元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1465346302/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:38:22 ID:wsn
- ワイの住む地域では定規とも、さしとも言うんだが
- 2 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:39:58 ID:H43
- さ↑し↓
- 4 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:40:54 ID:Y2e
- サシで勝負
- 7 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:45:29 ID:wsn
- ワイの小学生時代
ペンで定規を弾く遊びは「さしペン」と呼ばれていたんや
- 8 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:46:13 ID:zgo
- ものさし、とは言うけどさしとは聞いたことない
- 12 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:47:53 ID:wsn
- >>8
「ものさし」も使うなあ - 14 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:48:32 ID:Tf6
- お察しの通り分からへんで
- 15 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:49:14 ID:zgo
- >>14
あっ…(さし)
- 13 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:48:20 ID:klw
- 陸から海洋に伸びた砂浜みたいなやつやろ
- 16 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:49:32 ID:GhU
- http://dictionary.goo.ne.jp/jn/87627/meaning/m0u/%E3%81%95%E3%81%97/
- いろいろ意味あるんやな
- いろいろ意味あるんやな
- 17 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:50:21 ID:Ix6
- 東北やけどわからんで
- 19 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:50:28 ID:GhU
- 霜降り肉もサシが入っているって言うか
- 27 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)10:09:16 ID:aiX
- ワイも霜降りのことかと思ったわ
- 18 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:50:25 ID:wsn
- 関西人は分かるよな?
- 20 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:52:13 ID:ASN
- 愛知県民だけど最初聞いた時意味不明だったわ
- 21 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)09:52:37 ID:HSE
- ワイ関西人やけどガイジやからわからん
- 28 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)10:18:20 ID:Uqo
- ワイ「さし貸して?」
トッモ「は?」
ワイ「ちょっとさし貸してみ?」
トッモ「なにが?」
ワイ元転校生(さしじゃ伝わらへんのやろか?)
ワイ「だからものさしちょっと貸してーやー!」
同級生「なんでお前に貸さなあかんねん」
ワイ「」 - 30 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)10:20:27 ID:UwV
- >>28
かわいそう
- 31 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)10:21:55 ID:kRl
- >>28
理由言えば貸してもらえるやろ -
- 23 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)10:00:53 ID:6U0
- 釣りの餌に使う幼虫やろ
ちな山梨 - 29 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)10:19:30 ID:SBR
- サシ飲みとかそういうときにしか使わへん
ものさしか定規やろ
- 33 :名無しさん@おーぷん:2016/06/08(水)22:10:45 ID:hpj
- 自分も知らんかった@東京生まれ東京育ち
でも結婚してから知った@今は広島県民
夫が「さし取って」とかいうから覚えた。
でも自分は「さし」とは言わない。
「ものさし」です。- 【潟湖(せきこ)砂州(さす)砂嘴(さし)陸繋島(りくけいとう)】
- https://youtu.be/2ty1yNDrYj4
FTAKE20H 竹尺
(物差し・定規)竹製
20cm表記
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 00:56 | URL | No.:1238611蛆虫のことやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 00:59 | URL | No.:1238612上級国民:霜降り肉の脂
賤民:蛆 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:08 | URL | No.:1238613ジャンかなと思ったら米欄皆ジャンじゃないか
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/18(土) 01:11 | URL | No.:1238614北部九州民
意味は理解できるが紛らわしいから普段使いはしない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:15 | URL | No.:1238616関西だけどものさしか定規だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:17 | URL | No.:1238617俺の地方じゃ線引き(せんびき)っていってた
県内でもほぼ通用しないらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:17 | URL | No.:1238618ワイ30後半
たまに「すじひき」口から漏れる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:19 | URL | No.:1238620ルゥーラー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:21 | URL | No.:1238621大阪30代半ば
そういえば子供の頃そう言ってたわ
いつの間にか定規って言うようになったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:23 | URL | No.:1238623馬の脚質やろ
ワイは逃げ馬が好き -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:24 | URL | No.:1238624そんな地方民の戯言なんぞ知らん
霜降り(金持ち)か蛆虫(釣り道楽)かどっちかだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:24 | URL | No.:1238625単に関西限定の方言ってことでおk?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:26 | URL | No.:1238626兵庫南部やけど「ものさし」やないとわからんわ
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/18(土) 01:28 | URL | No.:1238627霜降りが連想されるわ
-
名前:名前はまだない #- | 2016/06/18(土) 01:30 | URL | No.:1238629指原莉乃
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:36 | URL | No.:1238631広島では普通に「さし」
ていうかこれ広島方言じゃないんか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:43 | URL | No.:1238632関西だけど聞いた事ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 01:49 | URL | No.:1238635飲みとかの意味でなら知ってるけど、ものさしor定規だな、工場だとスケールだったし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:00 | URL | No.:1238636スキャンダルがバレて博多に追いやられた微妙なアイドルだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:03 | URL | No.:1238637※1かよ。もう寝る
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:05 | URL | No.:1238638大阪だが、さし、せんひきって言ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:27 | URL | No.:1238644滋賀県民だけど、そんな変な略し方はしない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:32 | URL | No.:1238645香川だと「さし」だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:34 | URL | No.:1238646伝統系職人の世界ではスケール(ものさし)のことで全国的に通じるんじゃね
-
名前: #- | 2016/06/18(土) 02:38 | URL | No.:1238647定規をものさしとは呼んだけど
さしとは略さなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:42 | URL | No.:1238650大阪に住んでいて愛知に来た時
「ものさし」だと通じなかったわ
地方でどんな呼び方になってるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:53 | URL | No.:1238654水差しのことだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:54 | URL | No.:1238655ああ、水曜どうでしょうにあったな確かに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 02:55 | URL | No.:1238656古語が残ってるわけか
-
名前:hodaka #- | 2016/06/18(土) 02:58 | URL | No.:1238657さしってウジ虫のことだぞ
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/18(土) 03:00 | URL | No.:1238658さし虫しかないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 03:14 | URL | No.:1238660正直「牛肉の脂肪の入り具合」か「指原」の2択だと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 03:15 | URL | No.:1238661京都の着物の仕立て屋だと尺ざし(鯨尺のものさし)を略してさしって呼んでる
定規呼びは0 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 03:15 | URL | No.:1238662ものさしと鉛筆使って遊ぶのは
さしパチだろ?
さしってよく言ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 03:18 | URL | No.:1238663肉のさしかと思ったら、ものさし(定規)のほうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 03:58 | URL | No.:1238665うちの地元じゃ線引きっていうんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:00 | URL | No.:1238666定規 竹
ものさし プラスチック
さし 金属 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:02 | URL | No.:1238667「ものさし」が方言なわけないじゃんw
その略語の「さし」ももちろん方言じゃねーよwww
関東というか東京を中心にした語圏では言葉の移り変わりのスパンが短くて、「ものさし」が「定規」にとって変わられたってだけ
定規とものさしは厳密には違うものだけど、東京語圏以外では慣習的にものさし(さし)って言ってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:11 | URL | No.:1238669wikiかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:18 | URL | No.:1238670関東だけどものさしか定規
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:23 | URL | No.:1238672押しピン vs 画鋲
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:30 | URL | No.:1238673東京だがこれは別に分からなくてもいいな
つうか「さし」とかどこの田舎者よwて感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:36 | URL | No.:1238674ぬし釣りで見たことある
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:43 | URL | No.:1238678鳥取、今でもさし貸してで通じる・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:44 | URL | No.:1238679※42
え、そう?
地方とか海外から色んな方言や言語の人が来るんだから知っておくのが都会っ子の義務でしょ、てか普通に覚えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 04:51 | URL | No.:1238680訛りの方が標準語になってるのも多いしなぁ
おとついが鈍っておとといになって、今ではおとといが標準語よ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 05:21 | URL | No.:1238683よく方言で使ってる名詞は標準語だと思ってた!っていって驚いてる田舎者多い。
田舎の人は恥ずかし気もなく言い張るところがダサイ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 05:24 | URL | No.:1238684ワギャンランドのしりとり対決でどうしても「さ」のマスが無くて、
もう適当やったれと物差し選んだら「さし」でOKになった思い出 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/06/18(土) 05:27 | URL | No.:1238685そもそも
ものさし…真っ直ぐ線を引く道具。目盛りはついてない。
定規…長さを測る道具。目盛りがついてる。
だから形も用途も全然別のものなんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 05:33 | URL | No.:1238686霜降り肉の脂身の事かと思った。
“ものさし”とは呼ぶけど“さし”はねーよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 05:38 | URL | No.:1238687米49
それ逆やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 05:38 | URL | No.:1238688※47
君は方言にキツい方の関東人か…
俺も関東人だけど妙に方言を嫌う人っているけど何があったのか聞いてみたいと思ってたんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 05:42 | URL | No.:1238690東京生まれだけど江戸弁はちょっと恥ずかしい
でも地方独特の言い回しとかに正直憧れはある
だから自然と各地方の方言とか覚えちゃう
同じような人周りにけっこういるけどね -
名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2016/06/18(土) 06:01 | URL | No.:1238691誤:指原莉乃
正:差しで勝負(競馬等の勝負系)しなきゃ面白くなか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 06:30 | URL | No.:1238696ワイの地域では定規のこと線引きって言うで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 06:31 | URL | No.:1238697要するに関東の人以外でも
わかんない人が多いってことじゃん -
名前: #- | 2016/06/18(土) 06:40 | URL | No.:1238698岐阜県民だけど『物差し』の略語だと認識してる。「サシで測っといて~」みたいに言うよ。
だがさすがに「さし」と一言だけ言われたら何のことか分からん。せいぜい『1vs1』のことかとしか思いつかない。 -
名前:名無しビジネス #dcJU4M0Q | 2016/06/18(土) 06:50 | URL | No.:1238699>38
親が転勤俗だったので東京・神奈川・山梨・宮城・静岡・新潟に年単位で住んだ経験があるが
『ものさし』を『さし』と呼ぶ地域は無かった
よって『ものさし』を『さし』と呼ぶのは方言である -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 06:51 | URL | No.:1238700で、結局どこの方言なのよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 06:58 | URL | No.:1238701静岡県西部。「せんひ↑き」だったな。
先生もそう言ってた。「定規」「物差し」意味はわかるが、その言葉を使うことがほとんどなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 07:05 | URL | No.:1238703標準語って要は遷都した時に関東弁をそう定義しただけなんだけどな
方言を嫌う人ってよく分からん
言葉の響きがなんか汚い方言ってのは確かにあるけれども -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 07:14 | URL | No.:1238704肉だと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 07:23 | URL | No.:1238706静岡だと線引きですぜ!
-
名前:あ #- | 2016/06/18(土) 07:24 | URL | No.:1238707さしって未だに言う@広島
これ、広島の方言だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 07:53 | URL | No.:1238709関東じゃなくて、地元以外は分からないが正解だろ。
地元民以外が居る場所じゃ略さず言えよ 常識だぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 07:56 | URL | No.:1238712岡山もさし
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/18(土) 08:23 | URL | No.:1238715方言なんか分からなくて当然だよなあ
以前、九州行った時、これ直しといて~って言われて
え?直す?壊れてないけど?って事が有ったなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 08:26 | URL | No.:1238716川釣りやるときに使うウジ虫のことサシって呼ぶ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 08:31 | URL | No.:1238717さしは東京でも大学生が使ってんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 08:57 | URL | No.:1238720たこ焼き星に帰れよ
田舎者 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:00 | URL | No.:1238721相変わらずコメントで分断工作か、地域の話題にはいっつもわくな。
関東弁なんてないし、江戸の町も江戸っ子言葉も、ほぼ絶滅させられたよ。
江戸関東が大嫌いで滅ぼしに来たやつらが東京作ったんだぞ?
んで九州中国近畿(公家)地方出身者がなんでも決めてったんじゃないの。
言葉だって青森と鹿児島じゃ通じないから、元から日本公用語みたいなんは存在したし、東京だの関東だの言うやつは、分断工作のアルカニダだろ。
どこにつぶやきシローみたいな言葉使ってるやつがいるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:03 | URL | No.:1238722※64
広島の方言かどうか知らんけどさしって言うね。 -
名前:今日もどこかで名無しさん #3RsRQlfI | 2016/06/18(土) 09:06 | URL | No.:1238724※60
山梨県国中地方では線引きのアクセントはドレレレだったよ
山梨の方言って長野や静岡、神奈川のちゃんぽんだからアクセントも近いかと思ってたが、そうでもないんだな
「ものさし」って言葉自体も裁縫関係以外ではもうすぐ死語かな
アルミ〜・スチール〜等の材質や、方眼〜みたいな機能を付けて呼ぶようになると「定規」一択になる
九州で「竹定規」っての聞いたことまである -
名前:ななし #- | 2016/06/18(土) 09:08 | URL | No.:1238726ものさしは物の大きさや長さを測るためのもの。物を指すから来てると思われ。定規は直線を引くための道具 雲形定規は直線や曲線幾何学模様を描くためのもの。見分け方はものさしは本体の端の部分からメモリがついてる。布や糸などの長さを図りやすいようにさし自体を物の端と重ね合わせて図りやすくするためである。定規は本体の両端に空白部分がある。決められた長さの線と引くためのメモリがついている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:22 | URL | No.:1238728能登半島でも「さし取ってー」って言うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:36 | URL | No.:1238730仕事で使うけど最初は意味分からなかった
仕事していくうちにコレのことかって納得したけど未だに定規とか言った方がわかりやすいと思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:40 | URL | No.:1238732釣り餌の蛆虫じゃ〜
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:41 | URL | No.:1238733タイマンかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 09:42 | URL | No.:1238735そのかしわ腐っとるからほかしとけー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:08 | URL | No.:12387391番に馬刺を思い付いたワイって、、、ちな千葉
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:08 | URL | No.:1238740小学生で関西→関東に転校した時のこと思い出した。
俺:サシ貸して~
友:???
「ほかす」とかは今は意味通じるだろうけど「サシ」は全然ダメでしょ。
さんまのおかげで今は大抵通じるでしょ -
名前:名無し++ #- | 2016/06/18(土) 10:08 | URL | No.:1238741それ以前に一般的には
「ワイ」だの「ンゴ」だのが
なんだそりゃ?
ってなるがな -
名前: #- | 2016/06/18(土) 10:16 | URL | No.:1238742>>1
マミーと合うんやわー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:39 | URL | No.:1238744広島の人間だがさしでも、ものさしでもなく定規と呼ぶわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:39 | URL | No.:1238746広島の方言とされているが、コメント見ると岡山や香川でも使うんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:42 | URL | No.:1238747使ってるって人の地域をみると、田舎のことばみたいだな
知らなくても問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:43 | URL | No.:1238748文脈を読まないと関西人も読めてなさそうだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 10:56 | URL | No.:1238751ものさしでしょ
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/18(土) 11:19 | URL | No.:1238754サシと言われてもウジ虫の事しか思い浮かばんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 11:26 | URL | No.:1238756野付半島かとオモタ
-
名前: #- | 2016/06/18(土) 11:27 | URL | No.:1238757広島じいだが子供の頃使っとった。
今突然言われるとわからんかもな。 -
名前:ぺ #- | 2016/06/18(土) 11:41 | URL | No.:1238759ふつうにものさしって言うわ。ものさし見せながらさしって言われたらすぐ分かるけど、ただ、さしかしてって言われたら一瞬固まる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 11:45 | URL | No.:1238762さし・・・ さしみ よし昼飯はカレーにしよう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 11:52 | URL | No.:1238763なんか、品がない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 11:57 | URL | No.:1238766さし、普通に使うわ
方言だったんかよ -
名前:名無し++ #- | 2016/06/18(土) 12:08 | URL | No.:1238771関西人はわかるよなって
わからんわ、結局どこの方言なのこれ? -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/06/18(土) 12:22 | URL | No.:1238773さしが入ってる 脂
さしで飲む 2人で飲む
で結局答えのないまとめほど意味のないものはない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 12:24 | URL | No.:1238774堺出身やけど「さし」って言うとった。
しかし方言ではないんだよ。
広辞苑によると
「差し」では解説の筆頭に出てくるからな。
①(「尺」とも書く)長短をはかる具。ものさし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 12:37 | URL | No.:1238777呉だが使う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 12:40 | URL | No.:1238778ついでに
もの‐さし【物差し・物指し】
物の長さを差しはかる道具。直尺・曲尺・巻尺など。直尺は竹・鉄・セルロイド・プラスチックなどで細長く作り、長さの単位の目盛を付けたもの。さし。尺しゃく。転じて、物の価値をはかる基準。「かの人物たるや、世間一般の―でははかれない」
広辞苑第六版より引用 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 12:43 | URL | No.:1238779方言認定してるだけのボキャ貧、笑えるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 12:53 | URL | No.:1238781↑家から出ろ、カッペがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:03 | URL | No.:1238782辞書引いてきてね似非関東人w
今はそんなに伝わってないけど、江戸の大工言葉でもあったのにww無知ww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:08 | URL | No.:1238785料理や言語は京都奈良大阪発祥で、そこから江戸にっていう流れ
「ものさし」は江戸に下ったけど「さし」は下らなかったんだろう
東京の文化レベルなんかアメリカと同程度だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:17 | URL | No.:1238787先輩:「さし」貸して
後輩:「は?」
先輩:「さしじゃわからんか?スケール貸して」
後輩:「???」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:19 | URL | No.:1238788一方おれはノギスをつか・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:21 | URL | No.:1238789逆になんで物差しの略語程度が通じないのか
関東って物差しが存在しないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:23 | URL | No.:1238791ちなみに、差しと定規は別物だって事も知っておけよ。
じょう‐ぎ【定規・定木】(rule; ruler)
①線を描き、または物を裁ちなどする時に当てがって用いる具。三角定規・雲形定規・T定規、また、直角定規・斜角定規・留定規・函留定規・下端したば定規など。「―をあてる」
②規準・標準となるもの。模範。規矩準縄きくじゅんじょう。
広辞苑第六版より引用 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:26 | URL | No.:1238792職場で金尺をサシて呼ぶわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:31 | URL | No.:1238793ものさしじゃなかったら、一体何をさそうとしてるんだよ!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:37 | URL | No.:1238794方言と言うより業界用語じゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 13:38 | URL | No.:1238795ものさしは長さを測るの
定規は線を引くモノ
製図用の三角定規には目盛は無いからね -
名前:774@本舗 #- | 2016/06/18(土) 14:05 | URL | No.:1238801大阪人の私は、さしって言う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 14:10 | URL | No.:1238803本の栞代わりに使う平べったい棒だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 14:52 | URL | No.:1238858がりがりくんの棒を本のしおりにする習慣は
関東にないぞ。
それより関西以西では鍋した後みんなの小皿の
小皿の汁戻して雑炊作るってほんとかよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 14:56 | URL | No.:1238863関東人の中でもバカはそういうのすぐ信じるんだよね
地元最高!っていう田舎者メンタル多いし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 15:06 | URL | No.:1238872※115が何を入ってるのか本気でわからん、どっからガリガリ君が出てきたのか
そんな習慣日本全体に無いが、もしかして半島にはあるのか、それとも大陸か
物差しといえば竹のやつを想像するが、思い出すのは授業中に使った時、教科書や資料集にサっと挟むのに便利だった事だが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 15:59 | URL | No.:1238915※117
※115は、自分が半島由来のDNAを有している事を自白しているんだよ。 -
名前:な #- | 2016/06/18(土) 16:11 | URL | No.:1238923はへぇ〜たくさんあるんだなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 16:30 | URL | No.:1238939定規で勝負
定規で飲む
定規が湧いてる
ほどよく定規の入った肉 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 16:51 | URL | No.:1238954関西人ワイは初めて聞いたで
サシってなんやねんものさしか定規やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 16:55 | URL | No.:1238958ワイ(関東人)「お馬さんかな?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 17:09 | URL | No.:1238971サシでわかるよ、父母の実家が関西だ。でも若い人はあまり言わない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 17:43 | URL | No.:1238991じいちゃんがさしって言ってた記憶
-
名前:あ #- | 2016/06/18(土) 18:09 | URL | No.:1239009なよなよしたオカマのような奴を苛めるのが好きな土地は対ま~ん(タイマン)勝負とか言うからよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 18:46 | URL | No.:1239025AKBのトップにいる奴だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 20:09 | URL | No.:1239083同じ関西でもさし通じない奴おるんか
初耳やったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 20:35 | URL | No.:1239101ワイの推しメン
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 22:04 | URL | No.:1239163砂嘴やろ?海流に乗って砂が尖って堆積するやつや
地理選択なら常識 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/18(土) 22:08 | URL | No.:1239165当たり前の様に似非日本語使うな
-
名前: #- | 2016/06/18(土) 22:53 | URL | No.:1239186お肉に入ってる脂身の事かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 00:15 | URL | No.:1239205砂洲砂嘴潟湖陸繋島だと思ったら貼ってあった
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 00:15 | URL | No.:1239206津軽弁で昔は「さし」って言ってた。
「さし 持って来い」とか
今の人は誰も言わないだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 01:41 | URL | No.:1239223ものさしなら
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 04:06 | URL | No.:1239243関西でも伝わってないじゃねーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 04:48 | URL | No.:1239244大阪市民だけど「さし」「線引き」って使うよ
母親は徳島出身だけど同じように使ってると思う
西日本では通じるんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 09:14 | URL | No.:1239278図面を引くような場面なら「さし」で通じる地域だけど
日常では分かりにくいし普段は「物差し」って言うわ -
名前:名無し++ #- | 2016/06/19(日) 10:22 | URL | No.:1239291釣り餌のあれじゃないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 12:00 | URL | No.:1239309さしは全国共通だろ。
ゆとり世代には通じんってだけか? -
名前: #- | 2016/06/19(日) 15:42 | URL | No.:1239362「さし」はふつうに使ってたな
でも「シャーペン」と同じく口語的だっていう意識はあったから、書くときは「定規」って書いてた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/19(日) 16:39 | URL | No.:1239374「とって」とか「貸して」とか甘えたマネしておきながら
さらに意味不明は言葉使って相手を煽る
ホント、最低だな -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/06/21(火) 14:03 | URL | No.:1240493Yahoo知恵遅れにも同様のQAがあって、
さし(ものさしの略)が通じなくなったことに関して「衰えた」なんてことを言ってるバカがいてなんかもうダメだこの国は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/29(水) 12:15 | URL | No.:1243619サシって言ったら最初に思い浮かんだのが蛆虫
釣りも大してやらないんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/12(火) 10:53 | URL | No.:1249330日本って言ってもそこそこ広いからな
ローカルな言葉が必ずしも通じるとは限らないだろ
それをゆとりだなんだって言いたい奴はどんだけ視野狭窄に陥ってんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 10:27 | URL | No.:1253856さしってアレかって思えたのはさしがね(差し金)かな
金属製のL字型のやつ
-
名前:名無しさん #- | 2016/07/28(木) 13:48 | URL | No.:1256193サシって聞いたら肉とか魚しかそうぞうできない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/31(水) 20:48 | URL | No.:1270637たこ焼き王国は日本語もまともに喋れないのか。さしだけでわかるかよ。ものさしとちゃんと言いなさい。
-
名前:アノマロカリス #- | 2016/09/11(日) 19:29 | URL | No.:1275154釣り餌のサシは鯖虫の略な。由来は鯖の頭で
養殖してたから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 16:38 | URL | No.:1282725職人はコンベックスのこともさしって言うぞ。
-
名前:名無しさん #- | 2016/11/16(水) 07:22 | URL | No.:1301725さしがね って使いますよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/05(月) 07:15 | URL | No.:1308354さし、ものさし、定規。
全て使ってたな。
さしの使用頻度高かった。
最近は使わへんので、口に出すこともない。 -
名前:名無しさん #- | 2017/08/31(木) 14:27 | URL | No.:1414965さしで分かるやろ
知らんかったら勘を働かせろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/01(日) 23:08 | URL | No.:1528287最初に連想したのが「肉の脂の入り具合」
そうでなければ「指原莉乃」 -
名前:名無しさん #- | 2018/11/29(木) 17:44 | URL | No.:1586270地理選択者だから砂嘴が先に出てくるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 05:37 | URL | No.:1699393もの”さし”の”さし”って言うなら
馬”さし”の可能性だってあるだろーが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/10/11(金) 06:13 | URL | No.:1699399一般人は「さし」とは言わん
ものさしを使う職人は「さし」っていうけどな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9488-52329257
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック