元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1464648394/
- 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:46:34.39 0.net
- 海外ではブラックコーヒーが意味するのは
- 砂糖だけを入れて飲むコーヒーの事
砂糖すら入れずにこれが粋なんだと言って- 苦いだけのコーヒーを飲むのは日本人だけ
- 3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:48:57.17 0.net
- コーヒーに砂糖すら入れずに健康に気を使って
しょうもない老後を過ごして何の特になるのかね - 7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:49:54.12 0.net
- どう考えてもそれが正しい
ミルクにたいしてのブラックってことだからな
- 382 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:23:50.94 0.net
- >>1
『ブラック』は『ミルクなし砂糖なし』で合ってるよ
『ストレート』が『ミルクなし砂糖あり』だよ - 341 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:03:01.93 0.net
- ブラックを頼み砂糖とミルクをタップリ入れて飲んで
「やっぱコーヒーはブラックに限る」と笑わせた村田英雄は半分間違ってなかったのかw - 20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:53:35.09 0.net
- 砂糖だけ入れるのはなんて言うのか長年謎だったがブラックでいいのか
- 8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:49:55.86 0.net
- 無理して飲んでるならともかく
好きで飲んでるならそいつの勝手だろ
- 32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:55:55.01 0.net
- ウドのコーヒーは苦い
- 23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:53:43.67 0.net
- 外人てバカみたいに甘いの大好きだろ
BBQにチョコレートみたいなソースかけて- 食ってるしバカ舌なんだろ
- 食ってるしバカ舌なんだろ
- 24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:53:53.80 0.net
- ただゆでただけのコメを食べるのも日本人だけ
砂糖入れずにお茶飲むのも日本人だけ
日本人のプレーン好きは異常
- 49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:00:35.19 0.net
- 日本料理も砂糖大量に入れるんだけど…
- 174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:34:39.41 0.net
- ブラジル人にMAXコーヒーが絶賛されてたから
茨城、千葉、栃木県民の舌は世界標準 - 29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:55:14.45 0.net
- ブラックを飲んじゃうのはお茶が砂糖なしでやって来たからだとおもう
その延長線上に激苦水をブラックだとかいって飲んじゃう - 41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:58:14.76 0.net
- ブラックを何も入れず飲む奴って
キチガイだと思うわ、ただの苦い水じゃねーか - 45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:59:28.21 0.net
- >>41
お前はビールに砂糖入れて飲んでいるのか - 79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:09:31.30 0.net
- わしはいつの間にか微糖がデフォになってたわ
- 92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:12:19.24 0.net
- 1日5杯(缶含む)で
砂糖入りを止めて
お茶に替えたら
1年で15キロ痩せた
- 121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:17:48.68 0.net
- ブラック無糖って書いてるコーヒーはいいのか?
話題がズレてるし
- 99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:13:37.54 0.net
- ブラック ←ミルク入ってません
無糖 ←砂糖入ってません
ブラック ←ミルク入ってません
微糖 ←砂糖少し入ってます - 151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:27:17.36 0.net
- ブラックというのはミルク無しのことであり砂糖の有無ではないとのことか
俺はこのスレ見てなるほど確かにとなった
ずっと勘違いしてたわ
- 251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:14:53.50 0.net
- ブラック飲むとかっこいいって風潮が意味分からない
- 284 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:12:22.34 0.net
- >>251
ブラックで日常的に飲んでる人はそんな感覚ない
緑茶飲んだからと普通な事と同じ
飲まない人の中の一部の変に拗らせた奴だけの主張
子供が大人に憧れるって感じで格好良いとかはあるが
ここらに書き込んでるのは子供ではないだろうしな - 248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 10:09:24.01 0.net
- 一日数杯のむのに砂糖ミルク毎回入れるとか怖くて無理
- 296 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:22:52.73 0.net
- 英語でblackとは日本と同様、何も加えないことを指すこともあれば、
- 砂糖の有無については問わずに
乳製品を加えないコーヒーを指すこともある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
- 砂糖の有無については問わずに
- 324 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:55:34.99 0.net
- アメリカでブラックコーヒー頼んだら甘いコーヒーが出てきて
- ブチ切れてる日本人観光客の話思い出した
- ブチ切れてる日本人観光客の話思い出した
- 377 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 12:20:32.54 0.net
- コーヒーに砂糖入れない日本人と甘いお菓子と飲む緑茶に砂糖ドバドバブチ込んでる外国人と
どっちが滑稽なんですかねぇ - 243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 09:59:35.33 0.net
- コーヒーを
- 「悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、そして恋のように甘い」というのは
砂糖を入れることが前提の言葉だな- 【「日本の缶コーヒー」をカフェの本場・イタリアの人たちが飲んだらこうなった】
- https://youtu.be/LjpMEu_IHKo
ダイドーブレンド
デミタス微糖
150g×30本 - 「悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、そして恋のように甘い」というのは
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:05 | URL | No.:1231617台湾でウーロン茶といえば砂糖入り
みたいなものかな
紅茶に砂糖感覚で茶に砂糖入れる国があるよね
ブラックコーヒーの話はどこが出処なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:11 | URL | No.:1231621村田英雄の逸話いいなww
今度俺もやってみよww -
名前:vn #- | 2016/05/31(火) 14:20 | URL | No.:1231622この争いに関してはどっちもどっちだな
どちらも応援する気にならん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:24 | URL | No.:1231623この手のドヤ顔の低知能>>1スレってなんでなくならないんだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:26 | URL | No.:1231624好きに飲めばいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:27 | URL | No.:1231625人の嗜好に文句つけてどうすんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:27 | URL | No.:1231626イタリア人だって砂糖なしミルクなしのを飲んでるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:28 | URL | No.:1231627ブラックコーヒーって
大体、眠気覚ましにしか飲まないんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:30 | URL | No.:1231628文化の違いだろ
向こうは緑茶に砂糖入れて飲んでるし -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/31(火) 14:30 | URL | No.:1231629>>4
お前の方が低知能だからだよ -
名前:774@本舗 #- | 2016/05/31(火) 14:33 | URL | No.:1231632アメリカでもイギリスでも、カップ式のコーヒー自販機にはちゃんと無糖のブラックもあったがなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:33 | URL | No.:1231633微糖すら甘すぎてブラック以外飲めたもんじゃない
ちょっとずれるが紅茶なんて論外 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:34 | URL | No.:12316341杯目は何も加えずコーヒーの香りを楽しむ
2杯目は砂糖とミルクをたっぷり入れる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:36 | URL | No.:1231636五杯目の砂糖
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/31(火) 14:38 | URL | No.:1231638>緑茶に砂糖ドバドバブチ込んでる外国人と
どっちが滑稽なんですかねぇ
世界的にはお茶に砂糖入れる地域のほうが多くて
日本のほうが珍しいんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:38 | URL | No.:1231640ミルク入り砂糖無しが好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:39 | URL | No.:1231641どこの国がどうだとかどうでもいいが
珈琲はブラックが好きだ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/31(火) 14:39 | URL | No.:1231642コーヒーは何も入れない派だわ
砂糖入りのコーヒーなんて甘くて飲めたもんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:39 | URL | No.:1231643最近この手のスレよく見るんだがブラック飲まない奴多すぎてびっくりする。
飲まない人が増えてきてるのか、飲まない派が声を大にしてるから多く見えるのか・・・ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/31(火) 14:43 | URL | No.:1231645甘いデザートと無糖ブラックって最高じゃん
年取るにつれて甘いのが苦手になってくるんだよね
カッコつけてるとかじゃなく、年齢による味覚の変化でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:43 | URL | No.:1231646一日5杯とかそれなりに飲むような奴は毎回砂糖とかいれてたら甘くて飽きてくるんだろ
だからブラックで飲むだけ、もちろん好みもあるがな
甘さより苦みのほうが飽きにくいし慣れればその苦みが普通になるしな
実際苦さなんて濃い緑茶と大して変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:45 | URL | No.:1231648山井のデマ風刺と変わらんなwww
デマに乗せられスレ立てかwww -
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 14:46 | URL | No.:1231649コーヒーに砂糖入れると後味が酸っぱくなるから嫌い
砂糖入れるならミルクも入れるというかカフェオレにする
ところで、米を茹でると言う人は何人なんでしょ
アフリカとか東アジア以外では、多めの湯でゆでて打ち上げて蒸らすんだっけ?
そんな感じにして食べるらしいけど、日本や日本の炊飯器使ってる国では「炊く」なのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:47 | URL | No.:1231650>>20
わかる
お菓子には渋いお茶や苦いコーヒーが合う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:48 | URL | No.:1231651そのままでもうまいコーヒーはうまい。苦みも少ない。
そういうコーヒーを知らん、にわかが言ってるだけだろ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 14:50 | URL | No.:1231652勘違いじゃなく好みだ
最近はちょうちょい砂糖入れてるが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:50 | URL | No.:1231653エスプレッソ全否定かよwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:54 | URL | No.:1231654コーヒー飲まないけど微糖ブラックコーヒーって商品があってどっちやねん!て思ってたら砂糖有りミルク無しって意味なのか、初めて知ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:55 | URL | No.:1231656俺の母親は甘いものは好きだけど甘いコーヒーは苦手だから砂糖入れないでコーヒー飲んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:56 | URL | No.:1231657ブラックおいしいんじゃああああ
深煎りの苦いのがうまい
すっぱいのほんときらい -
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 14:58 | URL | No.:1231658砂糖でもミルクでも入れたければ入れればいいじゃん
他人が飲むのもなんて放っておけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:58 | URL | No.:1231659砂糖とミルク入れなくても飲めるけど、
たまに砂糖とミルク入れまくったの飲むと頭が病むほど美味しく感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 14:59 | URL | No.:1231660甘いのが苦手な人って可哀想
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:00 | URL | No.:1231661定義はこれな
coffee with no milk, milk substitute, or cream added
つまりミルクやクリーム類を入れないコーヒー。
砂糖は入れても入れなくてもいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:03 | URL | No.:1231662入れるって言ってもほんの一つまみ程度やで
ドバドバじゃないで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:03 | URL | No.:1231663コーヒーそのままは
コーヒー豆が上手いときの飲み方だからな
緑茶もそうだぞ
普通の緑茶で砂糖入れないのは舌がアホ頑固なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:03 | URL | No.:1231664ブラジルでは普通に砂糖なしのブラックが出てくるよ
聞きかじった知識だけで喋るからこうして醜態晒す事になる
親はこんなの産む前に堕胎しておけば良かったな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:04 | URL | No.:1231665肉とかスイーツなど食べて糖はしっかり摂ったあとだから
砂糖入れないでブラック飲んでお口すっきり -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:06 | URL | No.:1231666※15
砂糖を入れないコーヒーもジャパンスタイルって事でおkだろう
日本食(日本独自にアレンジした食品)になってない外来食の方が珍しいもん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:07 | URL | No.:1231667※37
そんなごく一部の例外を出されてもw -
名前: #- | 2016/05/31(火) 15:07 | URL | No.:1231668またバカがスレ立てしたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:11 | URL | No.:1231669コーヒーはミルクだけ。
甘いものが嫌いな訳ではなく、微糖でも砂糖の味が目立つから。
蜂蜜とか黒糖みたいな余計なものが入ってる甘味料ならいけるかも知れない。 -
名前:名無しのにゅうす #- | 2016/05/31(火) 15:15 | URL | No.:1231671ミルクなし砂糖あり→ストレート
ミルクなし砂糖なし→ブラック
俺もこうだと思ってたわ
これ紅茶だけの呼び方なのかな? -
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 15:16 | URL | No.:1231672お好きなように飲んでどうぞ
-
名前: #- | 2016/05/31(火) 15:20 | URL | No.:1231675他人の飲み方に難癖付けなきゃなんでもええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:20 | URL | No.:1231676別によくね?(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:21 | URL | No.:1231677Black coffeeがそもそも英語圏だけの定義だろ
「勘違い」じゃなくそれぞれの国で違うだけ
アイスコーヒーだってわりと日本独自文化だし、紅茶と緑茶も同じ茶でも別だろ
英語圏がコーヒー発祥の地でルール制定してるわけでもあるまいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:25 | URL | No.:1231681苦味を旨味と感じる日本人ならではのエピソード
味覚が幼いと苦味は旨味と認識できないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:26 | URL | No.:1231682どっちも楽しめるのが一番いいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:27 | URL | No.:1231683苦すぎないすっぱすぎないコーヒー飲めばわざわざ砂糖入れる必要もないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:28 | URL | No.:1231684一番滑稽なのは、こういうのを見て自分もそのとおりやりはじめて
そのうち以前自分がやっていたことをバカにし出すような、
多数派でいることに安心するような奴 -
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 15:30 | URL | No.:1231685眠気覚ましのいわば薬的な感じで飲んでるので
多少苦くないとね。甘いの飲みたい時は最初から微糖とか飲むっての。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:30 | URL | No.:1231686最近タレーランの事件簿読んだんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:31 | URL | No.:1231687「砂糖なし塩あり」のコーヒーもわりといけるよ。あとちょっとシナモン入れるのが好き。
-
名前:名無しビジネス #BikgAKP6 | 2016/05/31(火) 15:32 | URL | No.:1231688わかっとらんのう、コーヒーには塩じゃろ。
-
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 15:33 | URL | No.:1231689日本は日本でいいんじゃ無い
俺はコーヒー好きだが
ずっと ミルク砂糖無しを旨いと
思って飲んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:33 | URL | No.:1231690嗜好品なんだから好きに飲め。
砂糖入れないブラックコーヒーも、
ミルクと砂糖たっぷりのカフェオレも、
どっちも旨い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:35 | URL | No.:1231691日本だけって言うけど仮に日本だけとして何が困るんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:39 | URL | No.:1231692本当にいい豆を使ってちゃんとした手順で淹れたコーヒーは砂糖もミルクもいれなくても美味しい
何も入れずに飲むコーヒーを馬鹿にしたり不味いというやつらは本当に美味しいコーヒーを飲んだことがないかただの貧乏舌 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:40 | URL | No.:1231693ワイデブ「お砂糖入れるともっとブヨブヨになるからブラックで」
意識低い系「意識高い系w 意識高い系w」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:42 | URL | No.:1231694缶コーヒーしかり缶詰しかり
あの、なんとゆうか一定の
領域の味から突き抜けられないんか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:42 | URL | No.:1231695砂糖だけ入れるくらいなら何も入れない苦いコーヒーの方が好きだな、砂糖入れるならミルクも入れたい。
砂糖だけ入れたコーヒーって甘苦い変な味に感じる。 -
名前:なし #- | 2016/05/31(火) 15:43 | URL | No.:1231697国によって飲み方も呼び方も違うんだから、日本だって好きにさせろ。呼び方は多分提供する側がミルクを入れるか入れないかの差だよ。
イタリアは濃い奴を少量飲むし、アメリカじゃ薄いのを同じコーヒーだと言って飲んでる。
ハワイ島のカフェ行って貴重なコナコーヒー頼んだら、カップの底まで透けてる薄い麦茶みたいなコーヒーが出て来て驚いたわ。非常に残念だが、しかしワシは店員を責めたりしなかったぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:45 | URL | No.:1231698サントドミンゴで飲んだコーヒーは、クッソ濃くて無糖だったよ。
また飲みたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:47 | URL | No.:1231699砂糖だけとかミルクだけとか入れたコーヒーは飲めないわ。どっちも入れなくても美味しい豆使う。
インスタント派の人は好きにしてどうぞ。 -
名前:名無し++ #- | 2016/05/31(火) 15:51 | URL | No.:1231700ブラックコーヒースレって毎回良く伸びるなあ
みんなもうわかっててノリで書いてるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:52 | URL | No.:1231701言葉の話だったのに一瞬ですり替わったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:53 | URL | No.:1231702というか苦い飲み物好きだよな日本人は
基本がお茶文化なのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:55 | URL | No.:1231703海外では〜してるのに日本人とかwwみたいな発想がもうすでに白人コンプ的な考えよな。別に正解なんてないだろ。日本では何も入れずに飲むのが多いんだからそれでいいじゃん、視野狭すぎ
-
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 15:56 | URL | No.:1231704「日本ではミルク砂糖なしをブラックと呼ぶ」っていうだけじゃん
粋なんて言ってるやつ見たことねえよw
好きで飲んでる人を貶すとか心狭すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 15:56 | URL | No.:1231705かっこつけでブラック飲んで奴なんかいるのか……?
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/05/31(火) 15:58 | URL | No.:1231706砂糖は飲んだ後、口に残るのが嫌なんだよなぁ。
ようはお茶感覚でコーヒーを飲んでるってこと。
ジュース感覚で飲むなら砂糖入れるのもアリ。
たまにそういうのを飲みたくなるw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:00 | URL | No.:1231707ブラックは酸味強いのは糞不味いけど
そうじゃないのは旨いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:09 | URL | No.:1231712※71
かっこつけたがりの小学生とか、ブラックも飲めないとかダサいって勘違いしちゃった中学二年生とか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:10 | URL | No.:1231714※71
背伸びしたい年頃の中高生とかキョロ充とか…
いるにはいると思う
世界が狭い人間にとって「自分がそうなら他人もそうであるはず」と思うのはよくあること -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:12 | URL | No.:1231715ブラックに砂糖入れると黒飴みたいな味になるからいらん。酸味より苦味があるほうがブラックはウマイと思うで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:12 | URL | No.:1231716今さっき同僚がインスタントコーヒー飲みながら「大人ならブラック飲めないとダメ」って言ってたわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:18 | URL | No.:1231717好きで飲んでいる側からすると何言ってんだこいつとしか思えない
こいつ外国は周りを気にしない個人主義と礼賛するタイプじゃん…それなのに同調圧力かけてんの?
意味不明だわ…何がしたいの -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/05/31(火) 16:21 | URL | No.:1231719塩コーヒーというの見方もあるぞ。
塩を入れると酸味が変化してうまく感じるらしい。
まあ、人それぞれ気に入った飲み方で飲めばいいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:22 | URL | No.:1231720微糖って実際どれくらい砂糖入ってるんや?
相当だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:24 | URL | No.:1231721海外ではどうしたとか、本場ではこうするとか、どうでもいいがなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:27 | URL | No.:1231725日本だけだからなんだというのか
日本だけの文化なんていくらでもある
海外だけの文化だって然り
同じことよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:30 | URL | No.:1231726そもそも、日本で茶に砂糖を入れるようになったのは紅茶やコーヒーが普及してからだろ?
日本は歴史的に茶に砂糖を入れないで飲まれてた期間が圧倒的に長いんだから、砂糖を入れること自体が不自然に思えてもしょうがないとおもうけど。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:31 | URL | No.:123172777
仕事しろw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:33 | URL | No.:12317291が指している「海外」とは、どこのことなんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:35 | URL | No.:1231730自分が甘党だからってブラックしか飲まない
奴を異端扱いすんな。コンビニコーヒーだって
砂糖なし大量に売ってるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:36 | URL | No.:1231731※15
砂糖がホイホイ手に入る国が世界に何か国あると思っているんだ・・・
ちなみにチベットをはじめ内陸部のお国では塩分補給とカロリー摂取のために塩とバターを大量にお茶に入れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:38 | URL | No.:1231732砂糖ミルク無しはなるべくしてなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:38 | URL | No.:1231733お茶系とかもストレートで飲む人多いしな
俺の友人も甘いの苦手つってブラックで飲むし
粋云々じゃなく好みの問題だろ、これ
俺は砂糖入れようがコーヒー自体が苦くて駄目だがw
緑茶や麦茶は大丈夫なんだが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:41 | URL | No.:1231734やっぱ日本サイコー
-
名前: #- | 2016/05/31(火) 16:42 | URL | No.:1231735舌がバカになってるといわれたら反論できないが、
毎日ブラックを飲んでると苦味なんて感じなくなるぞ
そうして初めて苦味以外の要素がわかって楽しめるようになる
ビールやタバコとかわらん。慣れなきゃ不味いだけだ
飲み慣れない・食べ慣れないないものなんてそんな感じだろ。そこに金かけてまで慣れる必要があるのかと問われたら「ない」と答えるが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:44 | URL | No.:1231737悲しいけどわりと世界中で飲むよ
飲まない国の方がマイノリティだよ -
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 16:45 | URL | No.:1231738濃いだけが取り柄かと思ってたエスプレッソが、そもそも砂糖山盛り二杯も入れて甘くして飲むものだとバリスタが言ってて目からウロコ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:49 | URL | No.:1231739ブラックに砂糖は気持ち悪くね?
カフェオレはたっぷり入れたいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:53 | URL | No.:1231740飲んだあと歯磨きしたくないから
砂糖はなしでええねん
日本人は歯が弱いんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:56 | URL | No.:1231741甘くして飲みたいときはミルクと砂糖入れて飲むけど
豆茶だと思えば別にブラックで飲むの普通じゃね?
そういうの持ち出してブラックで飲む奴はカッコつけてるとか
そういう難癖つけるのなんかコンプレックスでもあんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 16:58 | URL | No.:1231742お茶請け感覚の甘いお菓子と一緒に飲むのでブラック以外ありえない
フランスのカフェでもそんな感じで出てきたよ -
名前: #- | 2016/05/31(火) 17:05 | URL | No.:1231744エスプレッソは砂糖ばんばん入れて クイッと飲んで
残った砂糖をぺちゃぺちゃ舐めるもんやで
あれこそ砂糖なしで飲むのものじゃないで -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/05/31(火) 17:06 | URL | No.:1231745ミルクだけ入れて砂糖入れない飲み方をたまにやるよ。
胃が重い時とか苦みがつらい時だけだが。
案外、ミルクや牛乳だけでも甘みを感じるんだが、
これだけで十分イケるw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:11 | URL | No.:1231746コーヒーの苦味好きだけど…
お茶系の苦味と同じでうまいやん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:11 | URL | No.:1231747ちびちびと喉を潤すように飲みたい時は何も入れないけど
香りはともかく味は美味いとは思わないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:12 | URL | No.:1231748>苦いだけのコーヒーを飲むのは日本人だけ
ヨーロッパでも無糖ブラックを飲む人は多いのですが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:13 | URL | No.:1231749砂糖入りのコーヒーばっか飲んでると糖尿なるで
ソースは俺・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:13 | URL | No.:1231750「愛のように甘い」の甘いは砂糖の甘味じゃなくて、
コーヒー自体の甘味のことを言ってるんだが
「昔アラブの偉いお坊さんが」発見したといわれるコーヒーは、
当時は嗜好品じゃなくて薬品に近い使い方をしてた
だから、貴重な砂糖を使うなんてトンデモない -
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 17:21 | URL | No.:1231754飲み方なんて好きにしたらいいけど、エスプレッソを苦いって理由で毛嫌いしてる奴には一度試してほしい
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/05/31(火) 17:22 | URL | No.:1231755日本人で良かったー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:24 | URL | No.:1231756知らんわ。
甘いもの食べるときはコーヒーに砂糖いらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:26 | URL | No.:1231759豆と煎れ方による
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:27 | URL | No.:1231761砂糖が庶民の手に渡るようになってまだ100年ぐらいしか経ってないんだがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:27 | URL | No.:1231762>>1みたいなバカってなんでこの程度で自慢げなんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:28 | URL | No.:1231763外国人も普通に飲むぞ一体どこの層を見てスレ建てたんだろうね
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/05/31(火) 17:28 | URL | No.:1231764眠気覚ましのコーヒーはあえて、ミルク砂糖多めのを飲んでる。
ミルクは胃壁の保護、砂糖は脳のエネルギー補給にね。
苦みで目が覚めるのは一瞬だけだから、こっちのほうが効果的だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:30 | URL | No.:1231765俺は「ホワイト」ってコーヒーについてくるミルクだけ飲む。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:32 | URL | No.:1231767砂糖入れるならミルクも欲しいよね
ブラックなら砂糖もいらない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:34 | URL | No.:1231770無印で買った2万円位のエスプレッソマシンをかれこれ20年使用しています
エスプレッソ最高です -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:34 | URL | No.:1231771社畜のワイはカフェインドーピングとして愛飲
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:35 | URL | No.:1231772なぜ砂糖の有無でしか判断しないのか理解に苦しむね
豆の種類でコーヒーの味が違うんだから、それに合わせて飲むのがいいんだろうがよ
煎り時間も好みに合わせたかどうかで全然違うぞ
インスタントと缶は知らん -
名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2016/05/31(火) 17:37 | URL | No.:1231774>>1がバカだったパターン
まぁスレ建てが生きがいな時点で半分がそうか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:37 | URL | No.:1231775114
ミルクと砂糖を入れると相性抜群だけど、ミルクを入れずに砂糖だけ入れると何故かあんまり美味しくないんだよね
ミルク入れないなら砂糖も入れない方が確実に美味しい -
名前:名無し++ #- | 2016/05/31(火) 17:47 | URL | No.:1231779アメリカで緑茶を頼むと砂糖入りの緑茶が出てくるからな。だから>>1は間違いではないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:51 | URL | No.:1231780砂糖入れたら飲めないわ
ミルクは飲みやすくなってさっと飲みたいときに入れる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:53 | URL | No.:1231782海外だと砂糖は自分の好みで後から入れるものであって、ミルクの有無のほうが重要。
だからブラックコーヒー、ホワイトコーヒーって注文する
ストレートコーヒーは単一の豆だけで淹れたコーヒーだから別の意味だね。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:53 | URL | No.:1231783砂糖なしの茶を飲むのは日本人だけだから
中国ですら大抵の場合は砂糖を入れて茶を飲むんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:54 | URL | No.:1231785無糖
+ミルク
+ミルク、砂糖
は好き
+砂糖は不味い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 17:55 | URL | No.:1231786コーヒーくらい好きなように飲めよ
-
名前:あ #- | 2016/05/31(火) 17:58 | URL | No.:1231787>>377
どっちも滑稽じゃないよ、文化の違いだから
強いて言えばお前が滑稽 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:01 | URL | No.:1231788まあ>>1が一番滑稽なんだけどね
-
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 18:01 | URL | No.:1231789緑茶感覚でレギュラーコーヒー、抹茶感覚でエスプレッソを飲んでるから砂糖を入れるのは気持ち悪い
苦いから無理って人はお茶と菓子の組合せでお茶に砂糖入れてんの? -
名前: #- | 2016/05/31(火) 18:05 | URL | No.:1231790国によって違うんだからドヤ顔で指摘するなよ恥ずかしい。
こういう何でもかんでも海外にあわせないといけないと言うアホ思考は本当にウザイ。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/05/31(火) 18:07 | URL | No.:1231791※128
え?
お前コーヒーほどの量の緑茶飲んでんの?ww
多過ぎだろwww
コップ一杯分の緑茶てwww笑かすなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:13 | URL | No.:1231792>49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 08:00:35.19 0.net
>日本料理も砂糖大量に入れるんだけど…
こいつの言う日本料理ってなによ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:17 | URL | No.:1231794なんかクセになっちゃうんだよねあの苦味、ただしホットに限るけど
アイスはもう砂糖たっぷり入れまーす^q^ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:20 | URL | No.:1231795*1は大嘘。ネットだからと好い加減を言うな!何も知らんのだろう。少なくとも米国では砂糖抜きのコーヒーを飲むのは珍しくない。
*324
>アメリカでブラックコーヒー頼んだら甘いコーヒーが出てきてブチ切れてる日本人観光客の話思い出した。
これが本当なら注文の仕方が悪かったのだろう。明示的に「砂糖入り」を注文しない限りアメリカで甘いコーヒーが出てくる事は無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:24 | URL | No.:1231797偏見だらけの印象論で語っても何にもなりませんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:28 | URL | No.:1231798甘いの苦手なんだよ…ミルク入れた時の微妙な脂臭さ?乳臭さ?も嫌いなんだよ…
粋だとかどうかよりも味覚の好みの問題だ
あと※130の言ってる意味がわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:30 | URL | No.:1231799ブラックは飲まないな
コーヒーはミルクと砂糖ドバドバ入れて飲むわ -
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 18:39 | URL | No.:1231800アメ公でも砂糖入れない奴は入れない、完全に嗜好の問題
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:40 | URL | No.:1231801コーヒー単独で飲むときはミルクや砂糖を使うけど、
甘党なんでね、普段は何か甘いものと一緒にコーヒーを飲む。だからブラック。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:44 | URL | No.:1231802何か入れるの面倒臭いのでブラック無糖
以上 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:46 | URL | No.:1231803だからなに?
国ごとに文化が違うのは当たり前だろ
海外かぶれってほんと害悪 -
名前:あ #- | 2016/05/31(火) 18:48 | URL | No.:1231804ブラックが飲めると偉い って風潮はブラック企業に通じるものがあるよな。
残業する方が偉く見える空気だから残業しちゃう。
早く帰る人間は所謂砂糖なんだろうな。この国では。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:50 | URL | No.:1231805141
お、おう…強く生きろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:51 | URL | No.:1231806ミルク無し砂糖ありのコーヒーが一番まずいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:53 | URL | No.:1231807勘違いしてるのは>>1だけじゃん
というより個人の好みをバカにしてなにがしたいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 18:56 | URL | No.:1231808緑茶抹茶見てもわかるように、日本人ってにがいの好きなんだよ
中国とか行くと緑茶やウーロン茶だって砂糖入れるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:00 | URL | No.:1231810国によるのでは?
アメリカでドヤ顔で"No sugar"って言ったら"ah, Black?"って言われたぞ。それで砂糖もミルクも入ってないのがでてきた。
イタリアの場合はミルク無しの砂糖たっぷりのエスプレッソがデフォだから、それをブラックコーヒーなんて言ってる人はいない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:01 | URL | No.:1231811だいたい何か食いながら飲むので、基本砂糖は入れないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:03 | URL | No.:1231814なんか1みたいなやつって
スタバを恐れてそうだな -
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 19:07 | URL | No.:1231815>>1みたいなやつはドヤ顔で本場で飲むアメリカンコーヒーは美味いぜとか言ってそう。アメリカンコーヒーは日本にしかありません
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:13 | URL | No.:1231816ダウト
欧米もアジアもブラック無糖で飲む
ソースは海外在住歴10年三カ国の俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:15 | URL | No.:1231817砂糖なしが美味しい人は砂糖なし、
有りの人は有り
それでいいじゃん
カッコつけてのんでるわけじゃないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:19 | URL | No.:1231818説明が足らない水の硬度の関係で、薄く感じるそれがアメリカンコーヒー
そして日本人は糖尿になりやすいのでブラックで飲むのは間違ってない、料理は、その国を出た時点でアレンジされるんだから本場もクソもない好きな飲み方をすればいい
イタリアンピザ→具沢山のアメリカンピザ
寿司→生の具のない寿司、のりの代わりに卵を使う寿司 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:21 | URL | No.:1231819ブラックとblackは別の言葉で
イコールで結べるものではない
その意味で、スレタイの””は「ブラックコーヒー」じゃなくて「勘違い」のほうに付けたい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:23 | URL | No.:1231821砂糖入りとか甘ったるくて飲めるかよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:25 | URL | No.:1231822確かにブラックは無糖というルールはないけれど、無糖のブラックは外国でも普通だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:26 | URL | No.:1231823じゃあブラックRXコーヒーとでも呼べばいいだろアホくさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:28 | URL | No.:1231824まぁあいつら緑茶にも砂糖入れるのがデフォルトらしいし・・・
-
名前:774@本舗 #- | 2016/05/31(火) 19:28 | URL | No.:1231825日本のブラック好きは茶の文化からの流れだろうな
茶道でも砂糖入れないだろ
まあ緑茶も海外では砂糖入れたりするんだけど
そこらへんは西洋文化の影響なのかな?
よくわからんが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:29 | URL | No.:1231826マウント取ろうとして苦いだけとか余計なこと言うから
逆に砂糖無しで飲めないお子様なのがバレてんだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:32 | URL | No.:1231827あんな泥水飲むきがしれない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:35 | URL | No.:1231828缶の無糖はクソ不味い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:39 | URL | No.:1231831コーヒーは砂糖ありなしミルクありなし問わず飲むが人がどう飲もうが構わない
気分によって変えても一つにこだわってもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:41 | URL | No.:1231833インスタントコーヒーに水道水入れて飲んでます
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/31(火) 19:41 | URL | No.:1231834お茶だろうがコーヒーだろうがただの嗜好品なんだから好きに飲みゃ良いだろ、そもそも健康思考で欧米でも無糖流行ってるし日本だけってことでもないじな
-
名前: #- | 2016/05/31(火) 19:44 | URL | No.:1231835味覚異常者のジャップがガチギレで草生える
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:44 | URL | No.:1231836個人的な好みとしてミルク無し砂糖有りはダントツで不味いと思う
ミルク無し砂糖無し>>ミルク有り砂糖有り>ミルク有り砂糖無し>>>ミルク無し砂糖有り -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:49 | URL | No.:1231837コーヒーはローカル色が強い
欧州内でも全然違うし、アラブ圏やベトナムでもそれぞれの特色がある
それを否定しても意味がないし何も変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:50 | URL | No.:1231838世の中には色んな種類のコーヒーがあって
それぞれ砂糖の有無・ミルクの有無その他香辛料etcetcの飲み方があるのに
ただ画一的に「砂糖入れるとかありえない」とか言い出すのは単純に無知蒙昧でしかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:51 | URL | No.:1231839ミルク無し砂糖有りは飲んだあと口の中が
グチョグチョして気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:52 | URL | No.:1231840マックスコーヒーからエスプレッソまで
全部違った美味さで、気分で飲みたいものが変わるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 19:54 | URL | No.:1231841ブラックコーヒー(無糖)って書いてあるのはそのためか。
麦茶とかウーロン茶にも砂糖入れないし、コーヒーも別に入れなくて良くね!?入れても良いけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:01 | URL | No.:1231843海外は~だから日本はおかしいって言う考え自体がおかしいと思わないバカガキ
国によって飲み方、楽しみ方なんか違うから面白いんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:06 | URL | No.:1231845日本だけじゃねえぞ
普通ブラックってのは砂糖は入ってない
入れても間違いではないが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:06 | URL | No.:1231846coffee and cigaretteを観れば分かるだろ
人それぞれだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:08 | URL | No.:1231848>>382 がホントならスレと※欄の連中は一体何と闘ってるんだ?ってハナシになるけど
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/05/31(火) 20:10 | URL | No.:1231849ほんとに苦いのは一口目、寒気で「い゛っ!!」てなる。以降は苦い味覚を覚悟して飲むから割と平気。香りとか木質感とかたのしい。無論甘いのは好きだけど虫歯もコーヒー飲料中毒も嫌なので。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:10 | URL | No.:1231850誰に教わるともなくガキですらこれだからな。日本人の大陸崇拝遺伝子面目躍如w
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:14 | URL | No.:1231851ブラック+洋菓子orパン
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:15 | URL | No.:1231852中国だと緑茶にも砂糖入れるからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:29 | URL | No.:1231855また釣りスレに釣られてるの?ここの管理人
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:31 | URL | No.:1231856また意識高い系が騙されてるのか
海外ではたしかに砂糖入りでもブラックと言うけど、日本で言うブラックを飲む人も4割ほどいる
前者の知識だけで全体を間違って解釈してしまうのが意識高い系止まりとちゃんと理解する意識高い人の差だよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:32 | URL | No.:1231857無糖ブラック美味しいんだけど、胃が弱いからキツいんだよなぁ…
そもそもコーヒーは半分以上香りを楽しむもんだと思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:35 | URL | No.:1231858それなら日本人にとってブラックとは、ミルク無し砂糖なしの事なんだろ。
そもそも好んで飲んでるんだから勘違いもなにもないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:35 | URL | No.:1231859アメリカに5年いたけどミルク入れない奴見た事なかった。
イタリアにも行ったけど朝はミルク入れるけど昼以降はラテは子供の飲み物って感じだったけど、エスプレッソをお湯で薄めたのは若干ミルク入れてたぞ。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/05/31(火) 20:41 | URL | No.:1231861コーヒーなんてドブ水に砂糖入れようがミルクを入れようがドブ水はドブ水。紅茶を飲め
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:42 | URL | No.:1231862勤め先がブラックなんだが佐藤を入れたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 20:48 | URL | No.:1231864コーヒーも紅茶も無糖派
慣れると、入れてるのが甘ったるすぎて -
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 20:55 | URL | No.:1231870微糖って結構甘いよね。
私はミルクだけ砂糖無し派なんで缶コーヒーは飲まない。飲めない。 -
名前:名無し #- | 2016/05/31(火) 20:55 | URL | No.:1231872好きにしたらええやん。
しかし微糖って結構甘いよね。
私はミルクだけ砂糖無し派なんで缶コーヒーは飲まない。飲めない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:03 | URL | No.:1231878好きに飲め
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:04 | URL | No.:1231880甘いコーヒーとかまずくて飲んでられん
砂糖入れたいやつは黙って入れとけや
こっちチラチラ意識すんな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:12 | URL | No.:1231887だからデブになるんだよお前ら、無糖飲めよ、こっちは好きで飲んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:13 | URL | No.:1231888こういうバカ自慢はつい見てしまうよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:14 | URL | No.:1231889ブラックも好きだし、砂糖入りもよく飲む、カフェオレも美味しいね
もっと心にゆとり持てよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:16 | URL | No.:1231890ブラックコーヒーはpolitical correctnessに反する
正しくはAfrican coffee
日本人の飲んでるのはyellow coffee -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:18 | URL | No.:1231891コーヒーくらい好きに飲ませろ。
海外がどうであれ無糖が好きなんだからほっとけ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/05/31(火) 21:36 | URL | No.:1231901つーか、砂糖無しで飲むのをかっこつけてるなんて言う奴はネット以外で見たこと無いわw
釣りだろ -
名前:あほう! #- | 2016/05/31(火) 21:38 | URL | No.:1231905俺、貿易会社経営してるけど、外国のお客さん達は「砂糖無し」のコーヒーをみんながみんな「ブラック」って呼んでるぞ
-
名前:あほう! #- | 2016/05/31(火) 21:39 | URL | No.:1231907俺、貿易会社経営してるけど、外国のお客さん達は「砂糖無し」のコーヒーをみんながみんな「ブラック」って呼んでるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 21:44 | URL | No.:1231910農産物の81%で関税撤廃 TPP、全品目では95%
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H67_Z11C15A0EE8000/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:00 | URL | No.:1231922霊幻導士では何もいれずに飲んでた。
-
名前:ねね #- | 2016/05/31(火) 22:07 | URL | No.:1231924コーヒーに砂糖入れてなんてやったらすごい量を入れたくなるなから、入れないんで飲んでいるな。
-
名前: #- | 2016/05/31(火) 22:13 | URL | No.:1231930ウドん
-
名前:名無しさん #- | 2016/05/31(火) 22:13 | URL | No.:1231931お前らがオナニーの仕方ですら学校の先生に教えてもらうような知的障害者って事だけは分かった。
テメーらのえさの好みなんぞ知るか家畜程度の知能しか無いんだから黙ってろよ豚共。 -
名前:ななし #- | 2016/05/31(火) 22:14 | URL | No.:1231932あのな。
こんな重箱の隅をつついてて虚しくないか?
和製英語見てみろ。アタマ痛くなるレベルで間違い捲っとるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:15 | URL | No.:1231933コーヒー通ぶってる奴がエスプレッソも砂糖なしで飲んでて、
砂糖入りで飲む人に対して小馬鹿にしたような態度をとるのは、
パスタにスプーンを添えたり、お店のclosedをcloseと勘違いする奴と同じぐらいに恥ずかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:17 | URL | No.:1231935外人様がそういってるのだから従いますあうううううwwww
さすがジャップだわwwwwwwww -
名前:ななし #- | 2016/05/31(火) 22:27 | URL | No.:1231940果物の甘さは好きだけど、砂糖の人工的な甘さが嫌だわ。
カフェラテ、カプチーノの無糖は美味しい。
カフェインも少なめだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:29 | URL | No.:1231942コーヒーに感じる苦味は、
豆の持つ苦味と
轢いたときの摩擦で出来る焦げの苦味。
美味しいコーヒーは豆の苦味だけで、飲み込むとすぐに消える。
焦げの苦味は飲んだ後も口の中に残る。
あとミルクだけど日本の喫茶店で出るミルクはほとんど植物油脂。
そのまま飲んでみ。
激まずだぞ。
本物のミルクはにおいを嗅いだだけでわかるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:33 | URL | No.:1231944俺はブラックコーヒーも抹茶ミルクも好きやで
抹茶を甘くして飲むのっていつ頃から始まった風習なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:39 | URL | No.:1231949呼び方とかどうでも良いけど、砂糖入れる不味いんだよ。
缶コーヒーでも微糖とか生ごみ以外の何物でもないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:45 | URL | No.:1231954仕事で客先でコーヒー出されるけど大体ブラックだろ。砂糖ミルクも付けてくれるけど客先でわざわざ砂糖やミルク入れてる奴みた事ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:49 | URL | No.:1231956まぁガキなんだろうが了見狭すぎて笑えるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 22:50 | URL | No.:1231957知ってるわって言いに来たけど>>1の定義で既に間違ってるじゃねえか
話題も古いしもうお前帰れよ -
名前:あ #kDnd4eWo | 2016/05/31(火) 22:53 | URL | No.:1231960アイスコーヒーのブラックは好き
喉が渇いた
水やお茶じゃ味気ない
甘いジュースは飲みたくない
というときに、満足感のある飲み物として -
名前:ええ #- | 2016/05/31(火) 23:08 | URL | No.:1231968甘いもの食べながら何も入れないブラックコーヒーとか最高やん
酸味と苦味のバランスにもよるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:09 | URL | No.:1231969そもそもコーヒーが苦いというのが間違い。
高級品は砂糖もミルクも無しで苦くない。
苦いのは焙煎が下手だったり、もしくは豆自体の品質が悪かったりが最大の原因。
コーヒーっぽい物がコーヒーとして出回ってるのが一番の問題だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:21 | URL | No.:1231975※212
シュガースティックにしろポーション(ミルク入ってるちっこいアレ)にしろ、使うとゴミが出るからな。客先でゴミ出すわけにはいかんだろ。
話しながら悠長に「いやーボク甘党なんで普段は砂糖2本入れるんすわw」とか言いながらかき混ぜてたらブン殴られるだろうしw
コンビニでコーヒー買うと140円だけど、ブラックだと120円だからいっつもブラック買ってる。で、給湯室で砂糖入れて飲んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:31 | URL | No.:12319761は、日本ではミルクも砂糖も入れないコーヒーを
飲む人も結構いるけど、それは日本式ブラックコーヒーで、
海外では砂糖入りのコーヒーを好む人も多いって言えばよかったかもね。
自分も実際砂糖も乳性ミルクも入れる方が好みだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:45 | URL | No.:1231980砂糖も牛乳もたっぷり入れたコーヒー牛乳レベルのも
うんと濃くて苦いコーヒーも好き
ただの苦い水って人とは味覚が違うんだろうと思っている
別にそれでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:46 | URL | No.:1231982※217
オレは苦いのが好きなんで安物でええわ、あの苦味がええねん
上物の茶やコーヒーは確かに苦味が薄いし美味いけど
苦味も立派に味の内やからな、欧米人は苦味好まんのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:47 | URL | No.:1231983いや、普通にブラックで通じるけど。
「日本人だけが…」って、コンプレックス持って気にしすぎなんだよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:56 | URL | No.:1231988別にどうでもいいだろ。ミルク入れて甘いのが好きな人もいれば、何も入れずに飲むのが好きな人もいるだけの話
自分はどっちも好きで気分次第だな。
つーか外国の文化と違うから云々言い出す馬鹿ってコンプレックスの塊なんだなぁってだけは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/31(火) 23:59 | URL | No.:1231989単にカフェイン中毒だから飲んでるだけ
別に美味くない -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2016/06/01(水) 00:00 | URL | No.:1231990スイーツに砂糖入りコーヒーは味が鈍って嫌だ
口直しで飲める方がカロリーコントロールしやすいし苦味と甘さで中和するし
あとスッキリする -
名前: #- | 2016/06/01(水) 00:06 | URL | No.:1231993で、だから?って話。甘くないのが欲しい時にちょっとがっかりってのはあるけどさ。そこまで神経尖らせて飲むものじゃ無いし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 00:21 | URL | No.:1231997砂糖壺にコーヒーまぶせりゃブラックてか?冗談だろ?甘いのがお好みなら
ガムシロップの裏蓋でもぺろぺろしてろよ。
でも甘いコーヒーは否定せんぞ。暖かいカフェモカに「やめろ、馬鹿!」って位
シナモンシュガーまぶして啜ると、人生が10gくらい軽くなる気がするからな。
後、シナモンシュガーとビターチョコレートを発明した奴は多分、天才だろ。
間違いなく人類に貢献した、と断言するよ。 -
名前:名無し #- | 2016/06/01(水) 00:21 | URL | No.:1231998鼻田香作「麻薬入りコーヒーをブラックコーヒーって言うんやで」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 00:39 | URL | No.:1232001アメリカンならブラックでゴクゴクだが
コンビニコーヒーや外食産業の一般的なコーヒーは濃すぎるから砂糖もミルクも入れてデザート感覚で一杯なら飲める。確か海外のコーヒーも濃いんでしょ?そう聞いたが・・・
あたしゃ家でも外でもアメリカンをブラックで飲むのが一番好きだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 00:41 | URL | No.:1232004ていうか、日本人だけだっていいじゃん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 01:12 | URL | No.:1232016文句いうなら砂糖水飲んどけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 01:58 | URL | No.:1232031ブラックってミルク無しの意味。
でも日本ならではでも良いんじゃない?
でもティーのストレートも砂糖無しで捉えて貰ったら少し困る。
シロップお願いしますって言わないと付けて貰えない。 -
名前:名無し #- | 2016/06/01(水) 02:12 | URL | No.:1232035ミルクが欲しい時は多々あるが、砂糖を入れたいとは比較的早いうちに思わなくなったな
苦いのは別に好きじゃないけど、甘くなくてもいいと言うか… -
名前:名無しさん #- | 2016/06/01(水) 02:21 | URL | No.:1232039緑茶に砂糖入れるガイジンに言われてもなぁ
-
名前:名無し++ #- | 2016/06/01(水) 02:22 | URL | No.:1232040コーヒーぐらい好きに飲めや
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 02:38 | URL | No.:1232044外人だって砂糖なしで飲んでる奴いるよ
すぐ日本人だけ~って限定したがるんだから
コーヒーは砂糖有りも美味しいけど、いちいち砂糖入れるのがめんどくせえから砂糖なしで飲んでる。美味しいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 02:40 | URL | No.:1232045好みでいいんだよ。
絶対なんてスタイルはない。
そもそも、コーヒーに関しては日本での煎れ方・飲み方にはJapan styleと呼ばれる位に独自になってる部分も多くある。
イタリアで独自に発展した煎れ方・飲み方と同じだよ。
象徴的なのが日本の喫茶店でよく見るお湯を注ぐ際に使うコーヒー専用のポット。
あれを考案して作ったのは日本の喫茶店だからね。
それに、日本の煎れ方を日本に学びにくる欧米人も増えてるし、「ブルーボトルコーヒー」が採用してる煎れ方が日本のスタイルの逆輸入みたいなものだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 02:54 | URL | No.:1232048殆どブラックしか飲まないけど味なんて好みなんだし好きなの飲めばいいのよ。
商品として色々出てるって事はそれ買う奴いるわけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 03:18 | URL | No.:1232050イキだからブラック飲んでるんじゃないよ
ガキみたいに甘いもの飲みたくないからだよ -
名前:名無し #- | 2016/06/01(水) 03:26 | URL | No.:1232051缶コーヒーも全部表記ブラック「無糖」か「加糖」て書いてあるからな
ブラックが指してるのはミルク入ってるかどうかだけや -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 05:18 | URL | No.:1232062てか無糖ミルク無しがストレートじゃないの?意味合い的に
砂糖ありがブラックでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 05:25 | URL | No.:1232064少なくともフランスではブラックは砂糖も入ってないで
なんでこんな嘘つくのか理由はよくわかるけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 05:52 | URL | No.:1232068「海外」「外国」で語る奴は100%無知の知ったか
-
名前:名無しビジネス #nE5zyyuc | 2016/06/01(水) 06:12 | URL | No.:1232069ブラックがツウだってのを俺が知ったのは80年代のアメリカ映画からやしなぁ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/01(水) 06:26 | URL | No.:1232072コーヒーくらい好きに飲ませろよ
苦いのが好きやねん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 06:52 | URL | No.:1232077取りあえず情報が少なすぎてなんとも言えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 06:56 | URL | No.:1232078エスプレッソは
何も入れずに飲むものっていう
わけ分からん無知が蔓延ってるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 07:19 | URL | No.:1232081タイでアイスコーヒー頼んだら
馬鹿みたいにガムシロぶっこんだ
ものすっごい甘甘なのが出てきたな。
ドイツでは普通にコーヒーはブラックで出てきた
外国ではコーヒーは砂糖入りがデフォなんて
無知の知ったかぶりに過ぎん -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/06/01(水) 07:59 | URL | No.:1232088また日本差別主義者の立てたスレか
差別はダメだっていうなら日本差別主義者を放置しておくな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 08:09 | URL | No.:1232090最近では健康志向でイタリアでもエスプレッソ砂糖なしで飲む人増えてきてるって留学生の子が言ってたけど
砂糖なしの緑茶が当たり前の日本人にはミルク砂糖なしのコーヒーも抵抗少ないんだろうし好きに飲めばいいんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 08:14 | URL | No.:1232091まーた捏造かな?
アメリカに住んでたけど
コーヒー頼むときのシュガーの有無なんて
完全に個人の自由だったんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:04 | URL | No.:1232101どうでもいいけど甘くないものが欲しい時あるじゃん
ブラックコーヒーもお茶と一緒だよ
ただ、東南アジア圏はクソみたいにどろっどろの砂糖入りコーヒーが出てくるな。
ヨーロッパ圏だと砂糖なしで出てくるのは出てくるが、回り見てるとボチャボチャまじかよってくらい砂糖いれてる。
まぁ別に、好きに飲めばいいんじゃないの。おいしいかどうかなんて個人の味覚の違いだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:06 | URL | No.:1232102自分にとってのブラックコーヒーは
眠気覚ましでスッキリしたいから飲むだけで砂糖なんて不要 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:09 | URL | No.:1232103イタリアやトルコのコーヒーもくっそ甘い
緑茶で無糖がデフォになってる日本人にはちょっとした拷問だぞあれ
それでいてゲロ甘な焼き菓子も一緒に食べたりすんだからもう信じられない。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:24 | URL | No.:1232107>ただゆでただけのコメを食べるのも日本人だけ
どこの日本人だw
むしろそういう調理法は日本以外のインディカ米を食す地域で見られる
ジャポニカ米は水分を吸収させないと芯が残って食えたもんじゃないぞ
もしかして炊くと茹でるの違いもわからないあんぽんたんなのか…? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:56 | URL | No.:1232115ブラック=かっこつけてる
この発想がダサい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 09:58 | URL | No.:1232116砂糖入れると、大味になるとの中毒症状で砂糖を沢山摂取したり、舌の感覚が鈍くなって、他の料理の味が楽しめないから、あまり入れない。
ただ、眠気覚ましなら、砂糖が入ってた方が頭の回転には良い。クエン酸とBCAAやアルギニンとかのアミノ酸を一緒に取ると、身体が良く動く。筋肉を動かして脂肪を燃焼させるので健康にもよい。
砂糖自体は、味が鋭くて色々と誤魔化すのに便利なシロモノやぞ。外国でお茶頼んだ時に、あふぉみたいに大量に入ってて草生えた覚えがある、
アメリカだと、砂糖はついてくるけど、入れる入れないは個人の自由やったぞ。適当なことを書いてて草wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 10:08 | URL | No.:1232117大人になったらコーヒー飲むのが当たり前みたいな風潮が辛い
砂糖入れてもコーヒー飲むと気持ち悪くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 10:42 | URL | No.:1232126じゃあカレーライスも否定しとけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 11:01 | URL | No.:1232130年くったら甘い物の大量摂取がキツイねん。
一口程度なら美味しく頂けるけど一杯分飲むのは辛いから
砂糖入れずに飲むのよ。
こんなカッコつけでも拘りでもないから -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/01(水) 11:23 | URL | No.:1232133※258
ワイは砂糖入れると気持ち悪くなるから、ミルクいれてる
自分が美味しく飲めるようにすればいいんやで
世の中、ブラックが飲めないのが子供だと勘違いしてる人が多いから困るけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 11:47 | URL | No.:1232136ワイはそれでもブラックにこだわるわ
砂糖なんて入れたら砂糖の味しかしない -
名前:a #- | 2016/06/01(水) 12:11 | URL | No.:1232140ブラックは人によって砂糖なしだったり砂糖ありでもおkだったりする
ちなみにアメリカでコーヒーを頼んで最初から砂糖が入ってることはない
そもそもアメリカではブラックを頼むという発想自体がない
元々プレインでくること前提で砂糖やミルクは個人の好みで調節するもんだからな
ついでに普通にプレインで飲む人も一定数いる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/01(水) 12:20 | URL | No.:1232145必ず砂糖とぎゅーにゅー入れる
フランス暮らしが長かったせいかなwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 13:29 | URL | No.:1232161牛乳入れるかどうかの違いだろうな
砂糖入れた所でコーヒーはブラックのままじゃん -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2016/06/01(水) 13:41 | URL | No.:1232167
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 「コーヒーはブラックで飲むのが通」
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) とか言う人がたまにいるが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 本場ブラジルでは砂糖ガバガバ入れて飲むぞ!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 自称コーヒー通にこの事を尋ねてみよう!
│ /───| | |/ | l ト、 | たぶん嫌な顔されるぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 | -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 14:17 | URL | No.:1232177とうとう、砂糖が無いとのめまちぇん子の言い訳が事実とか言っとるがなw 砂糖が入っているけどストレート!キリンビバレッジのCMは大勝利だなw まぁー とろみが出る程、砂糖を入れて飲みなさいよw無理せずにさぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 14:25 | URL | No.:1232186台湾では緑茶とかお茶に砂糖入ってるのが普通で砂糖なしは日式って大きく書いてあった
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/01(水) 14:37 | URL | No.:1232196※266
南米では砂糖もミルクも入れないことの方が多いんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 14:40 | URL | No.:1232199あほばっかしか
砂糖なしで飲んだら無理してる。あんな苦いものを!!
バカにかける言葉はない。苦けりゃ砂糖で甘くするのか。じゃあ何飲んでも同じ味だろ。どっちが基地外か。無理もしてないし。好きで飲んでるだけだ。
言っても無駄だなあ。バカの壁が高すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 14:41 | URL | No.:1232200砂糖水を飲むのが習慣になってるやつの方がやべぇだろ
肥満・生活習慣病まったなしだぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/01(水) 15:20 | URL | No.:1232216甘さ求めるなら別な飲み物でいいや
まぁ好みの問題ってことで -
名前:ne #- | 2016/06/01(水) 15:33 | URL | No.:1232219ブラックはミルク無し砂糖入りのこと!
とか言ってドヤ顔してるのも日本人だけ。
南米アジアの一部を除けば、コーヒー頼んだらミルクも砂糖も入ってないのが普通。スタバとかいう邪道コーヒーショップが変なコーヒーもどきを流行らせてそれが普通だと思うやつが増えただけ。一流ホテルとかではコーヒーは何も入れないのが普通だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 15:46 | URL | No.:1232228258
それ多分カフェインが合わない体質 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 16:13 | URL | No.:1232234砂糖が少しでも混ざってると気持ち悪くて飲めないんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 16:48 | URL | No.:1232250まずいから眠気覚ましに飲んでる。
決しておいしいとは思ってない。しかし糖分摂取したほうが眠気覚ましにはなるという・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 17:33 | URL | No.:1232273砂糖入れるなら牛乳も無いと不味い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 18:19 | URL | No.:1232299最後のレスといいこの1もタレーランの事件簿に影響されたんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 21:27 | URL | No.:1232357海外じゃ緑茶にも砂糖入れて飲むからな。日本人は頭おかしい。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/01(水) 21:28 | URL | No.:1232358これはデマ
なんで広まったんだろうか
海外に行ったこともないような奴がドヤ顔でこのデマを語ってるのは滑稽だな -
名前: #- | 2016/06/01(水) 21:38 | URL | No.:1232362別にどうでもええやんけ、日本でブラックといえばシュガー抜きで通じるやろ。
おまえどこに住んでんねん。めんどくっさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/01(水) 23:16 | URL | No.:1232426こりゃーコーヒーが日本に馴染んだ当初からあったんだよ。
男は苦いコーヒー飲むのが粋、砂糖・ミルクなんて女子供だ!みたいなね。
まぁアホですわW -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 04:05 | URL | No.:1232530最近アメリカでは砂糖は悪者扱いされてる
法律で禁止されるだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 15:07 | URL | No.:1232712エスプレッソならわかる
普通のコーヒーなら砂糖なしで飲むだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/02(木) 15:43 | URL | No.:1232725健康を気にして砂糖を入れないわけじゃないと思うぞw
健康気にしてたらコーヒー自体飲まないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/03(金) 10:35 | URL | No.:1232773ブラック無糖
ブラック微糖
ブラック加糖
昔っから甘いブラックコーヒーあるんですけど
本場の事は知ってても日本の事は知らないんですね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/04(土) 01:53 | URL | No.:1233048論点が違うと思うんだが、結局どっちなんだ?
砂糖もミルクも入っていない物をブラックと言うのか?
ミルクが入っていない物をブラックと言うのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/04(土) 21:55 | URL | No.:1233428※112
砂糖入ってたら眠気覚ましの意味なくなるんですけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/05(日) 16:51 | URL | No.:1233687コーヒーに砂糖とかいれるんであれば
市販の乳飲料のカフェオレを飲むわ
ストレートのコーヒーはおいしい
でも甘いカフェオレもおいしい
>>285
飲みすぎがよくないだけで
コーヒー自体は体にいいっていう結果もいっぱいあるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/04(月) 16:38 | URL | No.:1245932コーヒーアレルギーを持つ自分には全く関係のない話でござるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/04(月) 16:42 | URL | No.:1245935おまいら砂糖ばかり摂ってると糖尿なるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/04(月) 20:05 | URL | No.:1245984好みはどっちでもいいけど
本場はブラック(無糖)!みたいな奴は恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/10(日) 15:37 | URL | No.:1248561好みなんだから好きなの飲めばいいだろ。
いちいち文句つけることじゃない。
格好つけてるわけでもなく、ただの好みだよ。
格好つけて無理してるバカもいるだろうけど。 -
名前:名無し #- | 2016/07/19(火) 02:27 | URL | No.:1251831砂糖入れると後味悪くなるから最悪。
緑茶を日常的に飲んでいれば無糖ブラックも飲めるようになる気がするが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/19(火) 06:28 | URL | No.:1251860太るので、コーヒーの砂糖は自重することが多い
そのかわり炭酸飲料は飲んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 08:59 | URL | No.:1258785この手の1の世界の狭さは異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 19:35 | URL | No.:1258947コーヒーに砂糖入れるのってそんなに恥ずかしいことなのかな
好きにすりゃいいじゃん
でもこういったスレ見てると砂糖入れないのってカッコよく聞こえるね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/05(金) 02:15 | URL | No.:1259099お高いコーヒーを砂糖を入れないまま楽しみ
次にコーヒーシュガーを入れてのんだりするのがオサレなのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/07(日) 21:46 | URL | No.:1260158世界のどこでどうやってようが、日本じゃブラックはミルクも砂糖も入れないんだよ
そんなに砂糖入れたきゃその”世界”とやら行って飲んでこいや -
名前:xxx #- | 2016/08/08(月) 17:06 | URL | No.:1260534ホラッツチョがニューヨークに住んでいた少年時代、5番街にあるコーヒーショップのマスターに「男は我慢してでも飲むもんだよ」って言われたらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/08(月) 17:09 | URL | No.:1260541粋と思ってないし健康のためでもない
砂糖が入ってると普通にマズいんだよ
大人になればわかる -
名前: #- | 2016/08/08(月) 20:10 | URL | No.:1260623ボストンに半年留学した時、現地の白人達は砂糖なしミルクなしのブラックコーヒー飲んでたよ。この>>1はただのアホ
-
名前:ああ #- | 2016/08/09(火) 09:31 | URL | No.:1260883世界の常識は日本の非常識だと戦後教育やマスゴミに踊らされている奴の考え方。
砂糖入れないで飲むコーヒーは美味しい、それでいいじゃん。
砂糖入れるのが本当のブラックだと信じてるなら、そうすりゃいいだけの話。馬鹿馬鹿しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/11(木) 07:40 | URL | No.:1261616気分で入れたり入れなかったりするぞ
苦味の強いのは入れないと飲みにくい
酸味の勝ってるのは結構そのまま -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/14(日) 17:51 | URL | No.:1262544砂糖は入れると気持ち悪くなるので入れない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/18(木) 15:42 | URL | No.:1264418砂糖ミルクいれるのがめんどくさいからブラックで飲んでるわ
-
名前:あ #- | 2016/08/21(日) 04:26 | URL | No.:1265692※122.
「~ミルクの有無のほうが重要。だからブラックコーヒー、ホワイトコーヒーって注文する
ストレートコーヒーは単一の豆だけで淹れたコーヒーだから別の意味」
3ヶ月もまとめ続いてて、端的に正しい事言ってる奴が1人だけか。。。
Twitterのみならず、ネットって「バカ発見機」だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/04(日) 18:49 | URL | No.:1272126砂糖なしの牛乳入りが好き
生クリームとかコーヒーフレッシュはコクがありすぎて苦手 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 01:49 | URL | No.:1277386ぶっちゃけ、お菓子が砂糖代わりになってるので、コーヒーも紅茶も、ストレートで構わない。
ただ、単品で飲むなら、微糖がいいなー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 17:14 | URL | No.:1277807苦いのが好きなんだから別にいいだろ。
甘いもの好きならジュースでも飲んでろ、カスが。 -
名前: #- | 2016/09/20(火) 06:44 | URL | No.:1278794おそらく何らかのソースなり経験談はあるのだろう。
しかしその程度で「世界では」「日本以外では」と言い切る
その知能程度がまず問題で、お話にもならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/23(金) 22:35 | URL | No.:1280585胃弱なのでカフェオレしか飲めない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/25(日) 15:01 | URL | No.:1281055何でも砂糖入れる世界なら日本だけが正しいってこった
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/09/26(月) 04:47 | URL | No.:1281328アホなオーガニック信者が砂糖を悪の権化扱いしてるのが元凶。
こいつらカルトだから追放しないと社会に悪影響を及ぼすよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 03:25 | URL | No.:1282614なんとなくでいいやん飲み方なんて
どんな縛りプレイだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:58 | URL | No.:1284699味覚障害ジャップが発狂してんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/08(土) 19:12 | URL | No.:1286032無糖で飲んでうまいと言う人は脳内編集してるって決着ついたじゃん。
オイル飲んでもうまいって言うんだろうってことで。 -
名前:名無しビジネス #hnI.9rlk | 2016/10/16(日) 17:20 | URL | No.:1289216静岡県人の飲む緑茶は、無糖ブラックコーヒーに近い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/16(日) 18:12 | URL | No.:1289230砂糖入りコーヒーも飲めないわけじゃないが、砂糖の味を味わう感じになってどうにも嫌なんだから仕方がない。紅茶も慣れたら砂糖抜きのほうがうまい。
まあココアだけは、飲む機会も少ないけどさすがに砂糖なしではつらい。 -
名前: #- | 2016/10/16(日) 19:44 | URL | No.:1289258コーヒーは砂糖&ミルク有り無しのどっちかでしょ?
どっちかだけとか大してうまくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/16(日) 21:10 | URL | No.:1289275加糖がマズイから無糖しか選択肢がない。
砂糖いれると雑味になるんだよね。ミルクだけならまだOK -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/16(日) 23:05 | URL | No.:1289328JAPANEASE GREEN TEA
HONEY&GINGER!
(パッケージは富士山の絵)
なんてものも世界にはあるんだから
加糖だろうが無糖だろうが、飲み物なんか好きに飲めばいいじゃない
イタリア人はエスプレッソには砂糖どばどば入れて
かき混ぜず、底にたまるまでに溶ける甘味で飲んでるみたいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 06:00 | URL | No.:1290621ただの好みだろ
その時の気分で好きなように飲めよ
どんな飲み方でも正しいとか間違いとかないから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/31(月) 15:07 | URL | No.:1295471砂糖とミルクなしのグリーン緑茶を飲んでるだろ。
それと同じで砂糖とミルクなしのブラックコーヒーを飲んでるだけ。
苦い?焦げているんじゃねえの?ちゃんと焙煎した奴は苦くないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/31(月) 20:37 | URL | No.:1295568「日本人だけ」だと何かダメなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/10(木) 22:47 | URL | No.:1299776俺が今まで行った国はどこも砂糖なんか入ってなかったけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 10:15 | URL | No.:1301099砂糖入りコーヒーとかまずくて飲めない
絶対合わないと思うんだけどなぁ
他に入れるならクリープか牛乳か -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 10:20 | URL | No.:1301101日本は素材至上主義だからな
「通は塩」とか「新鮮だから何もつけずにイケちゃう」とか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 08:37 | URL | No.:1301736コーヒーを飲む時は先ずなにも入れずそのまま一口
これで素の味と香りを楽しむ
その後砂糖を入れて味を変えて一口
その後ミルクと、足りないと思ったら砂糖を足して一口
これで三度楽しめる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 22:47 | URL | No.:1302014ミルクのみはともかく、砂糖のみなんて口に合わないから絶対やらない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/19(土) 17:58 | URL | No.:1302987砂糖入れるのは、入れないのはって他人の飲み方にケチ付けないで自分が好きな飲み方すれば良いと思う。
別にブラック(砂糖・ミルクなし)で飲んでる人は我慢して飲んでる訳じゃ無いのを絶対に砂糖入れるって人が理解 出来ないだけ。逆もそう。
人の好みなんだから自分に実害が無いなら ほっとけ。余計なお世話、迷惑でしかないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/03(土) 12:03 | URL | No.:1307799ブラック普通にうまいよなぁ・・・
メーカーによっちゃ酸っぱいのもあるけど -
名前: #- | 2017/01/28(土) 19:03 | URL | No.:1329704苦いの飲むのはキチガイってのは追加の煽りなだけで、本題は「ブラックはミルクなしを指すだけで加糖無糖は関係ない」って話じゃねぇの?
因みにストレートはブレンドとかでなく、一種類の豆ってことらしいよ?
ここは日本だし、他人がどうだろうと関係はないだろうけど、世界的に見て甘いコーヒーが多数派なのは事実だよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 11:11 | URL | No.:20598621日10杯以上も飲むのに砂糖なんて入れたら太っちゃうだろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9435-802b5670
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック