元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466425684/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:28:04.239 ID:+35Frll40.net
- 【就活までには直したい!
面接官が語る“絶対落とす”人の口癖】
・「えっ」
・「絶対」
・「まぁ」
・「とりあえず」
・「なんか」
・「あっ、はい」
・「大丈夫です」
・「一応」
・「たぶん」
・「…っていうか」
・「私的には~」- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:28:39.636 ID:woQrV+um0.net
- こんなん言うやついないだろ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:29:10.585 ID:+35Frll40.net
- >>4
ほぼ当てはまるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:28:56.695 ID:SPr7lH110.net
- 口癖が当てはまるだけで不合格とか面接官を切る方がいいんじゃねーの
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:29:43.060 ID:83AWrvl10.net
- ほんとクソ
面接死ね
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:34:47.511 ID:Cz7g8gU00.net
- あっ、いやまぁ絶対に大丈夫っていうか...たぶん...私的にはなんか良くないですかねぇ....
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:32:14.087 ID:KJS/xyZZ0.net
- 政治家の口癖集かな?
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:32:58.275 ID:i2xk/MMEd.net
- こういう訳分からんことしてるから日本企業はゴミなんだよ
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:43:12.468 ID:ixEm9ALda.net
- 就活生が語る「絶対行きたくない」会社の口癖
アットホームな!風通しがいい!若い人が活躍中!幹部候補! - 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:41:52.016 ID:UsdPk5kbr.net
- 社会の常識とかいうおかしな考えのせいで日本遅れてんぞ。有能な人材を簡単に落としやがる
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:35:17.471 ID:tp0qet/fa.net
- まあおかしいと思いつつ面接では使わんよな
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:36:03.461 ID:FJR9S4H5d.net
- 面接って場面でキチンとした言葉使い出来ずにこんな言葉口に出しちゃう奴は
- 大事な場面でも口走るからね
落として当然
てか大学の就活セミナーとかで習うじゃん
それすら出来ないって既に社会不適合な人間なんじゃないの - 大事な場面でも口走るからね
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:02:06.579 ID:DA+fYi2G0.net
- 有能ならジョブスみたいな協調性皆無のクズでも重宝されるしね
有能なら - 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:04:09.799 ID:GNLcMEYZ0.net
- >>49
無能に慈悲はないのが最近の社会… - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:40:28.440 ID:wtI6xUuQx.net
- 実際落として正解だろこんな奴
どれも一緒に仕事する上で絶対いてほしくないわ("⌒∇⌒")
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:42:01.626 ID:eVWuhxyld.net
- こんなの一々気にしてない
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:49:53.979 ID:15fmNMEqp.net
- ほとんど当てはまるけど普通に通る罠
-
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:45:34.365 ID:wtI6xUuQx.net
- 実際問題として日本は言葉使いおかしい上に無能はいても
言葉使いおかしくても有能はいないからね
こんな方法間違ってるだから衰退するんだ!!- ってのは後者が十分に育ってる国だけで通用する話
日本は育ってないし日本人から行儀と体裁抜いたらマジでゴミしか残らないだろ(笑) - ってのは後者が十分に育ってる国だけで通用する話
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:48:02.051 ID:UsdPk5kbr.net
- >>37
たまにいるぞ。有能で効率的なやつ
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:51:32.457 ID:DZgUtZ7w0.net
- 「あっ、はい」使ったほうが会話しやすいのにな
「あっ」が喋るターン切り替えの遊び部分になる - 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:08:08.282 ID:HwP5Bn3c0.net
- 面接官が突拍子もないこと言って驚いた時なんて言えばいいの?
えっ!?って言わずに驚きました!?って言えばいいの? - 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 21:54:24.793 ID:+KLI4CAH0.net
- 一人称わたくし使う奴は頑固で融通きかなそう
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/20(月) 22:02:48.768 ID:FTef7oKd0.net
- まあ転職の場合は限った事じゃないがな
- 【受けた会社は必ず入れる方法を語る】
- https://youtu.be/Npc8tZDKLvQ
自分の言葉で語る技術 - 【受けた会社は必ず入れる方法を語る】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 00:37 | URL | No.:1240745無能面接官の紹介でした
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/22(水) 00:41 | URL | No.:1240746良いんじゃないですかね?
中身見ずに言葉で相手のすべて見れるなら優秀な社員ばっかりあつまってるんでしょうなあww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 00:42 | URL | No.:1240747そもそも就活面接自体が意味不明な制度だからな
座って待っていれば有能が来てくれると思ってる
本当に才能があるやつは海外(ほとんどアメリカって言ってた)から結構接触があるみたいだね
それを自国ですらできないのかと思うよ -
名前:名無しのにゅうす #- | 2016/06/22(水) 00:46 | URL | No.:1240749人事とか無能の集まる部署やからこんなんでも納得っちゃ納得
-
名前:名無し++ #- | 2016/06/22(水) 00:50 | URL | No.:1240750「あっ、はい」がよくないってのはわかるけど
そうとしか返しようがないシチュエーションでもやたら食いつくやつとかいてうざいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 00:56 | URL | No.:1240751なお自分も使う模様
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/22(水) 00:57 | URL | No.:1240754まぁとりあえずネラー学生さんの場合は、ダメな語句を覚えるよりも、正しい語句から覚えていかないとたぶん絶対駄目な感じの世界です
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:00 | URL | No.:124075590年代の雑誌の女子高生アンケート並に役に立たない情報
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:02 | URL | No.:1240757というかまぁ、ごにょごにょ言葉は極力使わないほうがいいよなと思う多分
-
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2016/06/22(水) 01:05 | URL | No.:1240759日本語が先ず不完全だから言葉使いがおかしくなるのは仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:05 | URL | No.:1240760こうやって厳選してるはずなのに無能すぎる新入社員採るよね
やり方間違ってるんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:06 | URL | No.:1240761面接官が落とした人間を採用した場合の未来は、誰にもわからないからな。
今のやり方だと、口下手な職人タイプの人間は面接に通りにくい。
そういう人間を排除していった結果が今の日本。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:09 | URL | No.:1240764有能かどうかじゃなく完全に好みの問題じゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:12 | URL | No.:1240765企業が欲しい人材は、スカウトされているか、自ら起業してるよ
高い能力を持った人材が就職活動してるなら、それは変な奴
普通の企業では扱いきれん -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/22(水) 01:13 | URL | No.:1240767絶対落とすのに絶対は使っちゃ駄目なのか
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/22(水) 01:21 | URL | No.:1240773面接官の「人を見る目」ってクッソ当てにならん
ただ人数見てるってだけ
気の利いた受け答えなんていいから真面目に働く奴採れや
就職の面接なんて緊張して当たり前なんだから多少受け答えが不味くてもいいんだよ
多少、コミュ障気味でもそんなのは働いてる内になんとかなる
今の段階で良い奴じゃなくて5年後、10年後に伸びそうな奴採れや
それができんのなら現場のベテラン同席させて見極めてもらった方がいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:27 | URL | No.:124077416
5年後、10年後に伸びそうな奴は、それこそ普通に受け答えできるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:28 | URL | No.:1240776ほぼワイの口癖やんけ!
なお超絶難関資格持ち -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:30 | URL | No.:1240778喋り苦手な有能なんて山ほどいるんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:33 | URL | No.:1240780いわゆる有能な人間という人種は日本企業の9割は必要ないのにね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:40 | URL | No.:1240782これからは手話の時代やな!
手話理解できない面接官は差別したとして会社にクレーム入れたるわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:43 | URL | No.:1240784口癖で落とす面接担当なんて無能の極み
まぁ何かの基準作らないと良し悪しも計れないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:46 | URL | No.:1240785これに対して批判的な意見言ってる奴は就活うまくいかんかったやつやろ。
こういう基本的なことすら出来てないやつに有能なやつはおらんし、おったとしてもよっぽど変わりモンやから浮く。一人じゃ仕事はできへん。 -
名前:名無し #- | 2016/06/22(水) 01:47 | URL | No.:1240786人事なんか無能の極みだぞ
リクルートが右向け右と言ったら右を向き、
左向け左と言ったら左を向くだけ
つまりあいつらは自分たちが人材の良し悪しの見分け方がわからないから
リクルートが作ったアウトラインに沿って合否判定してるだけ
そんな判定なら幼女でもできるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 01:52 | URL | No.:1240788即アウトとは言わんが、多用されると不安になる言葉なのは確かだな
落とされる原因ナンバーワンではないだろうけど -
名前:名無し++ #- | 2016/06/22(水) 01:58 | URL | No.:1240789というかどこの面接官だよ
そもそも企業自体がピンキリだというのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:13 | URL | No.:1240791なるほど。何の志も無い人物はこんな言葉遣いになるだろうな。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2016/06/22(水) 02:17 | URL | No.:1240793アホじゃねーの?
こんなもんで人が量れたら苦労なんかねーわ
体よくイジメがしたいだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:21 | URL | No.:1240794俺の上司電話で普通にその言葉使ってるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:32 | URL | No.:1240795面接で必要な技術すら身に付けられない人が仕事の技術だけは上手く覚えられるなんて可能性は低いと思う
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/22(水) 02:41 | URL | No.:1240797普段使ってる言葉ばかりだけど、流石に面接時は控えるわ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/22(水) 02:42 | URL | No.:1240798口癖で落とすって
面接官無能過ぎやろ・・・
*30
お前アホそうやなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:51 | URL | No.:1240800これを言わなけりゃ落とされないなら素直に従っとけばいい
普通に考えれば面接じゃ言わんけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:53 | URL | No.:1240802ちょっと待ってくれ
「絶対落とす人 の 口癖」なんだろ?
落とす人が共通してそういう口癖持ってるってだけで
その口癖の人をほぼ必ず落とすわけではない・・・という読み方できるが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:54 | URL | No.:1240803日本企業の面接はただの化かしあいの場になってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:57 | URL | No.:1240804え?この程度で落とすんですか?ていうか私的には一応たぶん大丈夫です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 02:58 | URL | No.:1240805これ封じたら会話できんだろw
-
名前:774@本舗 #- | 2016/06/22(水) 03:01 | URL | No.:1240806人事部は会社で一番使えない人間の集まる部署やからね
こんなもんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 03:19 | URL | No.:1240807あっひゃいん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 03:35 | URL | No.:1240808絶対は必ずとか確実に言い換えたらセーフなん?
それともそういう表現がアウト? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 03:39 | URL | No.:1240809新卒の頃にいくつか使ってたが問題なかったぞ
別のところで引っかかったんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 03:47 | URL | No.:1240810新卒だとそれ以外で判断できる材料が少ないからじゃないか?
そもそも新卒ってのがおかしいんだよ -
名前: #- | 2016/06/22(水) 03:54 | URL | No.:1240811>有能ならジョブスみたいな協調性皆無のクズでも重宝されるしね
ジョブズは協調性がないから一度もサラリーマンにはなってないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 04:19 | URL | No.:1240813悪意がすごい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 04:30 | URL | No.:1240817何しようがコネあったら受かるよw
-
名前:名無し #- | 2016/06/22(水) 04:34 | URL | No.:1240818社畜人事と社畜のせめぎあいー
わい自営で数千万稼ぐしどーでもいいーー
あとこのさいと広告ウザすぎしばくぞカス -
名前:野々村っぽい号泣ガイジ #- | 2016/06/22(水) 05:04 | URL | No.:1240819こういう面接ではじかれる社会不適合者が、政治家を目指すんだろなぁ…
-
名前:京阪ホールディングス #- | 2016/06/22(水) 05:11 | URL | No.:1240820だいたい合っているから、気を付けておいた方がいいぞ
-
名前:ななし #- | 2016/06/22(水) 05:28 | URL | No.:1240821人を見抜くってそんなに難しいかな
具体的にどこでと言われると難しいけど、雑談に持ち込んで相手の反応見れば結構簡単に直感でわかる気がするけど
変にテンプレ通りの面接するから馬鹿を取るんじゃないの -
名前:ななし #- | 2016/06/22(水) 05:53 | URL | No.:1240824大丈夫ですって使ったらあかんのか?何があかんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 05:58 | URL | No.:1240828同期で体育会系でお返事だけは大変良い無能な子いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 06:20 | URL | No.:1240830馬鹿臭い
こんなんなんとでも言えるわ -
名前:774@本舗 #- | 2016/06/22(水) 06:27 | URL | No.:1240832お客様との綺麗な会話の巧い人間 を選びたい という面接ならそういう視点もアリなのかもね。 俺は中身を求めてるのでぶっちゃけトークしてくれる奴しか選ばないが。
-
名前:名無しビジネス #- #euFkoW2o | 2016/06/22(水) 06:28 | URL | No.:1240833この口癖を使ってる現社員が無能だからもう採らないという事でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 06:31 | URL | No.:1240834いちいちスレタイに感化されてたしかにとか思っちゃう奴は末期
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/22(水) 06:51 | URL | No.:1240836ほぼ全部の会話の頭に「一応」を言う奴いたな
実際かなりおかしく見えるし落とそうって思うのは分かる
例の口癖は面接でやるなって話であって
2chでやるなって言ってるわけじゃないからお前ら落ちつけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:07 | URL | No.:1240838喋り方はいくらでも洗脳もとい矯正できる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:10 | URL | No.:1240839人事なんて他部署で使い物にならない奴らのゴミタメ
本来なら解雇すべきレベルの人間ばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:15 | URL | No.:1240840一応、たぶん、は使って欲しくないの解るけど
面接官は通常業務でこの口癖全部つかってるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:27 | URL | No.:1240841なんで、「大丈夫です」がダメなんだよ。
「問題ありません」とか言えってか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:41 | URL | No.:1240843時と場合により発言内容を意識してコントロールできるかの判断かね
少なくとも挙がった文言は顧客クレームへの謝罪等の場では使っちゃいかんとは思う
ただ「絶対」落とすってのはふざけ過ぎじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:44 | URL | No.:1240844役に立たん営業がよく言う台詞だわwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:45 | URL | No.:1240845面接じゃなくても全部イラっと来る口調だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:46 | URL | No.:1240846お前が大丈夫かどうかなんて知らねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:47 | URL | No.:1240847「助けて! 馬車馬が来てくれないの!」
・・・わっかんねー奴らだなホントに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:48 | URL | No.:1240848縁がなかったということで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 07:51 | URL | No.:1240850職種によって変わるのになぁ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/22(水) 07:53 | URL | No.:1240851面接官って単語を使えば創作でも伸びるからな
-
名前:あ #- | 2016/06/22(水) 07:57 | URL | No.:1240852とりあえずは事態を収集させるためにはとりあえずいいんじゃないですかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:01 | URL | No.:1240854面接の短い時間で口癖として印象に残るレベルで繰り返したらダメってだけだぞ
こういうの見て無能面接官は「今"大丈夫"って言った~wwwはいダメーww」なんてアホ丸出しの言葉狩りを始めるんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:07 | URL | No.:1240855えっ!? あ、はい。まあ一応、とりあえずは大丈夫です。多分。絶対。
っていうか私的には、なんか~ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:15 | URL | No.:1240856上がってる言葉は面接では使わないだろう
バイトくらいならいいけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:17 | URL | No.:1240857実際仕事始めたらこんなしょうもないことに拘ってる奴のほうが面倒くさくてコミュ力ないと言われるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:18 | URL | No.:1240858最近の人気男性アナウンサーをみて思うのはリクルート的な人材採用の穴だな
羽鳥とか桝とか
顔も良くて爽やかで周りとも円滑にやれて
正に今の就活市場の理想的人材なんだが一世代前の久米や古舘みたいな喋りは一生出来ないだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:25 | URL | No.:1240859人事部は面接のセッティングのみにして、実際の面接は
いろんな課から集めた現場の人間がすればいいのに。
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2016/06/22(水) 08:39 | URL | No.:1240860海外「有能なら誰でもいい」
ジャップ「ノックの回数!言葉遣い!名刺の渡し方!お辞儀の角度!」
じゃ~っぷ(笑) -
名前:名無しビジネス #CGSys/Bo | 2016/06/22(水) 08:44 | URL | No.:1240861あのねえ。。
こういう言葉使いは印象悪いよって話で言葉遣いだけで落としてるわけないやろ?
タイトルは読んでもらうために大袈裟にかくいつもの手法やん
こんな記事でマジギレするようなそんな程度の知能しかないから落とされるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:56 | URL | No.:1240863こうして有能な緊張しやすい人がけされていく
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:56 | URL | No.:1240864大企業の面接官なんて、社員が手分けしてやってるだけ(最終面接とかだけが人事部)。
つまり、面接の基準なんて「一緒に働きたいか」、「年齢学歴相応の教養、マナーを身に着けているか」程度のざっくりとしたものであって、こんなくだらん「これ言ったらアウト」みたいなもんもないし、きちんとマニュアル化もされてないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 08:57 | URL | No.:1240865面接なんて有能なやつを見極めるんじゃなくて、クズを振るい落とす為にあるんだぞ、言葉遣いやコミュニケーションもまともに取れないクズを採用するより、そこだけでも出来る無能を取る方がマシだって事
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 09:00 | URL | No.:1240866口癖うんぬんよりも、明るくハキハキ話す爽やかな若者は好印象だな。面接時だけそんな感じのやつもいるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 09:08 | URL | No.:1240867つまり本人の本質を掴めないという無能の披露
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 09:23 | URL | No.:1240868VIP特有のなんの客観性もないクソ池沼スレ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/06/22(水) 09:38 | URL | No.:12408701回2回言ったら絶対落とす じゃなくて
多用してたら落とす って事だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 09:39 | URL | No.:1240871働いてから「とりあえず」が口癖になった
時間的、人為的、予算的に完全な仕事ができないからいつもとりあえずで済ます
まわりもそうしてるし進む分には問題がなく、完全なものをつくろうとすると逆に不評を買う
だから「とりあえず○○しました」が増え、口癖になった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 09:51 | URL | No.:12408741つの基準としては良いだろ。反対意見言ってる奴はほとんど論点がズレてるな。日々どれだけ頭使ってないか良く分かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 09:58 | URL | No.:1240875これ落としてたら採用0だろ
-
名前:名無し #- | 2016/06/22(水) 10:05 | URL | No.:1240876一度でも口にしたら即アウトというわけではないが
面接というフォーマルな場で、会話の中に多様されると耳障りだというのは確かだな
その場にふさわしい言葉遣いをするという常識の有無を判断している -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 10:17 | URL | No.:1240878面接官「最後にわが社について何か聞きたいことがありますか」
学生「ここの会社ってブラックじゃないですよね?」
面接官「えっまぁあっ、はいなんか私的には~絶対…っていうか一応とりあえず大丈夫ですたぶん」 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/06/22(水) 10:17 | URL | No.:1240879最初から「てゆうか」って書いてある文章を読む必要が無いのと同じ。
-
名前:おざわ #- | 2016/06/22(水) 10:19 | URL | No.:1240880小沢に叱責された古市がふてくされて、『大丈夫です』とか言っていたな。全く大丈夫じゃなかった。古市は自分がおかしいくせに、『小沢、お前おかしいけど大丈夫という事にしておいてやるよ』という風に聞こえる使い方だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 10:40 | URL | No.:1240882口癖っていうくらいだから耳障りな程に使ってる人を落としているだけだと思う
-
名前: #- | 2016/06/22(水) 10:40 | URL | No.:1240884無職が想像した脳内面接官
実際就職活動したことないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 10:50 | URL | No.:1240886※78
有能で緊張しない人がいるからね、しょうがないね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 10:59 | URL | No.:1240888経験則だけど、要するにとかつまりを多用する人ほど話の要約ができてないw
といっても、口調とかそんな些細な事を理由に落としたりはしないけどな
経歴と能力、人柄なんかの要素が会社にマッチングするか? ってところしか見てないし
緊張してうまく喋れないでもマッチングしそうなら通すわ
細かいところでダウトwwwwとか出来るほど志望者が来る企業さんが羨ましいぜ -
名前:名無しさん #- | 2016/06/22(水) 11:18 | URL | No.:1240892そんなに一語一句を覚えてるわけが無い
ただ、そういう事を言いそうなヤツは大抵落ちてる
逆に採った人間から逆サンプリングした方が早いけど、そうすると人口に膾炙するのは、
とっぴな行動をした人間のことばかりになる
とっぴな人間も採るけど、1割も採らんしそれを上回る何かを持ってる人間に限るしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:19 | URL | No.:1240893大丈夫です。もダメなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:23 | URL | No.:1240894「絶対」がだめで「一応」「たぶん」が駄目ならなんて言うのさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:23 | URL | No.:1240895休日出勤が年に数回あるんですけど平気ですか?→『大丈夫です』→不採用
新規プロジェクトを任されると仮定して何から始めますか?→『とりあえず、マーケティング調査と立地の・・』→不採用
理不尽 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:24 | URL | No.:1240896実際最近配属された新人が客先でこの喋り方だからほんと参る
面接で足切りしとけよと思う -
名前:あ #- | 2016/06/22(水) 11:34 | URL | No.:1240897〜ござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:35 | URL | No.:1240898このNGワードも使い方次第だろ。
-
名前:名無し春香さん #- | 2016/06/22(水) 11:40 | URL | No.:1240899面接官って極端に二極化してるよね
・どういう人間なのか、スペックを掘り返すタイプ
・あの手この手で『NGワード』を吐かないかと罠にかけ続けるタイプ
>>1の内容とかまだ後者のマニュアル人間Verだし。
酷い時にはNGワードを吐くまで話進めない、下手糞の人狼ゲーム始めるアホも居る。
会社の顔として人の前に出てきてどんな時間の無駄して会社の心象悪くしてんのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:45 | URL | No.:1240902>65
>「助けて! 馬車馬が来てくれないの!」
>
>・・・わっかんねー奴らだなホントに
馬車馬が必要なら口癖だの関係なしに
採用しとけって話なんだよなぁ
あ、馬車馬でも選定するのか・・・
底なしのアホだね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 11:53 | URL | No.:1240903社会人が皆丁寧な言葉遣いができたら上司の暴言やパワハラという言葉は存在しないんだよな・・・
-
名前:ななしの日本人 #- | 2016/06/22(水) 11:55 | URL | No.:1240904お前ら学校をちゃんと卒業しろよwww
-
名前:名無し++ #- | 2016/06/22(水) 11:58 | URL | No.:1240905どこの面接官だよ? それを書かなければ意味無いし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:06 | URL | No.:1240907ニートと無能就活生が必死で抵抗してるけどこんなだらしない話し方するやつが落とされるのは当然
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:07 | URL | No.:1240909この口癖を使用していたら落とすんじゃなくて、
落とした人を思い出してみると、この口癖を言ってたなぁ(多用してた)、って感じじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:10 | URL | No.:1240910どこの上級企業様だよwww
頭おかC -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:11 | URL | No.:1240911お前らが無能なのは面接官のせいじゃないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:34 | URL | No.:1240912言いがかりのようなリスト項目が多いのも確かだが、
「っていうか」「私的には」の二つは社会人が公の場で使う言葉じゃない。
この二つは言い訳のしようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:39 | URL | No.:1240913日本企業が衰退の一途な理由が良く分かるわw
こんなアホな基準で選んでたら、そらそうなるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:45 | URL | No.:1240914これでおちるのが普通とか言ってるやつは就活したことないか、クソ企業見抜けなかったんやろなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 12:57 | URL | No.:1240915敬語の間違いぐらいは目くじら立てないけど、人を舐めたようなチャラい話し方をする奴を取引先が送りこんでくると
非常に不愉快になるのは確か。
こんな奴採用するなよと言いたくもなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:03 | URL | No.:1240916この口調では対外交渉の部署には絶対置けないな
これで落とされるのはクソ企業とか言ってる奴は
まともな企業受けられなかったんだなあ…
周りもお察しレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:09 | URL | No.:1240917口癖の内容をみてんじゃねーよ。面接ってここ一番の時に口癖も抑制出来ない奴を落としてんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:10 | URL | No.:1240918うわべだけ取り繕ってれば採用される企業がクソ企業でなくて何なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:18 | URL | No.:1240919※109
落とした人間の特徴なんて
よっぽど目立ってたやつ以外覚えてへんやろフツウ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:19 | URL | No.:1240920鉄拳「大丈夫みたいです」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:21 | URL | No.:1240921大丈夫ですぐらいはいいと思う。
これただの肯定だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:30 | URL | No.:1240923こんな口の利き方じゃ得意先で~
とか主張してる人らの会社って研修しないのか
言葉遣いだけならよっぽど本人にやる気が無い場合を除けばどうとでもなるわい
言葉遣い「だけなら」なw
ホント使い物にならん奴ってのはやっぱりいるが、面接の短時間じゃ見抜けねぇべ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:34 | URL | No.:1240924研修って…w なんでわざわざ手間のかかる奴のほうを採用せにゃならんのよ。あほらし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 13:56 | URL | No.:1240926大昔、ある上場企業の集団説明会行ったけど、数十人が髪まっくろ、紺のスーツで笑った。
嘘つけってね。
ついこの間までほぼ高確率で茶髪だったのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:05 | URL | No.:1240928「大丈夫ですか?」 →「大丈夫です」
「平気ですか?」 →「平気です」
「問題ありますか?」→「問題ありません」
でいいんじゃないの?だめなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:07 | URL | No.:1240929面接官が語る“絶対落とす”人の口癖
・アッハイ
・アイエエエ!
・ドーモ
・俺は詳しいんだ
・ワザマエ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:24 | URL | No.:1240938無言最強説
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:26 | URL | No.:1240941※123
日本の企業が成長しない理由がよく分かるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:28 | URL | No.:1240942研修を手間とか言っちゃう奴がいる会社には入りたくねぇなw
そういう意味じゃこれはいいフィルターになってんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:42 | URL | No.:1240950日本社会だの企業だのにいくら責任転嫁しても、ガキのような話し方しかできない奴が
ガキとして見られる現実は変わらない。
でも自己弁護に浸るのは自由だし、それでいいんじゃない?
真っ当な社会人になるつもりの学生は早めに話し方を直しておくといいよってだけの話でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 14:47 | URL | No.:1240953緊張しやすく口下手で職人気質な人は容赦なく淘汰される社会になったからなあ
少し昔、日本がまだまだ工業で強かった頃はものづくりの面で逆に重宝されてたのよ、この人たち(笑)
昨今は「仕事ができない人」の範囲がどんどん拡大、それと同時に「仕事ができる人」のハードルが
段々と上がりつつあるからなあ
企業も即戦力ばかりを求めて、新卒の社会人に要求される事柄もどんどんハードル上がってるしね
まあ極論言えば、機械学習の新技術である深層学習(ディープラーニング)があと50年くらいして
限りなく発展して非常に高性能なAI・ロボットが日の目を見ることになれば、
・極めて高度なコミュニケーション能力と大きな責任を求められる職業(経営者など)
・極めて高度な創造性・独創性を求められる職業(アーティストなど)
・極めて高度な専門性を持つAI・ロボット技術者・メンテナンス要員
以外の職業はAI・ロボットに取って代わられるかもしれないし
言い換えれば、将来的に上記3つの職業に就けない人は「仕事で機械に勝てない」「機械よりも仕事ができない」
の烙印を押されて、結果「機械以下の人間」として細々とやっていくしかなくなるかもね
そうなれば、俺も含めて少なくともここでコメントしてるような奴らは皆等しく野垂れ死によ
皆なら怖くないね(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 15:17 | URL | No.:1240969面接官だって無能なんだからしょうがないよ。
事前にこいつは役に立ちそうにないっていう特徴をピックアップして、それに当てはめることで乗り切ろうとしてるんだから許してやれ。
人を見る目なんてごくごく一部の限られた人間にしかない能力だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 15:28 | URL | No.:1240976電話でもないのに「えっ」とか「あっ」を発言のキューサインとして
頻繁に挿入するのはやっぱり舌っ足らずな印象を与えるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 15:29 | URL | No.:1240977>企業も即戦力ばかりを求めて、新卒の社会人に要求される事柄もどんどんハードル上がってるしね
ホンコレ
もうそれなら中途取ればええやん?
って言うような基準を新卒に求めちゃってる傾向すらあるからねw
傾向どころか実際そういう企業だってある
伸び代を見ない、育成するつもりもないってスタンスだったら人材枯渇に陥るのも自明の理なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 15:36 | URL | No.:124098534のオッサンやけど、未だに「あっ、はい」って言ってしまうわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 16:06 | URL | No.:1240997無能ってより、人として価値の無い面接官だよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 16:18 | URL | No.:1241003別に採用面接関係なく、オフィシャルな場で「っていうか」などと口走るやつは
自分がどう見られているか気付いとけよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 16:19 | URL | No.:1241005駄目出ししまくってる面接官程度を(良い意味で)騙せる程度の話術も無い奴が
会社や取引先相手に硬軟織り交ぜた会話が出来るとは思われんしなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 16:26 | URL | No.:1241009要は見る目が無いから画一的なポイント作ってるだけだろw
口の利き方がなってなくても光るものがあるケースだってあるのでは?
ハードオフでジャンクって札だけ見て価値を見定めないようなもん
それでも磨く余裕のない会社では正解だからなんとも言えないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 16:39 | URL | No.:1241016いや別に口調程度のことは直したくないなら直さなくてもいいと思うよ。
それは自分の選択なんだから、不利益を被って「日本ガ―」「今の時代ガー」「企業ガー」って言っても知らんがな。
能力に自信あるなら人のせいにせずやっていけるでしょ。がんばって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:25 | URL | No.:1241030新卒に「人間性」と「将来性」を求めるのは当然のこと
そして、それらは口調にも多かれ少なかれ表れてくる
ただ、それらは口調だけを以て計れるものではない
一方で、新卒に「即戦力」を求めるのは誤り
それはただの企業側の怠慢であり横着 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:26 | URL | No.:1241032「口調程度のこと」で応募者の一生を左右する面接選考を決めるアホな面接官が居るらしい
能力に自信???
NGワード出た瞬間に「絶対落とす」らしいぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:41 | URL | No.:1241039アホな面接官よりずっと有能で、舐めた話しぶりでも世の中渡っていけるほどの人材でいらっしゃる方が、たかが低レベル企業の面接ぐらいで一生を左右されることもありますまいに、御謙遜ですかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:46 | URL | No.:1241041※143
なんで俺が言葉遣いがマズくて面接落とされた哀れな就活生ってことにしたくて必死なの?
お前が言う「口調程度のこと」で落とす面接官が居るらしいぞってだけなんだが…
スレの趣旨もそんなもんだろうが
何が悲しくてまとめサイトのコメ欄で自分語りしなきゃいけないんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:49 | URL | No.:1241042口下手な奴なんて世の中沢山いるのにアホなんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:52 | URL | No.:1241043バカほど極端から極端に思考が飛ぶって本当なんだな
>「口調程度のこと」で応募者の一生を左右する面接選考を決めるアホな面接官が居るらしい
→>アホな面接官よりずっと有能で、舐めた話しぶりでも世の中渡っていけるほどの人材でいらっしゃる方
藁人形論法のお手本じゃん
面接官の資質の話なのに論者の能力とかいう意味不明な論点ずらしも併発する近年稀に見る逸材だなこいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 17:57 | URL | No.:1241045※145
職種によるだろ
文字通り口がモノ言う営業なら口下手をマイナス評価してもしょうがないだろ
でも仮に技術屋の募集でこれ言ってんならちょっとどうかと思うね
まぁ幸いにしてそんな細かいことで弾く企業なんて実際にはそんなにないだろうから安心していいと思うよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 18:00 | URL | No.:1241047口下手と話し方がチャラいのは違うと思う。
-
名前:名無し #- | 2016/06/22(水) 18:24 | URL | No.:1241061ネット上では"自称有能"な方ほど口悪いですがね…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 18:31 | URL | No.:1241064社会人だってプレゼンとかするとき
言葉の前に「えー…」て付けるじゃん
そこはいいのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 18:49 | URL | No.:1241069教員志望のワイ
同期の教員志望の中で学業が優秀な人たちや
人間性に優れてる人たちが全員不合格となり、
一方で風俗狂いで現役高校生ともヤリまくりな奴と
飲み会でいつも泥酔・発狂して周囲に迷惑かけまくる
奴の二人のみが見事合格、教員採用試験の理不尽さを悟る
二人とも口だけは達者なんだよなあ -
名前:名無しさん #- | 2016/06/22(水) 18:55 | URL | No.:1241072おどおど系は駄目なんだよなあ。
会社に入ってから体育会系バカが就職に有利な理由がわかったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 19:17 | URL | No.:1241083なんの根拠もない面接官の好き嫌いじゃん
この口癖だと仕事できないというデータあるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 19:17 | URL | No.:1241084口癖、なおそうと思って簡単になおるのなら苦労しない。特に面接なんて頭真っ白だしね。つまり、就活まで成長してしまった時点で手遅れと…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 19:30 | URL | No.:1241086こんなアホな企業は淘汰されるんだから大事な新卒ささげちゃダメだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 19:39 | URL | No.:1241090※116
受けるぐらいならだれでもできますけど?ww
そこまで頭の回らないお前は社会にでても無能呼ばわりされて終わりなんだろうなぁ
あ、童貞ニートだから関係ないか(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 19:42 | URL | No.:1241094面接関係ないだろ
大人同士の会話でこんな口のききかたするなよ…
「お察し…」という目で見られるわ -
名前: #- | 2016/06/22(水) 19:53 | URL | No.:1241098上司に対してだけ使う言葉集か?
これらを使って会話すると、上司との距離感縮むわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 19:54 | URL | No.:1241099幾ら面接官叩きに話をすり替えても
「私的にはまぁ大丈夫っていうか」は擁護できんでしょ。
別に面接官がアホで会社が低レベルなのが真実だとしても、
バカの発話がバカの発話であることの反証にはならないんだし。 -
名前:p #- | 2016/06/22(水) 20:12 | URL | No.:1241103面接で落とされた
コミュ障どもが集まってる掲示板はここですか? -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/06/22(水) 20:28 | URL | No.:1241111生理的に受け付けない人を正当性をもって拒絶する為。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 20:40 | URL | No.:1241117失点の少ない凡庸な人間が採用されるということだろう。
政治家や評論家でも敬語や日本語を完璧に使いこなしている人間なんて存在しない。
それなのに就職活動をしている人間にそれを求めるのは非常識としか言いようがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 21:08 | URL | No.:1241123TPOを弁えられないこと自体が欠陥。
いくら言い訳しようが無理です。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/06/22(水) 21:09 | URL | No.:1241124リクルート「こういう口癖の奴は落とせ(落ちる!)」
面接官「なるほど」
就活生「なるほど」
この国が衰退していく元凶である -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 21:23 | URL | No.:1241132海外の事知らないのに「日本は…」とか言っちゃう人のために補足しておくと、
英米でも日本の敬語とはスタイルが違うが、相手と状況に応じた話し方、語彙の選び方はキッチリある。
ドレスコードから話題の選び方まで場合によっては日本より面倒臭い。
もちろんそんな面倒なしがらみを離れて一匹狼で成功すれば、それはそれで尊敬される。
でもそれは日本でも禁じられているわけじゃない、同じこと。
一匹狼としての成功のしやすさがどうとか言う話はもう話題が違うよね。
組織の中でやっていくというのは、世界中どこにいってもそういうものなんだよ。 -
名前:なはや #- | 2016/06/22(水) 21:43 | URL | No.:1241138面接官やったけど、端的に言えば一緒に働いてみたい人かどうかてのがデカイ。
おぎやはぎの動画で一番大事なのはハッタリて言っていたが実はハッタリじゃない。おぎやはぎの作り出す空気含めてなんだ。
ハッタリこいても許される人的魅力が大事なんだよ。
こいつと一緒にランチ食って、酒飲んでも楽しそうだなて魅力。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 22:09 | URL | No.:1241153こういう言葉遣いで取引先の人間やお偉いさんと接してクレームがこようもんなら面接官の責が問われてしまうからな。そういうしがらみさえ無ければぶっちゃけ新人と分かっててここまでは気にはせんだろうと思う。結局は面接官も同じ人間というわけだ。生きるのに必死なんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 22:13 | URL | No.:1241155学生は世の中なめすぎwww 売り手市場??ばかはいらないよ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/22(水) 22:29 | URL | No.:1241165発達障害には辛い世の中だよなあ
本当
いくら注意しようが努力しようが欠陥人間からは抜け出せない
おまけに社会に出ようとするまでは一見普通の人とさほど変わらなく見える、
普通の人とさほど変わらなく生活できているから余計にタチが悪い
社会に出ようとした途端に、「あれ、自分は他の人と違って上手くいかない」と気づくんだ
そして苦悩にまみれて、病院に行く
22歳くらいまではごく普通に「健常者」として生きていたところを、
一転して「障害者」の烙印を押される
でも年齢的にはあくまでもう大人だから、「自力でやっていけ」と突き放される
どうせなら、子どもの頃から「障害者」として育ててほしかった
それなら諦めもついたかもしれない -
名前:名無しビジネス #Lis.ZDmI | 2016/06/22(水) 22:38 | URL | No.:1241167業種にもよるけど
結局、最低限の要求ラインも越えられない奴は
5年経とうが10年経とうが伸びないor伸びたとしても育成のコストに見合わない
落とされるには理由があるのよ
凡人ばかりが増える?結構だわ企業体の末端に天才など必要ないからな -
名前:名無し #- | 2016/06/22(水) 23:02 | URL | No.:1241175説明会とかで
「~って~じゃないですかぁ?」って質問してる奴とは一緒に仕事したくないなと思う。
何様なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 00:52 | URL | No.:1241198口癖で無能かどうか分かるなら苦労せんでw
使う言葉で人柄くらいは多少分かるけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 01:16 | URL | No.:1241202高度経済成長期に大企業になった企業は多くあれど、その後大きくなったのはマネーゲームな会社だけ。
その病根が表れてるよね。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 01:31 | URL | No.:1241205ジーンズお断りのレストランにジーンズで行って、入店できなかったと文句垂れているようなもんだ。
服装で客を選ぶのはけしからん、メシ食うのにジーンズ関係ない、どうせ美味いもの出す店じゃない、とか
幾らでも文句付けられるだろうさ。こういう手合いには、
そんな問題じゃないって言っても聞く耳なしなんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 03:48 | URL | No.:1241242耳に手を添えて聞き耳立てる仕草オススメやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 07:02 | URL | No.:1241264うわあ・・・いかにもジャップくさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 09:50 | URL | No.:1241307面接官「で、うちの業務はこんな感じだけど大丈夫?」
就活生「大丈夫です!」
デデーン! 就活生、アウトー!
コントやなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 09:54 | URL | No.:1241310こんなもんはある程度面接の練習して場慣れすればいくらでも直せるだろw
ハッタリ以前の戦闘準備、いわばフォーマルスーツを用意するような段階の話だ
それさえ出来ない奴が能力を見てもらえずに落とされる
当たり前じゃないのか?
企業だってひとりずつ丁寧に見てく暇はないんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 11:12 | URL | No.:1241326>176
海外で恥かくなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 11:35 | URL | No.:1241330俺はこの中のワードも結構使ってたけど国家総合職受かったよ。
こんなもん職場によりけりだし、自分が受ける職場の特性、業務などから逆算して面接やれば問題ないよ。
大切なのは、自分がいかに職場に向いているかアピールする事であって、それによりNGワードも決まってくるし。
こんな何処の職場か分からん、そもそもあるのか分からん面接基準にかっかする方がよっぽどよくない。 -
名前:名無し #- | 2016/06/23(木) 14:01 | URL | No.:1241354いいんじゃない、言葉的には間違ってないし
ただスレの上から目線な連中は何なの?
居てもらっちゃ困るとか、お前はそんなに重要なポジションで優秀な人間なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 14:03 | URL | No.:1241355たしかに重要な場面で出てほしくないフレーズだよな
社会に出たての新卒に求めるのも酷だが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 15:41 | URL | No.:1241385実際営業活動してる奴でもビジネスマナーガバガバなケースもないとは言わない
それも若いのばっかじゃなくって部下つれてるような連中だってたまにいる
受付でため口きかれた時は何事かと思ったわ
そういうアホな社員を間引いてくれるんならいいんじゃね?
あんなん俺じゃなくても悪い印象しか持たねぇよ
無能な働き者の典型だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 16:47 | URL | No.:1241408はっきりできませんとか無理ですって言ったら
面接中に不採用が決定するから濁すしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 21:09 | URL | No.:1241463応募してくる学生なんて、それなりにまともな人間が大多数だよ。
その中から決まった人数の人間を選ぶ訳だから、一見くだらないような理由で明暗が分かれるのも仕方がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/23(木) 21:47 | URL | No.:1241487たいていのやつが落ちるな
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/06/24(金) 08:53 | URL | No.:1241611とんちと粗探しで有能・無能が決まるようになったら、
そら国も傾くわけだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/24(金) 09:35 | URL | No.:1241618落とした奴の傾向思い返したらこんなんだったなぁ
って程度の警句として受け取っとけばいいんじゃない?
これはこれで好ましくないのはお前らだって認めるところだろ?
完璧に直せないまでも気をつけようぜ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/24(金) 13:51 | URL | No.:1241658その割にはレギュラー少ないなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/24(金) 14:58 | URL | No.:1241673他人を争わせて儲ける死の商人になにをつっこんでも無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/24(金) 20:08 | URL | No.:1241724なおこんな理由で落としまくった結果が
今の日本経済 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/25(土) 08:27 | URL | No.:1241942つまり余計な言葉を付けずに会話すればいい訳だ。
しかし、「大丈夫です」がダメな理由が分からんのだが。
明らかに大丈夫じゃないのに大丈夫って言ってる様に聞こえるのかな。
例えば、咳をして血を吐いたのに「キミ大丈夫?」って聞かれて「大丈夫です」みたいな感じか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/25(土) 10:36 | URL | No.:1241978日本はほんと大学と新卒に拘る差別大国だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/25(土) 13:10 | URL | No.:1242018営業用の人材採用するってんならこの口癖喋ってる奴を落とすってんなら分かるけど、営業向けの人間じゃないのに口癖が気に入らない理由で落すってアホだろ
-
名前:名無しさん #- | 2016/06/27(月) 01:14 | URL | No.:1242652面接官「絶対が口癖の人は絶対落とします」
・・ギャグかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/28(火) 15:41 | URL | No.:1243116大丈夫?に大丈夫です。は敬語ではない。
面接ならば、問題ございません。が正解。
問題ありません。も敬語ではないが、個人面接のときは問題にしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/29(水) 13:31 | URL | No.:1243687>問題ありません。も敬語ではないが、個人面接のときは問題にしない。
うーんこのダブルスタンダードw
結局は面接官の胸先三寸ってことなのな
必死に面接受けるのが馬鹿らしくなっちゃうわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/29(水) 22:04 | URL | No.:1243906面接官が語る「絶対落とす口癖」がこれの通りなら、「受からせる」条件は面接官である自分が気に入る事なんだろうな。
-
名前:774@本舗 #- | 2016/07/01(金) 22:26 | URL | No.:1244967「絶対」とか嘘つきの確率が高いと聞いたことあるわ。それぞれの言葉からにじみ出る本質の何かがあるのかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 11:30 | URL | No.:1245126けっこう使う言葉も入ってて ちと驚いたけどね
会社の生産2倍くらい上げたので 無能呼ばわりされる筋合いもないな~
取り引き先の大手には、迷走してんじゃねーのか?って会社もいくつかあるが
きっと人事が こんな事やってて、いい人材が入らないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/12(火) 21:41 | URL | No.:1249530入社するまで企業の本当の姿は知る由もない。
採用担当の仕事確保の為に、求職活動をしているのではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/20(水) 08:59 | URL | No.:1252457ちゃんと働いてくれればこんなん気にならないべさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/21(木) 21:31 | URL | No.:1253073>面接官が語る“絶対落とす”人の口癖】
おう!
>・「絶対」
痴呆症かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 10:14 | URL | No.:1255427言葉遣いで落とすんなら、逆に言えばとってる連中はその時点ですでにパーフェクトなんだ?
嘘を言うな!
営業活動してる連中の口から頻繁に「いまいま」「ほぼほぼ」とかの俗語が漏れ聞こえるぞ?
それも名の通った大手企業の名刺を誇らしげに出しながらな!
当然「絶対」「大丈夫」も頻繁に口にするわけだが?
ビジネスマナーなんつーと実際のところ実働してる営業マンのほうが出来てねぇからな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/29(金) 19:36 | URL | No.:1256804あほうくさいなぁ
さすが本質を見れない民族
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/11(木) 00:24 | URL | No.:1261528まあと、大丈夫ですは、ついつい使っちゃうw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/11(木) 22:01 | URL | No.:1261835ワイの所は口癖関係なくハキハキ喋ってやる気のある奴採用してるやで、面接担当が30年のベテランだから嘘のやる気は通用せんで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/24(水) 00:51 | URL | No.:1266918こんなのただの言葉狩りじゃねえか。これで落とされるなら誰も通らねえよ
>>1は不安を煽る為に書いたんだろうが頭の悪さが滲み出てるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:32 | URL | No.:1273087「~っていうか」は面接じゃなくても普通にむかつく
会話のたびに言われると口聞きたくなくなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:02 | URL | No.:1273810同じようなレベルの奴が何百人と面接しに来るんだから言葉遣いで落としてもデメリットないんだよなあ
ホントに優秀な奴は学生時代から目つけられるし
それで日本企業が衰退してるなら単純に若者の馬鹿率が上がったんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:59 | URL | No.:1273880自己防衛本能が動いて否定せずにわいられないニートが多い!?のか。
「面接時」って書いて有るだろうwwwwww
どこに「日常会話」とか、書いてあるのかね。
業務でこんな言葉を多用する奴は要らんけどね。
この言葉を使う時はどんな心境か考えれば、おのずと理解できるはず。それもと「面接」って言葉に無職は過剰反応するのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 09:22 | URL | No.:1277583これでは言葉遣いってレベルでは無いだろうw
余程挙動不審な奴だけ狙ってるならともかく
多分機会損失のほうが大きいよこれ
※211
業務はすぐ日常になる
「慣れ」はありえない
って言うなら話は別だが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/28(金) 06:31 | URL | No.:1293965有能な奴は優れた会社がちゃんと精査して採用するから大丈夫だよ
糞みたいな理由で採用を決める会社は糞会社だから行っても無駄な仕事ばかりやらされてストレスたまるぞ -
名前:ななし #- | 2016/10/30(日) 05:12 | URL | No.:1294773使えない面接官の言葉遊びゲームだろ
ベテランの人はよく言ってるわww
面接官のリストラが急務。無言の社員を採用するぞ!! -
名前:ななし #- | 2016/10/30(日) 05:20 | URL | No.:1294777使えないのは面接官や
管理職ではないかと人事の間
でも問題になってる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9500-745d522a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック