更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464350053/
1 :海江田三郎 ★:2016/05/27(金) 20:54:13.71 ID:CAP_USER.net

 
チリ産の鮭、日本のスーパーにたくさん並んでいますよね。
私が日本にいた頃は、チリ産の鮭がちょうど、
出始めた頃でした。それが、今では、スーパーの棚を埋め尽くしている・・・と聞きました。
ところが、地元の人は、この鮭を食べません。

私たちの友人に、海洋生物学者で、チリ政府の漁業検査官として働いている男性がいます。
その彼も、養殖の鮭を食べません。
なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです。

チリでは、数年前、ウイルスが蔓延して、鮭がほぼ全滅し、養殖は2年間、禁止されていました。
その後、政府は新しい監視機関を設けて、養殖場の水質を監視するようにしました。友人の仕事は、
直接、水質検査をするのではなく、
「水質検査をする科学者のチームを第三者として監視する」というもの。
鮭の養殖場と科学者との汚職を防ぐためです。

今まで、水質汚染が安全基準を越えるケースも多く、
鮭の養殖場の閉鎖を監督機関に依頼したケースもたくさんあると、
話してくれました。鮭の養殖場が海の水を汚染する理由は、いくつかあるそうです。

1つ目は、鮭のエサ。
鮭のエサは、他の魚を粉にしたものを、ペレットにしたものだそうです。
(鮭を1キロ太らせるために、4キロの魚が必要だそう。普通、市場に売られる鮭は、
4.5キロ~5キロなので、 18キロ~20キロの魚が必要ということになります)
良心的な会社は、きちんと、魚をエサにしているそうですが、
それは、コストがかかる。そこで、鶏肉、牛肉、鮭などを冷凍して販売しているある会社は、
鶏肉をパッキングした後の残骸を鮭のエサにし、鮭をパッキングした残骸を牛のエサにし、
牛肉をパッキングした残骸を鶏のエサにしているのだそうです!!!
(それを聞いてから、私たちは、養殖の鮭を食べるのをやめてしまいました。)

続く
http://www.huffingtonpost.jp/konomi-kikuchi/salmon-from-chile_b_10162068.html


4 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 20:57:16.23 ID:OrY7BlD0.net
日本産は放射能、海外産も危険、どないせいとorz

 
5 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 20:59:18.26 ID:FJKokUn0.net
>>4
ノルウェー産を買えw  
 
 
262 :名刺は切らしておりまして:2016/05/28(土) 03:10:11.89 ID:9o1y5gDB.net
>>5
確かノルウェー産も着色料とかふんだんに使ってるって
この前記事なってたよ 
それ以来スモークサーモン食べるの止めたw
どこも養殖は薬品漬けなんやろうな

 
14 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:04:57.20 ID:UehVVwUT.net
ノルウェーでも
鮭の寄生虫は問題になったろwww 

 
49 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:22:07.00 ID:AZB6yLmS.net
ノルウェー産養殖サーモンは危険!殺虫剤や毒性の強い薬品まみれで上限は年間3食?
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_155041/
 
 
293 :名刺は切らしておりまして:2016/05/28(土) 07:49:15.79 ID:oYpiEDM3.net
ノルウェーも地元では子供に養殖サーモンを食べさせないよう指導してるんだぜ
恐ろしいわ
 
 



22 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:09:11.32 ID:imIOPmzm.net
日本のハマチ業者も自分とこの魚は食わないって言ってたな。
今はどうかしらんけど。
 

 
114 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:59:13.61 ID:OMLaHP5J.net
養殖の鮭なんか生臭くて食えないな
ハマチも昔はそうだったけど養殖技術が上がったのか美味くなった
 
 
119 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 22:00:35.97 ID:oKVJTcBp.net
>>114
> ハマチも昔はそうだったけど養殖技術が上がったのか美味くなった
アレは日本の業者が頑張っているから
生簀を外洋に近い所に設置しているのが大きい
 
 
113 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:59:11.35 ID:oKVJTcBp.net
最近では養殖のハマチの方が遥かにマシ
日本の養殖は水深の深い外洋に近い所で養殖をするようになり始めたからね

チリやノルウェーは内海だから病気が蔓延しやすいんだよw
それと魚肉を綺麗に見せるための薬がヤバイ
運動選手に鮭はドーピングに引っかかるので要注意

 
38 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:16:29.60 ID:/6psYdt8.net
>>1
そうか牛肉を餌か
当然丸ごとだろうし脳髄や骨髄入りでしょうなあ
狂牛病の恐れありだろうな
 
 
158 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 22:22:09.63 ID:eJ/R8hgl.net
>>1
餌、殺虫剤、抗生物質、いずれにしろ、どうして、それが悪いのかが書かれていない。
イメージ操作、不安がらせるだけの記事というのは、その品位を疑う。恥ずかしいことだ。
 



92 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:43:14.60 ID:f3RHAdU2.net
チリ産塩鮭一切れ88円のを夕食に食ったばかりなのに、
この記事見たらなんか吐き気がしてきたわ


101 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:48:34.84 ID:DARwMZKb.net
牛丼屋の朝食にある鮭はまさか…


51 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:23:45.57 ID:JBZ/3cvg.net
マジレスするとチリ産サーモンは日本の商社が
金とノウハウを出して事業をはじめて囲ってるものだから大丈夫
イ○ンとかで売られてる中国産韓国産のほうがどれだけ危険か


111 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 21:57:53.39 ID:ox/lGiEq.net
そんなこと言ったら東南アジアの養殖のエビなんて・・・

 
123 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 22:05:16.11 ID:4KauWFx2.net
ノルウェーのピンクのやつも危ないとかみたけど
もう鮭自体やばいってことになるぞ
てか魚は全滅じゃねえの?


132 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 22:09:56.12 ID:P6a3W7Rr.net
これだけは覚えておけ!
何食っても必ず死にます。
 
 

 
204 :名刺は切らしておりまして:2016/05/27(金) 23:38:43.63 ID:KmY7rtAh.net
チリ産サーモンの抗生物質だの抗菌、殺菌剤なんて
前から言われてたじゃんw鮭って本来生食しないモンじゃね?
するにしても冷凍して寄生虫殺すモンなんじゃ・・・


225 :名刺は切らしておりまして:2016/05/28(土) 00:31:55.04 ID:KyawipdN.net
>>1
アホとちゃう

この程度のことが問題なら
輸入豚肉や鶏肉は全く食べられないよ
特にブラジルとか中国とか

抗生物質云々以前の問題として
認可されない薬は使うし
検査や監視すらしてない

 
242 :名刺は切らしておりまして:2016/05/28(土) 01:20:19.99 ID:NuLlEBHk.net
豚も牛も同じなんだが


247 :名刺は切らしておりまして:2016/05/28(土) 01:55:07.01 ID:uhRa1T3m.net
え?普通に肉骨粉とかつかってたじゃん?何をいまさら?
ぎゃくに狂牛病みたく牛を牛じゃなくて回してるんだから良心的だと思うけど?
抗生物質はちょっと問題かな…


250 :名刺は切らしておりまして:2016/05/28(土) 02:12:30.66 ID:HTg2IOY0.net
支那産うなぎの方が怖いわ




【サーモン養殖の裏側に迫る】
https://youtu.be/ulaNxhZVUdQ
鮭鱸鱈鮪 食べる魚の未来: 最後に残った天然食料資源と養殖漁業への提言
鮭鱸鱈鮪
食べる魚の未来
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:19 | URL | No.:1230579
    んな事言ったら牛糞やらで作った野菜はどうなんの?
    アホか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:23 | URL | No.:1230580
    毒も喰らう
    栄養も喰らう
  3. 名前:ネオニートさん #- | 2016/05/28(土) 21:28 | URL | No.:1230582
    ※1
    お前の頭がヤバすぎる
  4. 名前:  #- | 2016/05/28(土) 21:29 | URL | No.:1230583
    売りもんに手を出さないのは当たり前だろ売ったほうが儲かるんだから
    根拠が思い込み以外に無いから!!!こんな記号付けまくって煽ってる下品な文だな
    いつもの健康食品売りさばいてるブローカーだろどうせ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:30 | URL | No.:1230585
    スレで出てる養殖サケの着色料、発色料って餌に含まれるアスタキサンチンだろ。
    健康成分としてサプリにまでなってる甲殻類由来の成分だけど
    「着色料」ってだけで有害なはずだ!と思い込んでるんだろうな。
    チリで養殖サーモンを食べないのは、単に食べる文化が無く現地で捕れる魚と比べて高価だからだよ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:35 | URL | No.:1230586
    昔、チリ産の養殖鮭について書かれた記事を読んでいたら、「確かに健康へのリスクはある。だが、そのリスクを恐れて鮭を食べなくなる方が健康へのリスクは高い」って書いてあった。
    それもまた一興。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:36 | URL | No.:1230587
    天然ものの鮭は寄生虫だらけなので生食できない。
    寿司や刺し身のいわゆるサーモンは全部養殖。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:36 | URL | No.:1230588
    ノルウェーサーモンが危険てのもデマな。
    デマというか現地の自然団体がそう主長しているだけで現実の測定値とぜんぜん違う。
    食肉団体が魚を食べるのは危険と論文発表したり、その逆とかザラだからいちいち反応してたらキリがないよ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:37 | URL | No.:1230590
    そもそも現状では「サーモン=鮭」という構図すら成り立たなくなっているからな
    放射能まみれと言われている日本の海産物が
    実際にどの程度危険なのかも明らかになっていないしな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:39 | URL | No.:1230591
    安全も付加価値だろ
    危険でない食べ物を望むには相応しい代金を払えってだけの事
    高級食材の偽装みたいな話ならともかく
    こんなので騙された裏切られたと言わんばかりに騒ぐ連中の気が知れん
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:42 | URL | No.:1230593
    水飲んだら中毒死するぞ!ってのと似たようなもんだな
    毒性を考えないバカ記事
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:45 | URL | No.:1230594
    ※9
    明らかにならないほどに危険がないんだよ
    即効でヤバイなら世界中で大騒ぎになっとる
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:45 | URL | No.:1230595
    安ければ何でもいいよ
    中国産でも気にせず食うわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 21:46 | URL | No.:1230596
    ※9
    海上保安庁が海水のモニタリング調査して毎年発表してるけど3.11前と同じ数字だわ。
  15. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/28(土) 22:00 | URL | No.:1230600
    こういう一部を恣意的に抜粋した煽り記事ってほんと悪質
    それを鵜呑みにするアフォが多いから後を絶たないんだろうけど
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:01 | URL | No.:1230601
    はふぃんとんぽすとですかwww
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:03 | URL | No.:1230603
    さーもんだいです。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:05 | URL | No.:1230604
    美味しんぼ愛読者の友達がヤバイwwww
    こういうのすげえ気にしちゃってんのwwwww
  19. 名前:  #- | 2016/05/28(土) 22:06 | URL | No.:1230605
    肉骨粉も牛→牛が問題なだけという話もあるしな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:07 | URL | No.:1230606
    対馬は穴子が有名だけど対馬産の穴子は現地の人の口に入ることはない。本土に売った方が稼げるから
    特産品が地元で食べられないのはよくある話
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:08 | URL | No.:1230607
    どうせ何食っても死ぬんだから気にすんな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:08 | URL | No.:1230608
    チリ産はまずいから買わない。
    北海道産かロシア。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:12 | URL | No.:1230609
    抗生物質だったら、日本の牛豚でも大量に使ってるよ。
    じゃらじゃら食わせてて笑えるレベル。
  24. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/05/28(土) 22:13 | URL | No.:1230610
    この手の「これは危険だからやめろ」って奴は
    代わりを提示してくれないから困る
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/28(土) 22:18 | URL | No.:1230611
    こういうのを気にするストレスの方が体に悪そう
  26. 名前:名無し++ #- | 2016/05/28(土) 22:21 | URL | No.:1230612
    誰も健康被害を訴えてないがな。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:24 | URL | No.:1230613
    なあに、かえって免疫力がつく
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:26 | URL | No.:1230615
    262>確かノルウェー産も着色料とかふんだんに使ってるって
    白身魚だから普通の餌では、赤身にならない
    鮭も餌で赤くなる
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:27 | URL | No.:1230616
    じゃあ何が安全安心なんだよ
    どれもこれも問題ありすぎて食べれる物がなくなる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:27 | URL | No.:1230617
    ニクコップーン(・∀・)
  31. 名前:鮭 #- | 2016/05/28(土) 22:28 | URL | No.:1230618
    漁業がさかんで水が綺麗な地域に住んでるから魚がおいしい。ワイは魚嫌いだから食べたことないけど。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:31 | URL | No.:1230619
    残骸って、骨とかを砕いて再利用してるだけじゃなちの?
    何が悪いのかわからん
  33. 名前:名無し++ #- | 2016/05/28(土) 22:36 | URL | No.:1230620
    普段食ってる食い物も薬品まみれやで
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/28(土) 22:38 | URL | No.:1230621
    何かやばい薬でも使ってるのかと思ったら家畜の残骸食わせてるだけかよ
    そんな死肉食いでいちいち気にしてたら天然物なんか何も食えんぞ。
    特に甲殻類
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:43 | URL | No.:1230623
    ※18
    山岡、鮭を生食させる
    雄山「鮭は寄生虫がいる。生食させるなんてとんでもない」
    山岡「医師の協力のもと寄生虫のいる確率が極めて0に近い部分だけ出している」
    雄山「科学に絶対はない」
    山岡「ぐぬぬ」
    栗田「お前が出した鯉だって寄生虫いるじゃん」
    雄山「これは信頼のおける店のだから大丈夫」
    栗田「ぐぬぬ」
    これには腹を抱えて笑った。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:53 | URL | No.:1230624
    動画見たが、鮭の養殖が悪いというより、工場運営の仕方が問題なんでしょ
    まんま、経済成長時にどこでもみられる公害の話じゃん
    鮭の品質の話とちゃう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 22:58 | URL | No.:1230625
    そんで煽るだけ煽って具体的な検査結果や数字は無いのかと
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:03 | URL | No.:1230627
    なんだかすげーフワフワしてひでー記事だなと思ってライターを調べてみたらロハスな人なだけだった
    食の安全性に気を使うのは重要だと思うけど、ロハスな連中の言うことを頭っから信用する事の方が危険性高くって困るんだよな
  39. 名前:名無しビジネス #- #EqkzR.Ow | 2016/05/28(土) 23:04 | URL | No.:1230628
    ※3
    ヤバすぎる(笑) 褒めてるの? けなしてるの?
    何を見ても聞いても食べても飲んでも、全部「ヤバイ」www
    テレビの見すぎ。ゲームのやりすぎ。携帯端末のいじくりすぎ。読書しなさすぎ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:05 | URL | No.:1230629
    >>225
    ブラジルや中国産の鶏肉豚肉はまともな感覚のヤツは食わんだろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:07 | URL | No.:1230630
    全部自分で作れ(育てろ)
    はい解決
    なに食ってもなんらかの有害物質は入ってるんだしw
    それなりにうまくてやすけりゃなんでもいいよ。
    マクドの緑肉にしろみのりちゃんにしろ
    報道されるまで気づかなかった連中ばっかじゃねえか
    アホらし
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:11 | URL | No.:1230632
    金になるから養殖してわざわざ外国に売るんだろ
    そんなもの食うつもりなら最初から安く作るわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:18 | URL | No.:1230635
    そんなん気にしてたら外食できなくなるぞ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:21 | URL | No.:1230637
    スーパーで売ってるのをチリの人が買いにくるわけないだろ。アホか
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:26 | URL | No.:1230638
    んなこと言ってたら何も食えねえよ
  46. 名前:名無しビジネス #LOj0rHf6 | 2016/05/28(土) 23:27 | URL | No.:1230639
    ソースの記事書いてるの
    何でもかんでも危険!危険!って言ってる奴だろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:30 | URL | No.:1230640
    現地の人間も避けるっつーと、中国産の輸出用野菜が有名だな
    ぜってー買わないけど
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:31 | URL | No.:1230641
    あれもヤバイ、これもヤバイと書きたいだけの病気だろ
    不安を煽って金儲けしてるゴミの言うことは当たった試しがない
  49. 名前:名無し++ #- | 2016/05/28(土) 23:33 | URL | No.:1230642
    こういうのまに受ける人って、家庭の医学とか○○を食べると氏にやすいとかすんなり信じそうだなw
    あんなもの医者に掛かってほしいだけであって真に受けてたら普通の人間の暮らしなんて不可能だわ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:34 | URL | No.:1230643
    この手の話は定期的にループするな
    一切合切、食べられなくなるよ
  51. 名前:名無しさん #- | 2016/05/28(土) 23:35 | URL | No.:1230644
    危険云々以前に美味しくない

    あの油ギトギトで身がねちゃっとしてるのがどうも苦手。皮もまずいし。

    やっぱり日本産の鮭がナンバーワン・・・だけどスーパーで全然見なくなった・・・
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:35 | URL | No.:1230645
    餌云々で言うなら、土左衛門を食っているかもしれないカニなんて到底食えないなwww
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:42 | URL | No.:1230647
    またブラジル産鶏肉みたく怪しい団体がデマ流してるのかと思ったら、割と本当っぽいな
    まあどうせ鮭なんて変わんし気にしない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:43 | URL | No.:1230649
    >現地の人間も避けるっつーと、中国産の輸出用野菜が有名だな

    逆だね。輸出用は輸出の基準に合わせて作られる。コストが高いので中国国内では流通出来ないだけ。
    電機製品も、中国製でも日本で買い込む、何故か?輸出品は物が違うのだそう。
    蟹だって、ロシアの漁師が日本に売りに来る。海に住む蜘蛛を日本人は高く買い取ると喜んでいたよ。
    日本でも農家の人は食わないとの話が有名だが商品であって自分たちが食う物ではないとの認識、商品にならない傷物は普通に自分たちで食べてる。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:53 | URL | No.:1230651
    伊豆諸島は年貢として納められる物が塩くるいしかなかった。
    なので、島内では塩が本土以上に貴重品扱いで、
    塩水を捨てずに使い回して偶然出来たのがクサヤの干物、
    とどこかで聞いた気がする。
    特産品が地元民の口に入らなかった極端な例。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:57 | URL | No.:1230652
    気持ちは分からんくもないけど
    そんなん言い出したら水道水なんてどうなるんや・・・
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:58 | URL | No.:1230653
    鳥の残骸を鮭に食わせると何かマズイことあんの?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/28(土) 23:59 | URL | No.:1230654
    食えばいいじゃん
    何世代かすれば強化人間になれそう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 00:00 | URL | No.:1230655
    ちなみに日本近海の魚が放射線まみれもデマっつーか、
    ソ連が放射性廃棄物垂れ流しだった北海の魚、現在進行形で中国が色々流してるのが確実な日本海の魚を、昔々からずっと食ってるんだから今更。
    それで問題出てないって事は問題ないって事だよ。海は広いからね。
  60. 名前:名無しビジネス #lnYM7kUo | 2016/05/29(日) 00:22 | URL | No.:1230658
    いまだに放射能がって基地外が残ってることに驚く
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 00:32 | URL | No.:1230659
    どの食べ物もそんなものだろう。ノロウイルスにかからなきゃ何でもいい。クソすれば気にならない。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 00:42 | URL | No.:1230660
    尚、平均寿命は世界一w
    こう言うのも意識だけ高い「意識高い系」と言えなくもないやね。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 00:50 | URL | No.:1230661
    なぁにかえって免疫がつく
  64. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/05/29(日) 01:00 | URL | No.:1230664
    潜伏期間を過ぎたのに結局狂牛病の患者が出たと報道されない情報の正否がわからい流布情報の怖さよ
  65. 名前:名無しさん #- | 2016/05/29(日) 01:03 | URL | No.:1230665
    でもここなら安全だからここのを食うって奴も
    それが本当に安全かどうかは知らないんだよね。信じてるから
    安全だと思ってるだけで。あとから実は危険だったって騒がれたらどうすんだろww
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 01:09 | URL | No.:1230669
    死骸って、食うときには生きてないんだからそりゃ死骸だろうよw
    生食している時点である程度の寄生虫のリスクは覚悟してるだろ。むしろ知らないやつのほうがアホだ。
    肉骨粉がーとか言ってるやつもいるけど、特定条件の問題であって、そんなことを言ってたら牛骨ラーメンもアウトだろ。
  67. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/05/29(日) 01:14 | URL | No.:1230671
    カツオ食えカツオ
  68. 名前:あ #- | 2016/05/29(日) 01:15 | URL | No.:1230672
    安ければ食うよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 01:28 | URL | No.:1230676
    ※65
    日本側も検査やってるからだ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 01:33 | URL | No.:1230680
    どーでもいいわ
    食いたいから食う、それだけ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 01:59 | URL | No.:1230694
    ※39
    こいつの名前欄の酉で試しに検索してみたら、
    毎回他人に突っかかってる割に必ず1記事1コメしか書き込めないチキン野郎で笑えた
  72. 名前:あ #- | 2016/05/29(日) 02:07 | URL | No.:1230696
    今の時代にこの程度の事でスモークサーモン辞めたとかガイジかな?(^_^)

    他の全ての食品の実情知ったら生きていけんぞ
    鮭の元々の寄生虫とか知ったら自殺しそうな勢い
    あと広告タヒね
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 02:37 | URL | No.:1230708
    放射能、放射能いって喜ぶ人が出てくるけど、日本は雨の多い所だから洗い流されて、広島でさえ数年でほとんど影響なくなっただろ・・・・福島なんて海に流れ込んだんだぜ、海流で拡散されてほとんど残っているわけなかろうがwwww
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 03:38 | URL | No.:1230726
    食い物作ってる人は自分とこのを食べないって話をよく聞くね
    そんなの他人に食べさせるなと思うわ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 04:00 | URL | No.:1230730
    加熱の替わりに冷却してるから安心
    ま、自分は敬遠するけどね
    安いには安い理由がある
  76. 名前:名無しさん #- | 2016/05/29(日) 04:13 | URL | No.:1230733
    共喰いではないのに危険視する人って何なの
  77. 名前:(^^♪ #- | 2016/05/29(日) 04:52 | URL | No.:1230742
    世の中で怖いのは感染症と科学系の薬品を含んだ食品だわな
  78. 名前:名無し #- | 2016/05/29(日) 04:58 | URL | No.:1230743
    あまり気にし過ぎるとコンビニの弁当やオニギリも食えなくなるぞ。
  79. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/05/29(日) 06:20 | URL | No.:1230757
    なんだロハス()か道端の雑草でも喰ってろよ
  80. 名前:  #- | 2016/05/29(日) 06:35 | URL | No.:1230760
    有りもしない放射能汚染に怯えて日本よりも基準と管理が緩い外国産を買う愚かな放射脳w。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 06:58 | URL | No.:1230762
    鮭ははっきり言って虫が湧いている。処理をしているといってもばらつきがある。ので、絶対に生食には向かない。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 07:20 | URL | No.:1230764
    何の成分が体のどこに作用するのか全く書いてないで、薬漬けだから危険だよ!って広める手法
    馬鹿な奴等はすぐ洗脳されて説得しても狂ったかのようにでも体に悪いんだよ!とかわけのわからない反論をしてくる
    農薬でも一緒だな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 09:01 | URL | No.:1230779
    >鶏肉をパッキングした後の残骸を鮭のエサにし、鮭をパッキングした残骸を牛のエサにし、
    牛肉をパッキングした残骸を鶏のエサにしているのだそうです!!!

    こんなん別にいいだろ
    共食いさせてる訳でも無し、何の問題もないわ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 09:20 | URL | No.:1230786
    こういうスレでどや顔で危険!危険!って言ってるやついるよなぁ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 09:24 | URL | No.:1230789
    こんなこと真面目に言い出したら自分で育てた野菜しか食えないよ。
    もちろん土や肥料や水も全部自分で暢達な。
    大雑把ないい方すれば多少なり体に悪いもん食って体強くするのが最良だわ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 09:30 | URL | No.:1230792
    よくわからんけど日本の安全基準クリアしてるから輸入販売許可されてるんだろ
    中国産もそうだけど現地で売られてるのと日本で売るために生産してるのとを同じ様に考えるのは違うと思う
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 09:32 | URL | No.:1230793
    縺薙?險倅コ九r菫。縺倥k縺ェ繧峨?∵?縺ィ驕輔▲縺ヲ繝√Μ縺ョ繧オ繝シ繝「繝ウ鬢頑ョ門?エ縺ッ逶」隕紋ス灘宛縺瑚カ?シキ蛹悶&繧後※螳牙ソ?〒縺阪k繧オ繝シ繝「繝ウ縺碁」溘∴繧九▲縺ヲ縺薙→縺ァ縺殻?涵
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 09:53 | URL | No.:1230799
    こういう記事を真に受けてたら食える物がこの世から無くなっちゃうわ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 10:03 | URL | No.:1230803
    日本人がストレスで死ぬ理由が良く解る
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 10:41 | URL | No.:1230813
    結構前から問題視されてるよね
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 10:50 | URL | No.:1230815
    このシャケがチリ産だからちくしょう!
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 12:28 | URL | No.:1230845
    肉骨粉の響きが好き
  93. 名前:p #- | 2016/05/29(日) 12:54 | URL | No.:1230849
    安物の肉や魚は危ないよ
    賢い金持ちは安全な肉・魚を食ってる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 13:55 | URL | No.:1230869
    ※93
    まあお前みたいな自己満のアホが自然食品スーパーで買い物しながら
    ホテルの高級ディナーだの立食パーティーだの会合の仕出し弁当だので中国産のクズ食材食わされてるんだけどな

    そもそもみんなが同じ物食わなくていいんだよ
    食文化を下手に広めると乱獲や投機で高騰してまともに食えなくなるからな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 13:55 | URL | No.:1230870
    「日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由」
    日本語いろいろ変じゃね?
    チリ人がわざわざ日本のスーパーに鮭を買いに来るのかよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 14:06 | URL | No.:1230877
    >>85
    自分が育てた物は安全というが逆に言えば自分が見逃せばだれも危険を指摘することが出来ないというリスクがある。食中毒の原因は自家製だからというのが多い。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 14:16 | URL | No.:1230883
    結局不安を煽っただけじゃねーか
    食鮭産業を破壊したいのか?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 14:50 | URL | No.:1230893
    そんなもんより国のデータ上では今日本人が一番食ってる物が
    何故か乳製品だから、そこら辺に癌とかで早死にしてる人の原因がありそうな気がする
  99. 名前:ネオニートさん #- | 2016/05/29(日) 15:14 | URL | No.:1230903
    まぁ普通換金商品を自分とこで食わないわな
    もっとも養殖の鮭は脂が臭くて食べたくないけど
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 15:48 | URL | No.:1230912
    伝聞 伝聞 & 伝聞
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 15:54 | URL | No.:1230914
    残廃使うのはむしろエコじゃね、記事中で体に直接的に悪そうなのは殺虫剤くらいなもの
    あげつらうのは良いけど、ちゃんと影響のはっきりしてるものに限れよ。

    記事の主旨と記事の内容が整合性取れてない。食品の安全性云々言う奴は平均寿命が伸びてることにどう答えるつもりだよ?
    どんなもん食ったっていずれ死ぬってことを忘れてないか?
    どうせ書くなら持続性の無い食品生産は止めろとかそっち方向で記事書くべき。
    突き詰めると生育コストの高い生態系の上位の食べ物は食べるな、とか言い出しそうだけど。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 16:47 | URL | No.:1230928
    チリにしてもノルウェーにしても、ニジマス@レインボートラウトで決してサーモン@鮭ではない海洋養殖魚が美味い訳がない。

    宮城の養殖銀鮭の方がまし。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 17:43 | URL | No.:1230938
    アメリカでも糞厳しいFDAの認可の下、養鶏で肉骨粉が使用されとるし、牛に鶏糞食わせとるで
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 18:01 | URL | No.:1230941
    処理したガラを食わせることが一体何の問題あるのか
    マジで意味が分からんねんけど

    捨てたら捨てたらでまた騒ぐんだろ
    どっかの美味しんぼの二面性と同じ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 19:06 | URL | No.:1230954
    こんなんよりゴルフ場の周辺の方が怖いわ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 20:40 | URL | No.:1230959
    日本産は放射能が危険というけどいまだに明確なデータが出ていないんだし大体安全ってことでいいんじゃね
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 20:56 | URL | No.:1230961
    本当に今更感
    日本の養殖現場も薬品が凄いけどな
    寄生虫対策にホルマリン付けなんか有名じゃん
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 21:56 | URL | No.:1230985
    この記事のどこがどうデマか丁寧に解説してくれてるから、
    サーモンガレッジ でググっとき
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 22:28 | URL | No.:1230995
    もったいない精神の日本人にとったら、別に鶏が鮭の餌でもいいんじゃないか
    薬が問題
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/29(日) 23:22 | URL | No.:1231024
    縺?s縺ァ縺ュ? 迚帙r迚帙↓ 縺、縺」縺ヲ繧薙§繧??繧薙□縺九i

    縺薙▲縺。縺?縺」縺ヲ 鬟シ譁吩サ」繧ア繝√▲縺ヲ繝薙ル蠑∝キ・蝣エ縺九i谿矩」ッ雋キ縺」縺ヲ縺」縺ヲ繧薙●?
    繝悶ち繝、縺輔s驕
  111. 名前:名無しさん #zeNFhhpg | 2016/05/30(月) 00:29 | URL | No.:1231056
    腐ったもの魚が食べてたとしても、魚自体は腐らないだろ。気にしすぎ
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/30(月) 00:44 | URL | No.:1231065
    危ない食べ物を調べよう!

    なんにも食うモンが無ぇ…
  113. 名前:名無しビジネス #6K9LSN.6 | 2016/05/30(月) 01:56 | URL | No.:1231080
    山本夏彦「魚食うべしいくらでも」
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 02:41 | URL | No.:1231086
    菊池木乃実って名前で検索してみたが、ただの作家で自然食品万歳ってしてる奴ってだけ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 09:47 | URL | No.:1231135
    昔は水銀で今は放射能だろ?
    で、これからドッカンドッカン言われそうなのがマイクロプラスチックやろな
    きりないわこんなん言い出したら
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 11:16 | URL | No.:1231150
    >鮭の寄生虫は問題になったろ

    そもそも鮭って寄生虫有りきの魚だろ?
    生で食うようになったのもここ10年くらい
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 11:21 | URL | No.:1231153
    ブラジル産鶏肉は危険だからブラジル人は食べないとかいう酵素フード協会のデマと一緒じゃん
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 13:29 | URL | No.:1231175
    これ間違いだらけやぞ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:04 | URL | No.:1231182
    未だにこの手のデマを信じる人間がいる事にびっくりするわ。
    アホだなぁwwwww
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:26 | URL | No.:1231226
    パンや米食べている人も200年以内に100%死んでいるからな。食べ物はキケンだ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 22:10 | URL | No.:1231342
    「鮭はいろいろ体に良いらしいんだよぉ~」
    って、冷凍を大量に買って毎日のように食べてるって
    じじいが職場にいたなぁ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 01:04 | URL | No.:1232014
    反論記事が出たね。
    真に受けて信じちゃう人ってネットリテラシーが低い低い
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 04:10 | URL | No.:1232532
    アメリカではオーガニックという水素水商法が流行ってる
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 14:18 | URL | No.:1232679
    アメリカの場合健康管理に対しては切実だからな
    7割負担の国民保険なんてないから自衛あるのみだし
    故にドラッグストアがスゲー発達したし薬剤師の社会的地位が高い
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/25(土) 22:31 | URL | No.:1242181
    よし、ここで勇次郎の「毒をも食らえ」画像の出番だ!
  126. 名前:一兵卒 #- | 2016/06/27(月) 12:25 | URL | No.:1242763
    元スレ読んだがいちいち指摘していたらきりがないほど拡大解釈、ミスリードが多い。
    というか「提起されている問題」と「鮭が有害」を関連付けるのに必要な情報が足りないのでミスリードかも判断できないレベル。
    多分、鮭の養殖が環境を汚染しているのは事実でその反対運動をしている団体に利用されているのでは?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/23(土) 23:16 | URL | No.:1253757
    このスレアホしかいないのかな?
    狂牛病のウィルスを鮭が媒介にして人間に感染するの??
    内臓を食べない魚なのに???

    あと日本の生食の鮭はサーモントラストが主流で都市部では本物の鮭自体流通が少ないぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 12:52 | URL | No.:1258456
    平気だよ。あれだけ不衛生、化学物質、薬剤まみれで生産されている食料を食べていても中国人は生きているじゃねえかよ。そんなに心配していたら食うものが無くなるぞ。
  129. 名前:七誌 #- | 2016/09/26(月) 02:06 | URL | No.:1281305
    薬に敏感な女性が、どのシャケ缶開けても食べられなくて、
    唯一食べれたのがロシア産だったとか
    ブログで読んだ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 23:44 | URL | No.:1285228
    これで嫌だって言うならアメリカの牛肉の方が断然ヤバイだろ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/04(火) 22:41 | URL | No.:1735407
    チリ産うまいよね
    ワイは国産よりチリ産のほうが好きやわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 08:20 | URL | No.:2171727
    情報の出どころを先ずは疑ってかかれよ。ハフィントンポストだぞ。こんなゴミメディアの言うことをまともに相手にできるかよ。ほんとお前ら情弱の極みだな。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 08:59 | URL | No.:2171731
    第三機関によるチェックとかチリってどこぞの杜撰な国よりよほど先進的やね(白目)
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 09:11 | URL | No.:2171734
    パッキングした後の残りかすで他の養殖を全て賄う???
    ロス率99%くらい行ってそうやな
  135. 名前:朝日新聞! #- | 2023/05/28(日) 09:40 | URL | No.:2171738
    ハフポスト日本版は2013年から朝日新聞社との合弁企業「ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社」が運営を開始しました。

    終了!!!
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 09:47 | URL | No.:2171741
    ハフポストやし。「買ってはいけない」から何も進歩しとらんね
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 09:49 | URL | No.:2171743
    >鶏肉をパッキングした後の残骸を鮭のエサにし、
    >鮭をパッキングした残骸を牛のエサにし、
    >牛肉をパッキングした残骸を鶏のエサにしているのだそうです!!!

    何が悪いのかさっぱり分からん、コオロギでも食わせた方がいいって話か?
    自然より良い物食ってんだろ
  138. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/05/28(日) 11:05 | URL | No.:2171754
    顔ダニだらけで気持ち悪いから自殺するのかっていう話よ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 11:10 | URL | No.:2171757
    中国よりましじゃねーか
    中国なんて重金属汚染ひどかったり、薬品汚染がひどくて川が虹色じゃないかwしかも重度の汚染が国の8割の川ときてる。
    中国が環境保護団体に資金回して海外の産業の悪い面をロビー活動してるんじゃないの?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 11:27 | URL | No.:2171761
    シャケは天然ロシア産に限る

    ノルウェーは日本の商社が技術協力したのではなく、デンマークからニジマスの養殖技術を導入して始めている
    日本輸出は後になって始まった

    チリはノルウェーの技術の移植だけど、当初から日本向け。天然と同じ赤身にするために色素添加物大目

    一番ヤバイのはチリの更に劣化コピーである三陸サーモンで、とても不味い

    養殖技術を導入していないロシアの天然モノが一番よ
    刺身では食べられないけどさ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 12:12 | URL | No.:2171768
    あほくさ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 13:50 | URL | No.:2171779
    何がどう悪いのか裏取りもせずに記事書いて給料もらえる記者は楽で無責任な仕事だな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 14:28 | URL | No.:2171786
    単に売り物だから食べないという事もあるけどな

    高価なものは商品として売って、自分たちは安価なものを買って食べるとか、農業、漁業だとある事。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 15:23 | URL | No.:2171805
    >鶏肉をパッキングした後の残骸を鮭のエサにし、鮭をパッキングした残骸を牛のエサにし、
    牛肉をパッキングした残骸を鶏のエサにしているのだそうです!!!

    マジで何が問題なのか分からんので誰か教えて
    草食の牛に魚肉与えてることくらいしか思いつかん
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 15:48 | URL | No.:2171808
    > 確かノルウェー産も着色料とかふんだんに使ってる

    元々鮭は白身魚なので、日本の規格向けに餌に着色料を混ぜて赤くしている。害はない。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 16:30 | URL | No.:2171816
    ひたすら厳しかった昔と違って誰かの意図が入って日本の基準もガバガバだからなぁ
    政府の決定に懐疑的であれば有識者の意見に耳を傾けるべきだね
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 18:30 | URL | No.:2171834
    これ当時コメントしたら
    異常なほど否定してくる奴らいたなー
    ブラジルの鶏も同じような流れだった
    で、日本の外食ではこれらが使われまくってます
    世界のどこよりも安い価格で仕入れて
  148. 名前:xxx #- | 2023/05/28(日) 20:25 | URL | No.:2171845
    養殖の鮭は薬の匂いがして、私は体が受け付けない。
    見つけたら天然の秋鮭やロシアの天然鮭(心苦しいのだが)を食べるが、鮭を食べる機会は以前より格段に少なくなっている。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 21:56 | URL | No.:2171853
    魚の餌に肉骨粉を使うのは当然やろ
    牛や豚鶏を食用にした残りも余さず役立てるのが命への敬意ってもんやから
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 23:23 | URL | No.:2171882
    モッタイナイ精神旺盛でいいことじゃないの?
    鮭の切身作る工場から出た残骸を餌として与えてます、って言われたら人の心とかないんか?ってなるけど
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/28(日) 23:53 | URL | No.:2171886
    ノルウェー産が国産よりマシかどうかは知らんけど、海産物の養殖がやばいのは海沿い走って養殖生け簀眺めるだけで分かるよ
    ヘドロが堆積してるであろう濁った水だから、薬まぜんと無理やろし、単純に汚いし、沿岸でやるから化学物質当然多いやろし、魚餌にしてるなら生物濃縮もある
    中国産のブロイラーと比べるならマシやろけど、国産のブロイラーやら化学肥料たっぷりの野菜のが断然マシ
  152. 名前:774@本舗 #- | 2023/05/29(月) 03:39 | URL | No.:2171902
    鶏肉の残骸をって、別に毒でもないし最後まで使い切ってむしろいい事じゃないの?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/29(月) 10:03 | URL | No.:2171939
    海洋生物に限らず大体雑食だから気にしないなー。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/30(火) 02:04 | URL | No.:2172221
    自然派のアホ、草でも食ってろ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/01(木) 12:27 | URL | No.:2173005
    魚を餌にするよりも離れた種の肉を餌にする方が良いんじゃないの
    同種もしくは近い種で共食いみたいなことさせる方が問題があるように思う
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/02(金) 08:41 | URL | No.:2173205
    食っとる奴見て笑ってたわごめん
    でも俺が危険性を訴えたところで説得力ないからな
    信じない奴、怒る奴、馬鹿にしてくる奴
    そいつらを助ける義理もないんで
    自分と家族の安全だけ考えとる
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/14(水) 08:00 | URL | No.:2177009
    トラウトサーモンは鮭じゃなくて鱒だって言ってんだろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9427-c806a6f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon