまりなのはホンダ
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:56:42.591 ID:uypjJRc4d.net
- 初代ヴィッツが出た時にトヨタのデザインが変わったなと思った。
隣に展示されたスプリンター隣の同じメーカーの車とは信じがたかった。 - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:15:16.873 ID:r4QYTy9X0.net
- トヨタがホンダのストリームを丸パクリでウィッシュを出す
↓
「ポリシーはあるか?」とCMで嫌味を言う
https://www.youtube.com/watch?v=_reFvxOVFh8 - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:17:18.378 ID:GbM8lFBU0.net
- 2代目ストリーム割と好きだったけど、全然売れなかったね
そしてモデルチェンジと共にジェイドと名前を変えても売れないまま - 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:30:26.318 ID:uypjJRc4d.net
- >>41
トヨタより少し狭くて排気量も小さくて
その割に値段はあまり変わらなかった。
50年前からトヨタのライバルはこのパターンでやられる。
まぁ、ストリームは外寸同じ割に狭かったのは事実。
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:44:48.699 ID:YmnXSOorF.net
- 一方、ジャガーがセルシオのエンジンを
- バラして工場に飾っていたという逸話がある。
- ジャガーのがはるかに高級車らしい立ち位置だった筈だが、
こと生産技術、精度を下げずに量産する技術については
日本にも見習う点があったようだ。
- バラして工場に飾っていたという逸話がある。
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:46:03.714 ID:eC6WGga30.net
- >>20
セルシオのV8は仕方ない
出た当時世界中でバラされたエンジンだからな - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:48:00.686 ID:uypjJRc4d.net
- >>21
あれそんなにいいのかね?
精度高いせいかモーターみたいに回って
逆にV8の魅力が無くなってる気がする。
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 21:47:04.888 ID:GbM8lFBU0.net
- 量産入ってもコストダウン検討してます
部品メーカーの部品コスト下げてます
でも車体価格は変わりません
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:02:56.007 ID:MLAJH3sI0.net
- シエンタは明らかにシトロエンからパクってる
ただあんなのをトヨタがだして買う人が増えたってのは悪いことではない - 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:12:43.172 ID:uypjJRc4d.net
- >>31
むしろルノーのカングーじゃない?
カングーの場合、もう一つのトヨタ流アレンジとして
ファンカーゴなんてのもあったが。
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/19(火) 22:14:22.476 ID:MLAJH3sI0.net
- >>38
シトロエンのデザインをパクった最初がアクアで大ヒット
この発展形
途中からオタ向きになったけど最初北欧ぽいカラバリでCMしてた
カングーは流石に異形だけど強烈な黄色だからシエンタのイメージがわくかも- 【ルノーカングー試乗】
- https://youtu.be/EgT2vOTo8-c
自動車デザイン
歴史・理論・実務
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 01:08 | URL | No.:1217027速攻購入してテアダウン(分解)します。
むしろバラすのは機械屋の商売では基本です。
バラさないメーカーなんぞこの世に存在しないでしょう。
使えそうなアイディアがあったらパテント調査してパクリます。
だから設計はパテント出しまくれと言われる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 01:17 | URL | No.:1217032フィットは売れたな。
インサイトは消えたが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 01:23 | URL | No.:1217034とりあえずパクったって言っておけば通ぶれる自称評論家様
-
名前:名無し++ #- | 2016/04/21(木) 01:27 | URL | No.:1217035技術向上の基本は模倣だから当然やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 01:30 | URL | No.:1217039トヨタデザインパクってるか?最近のトヨタは全然パクってるように見えんが。
そもそもトヨタならどんなデザインでも売れる。 -
名前:名無しさん #- | 2016/04/21(木) 01:32 | URL | No.:1217043むしろ知りたいのはパーツメーカー(社外品の)なんだよな。
新型が出るとそれ用のパーツ作るっしょ?外装、内装、駆動やらなんやら。
そういうメーカーも車買ってサイズ測って作るの?それとも車メーカーから
設計図みたいなのくれるの?教えてエロい人。 -
名前: #- | 2016/04/21(木) 01:48 | URL | No.:1217047なおスバル自動車を解体してもエンジン技術が自社で使えず、シャシー構造もコスパ悪くて誰も真似しなかった
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 01:51 | URL | No.:1217048カングーをコンセプトから丸パクリしてくれよ
ファンカーゴみたいに日本の考えなんて入れずにさ。そうしたら絶対買うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:04 | URL | No.:1217054シエンタは完全にモビリオの客層を奪うための車だっただろ……
モビリオみたいな車が売れると思ってなかったから慌てて作る羽目に
とりあえず前半分ファンカーゴで後半分イプサムでやっつけで作ってみる
あれ?やっつけで作ったくせにやけに売れちゃってるんですけど?
そんな、適当に仕事したら何故か上手くいっちゃった偶然の産物が初代シエンタ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:24 | URL | No.:1217057そりゃそうだろ……個人じゃねえんだし車メーカーの規模からすれば分解調査用に他社の車1台なんて小銭レベルよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:25 | URL | No.:1217058ばらして特許で訴える
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/21(木) 02:34 | URL | No.:1217059エンジン開発やってたときは普通にバラしてたな
制御系が分からんとか言ってるけどんな事ない
どこのメーカーも同じモン使ってることは多いし開発ツールとか種類が限られるからそれなりに解析できる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:47 | URL | No.:1217061まあ普通にばらすよね
部品試作にかかる費用に比べたら
完成車1台なんてたいしたことないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:47 | URL | No.:1217062自動車業界は産業スパイから従業員の買収までしてんだから車体はバラす必要ないだろ
図面から何でも手に入るんだから
YAMAHAは1日200件もサイバー攻撃に晒され従業員個人への攻撃含めると1日500件近く襲われているとTVで答えていたしな
名前は伏せるが国内外のライバル企業からだろうという話だった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 02:49 | URL | No.:1217063制御系もリバースエンジニアリングで何とかなるし
トヨタ様なら各自動車メーカー中枢部にスパイがいるからソースコードすら手に入るけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 03:00 | URL | No.:1217064ちなみにセル塩も初代開発用に同クラスのベンツとBMW、その他外車を購入、徹底的に分解、精査したという話が有るな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 03:08 | URL | No.:1217065本文にもあったけど、専門の部署があります。
車種ごとに部品が綺麗に展示されてます。 -
名前:名無しさん #- | 2016/04/21(木) 03:09 | URL | No.:1217066リバースエンジニアリングはどこのメーカーもやってるが
トヨタのエグいところは他社が従来なかったセグメントのニッチを開拓すると
必ずピンポイントで対抗車種をぶつけてくるところ -
名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2016/04/21(木) 03:39 | URL | No.:1217073Z32を見たトヨタ開発陣が慌ててZを購入しバラして、ある程度固まっていた次期スープラをほぼ全見直ししてA80作ったはず
それで数年出遅れてしまった
GTーRは真似できなかったらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 03:58 | URL | No.:1217075ばらした所でコストの関係とかでやっぱりまねできない部分はあるだろうな、特に市販車の場合は
まぁそういう所をレースに活かすんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 03:58 | URL | No.:1217076※19
国内専売車をコピーしてもね… -
名前: #- | 2016/04/21(木) 04:00 | URL | No.:1217077キューブとbBは分かりやすい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 04:16 | URL | No.:1217079ホンダ好きなんでトヨタは前々から魂ない感じがしてちょっと嫌いだったが完璧嫌いになったわ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 04:42 | URL | No.:1217081日本のメーカーは外装も内装もデザインが致命的すぎる…
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/21(木) 05:05 | URL | No.:1217084やるよ
ボード毎に部品貼りつけて全部見れるようにして
資料室みたいなとこに置かれるよ
そいで社員はそれを時たま見に来ては色々参考にするんだよ
まあスペースの問題あるんで保管展示出来るものは限られるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 05:17 | URL | No.:1217085日野の工場に出入りしてる時に
新形の三菱のトラックでまだ行動ではほとんど見ない奴を
日野の工場内で見かけたな
-
名前:名も無き魔人 #- | 2016/04/21(木) 05:24 | URL | No.:1217086何を今更っていうスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 05:28 | URL | No.:1217087初代ウィッシュがストリームをパクったみたいに書いてる人いるけど、当時は自分はフォーカスのデザインを劣化コピーしたようにしか見えなかったな。ヨーロッパフォードのデザインはかなり光るものあったし。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 05:51 | URL | No.:1217089トヨタでも、スバルのレガシィだけは真似出来なかったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 05:57 | URL | No.:1217090おおよその察しはつくから、バラすどころか購入すらしない
ただし説明のつかない性能を有してる場合は複数購入してテストしまくる
あと、バラすだけで原理の分かるような機械でもないし
29が書いてるように簡単に盗めない技術という物が数多くある
現在のレガシィは安全基準や重量化で他のメーカーと大差無くなってしまったが
10~20年前のモデルはオーパーツと言ってもいい -
名前:名無しさん #- | 2016/04/21(木) 06:04 | URL | No.:1217091えっ?
馬鹿は買って徹底的に調べてないと思ってるんだwwww
さすが馬鹿wwwwwww -
名前:寸又森憎 #- | 2016/04/21(木) 06:12 | URL | No.:1217093トヨタでもどこでも良いから
シトロエンC3のゼニスウインドをパクってくれ
この際三菱でも良いから
PSAとの提携話復活させてでも無断パクでも
良いから(人∀・)タノム ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 06:28 | URL | No.:1217094カローラをパーツ単位でコピーするアル
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 06:52 | URL | No.:1217096重工業だろうが軽工業だろうが何ならデザイン系だろうが創作系だろうが基本的に技術職はパクってナンボの世界だからな
新しい発想もパクリから生まれるわけだし、それが普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 07:42 | URL | No.:1217099そのルノーだって初代トゥウィンゴは
ホンダトゥデイの丸パクリ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 07:45 | URL | No.:1217100企業命令で他社の車を購入して分解して技術を研究した事があったという逸話だけが一人歩きして
全ての車種が対象になってると思いこんでるバカ多すぎ
車両自体の購入金額なんか誤差の範囲だが
記録を取りながら調べたり、性能を維持して分解組み立てを繰り返せる環境を用意するのに
どれだけ金や時間や人が必要なのか想像できないんだろうな
まだ景気が良かった20世紀のトヨタの新規スポーツモデルですら
取り入れたい車種は実物を購入せず、デザインや機能を想像だけでパクるのが普通だったよ
今は更に金が使えないから中国向けのデザインで延命してる状態 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 07:49 | URL | No.:1217101客層発掘されたらそりゃ普通そこに向けても投下するよな。
ぶっちゃけコンセプトなんてバラさんでも解るし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 07:50 | URL | No.:1217102テアダウンはやるね。分解してコストダウンのきっかけもらえるやつね。
他メーカーの図面はあんま手に入らないよ。国内の大手は黒い手を使わないし。
部品メーカーにはこっちから簡単な図面とか制約条件出して作ってもらったりとかいろいろあるからなんとも。 -
名前:名無しさん #- | 2016/04/21(木) 07:52 | URL | No.:1217103効率化してコストダウン>ぐうえらい
ケチってコストダウン>品質はドンドン下がって本末転倒
経済が悪くなると後者のコストダウンが飛躍的に増える -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 07:54 | URL | No.:1217104昔TV(NHK?)で、マツダの工場でトヨタのカローラを部品レベルまで分解して、床の上に並べていたのを視た。
技術というより、原価計算が目的とか。この車はいくらで製造できたか?、ウチで作るといくらかかるか・・という話だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 08:14 | URL | No.:1217107昔、同業他社のエンジンを分解比較して形状からスペック、材料仕様まで比較した。単品、部品単位で。
で、自社の仕様が他社に比べておごってある仕様について
は他社並みにコストダウンできないか検討させられた。
問題なく生産している仕様の仕様ダウンなんて絶対
やりたくなくてできない言い訳が大変だったね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 08:22 | URL | No.:1217109部品メーカーのコストどころか、そういうところで使う特殊な消耗品もコストダウンしろって言ってくるからな、あいつら
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 08:28 | URL | No.:1217110自動車ではないが中国メーカーはそれを必死になってやってたんだよねぇ
懐かしいな、良い時期に中国に行って日本に帰ってこられたと思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 08:29 | URL | No.:1217111プジョー・シトロエンのデザインをオマージュ()しても
シートや猫足の出来はコピーできない日本車w -
名前:名無し #- | 2016/04/21(木) 08:52 | URL | No.:1217112バラしても
ハイブリッドエンジンもロケットエンジンも作れない国があるらしいw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 08:57 | URL | No.:1217113その国はバラした物を元に戻す事も出来ないんだから、
そっとしておいて差し上げろw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 09:13 | URL | No.:1217116アフターパーツメーカーは採寸や適合確認が目的で研究は必要ないから
一般向けにテスト車両の提供を公募するんだよ
謝礼は完成したパーツそのものだったり割引券だったりクオカードだったり -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 09:17 | URL | No.:1217117他社技術の研究だけでなく、自社技術(特許)保護の目的もある
訴えることによって金だけでなく自社の優位を保つことができる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 09:19 | URL | No.:1217120つまるんだぞ
すまりはしないぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 09:21 | URL | No.:1217121週アスでも新ハードが出るたびにバラしてたし
よくある事さ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 09:29 | URL | No.:1217123某イタリア製スーパーカー販売してるけど、某国産大手自動車会社が買いに来たよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 09:31 | URL | No.:1217124シエンタみるとエスカルゴ思い出す
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 10:07 | URL | No.:1217126元レンタカー屋から一言
返却時にもうちょっと気をつかってほしい
内張りとか浮いてて確認&復旧めんどくさいこと多い
国産トップメーカー傘下の部品屋、おめえだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 10:34 | URL | No.:1217128タミヤはポルシェを購入、徹底的に分解して調査
まではよかったが元に戻せるはずもなくディーラーに助けてもらったことがある…らしい
まぁボービントン博物館に寄付してタミヤミュージアムなるブース作っちゃうくらいだからな
そんくらいやってても驚かないw
冷戦時代にソ連大使館に戦車見せて!って通ってたら公安にマークされて話も有名だし -
名前:名無しさん #- | 2016/04/21(木) 10:37 | URL | No.:1217129※53
すまん
コストダウンのため目を瞑っているんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 10:48 | URL | No.:1217132悲報!nosub5月1日永眠か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 11:18 | URL | No.:1217138未だにそれしているのはヒュンダイ位……その割には進歩しないから日本市場では限られた客しか知らない。
-
名前: #- | 2016/04/21(木) 11:51 | URL | No.:1217142どんな仕事でも競合会社の商品くらいは普通調べるだろ
-
名前:あはは #- | 2016/04/21(木) 12:25 | URL | No.:1217146ライバルの新車が出たらエンジンを部品単位にまで分解するにきまってんじゃん。
最近の車は車内の制御ネットワークとかいろいろめんどくさいし、電子機器も解読されないように暗号化してあるけど、部品単位まで分解するよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 12:27 | URL | No.:1217148タミヤの公安はプラモデル売るための嘘だよ
公安がそんな暇なわけないやん
うちの爺さん新左翼シンパで常に盗聴とか疑ってたけど一度だって盗聴器が見つかったことないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 12:31 | URL | No.:1217149タミヤは、戦車のプラモデルを作るために、ソビエトの戦車博物館まで行って寸法を測ったり、写真を撮ったりしてるというのをどこかの記事でみたことある。
取材を受けた博物館員は、こいつなにやってんだ?とあきれてたとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 12:42 | URL | No.:1217151>構造を見ながら「ふむふむ」とかいうの?
この煽り方はイラッとする -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 13:23 | URL | No.:1217156バイクだけどヤマハの開発の人は輸入含め他メーカーどれでもあるからちょくちょく仮ナンバーつけて外走ったりしてる言ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 13:25 | URL | No.:1217157構造を見ながら、へぇ~、なるほど~!は、開発部門の人間だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 13:35 | URL | No.:1217160※61
上でも触れられてるけど戦車博物館に多額の寄付をして感謝されてるよ
実車の取材は実際にかなり綿密にやってるんじゃねぇの?
あまりのこだわりようが評判になって、レオパルト2の開発元から1/16のラジコン作ってくれって依頼が来るレベルだし
まぁその割には70年代の戦車のプラモは怪しいのがあったりするけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 13:47 | URL | No.:1217163※54
そのポルシェは田宮俊作社長(現会長)の私物だな。
ポルシェから組立工を派遣してもらって組んでもらったんじゃなかったっけ?
76年のF1日本GPの時にティレルのジョディ・シェクター夫妻がホテルと富士スピードウェイの往復に乗った(田宮氏が運転して送迎するつもりだったけど、シェクターは自分で運転したそうな)由緒あるクルマなのよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/21(木) 14:10 | URL | No.:1217165リバースエンジニアリングは普通の行為だと思うが?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 14:11 | URL | No.:1217166※28
初代ウイッシュは"偶然にも"全長、全高、全幅が全く同じだったな。
※51
初代の開発の際に品質のばらつきが大きいので何台も購入て比較しないと参考にならなかったというのは有名な話だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 14:13 | URL | No.:1217167トヨタやパナソニックの場合、客の要望もあるんだよね。
「○○社の□□みたいな製品がお宅にもあったら買いたいんだけど」
という感じで。じゃあ、作りましょうって作っちゃうところもある意味凄いが・・・
コンセプトだけなら分解調査までは必要ないことも多そうだ。
まあ、トヨタのタクシー仕様車とかパナソニックの据置型食洗機とか、
国内他メーカーが撤退した分野を唯一作り続けているケースもあるからなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 14:32 | URL | No.:1217172<丶`∀´>パクりだと!? 任せるニダ!
-
名前:名無しさん #- | 2016/04/21(木) 14:36 | URL | No.:1217176※60
そうでもないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 14:37 | URL | No.:1217177トヨタは商売が上手だよな。
車を道具として買うならトヨタだけど、
愛車や趣味の車として買うならトヨタ以外のメーカーだな。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 14:38 | URL | No.:121718020年前親父がセルシオ乗ってたけどまぁいい車だったな
徹底的に静かで乗り心地が最高だった
まぁしばらく経って輩が乗り出し始めたから手放したんですけどね -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 15:17 | URL | No.:1217192俺がいた会社は車をリースしたらバラバラに分解してデータとって寸法図ったら元に戻してまたリース会社に返却するパターンだったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 15:18 | URL | No.:1217193え? 同じ値段でプリウスを!?
みたいなことはしてそうだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 15:42 | URL | No.:1217210トヨタ自動車も初期の初期は外国の車を分解してたんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 15:46 | URL | No.:1217212数年前に知り合った、〇ンダの中の人(詳細忘れたが役職あり)が
「新型ソナタやべぇぇバラして調べる!」て言ってた。
韓国のなんてカタログ詐欺ばっかだし、輸入パーツ組み合わせてるだけじゃないの?て言ってみたが
全くピンときていない様子だった。
ぼくはホ〇ダ車は買わないと心の中で誓いました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 16:41 | URL | No.:1217237日産は追浜でやっているよ
-
名前:なななないししし #- | 2016/04/21(木) 17:14 | URL | No.:1217254低燃費車は部品一つ一つから重さや大きさを考え、
エンジンもそのトータル重量から燃料噴出から色々考えられているから、
他社が一部分だけをコピーしても無意味なんだよね、
パッケージングされたポテンシャルをコピーできないとならない -
名前:なななないししし #- | 2016/04/21(木) 17:18 | URL | No.:1217256売れる車を作る為の情報集めも必要で、デザインが一番重要なんだけど、
リサーチ会社に頼んでも、それが正しいとは限らないし、
結局は他社が売って人気がでたコンセプトを真似するのが一番最善で失敗が少ない方法なんだよね、 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 17:20 | URL | No.:1217259トヨタは他社が切り開いたジャンルを自分のものにするのが上手い(苦笑)
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/21(木) 17:38 | URL | No.:1217268某衣料品メーカーに関わってたことがあるが、
社内には他社ブランドの衣料品が大量にあった。
クルマだって当然買ってくるだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 17:56 | URL | No.:1217273セルシオのエンジンって既にあるクラウンロイヤルサルーンV8をベースにしたのに、研究されるほどそんなにいいものなのか?
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/21(木) 18:30 | URL | No.:1217279当時の日本の自動車評論家の先生方は米国におけるセルシオ=レクサスの成功は素直に評価しなかったね
いまもかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 18:37 | URL | No.:1217283ココ数年はホンダも日産もこぞってトヨタをパクってるけど劣化コピーしか作れない状態だね。
トヨタにとって、最早国内メーカーにパクる要素が無いって事だと思うと日産やスバルの身売りやホンダの凋落も納得。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 19:25 | URL | No.:1217298※83
当時ベンツやBMWといった高級車メーカーにも並ぶエンジンが無いレベルで静かで振動が無かった。
当時日本のモータージャーナリストは音がしなくてつまんないとか振動が無さ過ぎてレスポンスがわかりにくいからドイツ車のエンジンの方が良いとか楽しいとか書いてたけど、当のベンツもBMWもセルシオのV8を真似た静かなエンジンに数年で作った。
そしたら手のひら返してベンツ、BMWの時は静かで振動の少ないエンジンは素晴らしいとか言ってたな。
日本のモータージャーナリストは外車コンプレックス酷すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 19:37 | URL | No.:1217301バラしてうんたらとかいうなら、なんでロータリーが量産できたのはマツダだけで、他は作らなかったのかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 19:57 | URL | No.:1217308ヨーロッパのメーカーが開発してたけど、先は無いって見切りつけてマツダに特許売ったってくらいだから、ロータリーは他は手を付けてないんじゃない?
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/04/21(木) 20:10 | URL | No.:1217314日本の文系自動車評論家の先生方は作者の気持ちでも考えてればいいのにね
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/21(木) 20:59 | URL | No.:1217338※6
市場が大きくなりそうな車種の場合は会社で購入するケースが多い
タービンやエンジンパーツの開発はシャシダイなどで結構無理をするので、基本的に自社所有や社員所有の物を使う
或いは、そういう試験を行う事を承諾してくれた人に借りる
社外で車体に負担のかかる試験に協力してくれる人は貴重なので、お礼は手厚くするし、開発で使った部品やメーターなどをそのまま付けて返したりする
特にメーター類は結構喜ばれるし、今後も協力してもらえれば装着の手間が省けるのでwin-win
採寸と取り付け確認だけの場合はレンタカーを借りる場合もある
レンタカー会社によっては、分解目的だと貸してくれない事もある
基本的にメーカーが特別に資料をくれる事は無い
整備書やパーツリストなど、ディーラーで手に入る物はそろえるけど
あと、ディーラー単位だと協力してくれる店も結構あるし、手に負えないトラブルが起こると修理を頼んだりもする
アフターの開発者は整備士じゃないから、自分の詳しい分野以外は素人な人が多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 21:24 | URL | No.:1217362東京マルイももちろん本物をばらして採寸してるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 22:25 | URL | No.:1217400何をどう言っても、いくら似ようとパクリだろうと、
日産がトヨタの性能に並べはしないし、
ホンダの手抜き不具合が減ることもない
わかりやすく言えばトヨタ以外を買う意味は無いってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 23:11 | URL | No.:1217422家電メーカーだけど、競合他社製品はバラすよ
原価予測とかもする -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/21(木) 23:52 | URL | No.:1217435購入するけど車両登録しない。
つまりナンバーなし。
一般道走らせたりしないので。 -
名前:名無しビジネス #Zp5gm5qQ | 2016/04/22(金) 01:37 | URL | No.:1217470つ「田宮模型の仕事」
ネットも良いけどたまには本くらい読めよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/22(金) 09:33 | URL | No.:1217567研究者はテーマが被らないように発表前に周知するそうだ
車も一緒でバッティング避けるために同業者に提供すんじゃねぇの? -
名前: #- | 2016/04/22(金) 10:09 | URL | No.:1217570徹底的に分解して支配下の下請けの部品探す
ぐらいの事はやってるだろトヨタは
見つかった場合は下請けの社長も分解してそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/22(金) 10:59 | URL | No.:1217575ばらしもするけどそのまま乗ったりもするよ。
今のトヨタの社長が前はよくそういう車を乗り回したって
なんかのインタビューで言ってた。 -
名前:名無しビジネス #4RtvEo.U | 2016/04/22(金) 13:24 | URL | No.:1217595>トヨタは他社が切り開いたジャンルを自分のものにするのが上手い(苦笑)
日産は他社が切り開いた装備をあたかも自分のところがパイオニアのようなCMを打つのが上手い(白目)
「エアバッグならイチロニッサン」
「自動ブレーキなら日産」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/23(土) 00:01 | URL | No.:1217894メーターの針の材質とか質量とかまでバッチリ解析するで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/23(土) 09:59 | URL | No.:1218010セルシオV8?
ああヤマハのエンジンね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/24(日) 21:17 | URL | No.:1218525ばらしてからパクるとか、わざわざ時間のかかることはしない。
ばらさなくてもパクれるから。
ばらすのはむしろ、部品屋。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/25(月) 14:32 | URL | No.:1218746ばらしていろんなメーカーと合体させて遊んだりするのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/28(木) 21:04 | URL | No.:1219977研究目的で社用車としてさんざん乗り回し、実際の乗り心地調べるし
社員に他社の車乗る奴居ると、毎月レポートや実燃費等の報告義務付けてたりする
↑、レポート拒否すると、無料の社員駐車場や車内乗り入れ拒否や
マイカー通勤のガソリン代を支給されなかったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/06(金) 01:19 | URL | No.:1222583>>トヨタでも、レガシィだけは真似出来なかったw
だからスバルごとグループに取り込んだじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/15(日) 14:24 | URL | No.:1225763※69
日産が二兆円も負債抱えて倒産しそうに成った原因な!
合併繰り返し大きくなった会社なんで
各派閥の販売会社(ディーラー)の力が強力で
「トヨタが新車出したからウチ(日産)も同じの作れ!」と言われる度に
売れもしない競合車をせっせと作ったり
同じ日産内の別系列(プリンス系やダットサン系等)が争い
同じ車売りたくないから、ウチのは車種名や装備、デザインを変えろ!!と
同じ車なのに別の車種を製造する二度手間でコストアップした -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:28 | URL | No.:1232109模型メーカーのはなしだと、買ってきてまんまコピーするところもあるぞ
おまえらだよトランペッターとアカデミー -
名前:名無しさん #- | 2016/06/14(火) 13:16 | URL | No.:1237272新型のライバル車を買ってバラして分析するかの話なのに、デザインのパクリの話をしている奴らは馬鹿なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/15(月) 15:21 | URL | No.:1569641日産のVQ系のエンジントヨタがもろパクリしすぎて排気音まで同じとか嫌味言われてなかったっけ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9315-4b1049f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック