元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1462166212/
- 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:16:52.87 0.net
- 2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:18:47.94 0.net
- どこのメーカーも詐欺紛いのことやってんな
リッター10キロも違うじゃん - 12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:24:21.73 0.net
- >>2
メーカーが詐欺紛いじゃねーんだよアホ(三菱は詐欺)
国の算定方法がおかしいんだよマヌケ - 4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:19:22.87 0.net
- 17も走るなら十分じゃね?
- 7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:21:53.41 0.net
- ワゴンRとムーヴの二強か
- 6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:21:19.45 0.net
- 地味にホンダもひどいんだな
- 13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:24:37.24 0.net
- >>6
カタログ値の7掛け以下はほぼ三菱と同じ
うちのN箱はかなり神経使って燃費意識して走れば7掛け達成出来るが
- 11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:24:02.31 0.net
- カタログ燃費と実燃費が合ってる車なんて存在しないんじゃないの
- 57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:38:42.81 0.net
- こういうのってレース場みたいなとこで計測して出すんだろ
別に世界的にその辺の基準値が- 同程度なら問題ないと思うけどな
一般道で基準値揃えるののほうがムズイだろうし - 同程度なら問題ないと思うけどな
- 79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:46:00.03 0.net
- >>57
室内で車台上を走らせる
そうする事で温度や風の影響を排除してすべての車が- 同一条件下で計測できるし再現性の確保が可能になる
- 同一条件下で計測できるし再現性の確保が可能になる
- 171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:29:44.33 0.net
- 国内メーカー車 JC08モード 燃費達成率ランキング
車名 JC08モード燃費 実燃費 燃費達成率
1. 三菱 アウトランダーPHEV 20.2km/L 21.18km/L 109.16%
2. ホンダ シビック 10.36km/L 10.8km/L 95.96%
3. トヨタ ランドクルーザープラド 10.96km/L 11.8km/L 95.35%
138. ホンダ フィット (ハイブリッド) 36.4km/L 18.76km/L 66.54%
140. トヨタ シエンタ (ハイブリッド) 27.2km/L 18.07km/L 66.44%
156. トヨタ プリウス 40.8km/L 22.47km/L 63.83%
167. トヨタ アクア 37.0km/L 37.0km/L 61.34% - 180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:32:13.94 0.net
- >>171
訂正
車名 JC08モード燃費 実燃費 燃費達成率
167. トヨタ アクア 37.0km/L 22.21km/L 61.34% - 181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:32:16.68 0.net
- >>171
ハイブリッドはJC08モード向けに作ってるってことだな
- 191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:37:36.98 0.net
- >>171
シビックはJC08モードと実燃費逆だったコピペミスです - 346 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 18:23:55.09 0.net
- JC08走行パターン
測定シャーシダイナモ
- 31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:31:48.98 0.net
- これ見るとやっぱ軽はDAIHATSUが抜けてるのな
- 37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:33:53.34 0.net
- 軽に関してはホンダは2強に対してやっぱ周遅れだよ
- 91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:49:30.60 0.net
- 三菱と日産はどうなるの?
- 97 :めいてぃんズ ◆OUQ.iVQpzuhb @\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:53:03.04 0.net
- >>91
日産は単に儲かる軽を自社開発したかっただけだろ
日本の自動車自体の燃費が実際のと大きく違っているのは昔からわかっていたし
そもそもなんで今回だけ騒ぎになったのかもわからん
この程度でNGなのならプリウスはもっとダメだろ
- 99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:56:46.89 0.net
- 99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:56:46.89 0.net
- >>97
日産からしたら再現性がないからおかしいって話になったんだよ
自分のことで開発するのであれば先行車というか前モデルはベンチマークになるわけだから
- 103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 14:57:54.41 0.net
- >>97
お前バカなんだな
実燃費とかけ離れてることが問題じゃないんだよ
データを捏造したことが問題なんだよアホ - 120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:06:49.51 0.net
- カタログと実燃費が近いってことにしておけばよかったのに
無駄に見栄張って自爆とかアホか - 148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:18:46.35 0.net
- スズキは開発費が少ないのに凄い
- 183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:33:50.51 0.net
- 実燃費だけ公表してくれ
紛らわしい
- 228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:51:20.09 0.net
- >>183
実燃費なるものを定義してくれよ
- 241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 15:59:14.07 0.net
- ちょっとリークすると
父親の親友が某世界一の自動車メーカーの燃費走行を担当するドライバーやってたんだが
家で酒飲んだ時に「メーカー燃費なんて信用するな、燃費をよくするために転がり係数が
究極までよくなるように舗装されたトラックを一ミリのアクセルワークもミスしないドライバーが
奇跡の走行で出した数値を発表してる」
ちなみに燃費走行するときのトラックのコーナーはスピードを落とすと燃費が悪くなるので
スピードを落とさないでもいいように自転車トラック競技場のように角度をつけてるそうです - 245 :名無しさん募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:01:33.69 0.net
- >>241
どこのメーカーも同じことやってれば問題ないわけだな
- 246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:02:04.34 0.net
- >>241
信用してる奴なんかいないと思うけどw
ただ数字の捏造はダメだと言ってるだけ - 252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:05:24.34 O.net
- >>241
- スバル社員だけどわかるそれ
俺をテストドライバーに
て申し出たけどダメだった - スバル社員だけどわかるそれ
- 282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:23:10.10 0.net
- >>241ってデマだよな?
- 286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:25:18.19 0.net
- >>282
決められたルールの中で最高の数字を出すのは企業努力の範囲内だからな
程度の差こそあれ燃費測定のスペシャリストはどのメーカーにもいるだろう
この手の話は普通に聞く話 - 344 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 18:14:11.69 0.net
- >>282
計測にはシャーシダイナモ使っているので舗装とか書いてるので間違ってる
ドライバーの話は本当 - 270 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:15:01.06 0.net
- 日本ぐらいだよ燃費にいちいちうるさいのは
- 277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 16:18:43.02 0.net
- >>270
アメリカではヒュンダイが制裁金食らってたが - 354 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/02(月) 18:39:51.92 0.net
- カタログ値って奇跡の数字だけど実際に測定で出した数字だから微妙なとこなんだけど
そういう点では三菱やVWは論外だよね
でもまやかしの数字なのは確かなわけで実際とはかけ離れてる
と言っても実路で測るとドライバーの腕・路面条件・交通状況・気象条件で大きい差がでるわけで
どうしたもんだろうね- 【スズキ、「ワゴンR」を全面改良=4年ぶり―燃費28キロ超】
- https://youtu.be/IrumMEMMCak
ガソリンエンジンの高効率化
この記事へのコメント
-
名前:通りすがり #- | 2016/05/02(月) 21:15 | URL | No.:1221277計測を第三者機関に任せるようにスレばいいのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:21 | URL | No.:1221280どれもカタログ燃費と実用燃費は離れてるものか
難しいもんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:23 | URL | No.:1221281ホンダは不正してないのであればギアを試験向けにしすぎてて使い勝手が悪いってことかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:23 | URL | No.:1221282カタログ燃費とかいう設定が高すぎなんじゃ
どれもそこまでいってないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:29 | URL | No.:1221283日産アカンやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:30 | URL | No.:1221284最近のバイクだとガチエコランでカタログ燃費以上叩き出す(!)連中もいるんで、
車の燃費の計測基準がおかしいのでは? -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2016/05/02(月) 21:39 | URL | No.:1221287わいのNワゴン、平均実燃費22Km/L
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:39 | URL | No.:1221288プロドライバーが一定走行できる条件下で数字出すのが燃費の数字だからな
実際その数字が出ないのは当たり前
今回三菱がバレたのはそのプロがどうやっても出せなかった数字だったからという -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:44 | URL | No.:1221289ワイから見たらどの軽四メーカーも実燃費からガバガバの到達不可能レベルに見えるんで
詐欺に見えるけどな
詐欺じゃないというならその達成した場所でユーザーの軽四持ってきて計らせて達成できたのなら信じる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:51 | URL | No.:1221290分かっていると思うけど今回の三菱の問題は測定に不正があったって話だからね
カタログ燃費と実燃費の乖離とは別の話
※5
日産デイズは三菱のOEM -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:56 | URL | No.:1221292実燃費と離れてるって批判してる奴は馬鹿なの?
山の中に住んでる奴と、都会に住んでる奴の実燃費が同じだと思ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 21:59 | URL | No.:1221294田舎の環状線とかなら結構燃費でるよ
特にターボ車
ミラカスタムRSでカタログ19kmで21出したことあるし、平均19.5くらい
逆にアクアとかプリウスは出ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:03 | URL | No.:1221295日産が三菱におかしいぞ!って言うのもわかるわ、他車と比べると明確な差だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:04 | URL | No.:1221296アウトランダーはどうなってんだこれ
-
名前: #- | 2016/05/02(月) 22:06 | URL | No.:1221297空気抵抗なしで、燃費スペシャルの専用ドライバーがベストたたき出す
しかも加速は街中で遣ったら後ろからクラクション鳴らされまくるドン亀加速
文句垂れるならメーカーじゃなくて、それ決めた国交省に言え -
名前: #- | 2016/05/02(月) 22:07 | URL | No.:1221298燃費しか見ない奴がいるから
日本車はダメになっていくんだ
法律で燃費表記を禁止にすればいいよ
デザインや走行性で勝負しろ -
名前:名無し #- | 2016/05/02(月) 22:10 | URL | No.:1221299測定に不正があってなおかつ他のメーカーの実燃費も三菱と似たり寄ったりで車業界全体がなんかおかしいんじゃね?ってのがイマココ。ちゃんとついてこいよバカ。
-
名前:名も無き魔人 #- | 2016/05/02(月) 22:12 | URL | No.:1221300なんだ、もっとまともなことを言ってるのかと思ったら
運転したことがないヤツが偉そうに言ってる
幼稚なコメントばかりだな。
外気の温度やタイヤの銘柄、ボディやホイールの形状、
そしてオイルの銘柄の違いとか、そういうことを言わないところで全く話にならんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:15 | URL | No.:1221304もうさ、一般人100人で走行して燃費平均でいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:18 | URL | No.:1221305JC08とかいう情弱を釣るためだけに設けられた何の意味もない基準
さっさと廃止しろ -
名前:名無しビジネス #pIxaKkso | 2016/05/02(月) 22:18 | URL | No.:1221306これJC08モードをネットで調べると走行モードしか書いてないけど、車重はどうなってるの?。
余計なの全部おろして計測?、其れ共フル装備、満タン、全定員?、人だって大人で55kg設定っておかしいじゃん、シャシダイだってドラム式とベルト式で違うし実走行と違うんだよ?、アタリが出て駆動抵抗とか減ってる車体使っても変わるんだよ?、電気負荷だってバッテリーを強力なの使って統合コントロールだからECUを特注で組めば幾らでも変わるんだよ?、ラインからランダムで抜いた車両でやるのかも解らないし出鱈目すぎないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:20 | URL | No.:1221307今度からはサーキット場でテスト走行して「1人乗り60kg積載で20km、満員400kg仮定で14km」という具合にやってほしいもんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:22 | URL | No.:1221308いやアクアで郊外で24kmだったしデミオDEもガソリン換算すると20km超えてたし逆に軽自動車ってその程度?30kmぐらいいってると思った
実走行燃費は乗ってる人にいつも聞くけど最終は参考だけで自己判断で買うが数値詐欺車は多分除外かなー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:24 | URL | No.:1221310第三者機関に任せれば良いとか言ってる奴はバカなの?
測定方法を統一してるんだから第三者機関がやっても同じ結果だぞ。
現行のテスト方法では許容誤差の範囲を狭める事が必要。
これが出来ればどこがテストしようが関係ない。
まあRDEと燃費基準の国際標準化の波が来てるから、数年以内に新基準におきかわるけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:24 | URL | No.:1221311同クラスの燃費の車どころかJC08で20~25Lの軽にも実燃費で負けてるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:35 | URL | No.:1221312実際に走る環境とドライブテクニックで
燃費なんか人それぞれなんだから
目安なんてあってないようなものでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:37 | URL | No.:1221314消費者にとって、JC08測定値は意味のない数値
宣伝材料としては廃止でいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:37 | URL | No.:1221315菴懊j隧ア縺ョ241縺ォ繝槭ず繝ャ繧ケ縺励※繧矩ヲャ鮖ソ縺」縺ヲ菴輔↑縺ョ?涵
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:38 | URL | No.:1221316自分は、ダイハツのコンテ乗ってる
結構荒く乗っているから、燃費は14.7㎞/ℓくらい
これでも以前の普通車の時の倍近く走ってるから、やっぱり軽っていいわ~
しかも、ガソリン代は会社持ちっていう♪ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #ww1K5dQ. | 2016/05/02(月) 22:38 | URL | No.:1221317街乗りのワゴンR(1999年購入)でもリッター20キロ近いよ。あまりにもガソリンが減らないからメーター壊れてないか?と不安になることもある
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:39 | URL | No.:1221318米27
jc08以外の燃費値を公表する事が禁止されているんですがそれは -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:39 | URL | No.:1221319一方カブは、普通に走っても60キロ越えだった。
軽自動車は縛られた中での燃費だからな、枠なければというか、
普通車の方が上だからなあ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/05/02(月) 22:43 | URL | No.:1221320実燃費は定義できないと言うけど、定義しろよって感じ。
実燃費という言葉を使わなくていい。かけ離れ過ぎだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:52 | URL | No.:1221324現行のワゴンRに乗ってて燃費計算してるけどマジで20kmだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:52 | URL | No.:1221325見た目で気に入った車を買えばいいと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 22:55 | URL | No.:1221326私のミライース毎日通勤で国道1号線を往復50km走ってるけれどエアコン使っても23kmは走る
最高は、ドライブで海沿いの道を走ったときの38km
別にエコな運転してるわけでもなくて、信号変わったらアクセル思い切り踏んで加速したりしてるけれど
燃費落ちないなー -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/02(月) 23:06 | URL | No.:1221333教習所の練習コースみたいなのを屋内に作って、
全メーカー、決められたコースを走ることにすればいいだけでは?
自動車産業の規模からいえば余裕で作れるだろそのぐらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:07 | URL | No.:1221335スレ>>241の無知っぷりが笑えない
オーバルコースならカント(勾配)ついてて当たり前なんだけど
JC08が意味ないって言うのは、ファッションモデルが服を着て雑誌に出るのは意味ないっていうようなもんだ
デブ(一般ドライバー)が使ったら似ても似つかない結果になるからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:07 | URL | No.:1221336※6
バイクはキルスイッチが手元にあるので簡単に点火と燃料供給を切れるし
MT車(というか普通はMT)ならクラッチ切ればエンブレも即座にカット
始動は押し掛けの要領で適切なギヤを選んでキルスイッチを解除した後クラッチを上手く繋ぐだけで可能と
停車時以外の走行中にいろいろ出来るからね。
もちろん危ないので数字を出したいだけの燃費アタック時以外は全く推奨できないし、そもそも燃費アタックをしないで欲しいけど
とりあえずクルマのATとかCVTとかDCTには出来ない芸当が可能ではあるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:07 | URL | No.:1221337アメリカはどういう基準で数値だしてるんだろ。あっちのほうが現実に即しているんだからあっちの数値載せるだけでいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:08 | URL | No.:1221339同じ条件で燃費を測定するから、他社と比較出来る。実燃費との差は別の話だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:11 | URL | No.:1221340やっぱースズキ君の車を…最高やな!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:13 | URL | No.:1221342大体燃費がいいからとか買うくせに
高速とかで飛ばす奴何なの
特にプリウスが顕著な例 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:15 | URL | No.:1221343なんか同じように三菱とVW扱ってるけど
VWは排ガスだからな -
名前:あ #- | 2016/05/02(月) 23:22 | URL | No.:1221345ダイハツ買うわ
-
名前:伊香澄夫 #- | 2016/05/02(月) 23:29 | URL | No.:1221348この事件が発覚するまではシャシーダイナモ使うにせよ少なくとも第三者機関が測定してると思ってた
メーカー独自に測定ならそりゃ不正するだろうよ
三菱に賠償させるならプリウス買った客にリッター40キロに足りない分はトヨタが払えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:29 | URL | No.:1221349分かってない奴多すぎww
こんなアホばっかだったのか -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/02(月) 23:40 | URL | No.:1221352論旨がずれている。捏造かそうでないかが問題で、カタログ値と実走行値の違いの問題ではない。そもそも一定の条件下で比較しなければ意味がないわけで、それが現実の道路と同じ値になる必要はない。単に規格化因子を掛ければ済むことだし。
-
名前:七氏 #- | 2016/05/02(月) 23:41 | URL | No.:1221353実燃費との乖離は役所が決めた走行モデルがくそなのもある、確か、停止から7秒かけて20KMPHに加速とか・・・同じようにダイナも使って計測のアメEPAの走行モデルだと通常の市内、高速どちらも実燃費に近い。走行モデルでいい結果がでるような設定しても実際に走りにくいと嫌われるけど。
-
名前:aaa #- | 2016/05/02(月) 23:44 | URL | No.:1221355今の時期エアコン必要ないから切ってるけど21出てるぞうちのNWGN
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:47 | URL | No.:1221357田舎だからカタログ値よりいい数字出てるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:50 | URL | No.:1221358俺アルトだけどカタログ23ぐらいで実燃費20を下回ったことないぞ
4割も違うって奴はどんな走り方してるのマジで不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/02(月) 23:52 | URL | No.:1221359※46
待て待て、あくまでカタログの数値は「自己申告」なだけだ。
例え出力がカタログより出てようが(馬力自主規制時に多かった)
例えホイールベースが個体によって違おうが(ちょっと前のスーパーカーにありがち)
あくまでメーカーの自己申告で表示されてる数字でしかない。
ただし燃費については参考となる数値となるよう計測方法を国交省が定めていただけだ。
カタログ数値は参考にするにせよ信用するものじゃない。
とはいえ、今回は虚偽の数値を用いて計測を行ったのが問題だから三菱は大いに責め立てるべきである。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/02(月) 23:54 | URL | No.:1221360>捏造かそうでないかが問題で、カタログ値と実走行値の違いの問題ではない
そんなことはみんな理解している上で、
カタログ値と実燃費が違いすぎると消費者の役に立たないから何とかしろ
と言っているんだと思いますが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:01 | URL | No.:1221362こう言うのハイブリットずるいよな
電気だけで走ってれば燃料使わないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:04 | URL | No.:1221364実燃費もホントどうかわからんのに信じるなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:08 | URL | No.:1221365抜き打ち走行テスト
ガス欠→キッチリ10L→鈴鹿コースあたりをガス欠まで
っていうのを台数そろえてテストしてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:14 | URL | No.:1221366第三者がどうとかじゃなくて、「トヨタとダイハツでは測定環境が違う」ことをさけるのが目的のテストだから、
消費者が考えるべきは「A車はリッター30キロ走るのかどうか」ではなく「A車とB車はどっちが燃費がいいのか」という比較なんだな
もちろん、自動車メーカーがこのテストはそういうものだというのを説明せず、むしろ誤解するようにCMを打ってるのも問題点 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:27 | URL | No.:1221370※54
万人が満足しうる計測方法は「無い」よ。
原因は「人間」というソフトが余りにもばらつきがあるから。
俺が会社で乗ってるアクアなんて俺が乗ったら平均30km/L以上出るのに先輩が乗ったら平均24km/Lだぞ?
実燃費は人によって違いすぎるよ。
だからどのような計測方法を編み出したとしても、その数値は消費者各個人にとって「参考程度」にしかならないんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:30 | URL | No.:1221371ホンダインサイトに長い事乗ってるけどカタログが26kmで現平均20,1だな
春秋は22~23くらいになるんだが夏と冬のエアコンで17~18になってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:42 | URL | No.:1221373マジかよムーヴ買ってくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:44 | URL | No.:1221374燃費を気にしすぎると車に乗るのに疲れるぞ
乗り心地とかユーティリティとかデザインとかで車を決めれば楽だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:46 | URL | No.:1221375軽い車が燃費が良いのが絶対
よって重さをみればよい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:47 | URL | No.:1221376>>60
ハイブリットは大体そんなもの。
インサイトでも十分いい方だよ。
トヨタのHVはエアコンのインバータの
恩恵が燃費に出ているだけで冬場は
インサイトと燃費は対して変わらなくなる。
現状どのHVも初代プリウスも含めインサイトと
おおきく実燃費は変わっていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 00:55 | URL | No.:1221379試験の方法や環境、機材までキッチリやり方が決まっているし他国もそれぞれ決まっている。
シャシダイの上で走ればわかるが、上手い人と下手な人では1km程差がでたりするし、ドラム缶毎でも効率の僅かな差によって2%くらい燃費に差がでたりもする
書いてある燃費の違いを見るんじゃなくカタログ上でどっちが優れているかで判断する材料だからグダグダ言っても無駄
ちなみにハイブリッドが優位なのは当たり前
燃費の計算式みればわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 01:22 | URL | No.:1221389ワゴンRはターボ車でも街乗りで18㎞/Lくらい行くで?
三菱のは燃費以外にもCVT何かの完成度が低くて1度試乗して切った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 01:29 | URL | No.:1221391こんなバカみたいなスペック表作るために不正せなあかんなんてかわいそうな会社やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 01:31 | URL | No.:1221393※67
バカ相手の商売やからしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 01:37 | URL | No.:1221398おれのカブはリッター100kmくらい走るぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 01:50 | URL | No.:1221403旧スーパーカブ50は全開走行するとリッター45kmだったな
リッター100km走る条件はテストコースを30km定速走行した時だけなんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 02:08 | URL | No.:1221409十年ぐらい前のワゴンRのMTだけど、クラッチ操作うまくやれば普段からこのクラスの燃費出せるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 02:12 | URL | No.:1221413それぞれ比べられるように一律の測定方法を用いよとしているのにその測定法で出した燃費ではなかったことが問題なのであって実燃費との解離は関係ない。実際流れてる高速に入ったらカタログ燃費なんて余裕で超えるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 03:36 | URL | No.:1221424燃費はe燃費で見るのが一番正確かな
所有した3台の車で、どれもe燃費での平均と10%も変わらんかった -
名前: #- | 2016/05/03(火) 03:46 | URL | No.:1221426>>12のぶちギレに引いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 07:17 | URL | No.:1221443実燃費って実のところ定義が非常に難しい。田舎、都会はもちろん、同じ道でも雨天,快晴で全然違うし、強風か無風でも違う。冬や夏のようにエアコンが必須な季節でも違い過ぎる。あと運転時間でもやはり1割くらい誤差が出てくるしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 08:02 | URL | No.:1221451車に限らず実○○とか条件がふわふわしてて測れない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 08:31 | URL | No.:1221459おいら燃費にこだわってないから気にならない
それより、燃費目標を達成をするためにオートマのギアシフトや燃料噴射プログラムや点火時期プログラムを調整してるけど、公道での使い勝手(特に加速)が悪くて話しにならない
加速力が必要な時は無理矢理エセマニュアルシフトしてるけど、プログラムのせいで燃料供給や吸気が追いつかないので限界がある
排気量少ないので燃費なんかどうでもいいから、もっと実用時にぐいぐい走る使い勝手の良い軽車両が欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 08:41 | URL | No.:1221463ワゴンRとムーブはいつの燃費だこれ?今もっと良くなってなかった?
Nワゴンはそのままだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 09:12 | URL | No.:1221470>これ見るとやっぱ軽はDAIHATSUが抜けてるのな
なんでこれが青字なんだ?
一番いいのはスズキで、二番がダイハツなのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 09:18 | URL | No.:1221471ノアハイブリッド
カタログが23.8、e燃費の平均が現在16.6
神奈川、東京の都会だけという不利な状況ながら、低燃費運転&高速を利用するから、平均18はまず切らない。最高は20超えた。
荷物も常に100kg以上は載せているし、2世代前のノアに比べて燃費が倍になった。
年間45000km乗りだからハイブリッドの恩恵を確実に受けている。 -
名前:車好き #- | 2016/05/03(火) 09:29 | URL | No.:1221473ドイツ車はカタログ超えることもあるよ。
日本車=燃費良い、は詐欺みたいなもんだ。まあ車好きは騙されねえけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 09:45 | URL | No.:1221476日本車はカタログ通りの数値出せないんだから個人的にはどうでもいいし、三菱を責める気はない
昔プジョーの206乗ってたけど、これは3万kmくらい走った平均燃費がカタログとほぼ同じだった -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/05/03(火) 10:04 | URL | No.:1221480※79
本スレでは
スズキ エンジン+アイドルストップ+マイルドハイブリッド
ダイハツ エンジン+アイドルストップ
よって、ほぼエンジンの性能だけのダイハツのほうが上って書いてあったな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 10:49 | URL | No.:1221489各メーカーの市販車を国が計測すればいいのに上級国民は汚れ仕事をしないクソばかり
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 10:54 | URL | No.:1221490>これ見るとやっぱ軽はDAIHATSUが抜けてるのな
こういうのがステマなんやろな。 -
名前:名無し #- | 2016/05/03(火) 11:10 | URL | No.:1221495※57
定速走行燃費ならもっと出るからな
一番効率いい回転数でギア固定だから効率のいいマニュアル車が最強だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 11:26 | URL | No.:1221496最近は燃費表示昔と違うから
カタログ値が出ることも増えたのに
どうせ違うからって、三菱の中の人間かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 11:27 | URL | No.:1221497カタログ燃費じゃなくて最高燃費に言い換えれば良いんじゃないかな
それなら普段の乗り方だとその値にはならないというのが想像できる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/03(火) 11:28 | URL | No.:1221498カタログ燃費が実際とかけ離れすぎてるのなんとかしてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 12:40 | URL | No.:1221515尚、本スレ241はガチ。
うちの親父も言ってるけど、実燃費は軽自動車と乗用車はメーカーが提示してる距離から10~15㌔はマイナスしてから見ろって今でも言ってる。あながち間違ってないんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 13:29 | URL | No.:1221526N-ONE乗りだけど22km/l行く(気温15度~からのびる、空調はOFF
-
名前:バームクーヘン #- | 2016/05/03(火) 15:19 | URL | No.:1221594JC08とデータ偽装は別もんやんw
うちのイースは街乗り22km/l
郊外で28~33km/l
気温と交通量次第やね -
名前:バームクーヘン #- | 2016/05/03(火) 15:22 | URL | No.:1221598※88
最高燃費だと昔の定地定速走行になるから
JC08を超えて、更に乖離が進むぞ。
昔の60km/h定地走行や 10・15よりも
JC08はマシな部類。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 15:57 | URL | No.:1221616まあこれだけ無線情報端末がユビキタスになってるんだから、各車両の燃料噴射量と走行距離のデータを全部どこかに集めてデータベースにすりゃいいんだよ。
悪すぎるデータと良すぎるデータは、自社や他社の意図的データだろうから一定ラインで切り捨ててな。
同時に、軽はチョイノリが多い・ツアラー車は高速巡航が多い・族車は乱暴なアクセルワークが多い・自動車の主な活動エリアによる差異なんかも全部統計で考察できる。
別に難しい事じゃないんだが、やりたがらないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 17:41 | URL | No.:1221651※94
だってデータ収集すると「プライバシがー」って騒ぐじゃんよ
製品にロガー仕込んでデーター集めるなんて技術的にはともかく利用者の理解を得るのが不可能だわ
それだけやって得られるのが燃費データだけとか誰もやらんわそりゃ -
名前:名無しさん #- | 2016/05/03(火) 18:59 | URL | No.:1221671カタログ値が高すぎるってのはもっともだけど
走り方や環境は人それぞれだから「保証する数字」は出せないのが現実。
自分ははじめからカタログの6割で判断する。
だからと言って三菱は擁護の余地なしだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 19:26 | URL | No.:1221684JC08も素直に7掛けの数字をカタログ燃費として表記するようにするだけでかけ離れることないのにな。一般人に誤解されるような表記こそ是正すべきだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 22:55 | URL | No.:1221780日本だけがやってるんじゃなくて海外が酷いから酷い方向にあわせてんだよな
EUの試験とか信用する馬鹿はもういないだろ?
新時代試験を採用する時期が世界的に来てるのさ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 00:47 | URL | No.:1221831俺のWRX(VAB)はかなり気を使ってJC08とほぼ同じだなぁ。
サブの軽もカタログ値は超えてるから不満はないがもう少し実用燃費に近づけられんかね。
確かに環境がまったく違うから比較が難しいのだろうがもっとうまくできないかとは思うんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 00:48 | URL | No.:1221833スズキ、ダイハツはやっぱりすごいな
軽のノウハウが桁違いなんだろうな
エンジン屋のイメージのホンダだけど実はたいしたことないってのはいろんな車経験した人間なら知ってること -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 01:29 | URL | No.:1221859通勤にハイブリットじゃないオートマフィット乗ってるけど、ここに出てるハイブリットの実燃費より1キロは走ってる。
そりゃいきつけのディーラーに運転上手いって驚かれるわけだ。
4輪が苦手で得意な自転車の走り方を応用してただけだったから不思議だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 01:42 | URL | No.:1221867ワイ現行フィットHV。
走行条件により11〜30km/hまで幅が非常に大きい。
2年間15,000kmの平均値が20.2km/hでおおむね満足。 -
名前:名無しさん #- | 2016/05/04(水) 13:09 | URL | No.:1221994捏造は駄目だろう
カタログと実燃費合ってないって叩いてるのは無知なごく一部
エアコン全開で長時間信号や工事通行止めでも当たったら実走行で燃費測るなんてあてにならないわけだし -
名前:名無しビジネス #J9.YiBhI | 2016/05/04(水) 17:06 | URL | No.:1222076EVモードあるPHEVは得だな。
アウトランダーPHEVは電気のみで60.2kmの距離を走る… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 20:01 | URL | No.:1222122実用燃費だったらe燃費が集計出してる。
e燃費アワードではスズキのアルトが1位。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 20:32 | URL | No.:1222126アクア実燃費22kmってどんな運転したらなるんだよ
普段乗ってるけど、相当荒いアクセルワークしないと22㎞なんてならんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 23:29 | URL | No.:1222163街乗りから高速、山道まで、色々条件があるからなぁ。
雪が降っただけでも燃費は変わる。
アスファルト一つ取ってみても、
高速と修正だらけの一般道じゃ全然違うし。
国道4号線x10(春夏秋冬)くらいやって、
実質を図るしか無い。 -
名前:ma #- | 2016/05/05(木) 07:10 | URL | No.:1222226ホンダ・フィットを、普通に街乗りして、特に燃費を考えてる訳じゃないんだが25/ℓくらい走るんだがなぁ。
実燃費って、暴走族とかが計測してるんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/06(金) 00:29 | URL | No.:1222559最初から参考程度だと断ってはじめた測定方法なのに
いつの間にか法律みたいになっているのが怖い。
制度作っている上級国民に踊らされていると感じるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/06(金) 09:11 | URL | No.:1222734俺のハスラーは、スペックは25km/lです。
田舎道通勤に使用で、夏場20km/l、
冬場16km/lくらいです。燃費には満足してます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/07(土) 18:21 | URL | No.:1223163三菱→作った車の燃費測定の値を誤魔化す(
ト○○→設計段階から、燃費測定の値が良くなるように作る
どっちが悪質なんだろうなこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/07(土) 21:50 | URL | No.:1223215そりゃ道や同乗者や荷物とか色々あるんだから燃費下がるのはしゃあないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/09(月) 11:20 | URL | No.:1223708燃費測定対策のために実用性が落ちている専用グレードあるよな
燃費スペシャル買わされた情弱かわいそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/11(水) 16:15 | URL | No.:1224378「三菱不正だー」と騒いで企業イメージがた落ちにさせて喜ぶ人が仕掛けているんだろうね。
チクリなんて雑魚のやること。 俺はむしろ同業者愛ゼロの日産を叩きたいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/12(木) 06:00 | URL | No.:1224547米109 114
本気で言ってるのか?
米106
エアコン常に切ってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/13(金) 18:12 | URL | No.:1225119現行クラウンアスリートハイブリット乗りのワイ、実燃費12.5km/L 前車ゼロクラ3.5の倍は走る燃費に歓喜
給油の手間も半分になったし、年間2万以上走るヘビーユーザーはハイブリット一択だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/19(木) 18:10 | URL | No.:1227037JC08がクソなのは言うに及ばずだが
そのクソに合わせた車を作るのが気に入らない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/20(月) 23:59 | URL | No.:1240127aqua乗ってるけど、実燃費26くらいは出るよ
今はインチアップのタイヤに替えたから22くらいまで落ちたけど・・・
丁寧に走ると、39出たことはある
アルミのホイルにしたら、平均30くらいは出るんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/26(日) 08:24 | URL | No.:1242326測定はASIMOに運転させれば・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9350-55952da9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック