更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467202798/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:19:58.936 ID:IMFPo5+k0NIKU.net

 
やべえよやべえよ……


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:21:31.375 ID:DkGf4/8x0NIKU.net
何で出すの? 
 
 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:22:02.838 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>3
調査だろ


 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:21:48.287 ID:FVXfap6+aNIKU.net
それで退職まで追い込まれる奴結構いるよな
あれだけやめとけって言ったのに

 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:21:48.474 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
つい一ヶ月ほど前に定期券の購入履歴と報告してた内容が違ったから
首になったってスレたってたんだよなあ……

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:22:06.151 ID:uDSg131C0NIKU.net
購入履歴ってどこで手に入るの? 
 
 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:22:42.208 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>7
なんか駅で簡単に手に入るらしいよ


 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:26:01.454 ID:eFLwFZvh0NIKU.net
>>10
スイカが定期になってて個人情報と結び付いてんだろ?
実は先月なくしてしまったので今は自腹で買ったやつしかもってないんですっていって
自腹で正規の範囲の買って見せとけ
首になるよりましだぞ

 



9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:22:35.432 ID:eFLwFZvh0NIKU.net
なに?どんなちょろまかしやってんの?
意味わからんのだけど



14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:24:23.823 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
まあ実は俺は多分そんなにヤバくない
会社に報告してた区間と同じ料金でもうちょい先の駅までの定期買えたから
先の区間までで買ってた

セーフだよな?


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:25:09.655 ID:OoAt/gWkdNIKU.net
>>14
微妙


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:25:36.440 ID:5xl4cF9S0NIKU.net
>>14
しっかりした会社だと差額返金させられるんじゃね


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:26:24.557 ID:HeKWEatm0NIKU.net
>>18
同じ料金なら差額ないだろ



27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:27:16.272 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
ほんとこれ多分微妙だよな
でも多分もっとガチでヤバい人いるだろうし……
これくらい見逃されるだろ……

 
 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:26:37.192 ID:6JJApd870NIKU.net
お前だけがやっていたらクビ
他の人がもっと酷い事やってたらセーフ

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:29:21.055 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>24
社員は500人くらいいるし
定期代もらってるけど買ってないとか言ってる人もいるって聞いたことあるから
多分もっとヤバイやつはいっぱいいるはずだから……




 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:28:24.089 ID:yVgFdzcm0NIKU.net
俺も一駅先まで購入してるけど金額一緒だし、
最初に経理に聞いたからセーフ


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:28:35.869 ID:FVXfap6+aNIKU.net
総務の対応によるがまずは呼び出し確実だな


42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:32:36.403 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
正直ちょっとヤバイなと思うのが

一駅先までいくと
乗り換えの駅が変わるんだよな……
だから同じ料金で先の駅まで買えてるんだけど
乗り換え後の駅からの定期の分は多分実際は一駅分安くなると思うんだよね


 
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:36:47.199 ID:NutYbo7WKNIKU.net
>>42
会社が乗り換えを認めてる経路で同額なら
難しいこと考えなくてもokじゃね?


50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:37:12.365 ID:yVgFdzcm0NIKU.net
>>42
気付きませんでした申し訳ありません
なんなら差額支払います、セーフだろ


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:34:35.385 ID:Eeme1rju0NIKU.net
>>42
差額がないからたぶん注意程度だけど、面倒くさい経理なら余分に
買ってた区間の運賃を別途計算して返納しろくらいは言うかもね


49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:37:12.309 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>45
今調べたら完全に差額無しだったわwwwwwwww
ふぉおおおおおおおおwwwwwwwww
いける!いけるでこれ!


52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:38:52.962 ID:XC+twkvR0NIKU.net
会社側は嘘つきがはまるトラップかけて楽しそう

 
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:40:37.530 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>52
多分こんなことやるの初めてだと思うわ
確実に半端なくやばい人いっぱいいる



 
 
58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:42:05.146 ID:fjGjxE3gKNIKU.net
問題は交通費もらってながら
自転車等で金ちょろまかした奴らだよな
過去から遡って交通費の返却+以降の交通費支給停止

+始末書+戒告処分ってところか
就業規則が厳しいところは減給や停職・解雇もあるかもね


>>58
横領だもんな普通に


 
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:42:30.904 ID:a9Z9WkXB0NIKU.net
これってだめなの?!
俺の会社普通にバスとか電車の定期代貰って自転車とかできてもいいって言われてるぞ
ただ事故があったりしたら保険とかが効かなくてめんどくさくなるから気をつけてと言われたが 

 
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:45:17.993 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>60
ある程度ちゃんとしてるとこなら普通ダメだと思うぞ
保険とかが聞かなくて~ってとこが会社として管理できてないってことだから

会社にとっても良くないし


66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:49:17.369 ID:Eeme1rju0NIKU.net
>>60
ちゃんとした会社ならアウト
公務員が不正受給で停職処分されてるけど、一般企業なら解雇されてもおかしくはない
 
 
97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 22:25:29.626 ID:wUEP1RCK0NIKU.net
通勤災害保険を掛けるために定期の履歴や購入証明を出させるんだな
しかもその保険はおまえらが受け取るものではなく
お前らが通勤途上で事故ったりして休んだときの
会社の業務損失の補てんに充てるためだ


62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:44:01.137 ID:LMyCAO8DaNIKU.net
まあ初回から厳重処分とかないだろ 

 
64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:46:34.070 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>62
しかも気づいたの最近だから今年の2月からなの
行けるっしょこれ!
すんませーんwで行けるっしょ!



65 :以下、VIPがお送りします:2016/06/29(水) 21:57:24.47 ID:WCnfZrXtY
俺は、新入社員の時は実家から通ってて、次の年から職場から
数駅のところにアパート借りてたのだが、会社には実家のままで申告してた。
差額の通勤費丸々もらってたんだけど、4年目位で上司にバレて
そのまま人事部長のとこまで行ってしまった…1年の減俸くらったわ

 
83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 22:04:20.608 ID:LbcEll6i0NIKU.net
自転車で行って交通費だけ貰ってる俺は?


85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/06/29(水) 22:05:27.771 ID:IMFPo5+k0NIKU.net
>>83
アウト以外の何物でもないだろ





【JR東日本 自動券売機でsuica定期券を新規購入】
https://youtu.be/wDvaQvG7POU
[イーモノ] e-mono パスケース 定期入れ 三面 二つ折り (キャメル≪メール便≫)
[イーモノ] e-mono
パスケース 定期入れ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:19 | URL | No.:1244367
    逆にこれでクビになんかしてたら会社がアホやろ。むしろ料金同じなら賢いやり方やん。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:26 | URL | No.:1244369
    最寄り駅と次の駅の定期代が一緒なら別に問題ないだろ
    安くなるのは気づかなかったor今のルートのが楽で押し切れ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:28 | URL | No.:1244370
    ちゃんとバスの定期買ってたけどあんまり本数なかったんでほとんど乗らずに歩いてたなw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:30 | URL | No.:1244373
    会社にとって交通費だって経費の一部じゃないのか?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:32 | URL | No.:1244374
    うちの会社自転車で通勤して交通費をまるまる貰ってる人が多いし
    上司も黙認してるんだがこれってどうなんだ?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:34 | URL | No.:1244375
    学生ならともかく会社員で定期買う奴いるの?
    名古屋だと定期無しのマナカと金額変わらんから
    個人情報不要のプリペイドで事足りるんだが
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:35 | URL | No.:1244376
    どちらかというと税金の問題だから社員と会社の問題じゃない。
    差額で利益があったら所得になるからね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:37 | URL | No.:1244377
    ※4
    だから料金同じだからそこは大丈夫なはず。問題は事実と違う報告をしてたことをどう説明するか。

    ※5
    黙認ってことはダメなことだって分かってるんだろwそれが答えやん。アンタが会社のお偉いさんに告発するか自然にばれない限りはその調子だろうな。
  9. 名前:名無しさん #- | 2016/06/30(木) 21:40 | URL | No.:1244378
    ざあまみろ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:41 | URL | No.:1244380
    ※5
    会社もガソリンの値段で交通費変動するからと言いつつ
    値下がりした時以外交通費変わらないとか
    交通費の足しにもならん無茶な事やってたりするケースも多いから

    大方、後ろ暗い所があるんだろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:41 | URL | No.:1244381
    無職の俺には何も関係ない話だ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:43 | URL | No.:1244382
    まぁ黙認の場合手のひら返されても文句言えんぞ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:43 | URL | No.:1244383
    会社側でこれまで何度もやってきてることなら、コンプラ無視行為ってことでアウトだろうけど、初めてだったら「知りませんでしたゴメンナサイ」と謝っとけばクビまではいかんだろ
    電子マネー乗車券が普及してから一世代もたってないんだし、上の方だって実態調査半分で調べてるってこともある
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:43 | URL | No.:1244384
    定期代として受け取っていながらその区間の定期を買っていない場合にまずいだけで,会社に申請した区間を含んでいたらそれより高額でも問題はない(はず).
  15. 名前:名無しさん #- | 2016/06/30(木) 21:44 | URL | No.:1244385
    申告した駅より1駅先から乗っているおかげで差額分自腹切ってるけど
    会社に聞いたらOKって言われたらから
    同額または高くなる分はまだ何とかなる可能性がある
    まあうちの会社の場合、社長は社員が車で来てると知ってて逆に利用してるときがあるけど
  16. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/06/30(木) 21:44 | URL | No.:1244386
    同じ額ならまずセーフだろ、業務上横領も発生せんやろ
    せいぜい「同じとこにしとくように」程度だろ
    >>1がよっっぽど上に嫌われてない限りな
    >>1以外誰も嘘ついてなければ見せしめにあうかもしれんが
  17. 名前:名無し++ #- | 2016/06/30(木) 21:45 | URL | No.:1244387
    スレ立てた割に全然ヤバくなくて草
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:48 | URL | No.:1244388
    ※17
    交通費削減に目を付け始めたという意味では
    会社の景気がいい感じにヤバい時期ではある
    景気のいい会社はその辺適当よ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:49 | URL | No.:1244389
    この交通・通勤費詐欺、最近よく目にする。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 21:49 | URL | No.:1244390
    朝仕事でバスや電車が物理的間に合わないので距離分の額もらうってのもあるんじゃない?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:09 | URL | No.:1244396
    うちの会社は経理が、申告した住所の最寄り駅から経路探索やって、交通費を算定してる
    定期代ごまかそうと思ったら、まず住所をごまかさないといかんw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:11 | URL | No.:1244398
    定期代貰って自転車通勤してても法的には問題無いってのを昔テレビで見た気がするが実際はどうなんだろか?
  23. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/06/30(木) 22:26 | URL | No.:1244406
    交通費貰っても定期買わなくてもいいんだぞw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:28 | URL | No.:1244407
    自転車通勤には交通費だしませんてなら、チャリ代くらいだせよってなぁ
    経費削減に協力してんだからさぁ
  25. 名前:774@本舗 #- | 2016/06/30(木) 22:28 | URL | No.:1244408
    うちは社用車が社名とかも何もないアクセラだから私用でも普通に使ってるわ
    社長も事故らなければ好きに使っていいって言ってくれてるしね
    ガス代も税金やら駐車代とかも全部会社持ちだからすげー助かってる
  26. 名前:名無し #- | 2016/06/30(木) 22:28 | URL | No.:1244409
    期日前投票に行きましょうや



    定期で
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:35 | URL | No.:1244413
    自転車通勤でも雨の日は当然電車だけど
    精算が面倒なので、普通に定期代支給で
    って言ってたが・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:36 | URL | No.:1244414
    米21
    ウチもそう。てかこれが一般的だと思ってたわ

    昔、住所変更せずに旧住所も交通費をもらってた奴はかなり会社から厳罰くらってたな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:38 | URL | No.:1244415
    マジレスすると「最も合理的な交通機関を使った料金」であって実際かかったかどうかは別問題。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:44 | URL | No.:1244416
    うちはな、『直線距離』が1.5km以内だと交通費出ない酷い会社だわ。
    直線でいけないので実際は2km以上あると思う。
    晴れの日なら自転車で大丈夫だが、雨の日だとバス使うので自腹。歩くと地味に遠い。

    って、こんな理想的な職場なかったって思ってる。
    田舎はいいよほんと。

    もうあの満員電車の日々は戻れない。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:45 | URL | No.:1244417
    ※22
    行列のできる法律相談所だったかな
    会社から交通費がでる区間を自前の手段で何とかするのはセーフのはず
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 22:49 | URL | No.:1244419
    別に黙認されてるんだったらええやろ。
    自分が得できないからって愚痴言うやつがおるねんな、特にま~ん(笑)w
    損してる訳でもないのにwww
  33. 名前:   #- | 2016/06/30(木) 22:59 | URL | No.:1244422
    せこいことしてないでちゃんと申告しとけ
    会社に報告してる経路や方法と違うの使ってて事故にあったときに揉めるし、大怪我とかしたときの通勤時の労災も下手したら拒否されるぞ
    会社が自転車だろうがバイクだろうがなんだろうが、住居からの会社へ来るための定期代分払うと言うところもあるんだから事前にちゃんと確認しとけ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:01 | URL | No.:1244423
    距離とか関係なく最初から一定額通勤交通費として渡した方が、管理もしなくて良くなるし安上がりだろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:03 | URL | No.:1244424
    よく自宅までの地図書かされるから
    一駅ならともかく
    かなり超過してるのはすぐバレるんで内科医?
    あれ?会社によって違うのかな?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:04 | URL | No.:1244425
    公務員は毎月定期券コピー提出が義務になっているんだが、民間は緩くていいな。
  37. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/06/30(木) 23:10 | URL | No.:1244426
    ディーゼル車に買い替えたのにガソリン代をそのままもらっているのはセーフだよな。
  38. 名前:j;kl #- | 2016/06/30(木) 23:17 | URL | No.:1244427
    大阪地下鉄のPITAPAマイスタイルはどうなるんだ。
    登録区間の証明書でも出してもらえばいいのか。
  39. 名前:名無し++ #- | 2016/06/30(木) 23:19 | URL | No.:1244429
    経費と偽ってちょろまかしてることになるから横領になる。
    それに自転車で行って事故った場合労災にならないだろうからやめとけってことやな。
    月数千円に対するリスクがでかすぎる。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:21 | URL | No.:1244430
    公務員は交通費も税金から出てるから、ちょろまかしたら不正受給で処分だよ
    自分はチェックする側だけど、電車の定期券のほかにバスもきっちり利用履歴か回数券のコピー提供させてるよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:22 | URL | No.:1244431
    こっちは購入後定期のコピーと一緒に交通費請求だったなぁ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:24 | URL | No.:1244432
    事実ならこうやってスレ立てるのもまずいだろ
    まあ500人単位でいるならどうせ特定されんからOKか?
    そもそも正直に申告すりゃ何の問題もなかったのにな
    距離伸ばしても後々の誤解を防ぐためにそれで再申告するべきだったろ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:24 | URL | No.:1244433
    うちだと「交通費は通勤に必要な金額を支給するものであって手段は問いません」
    って言われてるけど会社によって違うのか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:31 | URL | No.:1244435
    アウトだけど、こういうのを申告させる会社もイマイチだな
    こんなところでセコく経費削ったって大して業績は良くならないし、空気悪くなるだけ
    公務員ならしょうがないけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:39 | URL | No.:1244436
    ちっせーことでビクビク雇われは大変やな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:45 | URL | No.:1244437
    ※44
    業績アップのためにやってるわけでもないし
    これで空気悪くなるのは横領してるクズだけだから
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:46 | URL | No.:1244438
    健康の為に基本自転車
    回数券買って天候やその日の都合で使う人なら知ってる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 23:59 | URL | No.:1244440
    定期買うのがだるいから普通の乗車券でのってるわ
    すいかやけど
    この場合せふせふなんかな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 00:01 | URL | No.:1244441
    ※43
    会社に申請した通りの手段であるなら何の問題も無い。
    民間企業の場合、不正のあぶり出しと言うよりも、申請通りのルートで通勤しないと労災が下りないからそのための社員への注意喚起目的だろうな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 00:02 | URL | No.:1244442
    取り締まる側=行政がうるさくなったんだよ
    経費として本当に支出しているのかの監査がね
    その波及した結果うるさくなったということなんだろ
    そこまでして監視して税金を搾り取りたい行政側の思惑が悪いのであって企業側は従わないと色々うるさく言われるようになるからね
  51. 名前:名無し++ #- | 2016/07/01(金) 00:06 | URL | No.:1244443
    通勤10kmで正直に通勤手段自転車って書いたけど交通費出てたわ
  52. 名前:774@本舗 #- | 2016/07/01(金) 00:06 | URL | No.:1244444
    うちの会社、電車ない時間に出勤させといて自転車通勤だから払わないとか言いやがる
    仕方なく時間かけて自転車で来てるのに
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 00:13 | URL | No.:1244447
    じゃあ通勤途中の徒歩の際に事故ったら労災降りんのかって話ですよ
  54. 名前:名無し++ #X0CL/LIg | 2016/07/01(金) 00:14 | URL | No.:1244448
    ※50
    今まで経費ガバガバだったのを厳しくした行政が悪いような書き方だな
  55. 名前:名前はまだない #- | 2016/07/01(金) 00:15 | URL | No.:1244449
    腐ったリンゴは隣を腐らす
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 00:30 | URL | No.:1244452
    ここ10年交通費なんて貰ったことねーわ
    おかげで往き還り違う経路で座れる電車選びまくりだわww
    回数券は手放せんが
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 00:33 | URL | No.:1244453
    ※44
    みんなやってる違反だから明るみにしたら空気が悪くなるってか?
    横領の根絶と、営業が外回りの行動を逐次見張られるのとは訳が違うぞ。
  58. 名前:  #- | 2016/07/01(金) 00:53 | URL | No.:1244457
    沢山いるなら、会社も知ってるだろうし
    来期からの、定期代カットの理由づけだろう
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 00:56 | URL | No.:1244458
    交通費は会社の経費になるから、
    それを貰ってどのような使い方をして通勤しようと罪にはならないよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 01:01 | URL | No.:1244459
    うちの会社、総務が「同じ金額だから一駅先まで買っておいて」って言ってくる。
    自宅から最寄り駅までバス代請求しておいて歩きとか親に送迎頼んでるのとかは結構いる。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 01:02 | URL | No.:1244460
    ※12
    ほんこれ
    その場は見逃されても10年20年経ってからのリストラ事由として立ち上がるとか普通なんだよなあ

    まあガチホワイトだと会社が買ってくるから何も心配ないんだけど
    ソースはワイのパッパ(銀行勤め)
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 01:04 | URL | No.:1244461
    一番いいのが、会社で作ったパスモやスイカ配布制度
    定期が切れそうになったり営業とかで残額なくなったら会社が一時的に預かって、会社がその日にチャージして返す。

    こうすると会社が必ず履歴チェックできるから使う側は何も悪さできない

  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 01:07 | URL | No.:1244464
    みんな交通費支給されるんやな。
    ワイ自腹や
  64. 名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2016/07/01(金) 02:10 | URL | No.:1244507
    >問題は交通費もらってながら
    >自転車等で金ちょろまかした奴らだよな
    これって法的に問題ないって判決すよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 02:47 | URL | No.:1244514
    会社はお前らの申請した金額分を税金として差し引いてるからな
    会社から怒られるんじゃなくて、国税から会社が怒られる

    日本における税務官は暴力団クラス
    ちょっとちょろまかして、税務官を挑発したらたら、社長が別件逮捕やで
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 03:12 | URL | No.:1244525
    ※64
    誰が誰を訴えた時の判決だ?
    国税が会社に対して架空の経費計上で追徴かけたら100パーアウトで業務停止だぞ
    そうさせない為に会社が社員を横領で告訴する訳だが、理解できてるか?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 03:19 | URL | No.:1244527
    交通費を支給していない会社なのに
    帳簿の上では全社員に限界値まで交通費を支給してる事になってて
    消えた現金は社長の懐に、ってケースもままある、税務署をナメてる会社だと稀によくある
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 03:59 | URL | No.:1244541
    大阪で降りて地下鉄乗り換えと見せかけて、実際は東西線乗って北新地で降りてる。

    これ多いと思うんだよね。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 05:01 | URL | No.:1244555
    ガソリン現物支給(一律20L/月)
  70. 名前:名無しさん #- | 2016/07/01(金) 05:16 | URL | No.:1244558
    俺バスも申請してその分もろうとったで。
    定期とかなく切符やったから問題なしや。
    その分あるいとった。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 06:30 | URL | No.:1244572
    ※64
    通勤手当は法で規定されているものではないので、全ては就業規則や労働契約書の作り方に依る
    ちゃんと整備しているものなら裁判でも懲戒処分が有効判定される(解雇だけはそれなりの事情との合わせ技じゃないとは却下されがちだけど)ような行為だが、適当だったりあえて緩くしている場合は言うような判決になることもあるね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 06:40 | URL | No.:1244578
    基本給に交通費が追加された金額を基準に税金が引かれる・・・
    交通費が赤字になる方が問題だw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 06:41 | URL | No.:1244579
    電車の最短経路を総務が検索してその分払う
    もらった金をどう使うかは自由になってる
    バスなんかは別途申請
  74. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/07/01(金) 06:58 | URL | No.:1244583
    うちは1km以上は歩きや自転車、マイカーだろうと
    公共交通を利用したのと同額でるぞ
    おかげで月1万くらいもらえるw
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 07:07 | URL | No.:1244585
    殺人よりも放火よりも強盗よりももっともやってはいけない事
    それは交通費をもらいながら自転車で通う事!
    バイトリーダーです!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 07:13 | URL | No.:1244592
    切符だと同じ料金でも、定期だと値段変わると思ったけど・・?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 07:27 | URL | No.:1244597
    電車できてるのに申請はバスっていうやつが一番やばい。
    バスだと電車の2倍以上の料金になる。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 08:07 | URL | No.:1244607
    チャリ通勤には定期代分をそのままお疲れ手当として
    出してもいいくらいだと思うんだがな
    国が国がっていうなら、ある程度の規模の会社は
    メタボ対策も国から要求されてるんじゃなかったっけ?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 08:13 | URL | No.:1244611
    横領とか馬鹿ガキかよ。住居を偽れば詐欺だが通勤手段は選択の範囲内。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 09:23 | URL | No.:1244631
    ※79
    落ち着けよ
    会社次第

    でも1駅分歩いたから、交通費払わないなんて会社嫌だけどな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 09:27 | URL | No.:1244633
    都会住みは大変やの
    群馬だと電車通勤なんてないからな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 10:02 | URL | No.:1244643
    交通費もらいつつチャリ通勤するのは
    その分の距離を結局自力で移動してるから
    交通費もらってもセーフとテレビで見た事があるけど変わったのかな
  83. 名前:   #- | 2016/07/01(金) 11:00 | URL | No.:1244660
    前の会社では経理から「この距離なら自転車で来て交通費貰えばいいんじゃない?」って言われてたわ
    もちろん雨やその区間の定期を利用した外出の時は自腹になるけど
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 11:05 | URL | No.:1244664
    通勤交通費は所得税にも関わってくるんだよ
    定期とマイカー・自転車通勤で課税非課税等違いが出てくる
    バカやってると痛い目にあうぞ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 12:19 | URL | No.:1244694
    実際は差額が発生するのが問題じゃなくて申告したものと異なることが問題になるので

    ただ面倒だから定期買わずにSUICAで毎回同区間購入は会社によってはセーフかも
  86. 名前:名無しさん #- | 2016/07/01(金) 13:05 | URL | No.:1244705
    義弟もバス通勤で申告してた区間をチャリで通ってたのが会社にばれて経理がムカ着火ファイヤーだったらしいわ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 14:53 | URL | No.:1244762
    正面切ってリストラやり辛い会社にとっては
    格好の首切り材料の一つにはなるな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 14:56 | URL | No.:1244766
    ※79
    何の為に経費申告に領収書を紐付けしてると思ってんだ?
    そんなもんあっても無くても会社にしてみりゃ同じ事なのに
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 16:22 | URL | No.:1244811
    問題は交通費として支給されているのか、定期購入費として支給されているのかということだね。
    前者なら自転車通勤でも問題じゃない。交通に通常要する費用を自転車で移動することによって個人的には体力を使って移動しているわけだから横領にもあたらない。
    しかし、後者であれば問題になる。定期購入費用として支払っているものを定期を購入していなければ、返還を要求されるか、最悪クビ。でも、大した額じゃないからクビはないかな?厳重注意、戒告くらいだと思うよ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 17:52 | URL | No.:1244856
    自転車通勤を電車通勤で申告してると課税限度額が違うから脱税になるぞ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 21:15 | URL | No.:1244928
    せっこwww
    正規の給料で勝負せぇや。
    そんなことやってっからブラック企業のいいエサなんやで。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 22:10 | URL | No.:1244961
    法的には問題ないとか言ってる奴いるけど
    所得税的にはアウトで脱税になるからな
    (公共交通機関か自前かで非課税額が変わる)
    しかもそれで怒られるのは会社になるから
    まともな会社ほど厳しくなるはず
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 22:31 | URL | No.:1244970
    買うたびに定期のコピーか購入証明を提出させられているが……
    (税務署がうるさいんだとかなんとか)
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 23:21 | URL | No.:1244989
    自転車通勤は交通費の経費に入らんのかな?
    車両購入費はダメか・・・
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/01(金) 23:38 | URL | No.:1244993
    派遣先の某大企業では、定期券を現物支給して、更新時は現券引き換えだった(正社員の方による話)
    そのころ自分は、月の半分が出張だったから、定期券は持ってなかった。
    ※94
    >自転車通勤は交通費の経費に入らんのかな?
    なるけど、個人の経費(確定申告の範囲)だろうな。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 00:44 | URL | No.:1245026
    ウチは自転車でも交通費でる

    ていうかこれも住宅手当ても実費なのはなんでなんだ。
    全員定額にした方が皆なんとか浮かそうとして全体の経費抑えられるだろうに
  97. 名前:名無しビジネス #ouskjHO2 | 2016/07/02(土) 01:10 | URL | No.:1245032
    結果的にちょろまかしてる(※)のか否かってことね
    ※税金含む
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 01:32 | URL | No.:1245039
    社畜って自分の買ったものまで監視されるのか
    ゾッとするね
    一生ナマポでいいわ俺
  99. 名前:なななし #- | 2016/07/02(土) 01:39 | URL | No.:1245043
    この前スレあがってたからって、どんだけ2ch信仰してんだよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 03:30 | URL | No.:1245065
    通勤経路として申請している手段で事故に遭った場合は、労災扱いで休業補償もあるんだぞ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 03:52 | URL | No.:1245067
    ※100
    別に通勤は電車と申請しておきながらチャリ通してても事故ったら労災だぞ
    会社としては申請と違って超絶面倒だけど通勤中なら労災は労災
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 08:56 | URL | No.:1245099
    「通勤手当は自宅最寄り駅から事業所最寄り駅までの最安経路の6ヶ月定期代を支給するものであり、"実費を支給するものではない"」

    って規定されてて、通勤時間短くなるからって高い経路使っても差額は支給されないんだから、逆に安くなる努力をしても良いんじゃないかと思う。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 09:13 | URL | No.:1245102
    6か月分の定期代が毎月分割で支給されるけど、
    定期なんて買ったことないわ。

    出張が月の半分あるし、ばからしい。
    そんで、会社にいく路線は色々あるから気分次第で選べる。
    JRの回数券買ってし、そのほうがお得。
  104. 名前:ななしやねん #- | 2016/07/02(土) 11:23 | URL | No.:1245124
    なんで日本のリーマンって社畜ばかりなの?自転車通勤してるから交通費いらない?自転車の車体、会社が買ってくれるのか?漕がないと動かないし労力は?自転車壊れた場合、修理代は?普通に貰っとけ。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 14:31 | URL | No.:1245165
    そもそも給与に含まれる交通費って、社会保険料が発生する「賃金」の一部であって
    領収証も要らんし使い道をあれこれ言われるものじゃないんだがな
    経費、販管費として扱われる「旅費交通費」とは全然違うものだよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 18:56 | URL | No.:1245261
    某~タイマーと言う自爆装置を搭載してると騒がれた大手家電会社は大丈夫じゃなかったけ?

    交通費貰って、自転車通勤パターンがどこかで出てた気がする。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 21:44 | URL | No.:1245331
    多少の差額はともかく毎日故意的に申告したルートと実際の出勤ルートが違かったらアウトやぞ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/02(土) 23:48 | URL | No.:1245390
    もうずいぶん前だけど4月から運賃が変わるっていう時に会社から「値上がり前の定期代しか支給しないので3月中に更新手続きをして下さい」と言われた事がある
    4月からの新卒入社組なら可能なはずと思われてそうしたんだろうけど、実際残業続きだったりすると期限までに更新できなくて数日間は実費払いみたいなのを繰り返すと先月中に更新できないないくらいずれてしまう
    その旨伝えても自己都合なので対応してくれないから、計算してみたら値上がり後に買うより今の定期を解約して新規で買い直す方が得だったのでそうしたことがあるよ
    でも便宜上は4月から半年分支給10月から半年分支給を繰り返してるんだから値上がりの年に強制的に3月更新させて旧料金で支給って厳密に言って正しいのかな?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 01:23 | URL | No.:1245412
    契約社員とかだと全額出なかったりする
    だから自転車で行ってようが知ったこっちゃない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 07:42 | URL | No.:1245493
    うちは全員車通勤だから距離計算で通勤手当が出てる。
    俺が片道3kmで月3,150円もらってて
    22日*3*2=132kmでリッター15kmだとするとガソリン代が(132/15)*120=1,056円か。
    諸経費入れると割と妥当な感じかな。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/03(日) 13:38 | URL | No.:1245571
    郊外の町工場勤務なので最寄の駅やバス停からもちょっと距離が離れてるんで、会社は公共交通機関での通勤者には実費
    自動車・バイク通勤には自宅から会社までの距離を算出してガソリン代を支給
    自転車通勤者は一律月3000千円支給になってる
    チャリで通勤5分の俺はウマウマw
  112. 名前:   #- | 2016/07/08(金) 16:34 | URL | No.:1247527
    自宅の住所を虚偽申告していないか調べるための調査なんじゃないの? 定期代くらい支払う前に調べるて居るはずだし会社としては 必要以上に払っていた という事実が無いのであれば特に追求する理由にもならない。 本来は定期を買う必要すらない。何故なら 定期は安く済ませる為の手段であって 正規料金で支払いたい奴が自腹で払っても会社には損害が無いから。
    自転車通勤の労災については 確認した事があるが、 それが合理的手段として 認められる範疇に入るのであれば問題なく出る との事。 ※会社が認めるかどうかとは別の話ね

  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/08(金) 22:13 | URL | No.:1247740
    田舎者のワイ、バス通勤の定期代貰ってるが退社時間バス走ってない。東京本社に問い合わせるとどうにかしろとしか言われなかったの…
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/10(日) 12:09 | URL | No.:1248468
    日本が不景気なのかセコが増えたのかわからないが、
    ここ2年くらいで勤務状況の怪しい人が増えた気がする。

    出張だ常駐だ客周りだと理由をつけてほぼ会社に来ない。
    実態は上司すら把握せず。(下手に関わると管理責任を問われるので見て見ぬフリ)
    定期代を月2万程度貰っているはずだが、定期を購入せず丸取りしていると思われる。出張費も架空請求?

    これでお咎め無しだから、真面目に働いている社員のモチベは下がりまくり。


  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/11(月) 00:36 | URL | No.:1248746
    申請した金額より低かったらアウト、なだけだろ。
    もしくはそもそも買ってなかったとかw(一駅をチャリで通う、とか)
  116. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2016/07/16(土) 05:54 | URL | No.:1250704
    機転が利く頭がいいととられるか、せこいずる賢い印象がつくかは会社次第だな

    マイナンバーの仕業だな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 09:09 | URL | No.:1250736
    自転車の交通費が月額2000円なのだが、こんなはした金では、整備もまともにできんのだが。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 18:49 | URL | No.:1250874
    通勤経路外で事故→労災申請(会社へ)→労災申請(保険屋へ)→経路外なので通勤中とは認められず拒否
    こんなトラブルを避けるため、普通は会社で規則化する
    即クビはないにしろなんらかのペナルティは受ける
    横領は即し
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/20(水) 22:36 | URL | No.:1252672
    うちの会社なんか上長ぐるみで交通費と違う交通手段は見ないふりしてるんで、同僚が普通に近くに月極駐車場借りてること会話に出したりしてるぞ
    自転車通勤の交通費に正しく申告しなおした自分が馬鹿みたいだよ
    正直にやっても損をするだけだと実地に叩き込んでくれる
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/01(月) 01:15 | URL | No.:1257480
    バス使うでって申請してても、帰る頃にはバスなんてとっくに終わってるんだよなぁ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/06(土) 17:48 | URL | No.:1259665
    ※119
    それ、会社ぐるみの脱税な
    監査にバラせば楽しいことになるぞw
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/07(日) 13:42 | URL | No.:1259965
    交通費は非課税だから。
    なので交通費もらっているのに、使ってないとアウトなんだよ。
    普通の手当ならば課税さるから。
    ここがわかってないやつ多い。
    公務員ならアウト・・じゃなくて誰でもアウトなんだよ。

    見逃されていた、みんなやっている、は理由にならん。
    何かあったときに、これを理由に処分されて不利になるぞ。本来はアウトだから。

  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 15:13 | URL | No.:1260994
    自転車通勤とかでも自転車代とか出してほしいわ。
    なんで電車だけお金出してもらえるんだよ?

    ※122
    ほぉ、それは一番わかりやすい理由だな。
  124. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/08/17(水) 21:31 | URL | No.:1264129
    横領と脱税だな。
    税務調査が入る前なら修正申告で済むが、税務調査が入ってたら追徴課税が発生する。
    個人は所得税が変わるから、(交通費は非課税の枠がある)追徴課税もありうる。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/20(土) 23:14 | URL | No.:1265583
    「会社が黙認」って一番やばいパターンじゃね
    会計監査でバレたら数年遡って追徴課税+重加算税で死ぬぞ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2020/10/06(火) 16:52 | URL | No.:1840851
    結局損金として認められるかどうかでしょ?
    定期代を渡したにかかわらず、
    その目的で使われていないとすれば
    細かい話をすれば
    会社もあなたも罰せられることになる。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9526-eefce61a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon