更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469149588/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:06:28.00 ID:aJxdZPr2p.net
田村憲久厚生労働相は5月11日、NHKの番組で、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、
現在、個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで引き上げられる制度について、
75歳程度まで広げられないか検討する考えを示した。
http://m.huffpost.com/jp/entry/5304058

すまん、まだ律儀に払ってる雑魚おる?w

 
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:07:27.52 ID:y06IfcQq0.net
ワイらの世代って損しまくりやろ
税金も高いし
ズルすぎるわ上の世代
 
 
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:08:15.14 ID:3ZlxRPXG0.net
はいスレタイ速報

>個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで
>引き上げられる制度について、75歳程度まで広げられないか検討

 
702 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:13:46.96 ID:rOIqkQn0M.net
これ自分で引き上げるか選べるってことやろ?
金持ちにはええ制度やな
今の70から支給でもかなり割りに合うで 

 
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:09:39.75 ID:gm2oJLxXa.net
男の平均寿命目前じゃねーかw 



 
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:12:37.74 ID:bInQEPX2a.net
年金は破綻しない!
そら平均寿命まで上げたら絶対マイナスにならねーしなw 

 
644 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:05:30.86 ID:CDFVV9rY0.net
絶対に払うから安心しろや
生きていたらなwwww

 



30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:11:27.81 ID:Xd3lCVUbM.net
お前らどうすんの?75まで働くの? 

 
41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:12:33.84 ID:sPRYcaxIp.net
なんで55年も働かなかんねん
アホちゃうか?

 
44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:12:56.64 ID:fzF4GYB+0.net
ガイジになった時のために払っとるけどやっぱり馬鹿らしいやね


224 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:27:18.24 ID:ry2jS9D40.net
もう任意にしろや
仮にこれが年金って名前じゃなくて民間の保険とかだったら
誰も入らんぞこんなガバガバなプラン


252 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:29:07.16 ID:QMsTLl1R0.net
流石に75まで生きるつもりないわ
仮に生きててもジジババになって金貰っても嬉しくないだろ
馬鹿正直に納めたら5000万円も国に寄付しなきゃいけないのかよ
うーんこの制度オワコンやね

 
282 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:31:12.50 ID:2ZvsivX6p.net
今日給料明細もらったけど社保で6万近く持ってかれてて草
住民税合わすと9万や
ホンマに切れそうや




370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:37:19.96 ID:5DoI7A90a.net
年金の支給遅らせて受取額増える仕組み知らんのか。
なんJ民学生ばっかやな
 
 
 
400 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:38:40.84 ID:c2/ryaBP0.net
>>370
10年ほどしたら死ぬのに受取額増えた所で損なのには変わりない


447 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:42:45.38 ID:Hikh+ugF0.net
60で貰ったら70前までは得やで75で貰い始めたら死ぬまで得やで
というデスゲームやぞなお金額


557 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:56:18.28 ID:2OhVytAR0.net
>高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ

これ受給年齢引き上げる理由になってるか?


633 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:04:24.39 ID:EMR5PHNRK.net
>>557
年金支給額と退職金の減少で働かざるおえない老人が増えただけだろ 
 
 
147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:22:20.15 ID:Exgeyoapd.net
定年後に嘱託で働いてる老人がいつまで経っても居残るからマジでやめてほしい

 
637 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:04:58.65 ID:tOZx6Mmk0.net
一般人の税金はアゲーの年金はサゲーのヒキノバシーの
一方大企業と富裕層の税金はサゲーで

 
698 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:13:11.03 ID:PsU20nqL0.net
将来寿命が伸びるから75歳でも妥当とか言い出しそう


704 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:14:00.87 ID:2EQzls4o0.net
すまん男性で75まで健康的に生きられるやつそんなにおる?
生ける屍ねみたいな状態で年金貰い初めても意味ないような…



 
715 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:15:19.74 ID:Mqv8Nqqi0.net
80スタートまったなし!
 
 
777 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:24:14.30 ID:oDPt30LM0.net
>>715
50・80喜んで!(錯乱 

 
158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 10:22:59.63 ID:gJtJrjdr0.net
ワイが貰う頃には90歳やろなぁ
 
 
719 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:15:45.64 ID:6gKkEcOmd.net
100スタートとかになって実質ナシになりそう


721 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:16:15.06 ID:1ayvHi0xd.net
75でやれる仕事って何?


727 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:17:09.49 ID:6gKkEcOmd.net
>>721
物書きとかちゃう?
小説とか書いてくれたら嬉しいで


736 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:18:33.60 ID:jrE44jmA0.net
>>721
自営で飲食やろ
もしくは農業やな

シルバーで奴隷労働はオススメせんわ
割りに合わなすぎる
ああ、自営で失敗したら首吊るんやで


741 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:19:38.32 ID:DR2qLkLD0.net
>>721
賃貸マンション経営


788 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:25:14.94 ID:oDPt30LM0.net
>>721
鳥越「都知事やぞ」


800 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/07/22(金) 11:26:22.08 ID:EMR5PHNRK.net
>>721
物流倉庫仕分け
 
 


【ひろゆき(西村博之)が『年金』で得をする条件を語る】
https://youtu.be/4UlRhUmrY_g
「なんとかなる」ではどうにもならない定年後のお金の教科書
「なんとかなる」では
どうにもならない
定年後のお金の
教科書
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:08 | URL | No.:1253875
    もう何も言えん
    できることといえば諦めを受け入れることだ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:12 | URL | No.:1253877
    検討始めたって事は決定だよ。
    実行する気がないことを検討する予算は下りないから。
    今からやめるルートはないくらいガチガチに調整した後に検討の発表をするもの。

    昨日の今日で始めたらさすがに反発が大きいから、こういういい方しているだけ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:17 | URL | No.:1253880
    70は予測してたけど75は流石にワロタわ
  4. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2016/07/24(日) 14:20 | URL | No.:1253881
    こういうニュースはイライラするだけ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:22 | URL | No.:1253882
    いちぬけぴwwwwwwwwww
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:27 | URL | No.:1253883
    今後10年で85まで引き上がるよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:28 | URL | No.:1253884
    平均寿命が延びてる以上に生存率が上がってるから仕方が無い
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:30 | URL | No.:1253885
    引き上げより前に、受給申請に行ったら、担当がにっこり笑って「もっと活躍しましょうよ」と帰される世の中が来そうだな
  9. 名前:ななし #- | 2016/07/24(日) 14:33 | URL | No.:1253886
    それでも日本人は政治家が理屈に合わんことしても反抗することもなく受け入れてきたんだろ
    文句言うなよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:33 | URL | No.:1253887
    40年払って、もらうのは半年とかが流行りそう。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:33 | URL | No.:1253888
    生活保護のワイ、高みの見物
    社畜どもだまって働いて、俺らのために
    税金納めればいいんだよ、ばーか。
    と思ってる人が最近増えてるらしいですよ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:33 | URL | No.:1253889
    いや選択式じゃん
    何で貰えないと言う方向で話してるの?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:33 | URL | No.:1253890
    先延ばしして貰えずに亡くなる人もいるだろうし
    遺族年金(基礎年金)は配偶者と子供が貰えるけど
    遺族年金は子供が18歳以上なら「子供も配偶者も」貰えなくなるから注意
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:34 | URL | No.:1253892
    とりあえず定年を延ばすのと
    脳年齢を若く保つ方法をおしえてくれ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:34 | URL | No.:1253893
    俺、派遣だけど年金払ってねーこのままスルーしたらぺナルティーあるんかいな教えてクレメンス
  16. 名前:774@本舗 #- | 2016/07/24(日) 14:35 | URL | No.:1253894
    75てなんやこれ 老人になったら一般人は生活保護コースになりそうやな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:36 | URL | No.:1253896
    ほぼ破綻してるしまぁ多少はね?
  18. 名前:銀行員 #- | 2016/07/24(日) 14:37 | URL | No.:1253897
    基礎年金の繰下受給の制度についての報道じゃないすか
    基礎年金受給開始年齢について、最大5年間遅らせる事で42%増額する事ができる任意の制度だよ。最大5年間から10年間に伸ばせる様にしよう、っていう報道なのに、趣旨を理解してない人多いね
  19. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 14:38 | URL | No.:1253898
    75で貰っても数年貰えるかどうかで過半数は死ぬだろうし殆ど意味ねえわな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:38 | URL | No.:1253899
    自分の将来のために払うもんじゃないんや
    老人や障害者みたいな社会的弱者のために払うもんなんやで・・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:39 | URL | No.:1253900
    米12
    払ってないから破綻してほしいんだろ?
    年金破綻=国家破綻クラスだと理解してない馬鹿だから
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:39 | URL | No.:1253901
    レスですら言われてるのにこのスレタイ速報っぷり
  23. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/07/24(日) 14:40 | URL | No.:1253902
    ねずみ講に金出すほどの余裕なんてない
  24. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2016/07/24(日) 14:41 | URL | No.:1253904
    その歳まで働きたくない…
    その歳まで生きているとも思えない
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:43 | URL | No.:1253905
    ソースに行かなくても>>1に
    >個人の選択で
    って書いてあるのにそこすら読まないのか……
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:48 | URL | No.:1253906
    払ってない奴は損せずに
    払ってる奴は損する
    でFA。
  27. 名前:ななし #- | 2016/07/24(日) 14:50 | URL | No.:1253907
    気分悪いのは確かやけど人口構成があれやからしゃーない
    おまえら頑張って子供作れや
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:50 | URL | No.:1253908
    払う気ないやん、暴動もんやぞ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:52 | URL | No.:1253909
    一応引き上げる理由にはなってる
    年金って、受ける時に給料貰ってるとザクザク減るんで

    それはそれとしてもういいから今まで払った年金全額返せコラ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:53 | URL | No.:1253910
    ~20年後~

    -75歳から年金支給と言っていましたが?

    国「そうでしたっけ?うふふふ」
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:53 | URL | No.:1253911
    というか別に年取ってからも労働ってものがあっていいと思う
    そもそも生き物は食料を得るために生きてるわけだし
    本来自分で食料を自給できなくなるって他の生き物なら死んでるわけだしね

    ただ1日8時間だとか週5日とか働く必要は全くないと思うわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:53 | URL | No.:1253912
    なあ、これ退職したらマジで生活できなくなるんだが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 14:58 | URL | No.:1253914
    貯金するしかないだろ米32
    あとは定年退職後でも出来る仕事するしかないな、俺の親父は58(多分)で退職後にセコムに再就職した
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:07 | URL | No.:1253915
    実質の税だと思ってる
    この国は超重税国家だよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:10 | URL | No.:1253917
    <個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで引き上げられる制度について、

    ちゃんと個人の選択って書いてあるやん
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:14 | URL | No.:1253918
    ※9
    じゃあ今から反抗するわ
    自民党の責任だよな
  37. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 15:15 | URL | No.:1253919
    ※35
    未成年かな?
    こういう話って、まずは選択出来るようにして導入してから、強制になるんだぞ。
    定石。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:18 | URL | No.:1253920
    団塊はとことんクズだな、日本の歴史上最悪のクズ
    戦後の日本を立て直した人はもう80代後半で、ずっと年上の人達
    団塊はマジメにしてれば無能でも解雇されず、リーマンショックの影響が出る前に
    退職金を全額もらって逃げ切って今は年金をたんまりもらっている
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:18 | URL | No.:1253921
    支給する・・・・・・!支給するが・・・
    今回、まだ、その時と場所の指定まではしていない
    そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
    つまり・・・・我々がその気になれば
    年金の支給は死ぬ直前、死んだ後ということも
    可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:20 | URL | No.:1253922
    ※37
    毎回こういう奴いるがいつになったらじゃあ70歳支給強制になるの?
    別にいいじゃん
    この制度利用するのは金持ちなんだから
    年金に関してはむしろ国が動くのが遅いのが問題
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:24 | URL | No.:1253924
    70歳支給強制になったら65歳から支給されないってことになるのに何がいいの?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:26 | URL | No.:1253925
    ※41
    何言ってんの?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:28 | URL | No.:1253926
    1億総活躍社会だからね。老兵も限界まで働かせないとね
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:29 | URL | No.:1253928
    スレ含めて8割文盲やんけ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:31 | URL | No.:1253929
    ※41
    ※40は70歳から支給にならない派
    ※37がこれを皮切りに強制的引き上げて70、75歳からになるといってる
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:38 | URL | No.:1253930
    年金より先に霊柩車やで
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:38 | URL | No.:1253932
    自由化して払わされた分を返せ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:38 | URL | No.:1253933
    何言ってんだ?ドヤ顔したバカばっかりじゃねえか
    これは65歳から貰いはじめるのを遅らせることで支給額を増やす事ができる制度についてだぞ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:40 | URL | No.:1253935
    この糞虚報まとめ通報しといたから
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:41 | URL | No.:1253936
    この制度知らん人多いかもしれんが
    受給開始を遅らせることを選択したら支給額は増えるからね
    長生きする自身があるなら何年か遅らせるのも手
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:43 | URL | No.:1253937
    働ける老人には少しでも働いてもらって受給年齢遅らせてもらいましょうってことよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:44 | URL | No.:1253938
    早くから受け取る選択もできるけど、
    自分でちゃんと調べもせずこういう記事をまるまる信じちゃうあたり
    左翼脳は恐ろしいなw
  53. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/07/24(日) 15:44 | URL | No.:1253939
    金が無いナマポが勝ち組、
    ずっと働いてきた連中は負け組へ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:45 | URL | No.:1253940
    絞れるところからどんどん絞らないと豊かな生活を維持できない
  55. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/07/24(日) 15:49 | URL | No.:1253941
    強制的な引き上げやなくて利用者が選択式で引き上げ可能になるって話でしょ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:51 | URL | No.:1253942
    元気で働けて、年金貰わなくてもやっていける高齢者が働くの辞めた後に多く貰いたいから、受給開始を遅らせる事ができるようになるってだけだろ?
    これは個人の選択なんだし別にいいじゃない。
    ほとんどのやつはこんな選択せんだろ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:52 | URL | No.:1253943
    そのうち80歳支給になるんじゃないの
  58. 名前:名無しビジネス #ddZXRfeo | 2016/07/24(日) 15:56 | URL | No.:1253945
    年金払うのもきついような生活なら
    免除申請すればええやんけ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 15:57 | URL | No.:1253946
    うちの親父もまだ働けるって言うんで
    60で定年後70まで色々働いてようやく年金生活
    開始よ
    というか働けるうちは働いてた方が色々メリットあるわけでそういったところを全然紹介しないあたりひどいと思うんだよな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:05 | URL | No.:1253947
    年金払うよりその分給料に上乗せしたほうが景気良くなるんじゃないの
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:09 | URL | No.:1253949
    呼び方を変えた税金だと思って諦めてる

    だからもう、妙な言い訳ばかり考えないで素直に破綻してます宣言して欲しい
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:11 | URL | No.:1253950
    退職したジジババを雇う側だけどあいつらまず糞だぞ
    むだにプライドだけが高くて頑固過ぎてそれがもとで互いに喧嘩して勝手にやめてくぞ
    60で退職ってのも良くできた制度だぞ
    年金制度がしっかりしてればの話だが
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:15 | URL | No.:1253951
    仕方ないじゃん。
    日本の官僚は、発展途上国レベルで能無しの税金泥棒の屑の集まりなんだし。
    激務だろうがなんだろうが、国の舵とるべき人間がまともに政策を考えてない。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:15 | URL | No.:1253952
    若い世代が年金削減に反対する理由って何?例えば俺は今34だけど、年金はあと26年間払わないといけない。今ですら、厚生年金を会社負担分まで合わせたら毎月8万円以上払っているのだけど、年金給付を削減しないと給付する人数が増えた分だけ毎月の負担が上昇することになる。
    じゃあ負担に耐えて65歳になった時に、現在の老人と同等の給付を得られるかというと、勤労人口の数と負担能力を考えると不可能だ。つまり年金給付を削減しないと、現役時代の負担は上昇し、引退後の給付は減少することになる。
    既に年金を貰っている世代や、もうすぐ貰う世代は、年金削減に反対した方が合理的だけど、もっと若い世代は年金削減してもらった方が合理的。条件反射で年金削減を否定する若い人達を見て、老人はほくそ笑んでいるよ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:17 | URL | No.:1253953
    とりあえず日本政治家は恥を知ったほうがいい
    どこかで誰かが主権者の国民様に土下座して腹を切らねばならないのに
    何甘えとんねんカスどもが
    大体女のほうが長生きなのに同額とか明らかに男のほうが損するとか何考えとんねんボケ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:18 | URL | No.:1253954
    物欲も萎えたジジイババァ数人を食わすくらい若者の税金でもできるわ
    そのかわり嫁と子供のぶんはなくなるけど
  67. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/24(日) 16:24 | URL | No.:1253955
    みんなで生活保護受給すればいいじゃん。
    別に恥ずかしいことじゃないぜ。
    年金は破綻してるのに、破綻してねえって強弁してるんだから、
    悪いのは国の方だぜ。
    みんなで生活保護を受給すればいいんだよ。
  68. 名前:名無しさん #- | 2016/07/24(日) 16:29 | URL | No.:1253956
    引き上げなんかせずに早く消費税を10%に上げろって。
    税金を払わないカスからも確実に徴税できる合理的な課税方式だろうが。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:30 | URL | No.:1253957
    自分の命と照らし合わせたギャンブルやな
  70. 名前:名無し #- | 2016/07/24(日) 16:32 | URL | No.:1253958
    高齢者の働き方が多様化してる。っつっても、働かざるをえないからだろ。

    今までの金返せよ、自分で管理するわ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:33 | URL | No.:1253959
    「 選 択 式 」の文字が読めない層がこんなに居るんか……
    そりゃ民主党政権ができたり国会まででドドンガドンするパーチクリンが
    山ほど居てもおかしくはないわなw 
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:33 | URL | No.:1253960
    年金をもらう事==孫の財布から勝手に金を抜く事
    である
    つまりジジババが何も考えず年金でウハウハしてる分だけ
    孫が金無くて我慢しないといけないのだ
    それが現代日本の縮図なのである

    以前は同世代が市にまくって少数の年長者は
    知識と経験があるため敬われたが
    何かわからない事があれば大抵ググれば済む今では
    ジジババは体力弱、IT弱、痴呆、なのに偉そうとハッキリ言って邪魔者以下である
    年長者を敬う理由がある世界はもう21世紀になってオワタのである
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:35 | URL | No.:1253961
    60→65に引き上げる時もたしか最初は選択式だったんだよな
  74. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 16:38 | URL | No.:1253962
    70まで働く人がいるからって、そうしないと生活できないからだろうが。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:40 | URL | No.:1253963
    こんなん税金以外のなんだってんだよ
    所得税や市民税なんてかわいいもんだ
  76. 名前:名無し #- | 2016/07/24(日) 16:40 | URL | No.:1253964
    支給開始年齢を選択出来るっても、
    ただのガス抜きだろ。

    貰えるもんは早く貰いたいのが人の欲だろが。
    金貰えるのに、それ断って働く馬鹿いるのかよ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:41 | URL | No.:1253965
    男なら年金もらう前に死ぬ人が多くなりそうだな。
    薄給激務の仕事で寿命が縮まっていくだろうし。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:44 | URL | No.:1253966
    遅らせることで支給を増やす選択ができる。これはいい
    ただいつものパターンだと選択できないようになるんだよなあ。しかも支給増もいつの間にかなくなる
    ハサミ将棋のようにじりじりと迫ってくる戦法
  79. 名前:名無し #- | 2016/07/24(日) 16:44 | URL | No.:1253967
    国家規模の詐欺だな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:45 | URL | No.:1253968
    だ か ら 言 っ た の に
  81. 名前:名無しさん #- | 2016/07/24(日) 16:48 | URL | No.:1253970
    あ ほ く さ
    やめたらこの制度
  82. 名前:名無しさん #- | 2016/07/24(日) 16:48 | URL | No.:1253971
    男の平均寿命は75歳だから

    年金払ってるおっさんは、自身は受け取れないけれど
    社会保障は大事だからね

    さ、涙をぬぐって、明日からまた働こうぜ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:55 | URL | No.:1253972
    目の前に吊るされてる人参が遠ざかっていくなw
    頑張れ社畜www
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 16:59 | URL | No.:1253974
    20年くらい前に親戚が60歳から貰えるのに65歳から貰うようにするとか言ってた
    近所の同い年は60歳で貰うとか
    昔そんな話してたと親が言ってたよ
    65歳の方が少し多く貰えたらしい

    選択制は布石なんだよ
  85. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2016/07/24(日) 16:59 | URL | No.:1253975
    ※82
    男の平均寿命は80歳。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:00 | URL | No.:1253976
    >自分の将来のために払うもんじゃないんや
    老人や障害者みたいな社会的弱者のために払うもんなんやで・・・

    知り合いの40~50くらいのおっさんらにこれ言ってる人多いが

    仕送り式なのに、子供作ったヤツとそうでないヤツで受給額に差がつかないってどうかしてると思わねーのか?

    「俺は払った(キリッ)」じゃねーよ。お前が払ったのは前の世代の分で、お前の分払うのは次世代なんだよ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:00 | URL | No.:1253977
    しゃーないしゃーない言いながら払うしかねえ
    雇われだし
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:02 | URL | No.:1253978
    個人の選択で受け取り開始年齢を選択できる制度があってその受け取り開始年齢の選択幅を広げたって事でしょ。

    通常の受け取り開始年齢が変わったわけじゃない。相変わらずのタイトル詐欺ですがな。

    もっとも出生率次第では通常の受け取り年齢が変わらない保障はないけど。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:03 | URL | No.:1253979
    退職してからどうすればええねん
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:06 | URL | No.:1253980
    こんなことするから消費がさらに冷え込むのに

    東大卒はんなこともわかんねぇのかよ
  91. 名前:名無し #CjlWd7YA | 2016/07/24(日) 17:06 | URL | No.:1253981
    俺達が70・80生きられるって何時錯覚した?

    これからは若者の貧困化により、医療などに掛かれず平均寿命が著しく短くなりバタバタとタヒぬ兆行が見え始めてるのに。

    そして政府はそれを容認してる、更に移民推奨しており日本が日本で無くなる時代になってきてるよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:07 | URL | No.:1253982
    これからは老後のこと考えるんじゃなくて
    今を楽しむ生き方に変えてけよ
    結局その辺のDQNのほうが賢かったいうことや
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:10 | URL | No.:1253983
    50歳過ぎたら安楽死選ばせてほしいんだが
    十分すぎるわ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:11 | URL | No.:1253984
    損得だけで考えるクズ多すぎwww
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:17 | URL | No.:1253985
    律儀に払うもなにも、勤め人なら勝手に天引きされるから
    選択肢がねぇんだよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:18 | URL | No.:1253986
    年金より生活保護が良い。
    最高の医療を受けて、悠々自適に暮らしていける。

    生活保護受給者1000万人到達目前、凄い国やな、
  97. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 17:23 | URL | No.:1253987
    つーか、かなり前に副総理である麻生も言及してたろうが。
    その時点でほぼ確定なんだから。

  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:25 | URL | No.:1253988
    もうこのまま80歳から受給確定だなw
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:27 | URL | No.:1253989
    破綻してないよ。しかしもらえるのは75からな!
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:35 | URL | No.:1253990
    年金受給前に無くなったら支払った額遺族に返還するべきだと思うの
    社会人さすがに怒っていいゾ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:40 | URL | No.:1253991
    60で定年迎えて75までなにかしないといけないのか
    ツライ
    貯蓄多い奴はいいだろうけど
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:41 | URL | No.:1253992
    老人の雇用がない以上引き上げてもな…
    老人でもできる雇用をどうにかしてふやさんと飢え死にするな あ、でもそれが目的か ならこのままでええや
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:45 | URL | No.:1253994
    まーた世間の反応を見て、引き上げる算段かよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:46 | URL | No.:1253995
    政権の失策(株で損)を国民に押し付けようと必死ですね
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:50 | URL | No.:1253996
    社畜は働くことが未来の為になると信じて疑わないから誰も反対しないだろうね。
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/24(日) 17:53 | URL | No.:1253997
    給料から天引きされる人が大半やろ
  107. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 17:53 | URL | No.:1253998
    5年くらい経つとまた支給開始年が+5年されます
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 17:54 | URL | No.:1253999
    給料から勝手に天引きされるので支払い可否の選択権無し。。ち~ん。が大多数?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:03 | URL | No.:1254001
    やっぱ国家ぐるみの詐欺だな
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/24(日) 18:04 | URL | No.:1254002
    もともと今の人たちで山分けするつもりしなくて、今の現役世代に払うつもりが無いのは解ってる。変な策を弄さないで適正に処理して欲しいね。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:15 | URL | No.:1254003
    政府「払うもんだけ払ったらとっとと老衰迎えてくれ金払いたくない」
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:16 | URL | No.:1254005
    コレ発言があった時にも同じ煽りがあって、周りのレスも同じ反応だったけど
    まるで成長してないんやなぁ
  113. 名前:ななし #- | 2016/07/24(日) 18:18 | URL | No.:1254006
    選択式と言ってる人がいるけど今この状態なんだからここに書き込んでる人たちが実際貰う?時は支給開始自体が70,75からとかになってんじゃない?
    貰えなくなるのかなーそれともここ20年くらいで全てを見直してくれる革命家とか現れてくれるのか
  114. 名前:名無しビジネス #Wm5Douik | 2016/07/24(日) 18:18 | URL | No.:1254007
    人生50年社会と早婚の推進を図るべき。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:22 | URL | No.:1254008
    いま年金貰ってる世代で最後やろな。
    もうそれより若い世代は年金なんて貰えないだろう。
    バイトでコツコツ貯蓄してる奴が一番賢いのかも知れんな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:24 | URL | No.:1254009
    お年寄りと関わりない人はよくわからないと思うけど、75歳って結構元気だよね
    平均寿命男女とも90歳ぐらいになるんじゃないかと思ってる
  117. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 18:26 | URL | No.:1254010
    ベーシックインカムやれや
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:29 | URL | No.:1254011
    ネズミ講って知ってるか?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:33 | URL | No.:1254013
    69歳 来年から年金生活や 75歳からになりました
    74歳 来年から年金生活や 80歳からになりました
    79歳 来年から年金生活や 死に至る病そして終わる世界
  120. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 18:36 | URL | No.:1254015
    30超えて体にガタがきててとても75歳まで生きられそうにないんだが
    年金は任意性に変えろよ
    そして年金払ってない奴は生活保護もなしでいいわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:42 | URL | No.:1254016
    死ぬまで働け奴隷ども
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:42 | URL | No.:1254017
    今だってしょうがなく働いてる爺さん婆さん多いのに…
    はやく安楽死制度化してくれ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:45 | URL | No.:1254018
    生存権の保障のせいで他の個人の幸福が侵害される時代か
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:46 | URL | No.:1254019
    「個人の選択で」 目が見えないのかねお前らは
  125. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/07/24(日) 18:47 | URL | No.:1254020
    障害者年金と遺族年金はお得だから掛け金払ってる。
    正直民間の保険に入るよりは、年金払って、預貯金して投機するほうがいい。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:48 | URL | No.:1254021
    詐欺どころか恐喝レベル
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:51 | URL | No.:1254023
    現状は
    60歳からで割引支給
    65歳でプラマイゼロ支給
    65歳以上(MAX70歳)で割り増し支給

    これのMAX値を75歳にしようって事だけど
    プラマイゼロの閾値が70歳になるんじゃないかって思うよなw
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:56 | URL | No.:1254024
    65支給を選択で70にするなら分かるけど75はスパンが長すぎ
    10年って…そんな先のことなんて誰も分からないんだから選択範囲に含めるなよ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:57 | URL | No.:1254025
    ま〜んには関係のない話
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 18:59 | URL | No.:1254026
    選べるようにするったって、俺らが実際貰う頃は
    75か80か選ぶようになってるだろ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:06 | URL | No.:1254028
    若年中年から、日本を作ってくれた老人へのプライスレスな感謝
    =所得移転 年100兆円
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:07 | URL | No.:1254029
    気を付けろ!じゃっぷランドが個人の選択を設定し始めたらそれはもれなく強制と言う事だぞ!
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:14 | URL | No.:1254030
    でも庶民は自民に投票するんでしょ?全部自己責任が招いた結果じゃん?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:19 | URL | No.:1254031
    個人の選択で25年払い終わった45歳から
    もらえるようにしてくれよ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:21 | URL | No.:1254032
    ※133
    本当にそれな
    日本にまともな政党がない時点で既に詰んでる
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:25 | URL | No.:1254033
    いっそ年金もらえないことにすればいいのに
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:28 | URL | No.:1254035
    いまだに下の世代が受給者の年金を負担する賦課方式だからな
    すでに自転車操業状態で少子化が進むほど苦しくなるのがわかってるのに何やってんだか
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:31 | URL | No.:1254036
    国民健康保険は生保の1割負担と子育て世帯の負担軽減、高齢者の負担増は絶対に必要。

    年金というシステムをやめて、ベーシックインカムにすりゃいいんだよ。

    その上で消費税を25%くらいまで増税

    あと政治家の世襲の禁止
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:31 | URL | No.:1254037
    長生きしすぎだよなぁ
    終わりを決めないと前世代が不幸になるよ
    長生きしすぎるのも生き地獄
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:33 | URL | No.:1254038
    年金払うとかバカらしい自分で貯金すりゃいい話だわ
    支給開始前に死んだら見ず知らずの老人生かしてやっただけの人生になる
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:35 | URL | No.:1254039
    今のままだと若者がまともな仕事につけない一方
    とにかく生活保護費の方からバッサリ行け
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:43 | URL | No.:1254041
    こないだの新聞で年金は7割が現役世代の納付金、2割が税金、一割が老人が積み立てた分って書いてあった
    まあ諦めてる。未来の大人は「お前らが支えたのは墓の中にいるじゃん。そっちに文句言えよ。俺らにはそんな余裕ないよ」って言われるんだろうなぁ
  143. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/07/24(日) 19:46 | URL | No.:1254042
    60→65歳から支給は、もう確定路線やな。
  144. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/07/24(日) 19:47 | URL | No.:1254043
    ソース

    2年前www
  145. 名前:    #- | 2016/07/24(日) 19:50 | URL | No.:1254044
    これが破綻して無いなら、どんな会社の経営も破綻なんて絶対に起こらんし、夕張みたいに自治体破綻は起こらないはずなのに、何故か年金だけは破綻して無いと言い切る奴らが居る
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:55 | URL | No.:1254045
    生物として生まれた時点で生存ゲーム
    勝っても絶対死ぬというクソゲー
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 19:58 | URL | No.:1254046
    さすがお前らの自民党は期待を裏切らないな(´・ω・`)
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:05 | URL | No.:1254049
    自民党のいつもの手じゃん
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:12 | URL | No.:1254051
    どうすれば年金制度は破綻しないのか
    支給年齢を引き上げれば良いのだ

    マジで今の日本の役人ってこんな稚拙な思考なのか?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:15 | URL | No.:1254052
    >高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ

    てか、体ボロボロだけど働かないと生きていけないのです。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:17 | URL | No.:1254053
    >検討する考えを示した。

    どこがガチなの?
    検討すら始まってないやん
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:19 | URL | No.:1254055
    >高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ
    素直に投資で溶かしましたって言えよ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:24 | URL | No.:1254057
    なんだ、やっぱりもらえないってことじゃん。
    障害年金あるから払えって親に言われて払ってきたけど、割に合わなすぎるね。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:27 | URL | No.:1254059
    クレイジー
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/24(日) 20:29 | URL | No.:1254060
    キリが悪いだろ。100歳からにしろ。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:29 | URL | No.:1254061
    あああああああああああああああああああああああああああああああ (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ )
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:46 | URL | No.:1254065
    年金みたいな国のシステムがこれだからね
    日本はもう終わってるよ
    これからは落ちてく一方
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:51 | URL | No.:1254067
    60でまだ働けるというなら全員を公務員で雇えよ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:51 | URL | No.:1254068
    今のじいさんばあさんが長生きなのは若い頃不摂生してない人が多くて食べ物も純日本食だったからだろ現代の日本人の平均寿命なんて70位になってもおかしくないんじゃないの?癌の治療法が確立されたりすれば別なんだろうけど
    年金なんて貰えると思ってる方がおかしい
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 20:51 | URL | No.:1254069
    ちゅーか元々、年金は死ぬ直前で働くことができない年齢の人に与えるものやから、健康寿命が伸びたら貰えるわけないんだよな。
    今までバブリーで大判振る舞いしてたのが悪いんだよ。

    別に心配しなくても生活保護申請すりゃいいわけで。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:02 | URL | No.:1254070
    今、受給受けてる団塊世代が一番なんか腹立つ。
  162. 名前:名無しビジネス #J803AQcM | 2016/07/24(日) 21:14 | URL | No.:1254072
    投稿日: 2014年05月11日 17時55分 JST 更新: 2014年05月11日 19時13分 JST
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:16 | URL | No.:1254074
    税金も上げてもらえるはずの年金の年もあげて
    全部吸い取った後には何が残るのかな?
    いい加減重い腰上げて未来に投資しないともう駄目だよね、遅かったと気づく前に動いてほしい もうだめ?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:17 | URL | No.:1254075
    え、本当に理解してない馬鹿ばっかなの…?
  165. 名前:名無し++ #- | 2016/07/24(日) 21:17 | URL | No.:1254076
    今まで払った分返さなくていいから、今からでも支払いを選択式にさせてくれないかな

    天引きとか余計なお世話なんだよ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:20 | URL | No.:1254079
    足腰にガタがきて歩くのも大変な歳になって強制退職
    初任給並みの給料に引き落とされて再就職
    さらに1年経過する度に降格されさらに収入減少
    ヨボヨボの体に鞭打って安いお金で足元みられながら死ぬ直前まで酷使される運命だなんて
    真面目に納税した方が馬鹿をみるなんて理不尽
    生活保護だと老後の高額な医療もタダになるのに理不尽すぎる
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:21 | URL | No.:1254080
    70からの老後って何年くらいあるんだよ
    5年か?10年か?
    勘弁してくれよもう
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:22 | URL | No.:1254082
    ※163
    私腹を肥やして丸々太った議員だろ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:24 | URL | No.:1254083
    ※167
    国「スマンが皆の年金のために受給日前日まで働いて受給日当日には死んでくれw」
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:27 | URL | No.:1254084
    ふざけんな
    若い世代の俺たちは損しすぎてる
    金を新国立競技場とかどうでもいい事に使わずどんな手を使ってでも積立方式に移行するか
    もしくは全額返金して年金制度をリセットしろ
    少子高齢化は俺たち若い世代になんの責任もない。俺たち若い世代はお前らを養っていかなきゃいけない義務もないはよ池
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:28 | URL | No.:1254085
    単純に払わない方が得だね
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:32 | URL | No.:1254087
    平均と中央値は違うから73,4歳で一番死んでから。
  173. 名前:あ #- | 2016/07/24(日) 21:42 | URL | No.:1254091
    40年後はどうなってるんですかねぇ(笑)解体だろうか。壮大な国家詐欺(笑)
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:46 | URL | No.:1254093
    80歳まで働く覚悟はある。
    何できるかは不明だけどな。
    「年金」なんて幻想だと思っているから。
  175. 名前:あ #- | 2016/07/24(日) 21:50 | URL | No.:1254095
    底辺は死ぬまで奴隷か自害を選べってことよ。
    政治家は上級国民の味方です(^_^)
  176. 名前:銀行員 #- | 2016/07/24(日) 21:50 | URL | No.:1254096
    基礎年金の繰下受給の制度についての報道じゃないすか
    基礎年金受給開始年齢について、最大5年間遅らせる事で42%増額する事ができる任意の制度だよ。最大5年間から10年間に伸ばせる様にしよう、っていう報道なのに、趣旨を理解してない人多いね
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:54 | URL | No.:1254098
    アメリカが格差と貧困大国になってた!富裕層が優遇される米国の現状
    ttp://matome.naver.jp/odai/2139927905081709001

    【TPP】大学教員の会が緊急抗議声明
    ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2015/10/151009-28251.php
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:56 | URL | No.:1254099
    ※174
    老人体験ギブスと視界不良メガネ付けて今の仕事やってみろ因みに同じ働きでも給料大幅ダウンや
    運動不足の生活リズム無茶苦茶な不摂生な人間が80歳まで元気に働けるとは思えない
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:59 | URL | No.:1254101
    結局は死んでもらいそびれる人を
    増やそうという以外に目的ないでしょ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 21:59 | URL | No.:1254102
    ※176
    とりあえず今回はセーフってことやな?
    でも今後受給年齢が遅くなったり受給額が減るのは決まりきってるけどな・・・
  181. 名前:名無し #- | 2016/07/24(日) 22:08 | URL | No.:1254107
    年寄りを徴兵で集めてお互いにミサイルを撃ち込んで人口調節すれば未来は平和になる
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 22:28 | URL | No.:1254116
    アホだなあ…
    支給の繰り下げなんて昔からある制度だし
    繰り下げる代わりに割り増しの年金もらえるから損益分岐点は同じだよ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 22:30 | URL | No.:1254118
    あとそもそもこれ言い出したら
    「支給の繰り上げ」という制度もあって60歳から年金はもらえるよ
  184. 名前:か #- | 2016/07/24(日) 22:30 | URL | No.:1254119
    取り敢えず、日本国に寄生している寄生外人を排除しないとな。生活保護始め福利厚生や年金を寄生外人に与えたらダメだ。奴らの人権や諸権利は奴らの自国が保証するもので、日本国に保証の義務は無い。
  185. 名前:  #- | 2016/07/24(日) 22:38 | URL | No.:1254128
    平均寿命100兆歳になっても最後まで払うんだろうな?
  186. 名前:さと #- | 2016/07/24(日) 22:54 | URL | No.:1254134
    今は個人の選択だが、伏線にしかみえない。記事本文も一律引き上げは反発が大きいから個人の選択っていう、引き上げたいのを隠しもしてないじゃん。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 23:01 | URL | No.:1254135
    早くしにたいなぁ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 23:06 | URL | No.:1254137
    もう団塊世代が全員死んでピラミッド崩壊しないと無理なんじゃねーかな
    移民入れるかリスキー運用しないとそれまでに破たんしそう
  189. 名前:ひで #- | 2016/07/24(日) 23:07 | URL | No.:1254138
    さすがにこれは国民は激怒していいんじゃないか?俺は今30代だけど、死ぬまで働き通しが、決定じゃん。体力のあるうちに海外旅行とか、無理じゃん。サラリーマンで長期休暇とか取るの無理じゃん。こんな国脱出決定だよ。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 23:09 | URL | No.:1254140
    陛下でさえブラック労働をさせる国家だから何も驚かん。

    ただ、そんな政府はしっぺ返しくらってもおかしくないわ。
    シールズなんて本来はこういうところから活動するべきだわ。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 23:12 | URL | No.:1254142
    75ではした金もらってどうすんだよ
    生活保護より低いんだろ?
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 23:23 | URL | No.:1254147
    70まで生きられると思うなよ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/24(日) 23:54 | URL | No.:1254157
    安倍は国民の困らせることばっかりするよな
    性格悪そうな顔してるし、こんな奴に任せてはおけない
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 00:23 | URL | No.:1254167
    自民じゃ将来厳しいなあって感じだけど

    民主の時は来年には日本無くなってるんじゃないか?って感じだったんだよなあ

    でもって、野党なんて民主みたいなのしか無いという
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 00:24 | URL | No.:1254169
    文盲多すぎじゃね?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 01:09 | URL | No.:1254186
    上でも出てるけど事務系公務員は定年退職した人間で良いだろ。
    あと教師も
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 01:25 | URL | No.:1254196
    タイトルだけ読んで反射的にうんちく(?)垂れてる人が多いな。ま、スレ主が一番悪いんだが。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 02:40 | URL | No.:1254226
    租税回避禁止にしたら
  199. 名前:   #- | 2016/07/25(月) 03:27 | URL | No.:1254240
    俺がおじいちゃんになるころには、年金給付開始が120歳に引き上げになっているんだろうな
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 05:20 | URL | No.:1254265
    この調子だと俺が定年迎える頃には90からの支給になるわ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 05:21 | URL | No.:1254266
    国家の強制搾取だろ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 05:36 | URL | No.:1254268
    若い世代から給料掠め取っていく
    老人どもが全員地獄に落ちますように
  203. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/07/25(月) 05:49 | URL | No.:1254269
    馬鹿だな。公務員と医者が約100兆も報酬を
    持っていくから税金の入れ率を上げられない。
    社会保障費も生活保護費も半分は医者への支払いだ。
    日本の予算をゆがめているのは公務員と医者だ。
    膨れ上がる公務員と医者の予算に対応する為で
    昔集めた掛け金をじゃんじゃん使った事が無責任な
    将来につながった。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 05:54 | URL | No.:1254270
    勘違いと言われてもそれだけ国が信用できないって事
  205. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/07/25(月) 06:03 | URL | No.:1254272
    年金世帯の平均支給月額は4万6千円。
    高齢者も全く特はしてないよ。
    国のウソにだまされるな。その証拠に前回の消費税3%への増税分はあれほど社会保障と言いながら
    増税分の税収の1割も社会保障にはまわしていない。
    国会議員と国家公務員の給与の値上げに使われただけ。本当に足りなければどうしてそんな事ができる?
  206. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/07/25(月) 06:12 | URL | No.:1254274
    特→得に訂正。
    公務員は年金が職域加算がある。退職時の役職により
    年金が加算される。だから定年時は全員特進だ。
    都知事候補と言われた桜井パパも事務次官だが数ヶ月前までは局長。その数ヶ月で退職金は約2000万加算され7000万に。こういう方々を支えるお金が優先され、知らないうちに国税収入45兆を上回る公務員報酬総額60兆になってしまった。
  207. 名前:名無しのにゅうす #- | 2016/07/25(月) 06:22 | URL | No.:1254277
    掛け金をどうにか簡単に増やそうと
    株運用してるがそれが大失敗。
    大損している。
  208. 名前:か #- | 2016/07/25(月) 07:32 | URL | No.:1254297
    仕事しましょうよ
    愛国心あるなら所得税収めるのが一番ですよ
  209. 名前:か #- | 2016/07/25(月) 07:33 | URL | No.:1254299
    55
    60
    65
    70→今ここ
    75
    80
    までは予定されてたよな
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 07:43 | URL | No.:1254302
    まるで死ぬのを待っているようだな
  211. 名前:  #v8QjPvAY | 2016/07/25(月) 08:08 | URL | No.:1254311
    もう引き上げとか言わずにさーやめちまえよもう
    なんで頑なに破綻しましたって言えないの?
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 08:18 | URL | No.:1254316
    日本の未来は暗いな
    ちゃんと書かれている文章すら読めない馬鹿ばっかなんだから
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 08:39 | URL | No.:1254325
    国が401Kとかを推進してるあたり
    やっぱ年金は将来的に完全に破たんするんだろうなぁ
    と思っちゃうよなぁ
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 08:50 | URL | No.:1254329
    文盲「ほらみろ!むのうせいふ!ぜいきんへらせ!○○さきにしろよ!こんごもっとおそくなるんだろうなぁ!」

    コイツらだけには言われたくないやろなぁ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 09:07 | URL | No.:1254332
    検討っていうけどこうなったら時間の問題だろ
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 09:41 | URL | No.:1254340
    ※211※213
    年金は破綻しません
    納付期間・支給開始年齢および各金額について一方的に変更できるから

    ( ゚д゚)、ペッ
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 09:49 | URL | No.:1254341
    最低でも
    年金 ≧ 生活保護
    でないと真面目に納付してきた意味がない

    平均寿命間近の年齢になってから、生きていけない額の金渡して、ほら年金は破綻してないでしょってふざけてるだろ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 09:49 | URL | No.:1254343
    じじばばが大量タヒする事件が起きれば、問題解決やで~
    一人10人ノルマやで~
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 10:03 | URL | No.:1254352
    ゲリ自民信者ネトウヨの擁護がはじまるwwww

    100ねんあんしん^p^
    消えた年金をトリモロス^p^
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 10:07 | URL | No.:1254359
    現職厚労大臣も知らない上に虚偽タイトルにつられて脊髄反射で叩くとか生きてて恥ずかしくない?大丈夫?
    仮に2年前のソースじゃなかったとしてもだ、検討することすら叩くとか、皆さん現行の年金制度大好きなんですねぇ
  221. 名前:名無しビジネス #gX44jly. | 2016/07/25(月) 10:48 | URL | No.:1254366
    やっぱりとっとと収入なくしてナマポやな。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 11:14 | URL | No.:1254379
    今までに払った金返して!
    元金だけでいいから!!
    老齢年金も障害者年金もいらないから!!!
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 11:21 | URL | No.:1254380
    ※184
    そのことを他の場所で言ったら
    「生活保護なんて国家予算からすれば微々たるものだ」
    「それより年金や赤字国債をなんとかしろ」
    って何度も書き込んで、必死に話題逸らしてくる奴がいたっけ
    日本にたかってる連中か、そのお仲間なんだろうな
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 11:33 | URL | No.:1254382
    早すぎるまだ働ける
    40歳定年でその後は派遣契約
    単金は下がり続けるで
    日本の給料制度は異常
    役に立たないナマケモノのおっさんなんて
    新入社員以下

    で、年金は90歳からで良いわ
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 11:35 | URL | No.:1254384
    年金が昨年の日経平均1万9千円くらいでETFを買い支えたから
    年金資金は大損してるのよ。今度公表するのは2014年の運用成績が良かった時のものだし。
    日本人男性の平均寿命が80歳だから40年近く年金を払い続けて受給は5年間もない感じになる
  226. 名前:名無し@まとめでぃあ #- | 2016/07/25(月) 11:40 | URL | No.:1254386
    こんな破綻してるモンに突っ込むくらいやったら、FXで老後の銭を稼いだほうがマシ。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 12:30 | URL | No.:1254398
    ちょっと待てよ、老害を処分すれば平均寿命が下がるから、早めに年金貰えるようになるぞ。

    みたいな事にならないかな。
  228. 名前:あ #- | 2016/07/25(月) 12:31 | URL | No.:1254399
    ちょっと待てよ、老害を処分すれば平均寿命が下がるから、早めに年金貰えるようになるぞ。

    みたいな事にならないかな。
  229. 名前:いも #- | 2016/07/25(月) 12:32 | URL | No.:1254400
    そもそもなんで今の世代を支えなければいけないのか
    自分が払ったやつは返せよ
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 13:32 | URL | No.:1254418
    年金って国民の義務であって、貰えるのが当たり前じゃない、って聞いたけど・・・。今の老人はたまたま貰えるからラッキーなだけで、最初から期待するのが間違ってるのかもね。少なくともウチは貰えるまで長生きできないと思う。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 13:43 | URL | No.:1254421
    そりゃ50や60のジジババなら選択制だろうけどな
    20か30辺りのが65になる頃にはそうとも限らんだろ
    40年も今のままの制度だと思ってるならお気楽過ぎるわ
  232. 名前:   #- | 2016/07/25(月) 13:44 | URL | No.:1254422
    「それでも自民が一番マシ」
    ネトサポ魔法の言葉w
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 14:02 | URL | No.:1254435
    最初から破綻前提の、無茶な制度だったんだよな

    ※232
    年金に関して言えば、払い損にならないような代案なんてない
    俺にも、お前にも、どの政党にもだ
    あるなら教えてくれ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 14:02 | URL | No.:1254436
    田村憲久が厚生労働大臣だったのは平成25年~平成26年ぐらいだろ。いつの記事をネタにしてんだよ。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 14:26 | URL | No.:1254452
    素直に年金システムが破綻しているのでって言えばいいのにな
    そもそも今払いすぎな年代の年金を減らせない政治家達は
    改革で批判されるの恐れてただ漠然とした増税路線で終わってる
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 16:16 | URL | No.:1254534
    なら労働基準法も改正
    しろよ!
    裁判起こすぞ! と言いたい!!
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 16:20 | URL | No.:1254538
    お前ら自分が得することしか考えないんだね。
    本当にクズだな。
    生きる価値も無い。
    近所のじいさんばあさんのために寄付していると思って満足しろよ。
    ゴミカスどもが。
  238. 名前:shima #- | 2016/07/25(月) 18:21 | URL | No.:1254621
    小泉が100年安心といってから100年もたっていないぞ。自民党に投票する奴らに適用してほしい。ちなみに独身男性の平均寿命は70.42歳だ。
  239. 名前:名無し #- | 2016/07/25(月) 21:08 | URL | No.:1254683
    こないだ年金溶かしたからなー(¯―¯٥) 博才ねーわ。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 21:38 | URL | No.:1254710
    まだ26歳だけど、
    俺が年金を貰える時には、120歳からになってるんじゃないの?
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 22:01 | URL | No.:1254731
    一億総活躍社会(死ぬまで働け)!の実現。
    公約通り(にやり)
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/25(月) 23:39 | URL | No.:1254771
    年金、加入者が、半分に成るまで払う気はない。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/26(火) 00:20 | URL | No.:1254786
    年金払わんで、年取って困ったらナマポもらうのが一番やないか?
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/26(火) 06:37 | URL | No.:1254852
    繰上げを選択できるだけだ
    そもそも現制度なら75歳まで生きれれば元を取れる(足りない分は税金で補填)
    大して払ってない世代(国民年金が出来た時の保険料は月100円<=現在の価値で300円程度>だった)に満額払うのは問題だがな・・・
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/26(火) 13:15 | URL | No.:1254930
    田中角栄とか言う小卒の無能が目先の票田欲しさにぶっ壊したのが日本の年金制度な
    払ってない連中にも一律支払うで!とかやりだしたら破綻するってはっきりわかんだよね
    小卒には難しい問題だったようで
  246. 名前:名無しビジネス #8x/gABi6 | 2016/07/26(火) 14:59 | URL | No.:1254977
    さすがに75は無理,70が限度,70でも65~69の間どうするん?職がほとんど無いがや
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 10:48 | URL | No.:1255433
    もはや障害年金受給の為の保険金だな
    障害者の俺勝ち組に
  248. 名前:あ #- | 2016/07/27(水) 22:05 | URL | No.:1255889
    75歳からしか貰えないんじゃなくて75歳まで引き上げることで年金を多くもらえるようになるってことでしょ。
    まぁそんなん誰もやらないだろうし、今の状況じゃあ見かけ上増えたように見せて総合的に下げてくるんだろうけど。
  249. 名前:  #- | 2016/07/28(木) 05:48 | URL | No.:1256088
    真面目に働くってそんしかしねえよ
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/28(木) 16:05 | URL | No.:1256245
    年金はともかくとしても
    (こちらもおそらくは、いずれ確実に年齢引き上げてくるだろうけど)
    介護保険の負担が増えるのは決定したみたいだけどね。
    まあ、現政府に一番賛成してる人が多い(らしい)層が負担増えるのはある意味正しいけど、微妙にとばっちりだなーとは思う。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/29(金) 00:00 | URL | No.:1256500
    年金支給するときに、「あなたが受け取っている年金、払っている人は75歳まで受け取れません。」「あなたが年金を受け取るから、あなたの孫は75歳まで年金を受け取れません」ってはっきり伝えてほしいよね。

    悪いとまでは言わないけど、不公平に利益を得ていることは自覚してほしい。
  252. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2016/08/01(月) 21:47 | URL | No.:1257710
    これからの世代の寿命は微妙説
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 15:10 | URL | No.:1258872
    年金が問題なんじゃないぞ。年金受給年齢まで安定した労働環境と給与がないのが問題。貯金が増えて金が回らずデフレになるのは支給開始の時期と金額が不十分だから老後が怖いので貯金する。つまり収入が途絶える事が根本問題。定年退職を70歳まで引き上げれば問題ない。今の60歳なんてまだまだ若い。30年前に比べればまだまだ働ける。地方公務員の事務職は採用年齢を40歳に引き上げて定年を70歳にしろ。民間も同様にすればいい。それで解決する。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/07(日) 08:32 | URL | No.:1259889
    民間だったら詐欺で訴えられて終了
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/08(月) 14:12 | URL | No.:1260430
    任意→強制
    積立方式→賦課方式
    55歳支給開始→60歳→65歳→70歳以上への引上げを検討中
    納付額は国が決めます
    給付額は国が決めます

    ※254
    こんな内容なのでそもそも契約しようと思わないけど、今の年金にはその選択肢すらないんだよな
  256. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/08/08(月) 18:09 | URL | No.:1260577
    20歳~60歳まで40年払えば満額受給できるのか?
    仮に60歳で支払終了後、75歳で受給開始だと15年も
    年金を、もらえないケースが出てくるのか!?
    まぁ売国自民党の事だから気を引き締めて監視しなきゃ何をやりだすかわからんからね。民進、共産よりマシだろうけど。「政治という名の詐欺」には気を付けましょう!!
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/10(水) 17:02 | URL | No.:1261399
    若者が選挙に参加しても
    結局こうやって老害が負債の処理を後回しにして
    俺らにしわ寄せが来るしくみは変わらない
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/11(木) 01:00 | URL | No.:1261536
    支給開始は60歳からでも貰えるけど?
    貰える金を増やしたいなら75歳まで引き上げって話なのに

    ナマポや未納者が大騒ぎしとるなw
    本当、年金の美味しさを知らないで無知って罪だわ
    年金が破綻するならナマポなんか真っ先に破綻だからな?
    払わない奴は永遠と叫んでればいいよ

    ねんきんネットで自分の引き上げ年齢別でいくら貰えるか計算してるけど将来設計に役立ってる
    65歳で元気だったら70歳にするつもだけど75歳は流石に無理w
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/20(土) 14:31 | URL | No.:1265415
    75で出来る仕事がなさそう
    ボケてるしお荷物じゃん
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/20(土) 20:46 | URL | No.:1265519
    日本三大合法ヤクザは 年金、NHK、ジャスラックが不動の三本柱てことでええな?
    無論本家ヤクザの数十倍タチ悪い。あいつらは基本あっちから仕掛けてこない、あくまでワナにかかったやつだけ
    合法ヤクザ共はなんといっても「強制加入」これに尽きる
    どんな恩恵があろうが任意にしない限りこれは絶対覆らない
    みんなやってる~国民の義務~厨はあいつらの尖兵と言ってもいい。以上
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/20(土) 20:53 | URL | No.:1265522
    こういうの物理的に滅ぼせるもんなんかね。具体的にはデータと関係者と建物全員ぶっ壊すくらいしか思いつかん
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/22(月) 11:10 | URL | No.:1266177
    34歳なんちゃらってのがきて放置してたら
    ひと月後程に第一被保険者にしといたわって通知と
    3年分くらいの振り込み用紙と免除申請の紙3枚きた

    で今役場行って全額免除申請してきた。年金肯定的に
    捉えられるとしたらこれがすんなり通った場合のみ

    最悪差し押さえはなんか400万以上だのなんだのて見たし
    これはどう捉えても満たしてるとは思えんからセフセフなのか?
    つか差し押さえて、要は払える(余裕ある)のに払ってないヤツだけやろ?
    無い袖勢は無問題なんちゃうん
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/26(金) 20:50 | URL | No.:1268287
    思えらの好きなアベちゃんの政党に投票するから自業自得
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2016/08/28(日) 20:25 | URL | No.:1269220
    男で70~貰ったりしたら10年経たずして死ぬ可能性あるからな。ビタイチ払いたくないわ。
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/12(月) 00:19 | URL | No.:1275232
    公務員にあげすぎ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/23(金) 09:27 | URL | No.:1280381
    75まで上がったら絶対払わん
  267. 名前:名無し #- | 2016/10/01(土) 14:27 | URL | No.:1283334
    260だけど今日全額免除承認通知きたわ。自動継続込みで
    一応最低限中の最低限回避措置は機能してるようだからギリひとメモリ程度は肯定しといたるわ
    イメージはくにおくんで体力0でダウン、気力ひとメモリで復活
  268. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2016/10/14(金) 20:52 | URL | No.:1288566
    安倍信者のバカはいいかげん目を覚ませw
    安倍はユダ金の操り人形だぞw
    おまえらが真っ先に見捨てられてるのに何でまだ支持してるの?w
  269. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2016/10/14(金) 20:54 | URL | No.:1288567
    >男の平均寿命目前じゃねーかw

    安倍はフェミキチの上野の弟子だから女性様だけに年金を与えるのも当然の結果だね
  270. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2016/10/18(火) 16:30 | URL | No.:1290328
    年金の積立金を株式というインチキ賭博でユダヤ様に差し出す、というのが安倍売国政権です。

    小泉・竹中が推進した「郵政民営化」が「日本郵政株式の売却」によって、ゆうちょやかんぽなどの国民の金融資産がユダヤ金融資本に差し出されました。

    安倍自民党TPP推進の一環として農協潰しが行われていますが、これは農協を弱体化させて共済事業をユダヤに差し出すのが狙いです。
    もしそうなれば、これまた国民の資産がユダヤの生け贄となるわけです。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9597-d2843414
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon