更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1468459816/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:30:16.542 ID:vbzBaqs00.net

 
パパ「たった千円??なんだこれ!」
 
ぼく「なにって昨日ケーブルいるって言ってたじゃん、
俺が注文しといたんだよ」
 
パパ「こんな安物じゃせっかくの映画が汚くなる!!
自分で買ってくる(バタン」


30分後


パパ「やっぱ迫力あるなあ(ニコニコ」
ぼく「いくらの買ったの」
パパ「ソニーの4千円のやつ(ニッコリ」



こうやって経済が回ってるんだよな



3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:30:55.113 ID:TiIMq3pHd.net
実際何がちがうの?

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:31:22.666 ID:KdLGJrRL0.net
>>3
映像の質...かな 
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:33:21.287 ID:7U3k32rW0.net
抵抗と位相ズレが多分違う 
 
 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:33:41.673 ID:AuAK5AUK0.net
そりゃあゴールドメッキの方が画質がハイクオリティになるじゃん


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:32:54.026 ID:SBdalC9Ra.net
デジタルなのに質もクソもないよな
0か1だぞ

 
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:40:00.274 ID:w/LrqjMI0.net
ケーブル芯とコネクタを繋ぐ部分の半田素材が違う
普通の安い半田やメッキ半田だと抵抗が発生して信号を減衰させてしまう
金や高性能な純半田だと抵抗がほぼ0なので減衰してない映像になる
見てわかるもんじゃないけどな


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:32:17.084 ID:ot9AKE4Qr.net
これは千円で売ってるamazonが悪いな

 



32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:37:41.833 ID:RUCRIJSIr.net
安物だと映らない場合もあるし 

 
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:42:10.637 ID:8Avix4a80.net
安物だとハズレ混ざってて4k未満じゃないと映らなかった事があった

 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:37:44.692 ID:DBMCfa0ga.net
壊れやすいか壊れにくいかの違いじゃねぇの


38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:39:07.848 ID:Op5vT1HAp.net
安いやつは太くて硬かったりで取り回し悪い
高いやつにはコネクタがフレキシブルだったり細めで柔らかかったりと
取り回しに便利な種類もあるからそういうの選んでる
ソニーとかパナソニックのやつな
音質変わるとかうたってる高級ケーブルはさすがに意義を


55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:43:08.645 ID:StO44c9M0.net
安物は確かにケーブルとしての質が悪くて使いづらい
映画が汚れるとかはちょっとよくわからない

 
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:43:13.542 ID:oXq5KuCwK.net
たとえば
充電器とかは本体を壊す可能性があるから純正のほうがいい場合もあるリアル


59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:45:17.809 ID:/g9fyuaQ0.net
hdmiケーブルをエージングしてから使えよ
画質上がるぞ


80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:53:09.107 ID:S5yKs4JP0.net
そんなに変わるの?
違いって耐久性くらいじゃないの


88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:57:48.587 ID:N6IUd7jgK.net
この父親は『発電所の電気の違いで音質が変わる』ってネタコピペを本気で信じるやつだな




98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 11:02:47.053 ID:Z5dEWO0sa.net
バージョン気にして買ってた時はあったな

 
89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:57:56.249 ID:BLdFuJh6r.net
転送量が増えるとかなかったっけ
いや質は関係ないし映画なら変わらんと思うけど
 
 
92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 10:59:44.939 ID:+PnmI+RW0.net
ソニーのHDMIをPS3につないで
レグザでゲームやってるけど普通に横にピーって線が入って画がズレる
あとたまに音声がプチッと途切れる
 
 
100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 11:03:52.966 ID:QuDSrnqR0.net
規格の違いが値段の差の場合もあるから
やり取りはともかくイッチーが能なしの場合もある
バルクだと信号線が欠落してるHDMIケーブルもあるし
付属品の転売ヤーがいるから同様に信号線を省いて
あくまで確認の為だけに製品に付属してるってのもあったし


110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 11:15:56.098 ID:V2N8LQpI0.net
は?届ける信号の″質″が変わってくるだろうが 
 
 
118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 11:23:20.883 ID:jphdeVA50.net
>>110
うんそうだね
でも画質と音質には影響しないんだ
君に凄みと霊気が溢れてても打ち込んだレスの文字が影響されないのと一緒さ


121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 11:25:14.099 ID:PVriSHHkM.net
ずっとDVIで繋いでたのをなんとなくHDMIに変えたら画質(?)が
気持ち悪くて戻したんだけどそんなことある?
 
 
158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 12:53:50.166 ID:IGto9kW4r.net
DELLのモニタでDVIで繋いでるのに余計な解像度変換回路を通してるのか
画面が滲んで映るってのがあったな

 
140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/14(木) 11:56:50.982 ID:N5vH+kAS0.net
デジタルなんだから画質が悪くなったり音質が落ちることはないだろ
画面がアホみたいに荒れたり出なかったり音が全く出ないとかは接点の問題ではあるかも




【HDMIケーブルの差】
https://youtu.be/OKIfoJ5Rh1k
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 3.0m (タイプAオス - タイプAオス、イーサネット、3D、4K、オーディオリターン、PS3、PS4 、Xbox360対応)
Amazonベーシック
ハイスピードHDMI
ケーブル 3.0m
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:13 | URL | No.:1250240
    動画がただ妄想語りしてるだけだった
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:15 | URL | No.:1250241
    最後の動画の説明が下手過ぎて草
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:20 | URL | No.:1250244
    デジタル信号も知らんバカなんすねぇ…
    これが多数派なら日本企業はどんどん衰退していくわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:27 | URL | No.:1250246
    高音質メモリーカードの再来だなw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:29 | URL | No.:1250248
    高音質とかソニーオカルト製品売りすぎw
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:32 | URL | No.:1250250
    ソニーは音が良くなるSDカードも出してるから、
    信者にはたまらんわなw
  7. 名前:  #- | 2016/07/14(木) 21:35 | URL | No.:1250251
    安物と高いのとがまったく同じとは言わないが
    それよりも接点の掃除と色彩調整にもっと気を配れよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:46 | URL | No.:1250255
    その辺の店で4000円なら尼ならなんぼ安いとか
    そういう話ではないんだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:47 | URL | No.:1250256
    中部電力はまろやか
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:49 | URL | No.:1250258
    夜中にこっそり交換して気付いたら認めてやる
  11. 名前:  #- | 2016/07/14(木) 21:52 | URL | No.:1250260
    10m以上なら光HDMIケーブルが欲しい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 21:58 | URL | No.:1250262
    抵抗がほぼ0て早くそれ論文書けよw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:03 | URL | No.:1250264
    4,000円は高いけど、HDMIはあまりにもクソ安いのはあかんで
    クソ安いやつだとエラーつーか時々画面がブラックアウトする
    あと、デジタルだからこそのノイズが入りやすいんじゃないっけか

    まぁ材質による丈夫さとか取り回しのしやすさとかもあるし、好きなの使えばいい
  14. 名前:名無し #- | 2016/07/14(木) 22:03 | URL | No.:1250266
    デジタルは0or1
    映るか映らないかだろ?

    ブロックノイズ対策以上の効果は無いでしょ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:10 | URL | No.:1250267
    HDMI4m近いやつを1500円くらいで買った自分にはタイムリーなスレ

    まぁ、なんというか。ふっと!!!!!って思ったけど、問題なくきれいに写ってるよ
    常時接続させるわけじゃないから、気にしなーい
  16. 名前:名無しビジネス #UEFYQuuE | 2016/07/14(木) 22:15 | URL | No.:1250270
    オカルトってほぼ全てのビジネスで重要だから
    テレビオーディオだけじゃなくてエアコンから炊飯器まで全部やで
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:18 | URL | No.:1250271
    まぁ安物買いの銭失いってのも有るしな
  18. 名前:名無し++ #- | 2016/07/14(木) 22:21 | URL | No.:1250272
    親父が寝てるときに千円のに交換してみればいいんじゃね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:24 | URL | No.:1250274
    ダイソーの400円でいいのに
  20. 名前:名無しビジネス #fzXxwl2E | 2016/07/14(木) 22:25 | URL | No.:1250275
    一定量までは送信ロスがでても気にしない送信方式だから
    送信ロスが少ない良いケーブルを使うメリットはあるが

    オカルトじみた話は完全に妄想
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:25 | URL | No.:1250276
    121 の奴は DVI と HDMI でダイナミックレンジが違う可能性が高そう
  22. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/07/14(木) 22:27 | URL | No.:1250277
    後でこっそり取り替えてみて
    父親が画質の違いに気づくかどうか実験してみればいい
    それでどちらが正しいか答えが出る
  23. 名前:  #- | 2016/07/14(木) 22:28 | URL | No.:1250278

    こっそり付け替えておけ

    そうすれば

    やっぱSONYは綺麗だな実はamazonでした。

    ってなる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:35 | URL | No.:1250279
    4000円と1000円ぐらいでは、画質的には違いはないと聞いたけど?
    材料と製造工程での差は有るとは思うけどね。
  25. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/14(木) 22:38 | URL | No.:1250280
    科学的に詳細に分析すれば価格差通りの品質差はあるのだろう

    だが人の視聴覚機能の検知能力の範疇を超えてしまえば
    同質や誤差だと言ってもなんら差し支えない
  26. 名前:名前はまだない #- | 2016/07/14(木) 22:39 | URL | No.:1250281
    こんなオヤジは
    家から締め出せ
    化石化いてる
    洋梨
  27. 名前:名無し++ #- | 2016/07/14(木) 22:44 | URL | No.:1250282
    デジタルで画質が変わるわけねー
    変わったとしても人間に分かるレベルの違いなんて出るわけねえだろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:47 | URL | No.:1250283
    考えが甘いな。
    Amazonのケーブルのコネクタに「SONY」って書いたシール貼っとけば皆ハッピーだったのに。
    音がよくなるSDカードだったかはレビューが最早ネタレベルだったが。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:54 | URL | No.:1250284
    うちは逆だわ
    親父「ウヒョー安いやんけ!じゃああれもこれも注文してくれや!」
    俺「メンドクサ・・・」
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 22:54 | URL | No.:1250285
    0と1の組合わせであるデジタルで、画質や音質にどう変化するのか
  31. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/14(木) 23:00 | URL | No.:1250287
    画質を気にするんならケーブルに拘るより
    モニターを1ランクイイやつに変えたほうがいいよ
    オーディオ然りケーブルに拘り始めたら末期症状
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:02 | URL | No.:1250288
    そういやハイレゾも普通の人間の耳では違いは判らんらしいけど、どうなんだろう?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:06 | URL | No.:1250289
    騙すんじゃなく勝手に騙されてくれるいい商売
  34. 名前:  #- | 2016/07/14(木) 23:06 | URL | No.:1250290
    暗転したりノイズが走ったりしてなきゃケーブルによる違いはないぞ
    ってのはアナログ世代には分からないかw
  35. 名前:   #- | 2016/07/14(木) 23:07 | URL | No.:1250291
    0と1の信号を読み取れるだけの形として送れれば問題ない(理系)
  36. 名前:774@本舗 #- | 2016/07/14(木) 23:17 | URL | No.:1250293
    デジタルだとなんかエラーがあってもアナログみたいにノイズ出たりせず信号補正してちゃんと元通りの絵を映すんだよな
    どうしようもない時は潔くバッサリ「映らない」のがデジタル
    超絶キレイか真っ暗かのまさに1か0か
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:23 | URL | No.:1250295
    ケーブルが伝送している時点で信号が変化するようなことはないのでは
    信号の読み出し時点で非接触メディアを使っていながら、なぜケーブルに着目するのか意味が分からない
    そしてこういう言い方を誰もしない
    「送られてくる信号には読み出し不全の箇所がところどころあり、機器本体側にそれを逐次解釈して埋めていく回路が備わっている」
    のだとすれば、まったく別の問題ということになるが
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:26 | URL | No.:1250296
    信号補正が効く範囲ならデジタルだから全く同じ絵になると思うが
  39. 名前:ななし #- | 2016/07/14(木) 23:28 | URL | No.:1250297
    Amazonのhdmi買ったことあるけどそんな
    画質そんな変わらんぞ?

    俺だけおかしいの?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:29 | URL | No.:1250298
    ソニー
    モンスター
    ベルデン
    の3製品をPS3と液晶テレビの接続に使って比べたことある。

    ソニーは普通、特に何も感じなかった。
    画質、音質とも落ち着いた感じ。
    モンスターは明らかに鮮やかで、彩度が上がる。ただし、不自然な気もする。
    ベルデンは奥行きが広がり、カーブのエッジも滑らか、画質も音質も良い。
    放送局用だけど、値段も高くないから以来ずっとベルデンだわ。
    モンスターはコネクターの部分で断線したため捨てた。豪華な箱に入って価格も高かった
    からショックだった...。

  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:31 | URL | No.:1250299
    MPEGならちょっとくらいエラーがあってもそこらへんを適当に誤魔化す機能があったはずだ
    降雨時のBS放送とかそんな感じ
    まあ、コマ送りになったりブロックノイズまみれになったりであんまり誤魔化せてないが

    あまりケーブルの質が悪いとそういう状況になりやすいのかもしれないな
    あるいは、デジタルなので全く映らなくなってしまうか
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:38 | URL | No.:1250300
    うん、ああそうだね
    事前に冷蔵庫で冷やしておくと鮮明なデータが送られるって聞くよ。
    ただ発電所との相性にもよると思うが。
    東京電力の場合は特に冷却しておかないとなぜかノイズがひどいらしいし。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:40 | URL | No.:1250301
    残念ですが、イッチのとーちゃんは馬鹿だったのだ
    実は※37もかなりのアレ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:50 | URL | No.:1250304
    実際どうでもいい層が多数だろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 23:53 | URL | No.:1250306
    馬鹿相手にソニーは物売ってるって話か?
    それなら納得だ。
  46. 名前:名無しさん #- | 2016/07/14(木) 23:53 | URL | No.:1250307
    アナログ世代ならままある事
    自分の懐が痛む訳でもないから鼻で笑ってればよろしい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:04 | URL | No.:1250309
    安いコードはすぐ硬くなる気がする
    まあ、千五百くらいので、がいいかな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:16 | URL | No.:1250311
    大半のネットのレビューもこれと同じで
    認識できない誤差レベルでも誇大に語るから厄介
  49. 名前:名無し++ #- | 2016/07/15(金) 00:18 | URL | No.:1250312
    高いケーブルは高いなりに素材や設計、検品なんかに金がかかっているのだろう。
    壊れにくいとか不良品が少ないとか抜き差しがしやすいとか…そういう効果はあるかもしれないが、それ以上を期待するのはオカルト。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:34 | URL | No.:1250317
    長く使うなら指す場所が錆びにくくしてあるのがいいかな
    1000円のかってしばらくしたら刺しにくくなってた
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:35 | URL | No.:1250318
    デジタルだから差がないってのは嘘
    HDMIのバージョンで帯域が違うからな
    高いから良い、ではなく、広い帯域に対応しているケーブルは大体高いって話

    LANケーブルと一緒で、CAT5とCAT6では電気的性能がだいぶ違う
    CAT3と5はケーブルは同一だけど、CAT5はコネクタ部分のツイストの戻しを1cm以内にしないといけないので、それなりの品質管理がされている

    性能はどうしても価格に反映される
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:37 | URL | No.:1250319
    ワイはケーブル屋だけど、たとえばLANケーブルなんかで安いのは規格上の配線長である100mで通信できなかったりするな(エレコムとか)。

    ケーブルが悪いってどの意味で悪いのかによるが、一番有りうる導体が細い(銅が少ない)場合は挿入損失が真っ先に影響受ける。

    この場合、伝わる電力が小さくなるので規格値よりも短い距離でしか通信できない。
    ちなみに規格値はLANなら100m、HDMIでは長さの規格はないけど実質10mだね。
    つまり、1~2m程度なら安いケーブルでも問題ない場合が多い。

    なお、相対的に太くて固いケーブルはそれだけ材料費をケチってないので安心していいと思う。
    電気特性ゴマかすよりも材料費ケチることの方が原価的に楽だし。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:38 | URL | No.:1250321
    ライセンス料の違いがあるな
    正規品はHDMIのライセンス料が上乗せされていて、非正規品の倍くらいする
  54. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/15(金) 00:53 | URL | No.:1250324
    動画を見て違いがわかったのが洗濯機の違いw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:54 | URL | No.:1250325
    安いのは4Kで表示できなかったりする
    対応する信号周波数の上限が違う

    ただ、Amazonの1000円のとソニーの4000円のと
    どちらが高品質なのかは怪しい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:57 | URL | No.:1250327
    正規の規格品はちゃんとどこかに刻印が入ってる
    ムチャ安い謎ケーブルとかは規格審査受けてないいわばまがい物なんで低品質のものもある
    (困ったことに審査受けてないだけでちゃんと規格通りの高品質なものもあったりするんで安物=粗悪品、とは言えないんだよなw)
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 00:58 | URL | No.:1250328
    ↑ケーブル屋さんのハナシは勉強になるなー
    しかもHDMIてライセンスとは
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 02:00 | URL | No.:1250348
    最後の動画あのーあの言い過ぎじゃね
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 02:06 | URL | No.:1250350
    よくわからんし、そこまで興味ないし、調べるのダルいんだから、主観とかなしでなんらかの数値を出して来いハゲと思う
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 02:31 | URL | No.:1250356
    ※32
    音楽のプロ、若しくは音楽マニア集めて
    ブラインドテストしない時点で察すべし。
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/15(金) 02:43 | URL | No.:1250358
    デジタル信号の何たるかを理解してないのが居て草
    信号の劣化が画質に影響出るのは長いケーブル使った時で、問題が起きたらもう鑑賞に耐えないレベルではっきりと分かるし…
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 02:43 | URL | No.:1250359
    デジタルは0と1しかないから信号の劣化がないと信じているアホが多いのが笑える
    実際には0.0~0.3を0と見なし、0.7~1.0を1と見なしているだけだから、1で出力されたものがノイズで0.6になってしまうとエラーになる
    ケーブルの品質によってノイズ耐性が変わるから、安物ケーブルはエラーの出る確率が高いものが多い
    それもランダムに発生する場合が多いから、時々ブロックノイズが出る、という嫌らしい症状になる
    気にしない人はいいかもしれないが、気にする人は高級ケーブルを使った方が安心できる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 02:52 | URL | No.:1250361
    安物のケーブルは電源投入後の立ち上がりでノイズでたままになったりするから分かるわ
    まあでもノイズ拾うかどうかぐらいじゃねーかな
    あとソニーのプロジェクターは画が綺麗
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/15(金) 02:57 | URL | No.:1250362
    安くて長いケーブル使うと信号に欠損出て全く使いもんにならんことがあるけどな

    デジタル信号送信用ケーブルの品質が問題になる時は「画質の差」なんて生易しいレベルじゃなくはっきり出る
    ワンセグでTVみてて受信状態悪い時をイメージしてみろ、ああなるんだ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 03:43 | URL | No.:1250366
    そもそもHDMIケーブルで1000円てブランド品で高級な方じゃねーのか?
    安い奴はそれこそ300円とかだぞ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 03:50 | URL | No.:1250367
    スレもコメも単なる宗教戦争だな。アホらしい。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 04:46 | URL | No.:1250371
    66
    宗教でもないけどな

    実際違いはある
    ただそれを必ずしも違いが出る環境の人間は少ないってだけ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 04:48 | URL | No.:1250372
    PS3が出たときソニーのHDMIと無名のHDMI買った
    ソニーのは3年後くらいに画面出力できなくなったが無名のは今でも使えてる
    品質もあてにならんね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 05:50 | URL | No.:1250377
    FullHD60fpsで5M以上だと品質によっては映らなかったりする
    逆に言えば2Mくらいであれば安物でいい
    4KとかWQHDとか120fpsとかは知らん
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 06:11 | URL | No.:1250381
    ※67
    そういうワフワフした感じで違いはあるとか言っちゃうから宗教戦争になるんだよ
    違いが出てくるものもあれば一切でないものもある

    ※62
    その場合でも「画質の差」なんて現れ方はしない
    「映るか映らないか」になる
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 06:26 | URL | No.:1250384
    毛皮屋の話を思い出した。
    親父が死んで後を受け継いだ息子がこの値段じゃ皆が変えないから
    皆が買える値段というより。その品質の適正価格になったら売れなくなって。
    元の値段だけが高級品に直したら売り上げが戻った話を
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 06:29 | URL | No.:1250385
    安物買って使ってると人生生き方自体が安くなるぞ
    ってなこと言われたことがあるから、
    ほとんど遜色のない同機能同性能品でも
    箔の付いてるブランド品を使いたがる層には
    確実にシェアが見込めるんだと思う
  73. 名前:名無しビジネス #sQkb922k | 2016/07/15(金) 06:44 | URL | No.:1250386
    ※70
    なんか勘違いしてる様だが「映るか映らないか」になる事が「画質の差」だろ。


  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 07:13 | URL | No.:1250388
    信教の自由は憲法でも認められてるんだから許してやれよ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 07:15 | URL | No.:1250389
    データのロスを考えるなら距離短ければ安もんでいいと思ってる。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 07:21 | URL | No.:1250391
    もちろん例外はあるが、電化製品は基本的に信頼性の高いブランドの高価な機種を買っておけば大体外れはない
    安物でも問題ないという物があるだけ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 07:44 | URL | No.:1250393
    日本のアマゾンで扱ってる品なら、素人が視聴して判るレベルの差は、でないような気もする。
  78. 名前:名無しさん #- | 2016/07/15(金) 08:12 | URL | No.:1250397
    画質の差は知らん
    でも、安物は映らなくなることが多いわ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 08:17 | URL | No.:1250399
    Amazonブランドの安物で99%の人間は困らんわな
    5mや10mのケーブルが欲しいってんなら別だが
    1.8m、4K対応で598円
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 08:20 | URL | No.:1250400
    少なくとも人間が知覚できるレベルではっきりとした違いはないと思うけど
    映るか映らないかなんて画質云々じゃなくって製品の品質の話だろうし
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 08:28 | URL | No.:1250401
    盲信してる奴結構多いけどデジタルは劣化しないんじゃなくて「劣化に強い」だからな
    エラー訂正にも限度があって
    例えばHDMI信号は長距離に弱い
    一般的な信号でも10m以上になると復元できないエラーだらけで映らなくなってくる
    4K解像度とかで情報量が増えるとそれ以下でも発生率は上がる
    そこで初めてケーブルの質が関わってくる
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 08:47 | URL | No.:1250403
    こういう人ほど、10年ぐらい前まで黄色端子で繋いでも「SONY製だから画質が綺麗」とか言ってるからチョロイもんだよね。
    当時はとっくに機種は対応してるのに、ソニーは同梱はしてないこと多かった。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 08:47 | URL | No.:1250405
    高いケーブルが必要なケースもあるけど
    大半のケースは安物で十分

    アマゾンで買ったなんて言わずに
    そのハードのパッケージに放り込んで
    付属してたよって言っときゃ普通に使ってたんでない
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 08:55 | URL | No.:1250406
    どうぞ存分に何十万円クラスのケーブルで接続して経済回してくださいな
  85. 名前:。 #- | 2016/07/15(金) 09:13 | URL | No.:1250413
    こっそり、替えてみてくれ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 09:34 | URL | No.:1250418
    >>92
    断線してね?もしくはPS3を落としちゃったとか、レグザにぶつかって、バタン!!って倒しちゃうミスしてね?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 10:40 | URL | No.:1250425
    ケーブル変えても変化が無いと思っている奴ほど、変化する=良くなると認識している定期
    まず元のデータをゼロとしてケーブル変えたってプラスになる事は無い
    どれだけマイナスを軽減できるかという世界だと認識するところから始めろ
    次に、デジタルでもアナログでもケーブル内部の電気信号は同じ波型の波形であってデジタルなら0と1が通っているわけでは無い
    更に、受像機側は別に元データとの同一性を重視していない。エラー出てのいずになたって御構い無し

    つまりケーブルを替えたらアナログもデジタルも信号品質は変わる
    ただそれが人間にとっていつも品質プラスになるとは限らない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 10:50 | URL | No.:1250427
    ※39
    「いや変わらねーから」って話を皆でしてるんやで
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 11:13 | URL | No.:1250433
    「デジタルだから劣化しない」は正解だが間違いだぞ。「デジタルだから複製の際に劣化しない」が正解であって、「デジタル信号でも伝達の際に劣化する」だ。
    安物のケーブルだとノイズ対策が十分じゃないものも多いから、通る信号が多くなるほど劣化が起きやすい。「720pだと映るのに1080pだと映らない安物ケーブル」というのは、これにあたる。
    で、その劣化のイメージは穴の開いたホースだと思えばいい。穴の開いたホースでも距離が短ければ多少の損失ですむから使える。でも距離が長くなると損失が多くなり過ぎて使えない。
    HDMIやDVIは音声・映像信号をパケットにしたものを電送している。パケットはデジタル振動とはいえ、「ある」か「ない」を電気波形の+域と-域で判断している。しかし超高速あんど微力ので電気波形だから周辺からの干渉を受けるとすすぐに変形してしまいパケットエラーをこす。
    その為により適切なシールド加工されたケーブルが必要になる。1mを超えるHDMIケーブルは有名メーカーで3000円以上の物を購入するのがいい。
    42型TVを持っている人は、3000円の2mケーブルと、1000円以下の2mケーブルで同じBDを見てみるといい。後者はブロックノイズの量がどの場面でも映るほどに増えているから。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 12:18 | URL | No.:1250442
    デジタルが劣化しないなら中華製の激安ケーブルで問題が出るわけないんだよなあ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 12:30 | URL | No.:1250445
    映らない不良ケーブルを買ったことがあるぞwww
    デジタル信号も信号品質面からみたらアナログだし
    アナログ波形が崩れてたらビット落ちするから処理が入るし
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 12:48 | URL | No.:1250448
    2m以内なら気にする必要は無い
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 13:06 | URL | No.:1250454
    Amazonケーブルの質は知らんが評価高めの安物ケーブル10mを買ったら2本とも定期的に途切れる奴だったわ
    別のコンセントのTVやら扇風機のオンオフに反応して笑ったわw
    短いのは大丈夫だろうけど距離が長いのはある程度信頼出来る所じゃないとダメだな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 13:13 | URL | No.:1250455
    AmazonのHDMIケーブル、会社と自宅で数本使ってるけど別に問題ねーよ。
    大量生産している分安いだけだろ。

    デジタルとアナログの違いもわからないコメントは本当に草
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 13:29 | URL | No.:1250456
    ※94
    HDMIの安物あかんで?w
    AV機器につなぐぐらいなら問題ないかもしれんが
    PCつなぐともう覿面にエラーの嵐になるわw
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 13:30 | URL | No.:1250457
    ※94
    デジタルであるがゆえに「エラーがでたら全くつながらなくなる」という事も分からずにドヤ顔
    センパイ、さすがっすw
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 13:49 | URL | No.:1250461
    デジタルで映像データ送信って、0と1を1秒間に何千万個と電気信号の強弱で送ってるってことだと考えるととってもアナログ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 14:20 | URL | No.:1250465
    300円のHDMIケーブルに2kの中華HDMI切替器のワイ低みの見物
    1080p60Hz程度じゃPC繋いでもゲーム機繋いでもなんの問題も起きんわ
    お前らの部屋はどんだけノイズまみれなん?
    業務用冷蔵庫でも自室においてんのか?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 14:37 | URL | No.:1250469
    この父親がアホか否かで議論すべきじゃねーの
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 15:06 | URL | No.:1250482
    ※98
    0.5mとかのケーブルだろ。
    劣化が目立つのは2m以上を買った時だ。
    つでにPCモニタ程度の画面の大きさならブロックノイズも気が付かないかもね。あれはドットが大きい大画面ほど目立つから。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 15:31 | URL | No.:1250494
    ※100
    1.5mを切替器挟んで2本で3mだよ、でもなんの問題もない
    モニタも27インチ1080pだから、使用距離を考えりゃドットピッチもデカイほうだろ
    逆に聞きたいが、どこのメーカーの何に繋ぐとたかが2mで問題が出るのさ?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 16:08 | URL | No.:1250510
    HDMIの安物は問題なく使えているがマウスの安物はダメだ
    2個それぞれ別のメーカーから買ったがどちらも一か月もたなかった
    300円しかしなかったから当然なんだろうけど
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 16:24 | URL | No.:1250517
    デジタルだろうが高速信号だとノイズが問題になるから質は問題だ
    ただ、値段=質ではない
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 16:44 | URL | No.:1250522
    身内がピュアAV界の住人って軽い絶望感あるな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 16:49 | URL | No.:1250525

    あほくさ
    規格を守ってれば安物だろうが高級品だろうが映像なんて変わらんっちゅうに
    変わるのは寿命や不良率だろ
  106. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/07/15(金) 17:29 | URL | No.:1250533
    デジタルと言っても信号はアナログ
    安いケーブルだとインピーダンスダンスが合っておらず、オーバーシュートとか出る
    結果通過帯域が狭まり伝送ミスが多くなる
    伝送ミスも有る程度までは補正されるが、それ以上になるとノイズとなって表れる
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 17:59 | URL | No.:1250539
    ケーブル覆ってるゴムの素材が違うんだよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 18:02 | URL | No.:1250540
    ケーブル売ってたことがあるけど、確かに値段は画質には影響しないな。

    品質には影響あるけど。
    突然機器の同期が切れたり、ブロックノイズだらけになったり。

    安物は切替機で正常な切替が出来ないこともあった。
    これの原因が未だにわからん。
  109. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/15(金) 18:06 | URL | No.:1250542
    要はケーブル自体の質に差はあるけど
    それを介して見れる映像なり音声には何ら影響ないと

    当然だけど
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 19:10 | URL | No.:1250558
    なんだかんだノイズの影響あるから0とか1の話じゃないんだよな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 19:28 | URL | No.:1250562
    仕事場に高いオーディオあるからデジタル伝送系のケーブル交換して試したけど音変わるよ
    俺らも原理分からんから客に説明できないけど
  112. 名前:  #- | 2016/07/15(金) 19:52 | URL | No.:1250569
    理屈は関係なく、金を出さないと安心できない情弱
    おっさんおばはんにありがち
  113. 名前:名無しさん #- | 2016/07/15(金) 20:10 | URL | No.:1250572
    映る映らない以外に差がある訳ねーのにな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 20:40 | URL | No.:1250579
    映る映らないと言うけれど、実際は真っ暗になるんじゃなくてブロックノイズまみれになるよね
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 20:45 | URL | No.:1250581
    随分機械工学に詳しいな
  116. 名前:  #- | 2016/07/15(金) 22:55 | URL | No.:1250615
    デジタル伝送だってエラーあるからな

    ノイズ乗りやすいケーブルでエラー訂正できないような欠落が発生すると一瞬画面がブラックアウトすることもある

    画質そのものは変わらんが
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/15(金) 23:47 | URL | No.:1250624
    品質が悪けりゃ100円のケーブルだろうがボロクソ書かれるのがネットだぞ
    5分もかけて調べりゃ500円程度で品質的に問題ないHDMIケーブルが買えるじゃねーか
    それなのにブロックノイズまみれのケーブルを掴まされてる情弱が多すぎてビビるわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 01:12 | URL | No.:1250636
    ノイズ乗った分を補正しようとしてブロックノイズまみれになる

    やっぱり安物は最初は問題ないけど、半年くらい経った時に結構な差がでるね
    特に伝送速度的にキツくなる動きの激しいシーンとかね
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 01:20 | URL | No.:1250641
    高いケーブルが必要なのは長距離敷いて減衰が起きそうな時だけだろ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 03:14 | URL | No.:1250669
    結論変わんねーだろってだけの話なのに
    なんで延々とどうでもいいウンチクひけらかしてんの?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 04:59 | URL | No.:1250696
    ※106も言ってるけど、基本映像などのストリームは
    データ垂れ流しでチェック無しだから
    ある程度のデータが抜け落ちても補正して再生している

    TV用の30フレームの1静止画にほんの少しノイズがあっても
    デコードと各種フィルタで補正した上に
    脳は動画として認識しているから分からないというだけ

    0と1じゃなくて安物ケーブルは0が増える
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 07:26 | URL | No.:1250715
    ※120
    馬鹿だから、頭良く見せたいんだよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 13:11 | URL | No.:1250793
    HDMIは家電向けなのに、接触面が弱すぎる欠陥規格だから、なるべくいいもの買っておいた方がいいぞ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 15:14 | URL | No.:1250836
    尼でプラネックスかどこか安いの買ったらブツブツ切れた。
    Amazon Basicを買い直したら解消したぜ。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 15:24 | URL | No.:1250838
    ソニーなら絶対に間違いないよね、なんてったってソニーなんだもん
    音質がよくなるメモリーカードも絶対効果絶大だと思うだってソニーなんだから
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 23:37 | URL | No.:1251004
    ソニーさんならどんな製品も大丈夫やな(保証期間内は)
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 04:19 | URL | No.:1251078
    安いHDMIケーブル盲信してる奴がいるけど、大学生ぐらいのちょっと若いやつじゃないの?
    最近のは安定してるけど、出始めの頃は、ちょっと長いと、ブロックノイズ出たり接続機器によっては映らないとかあったぞ
    世の中に出回り始めたのがわりと最近だから、そこらへんで温度差があるような
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/17(日) 23:18 | URL | No.:1251373
    差し込み式の接続の時点で全部ダメじゃん
    端子が接触してるだけの状態で満足できるなんて
    一個一個はんだ付けしないとね
  129. 名前:名無しさん #- | 2016/07/18(月) 14:06 | URL | No.:1251536
    安いのはレビューとか見るとすぐ壊れたとかあるから映像の質とか関係なくある程度するのを買ったなぁ
    日常の消耗品なら多少質が悪くてもいいけど
    それなりの期間使う物は多少音がはるもの買った方が大体良い
  130. 名前:名無しビジネス #vfhFCLMo | 2016/08/02(火) 22:26 | URL | No.:1258125
    デジタルだからかわらんとか言ってる情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 11:03 | URL | No.:1258404
    なるほど、長い場合はいいものじゃないと影響出るのか
    覚えておこう
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/08(月) 16:40 | URL | No.:1260524
    太いケーブルってのは中の線が太いんじゃなくて
    シールドが分厚いだけなんだよな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/18(日) 01:50 | URL | No.:1277973
    デジタルだから画質音質に影響がない
    俺もそう思ってた時期があったなー
    なんにも知らないやつの意見
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9568-adb0f9b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon