更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465056863/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:14:23.182 ID:xK5XsmPsM.net

 
先週末に三日休んだだけで無断欠勤が
どうこう騒ぎ立てたから本社に話しますってブッチしてたら
メールで解雇しますと連絡+実家宛に速達で内容証明郵便www
週明けにでも労基行ってやるわwww


 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:16:15.573 ID:7Lof/Skj0.net
休む前に有給で休む許可を取らないと無効定期
 
>>4
最初は面と向かって話したけど有休取らせられないとか

言い出したからちゃんとメールで上司も入れて連絡したぞ
見てないとか言ってたけど見てない方が悪いだろそんなもん

 
 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:30:13.266 ID:7Lof/Skj0.net
忙しい等の正当な理由があれば有給は指定日に取らせない事が出きるはず
メールた後にきっちり確認してないなら負ける可能性がある
この辺を注意して話をした方がいいな

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:33:21.986 ID:xK5XsmPsM.net
>>17
メールした翌日の終業タイミングでメール来てないの確認済み
翌日の朝から電話来まくってたけどもちろん無視し続けた

 
 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:16:21.372 ID:iiuYbOXj0.net
一月で3日も休んだらそりゃ首だろ

>>5
は?


 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:17:26.155 ID:6na6sYVd0.net
無断欠勤したら解雇されても仕方ないわ
 
>>6
指定のフォームに沿ってメールで申請したっつーの
なのに無断欠勤だの言い出してるんだよwww

 
 


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:22:16.038 ID:4wGnY5zi0.net
有休の理由はなんだったんだ?
あとスペック


>>9
大阪行ってきた
22歳の新卒だよwww


 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:22:20.773 ID:xwIA3FDJd.net
退職金ウハウハ
失業保険ウハウハ
 
>>10
いくらくらい取れるかな?www


 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:23:38.209 ID:qHYh2AMn0.net
有給取るアホなんか即クビだろ
社会の常識だよ

>>11
お前がアホだろ


 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:27:03.529 ID:9Mr1KEld0.net
絶対労基いけ釣りだとしてもそんな会社つぶせ

>>15
徹底的にやってやるわwww


 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:28:38.892 ID:4wGnY5zi0.net
いった場所とかどうでもいいから理由は何だったんだよ
急ぎの用事とか?

>>16
有休に理由は必要無いからwww


 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:33:22.396 ID:4wGnY5zi0.net
いやかなり重要だから言えよ
 
 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:35:49.124 ID:xK5XsmPsM.net
>>23
普通に遊びに行っただけだよwww
大学の同期とUSJ行ってきた



 
 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:32:41.445 ID:ONNhZt7ma.net
働きはじめて6ヶ月経たないと
有給って取れないんじゃなかったっけ?
新卒に有給はまだ早かったんだろ

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:40:26.423 ID:4wGnY5zi0.net
22歳大卒ってことは新卒だよな・・・
つーことはお前有休まだ持ってないから完全にお前が悪い 

 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:43:39.402 ID:xK5XsmPsM.net
>>27
新卒だぞ
有休は初年度10日貰えてますからwww


 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:41:15.526 ID:rsF5+VRw0.net
無知な新卒が哀れな敗北に喫するスレはこちらでよろしいですか?


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:51:05.662 ID:4wGnY5zi0.net
10日ってのは半年勤務してから発生するんだぞ・・・
詳しくは労働基準法39条を見ろ

会社によっては入社日から使えたりもするが基本的に体調不良だの
役所に行かなきゃならんだの急ぎの時に使わせてくれる、お情けみたいなもんだ
5月ってことはほぼ間違いなく試用期間、研修レベルだろうし却下されて当たり前
しかも電話無視って、それ完全に無断欠勤だ

試用期間中に無茶な有休を要求した上に無断欠勤とか懲戒解雇が妥当
労基に行くのは自由だが鼻で笑われて追い返されるのが目に見えてる


 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:54:39.078 ID:xK5XsmPsM.net
>>32
難しい事を言われても分からんのだが俺が悪いのか?www


 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 01:57:17.801 ID:C7EipS2B0.net
ID:4wGnY5zi0は非正規なんだろう・・・かわいそう
普通の会社の普通の正社員なら法律で決められてる半年後付与なんてすっ飛ばして
4月の時点で付与されるんだよ

 
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:09:02.690 ID:4wGnY5zi0.net
>>34
少なくとも法律上はお前が完全に悪い
もう出てるけど、会社によっては4月入社段階で付与される場合もあるけど
前に書いたように半年以前に好き勝手使っていいものでもないし
取得不可が出てるのに強攻策を取ったのは完全に悪手
ダメ元で労基行くのは自由だが・・・素直に第二新卒で就職活動したほうがいいぞ

>>35
正社員だし俺も入社直後に使ったことあるから分かるぞw
でもやっぱり好き勝手使っていいものでもないだろ
俺の場合は転居に関する手続きやら免許更新が被って仕方なくだったが
そのときも会社はずらせないか?って話をしてくるもんだ

 
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:01:04.154 ID:HwWctCND0.net
直接の原因が何かは分からんけど内容証明送ってくるって余程の事だろうな
 


 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:01:13.071 ID:7Lof/Skj0.net
まあ会社もクビって言い切ったんだから、
それなりにクビに出きる根拠があるからそう言ってるんだろう
1が勝てるかどうか判らんが頑張れよ


 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:12:13.283 ID:xK5XsmPsM.net
え、本当に俺が悪いの?www
入社半年は試用期間ってのは知ってるけど有休のルールなんてしらねぇよwww


 
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:22:43.322 ID:4wGnY5zi0.net
即戦力中途とかならまだ分かるんだが・・・
なんで試用期間でそんなに強気になれるんだよw

 
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:24:54.158 ID:xK5XsmPsM.net
どうにかならないかな?www

 
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:26:29.267 ID:HwWctCND0.net
>>48
懲戒解雇だったら泣き付いて自己都合退職に変えてもらうぐらいしか出来ないんじゃね?
 
 
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:31:27.521 ID:xK5XsmPsM.net
>>50
どう違うの?

 
 
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:40:47.882 ID:HwWctCND0.net
>>55
転職の時の印象が変わる
能力が同等なら問題起こして辞めさせられた奴より普通に退職した奴の方がいいでしょ
しかも入社して1ヶ月程度で懲戒解雇なんて余程の事をしたと思われても仕方ない

 
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:43:51.182 ID:4wGnY5zi0.net
>>55
離職票にバッチリ書かれる
普通の転職なら求められることは少ないけど
超短期での退職だから出せって言われる可能性高いと思うぞ
離職票を出さない(出せない)=後ろめたい事があるってことになるから
まともな会社は書類審査でお祈りしてくると思う

中小だと離職票を出してくれない場所もあるけど
もし大手だったとしたらその言い訳も無理
どうせ失業保険も関係ないんだから
土下座してでも自己都合にしてもらった方が利点はでかい



 
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:21:41.824 ID:+bz2ScXB0.net
基本的には有給は新入社員でも付与されるから
付与された分なら使っても構わないと思う
ただ、新入社員だからな…休み方ってもんは考えた方がいい



49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:25:59.305 ID:7Lof/Skj0.net
昔の噂だが、面接に行った会社が前職の会社に退職の理由を聞くって話があってなあ...
まあ、今は個人情報保護があるからそんな事は無いとはおもうが...

 
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:27:17.553 ID:zinpAaW6a.net
>>49
いまもやってるよ
本当はダメだけどって業界間ではやりまくり


56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:33:04.973 ID:yRjor++jM.net
これぞゆとり世代って感じを貫いてるな…


62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:52:31.265 ID:6nSImoZY0.net
USJに遊びに行って人生終了か
どんまい 

 
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:52:42.835 ID:xK5XsmPsM.net
なんかすげぇ汗出てきた
もしかしなくても人生詰み掛けてる?


66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:57:27.310 ID:3fceEr8l0.net
>>63
いまさら現実見始めてもおせーよ


69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 03:01:32.524 ID:4wGnY5zi0.net
詰みかけってかほぼ詰んでるぞ・・・
新卒カードを無駄にするわの上に懲戒解雇とか
下手したら派遣や契約すら厳しい可能性もある

どこかの零細中小や小規模派遣でも入ってワンクッション置くか
クッション入れた上で新卒で就職した会社のことをなかったことにするかだな
なかったことにするにしても次は最低3年は同じ場所で働くか
派遣で、単純に仕事回ってこなくて未契約状態だったと言い張るか・・・
どっちにしろバレたらアウトだわ第二新卒カードすら危ういわの危険な賭け

 
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 02:28:16.652 ID:RAHYioW90.net
正論だと思ってたらのぼせ上ってただけだったのかな?
地雷くさいし会社からすればおいしい話だわな


76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/05(日) 03:13:36.826 ID:Ys2Q26m9a.net
会社はむしろホッとするよな
ばかが早めにわかって
 



【有給休暇の発生条件「6か月継続勤務」の起算点について】
https://youtu.be/WHd0umeDz8U
USJのツボ100 ハリポタ&人気スポット徹底ガイド
USJのツボ100
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 20:53 | URL | No.:1234232
    >>32これを根拠に新卒や採用直後に有給があるわけ無い!とかドヤってるアホが多すぎ。
    そもそも労基法の考え方を理解してない底辺なんだろうな・・・。
    労基法の基準は標準でもなけばまして最高基準でもない。最低基準であってそれ以上の待遇を用意するのを推奨してる法律だから。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 20:54 | URL | No.:1234233
    有給取得してクビになって悠久休暇になりましたってか。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:02 | URL | No.:1234236
    有給は半年後与えられるものではなく、半年までに与えなければならないのよ。
    だから会社によっては入社と同時に有給くれるところもある。が、上にもあるように基本お情け用(風邪引いて休むので有給使う等)なので、この場合有給受理されていないんじゃないかな
    しかも会社からの電話にも出てないし、詰んでる
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:04 | URL | No.:1234237
    これでいっぱい友達とUSJ行けるじゃん
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:06 | URL | No.:1234238
    学校と違って誰も守ってくれないからな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:08 | URL | No.:1234240
    一月に3日休んでも普通はクビ飛ばない
    職場の連中からは印象悪くなるけど
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:09 | URL | No.:1234241
    ざっまあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww

    メシウマあああああああああああああwwwwwwwwwwwww

    早くのたれじねよバーーーーーーーーカ^^
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:10 | URL | No.:1234242
    何でもいいからとりあえず戦え
    じゃんじゃんやれ
  9. 名前:あ #- | 2016/06/06(月) 21:10 | URL | No.:1234243
    試用期間中に会社からの連絡無視して遊びに行くとは中々の大物と思ったら、深刻さを理解してなかっただけなのね

    ご愁傷様
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:11 | URL | No.:1234244
    自己都合で退職に切り替えろとか罠にしか思えないなぁ
    失業保険もらいながら職業訓練すればいいでしょ
    若いしいくらでも貰い手はいる
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:12 | URL | No.:1234245
    さすがに釣りだろ。
    法律論だけ振りかざして通るなら舛添はずっと知事のままだわ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:13 | URL | No.:1234246
    悠久休暇ワロタ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:14 | URL | No.:1234247
    就業規則は一応目を通しておいたほうがいい
    知らなかった云々は通じないからな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:15 | URL | No.:1234248
    法律が守られるならブラックなんて存在しない
  15. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/06/06(月) 21:15 | URL | No.:1234249
    試用期間で切られるだけでしょ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:15 | URL | No.:1234250
    働き始めてから半年間は有給は無い事を知らねえのかこいつ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:16 | URL | No.:1234251
    出勤日初日から有給もらえる会社だってあるだろ
    しかしまあ有給あるからって明日から遊びに行くんで休みますってのはどうなんだろう
    それを咎めるような法律は無いと思うけど会社からしたらたまったもんじゃないよな
    せめて1週間くらい前からならもうちっとなんとかなりそうなもんだけど
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:16 | URL | No.:1234252
    ただの>>1がアホというだけの話じゃないか
    いつまで学生気分でいるんだよ
  19. 名前:774@本舗 #- | 2016/06/06(月) 21:17 | URL | No.:1234253
    ※3
    ドヤ顔で嘘言ってんじゃねーよ
    半年勤務した労働者に与えられるものだ
    半年の勤務実績が先
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:17 | URL | No.:1234254
    悠久休暇www上手いこと言うな(笑)これで色んな所に行きまくれるじゃんw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:18 | URL | No.:1234255
    ほんとにこんなやつはいんやろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:19 | URL | No.:1234257
    こういうバイト感覚で人生を台無しにするヤツ好き
    新卒という人生最大の切り札を自分から投げ捨てるゆとり全開なところが好き
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:19 | URL | No.:1234258
    職場の人数をギリギリにして有給を取れないようにしてる中小企業多いな
    自分が休んだら周りに迷惑がかかるという負い目を利用している
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:19 | URL | No.:1234259
    会社が支給すれば半年以内だろうが有給支給されることを知らない社畜の群れwww

    半年以内は支給されないという法律やないんやでガイジども
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:20 | URL | No.:1234260
    突然草が消えてワロタ
    意味もなく喧嘩ふっかけるような対応、
    最初から会社に対して気に食わない事でもあったのかな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:21 | URL | No.:1234261
    これが試用期間の解雇理由として認められるかはわからんけど
    まあいいとこ解雇予告手当もらっておしまいだろうな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:22 | URL | No.:1234262
    >>35の方がかわいそう
  28. 名前:名無し #- | 2016/06/06(月) 21:25 | URL | No.:1234263
    まぁ...頑張れ...
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:27 | URL | No.:1234264
    新卒の団体職員だけど普通に有給取れたな
    ゴールデンウィークとかも有給取って連休作れと上から指示があったくらいだし
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:28 | URL | No.:1234265
    仮にこの解雇が不当だとして取り下げられたとしても
    会社にはコイツの居場所はもうどこにもないだろw
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:29 | URL | No.:1234266
    会社からの電話を無視するとかありえんわ
    こんな奴、遅かれ早かれ何かしらトラブル起こしてクビになってるやろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:29 | URL | No.:1234267
    解雇権の乱用でしかないが
    本社が内容証明送ってきたわけ?意味分からん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:34 | URL | No.:1234269
    釣りだろ
  34. 名前:はなひにち #- | 2016/06/06(月) 21:35 | URL | No.:1234270
    つーか上司が承認しなかったんだろ?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:36 | URL | No.:1234271
    大前提:会社がクビの内容証明送ってきている

    有給:新卒なのでまだ付与されていない可能性濃厚

    試用期間中のやらかし→解雇可能

    以上より、なむなむ・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:36 | URL | No.:1234272
    半年経たんでも有休もらえるとか息巻いてるヤツおるけど
    もらえるのは会社のお情けやからな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:38 | URL | No.:1234273
    とりあえず、後日談があったら聞きたいわ
  38. 名前:774@本舗 #JRF4jLPA | 2016/06/06(月) 21:39 | URL | No.:1234275
    申請したから勝手に取得していいなんて横暴が通るか
    申請して、それが承認されて初めて取得できるんだよ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:40 | URL | No.:1234277
    日本の古き悪しき社畜精神がぬけないアホばっか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:41 | URL | No.:1234278
    どうせ長く続かないから早く辞めてラッキーじゃん
    もっとマッチする会社があるよ
  41. 名前:  #- | 2016/06/06(月) 21:44 | URL | No.:1234279
    面白い話だった。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:45 | URL | No.:1234280
    かわいい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:45 | URL | No.:1234281
    退職金→大手企業、公務員しか貰えません

    失業保険→初勤務日から1年以上経過しないと貰えません

    これくらい覚えておけよ
  44. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/06/06(月) 21:47 | URL | No.:1234282
    >面接に行った会社が前職の会社に退職の理由を聞くって話があってなあ...

    これな。
    普通に電話とかで問い合わせ来るんだぜ。
    「お宅の会社に居た●●が面接に来たんだけど、退職理由を知りたい」って。
    ホントの事を話さないといけないんだよね。コレ。

  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:48 | URL | No.:1234283
    ※19
    すげーな、従業員を(法律より)優遇すると日本では犯罪になるのか・・・
    じゃあ、最低賃金を超えた時間単価で働いてる奴は全員犯罪者だな。

  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:49 | URL | No.:1234284
    有給に理由は必要ない、休めるのは当然の権利と言いながら、休んだ奴が相談すると
    社畜側になって掌返すこいつら
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:51 | URL | No.:1234285
    試用期間に有休がとれるんだ
  48. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 21:51 | URL | No.:1234286
    会社が内規でまだ有給を付与してない段階ならそもそも有給を使えないだろ
    自分の労務管理もろくに把握できないやつは会社としても不要だろうな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:51 | URL | No.:1234287
    有給が「もらえる」だけであって
    「使える」かどうかは会社(上司)次第なんだなぁ
    ましてや新人なのだし分をわきまえろってのもあるし
    そもそも受理されてないし・・
    働き方は正社員だけじゃないぞ?
    まあ・・がんばれ22歳(懲戒解雇)
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:52 | URL | No.:1234288
    ※19
    安心しろ、お前の方がドヤ顔で間違ってるから
  51. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 21:52 | URL | No.:1234289
    ※46
    使用に理由は不要でも取得してなかったら理由もクソもないんだよなぁ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:52 | URL | No.:1234290
    社畜たちウキウキでワロタw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:52 | URL | No.:1234291
    有給は「使います」→「使いました」はまずない
    あっても事情を説明した上で会社が後日承認する

    基本は「A日に使います」→「承認します」→「A日に使いました」
    か「A日に使います」→「都合が悪いのでB日に変更して」→「B日に使いました」
    のどちらかしかない

    >>1は
    「使います」→「認めません」
    なので、有給が付与されてないかブラックか
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:52 | URL | No.:1234292
    ※44
    >>ホントの事を話さないといけないんだよね。コレ。

    別にそんなことはない。普通に退職しても嫌がらせで根拠の無い悪評を立てる奴だっているからな。
    理由は自社の社員の転職(引き抜き)防止、若しくは当人の精神が腐りきってるか。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:54 | URL | No.:1234293
    新卒で試用期間なんて存在するの?
    中小や零細でも聞いたことがない、変な会社だからやめられてよかったじゃん
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:55 | URL | No.:1234295
    ※44
    いはま個人情報保護があるから問い合わせない企業も多いけど
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:56 | URL | No.:1234296
    笑って話せるネタが増えてよかったね
  58. 名前:はなひにち #- | 2016/06/06(月) 21:56 | URL | No.:1234297
    こんな奴はどこ行っても性根は変わらん。
    一生引きこもって、他所様に迷惑をかけない事だけに一生を捧げてくれ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:57 | URL | No.:1234298
    ※24
    有給もろくに申請できない底辺で働いてるんだろこいつら
    半年立たないと有給もらえないなんて聞いたことねえよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 21:58 | URL | No.:1234299
    空前のバカ世代、ゆとりwww
    ガチだったら、おそるべし思考回路
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:01 | URL | No.:1234300
    こいつら本当に大丈夫か?新人だろうと有給があればとれるし、基本的に会社側は断れないぞ?
    まぁどのみち会社辞める事にはかわりなさそうだからしっかり争って判例を残してもらいたいね。
  62. 名前:あ #- | 2016/06/06(月) 22:01 | URL | No.:1234301
    まぁたたかえ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:05 | URL | No.:1234302
    ※49
    有給は労働基準法法律で認められてる権利で、
    上司次第とか受理されるとかじゃねえから
    普通は認められて当たり前だからねキミ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:06 | URL | No.:1234303
    案外有給取れない奴多いんだな
    煽りぬきでマジ可哀想
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:06 | URL | No.:1234304
    ニートの妄想なのかガチなのか知らんけどどちらにせよ痛いな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:07 | URL | No.:1234305
    >>10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/06/05(日) 01:22:20.773ID:xwIA3FDJd.net
    >>退職金ウハウハ
    >>失業保険ウハウハ

    >>13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/06/05(日) 01:26:22.738ID:xK5XsmPsM.net
    >>>>10
    >>いくらくらい取れるかな?www

    退職金は何年か勤めないと出ないし
    失業保険も12か月以上勤務してないと出ないぞ
  67. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 22:09 | URL | No.:1234306
    入社したら即有給が付与されるものと勘違いしたのか
    残りたいなら人事部長か社長に頭下げに行くしかないな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:12 | URL | No.:1234307
    ※63
    時季変更権。はい、論破。





    ・・・とか言い出す可哀相な子が出ないよう、予め潰しておくが、時季変更権なんてそうそう認められません。
    少なくとも忙しいとか新人の癖に生意気だからとかは無理。それこそ当日申請位無茶しないと無理。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:13 | URL | No.:1234309
    ※63
    と言っても会社に損害を与えるような休み方したら権利以前の問題になるだろうし
    「損害与えた」って決めるのは会社だし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:16 | URL | No.:1234310
    普通の会社なら何かあったのか?から調べるから首になってよかったかもな
    こういうやりかたするのは100%ブラック
    これを2-3回繰り返して上司が切れたら人事に解雇要求して首になるけど
    いまどきのまともな会社(主に上場企業、対外的に発表したりするんで)で忙しくない時期なら、むしろ有給消化してくれとお願いされたりする
    ちなみに俺の会社は管理職の評価に部下の有給消化率なんてのもあるんで(これがしゃれにならんくらい評価点数がでかい)、有給消化しない部下に、お願い有給とってとお願いしてたりする
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:19 | URL | No.:1234312
    法律がー
    常識がー
    くだらねー意見ばかりだな
    そもそも会社がルール守らないのに会社に常識かざしても仕方ないでしょ?

    辞めて正解
    合わねーよ、その会社
    この世は、自由をとるか拘束をとるかの二択なんだよ

    それが嫌なら雇用に頼らず生計を立てる事
    全然詰みじゃねーよ

    早めに適正が分かって良かったと思うべきだな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:19 | URL | No.:1234313
    会社としてはバカが早めに自爆してくれてよかったんじゃね
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:23 | URL | No.:1234315
    ※69
    急に休まれても大丈夫なように対策しておくのは会社の責任。まして正規の手段で申請してたら責任回避は不可能。
    訴えてもそれを見越して事前に申請させる規則を作ったんでしょ?とされてまず勝てない。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:27 | URL | No.:1234316
    実務二ヶ月じゃ失業保険も貰えんぞw
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:28 | URL | No.:1234317
    半年たってないから、法定の有給じゃなくて会社規定の有給(法に上乗せして会社が善意で規定しているサービスみたいなもん)
    自由に取得出来る等の法定有給の基本は適用されない
    就業規則と過去の運用実績次第
  76. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 22:31 | URL | No.:1234319
    >メールした翌日の終業タイミングでメール来てないの確認済み
    翌日の朝から電話来まくってたけどもちろん無視し続けた

    こいつまさか休む直前に有給申請したんじゃなかろうな?
    〇日前までに申請とか内規違反したんじゃないのか?
    そもそも有給の権利が支給されてたのか?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:36 | URL | No.:1234320
    俺も祖父の葬式に慶弔休暇3日取ったらクビになったぜ
    自主退職という形になり、仕事の残りの責任を果たせということで
    それから1年以上無給で20時間以上、毎日土日祝日無しで働かされているぜ
    再就職活動もできないままだが、(狭い世界なので)次の職場が見つかると
    思うなよと脅しをかけられているぜ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:36 | URL | No.:1234321
    まぁ、有給があるからって好きに休んで良いわけじゃないからな・・
    まず申請して断られたらよほど法律に詳しくない限り警戒するだろ
    有給を取らせない事は出来ないけど指定の日にちをずらすように指示することは出来る
    その日は駄目だって言われて会社が認めてない以上有給休暇だ!って言い張るのは無理がある
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:36 | URL | No.:1234322
    有給申請すれば必ず通ると思ってるアホ多すぎw
    ネットの情報鵜呑みにし過ぎ

    例えば「繁忙日は忙しいから休みます」で通ると思ってんのかな?
    上司、部下、同僚皆に迷惑かけるし、皆がその思考で有給取ったら会社成り立たないじゃん

    それぐらい分からないの?馬鹿なの?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:38 | URL | No.:1234324
    見てない上司もなんで有休取れないか説明出来ない会社もそれを理解してない新卒イッチも全員バカ。

    確かに入社して即有休付与する会社もあるけどな。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:39 | URL | No.:1234325
    懲戒解雇は会社員にとっては死刑宣告と同等。まともな仕事に就けなくなる。
    でも今回のケースくらいで懲戒になるなんて余程だぞ?普通は新人だし、で許されるし、許されなくても上司が有給適用したりして守るはず。上司にとっても部下が懲戒処分を受けるのは汚点だからな
  82. 名前:名無しさん #- | 2016/06/06(月) 22:39 | URL | No.:1234326
    有給休暇が支給されてないのに取得は無理だろ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:39 | URL | No.:1234327
    有給は半年勤務で与えられる義務がある
    もちろん最初からくれるところもあるけど稀
    解雇通知来てるのでこの場合まず有給は与えられてない。

    労基に泣きついたところで無断欠勤での解雇なだけなので何もできませんw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:41 | URL | No.:1234328
    ※79
    そうだな、土人国家日本だからな。
    社会の常識の前には法律なんてゴミクズ同然だよな。
    法律なんてお上品なものは欧米諸国にまかせて日本は無法社会になろうぜ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:41 | URL | No.:1234329
    大手企業なら育成プログラムとか全体での研修あるだろうに、いや有給使えるんだから俺は休む!キリッ
    とか無いわ。有給は会社側として拒否出来る権利がある(まぁ代替日を提示する義務も生じるが)それを届けだしたから翌日から休むとか、しかも2カ月経ってない研修中に・・・ご愁傷様。いい社会勉強だと思って次がんばりなさいとしか言えんわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:41 | URL | No.:1234330
    試用期間中に有給もクソもねぇだろ。
    とネタにマジレスしたが。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:43 | URL | No.:1234331
    有給があろうがなかろうが
    申請後の確認取らずに勝手に休むとか頭大丈夫か?

    しかもその後の会社からの電話を無視ってゆとり通り越してアスペだわ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:43 | URL | No.:1234332
    俺の会社も半年働かないと有給発生しないわ
    別にブラックでもない大企業だがそういうところはセコいのかね
  89. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 22:44 | URL | No.:1234334
    ちゃんと有給が付与されて状態なんだったら「申請するのは」個人の自由だが
    会社側の要望を一切無視して強行使用するんなら
    職場の同僚からの信頼を著しく失っても文句は言えまい
    ましてや自分が休んで欲しくない時に同僚にいきなり休まれても喜んで送り出してあげないとな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:45 | URL | No.:1234335
    なんか馬鹿なんだけど、まじ可哀想に思えてきた…。
    頑張れ…若いからなんとかまあなるっしょ、たぶん。
  91. 名前:名無し++ #- | 2016/06/06(月) 22:46 | URL | No.:1234336
    試用期間中って首切りやすいんだよね確か
    うっかり試用期間中に性根を見誤って正式登用したらかなりのバカでしたって顛末のが企業的にやっかいで。

    まあこの>>1がバカな事と同じくらい、この会社がブラック会社なのも間違いないよ
    普通1回そういうのあったくらいじゃ厳重注意くらいに留まるっしょ(よほど最初から態度が悪くない限り)
    職業訓練でも受けて2回目ガンバレ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:49 | URL | No.:1234337
    勝手に有給申請して、承諾も取らずに3日遊んで欠勤する、しかも会社からの連絡は無視する奴を注意で済ませる会社なんてあんの?

    普通にクビか一生窓際だろ…
  93. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 22:52 | URL | No.:1234338
    ※91
    厳重注意で留まらないレベルだから1発レッド貰ったんだろw
    雇用する立場ならこんな人としての一般常識を一から教えなきゃならんような厄介者を
    わざわざ残しておくメリットが無いだろ



  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:53 | URL | No.:1234339
    ※91
    休んだ後だけど十分態度悪いと思うけどな。
    電話してんのにずっと出ないで無断欠勤云々言ったら
    本社に話しますってまるで反省の態度も無いまるで会社が悪いと言うような態度だとな。
    有休の制度知らなかったってんなら聞く機会はいくらでもあったはずなのにな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:55 | URL | No.:1234341
    ※46
    それな
    仮に「有給申請したゆとり新人をクビにしたったw」ってスレだったら180度開店したレスやコメが並んでたんだろうな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:55 | URL | No.:1234342
    2chの常識を一般常識と思ってるアホが増えたな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:56 | URL | No.:1234343
    こいつが残念な奴なのは間違いないが、口頭で申請された際に却下の理由をきちんと説明できなかった上司もちょっとな
    まあ、説明が理解できなかっただけかも知れんが
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:58 | URL | No.:1234344
    なんでもそうだけど、すぐにキレる事、無理に無理を重ねることは、結局は自分で自分の首を絞めてる
    相手が悪いなら、段階を踏めば希望道理の解決を確実に得られるのに、得られないのは直ぐに感情的になって合理的でない行動をとるから
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 22:58 | URL | No.:1234345
    ※91
    試用期間中だからでしょ
    3ヶ月経って正社員になったりしたらこんなに簡単にクビ切れなくなるし
    こんな問題社員は今の内に処分しときたかったんだろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:00 | URL | No.:1234346
    使用期間中に3日も休むと不味いことをいちいち説明しなければ分からないのか?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:05 | URL | No.:1234347
    もちろん例外はあるが一般的には有給は6ヶ月勤めてからだからな
    そうでなくても普通は試用期間のうちから有給取ろうなんて思わないしましてや会社からの電話を無視したりしない
  102. 名前:あ #- | 2016/06/06(月) 23:07 | URL | No.:1234348
    労基法が定めてるのは最低半年後には有給10日付与しろってことだからまっとうな優良企業なんかは入社時点で有給つくところもあると聞いたが?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:09 | URL | No.:1234349
    会社に来ることが仕事のうち、ってなる3年目くらいまでは
    自分でスケジュール立てて仕事してるわけでもないし
    上司なりの了承貰わないとダメでしょ

    新卒ってことは研修期間なんだろうし研修スケジュールも
    (中程度以上の企業なら)詰め込まれてるだろうし。

    自分は裁量労働だから4月3回、5月4回有給取ったけどw
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:10 | URL | No.:1234350
    会社にとってはラッキーな話だったろうなぁw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:12 | URL | No.:1234352
    ※6
    そもそも試用期間中だからね。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:17 | URL | No.:1234354
    そんなん学生バイトでもわかるだろ
    法律的に6カ月未満は有給付与されてないのも常識だし
    前日にメールで申請とかナメ過ぎだろ
  107. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 23:20 | URL | No.:1234355
    ※103
    それな
    勤務スケジュールを計画・管理してるのは会社なり上司であって
    自分で所属部署全体のコントロールしてる立場じゃないからな
    勤怠の調整権限も持ってないのに管理者の意向を完全無視したらどうなるかさもありなん
  108. 名前:名無し #- | 2016/06/06(月) 23:21 | URL | No.:1234356
    キッズが考えた「ゆとりあるある」に一票www
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:21 | URL | No.:1234357
    有給申請をメールでするとかいうのにちょっと驚きを隠せんわ。
    事前に申請しようが突発だろうが書面に残すもんだと思ってたよ。
  110. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 23:21 | URL | No.:1234358
    ※104
    正式登用する前に地雷が自ら爆裂霧散してくれたんだもんなw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:22 | URL | No.:1234359
    法律上は有給使っていいんだけど
    立場上は返信がないなら直接聞きに行くくらいしないと
    返信無かったから大丈夫と思ってましたーなんてダメすぎる
    もしシステムの不具合で送信されてなかったら完全アウトだろうに
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:26 | URL | No.:1234360
    法的に問題なくても試用期間中に有給3日も取ったら、周りの心証が悪くなるでしょ。
    普通は1年ぐらい様子見するもんだと思うけど。
    これが釣りじゃなかったら、会社の対応もよっぽど
    おかしい。他の理由をつけて解雇するのが妥当。
  113. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 23:27 | URL | No.:1234362
    使ってもいい有給がまだ支給されてなかったら無理
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:29 | URL | No.:1234364
    ここは創作スレばっかまとめてるな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:33 | URL | No.:1234365
    有給の申請理由詳しく聞かれることなんてあるの?
    うちは基本的に『私用』でいいって言われてる
    たまに業務の都合でずらしてくれってのはあるけど、問題なくそれで通る

    つうか会社からの電話無視はさすがにないだろ…
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:37 | URL | No.:1234366
    ※73
    正論なんだけど奴隷体質の日本人には常識は通用しないのが痛いところ
    ただし、超非効率なので休まず働く割に生産性は他国と比べてお察し
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:40 | URL | No.:1234367
    ※106
    それは最低基準だバーカ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:42 | URL | No.:1234370
    有給は権利だけど会社がゴネたら労基行ってでも先に承認得てないと無断欠席だろ
  119. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/06/06(月) 23:43 | URL | No.:1234371
    大変だなw 自営すればいいのに。
    金持ちよりも時間持ち
    「良く眠り・良く遊び・ほど良く稼ぐ」
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:46 | URL | No.:1234372
    ※77
    退職してる時点で雇用契約切れてるからその後働かされてる時点でサルでもわかるアウトやんけ
    退職に至った本当の経緯と退職後も脅されて働かされている事実を証明できるものを持って法律相談所か労基へGOやな
  121. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/06(月) 23:47 | URL | No.:1234373
    ※119
    自営業舐めすぎw
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:49 | URL | No.:1234374
    少なくとも電話フル無視しなかったらこんなことにはならなかっただろうな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:55 | URL | No.:1234376
    有給とれてないのに休んだらただの無断欠勤なんだけど、そんなのも理解できないなんてニートかな?
  124. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/06/06(月) 23:55 | URL | No.:1234377
    >>121
    自営でもう20年だね 
    一戸建てに店くっつけて、楽しくやってきた
    ・・・・と自分語りw
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/06(月) 23:58 | URL | No.:1234378
    入社時点で有給が付く会社もある ってドヤ顔してるヤツって・・・
    この会社は違うって事だろ だからと言ってブラック認定出来るほどの情報は無い訳だし
    ちゃんと戦力になる片鱗でも見せてから有給取れよ
    戦力になってから自分の都合で有給取れよ
  126. 名前:名無し++ #- | 2016/06/06(月) 23:58 | URL | No.:1234379
    ちゃんとした会社なら法務があるしそこがOKだしてるはずだからこの解雇は早々覆らんわな
  127. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/07(火) 00:07 | URL | No.:1234382
    ※124
    ああすでに安定軌道に乗ってるのね
    それならなんら問題なし
    新規で立ち上げるのなら…って意味ね
  128. 名前:774@本舗 #- | 2016/06/07(火) 00:11 | URL | No.:1234384
    んんん?上司は有給申請を通さなかったときに理由を教えてくれなかったのか?
    有給の取り方となると一般常識かビジネスマナーかライン分けが難しいから会社で指導してくれないか?
    それとも上司の話を聞き流していたのか?
  129. 名前:名無し++ #- | 2016/06/07(火) 00:13 | URL | No.:1234385
    崖から一歩踏み出して
    かろうじて両手で掴まっているような状況になるまで現実を直視できないとは愚劣よな
  130. 名前:あ #- | 2016/06/07(火) 00:15 | URL | No.:1234386
    許可が出たか曖昧な有給取って
    その最中に会社からの電話を無視する
    これだけでもうヤバイって言うか怖いわ
    普通は「無視」しないんだよね

    この電話がかかってきた時点で
    「もしかして正確な処理が出来てないのでは」と思うのが常人
  131. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/07(火) 00:15 | URL | No.:1234387
    若いなぁ
    青いなぁ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 00:17 | URL | No.:1234388
    有給は基本半年で給付されるものだがあらかじめ付与した場合それを行使するのに問題はない。
    なお申請された場合それを拒否することはできない。
    相応の理由がある場合に時期を変更することができる「時季変更権」があるのみ。
    今回の例だと拒否の理由に正当性が認められないので解雇は不当だと思われる。

    ちなみに離職票についてだが解雇の理由を書かないことを望むのであれば事業者はそれを書いてはならない。
  133. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/07(火) 00:18 | URL | No.:1234389
    ※130
    休み(自己解釈)で自由(自己解釈)な人間に会社から電話かけてくるなんて異常!無視だ無視!
    とか思ってるんだろうなw
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 00:22 | URL | No.:1234391
    一方的な思い込みで筋を通さない時点で社会人失格
    二度と社会に出てこないでください
  135. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/07(火) 00:22 | URL | No.:1234392
    ヤバイ社員に対する手続きの迅速さw
    この会社デキるな
  136. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/07(火) 00:22 | URL | No.:1234393
    ※132
    だーかーら付与前だったら申請しても通らんよって話だろ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 00:36 | URL | No.:1234396
    ※45
    他の場所を明後日の方向にすり替えてより自分の都合の良いように歪める
    まともに会話が出来ない頭の悪い奴が用いる典型的な論法そのまますぎて笑うw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 00:46 | URL | No.:1234399
    面倒だから、6ヶ月関係なく4月付与はあるところはあるね
    失業保険は最低1年勤務してなきゃ無理
    合算だから、雇用保険加入のバイトでもその前にしてればいけるが
  139. 名前:名無し++ #- | 2016/06/07(火) 00:49 | URL | No.:1234402
    大きな会社とかだと逆に今はまだ研修期間だからね。
    中規模な会社の話じゃないですかね。
    小規模ならやめても次でもっといいところ探せばいいだけだし。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 00:59 | URL | No.:1234408
    初日から有給付与される会社もあるだろってドヤってる奴はアスペかなにか?
    こいつの会社がそうとは限らないだろ、論点わかってなさすぎ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 01:22 | URL | No.:1234431
    ま、有休を自由に使えるのは
    戦力になってからだね
    権利だけ声高々に謳っても
    義務を怠ればね(;´Д`)
    組織に所属してるなら貢献しないとね
    普段貢献してるなら有休なんて当たり前に取れる
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 01:27 | URL | No.:1234435
    マジレスすると、社員は有給を使う権利があり
    上司は部下をどの日に休ませるか承認する権利がある

    だから上司は休ませないのはダメだが、
    取りたい日に休ませるかどうかは折衝次第
    一方的に休むのはアウトやで
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 01:58 | URL | No.:1234451
    勤労の義務を果たさずに権利ばかり主張するからwww
    偏差値28のバックに助けてもらえよwww
  144. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2016/06/07(火) 01:58 | URL | No.:1234452
    こいつらってアホな餓鬼叩く時、キラキラ輝いてるよなw
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 02:13 | URL | No.:1234456
    うちは何年いようが使ったら会社への背信行為でクビ
    上司は普通に使っても咎められないけどしたの連中が報復しだす
  146. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/07(火) 02:53 | URL | No.:1234473
    ※145
    ゴミクズはゴミ箱へ
    溜まったゴミは集積所へ
    あるべき所にあるべき者が収まっててとてもよいね
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 03:11 | URL | No.:1234481
    有給の制度を分かっていませんでしたって土下座すれば何とかなるんじゃね
    知らんけど
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 04:27 | URL | No.:1234497
    バイトだってシフト組む一ヶ月前に休み申告して許可貰うのに…しかも遊びに行ったとか頭沸いてる
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 05:43 | URL | No.:1234503
    自分の所の会社は中小だからだろうけど
    有給は入社後半年からだったなあ
    それまで給与明細にも有給日数の記載なかったし

    親族が救急搬送されて休んだときは有給でつけてくれたけど
  150. 名前:あ #- | 2016/06/07(火) 06:34 | URL | No.:1234510
    どうでもいいけど有給取らせられないほど人が足りない会社がそんなに簡単に人をクビにして大丈夫なんだろうか
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 07:00 | URL | No.:1234517
    無知は罪だな
    これ見てる若者いたら最低限、何かする前に
    それやって大丈夫か調べてくれ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 07:10 | URL | No.:1234518
    有給の支給にも会社ごとの色があるんだな。うちは中小だけど、新卒は半年後に支給ってルールがちゃんとある。研修の最初にそれはしっかり説明されるよ。主の会社がどうか知らんけど。

    まぁそれにしたって、「申請出した」→「連絡なかった」→「はい、休み」ってのがなぁ…しかも申請出したのが2日前ってのもちょっと…うちは最低でも一週間前にはまず連絡して、そっから申請出すけどな。ルール云々じゃなくて、礼儀の話だと思うんだけど。

    あとやっぱ最悪なのは会社からの連絡無視ったことやろな〜。最近の新卒はそんな感じなのか?うちの新入社員も気をつけとこう。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 07:16 | URL | No.:1234520
    有給はとれる
    とにかく労働規準監督署に素早く相談
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 07:46 | URL | No.:1234529
    こんなの間に受ける奴がいるとも思えないけど、実際いたら労基の人も迷惑だろうなぁ。
  155. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/06/07(火) 08:07 | URL | No.:1234533
    休んだ後の会社からの連絡無視って対応がまずいわなw
    たぶん他人の話聴かん子だったんだな
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 08:14 | URL | No.:1234534
    会社によっては病気で休んでもあとから有休として処理してくれるところもあるが
    解雇してくるってことは>>1に有休は付与されていなかったんだろ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 08:26 | URL | No.:1234539
    懲戒解雇だっていってるんだから、そうできるんだろ。
    新卒なら、試用期間だからそっちから何か理由をつけて辞めさせることができるしね。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 08:44 | URL | No.:1234542
    モラルの問題。これにつきるんだよなぁ。
    同じ理由で繁忙期に他人に取られて自分が忙しくなったらどうせタヒねとか思うんだろ?
  159. 名前:774@本舗 #70d.CAmM | 2016/06/07(火) 08:53 | URL | No.:1234545
    そもそも 「え?wそうなの?」 的な反応をしている時点で 自分が保有している権利すら碌に把握できてない使え無い奴じゃん。
    自分の持っている竹槍を大砲だと勘違いして戦場に出てから許してください って言ってるようなもので 流石に無理だろ。
    そもそも態度がダメだ。 権利を主張するにしても 「この日用事があって有休取らせていただきます」「君の権利やからええんやで気をつけてな」 又は 「この日休みたいんですが」「スマン、その日は株主総会で人が居ないんや 取るなとは言わないが1日だけズラしてもらえんやろか?」「ずらせばええのね?おっけー」的なやりとりを行えるのが普通の職場。
    コイツは「俺はココ休むって決めててちゃんと親告もしたるからちゃんと手続きしとけよ?」
    と上から。全く違う。

    この場合の正解は 有休の届けを出さずに 休んだ3日間 毎日のように体調不良の連絡を毎朝入れる だな。 (もちろんインフルとか言うとか SNSにUPはアウト)
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 08:59 | URL | No.:1234546
    このご時世に内容証明で解雇通知送ってきたんだろ?
    クビにできる根拠が必要十分にある可能性が濃厚だな
    イッチが知らないだけで就業規則には明記されてんのかもしれないし
    この辺は知らなかったじゃ済まないから入社したらまず目を通すのは常識やぞ?
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 09:00 | URL | No.:1234547
    ネットの情報鵜呑みにしちゃったゆとりックスがブレーキ踏まずに谷底に真っ逆様しちゃっただけじゃんwww
    ざまぁwwww
    親の金で食うwww飯がwwwうまいwww
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 09:34 | URL | No.:1234555
    子供は家に居ろ
    社会に迷惑だ
  163. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/07(火) 10:03 | URL | No.:1234560

    試用期間中に与えられてもいない有給を取ろうとして断られたのにも関わらず勝手に3日も休んで理由は遊び
    再三電話しても出ないでオマケに悪びれもせず本社に云々言いながら強引に電話を切る

    こんなの解雇されて当然
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:07 | URL | No.:1234562
    1は馬鹿だけど懲戒解雇は流石に無理だろ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:08 | URL | No.:1234563
    ID:4wGnY5zi0.net
    がアホすぎる。
    有休は半年以内に6日以上やらないといけないだけで、入社初日からあってもおかしくない。それは会社次第。
    んで、有休の申請に対して、会社&上司は却下することができない。できるのはその日に休まれると業務に支障をきたす場合に、代替日を提案し、有休の取得日を延期させること。
    ただ、今回の場合は一方的に申請をだして許可も下りないで勝手に休んでるんで、そういう意味でアウト。
    申請に対して会社が連絡を取ろうとしても、メール見ない&電話にでないってやらかしてるんで、無断欠勤になるだろうね。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:17 | URL | No.:1234565
    これからは毎日休めるね
    会社としても試用期間に無能を切れたしみんなハッピー!
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:25 | URL | No.:1234574
    ※165
    だからその会社次第の部分で引っかかったから内容証明でクビっつわれたんじゃねぇの?
    ぼくはいろいろくわしいんだ!はわかったから落ち着けよw
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:29 | URL | No.:1234575
    無断欠勤と職務放棄だからな
    跳ねないまでも満貫は硬いか?
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:38 | URL | No.:1234580
    ※132
    >有給は基本半年で給付されるものだがあらかじめ付与した場合それを行使するのに問題はない。
    >なお申請された場合それを拒否することはできない。
    >相応の理由がある場合に時期を変更することができる「時季変更権」があるのみ。
    >今回の例だと拒否の理由に正当性が認められないので解雇は不当だと思われる。

    半年経過以前に付与された有給は、半年経過するまでは法定有給休暇ではない
    従って、その取得について使用者側の裁量を優位とするのは違法ではない

    元スレのケースは、無断欠勤3日、それとおそらくは服務規律違反
    いくらなんでも即時解雇は難しいだろうから、まずは諭旨退職
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 10:48 | URL | No.:1234583
    労基法に自信ニキの解説がためにあるんごね
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 11:03 | URL | No.:1234585
    そもそもこの時期の定期スレ
    新規さんが意外と多いのかな?
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 11:06 | URL | No.:1234587
    有給申請に理由は要らない言うても取得日の何日前までに申請って条件あるやろ。

    直前になって取る場合は理由が必要(不幸事やケガ病気の突発的な場合)やし、言えば取らせて貰えるのが普通。

    理由を言わなきゃ申請の不備(取得日の何日前までに申請)で却下さられるのも当たり前。

    コイツの場合は取得日の2日前に理由もなく有給の申請しとるから、却下されるのは当たり前。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 11:55 | URL | No.:1234602
    イッチ相当あせってるなw
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 12:05 | URL | No.:1234607
    ※77
    久しぶりにこの言葉を使うぜ
    バカなの死ぬの?

    そんな糞業界からさっさと去ればいいだろ
    解雇無効と、それ以降の賃金を支払うように訴えれば終わりだわ
  175. 名前:名無し #- | 2016/06/07(火) 12:10 | URL | No.:1234608
    有給休暇のルールも分からんって自分で言ってるのに何で勝った気になってたんや…

    てか、法律云々の前に単純にコミュニケーションが取れてないよね
    有給使います、当然の権利だから会社の許可とか無しにいつでも必ず認可されるべきですよね?とか通るわけないやん
    自分の言い分だけ言って相手の無視してたらそりゃクビになるよ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 12:52 | URL | No.:1234623
    普通に有給使える会社でも有給は体調不良とかどうしても仕方ない理由以外なら
    事前に〇日前までに申請とかあると思うぞ。こいつみたいに2,3日前に申請で通るのなんてまともな会社ならそれこそないだろ。業務まわらないもん
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 13:01 | URL | No.:1234625
    新人の有給消化目的は突発的な病気に限られるだろ常考。
    前もって休ます休みます権利ですなんて言ってたら良く思われるわけがない。
    意地でもその日こいつに仕事ねじ込んでやると思う上司も出てくるだろう。
    法律ガー権利ガーじゃないんだよ。

    心証を良くしておかないから企業側に認められている有給をずらす権利
    (=その日に有給を取らせない権利)を行使されてしまう。
    潤滑な意思疎通があって、信頼関係を築いた上で
    新人「すびばせん本日急で申し訳ないですけど病気になったのでやすびばす ゲホゲホ(本当は遊び行くけど)」
    上司「しょうがねーな早く治せよ(ま、嘘だろうけどw)」
    というやり取りが成り立つんだよ。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 13:22 | URL | No.:1234632
    法律がどうこうって前にこの会社の服務規程では無理だったって話だろw
    簡単な労基法の話ですら難してく分かんないとか言っちゃうアホの子だからな
    確実に就業規則読んでないor理解できてないだろうし
  179. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/07(火) 13:32 | URL | No.:1234637
    ※150
    無断欠勤するようなヤツを雇い続ける理由の方がないとおもうけどな
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 13:53 | URL | No.:1234642
    ざまぁwwwwwwwwww

    ゴミクズ自爆で飯が美味いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 14:04 | URL | No.:1234648
    ※179
    そりゃそうだろうなw
    猫の手も借りたいっても、本当に猫じゃ困るわけでさw
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 14:30 | URL | No.:1234658
    まとめの為に
    ごみすれ作んな
    こんな奴いる訳ないだろ!




    ・・・いないよね?
  183. 名前:名無し++ #- | 2016/06/07(火) 14:37 | URL | No.:1234662
    無理を通すならまず通るかどうかシステム(法、就業規則)的に可能かどうか調べてからやらんとな。
    会社の中の人間は味方じゃないよ。全員敵だ。
  184. 名前:や #- | 2016/06/07(火) 15:07 | URL | No.:1234678
    >最初は面と向かって話したけど有休取らせられないとか言い出した


    まぁイッチが光明を見出すとしたらこの部分やろな
    有休取れない理由が イッチの会社は入社半年未満は有休無し って事ならイッチ終わり
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 15:25 | URL | No.:1234686
    内容証明までやってるから、就業規則で試用期間中は付与されてない、
    あるいは形としては付与されるが、病欠等に埋める後付け用で上司の許可なしじゃ行使できない、って可能性が高いかな

    つか先週末だと月末近辺だよなぁ、たてこみやすい部署なら
    入社直後うんぬん以前に普通にNGくらいそうだけど
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 15:38 | URL | No.:1234689
    試用期間かどうかでかなり違うよな
    試用期間なら無断欠勤なら即解雇可能だし
    試用期間が終わってるなら不当解雇だけど

    この1そこらへんが全然説明してないからどうなるのかがわからん
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 16:20 | URL | No.:1234700
    バカッターの例もあるからこれはネタじゃないんでしょ 新卒なら貰う筈であった有給も初めて なのになんでこんな自信あるんでしょうか
    謎ですね
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 18:38 | URL | No.:1234749
    ここは日本だ。バカンスも人権もない。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 20:12 | URL | No.:1234792
    まだ22歳で若いんだから公務員試験でも1年間勉強して受けるべきじゃ。
    がんがれー。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 20:17 | URL | No.:1234793
    外国なら有給とは別にシックリーブもあるのにね。
  191. 名前:名無し #- | 2016/06/07(火) 20:29 | URL | No.:1234797
    すでに書かれてると思うが半年過ぎたら10日付与するのが最低条件で、入社時に付けようが半年で20日付けようが労働者の不利益にならなければOKのはず
    騙されて不利な条件で退職させられないように
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 20:47 | URL | No.:1234803
    どう見ても釣り…
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 21:01 | URL | No.:1234809
    これ、有給がどうのこうのじゃなくて「翌日の朝から電話来まくってたけどもちろん無視し続けた」が解雇の理由になってるんじゃないの?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 21:02 | URL | No.:1234810
    ホウリツガーやらケンリガーとか騒いどるア ホは本気で言ってるなら◯ね
    常識で考えて傷病慶弔以外で休むべきじゃないことぐらいわからんのか
    付与されてようが関係ない、『一般的な社会常識』に従いたくないなら勤め人なんかになるな
    試用期間の間なんか会社に何の利益も産み出せない、金をもらいながら且つ仕事の勉強させてもらっとる立場なのに
    自身の都合、しかもどうでもいい遊びなんぞを優先するとかトコトンアホやろ
  195. 名前:あ #- | 2016/06/07(火) 21:21 | URL | No.:1234816
    承認を得ずに強行に休んで電話にも出ず、挙句には逆ギレなんてクビにならない方がおかしいわ
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 22:50 | URL | No.:1234869
    有給の理由なんて何でもえーやろ。私用って言えば、その有給をどう使おうが本人の自由やからな。

    このケースは、一旦上司から拒否されたにも関わらず、勝手に申請出して許可なく自分の判断で休んだことやろ。拒否の理由は社内ルールか法的なものか知らんけど、無許可で休めばそら無断欠勤よwww

    つか理由は何にせよ一回拒否されたものを、申請さえすれば休めると判断したことに驚きを隠せない。労基絡みのいろんな記事見て、「自分の権利は保証されるべきっ(`・ω・´)キリッ」って考えちゃってたんだろうなー。そんな扱いにくい新人めんどくさくてイラネェwww
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/07(火) 22:51 | URL | No.:1234870
    直接申し入れたら断られたので、
    一方的にメールで再度申請しました。受理したよねww

    って、なんじゃこいつ。馬鹿ですか?まじゆとり以下。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 05:00 | URL | No.:1234968
    有給を付与されている場合、事前に申請しているので基本問題ない。時季変更権ということなら、その旨具体的に会社側が示さないと有給は有効でしょう。
    その上、この程度で解雇というのも疑問。懲戒の最低基準として無断欠勤2週間
    なぜ解雇できると思うのか理解不能。とっとと労基行け
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 09:38 | URL | No.:1235003
    元スレの1はこれから遊び放題だし、
    1を雇った会社はアホを早期に切れたんだからWin-Winじゃんw
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 09:40 | URL | No.:1235004
    ※198
    わざわざ内容証明で解雇通知送ってきてんだから相応の根拠があんだろ
    迂闊に行動起こす会社なんて存在しないわけで

    コイツがあげてないだけで他にも解雇事由に相当する要因があるか
    はたまた創作なのか
    なんか定期的に同じ話見てる気がするから後者だと俺は思うけど
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 15:03 | URL | No.:1235111
    ゆとりとか関係ないよー俺ゆとりだけど親の躾が
    厳しかったせいか、社会に出てから不都合感じた事ない
    むしろ上司、先輩受けいいわ
    この>>1予備軍みたいな社員はみんなから嫌われてるけど…
    真っ当な感覚と常識と何より「聞いて改める能力」を
    しっかりと身につけさせてくれた両親に感謝
    もし甘やかす親だったら俺も>>1みたいになってたんだろうか?
    そう考えると怖い
  202. 名前:あ #- | 2016/06/08(水) 15:55 | URL | No.:1235161
    別に法的にはなんら問題ないだろ。
    でもそんな人間誰が雇うかって話なだけ。
  203. 名前:無職童貞 #JalddpaA | 2016/06/08(水) 21:53 | URL | No.:1235395
    USJに行く友達がいる時点で勝ち組
  204. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/06/08(水) 22:55 | URL | No.:1235428
    有給は、半年以上働いたら、与えなければいけないだが、試用期間の間に許可が出る前に休んでいたら、首なってもしょうがないなぁ。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/08(水) 23:56 | URL | No.:1235452
    「有給を使う権利がある」と「有給を勝手に使う」てのは全く別物なんだよ・・・
    有給申請を出して上司が判子を押して初めて有給なんであって
    許可も出てないのに勝手に休んだらそれは無断欠勤でしかない
    (「上司が権利上認められた有給の許可を出してくれない」てのとは今回とは別の問題として)
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/09(木) 06:53 | URL | No.:1235527
    なんか勘違いしてるアホ多いな。
    そもそも有給休暇は「許可を得る」ものではないぞ。一方的に「宣言」するものだ。
    そして時期変更権というのはそうおいそれと使えるものではない。忙しい、なんてのは理由にならんのだ。
    代わりを用意しない雇用者側の責任だからなそれは。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/09(木) 13:28 | URL | No.:1235607
    こういうヤツがいるから試用期間って大事だな
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/09(木) 19:16 | URL | No.:1235672
    権利主張して周りの空気も読めないって嫌だな。
    仕事なんて助け合いでできてるから勝手にやれば印象は悪くなるでしょ。
  209. 名前:/ #- | 2016/06/09(木) 21:36 | URL | No.:1235704
    そもそも有休がまだ無かったんじゃないのw
    アホがネットで得た知識で自爆したんですなwww
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/10(金) 11:44 | URL | No.:1235820
    問題は有休云々よりも電話無視しまくってたことじゃないの
    休み中だから電話にまったく出なくていいってことにはならんだろ
    理由もろくに説明してないわけだろ
    そりゃクビ切るわ
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/10(金) 13:21 | URL | No.:1235831
    面白いスレだった
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/10(金) 22:20 | URL | No.:1235953
    中途採用で入った月から有給使えた。
    周りの先輩に合わせてむしろ使えと言われた。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/12(日) 13:33 | URL | No.:1236637
    社畜にとってはこういう馬鹿な奴が墜ちていくていくスレ
    大好物ですw
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 09:23 | URL | No.:1245510
    一応有給は基本的に会社側が認めないって事は出来ない。ただ別の日に変えてくれって言う事は出来るから会社からの連絡を無視したのは痛いんじゃないかな?
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 14:49 | URL | No.:1245585
    調子が悪くて休んだ時等、後日「あの日の分有給にしとく?」ってな感じで有給消化にしたりする
    後社員数は結構居るんで、有給取りたい日の一週間前までに申請ってルールがあるけど、もう10年勤めてるけど上にその日変更してとは一度も言われた事が無くそれで予定が狂った事はない

    この報告者は休みたい前日の就業前に申請、翌日朝から休んでたなら上司の許可出る前に勝手に休み、しかも連絡すら無視するってんじゃあ最悪だわ
    せめて、前日の始業前に相談し「急な予定で申し訳ありませんが~」から入ればちょっとは違ったかも知れん…が、UFJに遊び行くっス!なら却下かも知れんな
  216. 名前:※215です #- | 2016/07/03(日) 14:51 | URL | No.:1245587
    >前日の就業前に申請

    終業前に申請の間違いでした、連投すみません
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/09(土) 01:36 | URL | No.:1247855
    許可が必要とかいってる馬鹿がいるけど、有給は承認されるだけだから、「許可」はいらないんだよ。
    勿論常識としてお伺い()を立てた方がいいには間違いないし、前日の終業前に申請は遅すぎるから感心はしないけど、違法では無い以上、これでクビにするのは無理だし会社の行動こそ違法
    メール申請機能はあるけど使うなよ?って言う暗黙の独自ルールは法律上通用しない
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/10(日) 03:55 | URL | No.:1248376
    ※10
    失業保険の理屈も知らないアホは黙っとけ
    ニートが社会に口を出すな
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/11(月) 11:38 | URL | No.:1248919
    ※217
    だからそのメール申請が「承認」されてないのが問題なんだろ?
    申請したから休む!なんてまかり通る会社があるなら教えてクレメンス
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 16:18 | URL | No.:1282720
    うちの会社には入社半年で来年度の有給前借した上に辞めたやつがいる。
    中小企業なんだけど前例ないから総務部長が困ってたわ。
    こうゆうやつって仕事できない上にビッグマウスだよな。
    なのに言い返されるとメンタル弱いから休むw
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 05:03 | URL | No.:1284900
    よっぽど社員想いの会社で無い限り有給の発生は労基法に基づいた最低条件に沿ってる。
    すると社会人1年生の主に有給の権利が発生するのは来年になってから。
    権利が無いのに有給申請しても無効で無断欠勤。
    あと、有給は基本的に理由は要らないけど、長期休み(5日連休以上)を貰うなら取得に許可が必要になる。
    +新社会人じゃありえないけど、主が重要なポジションに居て、その日に休むと会社に損害が出るような場合、会社側は有給の取得日を別の日に変更する事を要請する事が出来るよ。
    電話に出たら良かったのにな。留守電にしておくとか。気付けたかもしれないのに。
    あと失業保険も当てに出来ないぞ。懲戒免職だから直ぐには出ないし、そもそも加入期間が短いから貰えても高が知れてる金額だ。
    ご愁傷さま。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2016/12/26(月) 23:10 | URL | No.:1316579
    空前のバカ世代「ゆとり」
    恐るべし!
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9454-9059458e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon