更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461851932/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 22:58:52.764 ID:sm6JFDfT0.net

 
全員「金持ちはいいよな~w」

は?



2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 22:59:12.334 ID:n7r9TuK1a.net
その通りだろ
 
 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:05:09.191 ID:S+T6nTbT0.net
>>1
なんでお前も言ってんだよ
 
 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:01:25.252 ID:CjlPaNVY0.net
あれ?一人多いな...

 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 22:59:27.182 ID:RFEGlcqda.net
どこにDがいんだよ

 
7 :海老天 ◆EBITEN.OiVVZ :2016/04/28(木) 22:59:53.192 ID:IzEcFZvkd.net
>>3
もう一人の俺くん 
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:00:27.351 ID:sat4R/bv0.net
ってなんで俺くんがっ!? 

 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:05:54.255 ID:RTwJ3fuma.net
A(俺も借りてないけどここは空気読んどこ)

 


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:00:29.797 ID:w23ovcDc0.net
借金生活とかごめんだわ
母子家庭でもなんとか大学いったわ



20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:02:09.840 ID:4q45eAv0d.net
親が出して当然だと思ってたが

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:02:32.211 ID:MC3UVP6Td.net
>>20
当然だよ


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:03:34.133 ID:Rda5RLND0.net
奨学金満額借りてるが何か?

 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:04:04.657 ID:/5p16iPm0.net
>>25
学費出す余裕もないのか?

 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:05:55.626 ID:Rda5RLND0.net
>>26
月々の遊び代にしてる
学生なのにバイトなんてアホらしいし
 
 
80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:14:34.632 ID:WeD+2y1z0.net
奨学金っていっても学費じゃなく生活費や娯楽費に当ててるやつ多かったな
たいていの人はバイトしてたけどバイトしてないやつは
どこか浮いてたというか変なやつが多かったな

 
105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:21:50.425 ID:UWh0LbYbd.net
給付型受けまくって海外旅行いってる友人いたなあ

 

 
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:07:31.779 ID:kn2w/OwW0.net
実際そんなにいないんじゃね?
一人暮らしまでさせてもらえるやつがいる世の中だろ

 
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:09:01.594 ID:CMjZruEpp.net
>>52
私大生だけどかなりいるぞ
うかつに奨学金借りてるやつ馬鹿だよなwとか言ったら袋叩きに遭う

 
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:10:19.119 .net
子供生んだ時点でってかうもうとかんがえた時点で
大学卒業まで全て私立に行かせたと考えて設計建てるから出して当たり前かと
親に払ってもらうなんてとんでもない!
勉強したけりゃ自分で働いて払え!
とかいってるやつはお金払ってもらえない貧乏でただの嫉妬なのか
はたまた本当にそう思ってるのか知らないけど子供ひねくれるだろうな

 
73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:13:18.211 ID:0HVXUPR50.net
>>63
既にお前がかなりひねくれてるよ
自分で出すのが当たり前も微妙だけど出して当たり前の奴よりはまだ良い
 
 
97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:19:01.570 .net
>>73
自分がお金だして貰って大学行かせて貰ってたからこそ
自分の子供に対しても出して当たり前だとおもってる
教育費考えるときは大学卒業22歳までを考えるからね


117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:26:18.987 ID:0HVXUPR50.net
>>97
何というか親としては当たり前だけど子供として当たり前と思っちゃあかんと思うんだよな

 
121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:28:15.287 .net
>>117
ごめん もう学生じゃないから親の立場で考えてた
 

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:11:18.963 ID:R+0yJZIup.net
マジレスすると利子が無きに如しだから限度まで借りて運用すべき




129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:30:49.350 ID:/CqXC3PAH.net
奨学金って無利子じゃなくね?
結構利子重いから絶対するなって

高校非常勤底辺教師が言ってたけど  
 
 
132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:31:47.549 ID:/hq2WGnt0.net
>>129
馬鹿には有利子

 
136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:33:52.466 ID:Vfh1cCsC0.net
>>129
その教師ホント底辺だな
奨学金の利息ってかなり良心的だぞ

 
139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:35:22.815 ID:bmSoAkF5p.net
有利子奨学金でも0.3%
住宅ローンが1~2%
消費者金融は15%


162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:46:04.609 ID:bWzl2QtB0.net
金持ちっていうか親がちゃんと学費貯めてただけだろ
 
 
164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:47:55.727 ID:qg8uHjW80.net
>>162
これだとおもう


166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:49:35.634 ID:WeD+2y1z0.net
父親がクズで仕事を転々として母親のパート代と合わせ
年収400万ほどだからバイト&奨学金してたけど奨学金は借りたくなかったな


174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:56:26.073 ID:MYvdProgd.net
いやいや、親が大学の金を出すのは当然でしょ
感謝はしてるけどさ 

 
219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/29(金) 02:22:54.123 ID:quDIynxQ0.net
学費と生活費10万もらってるよ
国立だから良いよって親に言われてる
バイトで8万くらい稼いでバイクとかギターとか買える


222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/29(金) 02:37:53.625 ID:aakeQffA0.net
一人暮らしさせてもらって学費と別に月10万仕送りもらってた
働き出してから有り難みを感じた




【奨学金受けた大学生 5割超】
https://youtu.be/iv2IAh6wWck
奨学金
奨学金 借りる?
借りない?見極めガイド
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/01(日) 21:07 | URL | No.:1220922
    家から通える大学に受かれば問題ねーだろ馬鹿ども
    まぁ都民だから言えることだけどな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:09 | URL | No.:1220923
    俺「奨学金返すの大変だね」
    A「いや返すのとか無理でしょ」
    B「ゴネればなんとかなるって」
    C「奨学金って返すもんなの?」
    俺「(なんじゃこの基地外どもは・・・)」
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:10 | URL | No.:1220925
    0から社会人始められて親には感謝してるよホント
  4. 名前:名無しさん #- | 2016/05/01(日) 21:17 | URL | No.:1220928
    金ないのに子供育てる親ってはずかしくないの??
    良い言葉並べても子供は苦しむだけだよ??
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:18 | URL | No.:1220929
    まあ家庭環境が違うだろうから話がまとまることはないんだろうけどさ。
    大学まで学費を出してもらって育った奴は自分の子供も大学まで学費を出してやれよ。
    貧乏人でも国立大とか地域枠奨学金とか探せば安い学費で学べるよ。まずは賢くないとダメだけどな。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:20 | URL | No.:1220930
    社会人になれば楽に返せるだろ、ボーナスあるし!
    とか思ってる大学生がいたら馬鹿だろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:25 | URL | No.:1220932
    お年玉をこつこつとためてたら学費ぐらい余裕にだせるだろ・・・
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:26 | URL | No.:1220933
    自宅から国立大に通うのがベスト!
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:36 | URL | No.:1220935
    奨学金借りたし返済も終わったけど奨学金借りなかったやつを妬む気持ちが全く理解できない
  10. 名前:名無し #- | 2016/05/01(日) 21:38 | URL | No.:1220936
    逆に奨学金借りるのをバカにする人間ってのは
    他人の事情とか何も考えられないバカなんだろうなとは思う
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:39 | URL | No.:1220938
    事業資金で貸して欲しい
  12. 名前:名無し #- | 2016/05/01(日) 21:46 | URL | No.:1220941
    そもそも借金が必要な時点で大学に通う資格ないだろ。
    本当に大学での勉強が必要だっていうのなら、必死に勉強して授業料全額免除の資格を取るところまで頑張れって思うわ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:46 | URL | No.:1220942
    そんなことが当たり前と思ってるからゴミが増えるんだな。
    親には当然言いつつ自分が社会に出たら貧困で他人のせいにするんだろ?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:46 | URL | No.:1220943
    奨学金を借りる事は恥ずべきことでは無い。
    借りた金を返さない奴は恥を知れ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:47 | URL | No.:1220944
    馬鹿は無理して大学いかんでもいいのに
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:49 | URL | No.:1220946
    まあ親の経済力からして奨学金制度に頼わざるを得なかったんだけど、
    初めてその話があがったとき親に奨学金を借りて当たり前だろ的な態度をされたときはムッとしたわ

    未来への投資とはいえ所詮は奨学金は借金しかも返すのは親じゃなく自分なのに・・・
    それともこのご時世大学の費用は親じゃなく自分で払うのが当たり前なんだろうか?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:50 | URL | No.:1220947
    くぅ~疲れましたw これにて完済です!
  18. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2016/05/01(日) 21:52 | URL | No.:1220948
    × 全員「金持ちはいいよな~w」
    ○ 全員「…お前誰?」
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 21:58 | URL | No.:1220949
    必要なくても無利子の奨学金を借りて、投資に回してる。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:01 | URL | No.:1220950
    今思えば、奨学金借りてでも他県の大学行って一人暮らししとけばよかった
  21. 名前:名無しビジネス #jQTfdwCM | 2016/05/01(日) 22:19 | URL | No.:1220952
    借りるのは構わないんだけど、それなりの就職することが前提。ローンで学校行ってるのに遊んでてろくな所に就職しない馬鹿が多すぎ。適度な企業に就職すれば一人暮らししてても返せる。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:26 | URL | No.:1220955
    奨学金借りる学生は増えて返済率も上がってる
    借りてる人と返済してる人の世代にはちょっとズレがあるけど、親から金銭的に自立したor自立せざるを得ない真面目な大学生が増えたんだと思ってる
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:27 | URL | No.:1220956
    育英会の県人寮は古いけど、都心で駅近くて徒歩や自転車で通える大学もたくさんある
    田舎者だから便利なとこに住んでみたいんだけど、都心の賃貸はあまりに高すぎる
    そこに入りたくて、あえて奨学金借りた人を何人か知ってるよ
    卒業して親が一括払いで返してたわ
  24. 名前:       #- | 2016/05/01(日) 22:29 | URL | No.:1220957
    借金してでも進学…個人のそれぞれの判断だからな

    中途半端(失礼ながら。中堅次第とか)なところで奨学金なら高卒公務員とかで金貯めたほうが効率的と個人的には思う。

    ただそれはそれでコンプ抱え込むきっかけにもなるやも知れんし。ムズカシイね。
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/01(日) 22:30 | URL | No.:1220958
    無利子で借りて、就職後1年で全額返した。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:44 | URL | No.:1220959
    今は無利子奨学金の繰り上げ返済にメリット無いんだよね。
    死んだら返済義務がなくなるから、返済残額が生命保険代わりになるよ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:45 | URL | No.:1220960
    いくら親が結婚した時点で学費を積み立てたって、2人兄弟の両方が私立高校→私立大学へ行っても賄えるようにすることまでは想定してないこともある。

    そうすると万一兄弟揃って公立高校に落ちて、私立高校へ行った後が地獄になる。

    それこそ昔なら、もう諦めて高卒で働けと言えたけど、今はたとえバカでも大学を出ることが一つの常識みたいに扱われているきらいがある。

    だから無理してでも大学に行かなきゃならなくなるし、ましてやそれがまたしても私立とでもなれば奨学金の1つや2つくらい無いとやりくりできなくなる。

    悪いのは、研究する意欲が無かろうと、誰でも大学へ行けという風潮を作り上げた社会なんじゃないか?
  28. 名前:名無しさん #- | 2016/05/01(日) 22:45 | URL | No.:1220961
    親に大学の資金出してもらって当たり前と考える奴は屑
    普通は奨学金なり、援助貰いつつバイトもして親に感謝なりが当たり前
    バイトしてたらその金稼ぐのにどれだけ働けばいいか身にしみるしな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:48 | URL | No.:1220962
    学費はありがたいことに出してもらっていたが、家賃は奨学金から出していたな
    4年間の家賃が150万くらいと考えればさすがにそこまで負担してもらうわけにもいかんのだけど
  30. 名前:名無し #- | 2016/05/01(日) 22:51 | URL | No.:1220963
    >>43
    みたいなクズ野郎が、奨学金踏み倒すんだろ…
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 22:54 | URL | No.:1220964
    奨学金借りて全額学費に当てて今返してるけど別に親を恨むつもりはないし借りてない奴に嫉妬することもなかった
    でも奨学金借りて全部遊ぶ金に使ってる奴だけは理解できなかったな
  32. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/05/01(日) 22:55 | URL | No.:1220965
    子供の学費位想定して当たり前
    とか言ってるのは子供か世間知らず確定。
     
    この20年の社会の変化を知ってる大人は、そんな事言わない。
  33. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/01(日) 22:56 | URL | No.:1220966
    奨学金を学費以外に使おうと考えるからダメなんだろうな。
    本人じゃ無くて学校側に月々の学費として渡るようなシステムにしたら良いのに。
    奨学金はバカの小遣いじゃあ無いし、生活費ならバイトでもしろよと。
  34. 名前:名無し++ #- | 2016/05/01(日) 22:58 | URL | No.:1220967
    親が大学の資金を全額出すべきとは言わないが、ある程度の援助はするのが普通でしょ
    親がまともなら積み立てとかしてくれてるはずだし、それで足りないようなら奨学金を借りるって感じじゃないかな
    それに下手に奨学金なんて借りさせると借入額を勝手に増やし、借金で大学生活遊び三昧って馬鹿も出てくるだろうしね
    親が出すのが当たり前ではないが、出来る事なら借りない方がいいなんてのは常識だろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:03 | URL | No.:1220969
    数百万の借金がある社会人スタートは本当気の毒。
    それだけで、投資で金持ちになる目はほぼなくなる。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:15 | URL | No.:1220971
    普通にバイトして二部に通ってました
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:16 | URL | No.:1220973
    大学院の2年間だけ借りてた。
    学費以外の費用は奨学金とバイトで出してた。
    家賃とか、車の維持費とか。

    30歳になる前に全額返せたし、
    学費だけでも出してもらって親にはすごく感謝してる。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:18 | URL | No.:1220974
    有り難くも親に金出してもらったのだから大学ではバイトばかりしてる場合ではないと思うけどね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:23 | URL | No.:1220976
    親に出して貰ったり借金してまで通った大学で遊んだりしてるの?
    夜遊びくらいならいいとこ就職出来れば出来るよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:29 | URL | No.:1220978
    全員ってw
    イッチが馬鹿なだけじゃんww
    恥ずかしすぎるw
  41. 名前:名無し++ #I9hX1OkI | 2016/05/01(日) 23:30 | URL | No.:1220980
    高校も大学も奨学金借りて授業料免除だった
    当然遊ぶ金じゃないし行った学校も国公立
    そういうの批判する人が多いけど
    貧困の連鎖を断ち切るにはしょうがない

    世の中は公平なんかじゃないし
    ハンデはあっても仕方ないと思ってる
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:34 | URL | No.:1220981
    これって育ちというか階級の差だよなぁ
    中流以上なら出してもらって当たり前だし、親も子供もその認識になるんだよな
    下流とか底辺だと奨学金が当たり前って考えになるわな
    まぁ、どっちが正しいかとかは分からんけど奨学金が当たり前ってのは親が貧乏なんですって言ってるのと同じだから声高に言うこっちゃないと思うぞ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:36 | URL | No.:1220982
    親として子供は大学の学費まで考えた上で生むべきだって
    そう思うから出生率下がってんじゃねぇの?

    大学ってのは人生の夏休みらしいからな
    頑張る人は頑張るし、遊びまわる人は遊びまわる
    そんなとこ
  44. 名前:うん #- | 2016/05/01(日) 23:37 | URL | No.:1220983
    会社で奨学金払ってるやつの貯金聞いて流石にかわいそうに思ったわ。まだ払い終わってないそうで何で働いてるんだろって言ってた。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:38 | URL | No.:1220984
    俺の周りの奨学金借りてる奴は留年するようなクズばかりだったな
    俺は奨学金借りずにストレートに卒業したけど
  46. 名前:  #- | 2016/05/01(日) 23:46 | URL | No.:1220985
    親が貯金+実家住み+公立高校+都内国立の省エネコンボだわ。
  47. 名前:名無し++ #- | 2016/05/01(日) 23:46 | URL | No.:1220986
    本来なら借りずにいられた環境なのに
    親のやりくりが下手で
    奨学金かりるはめになってるやつかあいそう
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:47 | URL | No.:1220987
    そもそも貧乏人が大学に行くなんて身分を弁えろ
    金のない奴は高卒で死ぬまでライン工でもやってりゃいいんだよw
    バブル前の日本が元気だった頃はそれが当たり前だったんだ!
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:50 | URL | No.:1220988
    奨学金借りてる人見たこと無いわ
    いちいち口外してないだけか
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/01(日) 23:57 | URL | No.:1220989
    >親が大学の資金を全額出すべきとは言わないが、ある程度の援助はするのが普通でしょ

    義務教育は中学校までだよw
    おバカさんw
    育ててもらった恩を返したのか
    おバカさんw
    お前みたいな白痴猿を産んだことを親は後悔しているんじゃないか?
    おバカさんw
    親の老後のためにも早く現世から引退しろ
    おバカさんw
  51. 名前:名無し++ #- | 2016/05/01(日) 23:59 | URL | No.:1220990
    フルで借りて返済免除してもらうのが最もコスパ良いだろ
    100万単位で儲かるぞ
  52. 名前:  #- | 2016/05/02(月) 00:02 | URL | No.:1220991
    目先の借金を恐れて息子世代の教育の機会を奪うほうが、子供の収入の期待値が減って、家系全体の収支としてはマイナスでしょ。
    先を考えずに貯金を怠ったり、子に大学進学を躊躇わせるのは親としては失格。
    もちろん子供も親に感謝はすべきだが、恩返しの労力は孫に当ててくれれば良い。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:05 | URL | No.:1220992
    返さなきゃいけない奨学金を借りてる時点で負け組
    給与型奨学金と大学の授業料免除で余裕でなんとかなる
    奨学金で返済大変とか言ってる奴は勉強してない証拠
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:05 | URL | No.:1220993
    奨学金を借りさせなきゃいけない計画性のない親だったんだな~
    とか
    そのせいで子供がこんなヒネた性格になったんだな~
    とか、色々考える。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:07 | URL | No.:1220994
    自分も奨学金借りなかったよ
    自宅から国立大学に通ったけど
    予備校にだって行ってないし
    勉強もろくにしてない、もしくは頭が悪いならなんで勉強するための大学に通うのか
    奨学金借りてまで行くのはそういう連中だろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:16 | URL | No.:1220997
    700万とかやべーな 全部返せるのいつになるんだよ
    30過ぎても返すハメになりそうだな 最悪だろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:18 | URL | No.:1220998
    俺は全額親に出してもらった口だけど、高校ならともかく大学で「親が金全部出して当然」って言ってるヤツはガキ過ぎるよ。高校出れば普通に職あるし。

    「大学出ないと生涯賃金が~」って話ならそれこそ自分のための投資なんだから親に任せるのは違うと思うぜ。優秀な親なら自分から出してくれるけどな。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:22 | URL | No.:1220999
    そもそもなんでそんなに借りるんや?
    4年の授業料でも400万くらいじゃないの?

    と思って最近の母校の授業料調べてみたら600万オーバーしてた(^_^;)
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:22 | URL | No.:1221000
    親が育ちが良くてちゃんとした所得がある家庭だと学費は親が払って当たり前なんだがな。
    貴重な時間をフルタイムでバイトなんかさせないで勉強や夢に打ち込んでもらう。
    もちろん親に感謝しつつも当たり前のことだと思ってるから自分の子供にも同じようにするループが生まれる。

  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:23 | URL | No.:1221001
    自分は奨学金借りたけど親は借りなかったんだよね…うん…まあ自分は子供にそうさせないようにがんばるよ…
  61. 名前:名無し++ #I9hX1OkI | 2016/05/02(月) 00:25 | URL | No.:1221002
    奨学金なんか禁止するべき
    奨学金借りないと学校いけない奴は行くべきじゃない
    これが国民の総意
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:28 | URL | No.:1221003
    ワイ大企業勤務。
    親になったら当然学費は全部払うし、子供に金の心配ましてや借金なんか絶対させない。そんな余裕もなくてどうする。

    それすら出来ないなんて底辺かクズだと思うよ?
  63. 名前:名無し++ #I9hX1OkI | 2016/05/02(月) 00:34 | URL | No.:1221004
    実際奨学金借りないといけないような家庭なんて
    そんなにないよ
    だいたいそこまでお金に困ってる奴なんてそんなにいないだろ
    奨学金借りるのは屑だけ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:36 | URL | No.:1221005
    まともな日本人ならアメリカの大学に行かせる
    借金までして日本の大学でて最終的に日本の企業に就職する奴は底辺
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:38 | URL | No.:1221006
    大学の奨学金って無利子で10年払いとか
    破格なんだし、借りときゃいいやん
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:43 | URL | No.:1221007
    私立に行く金はなく、公立で自宅通い縛りでの大学選びだったが、大学卒業するまではお金の心配させないでくれた親には感謝してる。

    卒業して親が早期退職した後の住宅ローンは延べ1000万ほど肩代わりしたけど。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:45 | URL | No.:1221008
    で、出してもらったのに中退してニートですか皆さん
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:46 | URL | No.:1221009
    奨学金取るだけ取っておいて主席修了で返済免除にするのが勝ち組
    そんな制度知らなくて儲けそこねたけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:47 | URL | No.:1221010
    入学金しか出してもらってないわ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:49 | URL | No.:1221011
    ※63
    実際に少数だろうけどゼロじゃないの事実だよ

    自分の学部には1学年全体150人で10人満たないくらいはいる
    そういう人はだいたい授業料免除申請もしていていて
    申請書提出場所で会うから自然と顔見知りになる
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:51 | URL | No.:1221012
    奨学金を貧乏生まれなのに人並みの生活する為に使ってる奴はいるな
    こういう手合いは将来絶対破綻するだろうけど
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:53 | URL | No.:1221014
    っても、500万借りたとしても10年返済なら
    1年50万、月4.2万程度だから
    返済もたいしたことなくない?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:53 | URL | No.:1221015
    よそはよそ
    うちはうち
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:54 | URL | No.:1221017
    ニュースで奨学金に文句言う人が出るけど
    確かに屑ばかりだよね
    奨学金借りるやつは屑というのはあってるかもしれん
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:55 | URL | No.:1221018
    田舎の医学部なんで将来県外出なきゃ奨学金返す必要無くなるんでオイシイです^^
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:57 | URL | No.:1221021
    あの無利子同然の利率の融資奨学金を借金だ~と言いながら
    街頭デモやっちゃう様な意識高いつもりになった系の
    馬鹿にとっては大借金なんだろうな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 00:59 | URL | No.:1221022
    >>59
    そういうのが5割いりゃ御の字じゃね

    残りの5割はろくな就職できず自分はこんなもんじゃない、まだやれるはずと現実見れず
    自分の賃金じゃ子供を大学まで行かせられず孫の学費まで出してもらうようになるんじゃね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:07 | URL | No.:1221024
    そもそも奨学金借りてまでいく必要のある大学なんて国公立か一部の私大だけなんだから本来奨学金ビジネスが横行してるのはおかしいんだよな・・・・・
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:09 | URL | No.:1221026
    俺は東大出身だけど周りの7割くらいは奨学金借りてたよ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:19 | URL | No.:1221030
    良い大学に行くんじゃないなら、奨学金借りてまで大学に行くより、高専とか行った方が就職がずっと良いよ。
    定時に帰れて、社会保険と厚生年金があって、ボーナスがきちんとあることがどれだけ恵まれた就職先か
    並とか並以下の大学に行くと思い知ることになる。


  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:28 | URL | No.:1221031
    私大潰して国公立集約型の教育制度にすれば授業サボって遊び倒してる馬鹿共に浪費されていた無駄金を国レベルで削減できるし、大学の学費水準自体を下げることができるから奨学金を借りざるを得ない学生も大幅に減る。
    この少子化が進み切った日本で私大を存続させているのは愚策以外のなにものでもない。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:47 | URL | No.:1221034
    大学になんとなく行く奴が多すぎて少子化になってるんだよなぁ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:49 | URL | No.:1221035
    大学がマルチ商法的なビジネスになっているからな。
    受験で無駄に時間と金を浪費する。
    学費分を素直に資産として残した方が子孫が繁栄するよ。
    親、子、孫、3世代で学費どれだけ放出する。
    すべて貯金すれば賃貸マンション建てて不労所得で暮らせるわ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 01:53 | URL | No.:1221038
    マーチで育英会と大学奨学金(共に無利子)借りて完済ずみだが
    友達付き合いが続いた奴らは何かしらの奨学金借りてたな
    何も借りてないと言ってた奴はモノホンの馬鹿ばっかだった
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 02:19 | URL | No.:1221045
    底辺のところはかわいそうだが、だからといって見下してるやつらはどうかと思うわ。
    そういうやつらがいないと大企業なんてもんはそっこーで潰れるぞ。
    考えがお子ちゃま過ぎるわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 02:42 | URL | No.:1221048
    大学生で、学費出してもらってる
    美容師(親の年代くらい)に「うちの子は自分でちゃんと払ってきたよ?」と言われて申し訳なさが増した
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 03:03 | URL | No.:1221050
    だから今度は奨学金借りずに子供を大学に入れてやる親になるんだろ。
  88. 名前:ぶ~太 #- | 2016/05/02(月) 03:16 | URL | No.:1221052
    Fランの通信制大学卒業だが
    授業料当時で年20万円程度で卒業まで
    100万掛りませんでしたが
    あんたらどんだけ有名大学に通ってるのか
    教えてください。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 03:37 | URL | No.:1221056
    授業料ぐらい調べろよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 03:59 | URL | No.:1221059
    ※88
    国立大学は授業料前後期27万ずつで年54万、4年間で216万です。
    私立大学がだったらこの倍くらいと思っていいでしょ。

    また授業料だけでなく進学するには入学金が納める必要もあります。
    これは大学によって違うので以外には言えませんが授業料半期分以上と思っていいでしょ。仮に30万とします。
    (自分が知る範囲では某私立医大で1000万とかありました…)

    あと あ た り ま え ですが、授業料だけでなく大学生には家賃・光熱費・交通費・生活費もかかってきます。
    実家から通学するか否か、また土地により家賃が変わるなど一概に言えませんが、
    仮に都市近郊にアパートで1人暮らしとすると
    家賃月5万、光熱費月1.2万、交通費半年3万、生活費月4万とすると年128.4万、4年間で513.6万。

    もちろん無人島で生活する訳ではない交際費も考慮するとします。年12万とし、4年間で48万。

    以上で合計807.6万、約800万です。
    これでも国立ベース、しかも授業料以外の計算も甘々で見積もっているので実際はこれ以上するでしょう。


    1人が普通の大学に通い卒業するだけでもこれだけの費用がかかります。
  91. 名前:ぶ~太 #- | 2016/05/02(月) 05:32 | URL | No.:1221063
    >>88ですが
    通信制の授業料確認してきました
    産能大学通信課程おそらくは超Fランと笑う人もいるでしょう
    自分が通った頃とほぼ同額でしたが
    初年度22万円で後は授業料18万円これスクーリング代込みです4年で76万円
    ビル管理員しながら通いましたが全額自費で
    卒業時の借金はゼロ円でした

    超Fランですので工業高校卒の自分でも楽勝でした
    スクーリングに通える土地にお住まいなら一考してください。
  92. 名前:あ #- | 2016/05/02(月) 06:49 | URL | No.:1221069
    日本の奨学金制度返さないといけなくて可哀想笑
  93. 名前:ななし #- | 2016/05/02(月) 06:51 | URL | No.:1221070
    奨学金否定派がなんでこんな多いのか理解できんな
    若い時は金なくて出来ないことが多いから借りてやりたいことすればえーやろ
    利子なんて知れてるし数百万の借金ったって月1〜3万程度の返済が15年ぐらい続く話。貯金しながら返済できる
    ただロクなところに就職できない場合はきついやろうけどしょうがないやろ、投資に失敗したんやから

    金借りる以上それなりに自信と覚悟がいる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 07:04 | URL | No.:1221071
    学費だけじゃないんだ!生活費まで免除しろとか、、改めて頭おかしいの増えたよな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 07:22 | URL | No.:1221072
    奨学金1800万借りたけど10年で返済終わるからとくに問題なし
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 07:27 | URL | No.:1221073
    金の話をする奴はロクなもんじゃない
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 08:03 | URL | No.:1221075
    俺は大学は自分の金で行くって決めてたから学費を気にしなかったな。卒業しても奨学金を返せないところには行く気なかったし。
  98. 名前:あ #- | 2016/05/02(月) 08:07 | URL | No.:1221077
    奨学金借りたけど実家の家計費に消えて、学費は結局別に教育ローン借りる羽目になりました。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 08:20 | URL | No.:1221081
    貧乏なら国立に行けよ。
    国立なら本当に収入が少ないなら学費免除になるし。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 09:12 | URL | No.:1221087
    親になって子供を持つとわかるよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 09:48 | URL | No.:1221091
    全てが悪いとは思わないし奨学金借りても大学行った方がいい人はいる。
    しかし現状気軽に有利子の奨学金借り過ぎじゃないかと思う事例は多々ある。
  102. 名前:名無しさん #Wm5Douik | 2016/05/02(月) 10:30 | URL | No.:1221102
    省庁大学校で給料もらえる所に行ったらいいじゃん。
    就職先限定されるけどブラック企業よりはマシだろ。
  103. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/02(月) 10:32 | URL | No.:1221103
    だから「自分で借りて進学しないとか親不孝」という風潮になるんだって日本だと
    で全員が就職できるわけじゃないんだぞ、何が起こるかわかるだろん?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 10:33 | URL | No.:1221105
    やたら偉そうだが本当に高等教育受けてきたんか?
    いってることが扇動されやすい無知蒙昧な大衆の典型例なんだが
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 10:49 | URL | No.:1221109
    ※75
    しかも住居費用も免除出るよな。
    甥っ子がそれであと10年は地方から出られない。
    お金はかからないけど兄夫婦は少し寂しそう。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 11:21 | URL | No.:1221113
    大学生になるのは,同年代の約50%。
    そのうち50-60%が奨学金を借りる。
    そのうちの80%以上が有利子の貸与型。
    すなわち同年代の20%くらいが借金持ちで,大学を出る。その数字は,結婚するとき相手が借金持ちである可能性も20%ってこと。

    大学1年生がよく分からず奨学金申請するし,多くの親もよく分かってないはず。めちゃくちゃな借金になるなんてね。
    親も子もちゃんと考えて進学するべきだな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 11:59 | URL | No.:1221117
    専業主婦は寄生虫なんて言ってる層と Fランでもいいから有利子奨学金借りて大学行けって言う層は同じな気がする。
    いいとこの家は嫁は専業主婦で教育熱心 子供は奨学金借りずに大学行ってると思うんだ
  108. 名前:  #- | 2016/05/02(月) 13:14 | URL | No.:1221130
    社会人と極貧ニート経験してお金の有難味が本当に良く分かった
    大学行かして生活費も出すってとんでもない大金だわ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 13:28 | URL | No.:1221133
    自宅から国公立医学部以上に親孝行なことありますか?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 13:46 | URL | No.:1221135
    親が年収一千万以上のくせに大学の学費は自分で出せと言われ、500万借りた。

    親のありがたみがどーのこーの言うけど、子どもを育てていて思うがやっぱ親が出してあたりまえだと思うわ。

    自分の子どもに借金背負わせるなんて異常だぜ。
  111. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/02(月) 13:51 | URL | No.:1221138
    政府がさっさと言葉の定義をしろよ
    返済の必要があればそれはローンだ、本来の奨学金とは給付型のみを指す
  112. 名前:名無し #- | 2016/05/02(月) 14:09 | URL | No.:1221140
    言葉で何か変わるのかよw

    給付型も貸与型も奨学金だよ。
    それは外国でも変わらないわ。
    貸与型奨学金は、利率が低く在学中の返済義務なく成績による優遇措置あり。
    教育ローンはその要件のどれかが欠ける。
    ちゃんと区別されてるわ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 14:26 | URL | No.:1221149
    当たり前のことをしただけで妬まれる世の中って最悪だな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 14:40 | URL | No.:1221159
    なにをしたくて大学行くんだ。
    そのやりたい事は、
    本当に500万と4年間を消費する価値はあるのか??
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 14:41 | URL | No.:1221161
    親側だけど学費と生活費ぐらいは親が出して当然だと思うし出すつもりだわ
    でも例えば車買いたいとか思って大学生でバイトに明け暮れるぐらいなら俺から借りるか奨学金借りろって言うなぁ
    大学時代にバイトするのって社会経験程度ならいいけどやっぱ色々勿体無いよ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 15:04 | URL | No.:1221172
    大学の時は、学費+家賃、大学院の時は、学費を親が出してくれてたわ
    後の生活費は、無利子奨学金とバイト代で賄ってた
    子の大学費位たぶん全額出せるけど、俺も上のような感じで学費と家賃だけ出して、それ以外は自分のお金で賄うというルールにしたいわ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 16:34 | URL | No.:1221214
    バイトで奨学金借りないタイプ→新社会人から貯金開始
    奨学金借りるタイプ→中年になってから貯金開始するかどうか
    将来がどうなるか大学行く前からわかるよね?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 16:38 | URL | No.:1221215
    乞食が大学に行くのが間違い
    身分わきまえて高卒で土方でもやってろ
  119. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/02(月) 17:27 | URL | No.:1221228
    こんなバカが学生やってるのか
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 17:43 | URL | No.:1221233
    奨学金を給付にしたい階層の工作だね。

    昔の日本人親なら、子供に借金をさせたくないから仕送りを頑張る、
    どうしようもないなら謝って最低限だけ受給させただろう。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 18:00 | URL | No.:1221240
    老後は安心だね。
    孤独死する事もないね。
    人生設計の中に介護も入れないとダメですよ。
    子供がみるのが当然なんだから。



  122. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2016/05/02(月) 18:08 | URL | No.:1221244
    ABCD包囲網
  123. 名前:  #- | 2016/05/02(月) 19:07 | URL | No.:1221258
    イッチは学生だから、まだわからんかもね。
    自分が働き出したら、自分の両親が金持ちと言われるのがわかるだろう。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 20:41 | URL | No.:1221271
    本来奨学金の目的は勉強をしたいが金銭面の問題で出来ないという学生を救済する為にあった
    今の奨学金は殆どが本来の目的から外れたちょっと金利の安い学資ローン
    無利子どころか将来有望な学生を世に出す為の社会奉仕として企業や財団が無償で提供していた
    今の奨学金は返済する為にバイトをしなければいけなかったりで結果的に勉強する時間を犠牲にする学生が大量に発生する始末
    利子・返済が発生するものは奨学金という名称使用を禁止して学資ローンと認識して扱うべき
    そして成績優秀だが家庭事情で大学進学を諦めなければいけないような学生を救う為に審査条件付で寄付型の奨学金制度を復活させるべき
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:06 | URL | No.:1221276
    旧帝大を目指す地方民だと自宅通学できないので奨学金不可避
    自分は無利子奨学金を生活費の一部に充て授業料免除で何とか卒業した
  126. 名前:あ #- | 2016/05/02(月) 22:14 | URL | No.:1221303
    車買うのもローン組む奴居るけどどっちが金持ちなのかと
    一括払いが一番安く済むのだがw
    馬鹿ほど何故か借金しまくるよなw
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:44 | URL | No.:1221321
    さくっと 一括返済しましたがなにか?
    いや さくじゃない やっと。
  128. 名前:名無し++ #- | 2016/05/03(火) 00:14 | URL | No.:1221367
    馬鹿大学に入学する奴に奨学金とか必要ないだろ
    そんな馬鹿な大学に借金してまで入学し何を学ぼうというのか
    どうせ大学で遊ぶ事しか考えてないし、将来性も薄いから無事返済できるかも微妙じゃん
  129. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/03(火) 02:26 | URL | No.:1221415
    Fランってのは昔、金持ちの家の頭の弱い子供の為のものだった
    今じゃ大して勉強も出来ない普通の家の子が奨学金借りまで大学行くから返済できないのとかが増えてる

    奨学金は借金である認識が無いってのが頭弱い
    利息がどうこうじゃないんだな
  130. 名前:  #- | 2016/05/03(火) 09:06 | URL | No.:1221466
    借金ってのは返せる算段立ってれば何億借りても問題ないし
    返す当てがないなら1円だって大問題
    ろくな就職もできないようなF欄に借金してまで行く阿呆の自業自得
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 09:40 | URL | No.:1221475
    奨学金なんてなんで借りる?
    特待枠に入ればいいじゃん
    特待、推薦枠ももらえない奴が大学に行くってどれだけ贅沢なんだよ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 10:08 | URL | No.:1221483
    親は学びに行ってると信じて金出してるのであって
    遊んでるなら当然じゃないと思うけど

    つーかクレカは借金とか言ってるそばで奨学金云々言い出すやつもいて草
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 11:43 | URL | No.:1221503
    手取り300時代でどうやってだすんだよw
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 13:32 | URL | No.:1221528
    上にも出てるけど身の程もわきまえずに大学なんて進学するのが間違い
    国立や私立上位ならまだしも,大したことない大学に大したことない奴が行っても4年無駄になるだけ
    そういうバカに限って借金背負わされてるとかどうとかピーピー言うんだよな
  135. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2016/05/03(火) 13:50 | URL | No.:1221534
    また奨学金スレか
    確かに20代とかにとっちゃ700や800の借金は重く見えるかも知れないが、そのうち稼げるようになるから心配いらん
    それに年取ってから大学行きたいと思っても年寄りになるにつれて頭悪くなるから、若い奴らには到底付いて行けんw
    大学行きたいなら絶対若いうちに行った方がいいぞ
  136. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2016/05/03(火) 14:22 | URL | No.:1221558
    43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/28(木) 23:05:55.626 ID:Rda5RLND0.net
    >>26
    月々の遊び代にしてる
    学生なのにバイトなんてアホらしいし

    いるんだよな毎月貰えるお小遣いと完全に勘違いしてるバカが
    というか奨学金を貰っておいて後で大騒ぎしてる奴は大半がこういうバカ

    こういうバカが卒業後に返済に困って「チャラにしろ!」「借金漬けにするな!」と喚いてるんだぜw
    同情しろというほうが無理w

    昔はテレビもクソ真面目にそういうバカを映してたんだが、今は映さずに「金で勉学できるできないが決まってしまっていいのか!」とか無償を煽るのに利用しているからな
    揃いも揃ってクソですわ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 15:19 | URL | No.:1221593
    いかんでもよい程度の大学の金を出すのは当たり前じゃないし、いかせる必要もない
    行った方が良い大学なら、出してあげた方が良いし、奨学金であっても返せる程度でしょ
    それだけの話
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 16:11 | URL | No.:1221623
    企業が出してくれた
    就職活動する必要もなく、そこに勤めれば返済しなくてもいい
    天国ですわ

    ブラックかと思いきや超ホワイト
    一生社畜でOK
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 20:42 | URL | No.:1221704
    なんでもかんでも他人のせい社会のせいにして生きてるとそのときは楽だろうけど、長い目でみたら自分の首を絞めることになる。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 21:07 | URL | No.:1221723
    ※110
    オマエが大学いかなきゃいいだけなんだぜ、甘えんな。

    「大学行け、でも(金は有るけど)金はださん」って言われたんなら同情するけど。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/06(金) 18:58 | URL | No.:1222903
    俺の周りで奨学金使ってるとか言ったら努力家認定だったけどなぁ
    ちな20年前
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/08(日) 17:21 | URL | No.:1223426
    奨学金借りても返せるかわからんし
    借りずにいけるし在学中なんかあってもなんとかなりそうな夜間に進学してる
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/09(月) 11:46 | URL | No.:1223715
    普通に大学で学んで就職すれば数百万なんか直ぐ返せるだろ
    生活キツいってことはお前に大学行く価値と人並みの能力はなかったってことだ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 02:33 | URL | No.:1234957
    母子家庭で働き詰めだった母ちゃんを楽させる為に高卒就職を希望したが大学位出ろと言われた
    必死に溜めたのだろう、掛かる費用まで捻出してくれたがそれは使わずに奨学金を借りて卒業し、就職初任給の時に母ちゃんに使わなかったお金返した
    すげぇ泣かれて奨学金借りた事を怒ったけど、母ちゃんに迷惑の掛かる借金じゃないからね
    研究職だから借金2年もしないで返せたし
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 13:28 | URL | No.:1241349
    大学行って親から金もらって好き勝手やるのはできない。だったら奨学金で好きに生きることを選ぶ。結果博士までで借金600万。対価としては安いかな・・・
  146. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/06/25(土) 07:37 | URL | No.:1241928
    成績よければ、大学から給付型の奨学金得られるだろ。
  147. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2016/06/27(月) 20:50 | URL | No.:1242867
    バイトで学費と生活費稼いで博士課程まで出たわ。
    奨学金借りずにな。
    まぁ、うちの親は奨学金は借金だと日頃明言してて、絶対に印鑑押してくれないからだけど。
    でも学費も出してくれるわけではなかったな。両親とも年収1000万超えてたのに。

    ※143
    今の新卒は手取りがだいたい16~18万。
    返せないよw
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/04(月) 18:45 | URL | No.:1245969
    普通は奨学金なんて借りなくて大丈夫なんだよな
    むしろ奨学金が必要なほどのとこ行って将来何かすんの?
    計画もないなら最低限度資金で行けるとこにすりゃええ。やりたいことがある程度でも決まっててその分野に必要な金が足りないとかならわかるけど遊ぶ金が欲しくてバイトもしたくない親も金出したくない。
    こんな奴らは大学じゃなく専門学校とか就職のがええんでないかい?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/15(月) 23:48 | URL | No.:1263377
    借金して大学行ってるとか。
    ただの貧乏家庭だとしか思わないし正直見下しちゃってる。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 05:15 | URL | No.:1277469
    親に出してもらえないなら奨学金借りるべき。バイト代が全部学費に消えるってすごいつらいぞ。親が出資してくれてるやつらの余裕ぶりに心折れる。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/21(水) 01:43 | URL | No.:1279342
    別に奨学金自体はいいんだけど、借りなくても余裕ある家庭がわざわざ借りて遊びに使ってるのは馬鹿としか言い様が無いよね
    そして馬鹿が枠を圧迫するから本来必要としてる人があぶれたりする
    この辺は機構の選定がおかしいってのも多少あるけど
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/10/09(日) 14:40 | URL | No.:1286393
    ワイ、学費全額免除優等生、高みの見物。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/08(火) 22:22 | URL | No.:1298970
    地元の国立大卒通った自分高みの見物
    向学心もないのに就職延期するために奨学金借りてFラン大学行くのが一番馬鹿らしいと思うけどな
    車一台買うのにも吟味に吟味を重ねるのが普通なのに、何百万もの投資を努力もせずに適当に決めてるやつ大杉
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9347-0ac3916e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon