元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461814124/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:28:44.690 ID:YaI1j8Rja.net
- ランサムウェアとかいうウイルスに感染して
- 会社のデータ全て壊れて皆のGWも消えてワロタ・・・
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:29:35.194 ID:jbZyc89Sd.net
- 今時その程度の対策してない企業とかヤバすぎるだろ
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:30:53.344 ID:YaI1j8Rja.net
- >>3
バックアップとかはあるがサーバーでかすぎて復旧しきれてない
俺は遅れた納期のせいで客先に土下座するはめになった - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:31:20.700 ID:jMvltScid.net
- そんなので解雇とかブラックってレベルじゃねーぞ
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:35:15.228 ID:YaI1j8Rja.net
- >>6
関連会社でも被害出そうになって散々メールとかで注意呼びかけてたのにやらかしたからな
管理部が機能の時点で被害総額3000万超えてるとか言ってた
そして今日の昼でもまだ業務止まってる
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 13:48:15.595 ID:irGsRTtSM.net
- >>17
3000万は嘘だわ
もっといくよ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:31:31.893 ID:g7nSbd1I0.net
- トロイの木馬だー!!!(新入社員が)
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:31:40.003 ID:NuhA3CYeM.net
- それで懲戒解雇かよ。厳しいな。
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:35:50.455 ID:vdwgsOLed.net
- たった3000万で解雇wwwwwwwwww
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:36:45.838 ID:YaI1j8Rja.net
- >>20
昨日の時点でな
被害予想は知らんが確実にそれ以上になるよ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:32:38.369 ID:5A1P336qK.net
- ちょっと前にランサムで大規模な攻撃があってウィルス会社から警告来てたな
会社のIT担当がクソカスでが悪いよね
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:33:33.759 ID:SxgKqqHk0.net
- 労基署いかれて泥沼の予感
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:35:57.451 ID:x63ZMlwI0.net
- 現場想像したら楽しそうで草
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:38:51.193 ID:0MVHzG2rd.net
- 外部のネットワークと繋げてる方が悪い
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:40:40.167 ID:YaI1j8Rja.net
- お前らおっさんが怒鳴られてるところ見たことあるか?
マジ笑えるぞ
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:48:53.641 ID:uv9XwfPZ0.net
- >>35
笑えるレベルまでいくってことは被害凄まじいんだな
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:41:01.819 ID:bGze2ffRa.net
- そもそもセキュリティ上の問題になるから
- 一社員解雇はありえないだろ
- 一社員解雇はありえないだろ
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:41:23.143 ID:7dAWRHPia.net
- わかってないな
そいつはライバル企業の諜報員だったんだよ - 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:47:22.935 ID:wPkk3YtLd.net
- 管理部が被害総額の試算をしてる時点でおかしな会社
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 12:49:37.956 ID:T46Ju+hSd.net
- 超零細企業ならありえる
- 70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 13:08:16.330 ID:UCqwuutP0.net
- 1は気づていないが
その感染させてしまった社員と、そのことをネットで暴露してる1は何の違いも無いよな
どちらも意識が低いという点で - 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 13:26:38.759 ID:jmNMphoUM.net
- >>70
スケープゴート違うだけで起こるべくして起こってるわな - 72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 13:35:24.302 ID:ytoth7ocp.net
- 2年めで三億の機材ぶっ壊したけどまだ働けてます
- 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 13:38:36.856 ID:np5se6Tqd.net
- >>72
それは保険効いたんだと思うよ- 【サイバー社会を賢く生きぬこう: 「ランサムウェア」を回避】
- https://youtu.be/jWbXbWzMPPw
ノートン セキュリティ
デラックス 3年版(最新)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 13:54 | URL | No.:12201613000万の損失の代わりに一か月の新入りに
触らせちゃいけないという教訓を得た
授業料だと思えば安い物 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:08 | URL | No.:1220170会社のセキュリティがヤバ過ぎるな
IT担当も懲戒もんだろ -
名前:あ #- | 2016/04/29(金) 14:10 | URL | No.:1220171まあ私用で使って感染したなら懲戒解雇されてもおかしくないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:12 | URL | No.:1220172まあ作り話だろうな
事実だとしたら、その新入社員の存在に関わらず潰れるべくして潰れる会社だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:15 | URL | No.:1220174日本企業のセキュリティ管理の低さをまざまざと見せつけられる事案だね
こういう場合、責められるはPCの管理をしている人間なはずなのに
それを新人に責任転換して辞めさせてる時点で如何に時代遅れな組織体制化が窺い知れる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/29(金) 14:19 | URL | No.:1220175会社のセキュリティガバガバすぎんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:28 | URL | No.:1220177物的費用で3000?
復旧のためのコスト、案件の失注、
納期遅れの損害保障、営業面の機会損失
どんどん広がるな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:33 | URL | No.:1220178新人が何したか書いてないから社内セキュリティがザルなのが悪いとしか言えねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:35 | URL | No.:1220179フレッツウイルスクリアでも契約しとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:50 | URL | No.:1220183>関連会社でも被害出そうになって散々メールとかで注意呼びかけてたのにやらかしたからな
大事なら直に言え -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:51 | URL | No.:1220184平日に真昼にスレ立てすることも含めて
情報セキュリティ体制がヤバすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 14:55 | URL | No.:1220185最低でも最新のアンチウィルスソフト入れてればローカル内での感染で済むから
この会社の情シスが馬鹿なだけ -
名前:名無しビジネス #2j50GQ9. | 2016/04/29(金) 14:56 | URL | No.:1220187新人がやらかせるレベルのことで、
gdgdになるシステムの方がアレだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:03 | URL | No.:1220190入って即座に大損害ってのは身近でもあったからな
ネタだと決めつける気になれない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/04/29(金) 15:08 | URL | No.:1220191新人君は、そのウィルスをどこでひろったんだろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:16 | URL | No.:1220192※10
大事だから直接「個人宛メールで」注意喚起してたんだろ……一人づつ言っていくとかどんな無駄指示だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:16 | URL | No.:1220193中小企業なんかだと一般家庭と変わらない会社ってあるからねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:17 | URL | No.:1220194身代金を払ったら復号化できるんだろ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/04/29(金) 15:18 | URL | No.:1220195セキュリティ上禁止されていることをやった上での感染だったんでしょ。
※12
パターンマッチングをすり抜ける亜種なんていくらでも湧いてくるから。
アンチウィルスソフトを過信するのは一番やっちゃ駄目なことだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:21 | URL | No.:1220196ウイルス対策ソフト入れとけば絶対感染しないとか思ってるバカ多すぎぃ。そういう奴こそウイルス引っかかるわ。
ランサムウェアは未知のウイルスの可能性もあるから、ウイルス対策ソフトだけじゃ防ぎきれんわ。
あえていえば新人くんに不審なメールやウェブを開かないように指導しなかった教育担当が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:22 | URL | No.:1220198※18
ランセムウェアは金払っても9割はもとに戻せないらしい。 -
名前:あ #- | 2016/04/29(金) 15:29 | URL | No.:1220199こういう奴って都合の悪いところ突っ込まれるとすぐ消えるよな。ガバガバな作り話スレを自信満々で立てておきながらメンタルが弱すぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:30 | URL | No.:1220200最近のメール攻撃はマジすごい
「○○(取引先大手メーカー名)設計部より仕様変更のご連絡※至急」みたいな名前でPDFに偽装したファイル付けて飛んでくるんだもの。担当営業のアカウントに着弾してたら恐ろしい事になった。
取引銀行名でも飛んでくるし、経理が引っかかったら開けちゃってそう。
情シスとして日々周知を行ってるけど、オッサンたちのウッカリに最近のランサムウェアの日本語化っぷりが加わったら、もう運を天に任せるくらいしかないよ。
※営業部長が添付を開いた悲しい事件は闇に葬られました -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:31 | URL | No.:1220201感染させた経緯とセキュリティ対策すら書けないなら>>1のレベルもお察しだし裁判でも勝てるとは限らないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:31 | URL | No.:1220202>あえていえば新人くんに不審なメールやウェブを開かないように指導しなかった教育担当が悪い。
指導していたにもかかわらずやっちゃったら懲戒解雇かもね。最近は承諾書書かせたりする見たいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:34 | URL | No.:1220203もともと「日本語圏」って事が巨大なセキュリティだったんだけど、最近とうとう破られたっぽいので急に被害が拡大してるんだよな。
この1~2年で日本語が流暢になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:43 | URL | No.:1220205※26
日本政府が大金払って中国・韓国から留学生呼んでるからな
その効果が出始めた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:47 | URL | No.:1220206ここの会社、IT後進国並みのバカ面下げた経営者しかいない所だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:49 | URL | No.:1220207※27
やっぱりジャップは馬鹿だったんだね泣 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:50 | URL | No.:1220209会社のセキュリティ体制笑ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:53 | URL | No.:1220210理由がこれだけだったらクビにできないでしょ
訴えられたら負ける -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:54 | URL | No.:1220211怪しいのは感染源
これって1も知っているんじゃないか
知っているから結果だけ書き込んでいる
下手なことを言うと自分たちにも責任問題が出てくるからじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:55 | URL | No.:1220212※27
なっとくできた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 15:59 | URL | No.:1220213糞ワロタ
-
名前:名無しさん #- | 2016/04/29(金) 16:00 | URL | No.:1220214カスタマーエンジニアやってるが、最近お客様のところで被害の話を聞くことが増えてきた。
これまではアドウェアやスパイウェアがごくたまに見つかるくらいだったのに。
みんなも気をつけてね。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/04/29(金) 16:06 | URL | No.:1220215ま~た妄想ネタかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:07 | URL | No.:1220216普通に作り話やな、つまらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:08 | URL | No.:1220217新人より情シスの責任じゃね?
仮に誤って添付開いたから解雇なら相当な零細企業としか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:29 | URL | No.:1220219この前thisav見て感染して自宅のパソコンデータ全部吹っ飛んだ俺にはもう失うものは何もない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:42 | URL | No.:1220221大体場合によっては他にも大きな被害が出るものの対策をいまだに有料で導入を個人の判断に任せてるってのがなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:43 | URL | No.:1220222標的型のメールを誤って開いて感染した程度で
懲戒解雇は厳し過ぎるんじゃないかね。
仕事中に変なサイト覗きに行って感染とか
私用のUSBを会社で使って感染みたいな
それ会社に損害与える目的でわざとやったろ
と言われる様な行いじゃないと懲戒解雇は
厳しいよ。
仮に>>1がそれやらかしてクビ宣告されたと
しても諦めずに粘れば自己都合の退職で
行ける余地はあるからがんばれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:47 | URL | No.:1220223担当クビにしたって意味無いやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:47 | URL | No.:1220224新入社員の責任じゃねえだろこれ
こんな会社訴えられろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 16:54 | URL | No.:1220226まぁ~嘘だろうな、本当だとしたら当たり前のようになってからの16年間会社は何してたんだって話だな
-
名前:名無し++ #- | 2016/04/29(金) 16:57 | URL | No.:1220227結局どこにアクセスしていたかによる。
業務か、それに近い内容でアクセスした結果ならともかく、ひどいやつだと会社のPCでYoutubeとかみるからなw
Youtubeの動画にウィルスついてることもあるってのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:01 | URL | No.:122022810年位セキュリティソフト無しでエロサイトとか見てもウイルス感染とか一回もねえわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:04 | URL | No.:1220229セキュリティなんていったって
まともにやってる会社、ほんとに少ねえぞ
中小、零細レベルだとまじでなにもやってなかったりする -
名前:名無し++ #- | 2016/04/29(金) 17:15 | URL | No.:1220231さすがに会社がつぶれればいいと思うよ
危機管理できない無能な会社とかいらねーよw -
名前:名無しさん #- | 2016/04/29(金) 17:20 | URL | No.:1220232サムネ画像どっかで見たことありまくるヤツで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:22 | URL | No.:1220233また創作スレまとめか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:24 | URL | No.:1220234試用期間中だから?
-
名前:名無しさん #- | 2016/04/29(金) 17:26 | URL | No.:1220236カスペルスキーが復旧ソフト作ってるけどね
それで元に戻るかは知らんけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:30 | URL | No.:1220238会社の全データ壊れた地点でもう詰みだろ
企業としてはあるまじき失態だけど
作り話なら納得 -
名前:名無し #- | 2016/04/29(金) 17:31 | URL | No.:1220239嘘松スレ
Twitterなら即座に嘘認定されるが2ちゃんなら結構みんな同調してくれるのは、リテラシーの差からくるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:40 | URL | No.:1220241ランサムウェアはアンチウィルスソフトに引っかからないよ。
ランサムウェアはWordやExcelのマクロなどに仕込ませて添付ファイルなどで送りつけ、開いた途端そのPCでアクセスできる全ファイルのうち、決められた拡張子のファイルを暗号化して使えなくする。業務で使っていたらWordやExcelのマクロを実行させないようにするわけにもいかないだろうから、せめて実行前に確認画面を出すぐらいしかできないけど、毎回同じ画面が出ているだけならそのうち気にせず実行するようになる。
だから、明らかに送信者が判明しているメールでない場合は、添付ファイルを開かないなどと運用面で徹底するしかない。実行されてしまうとIT部門はバックアップを取って復旧させるぐらいしか手はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:49 | URL | No.:1220242作り話確定だろ。3000万も被害出るってことはそこそこでかい企業なはずなのに、事前に企業側がウイルス対策を何も行ってないはずがない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:52 | URL | No.:1220243嘘乙
被害3000万で解雇とかどんなレベルの零細企業だよ
入社一か月も経ってない新人のミスなら指導した奴の責任だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 17:58 | URL | No.:1220244( (c :; ]ミ
-
名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2016/04/29(金) 18:01 | URL | No.:1220245本当に壊れたらやばいデータは独立したネットワークで扱うか、独立したサーバーにバックアップ取るかするのが常識だろ。
今時はどんなウィルス流れてるかわからないんだから外部と接続しっぱなしとかどんなアホ会社だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 18:22 | URL | No.:1220247コメ欄がパソコンの大先生であふれ返ってて大草原
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 18:27 | URL | No.:1220248そのウイルスを新入社員が作ったから解雇されたんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 18:31 | URL | No.:1220251未知のウイルス系なら、なおさら新人に責任おっかぶせんの可哀想じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 18:35 | URL | No.:1220252メールで喚起、そして朝に注意喚起とその詳細を配る
それぐらいしないといけないんじゃないの?
メール送ったし見てるだろうから大丈夫だろうと思い込んだ結果じゃないの、メール届いてないかも知れないのに・・・
分かった時点で声かけもしておくべきだったと思うよベテランさんでも忘れるときがあるのに慣れてない新人さんだったら尚更 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 18:52 | URL | No.:1220255根本的な原因を探らず社員を解雇しただけでは、また違う誰かが同じ事をやらかすと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 18:54 | URL | No.:1220256俺はメールは「 テキスト・ファイル 」でしか開けに設定しているが・・
PDFやWORDに見せかけたファイル=拡張子(.exe)を非表示にしてるものを開いたのか??
もしGOMプレーヤーやBAIDUをダウンロードしたなら懲戒免職もやむ得ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 19:18 | URL | No.:1220261うちの筋肉ノウキンバカの鈴木がエロサイトばっかみてるからなー
-
名前:774 #- | 2016/04/29(金) 19:24 | URL | No.:1220263懲戒解雇は犯罪犯すか、故意に会社に多大な損害を与えるかしないとならないと思う。
通常の解雇理由と懲戒解雇理由は違う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 19:32 | URL | No.:1220266新人にそんなもの触らせるな
誰でも触れるならシステムの問題
故意に損害与えたわけでもないのに懲戒
その会社、実在するの?www -
名前: #- | 2016/04/29(金) 19:57 | URL | No.:1220268一部上場企業だけどいまだにポストイットにぱすわーどかいてて頭抱えるわ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:01 | URL | No.:1220269システム復旧に数日単位かかるデータが吹っ飛んだのに
その時点でたった3000万しか損失でないのか
どんなゴミデータ扱ってる会社なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:06 | URL | No.:1220270※27
あぁ、それあるかも。
日本のチャット場行ったら、中国人が中国から日本人と話したいからって言って参加してたわ。
本当か嘘かは知らんけど、RMTで稼いでるとか言ってたし、流暢な日本語だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:08 | URL | No.:1220271新入生の問題は採用した人事の人間が減給なり降格なりさせるシステム作りゃあいいのにな
そんな見る目のない人事じゃ会社も困るだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:09 | URL | No.:1220272作り話&妄想が多くてうんざり
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:17 | URL | No.:1220274※27
だよねぇ。
これが原因になってると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:18 | URL | No.:1220275お前らが思ってる以上に情弱のおっさんだらけで回ってる会社はあるからな
こいつらはいくら注意した所でセキュリティ意識なんて芽生えない
最近のランサムウェアはネットワークフォルダまで根こそぎダメにするから
日頃からネットワーク外にフルバックアップして最悪に備えるしかないよ
いくらバックアップしても媒体が繋がってるとバックアップごとダメにされるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:24 | URL | No.:1220277メールの添付ファイル開いたら感染するやつだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:30 | URL | No.:1220278なんでこんなバレるような作り話するんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:38 | URL | No.:1220279※72
当然、本人のクビもセットでな
日本は変なところで甘いから仕事の効率が悪くなる -
名前:名無し #- | 2016/04/29(金) 20:40 | URL | No.:1220281被害額が3000万ぽっちのシステムのリストアに何時間掛けてんだよ
普通なら1時間あれば復旧するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:55 | URL | No.:1220283当人は遊んでたから減俸1月として、首が飛ぶのはシステム担当だろ
セキュリティ諸々破ってノーガードに再設定とかしてない限りは -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 20:56 | URL | No.:1220284GWだなぁ・・・
-
名前: #- | 2016/04/29(金) 21:37 | URL | No.:1220298おっさんに怒鳴ってるやつって 頭大丈夫なのか?
怒鳴る暇あったら ほかにいくらでもやることあるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 21:41 | URL | No.:1220302こんな設定ガバガバの作り話を信じる連中は何なの?
同レベルのアホなのか。 -
名前:名無し #- | 2016/04/29(金) 21:51 | URL | No.:1220309その社員に全部請求せえやコラ!
骨の髄までしほりとったれ! -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2016/04/29(金) 21:58 | URL | No.:1220311俺も1月に会社に1千万ぐらいの被害出してるけど、首繋がってるわ・・・(白目)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 23:27 | URL | No.:1220335※20みたいに、ITの責任=ウイルスソフトの導入とか考えてるあたりが中小だわ。
まともに対策してる企業なら、そもそも会社の許可する範囲内でしかWebのアクセスやらソフトの実行やらはできないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 23:36 | URL | No.:1220341そもそも一ヶ月の新人がごちゃごちゃして
損害でるレベルの社内システムなんて存在しない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 23:41 | URL | No.:1220345>>86
中小のIT担当だけど
今来てるランサムは採用してるウィルス対策ソフトによってパターン定義に引っかからない
ランサムは亜種が物凄い勢いで作られてて定義ファイルといたちごっこしてる状態
それに個人宛のメールで来るから外部との交渉する部署なんかはドメイン管理まで出来ん
新入社員充てに外部からメールが来るのは怪しいけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/29(金) 23:49 | URL | No.:1220348そもそも業務用PCとネットを接続してる事自体が問題だろ。
俺だったら、そんな会社には絶対発注なんてしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 00:22 | URL | No.:1220351個人情報垂れ流したクソ年金機構やベネッセや今回のavexに比べたらマシじゃない?
-
名前:名無し++ #- | 2016/04/30(土) 00:24 | URL | No.:1220352ちょっと前に騒ぎになったVVVなやつか
ページ開いただけとか、メール開いただけとか言われてたけど
辿ってみたら偽装exeを実行しないと感染しないみたいだった
引っかかるやつ相当おまぬけさんや・・ -
名前:名無し++ #- | 2016/04/30(土) 00:40 | URL | No.:1220354まだ試用期間も終わってない奴に責任取らせるとか訴えられるんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 00:53 | URL | No.:1220357公務員でやらかして首(形は自己退職)となった俺には耳が痛い
もう数年経つのに未だに怖くてメールが開けない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 00:56 | URL | No.:1220359某大手企業だけどセキュリティはザルだよ。
私用USBメモリも使用し放題だし。
いつかトラブル起こる気がしてならん
一応外部のネットワークには繋がらんけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 01:04 | URL | No.:1220361以上フィクションでお送りしました(棒)。
-
名前:名無しビジネス #sQEOjfKI | 2016/04/30(土) 01:15 | URL | No.:1220364ウイルス対策ソフト入れてて、警告も出てるのに
ファイルを開いて感染してたアホが実際に職場に居たからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 01:15 | URL | No.:1220365ローカルがハックされても他サーバーの権限はないからそんなに広がらないぞ普通
そもそも事態収拾までは処分決定なんてあるわけない、被害額が更に増えたら社外的責任はどうなんの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 01:35 | URL | No.:1220375会社のメールにガンガンに送られてきてるんだけど、
作り話だとか嘘だとかニートか学生さんか?
感染するとまじシャレにならんぞ。
中小だとセキュリティ管理も大手ほどしっかりできんしな。
客先に送信元偽装されたメールまで送られてて
セキュリティ担当がてんやわんやしてるわ。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/04/30(土) 01:36 | URL | No.:1220378多分こいつには伝わってないだけでウイルスに感染するに至った経緯が問題視されて懲戒解雇とかなんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 01:40 | URL | No.:1220381今流行ってるランサムはウェブ広告の埋め込み型とかも多いから調べ物してるだけで感染する可能性も高い。クライアントにインストールしてるウィルス対策ソフトじゃすり抜ける場合もあるしこの新入社員一人の責任にするのは可哀想だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 02:16 | URL | No.:1220388メインデスクトップPCがFreeBSDの俺には死角がない。
今のところ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 02:28 | URL | No.:1220391※4でFA
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 03:13 | URL | No.:1220406新人なら試用期間中だったんじゃないの?
故意か、業務上絶対関係無いサイト(ぶっちゃけエロサイトとか)が感染経路でないかぎり正社員クビにはできんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 03:22 | URL | No.:1220410こういう会社って個人に対して、何千万払え言われれば払えないから付きつけてくるだけ。
要するに泣き寝入ることを狙うんだよ。
恐喝みたいなもんだ。つっぱねろ。
最近は払える額を提示するけどなw
20万払えば云々みたいなさ。
何があって何が起きたかをメモって、コストかかるけど弁護士に相談すれば解決する。あぁ、あとマスコミの友達にも相談な。ペンは強い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 05:34 | URL | No.:1220426こんなガバセキュリティの会社機密もへったくれもなくダダ漏れだろ
それは新人がとか以前の問題だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 10:01 | URL | No.:1220468こういう話をすぐネタだ釣りだと言い出すアホがいるよな
現実に可能性としてありえるなら作り話でもいいんだよ
実際に解雇された奴がいるかいないかなんて俺らには関係ないんだからw
そういう状況を想定して自分はどう気をつけよう備えようという発想はできないのかな?
ちなみに、被害額はそこまで重要ではなく
再三注意され続けてそれでもやらかした社員は「解雇可能」だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 10:06 | URL | No.:1220470ただの妄想上のゆとり社員を叩いて悦に入ってる哀れなおっさんじゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 12:03 | URL | No.:1220489対策が甘すぎるだろ・・ 妄想だな。
AVIRAはオレのプログラムさえ怪しいからサバに送りますか? って聞いてくるお。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 16:09 | URL | No.:1220539IT担当を叩いてる人々もいるけどさあ
たしかにそっちが役立たずだった可能性は否定できないものの
その他社員がIT担当の言うこと聞かない守らないって確率の方がきっと高いよ
せっかく規則を定めても無視したりガードしても回避したりとか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 16:25 | URL | No.:1220541ゆとりを叩いて悦に浸りたいがためにこんなガバガバな>>1を信じる中堅世代がいる恐怖
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 18:24 | URL | No.:1220563
二時に診察の予約したのにまだ始まらなくてキレそう
1 :以下、VIPがお送りします[sage]:2016/04/28(木) 14:53:17.314 ID:YaI1j8Rja
ふざけんか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 18:25 | URL | No.:1220564>現実に可能性としてありえるなら作り話でもいいんだよ
何言ってんだこいつwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/30(土) 18:30 | URL | No.:1220565※109
ほんこれ、だからIT担当はバックアップで自衛するしかない
他にできるとすれば通達でやらかしたら全社に大迷惑がかかると事前に脅しておくぐらい -
名前:あ #- | 2016/04/30(土) 20:11 | URL | No.:1220592はすみとしこの世界関連の情報漏洩やらかしたのが、この手のセキュリティーソフトのベンダーのF-Secure社の売国奴社員だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 13:12 | URL | No.:1220815バックアップがネットワークで繋がってるうちの会社は駄目って事かw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 16:54 | URL | No.:1220871どう言った経緯だか全然解らんが、新入社員なら口頭でも注意しておけよ。
メールで知らせたからオラシラネって結局、会社が大損害被ってるやん。
何でもメールで済ませるってIT企業の悪い所だわ。
あと、ちゃんと新人研修出来て無い証拠だよ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/05/02(月) 14:29 | URL | No.:1221152仕事もしたことがない糞ニートが騒いでてワロタwww‼︎
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/20(金) 21:38 | URL | No.:1227521あのさー・・・俺もやっちまった事あるけどPC回収だけで済むから・・・
ニートはなんですぐバレるウソつくの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:47 | URL | No.:1234581※109
だとしても社員一人に責任負わせて詰め腹を切るって尋常な対応ではないけどな
責任の割合はあっても全部が全部誰が悪いって話でもないじゃん
セキュリティ担当だけの責任じゃなかろうが、社員だけの責任でもないと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/26(日) 03:26 | URL | No.:1242282でもwin10に感染させて機能停止に陥った企業は多いんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 21:59 | URL | No.:1245701DMZすら無い大旅行会社、高校生のガキに抜かれる官製システム等々・・・
ここジャップランドでは作り話ではないかもしれんw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/07/31(日) 01:26 | URL | No.:1257107※23
ほんこれ
如何にも日本語が怪しいメールの中に混ざって
やたら完成度高いそれっぽいメールで来るから騙される
実際取引先だと思って返信までしてしまった人いたわ
企業秘に関わる事と外部とのやりとり関連のネットが
業務の安全上別配線になっていたお陰で
被害は受けたが深部はセーフだった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9340-595a9794
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック