元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1468341317/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:35:17.602 ID:GqnpfIer0.net
- 月に10~12日だけ出勤するだけ
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:36:22.158 ID:1oscKSrk0.net
- ※そのかわり夜中叩き起こされます
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:36:59.285 ID:a+BFyeHj0.net
- 休みのほうが多くて友達はやることねーとか嘆いてたけどただの自慢にしか聞こえなかった
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:37:43.559 ID:GqnpfIer0.net
- >>3
月の3分の2は休みやろ?かなり羨ましいんだが
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:37:27.859 ID:c55vPd3C0.net
- その代わり朝8時から翌日昼まで勤務だけどな
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:42:11.337 ID:UG/2RGH9a.net
- >>5
しかも勤務と言っても筋トレして寝るだけって友達が言ってた
寝れるときに寝とくらしい
田舎だと火事なんてそうそう起きないしほとんどボヤ程度
マッチョで国家公務員の高級取りはもちろんモテまくり
その話聞きながら下唇噛み切ったわ - 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 02:08:29.743 ID:AFEENWfGd.net
- >>17
書類整理、器具の整備、演習と大変だぞ
しかも救急の方になったら大変
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:38:19.005 ID:E0A2xjF+0.net
- まあいざという時に危険な仕事するからね
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:39:03.089 ID:GqnpfIer0.net
- >>7
確かにそれは思う。消防と自衛隊はカッコイイ
けど休み多くて嫉妬しちゃう - 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:39:45.770 ID:UOCF0/Vq0.net
- 市役所の職員と同じ勤務時間だろ
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:40:52.585 ID:GqnpfIer0.net
- >>12
え?24時間勤務じゃねーの?
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:40:30.189 ID:F7LHeb9Z0.net
- 毎日のようにやることあったら人が入るより死ぬ方が早いだろうな
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:43:23.376 ID:FP1TiG0d0.net
- 年中消防署の壁登ってるイメージ
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:41:09.175 ID:uHS7Aqdnd.net
- 警察と自衛隊は上はエリートだけど消防は全員脳筋なの?
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:43:16.063 ID:UiEZIFiZ0.net
- >>15
東京消防庁だけエリート枠ある
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:44:33.345 ID:GqnpfIer0.net
- 消防士さんって火事がない時何しとるんや?
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:47:12.890 ID:sI4hvIEm0.net
- >>21
?
消防計画とかしたことがない大学生かな?
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:46:53.789 ID:oR24iHk50.net
- とにかく筋トレなんだろ?
そういうのが好きな人にはいいかもしれんけど俺は嫌だ
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:46:57.697 ID:LN+7mguT0.net
- 指導とか検査とか行ってるだろ
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:47:47.366 ID:UiEZIFiZ0.net
- >>25
それはまた部署が違うんじゃない? - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:52:23.670 ID:OLb2kxKL0.net
- >>28
いやたぶん同じだよ
仕事柄、消防訓練とか検査とか年一で消防署に依頼してる - 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 01:58:38.710 ID:LN+7mguT0.net
- ボイラー設置とかの届けも出さんといかんし危険物も届けでなきゃならんし
公安職でも意外とデスクワーク多いよね
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 02:05:44.221 ID:VZbf1Q3l0.net
- 一日中ピンポンやってんやろ?
テレビでやってたぞ - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/13(水) 02:22:29.833 ID:OelUVn9T0.net
- 火事で出動すると危険手当で1回50円~250円貰えるらしいな
- 【日本の消防士の動きがスゴすぎると海外でも話題に】
- https://youtu.be/QJ7u4DpzkzI
プロジェクトX
挑戦者たち 炎上
男たちは飛び込んだ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:06 | URL | No.:1249901そんなに羨ましいなら目指してみればええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:09 | URL | No.:1249903過労でフラフラになりながら現場に来られても困るしな
-
名前: #- | 2016/07/13(水) 21:11 | URL | No.:1249905出動1回1回、誰かが助けを求めてる。だから例え勤務日数が少なかろうと出動する時は全力で助けてくれればいい。
…離島だと出動自体が少なくてン十年火災が無いってところもあるようだけど -
名前:ぽぽ #- | 2016/07/13(水) 21:11 | URL | No.:1249907大学の講義で来てた消防士は2日行って1日休みって言ってたような…記憶違いかな。
休みが多いとどうしてもお金を使ってしまうのが悩みらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:14 | URL | No.:1249908連休取れんぞ?いいんか?
飼い殺しみたいなもんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:15 | URL | No.:1249909大人になった今、自衛隊とか消防士とかに憧れてる。
ヒョロヒョロのガリだから今更無理だけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:15 | URL | No.:1249910不規則な生活時間って、身体への負担が大きいからな
あんな不規則な生活で月20日も働いたら間違いなく体壊すわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:18 | URL | No.:1249911悔しければ努力して入ってみな
そういうこと言うやつに限って大した努力もしないくせに他人の良いところばかり妬ましく思うクズなんだよなーwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:18 | URL | No.:1249912いざとなれば危険っていうけど映画みたいな危険な事上司がさせねえからな
-
名前:名無し++ #- | 2016/07/13(水) 21:21 | URL | No.:1249914消防は警察なんかよりも性質は軍隊だからな
待機と訓練が多いのはあたりまえだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:21 | URL | No.:1249915危険手当安く感じるな
それとも妥当なのかコレ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:22 | URL | No.:1249916映画みたいに派手では無いけど危険とは間違いなく隣り合わせの仕事やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:28 | URL | No.:1249917数年前までは毎年殉職者が出て、近年でも2年に1人は殉職してる
命懸けで日本国民の生活を守ってくれてるのに、休みが多すぎると文句言う気にはならんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:29 | URL | No.:1249918田舎や地方だと消防車より救急車のほうが忙しい
一日何回出動してんだよってレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:30 | URL | No.:1249919給料良いからパチからしたら上客よ
DQNが多いのも消防ならでは -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:31 | URL | No.:1249920体育会系だから訓練が大変だしいじめもあるぞ
辞めるやつ結構多い
変な甘い夢見るのはやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:40 | URL | No.:1249921>火事で出動すると危険手当で1回50円~250円貰えるらしいな
なんだこれ…
まじなら命の値段が安すぎるだろ
つか、この勤務時間だと絶対に身体壊すよ
警察もそうだけどどう考えてもブラックだわ
ガチで体育会系だから精神的にもきつそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:40 | URL | No.:1249922>>17
消防士は国家公務員なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:42 | URL | No.:1249923動画すごくてワラタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:42 | URL | No.:1249924いざって時に活躍してくれるなら良いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:42 | URL | No.:1249925いざという時危険な仕事とかいうけど
その辺のトラックの運ちゃんのほうが死亡率かなり高いし危険だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:44 | URL | No.:1249926どこもIHとかガス漏れ防止とか力入れてるからね
-
名前: #- | 2016/07/13(水) 21:51 | URL | No.:1249931休みも手当なしの訓練、パワハラ満載。帰れない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:53 | URL | No.:1249932火事は起きないほうがいいからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:54 | URL | No.:1249933>>18
消防職員は地方公務員だよ。
殆どは市町村か事務組合職員。
基本給は事務職より若干上増しだが、時間外がほぼ付かないので給与待遇は悪い。
お偉いさんになっても24時間勤務が続くので、基本寝貯めが出来ない奴は無理だな。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/13(水) 21:55 | URL | No.:1249934休みだからってダラダラしてたらいざという時に使い物にならなくて先輩達からいびられそうだな
結局休みでもある程度の時間はトレーニングしてないといけなさげ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 21:57 | URL | No.:1249935勤務待機休日のローテだから見かけはそう見えるだけだろ
待機は何もなければ休みだが呼ばれたら出勤だから自宅軟禁状態……時々この待機無視で遊びに行ったのバレるニュースあるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:00 | URL | No.:1249936世の中そうそう甘い仕事はない
-
名前: #- | 2016/07/13(水) 22:02 | URL | No.:1249937震災の時にニュース映像と新聞記事しっかり見てたら、
とても楽そうな仕事とは思えないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:02 | URL | No.:1249938>>16
いじめはあるね。
そのあたりの事情は自衛隊や警察とよく似ている。
あと、部署によってはデスクワークも多い。
地域によってバラつきがあるが、許認可(消防計画・消防設備・危険物・高圧ガス・火薬類など)があるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:04 | URL | No.:1249939市によって全然違うし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:06 | URL | No.:1249940>>4
勤務形態としては1日勤めて2日休みだが、休み2日のうち1日は大規模火災や災害対応などに備えて予備としてすぐに出勤できるようにしておく必要がある。
なので自由に気兼ねなく休めるのは3日のうち1日だけだね。 -
名前: #- | 2016/07/13(水) 22:07 | URL | No.:1249941消防は市町村で管轄してることも知らずに国家公務員とか言う馬鹿にとってはどんな仕事もうらやましいだろwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:08 | URL | No.:1249943出動がない時はそりゃ訓練とか
仮眠とかだけど、出動あったらどんな状態でも叩き起こされるからな。
それに訓練っても筋トレ好きとかならいいけど
一般人だと地獄の特訓だぞ。そのうちなれるだろうし、あそこ目指す時点である程度そういうの好きなんだろうけど。
リアルに命の危険もあるんだしな。 -
名前:名無し++ #- | 2016/07/13(水) 22:12 | URL | No.:1249944消防士の正式名称知ってる人も少ないだろ
ググれば一発だが -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/07/13(水) 22:20 | URL | No.:1249946じゃあなればいいでしょ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:24 | URL | No.:1249948一勤務24時間って時点で羨ましくありません
-
名前:ななし #- | 2016/07/13(水) 22:24 | URL | No.:1249949だけどイジメすごいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:25 | URL | No.:1249950夜早く校庭とか公園で訓練してんのが消防署員か?
なんか地元のボランティアみたいなんじゃなく
まーヒマでもいつでも呼び出されたら100%出勤で縛られてるのはイヤだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:26 | URL | No.:1249951動画、かっけぇな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:29 | URL | No.:1249953消防署内にジムも真っ青なトレーニング機器揃ってるからわざわざ表で訓練する理由がない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:34 | URL | No.:1249955火事だけじゃなくて事故なんかでも支援で出動するし、器具の手入れに訓練に消防訓練とかやるみたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:36 | URL | No.:1249958地方の消防だが本日の救急事案9件 ドクヘリ1件
これを11人で対応 さらに雑務 定期点検・訓練
救急出動書類だけでも徹夜だわ -
名前:名無し++ #- | 2016/07/13(水) 22:46 | URL | No.:1249964警察辞めて民間サラリーマンになったけど楽過ぎて毎日眠いぞ
消防警察自衛隊楽そうに見えても実際はツラい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:50 | URL | No.:1249965直接人命が関わってるからな。うっかりミスは許されない。医者や車の整備士もそうだけど、更に今まさにその危険な場所で人命を救助だからね。自衛隊も厳しいが消防士もホント大変だと思うよ。
-
名前: #- | 2016/07/13(水) 22:51 | URL | No.:1249966確か消防士って所在の都道府県から外に出るときに許可がいるんじゃなかったっけ?
そんなレベルで拘束されるのに出勤日数少ないから楽だとは到底思えんけどなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:51 | URL | No.:1249967明けにかかる勤務だから1回出勤して2回分働いてるようなもんやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:52 | URL | No.:1249968内勤とか神掛かってんぞ
行って休んでの繰り返し -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:54 | URL | No.:1249969素晴らしい職業のはずなのに、いじめが酷いのはなんでだろうね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:58 | URL | No.:1249972消防団やっているが、署員って風俗王とか借金王とか借りパク王とか変人・奇人が多いぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 22:59 | URL | No.:1249973最近、ホモの先輩にセクハラされた事件がニュースになったな
-
名前:名無し #- | 2016/07/13(水) 23:00 | URL | No.:1249974子供の頃仲よかった友達の父親がかなりの割合で家にいたの思い出した。毎日めちゃくちゃトレーニングしてたよ。とても真似できないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 23:05 | URL | No.:1249977命をかけて命を救う仕事だぞ
かっけぇけど絶対にやりたくない仕事だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 23:18 | URL | No.:1249978意外と体育会系じゃないって話はよく聞くけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 23:19 | URL | No.:1249979ルートインの仕事すればいいのに。
月8日勤務ってきいたぞ?
その代わり24時間拘束らしいが。 -
名前:名無しさん #- | 2016/07/13(水) 23:35 | URL | No.:1249983東京だと結婚したり30歳超えたあたりから火事の現場に出されなくなって内勤に回される。
そうなると勤務時間は普通の公務員とほぼ同じ。
しかし、大規模な事件事故や訓練だと普通に夜中でも駆りだされるので
結果的に勤務時間は増えるという罠。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 23:36 | URL | No.:1249984地元のだと、消防は滅多出動にないけど、救急は日に3回以上はでてるな。
田舎だと年寄り多いから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 23:39 | URL | No.:1249987友達がやっていたけど待機時間が多いからどうしても人間関係がドロドロしてしまうみたい。そいつは精神病んでしまって今は全く違う仕事している
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/13(水) 23:44 | URL | No.:1249988自動起床装置の話とか聞くと、苛酷なイメージしかない
-
名前:名無し #- | 2016/07/14(木) 00:01 | URL | No.:1249990消防士かっこいいから好き
みんなイケメンにみえる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:04 | URL | No.:1249991消防士はマジでDQNだらけだから、実態知ると失望するよ
暇を持て余してるから、イジメとかもえげつない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:04 | URL | No.:1249992新宿消防署救急隊、今日1日の出場件数を教えよう
69回だよ
彼等は24時間勤務
その間傷病者を救い続け
報告書、救命処置録も書かなければならない
楽かどうかは判断できるな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:05 | URL | No.:1249994友人が消防士だったけど、現場で焼死体見たりして鬱になって辞めた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:09 | URL | No.:124999624時間勤務らしいから、
3倍して計算すると全く羨ましくない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/14(木) 00:11 | URL | No.:1249997今必死に増やそうとしてる女消防士に比べたら
男の消防士は筋トレがあるぶん立派だわ
避難訓練と広報とかバイトで充分だろ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2016/07/14(木) 00:13 | URL | No.:1249998肉体資本の会社はきついぞ
体力に自信があるならぜひどうぞ
国の守りをお願いします -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:14 | URL | No.:1249999ワイ親消防士
面接で親消防士なんだ楽でいいねといわれブチ切れ -
名前:名無しビジネス #P3p.KSu2 | 2016/07/14(木) 00:23 | URL | No.:1250000それでも危険な火事は必ず起きる。ある意味自衛隊より危険だ。自衛隊はとりあえず 訓練をしていれば 平和。
消防士 警察官は確実に 急に危険になる.これを
危険を伴う公務員と言う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:28 | URL | No.:1250004消防は訓練多いし
職場に屑がいたら地獄。
パワハラ、セクハラの話が事欠かない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:29 | URL | No.:1250006消防士や地域課の警官は人間性に問題あるのが多そう
-
名前: #- | 2016/07/14(木) 00:30 | URL | No.:1250007当直、非番、当直、非番、当直、非番、休み、休みの8日
のサイクルらしいやん
当直24時間
非番と行っても当直しないだけで呼び出されれば行く。
結構過酷やけど非番をうまく使えば有意義そうではあるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:30 | URL | No.:1250008火事に立ち向かうって凄まじい精神力居るぞ
本能的に逃げ出したくなる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/14(木) 00:43 | URL | No.:1250012出勤日数少なくても1日の労働時間長いからトータルだと
そんなに休みは多くないし肉体労働やからな
おまけに消防も職場内の苛め多いみたいやし
それと羨ましいなら目指させばいいやん
他人を羨む事しか出来ん奴は何やっても満足出来んよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 00:54 | URL | No.:1250014消防の近くに住んでるが四六時中無線が入る。
出場まで行くことは少ないが入った時点で訓練中だろうが寝てようが出る準備はじめてるね。
まぁ多いのは都内だからかもしれんけど。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/07/14(木) 01:02 | URL | No.:1250015ちなみに今は救急隊以外の消防士も救急支援出動でポンプ車で向かうことがある
特にエレベーターのない4階建てとかの搬送補助でな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 01:04 | URL | No.:1250016泊まり→明け→休みの仕事やりたいならビルメンでもやっとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 01:09 | URL | No.:1250017危険な仕事・職業だからいざという時に備えて休んでもらうってことだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 01:11 | URL | No.:1250018命かかってるからミスは絶対に許されないし、消防学校は死ぬほど厳しいし、凄い仕事だと思う。絶対俺には耐えられない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 01:13 | URL | No.:1250019家建てたらわかるけど、建築の許可は消防署が出す
その手の書類整理が山のようにあって、深夜はそればっかりやってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 01:25 | URL | No.:12500255分で腹筋80回できるようになってから出直してね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 01:46 | URL | No.:1250032いじめがすごいらしいけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 02:14 | URL | No.:1250037警備員の出勤もそんなもんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 02:15 | URL | No.:1250038※75
救急車の出動が間に合わないほど通報が増えだしてから消防車出動が当たり前になった
そして通報者は消防車が来るとキレるという・・・キレる余裕があるなら呼ぶなと
って事が話題になってから10年ぐらい経ってるんじゃないかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 02:15 | URL | No.:1250039め組の大吾を読もうず
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 02:26 | URL | No.:1250042ワイ君はガチムチのマッチョになれるのかな?
あたりまえの前提条件が厳しいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 02:52 | URL | No.:1250047場所にもよるけどほとんど救急隊だよ 寝てる暇ないよ 病院に搬送して終わりじゃないし、何つくってんだか届けない工場の消火にも行かされるし勉強大変だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 04:08 | URL | No.:1250057隔日勤務でしょ?消防に限ったことじゃないよ
タクシーとかもそうじゃなかったかな?
まぁでも楽そうだよな、救急は本当に大変そうだけど
やることないからってちょっとしたボヤ騒ぎでバカみたいに消防車出して道路封鎖するの止めて下さい、昨日も酷い目に遭った -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 06:19 | URL | No.:1250072激務の対価なのにうらやましいとか。
じゃぁお前も消防官になればいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 06:24 | URL | No.:12500741勤1休とか聞いたけど
嘘か本当かは知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 06:46 | URL | No.:1250077勤務日数じゃなくて出勤回数だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 07:05 | URL | No.:1250081一番早かった奴が福を取れるのを
集団でやったのが消防士だったっけ
そんなイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 07:43 | URL | No.:1250083暇な方が良い職業筆頭
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 07:46 | URL | No.:1250084いや、あいつらその代わり常に鍛えてないといけないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 07:56 | URL | No.:1250085市役所で働いてて業務上消防の人とよく関わるから知ってるけど普通の消防課も火災がないときは防災訓練の計画やら地域への指導やらかなり忙しそうだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 08:02 | URL | No.:1250088税金泥棒
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 08:17 | URL | No.:1250091避難訓練や消火設備点検もある程度の施設には義務付けられてるから、それの確認・指導・立会だけでも結構な業務量だぞ。
-
名前:名無し #- | 2016/07/14(木) 08:21 | URL | No.:1250092なりたいけど、俺じゃ駄目だwwwww
飯も出るでいいよな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 08:45 | URL | No.:1250095※4
普通の仕事は「1日仕事=8時間勤務」だけど、消防や警察の夜勤は「1日仕事=24時間勤務」だからね。
0800に上番したら、翌日の0800に交代して下番、そんで1200くらいまで何があったかの報告やら整理などで詰所で待機。その後は1700までは「休息時間」という準待機状態で宿舎なりで待機。
1700からは勤務明けで仕事が終わり、と。
なので「2日仕事で1日休み」とも取れるし、「1日仕事で2日休み」と誇張する事も出来る。実際は準待機といいつつも、携帯がある連絡が取れる場所なら外出できるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 08:45 | URL | No.:1250096離島とかだと火事は無いかもしらんが台風とか大変そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 09:52 | URL | No.:1250108財政難で危険手当も救急手当もなくなりつつあるよ
そのうち休みも減らさなきゃいけなくなると思う
都心の救急隊なんて朝から次の朝まで出動しまくりでご飯も寝る時間もない
消防の人の平均寿命は実は短い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 10:16 | URL | No.:1250110公務員のなかでも高給で、年取れば現場からは離れられる。努力が報われる数少ない仕事のうちの1つ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 11:15 | URL | No.:1250113※87
タクシーは24時間勤務なの?
>>ちょっとしたボヤ騒ぎでバカみたいに消防車出して~
現場付かなきゃ「ちょっとしたボヤ騒ぎ」か分からないじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 11:59 | URL | No.:1250118単純作業じゃないんだから出勤日数で測れないでしょ。
仕事の性質自体が根本的に異なる。 -
名前:名無し #- | 2016/07/14(木) 12:20 | URL | No.:1250121俺の工場の保安課も24時間勤務のあと2日間休みらしいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 12:49 | URL | No.:1250130実際の消防活動でも出動数は少ないな
だけど現場は危険でかつ装備も重量+αで100kg以上担ぐ可能性があるから敏感に動かないといけないし
大変な仕事やで~ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 13:06 | URL | No.:1250137消防計画やら防災・防火管理関係の書類出しにいくと相当数事務仕事してる人がおるぞ
それ以外にも壁登ったりホース伸ばして畳んでを繰り返してたりと
傍目にも大変そうだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 13:50 | URL | No.:1250145・年中帽子着用で外労働
・不規則っていうレベルを越えた勤務サイクル
・大量の事務処理&体育会系ノリのきっついパワハラによる精神攻撃
毛根を大切にしたいならやめておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 14:42 | URL | No.:1250159コメントを見ると、救急体制の崩壊は国民の目に見えるところまで来たと感じさせられる
救急が有料化したら、対応出来るように法整備を早く始めた方が良い
アメリカや欧米には数年で出来たことだ -
名前: #- | 2016/07/14(木) 17:24 | URL | No.:1250196消防士って24時間だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 18:14 | URL | No.:1250209命賭けてんだから当然だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 18:30 | URL | No.:1250211危険かつ安全を保つのに不可欠な仕事だから当たり前だと思う
勤務体制に余裕があるのは身体的余裕を保つためでもあるし、
災害や大規模火災などの時には非番の人間も呼び出されることもあるよ
あと店舗などの建築物に対して抜き打ちで検査行ったり、企業や学校への避難訓練の指導など色々あると思う
見えない(目につかない)だけでやることは多い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 18:42 | URL | No.:1250215建築の消防検査とか色々仕事はあるよ。
事務所にデスクあるけどあんまり座ってないw
上長までマッチョだから、鍛えるの大好きなんだろうね。
ハイパーとかになると訓練も色々あるし、勉強しないと駄目だからむしろ時間無いみたいだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 19:27 | URL | No.:1250222月の勤務時間は180位ですよ
大人になったらべんきょうしましょーね -
名前:政経ch@名無しさん #- | 2016/07/14(木) 20:26 | URL | No.:1250232警察と同じ1日24時間勤務だぞ、んで2日休み
とても健康に悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 20:50 | URL | No.:1250235まぁ、本当かどうかは知らんけど、
あの体力維持して、命を懸ける場面が結構な頻度で起こるし、逃げるという選択肢が無いんだからそれくらいでも全然いいと思うわ。
そんな待遇でも俺はなりたくないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:11 | URL | No.:1250238高速道路の料金所も同じ勤務形態だよ。ただ給料は死ぬほど安い14~16万位
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:58 | URL | No.:1250286消防士だけど、労働時間は短くないぞ。普通の人の2日分を一気に働いてるだけ。
サビ残だってかなりあるし、当務で研修行くと編成組めなくなるからって当たり前の様に非番、休日に研修入れられるしね。
それに事務処理も多いから市民のイメージとは反して結構仕事してるよ。
しかも夜中は通信の時間以外は給料つかないのにいつ出動あるかストレスを感じながら休憩してるし。
ま、暇だと思われてるくらいの方が平和でいいってことだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:21 | URL | No.:1250294消防は国家公務員じゃないんだよなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:44 | URL | No.:1250302消防士が忙しい町と、ヒマしている町
どっちを選びたいかっつーと…
分かるな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:46 | URL | No.:1250303田舎だけど忙しいよ。火事は少ないが、行方不明者捜索で呼ばれることがかなりある。
基本給は低い。夜勤とかの手当てで稼ぐしかない。年を取れば地位が自動的に上がり現場に出なくてよくなるが手当て系が貰えなくなるから実質給料は下がるが、後輩への飲み会でのおごりが増えるし出張という名の人柱にされる。出張費は自前だったし。
救急はひたすらにつらい。出動回数も多いが年配の相手するのがほんっとにつらい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:48 | URL | No.:1250323勤休勤休勤休休休
消防士の親父はこの繰り返しだった。
朝から朝までの勤務、次の日徹夜明け代休。
今は違うかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 02:27 | URL | No.:1250354誇張無しに現場では命かけてるんやからしゃーない
-
名前:名無し #- | 2016/07/15(金) 08:47 | URL | No.:1250404父親、叔父が消防士だったけど元旦から24時間勤務でいなかったな、まぁそれは医者も一緒かな
深夜に大音量のベルで叩き起こされて瞬時に跳ね起きて、外にとびだして行かなきゃいけない生活を30年おくってると
家でもよく深夜にとびおきててすごい大変そうだなぁとは思ってた -
名前:名無し #- | 2016/07/15(金) 08:55 | URL | No.:1250407現場から離れられる、というけど
父親は火事場に行かなくなるの嫌だって嘆いてたな
長年現場で勤めあげたから寂しいってのもあるけど、
消防のデスクワークは本当に大変らしい
野火をするような基地外じいさんばあさん相手にしなきゃいけないし、
消防法守らないような店からは嫌われるけど、厳しく言わないといざという時大変だし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 11:58 | URL | No.:1250438地方は知らんけど都市部の消防は激務だぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 15:27 | URL | No.:1250490ウチの親父も消防庁だったけど、消防みたいに出勤日数が少ない仕事は、休日に如何に金を使わないで心身をリラックス出来るかが大事って言ってたな。
パチやらギャンブルにハマって終わる人も多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 21:58 | URL | No.:1250595ま、その時がくれば、命かけるんだ。制服、消防服きたら・・ね。
毎日、お疲れ様です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 01:25 | URL | No.:1250642新築物件の火災報知設備やら誘導灯やらの確認してる光景とか
情報指令室の張り詰めた空気を見るととてもじゃないけど羨ましいとは言えない
いつもお疲れ様です -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 02:01 | URL | No.:1250652連続24時間勤務
夜中でも関係なし
出場連続すれば休憩どころか飯も食えない
命の危険がある
楽そうとか馬鹿かな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 11:01 | URL | No.:1250758※6
なりたいならなればいい。ガリだからなんて甘んじてる程度なら最初から口にするな
※44
一言に消防だの自衛隊だのといっても勤務地でピンキリだし、その環境が人に合う合わないってだけじゃね。
現にウチだとガチ屑中隊になりつつあるし、現状で残りたいと思う奴は身内くらいしかいない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 00:35 | URL | No.:1251026それなら勝手になりゃいいじゃん・・・
学生時代の部活すらキツかった自分には、オッサンになっても筋トレしてロープよじ登ったりなんかとても無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 10:22 | URL | No.:1251129休日も筋トレジョギングで体いじめてるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 10:47 | URL | No.:1251137定年退職したが親が元消防士。
子どもの頃、火事が起きたときウンコしてたらどうするの?と聞いたら、止めて消防車乗ると聞いて、大変だーと思ったのを思い出した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 16:37 | URL | No.:1251235横浜市の消防局はいじめの温床だって聞いたなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/19(火) 01:26 | URL | No.:1251815消防と警察、自衛隊が暇なのはいいことだろう。
火事も急病人も事件も災害も争いないなんていいことだよ。
彼らは保険みたいなもんだからだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/16(金) 08:10 | URL | No.:1313070米8
お前、よく空気読めないって言われるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/15(金) 18:11 | URL | No.:2076590こいつら夜勤=16時間勤務って理解できないのかな?
一回出勤するのが昼職2日分と同じなんだぞ。
単純計算で消防隊員10日出勤で昼職20日分やぞ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9565-1a0e21f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック