元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1464306811/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:53:31.374 ID:jvI/oLrU0.net
- 僕「あのー、ここどうするんでしたっけ?」
- 店長「だからメモ取れって言っただろ?もう言わねーよ」
- 僕「じゃあ僕が勝手に判断してやりますね。
ボックがミスしてもいいんですね?仕事をなめるなハゲ」- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:53:55.145 ID:ssp+bVYAd.net
- はいクビ
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:54:40.358 ID:kqETUB5dM.net
- >>1
仕事を舐めるな社会不適合者
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:54:47.978 ID:+mEnbG0p0.net
- ホントにこんな考えの奴っているの?
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:03:59.979 ID:+R64gjfp0.net
- >>7
いる
自分から詫びてもう一度説明を請わずに勝手にやって上の責任にするやつ - 82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 10:04:23.121 ID:juPnCMzl0.net
- >>7
- いくらでもいるよ 自分が悪いなんて微塵も思わない
一種のサイコパス
- いくらでもいるよ 自分が悪いなんて微塵も思わない
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:06:28.952 ID:wgKjEP4g0.net
- ぼくのバイト先のみんな「人間忘れるのが当たり前だから何度でも聞いてね」
- 87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 10:11:37.832 ID:xbyqWNgn0.net
- >>39
こういうのあとが怖いんだぜ
- 16 :天使ちゃんマジ天使 ◆ANGEL/nnZQ :2016/05/27(金) 08:56:38.851 ID:2nzYu+IT0.net
- なんでいちいち口で言ってメモさせるの?
マニュアル作ればいいじゃん - 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:58:44.985 ID:DUR7ZMjgp.net
- >>16
ぼく「そうだな、勉強がてらお前マニュアル作れ」 - 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:01:22.622 ID:fKLqS1r10.net
- >>16
お前のための資料作るくらいなら自分でやる
やらせてもらえるだけありがたいと思え
それがいやなら仕事をもらうんじゃないとって来い
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:56:42.454 ID:LeGS/9/b0.net
- 一度しか言わないとかいう無茶振り
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 08:58:22.257 ID:jxK7/jTI0.net
- コンビニ店員ってこんなかんじだろ
- 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 10:09:51.541 ID:qxa/2kFSa.net
- コンビニだとしたらマジで一回じゃ無理
覚える量が半端ねぇ
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:03:18.523 ID:8DtWi2YE0.net
- 自分は3回聞くなっていう
一回で記憶、理解できるなんて思わないから- 確認の意味で二回目聞くのはありだと思う
三回聞くのはアホ - 確認の意味で二回目聞くのはありだと思う
- 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:26:01.024 ID:/Cl5yiDo0.net
- >>34
仏の顔も3度までって諺がある
あと一回は我慢しろ - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:07:02.643 ID:Az/JpsnZp.net
- あまりにも物覚えが悪くて「メモを取れ!」って言ったら、
説明中はもちろん、説明した後もずーっとノートに何か書くようになった。
あんまり長時間ノートを書いてるから、何を書いてるのか覗いてみたら
俺の説明を一字一句そのまま書き起こしてた。
その記憶力をなぜ仕事に活かせないのか。 - 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:07:25.277 ID:CjxjeV4vd.net
- まあバイトならこんなもんだろ
メモを取るとか正社員か?正社員なら市ね - 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:09:16.317 ID:kFRud8+30.net
- まず一回しか説明しないとか言う時点でゴミ店長
そしてそこでやめる決断ができない僕も池沼
底辺同士お似合い - 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:10:36.906 ID:uEr5wnE2a.net
- >>46
by ニート
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:11:34.255 ID:ZtmgHFMDK.net
- >>46
そんなに自分を責めるなよ
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:26:30.656 ID:GAZlKSsv0.net
- 僕「あのー、ここどうするんでしたっけ?」
店長「だからメモ取れって言っただろ?もう言わねーよ」
僕「じゃあ僕や~らない」 - 66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:41:09.730 ID:AdeD5pXp0.net
- 俺「ここどうすれば良いのでしょうか?」
糞上司「自分で考えろ」
後日
糞「なんで勝手にやった」
俺「上司さんが自分で考えろって言ったので」
糞「勝手に判断するな」
後日
俺「ここどうすれば良いのでしょうか?」
糞上司「自分で考えろ」
- 72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:46:48.407 ID:+R64gjfp0.net
- >>66
これは俺くんがアホのパターン
- 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:46:27.143 ID:YwPDNm0Aa.net
- 取得してもらおうという意識が低い教える側
習得しようとする意識が低い教わる側
最強だな - 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:48:05.780 ID:Pqxe4Mcm0.net
- 仕事なんて一度でも教えてもらえるだけ幸せだと思うようになった俺は末期
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 09:49:49.990 ID:/SUcQb5yp.net
- 後輩「これどうやるんですか?」
ぼく「俺もやったことないからわかんないよ。このへんに関連資料置いとくから適当に読んで
あとでやり方教えて」
- 85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/27(金) 10:08:30.566 ID:igcs5m2/0.net
- 僕「あのー、ここどうするんでしたっけ?」
店長「だからメモ取れって言っただろ?もう言わねーよ」
僕「メモはあるんですがどこに書いたか見つかりません」- 【わ~すれちゃったよぉ~】
- https://youtu.be/wA8b75_3Kwk
脳科学が教えてくれた
覚えられる 忘れない!
記憶術
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:05 | URL | No.:1231184別に、やらなきゃやらないで、
評価下げてシフト減らすだけだからなぁ。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:09 | URL | No.:1231186仕事覚えたくない
仕事したくない
って聞こえるよね。そう言ったやつに金を渡す必要ないね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:11 | URL | No.:1231187明日から来なくて良いから消えろって言われてお終い
そしてバカがロウキに言って、ロウキで鼻で笑われてにされてお終い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:12 | URL | No.:1231188これは経営者が無能
安い給料なんだからカスしか集まらないに決まってんだろ
経営はそういうカスを如何に上手く使って利益を上げるかなんだから
マニュアル作って一々聞かれないようにすればいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:18 | URL | No.:1231190個人経営ならマニュアルなくても仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:34 | URL | No.:1231191メモ取るにしても時間を貰えないパターン多いよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:36 | URL | No.:1231192対価もきちんと払わず、バイト程度に正社員のように働くのを要求して
真面目に働いてもらえるなんてどうして思えるのかね?
質の高い労働を要求するなら、それだけの対価を払えよな。
サイコパスとかじゃねーよ、払ってる対価がいい加減な仕事でいいと思わせる程度なんだよ
団塊の無能どもが上について経営者になり、非効率や劣化がおこり、デフレになっていき着いた末がこの有様だ -
名前:名無しビジネス #JjmE8HsU | 2016/05/30(月) 14:37 | URL | No.:1231193店長めっちゃ優しいやろ…。
俺「はい。はい。」メモかきかき
上司「今は流れの説明だけやからメモはいいよ。また教えるから今は聞いといて。」
─数日後。
上司「こないだ教えたやろ。見てたやろ。やっといてな。」
俺「」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:42 | URL | No.:1231194メモ取ることは「仕事」。それだけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:44 | URL | No.:1231196すいません、メモどこかで見かけませんでしたか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:44 | URL | No.:1231197俺の職場にもこういう「教えたことは二度と聞き直すな」系クソ古参がいるが、もう一人の菩薩系先輩がすかさず横から的確に教えちゃうので新人の人気を独占
クソは新人たちから露骨に無視されるようになって職場全体からも浮き、鬱になって辞めていった。ざまあwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:47 | URL | No.:1231199聞いてくる奴は有能だろ。
忘れてるのに聞きもせずに独断専行やら最悪の場合そのまま放置するからな。
それで問題起こされるより教え直した方が千倍マシ。 -
名前:名無しビジネス #JjmE8HsU | 2016/05/30(月) 14:49 | URL | No.:1231200俺の狭い範囲での情報だから偏見は入ってるだろうけど、
こういう屁理屈の声が大きいやつほど、やってる気でいて
給料ほどは仕事してない。
普段から「給料も安いのに、やる気なんてねーよ」感を出して
必要以上に手を抜くから、やめようかなーって言い出したら
どうぞどうぞってやってた。でもなっかなか辞めないんだよな。
本当に仕事が出来るやつは、こっちがとめても見切った時点で
次の仕事見つけて辞めてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:50 | URL | No.:1231202コンビニってメモとらないと
出来ない様な業務なんて
殆ど無いと思うんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:51 | URL | No.:1231203店長「自分なんでメモとらんの?」
ぼく「………(えっ……?)」
メモをとるという風潮すら知らなかった19のあの頃 -
名前:名無しビジネス #pBoZlR9Y | 2016/05/30(月) 14:54 | URL | No.:1231205※21
マシだから何だっていう
使えないクズには変わらんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:56 | URL | No.:1231206一発で仕事覚えた上に手抜きまで披露したら怒られた
宗教儀式じゃねーんだから無駄な手順は飛ばせよと思う
今では密かにやってる手順飛ばしを先輩が真似してるw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:57 | URL | No.:1231208「覚えないで聞き直せばいいや」的な甘えた態度を戒めたほうが教育的にもいいんだろうけど、今時は ※11 みたいに友達感覚で新人の人気取りできる奴のほうがムードメーカー的に有能視される
少子化のツケでどこも若手不足だからな、今や新人は「チヤホヤして定着して頂く」時代。自衛隊ですらな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 14:59 | URL | No.:1231210コンビニとかチェーン店だったらマニュアルあるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:04 | URL | No.:1231211仏の顔を三度まで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:04 | URL | No.:1231212昔こんな新人よくいたわ
今はそいつらの子か -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:10 | URL | No.:1231213>なんでいちいち口で言ってメモさせるの?
>マニュアル作ればいいじゃん
こういうコロンブスの卵と思ってるオラついてるバカほど世間知の無い恥ずかしいバカはいないなw
そのマニュアルを使えば、独立するのが簡単になるだろ、こういえばバカでもわかるかな?
まだわからない馬鹿がいる?
つまり、教わってる奴がメモや記憶で覚えれば、そんな簡単に他人に横流ししたりしなくなる、つまり盗用を防ぐ効果があるんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/30(月) 15:11 | URL | No.:1231214何でマニュアルを1回作る手間よりも新人が来る度に何度も教える手間を選ぶの?
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/05/30(月) 15:11 | URL | No.:1231215すまない>>1を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
-
名前:あ #- | 2016/05/30(月) 15:12 | URL | No.:1231216メモってマニュアル見るよりも効率いいんだけどな。必要なことが何処に書いてあるかすぐ分かるから。マニュアルは大抵の奴は普段から目を通して無いから必要な時に役に立たない。普段から目を通す様な奴は必要な部分はメモるマメさも持ち合わせてるからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:12 | URL | No.:1231217>>58は勘違いしてるが本来は
仏の顔も三度撫づれば腹立つる
仏様でも3回も顔を撫でられたら腹を立てるって意味なんだから3度目で怒っていいんだよ
分かりもしない諺を引用して恥をかくパターンだな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/30(月) 15:12 | URL | No.:1231218※12
信用も作らんうちから、
わざわざ軋轢生じさせるように動くカスが有能とか笑えんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:16 | URL | No.:1231219新しい子は勝手がわからんのに、質問しにくい関係築く上司は完全に無能
そんなん問題起きるの目に見えてるがな -
名前: #- | 2016/05/30(月) 15:16 | URL | No.:1231220説明の最初から最後までメモ取るなと言われたんですがそれは?
勿論取ったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:17 | URL | No.:1231221メモとか大抵見返しても何書いてあるかわからないから役にたたない
メモ書いたヤツくたばれ -
名前: #- | 2016/05/30(月) 15:18 | URL | No.:1231222ワイ「ここはこうだと言ったろw覚えろよwww」
部下「ハハ…すんませんwww」
ワイ「あ〜そうそう。こうやってお前との約3分の会話を
一日10回×出社日したときの会社にかかる人件費はいくらかな?」
部下「…あ」
ワイ「まぁ人件費云々なんてそこまで気にせんでもいいけど
必然的に残業時間は減るよな。さっさと家に帰りたいべ?」
部下「…そうですね…気をつけます」
まぁまともな奴なら金勘定か
自由な時間うんぬんの話にシフトすると改善する
改善しないやつは組織の人間としてAUTO -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:19 | URL | No.:1231223与太郎みてえなやつだなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:21 | URL | No.:1231224※28みたいなボンクラはイラネ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:25 | URL | No.:1231225覚えてもらわないと仕事にならないんだから聞かれたら何度でも答えるけど
頻度を減らす努力くらいはしてほしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:30 | URL | No.:1231227今は少子化で労働力不足だからバイトもカンタンに切れなくて大変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:32 | URL | No.:1231228マニュアル化できない問い合わせもあるから
わからないことは聞いてと言っても何も聞いてこない奴の方が怖い
見当違いなことばかりしてたからすぐポイーされてた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:32 | URL | No.:1231229山本五十六みならえよ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/05/30(月) 15:33 | URL | No.:1231230先輩「よく聞け、一度しか言わんからな、ここはこうやるんだ」
新人「はい」
先輩「もう一度言うぞ、ここはこうやるんだ」
新人「はい」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:34 | URL | No.:1231231空想の世界の話になんで必死なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:35 | URL | No.:1231232ここ見るとやっぱ日本人て池沼民族なんだなと分かるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:37 | URL | No.:1231233新人に毎回毎回同じ説明するの嫌になってマニュアル作った結果。
ワイ「これ、マニュアルに書いてるよね?」
部下「あー、読んでないっす。」
できないヤツはお膳立てしたってできないって事に気が付いたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:37 | URL | No.:1231234・聞いてこない奴の方が怖い
俺このタイプだわ聞いたら聞いたで怒られるのが怖いからねw
好きなようにやって怒られても一緒
どーせ責任はそいつにいくし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:43 | URL | No.:1231236こんなゴミを雇う方に非があるように思う
面接の時にはじけないもんか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:50 | URL | No.:1231237No.:1231213
とんでもない池沼やなあ。こいつがニートじゃなかったら恐ろしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 15:52 | URL | No.:1231238※41
そうそうw出来ない奴はマニュアルも見ないんだよw
でも出来ない奴も使わざるを得ない状況ではイライラ我慢して
辛抱強く何度でも教えていくしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:01 | URL | No.:1231239正直メモなんていちいち見返してる時間なんかない
基本的には職場の人の動きとか真似て、分からなかったらすぐに呼んで教えてもらうかやってもらうか
確かに最初は「メモとってないのか?」みたいに言われるかもしれんが、実際俺みたいに字で覚えるより動きで覚えるのが得意な場合メモは逆に覚えづらい -
名前:名無し #- | 2016/05/30(月) 16:11 | URL | No.:1231241俺はお任せタイプ
むしろ自分が新人の前でメモを書く
それで新人の能力を測って適所に振り分ける
メモ取らない奴は覚えるまでどれくらいかかるか数える
回数が少ないほどいい
メモ無しで1発で覚える奴は有能
メモ取る奴でも回数を覚える
メモ取ってもフリだけの奴もいるしメモを取る能力がない奴もいる
俺のメモを奪う奴は超デキる奴
総じて高性能で出世する -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:17 | URL | No.:1231243日本人ってコミュ障ばっかりだな
メモなんて強制するもんじゃねーんだよ
業務について聞くのはコミュニケーションにもなるし、何度も確認することで間違いも防げる
その程度を面倒臭がるようなコミュ障は、マニュアル作っとけ -
名前:名無しビジネス #bO7h2cxQ | 2016/05/30(月) 16:18 | URL | No.:1231244教えた気、覚えた気の同士だろ
ボイスレコーダーは駄目ですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:20 | URL | No.:1231245※46
自分もそのタイプだわ
メモ取ると必ずミスが多くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:22 | URL | No.:1231246判らないときに「どうしたらいいですか」と聞くやつはだめなやつ
「こうこうこういうやり方で良いですか」と聞くやつはできるやつ
今回の場合「こうでしたっけ」と聞くのが正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:26 | URL | No.:1231247質問は良いけど、なんも考えずに答えを聞くのはよしたまえ。
答え合わせとヒントなら構わん。
と、思う位、考えない奴多いんだよね。
ルーチンワークじゃないから、それだと何時まで経ってもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:29 | URL | No.:1231248俺はわからないならどれだけ怒らようが何回も聞き直してるわメモもその都度取る
だって教え方が下手なお前が悪いんだから当然じゃん
アホを晒す前にマニュアルを作れって
大学生の俺ですら不満たらたらなのに社会人の連中ってどんだけ低レベルな労働してんだよって話だわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/30(月) 16:36 | URL | No.:12312514
>これは経営者が無能
>安い給料なんだからカスしか集まらないに決まってんだろ
この記事のどこにも書いてないのにどうして「安い給料」だと思ったの?
※1の低脳君かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:48 | URL | No.:1231253仕事を覚えようという気がないのは社会人失格
嫌でも覚える努力をしなさい
教えてもらう立場なんだから謙虚でいなさい
相手に失礼礼儀というものがある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:48 | URL | No.:1231254口頭で1回でもちゃんと教えたならまだ偉い
真のアホは教えてない事をやらせて失敗したら叱るからな
こういう例外もあるって先に一言言っておけば準備できるのに、無意味な失敗を誘発させてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 16:51 | URL | No.:1231256結局覚えられなかった1が悪い
自分を有能な人間だと勘違いしてる間抜け
チンパンジーの方が頭良い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 17:03 | URL | No.:1231258そこで「教えてください!」と頭を下げりゃあ、男が上がるのになぁ
-
名前:ななし #- | 2016/05/30(月) 17:10 | URL | No.:1231260しつこく何度も聞いてきて覚える気のない人には、自分でメモ書いて渡す。今度からこれ見てねって。それでも聞いてきたら、この前メモ渡したよね、それ見ればできるよって言って放置。メモなくしちゃって、って言ったらじゃあやらなくていいよって言って放置。次からはそいつに仕事やらせない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 17:14 | URL | No.:1231261この手のバカはマニュアル作っても覚えない
渡しても失くす -
名前:名無し #- | 2016/05/30(月) 17:29 | URL | No.:1231265米16
お前未来が見えるのか -
名前: #- | 2016/05/30(月) 17:54 | URL | No.:1231268メモとらないと覚えられないようなやつは、
まず社会に出てきて欲しくないんだが -
名前:名無しさん #- | 2016/05/30(月) 17:59 | URL | No.:1231269「メモ取らなくても大丈夫です」っていうやつで大丈夫だったやつを見た事がない。
会社の人たちはお前のお母さんじゃないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:07 | URL | No.:1231270こういう奴、50歳過ぎの自称ベテランの上司で居たな。
お客さんとの打ち合わせで絶対メモ取らない。
「俺は記憶力が抜群だから」って。
結局現場でミスしまくり、55歳で実質クビになりやがったアホ上司。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:11 | URL | No.:1231271自分で考えろとか一度しか言わないとかいうボケいるけど新人教育する気あるのかよって思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:17 | URL | No.:1231272※59
そのくせ失敗した責任は絶対に負おうはしないよね君たち馬鹿上司ってwだから信用もないし舐められるんだよ
よかったねちゃんと言ってもらえて -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/30(月) 18:23 | URL | No.:1231274※65
あるわけないじゃん
一度で覚えるエリートだけを求めてんだよ
屁理屈ゴネる無能とかいらんのじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:27 | URL | No.:1231275ネタじゃないなら酷過ぎだろ
-
名前:名無しさん #- | 2016/05/30(月) 18:33 | URL | No.:1231277やってみせ
言って聞かせて
させてみせ
誉めれ
byいそろく -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:34 | URL | No.:1231279二度と言わないからなと言いつつも毎回同じ事
教えてくるウチの上司
マジで覚えたんでもういいっす・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:36 | URL | No.:1231280これは危機を想像する能力がないんだな
メモとらないことで後日忘れるかもしれない、という危機を想像できていない
こういう人は学校の勉強も苦手だと思うよ -
名前:イッパイアッテナ #- | 2016/05/30(月) 18:38 | URL | No.:1231282ちょっとできるようになると、それをつかって、できないやつをばかにするなんて、最低のことだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:40 | URL | No.:1231283俺覚えられない側の人間だけど生活保護貰うよって言ったらシネハゲと叩くんだろ
仕事に適性のない人間働かせて何がしたいんだこの国は -
名前: #- | 2016/05/30(月) 18:45 | URL | No.:1231284※73
劣等人種は滅んで欲しいってのが周囲の本音 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:52 | URL | No.:1231285覚えられないならそれはそれで仕方ないけど
>>1みたいな上から目線で言う奴はアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 18:58 | URL | No.:1231287仕事に見合う賃金よこせとかいう奴いるけど
自分がそれだけの事をしているという自信はどこから湧いてくるのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:06 | URL | No.:1231288マニュアルあると、教える方も教わる方も楽だけど、
新人さんが「こんなに簡単に仕事出来てる俺ってスゴイ」
って勘違いする。すごいのはマニュアルなのに。
で、勘違いした奴がさらに勘違いして「このマニュ
アルはおかしい」って勝手なことを始める。 -
名前:名無しビジネス #iL.3UmOo | 2016/05/30(月) 19:08 | URL | No.:1231289※65
君見たいのをアスペって言うのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:16 | URL | No.:1231292※77
しっかり仕事できてるなら問題ないじゃん
勘違いってなんだよ
仕事は儀式じゃねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:23 | URL | No.:1231293「前回と言ってることが違うので」と当時書き込んだメモ見せたら勝手に逆上した上司は知ってるがな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:25 | URL | No.:1231294何度も教えればいい
同じ事言わせんなって怒るが
同じように言ってるから理解しないって
気付くべき -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:30 | URL | No.:1231295これ、議論してるのが信じられないんだけど・・・何度も教育するのが店や会社の利益考えれば当然のことだろ・・・そして素行や勤務態度などを何か月かしてジャッジすればいいだけのこと。一度しか教えない、三回聞くなって、すみませんこんな小学生みたいな社会人本当にいるの?周りにこんな無能な管理者いたらうちなら入社すらできないんだけど・・・
-
名前:名無し #- | 2016/05/30(月) 19:30 | URL | No.:1231296ゆとり「ぼくが覚えれないのは店長が悪い」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:34 | URL | No.:1231297※77
マニュアル読んでもわからないアホなんてくそ多い
それに比べれば十分すごいよ
それで満足してもらっちゃ困るがね -
名前:名無しさん #- | 2016/05/30(月) 19:54 | URL | No.:1231299授業の板書をノートに写すのと一緒で、メモを取るってのは自分用のマニュアルを作るためというより「書く」という動作によって記憶を強化するためにやるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 19:59 | URL | No.:1231303※7
対価を決めるのは雇用者側だし、
基本的にバイトと正規雇用に差はないよ。
自分から望んで安月給の雇用を選んでるだけ。求められる責任に差は生じない。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/05/30(月) 20:14 | URL | No.:1231308*86
本気なら頭おかしいぞお前 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 20:20 | URL | No.:1231310わからないって聞いてくるだけマシな奴だろ
新人に解らない事は聞いてくれって何回も言ってるのに
聞いてこないで適当にやったり、何もしないでボーッとしてたり
そんな奴らが最近多すぎてマジでイラつく -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 20:21 | URL | No.:1231311ベテランでずっとその作業をやっていた管理職のおっさんが俺に聞いてくる
理論的に考えれないうえに、その場しかなぜそうなるのかを理解しようとしないから毎月聞いてくる
そろそろ転職考えたい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 20:24 | URL | No.:1231312上司「メモとっとけ」
新人「はぁ?マニュアルつくっとけ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 20:28 | URL | No.:1231313クズはマニュアルあっても見ないか
一切覚えず、毎回毎回マニュアルと睨めっこ -
名前:俺の場合 #- | 2016/05/30(月) 20:35 | URL | No.:1231314(例)
メモとっておけ!
取らなかっ場合
「メモ取っておけと言っただろ!」
取ろうとした場合
「お前は一体、何を書こうとしてるのだ!?」
取った場合
「メモなんて頼るな!仕事は身体で身につけて覚えろ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 20:39 | URL | No.:1231315見ても、メモとっても覚えない。
聞いても理解しない。考える事を放棄してる人は怖いわ。
80あるあるだな。
5分も立たない内に忘れる人。
1日立てば言ったこと。やった事を忘れる人。
やる気以前に何しにきてんの?とは思うな。
挙句の果てに自分からセクハラ推奨してる媚売りババアは
とっとと死滅してほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 21:02 | URL | No.:1231319稀に一回で覚えるかつ自分のアレンジ加えて効率上げるスーパーマン(ウーマン)おるけど普通は無理だわな
回数こなして慣れてもらうしかないし、そういうものだと割り切れない責任者側もアレだわ -
名前:jkl #- | 2016/05/30(月) 21:22 | URL | No.:1231321お前ら教える側に文句多いけど、同じように教えて
ちゃんとできる奴とできない奴がいるって事を忘れるなよ。
他人を批判し最善を要求する前にまず自分が最善を尽くしたかをよく考えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 21:27 | URL | No.:1231322>5分も立たない内に忘れる人。
申し訳ありません。私はそういうタチでございます。
私が慣れない人や仕事をやった時に、変な緊張感(失敗してはいけない重圧に潰されて)で5分も経たずに忘れます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 21:41 | URL | No.:1231327一回で覚えろって言うのは別にいいんだよ。本当に一回でも覚えきれるレベルの内容であればな。そうでなければマニュアルを作るべき。どんなに難しい内容でも一回で覚えろ、皆は一回で覚えたよ?なんて思考停止してたらワタミと変わらんぞ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/30(月) 21:44 | URL | No.:1231329マニュアル作ったとしても
理解できない奴はいるんだよ
それでまた説明するのも手間だ
なら最初から説明して噛み砕いて
自分の分かりやすいメモを作らせたほうが言い訳だ
ぶっちゃけ会社によって社風は違うからね
メモをするよう指導されたら従うのが基本 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 22:15 | URL | No.:1231344適切な判断をせず勝手な行動を取り、第三者にいらん迷惑をかける。
しかし他人に迷惑をかける、かけているという自覚がない。
何より責任を負うという意識に欠け、己の非を決して認めない。
これすなわち「無能な働き者」なり。
無能な働き者になるくらいなら、せめて無能な怠け者でいてくれ。
その方がまだ使える。 -
名前:yajirobei #- | 2016/05/30(月) 23:03 | URL | No.:1231364メモとかって、学校の授業で先生が黒板に書いたものをノートに写す作業と一緒じゃないのか。
小僧たちに何をかを教える仕事をしている者だが、最近の学生さんたちは、黒板を携帯で写真撮ろうとするんだな。
絶対禁止! と強く言っても理解して貰えない。禁止の理由は黒板を撮った時点で、ノートに書いた気分になるからなんだけど。
撮った写真を、キチンと整理して自分の知識にする学生さんはいない。その写真がどれなのかも分かっていないし。
わざわざノートに自分の手で書いて、かつ参考資料と照らし合わせられる能力を持つ子が、やっぱり優秀な学生さんだよ。 -
名前:yajirobei #- | 2016/05/30(月) 23:21 | URL | No.:1231371仕事にも繋がると思うのだが、
メモ見ながらの質問だったら応えるのが楽だし、効率もいい。
メモ取っていながら間違えることもあるから、伝え方や板書の方法なりを、こちらが考える。
困るのは、メモ(ノート)そのものをなくしてしまう小僧の何たる多さかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 23:55 | URL | No.:1231374一回で覚えればいいだけじゃん。
その気になれば楽勝でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/30(月) 23:58 | URL | No.:1231376なんつうかなー
メモの取りかたが絶望的にヘタ
メモのわかりやすい書きかたを教えてそのように書かせたのに、「書くだけ書いてそのメモを二度と読み返さない脳なし」
これに尽きるですね。
自分は、教えてもらってる時に必死に説明を覚えつつ、すぐメモにとって(自分で読み返してわかるように)、それを何度も、覚えるまで読み返して、仕事を覚えましたけど。
それが普通じゃねえのと思うんだけどさぁ、こういうスレ読んでるとどうも
「メモの取りかたがヘタ(自分で読み返しても何書いてるかわからないレベル)」
「教えてくれる側がわかりやすいメモの書き方から丁寧に教えてくれて(チェックもしつつ)るのに、一度メモを書いただけで満足して読み返さない(覚えようと努力しない)」
ていう、今すぐ辞めろよって感じのバカばっかりじゃん
メモって何度も読み返すために書くんだよ?自分で完全に覚えるために。何回読み返してんの?明らかに読み返してないよね?覚えようと努力してないよね?
じゃあクビになっても文句いえねーね、つか消えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 00:17 | URL | No.:1231383何人か後輩の面倒みたけど
一を聞いて十を知る人間もいれば
十教えて五ぐらいしか出来ない奴もいる。
駄目な奴は、いくら作業の意味を教えても、似たような仕事振る時に応用効かせることが出来ない。
理解出来てないのかと思って聞くとそんなこともなくて、関連付けて処理するという発想自体がないらしい。
後、失敗した時に、どういう理由でそういう判断をしたかちゃんと説明出来ない。
なんとなくそう思ってしまいました、みたいなあやふやな説明をする。反省する習慣が無いんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 00:40 | URL | No.:1231387自分で「覚えてますから大丈夫です」と見栄切ったのだからミスしたら一旦は上司が責を引き取っても後刻帰ってくるんじゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 01:14 | URL | No.:1231397マニュアル作れって言ってる奴はなんで自分はつくんないのかな。そのうち自分が教える立場になるかもしれないのに。不思議でしゃあないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 01:40 | URL | No.:1231409※102
そういう問題じゃねぇよ無能 -
名前:yajirobei #- | 2016/05/31(火) 02:01 | URL | No.:1231422教育っていう現場の立場からすれば、マニュアルというかプリントみたいなものを作るのは実は反則行為なんだな。
そんなものがあれば、その通りに動くしかない。決めてしまうのだね。発展がない。
何をかを教える(伝える)立場にいたら、その先の更なる工夫をして欲しい。
だからメモ(ノート)が必要になる。仕事の現場でも当たり前だな。そこに書かれたことは、当人にとって最低限の必要知識(事項)なのだから。
覚えたことは忘れる。忘れたことは仕方ない。振り出しに戻ればいい。でも、その際に忘れたことを偉そうにしたら、社会人としては最低だ。
最低、最低ばかりで申し訳ないが、最低の小僧共ばかりが実際の教育の現場だよ。本当に。
-
名前: #- | 2016/05/31(火) 02:30 | URL | No.:1231437幼稚園児がバイトすんなよ。砂場で砂でも食って遊んでろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 07:02 | URL | No.:1231486常識的に考えてメモを取らない人間がマニュアル読む訳がない
そもそもマニュアルなんて紙1枚のペラペラ用紙じゃねぇんだから意識低い新人風情にはどこを参照するかすらも理解出来ない。
社会に出た事ない奴はマニュアルがせいぜいワード数ページに収まる様な簡単なものだと思ってんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 07:38 | URL | No.:1231500僕「あのー、ここどうするんでしたっけ?」
店長「だからメモ取りなさいって言ったじゃない!もう言わないわよ」
僕「じゃあモミモミしたら~」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 08:56 | URL | No.:1231516現実
店長「メモとれよ、二度と言わないぞ」
>>1「あ…いえ…だいじょぶッス…」
>>1(あ、ここどうするんだっけ…メモしてないから覚えてない…)
>>1「覚えてないなんて言ったら怒られそうだし…どうしよう…」オドオドモタモタ
店長「>>1君さぁ…何やってんの!?」
>>1「…すいませ…」(クソが…VIPでスレ立てして論破してやる…) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 10:18 | URL | No.:1231543>俺「ここどうすれば良いのでしょうか?」
>糞上司「自分で考えろ」
どうすればいいのか自分で考えたうえで聞きにこいってこったろ?
これで実行するところまで相談なしに勝手にやるってコミュ力以前に頭やばくないか…? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 11:15 | URL | No.:1231558いうほど教えてる側悪いか?
結果作業効率落としてる点では無能だが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 11:47 | URL | No.:1231567まぁ緊張していて言ってしまったのかもしれんが
教えてもらった後に、こっそりメモしてりゃ良いのに
素直に謝らないところが子供だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 13:15 | URL | No.:1231594僕「あのー、ここどうするんでしたっけ?」
店長「だからメモ取れって言っただろ?もう言わねーよ」
僕「じゃあ僕が勝手に判断店長「ねぇから」
店長「お前に任せられる仕事ねぇから。明日から来ないでいいよ」
これが現実
メモ取らない事自体はいいんじゃね?
本当に覚える奴もいるから
ただ、仕事覚える気すらない無能はいらない -
名前:ななし #- | 2016/05/31(火) 13:22 | URL | No.:1231599コンビニのマニュアル?あの自分を殺して楽しくもないのに笑顔で徹底的にピエロを演じろっていうあれか?
しまいには相手の思考読みとって先に案内しろとかいわれたらしいぞ?
それはもうバイトの仕事じゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:00 | URL | No.:1231708メモ取らないで覚えられるって言って完全に二度目を再現できるヤツは希少種だろ
手順が一つしかないなら一度でもOKだけど
たまにしかやらない作業は反復できないから次やるときには忘れてることがほとんど
「これ一度やったな」→メモを見て記憶をたどる(自己解決)を求められてるんだよ
でもあやふやなまま進めるのはミスが出るから重要なところだけ確認とりつつやればいい
バイトなんてOJTが当たり前なんだから、メモ取りきれないとか逆の立場からも説明が完全じゃないとか当たり前
1度のメモで完全になんて求められてない
不明なところを都度訊いて補完しつつ3度目には完璧になってればいい
メモとらずに同じことで三度までミスしていいってのはアホ
ブラッシュアップしていけるかが有能と無能の境目
-
名前:匿名 #- | 2016/05/31(火) 17:32 | URL | No.:1231768寧ろわからないなら何度も聞き直してくれたほうがありがたい
一番やっかいなのは覚えない聞かないで勝手におかしな事をして問題になってから「わかりませんでした。」
なんでわからないのに勝手にやっちゃうんだよって感じだが、たまにいるんだよなぁ... -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:22 | URL | No.:1231820何言ってんだ。コンビニの業務ぐらいメモ取らないでも1回聞けば覚えられる。
覚えられないアホはメモ書かせるより切っていった方が店の為に良いんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:36 | URL | No.:1231829アスペルガーは普通の人と間違われないように、
顔に「アスペです」って刺青しておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:40 | URL | No.:1231860メモを取る作業が会話や指示の中から要点を整理する訓練になってるんだよな。
メモ取る習慣をつけた新人とメも取らない新人の10年後比べたら凄い差になるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:06 | URL | No.:1231882※122
そういうのは本当は就活や研修とかの時点で済ませとかなきゃいけないんだけどなぁ。現場ってあくまで結果出す場であって練習の場じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 00:46 | URL | No.:1232007俺は録音
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 04:30 | URL | No.:1232056そんな糞が働くぐらいなら俺が働いてやりたいぐらいだわ
どいつもこいつも見てくれで判断しやがって確かにクラスの女子からは特に何もしてないのに怖いとか言われるがなぁ見た目だけだっつーの金の為なら身を粉にして働くというのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 07:16 | URL | No.:1232080メモを取れとも一度しか言わないとも言わないが何故教えてもいない事を勝手な判断で進めるのか…。
コレが12歳も年上の部下だから困る。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/06/01(水) 12:13 | URL | No.:1232141自分の判断で行動する事自体はまあいい
ホウレンソウしないからダメなんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 12:24 | URL | No.:1232146※117
それを決めるのは雇う側であってお前じゃない
仕事内容含めて雇用条件に納得がいかないなら
いつでも仕事を辞める権利がお前にはある
その権利を行使しないということは指示には従いますと意思表示しているということだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 15:03 | URL | No.:1232206話を聞きながらメモを取るなんて不可能。
集中して聞いたほうが覚える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 16:29 | URL | No.:1232242メモ取らない言い訳をグズグズ言ってる奴は総じて仕事できないクズ
-
名前:名無し #- | 2016/06/02(木) 08:57 | URL | No.:1232597メモ取れって言って大丈夫ですって返されて結局大丈夫じゃなかったらなんでメモ取らないの?大丈夫じゃないじゃんてなるよね?笑
バイトに求めるなとかこの会社はーとかいう前に必要最低限自分の言った言葉に責任もてよ
とはいえ1回しか言わねーとかもありえんしじゃあ自分の判断でやるんで責任だけ取ってくれよってのもおかしい
どっちも嫌な性格してるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 13:41 | URL | No.:1232672そこまで頑なにメモ取らない意味が分からんw
宗教上の理由でも絡んでんの?
取れよ、メモくらいw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 14:52 | URL | No.:1232702メモ取ったことも忘れんだよw
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/06/08(水) 14:25 | URL | No.:1235071聞くやつはまだマシだぞ
聞かずに勝手やって知られたら怒られると隠蔽してバレたらバックレて逃亡よりはな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/09(木) 14:54 | URL | No.:1235624メモった時はその内容ちゃんと確認してもらえよ
これであってますか?って間違えてたら意味ないぞ
あと、メモとっときゃ後から違うこと言われても
指示通りにやりましたと言い切れるだろ
上司のミスで自分にとばっちりが来るのも防げるんだからちゃんととっとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/07(木) 00:52 | URL | No.:1246881最後まで説明聞いてから
時間をもらってメモに書き起こしたほうがが覚えがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 14:19 | URL | No.:1251186作業手順的なものは
メモれ!の前にマニュアル作れ!と思う
スケジュールや時間はメモれだけど -
名前:名無しの星屑 #- | 2016/07/25(月) 16:39 | URL | No.:1254550メモ取る取らないは自由だけど、
上司の手間取らせてる時点で無能ってのに早く気付くといいね^^ -
名前:名無しのグルメ #- | 2016/07/27(水) 10:25 | URL | No.:1255431>>58
「まで」はいらないぞ
「仏の顔も三度」と「仏の顔も三度まで」だと
意味だいぶ変わってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/11(木) 22:13 | URL | No.:1261839仕事に慣れるまではおとなしくメモ取っとけよ
慣れたら新しい仕事もメモ無くても覚えれるようになるから慣れるまでだけは取っておけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/05(土) 22:11 | URL | No.:1297643メモ取れよ!って言われる奴は最初からメモ取る気ない奴
最初からメモ帳持ってくる人はおって思うしそれでもわからないときは メモ見てもちょっとわからなかったんでって言われたら優しくできる 姿勢の問題だよ -
名前:ななし #- | 2019/05/09(木) 19:31 | URL | No.:1641894自分で考えろってのは自分で考えたやり方でいいか聞きに来いって意味だろ
1から10まで教えるのと間違いや勘違いを訂正するののどっちが楽か自分が教える立場になると思って考えてみろよ
オッサンどもは口下手でそれをうまく伝えられないんだから察してやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/09(木) 22:51 | URL | No.:1641997上司がメモを作れ!気の利かないゴミだな
ガタガタ抜かすなら辞めるぞ!こっちはこんな会社に雇われてやってんのによ!
と言ってやれ笑
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9432-f7603afc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック