元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1469424343/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:25:43.184 ID:djqi5UK+d.net
- 俺「ちゃんと儲かってるのかなあ…大丈夫かなあ…」
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:26:19.844 ID:FFsIeX+ip.net
- 気がついたら空き店舗になってて悲しい
- 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:06:16.432 ID:KIsox5X20.net
- なんてこった!
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:26:46.939 ID:4onE2xGi0.net
- ランチが安すぎてそればかり食べてると申し訳ない気分
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:27:58.073 ID:djqi5UK+d.net
- >>6
なんか申し訳なくてドリンクやら大盛りやら頼むわ - 12 :(´,,・ω・,,`)テレンチ(´,,・_・,,`) ◆b4sFMW3rA6 :2016/07/25(月) 14:29:36.037 ID:zoaqm80ir.net
- 俺のところはナン、ライス、サラダつきで610円だわ んでナン食べ放題
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:27:51.411 ID:kj+kpL3/6.net
- 外観がダサいよね
スーパーのチラシみたいな看板とか旗とか - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:10:09.120 ID:f5IzP0Ltp.net
- 気付くと客が身内だけになってる
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:28:41.214 ID:vY//EDmGd.net
- いや、ナンってそんなに量を食べれないって
近所のインド屋さん
800円のランチセットで、二種類のカレー、- ナン、ガーリックライス、
- つくねみたいに焼いた肉、サラダ、ドリンク
流石に満腹で動きたくなくなった
- ナン、ガーリックライス、
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:30:55.162 ID:1FLq34Ge0.net
- チキンカレーのルーお代わり自由、辛さ選べる
焼きたてナンお代わり自由
サラダ、小さいご飯付き
2回に1回はポイントで飲み物タダ
これで650円は感動した - 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:31:56.009 ID:AR2YjfzYa.net
- 神戸の三宮地下にあったとこは
ナン
スープ
チキン
卵のサラダみたいなのと
パリパリしたなにか
飲み物
で1000円だったな - 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:44:34.198 ID:ilGF4tv/0.net
- 1000円で
ライス食べ放題
ナン食べ放題
カレー三種かけ放題
チキン食べ放題
パキンスタン人がやってるカレー屋が下北沢にある
罠なのは飲み物が別料金でカレーがメチャ辛い - 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:35:28.504 ID:W0SRwHSr0.net
- 700円ラーメン店お前ら「高すぎるだろ!ラーメン屋ってクソだわ!!!」
- 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:40:32.483 ID:mT1zkROi0.net
- >>54
内容が違いすぎる - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:30:42.599 ID:AuyPNbO80.net
- いつもサービスでドリンクくれたり大盛りにしてくれたりしてなんか悪い・・・
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:29:40.092 ID:7YZDU9qM0.net
- ネパール人だけどな
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:36:19.280 ID:+74Ebspdd.net
- >>16
ネバール式カレー言えよ - 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:42:10.838 ID:qY912B0Md.net
- >>18
だからネパールカレーでもないんだって
日本に住むインド人ネパール人バングラデシュ人あたりが- 集合知で日本人好みに作りあげた架空の「インドカレー」だから
- あれはインドカレーて看板でいいんだ
- 集合知で日本人好みに作りあげた架空の「インドカレー」だから
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:01:19.415 ID:+74Ebspdd.net
- >>25
バングラディッシュカレーゆえつーの…… - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:12:09.431 ID:AHwKwfAIp.net
- >>35
いやだからあれはネパールカレーでもバングラデシュカレーでも- なんなら本場のインドカレーでもないわけよ
我々日本人がインドカレーと呼ぶカレーを- インド周辺の人が作ってくれているんだよ
- なんなら本場のインドカレーでもないわけよ
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:31:12.829 ID:qY912B0Md.net
- 陳建民が作った日式中華みたいなもんだから
- インド人でもネパール人でもあんま関係ない
- インド人でもネパール人でもあんま関係ない
-
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:05:53.242 ID:NJWtQWuUd.net
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:05:53.242 ID:NJWtQWuUd.net
- インド人シェフがやってるネパール系カレー屋の倍くらいの
- 値段の店はネパール系より味もちゃんと美味い
ネパール系は当たり外れがある
- 値段の店はネパール系より味もちゃんと美味い
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:41:31.495 ID:6JGUSwUV0.net
- ランチの安さはディナーで来てもらうための
- 宣伝サービス価格だから夜も行ってやれよ
- 宣伝サービス価格だから夜も行ってやれよ
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:43:15.061 ID:zx1X8XXh0.net
- 歩いて15分の駅までの間にインドカレー屋3軒ある
正直店作りすぎじゃないかと - 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 14:50:52.769 ID:iB5sgxS40.net
- インドかネパールか違いは分からんけどおいしい
日本のカレーと全然違うから外食してる感があって好き - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:03:03.902 ID:AHwKwfAIp.net
- 俺はかれこれ1年週1回ペース通ってすっかり常連
しかし儲かってるのか心配になる - 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:08:27.408 ID:3hISH11w0.net
- まがい物なのかもしれないが
スパイスの使い方が明らかに洗練されてるからな
食べた後汗がすっと引いてちょうど良い体温になる
あれは日本文化には無いものだわ - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:15:50.275 ID:f5IzP0Ltp.net
- 正直本場のインドカレーにこだわってたら日本じゃやってけない
ソースはインドで2年生活してた俺 - 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:25:27.483 ID:3hISH11w0.net
- 少なくとも本場でメジャーなものではないだろうな
ナンもインドではほとんど食べられないものと聞いたことがあるし
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:33:09.993 ID:tYAB2w8qr.net
- >>49
家庭では、な
日本でもそこは同じだろ
家庭にはタンドールがないから
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 15:58:13.024 ID:QuPFCibF0.net
- 初めて行った時にナンのサイズにビビるまでがテンプレ
でも美味いんだよな - 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:03:31.522 ID:9hKwvJxZ0.net
- ナンは所詮小麦粉だからお前らの想像以上に
- 原価安いし700円払ってナンばっかで腹膨らませてくれるなら良客
サラダばっか食われる方がキツイ - 原価安いし700円払ってナンばっかで腹膨らませてくれるなら良客
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:07:26.573 ID:ltdG64Uud.net
- >>65
ガーリックライスをキャベツを丸く切って作った器に入って出て来るんだが
あのキャベツを食べるかどうか迷う
- 72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:15:54.619 ID:/L65gu0Za.net
- >>65
燃料、人件費
- 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:24:07.840 ID:3TnR6Uvmp.net
- >>72
サラダには人件費かかってないんですか?
- 74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:33:17.493 ID:ltdG64Uud.net
- >>73
ナンを焼くよりは - 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 16:14:44.555 ID:gKzbOdkC0.net
- インドカレー屋はどうか知らんが中華料理とかだと
- 就労ビザがメインだから客入っても入らなくてもどっちでもいいんだよね
インドカレーもあんだけ数あるの見ると- 普通にその手の類だと思うんだけど
- 就労ビザがメインだから客入っても入らなくてもどっちでもいいんだよね
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 17:01:12.551 ID:AJZjq6840.net
- うちの近くのインドカレー屋は、大学の近くに二号店出してやがった。
- 79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 18:39:07.668 ID:1FLq34Ge0.net
- 思わず近所のインドカレー検索してしまった
- 80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/25(月) 18:41:45.413 ID:AR2YjfzYa.net
- やっぱカレーも美味いけどナンがなんか市販のとは違うよな
- 97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/26(火) 11:01:11.186 ID:DkCsWi1/aFOX.net
- シーフードカレーにナンつけてパリパリのチキン方張りながら食べたい
- 【【ナン食べ放題】 沼津 インド料理店】
- https://youtu.be/zzrrvUcqU6U
マスコット 印度の味
中辛 180g
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2016/07/27(水) 01:18 | URL | No.:1255275近所にも安価なインドカレー屋があるんだが辛すぎてなぁ
通う気にはならんが許せ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:22 | URL | No.:1255279カレー本体もお代わり自由で何種類かある店はよかった
-
名前:名無し #- | 2016/07/27(水) 01:25 | URL | No.:1255282ナン意外と安いのか
向こうでは高級と聞いたが
チャパティが一般的なんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:26 | URL | No.:1255283空き店舗に来る台湾料理店と同じ風潮なのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:32 | URL | No.:1255286ナンにチョコソースかけると美味い
-
名前:名無しさん #- | 2016/07/27(水) 01:33 | URL | No.:1255287材料費だけならインド屋のランチよりラーメン屋のほうが高いぞ(※スープを自作している場合に限る)
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/07/27(水) 01:37 | URL | No.:1255290ナンなんて一枚おかわりしたら腹いっぱいだろ
そもそもカレーはお代わりできねえし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:38 | URL | No.:1255291実際、「二年賃金払われてない」カレー屋ってニュースなかったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:38 | URL | No.:1255292この手のインド料理屋も空き店舗にできる中華料理屋も、大体はビザ取得のためって聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:44 | URL | No.:1255294分かる
近所の寂れたおじちゃんがやってる定食屋とかも -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:45 | URL | No.:1255295安いインドカレー屋さんってランチは飲み物やサラダのサービスがあるくらいで夜も普通に安い印象
夜になると高くなるカレー屋は昼から1000円くらいとる -
名前:ななしさん #- | 2016/07/27(水) 01:48 | URL | No.:1255297>まがい物なのかもしれないが
>スパイスの使い方が明らかに洗練されてるからな
まがいものです
日本のインド料理屋は市販のカレールーにSBのガラムマサラを混ぜてるだけです
本場のスパイスはそのほとんどが輸入されていませんし
使っている場合保存料のため塩の塊のようになり日本人の口に合いません
ガラムマサラが美味しいと思うのは分かるけど
洗練されてるとか言っちゃうのは恥ずかしいよねw -
名前:名無し++ #- | 2016/07/27(水) 01:48 | URL | No.:1255298そういうところのナンってクッソでかいやん。
2つすら無理。
※3
地方による。
ドーサとかもあるし。 -
名前:名無しさん #- | 2016/07/27(水) 01:49 | URL | No.:1255299※9
「僕が日本で働きたいって言ったらパパがこの店を作ってくれたんだ」とかいってる
超金持ちのボンボンがオーナー店長やってる店知ってるわ。
実家の写真みたら神殿みたいなとこ住んでて、なんで日本来たかったのかわからないレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:49 | URL | No.:1255301インド料理屋 ビザ でググればだいたい分かるよ
※4
同様に激安中華料理屋もググれば仕組みがわかる
個人的に中華料理屋のほうが悪質 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:50 | URL | No.:1255303つぶれる心配考えるなら少しでも多く行ってやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:53 | URL | No.:1255307>>71
これ
不法就労不法滞在特永許可のクソどもに比べれば
はるかにマシとはいうものの、ねぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:54 | URL | No.:1255309チーズナンとかいう至高のナン
カレーにむちゃくちゃ合う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 01:57 | URL | No.:1255312明らかに家庭用カレーとは違うスパイシーなコクのある味した店あったんだけど。
本場のスパイス使わずガラムマサラ混ぜただけだったんかな。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/07/27(水) 01:58 | URL | No.:1255313スリランカ風カレーもいいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:06 | URL | No.:1255318たまーに食うせいなのかナンって妙に美味いんだよなあ。
-
名前:ななしさん #- | 2016/07/27(水) 02:12 | URL | No.:1255320※15
嫁さんのビザごまかせるだけで日本に税金納めてる激安中華料理屋と
店舗転売でビザ回しまくってるインドブローカーじゃ
後者のほうが悪質だろ
いや実際に働いてるインド人のお兄ちゃんは被害者だが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:15 | URL | No.:1255321儲かってるかどうかという話をするなら
こういうような事例がザラにあるのがこの業界。
ttp://merajyo.red/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3shanti%E7%A4%BE%E9%95%B7%E7%94%BB%E5%83%8F -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:21 | URL | No.:1255322ナンだけでクッソうまいよな
香ばしくてちょっとバターみたいな香りがしてさ
腹減ってきたわ -
名前:名無しビジネス #PYIlH6NI | 2016/07/27(水) 02:29 | URL | No.:1255324※12
君全然知らないようだけどスパイスは普通に輸入されているよ
乾燥しているんだから保存料なんて無くても普通に保存できるし
逆にインド料理で使うスパイスで輸入されていないのは何かって聞かれても君は答えることができないだろ?
あとまがい物のインド料理屋ですら日本のカレールーとはスパイスの種類が全然ちげーよ
中には本当にそういう店もあるのかもしれないが日本のカレールーはターメリックとフェヌグリークをインド周辺ではあり得ない量使っててそれによる独特の香りになってる。
試しに君自身市販のカレールーにSBのガラムマサラを混ぜて本当にインド料理屋と同じ香りになるか試してみるといい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:35 | URL | No.:1255326※19
君の味覚のが正しい
どうやっても市販のカレールーじゃあの味にはならないし
カレールーに何か混ぜて無理やりあの味にするくらいなら初めから作る方が明らかに効率が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:39 | URL | No.:1255327旨い旨いんだがランチと夜の差が値段上がっただけってのは流石にどうかと思うぞ
これのせいでランチ以外入る気が無くなる
せめてタンドリーチキンのランチ提供は辞めたほうが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:47 | URL | No.:1255329近所のネパール人のカレー屋もランチで800円。
バイキング形式でお代わり自由。
夜は食べ放題じゃなくてセット1000円。
白ご飯を注文したらナンならいくらでも焼くと言われた。
お米はやっぱり高いんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 02:48 | URL | No.:1255330昼はセットものだけで種類も少なく単品オーダーは夜のみとか
昼と夜で内容が全然違う店もあるけど
量がちょっと違うだけとか中には何も変わらないのに夜は値段だけ上がるって店もあるな。 -
名前:ネオニートさん #- | 2016/07/27(水) 02:51 | URL | No.:1255332※3
主要な原料は小麦粉だろ、原価は大したことない
焼く設備と手間の問題だろうチャパティとナンの差なんて -
名前:名無しビジネス #PYIlH6NI | 2016/07/27(水) 03:10 | URL | No.:1255336産地まで含めると必ずしもインド産じゃない
例えば唐辛子は何年か前に残留農薬の基準値違反があった兼ね合いで
インド産は現在禁輸に近い状態というようなケースもあるにはあるけど
インド料理で使うスパイスなんて普通に手に入るよ。
日本に入ってこないとしたら
NagkesarとかkalpasiとかMarathi mogguとか
インドでも一部の地方の料理にしか使わないようなやつだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 03:12 | URL | No.:1255337チキンやナンを焼くのに大切な「タンドール」っていう石窯が必ず店舗にあるんだけど
これがすべてのカラクリを握っていると言うか
ああいう特殊な調理機材を必要とする料理だ、って認定されてると
それを取り扱うことの出来る人間(調理師)だ、って証明が出来れば
かなり容易に就労ビザが取れるの
タンドールだと1つ(一店舗)につき4人まで
中華料理ってそういう制度の対象になるものがあったかな…? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 03:14 | URL | No.:1255338…スパイスがあまり日本に入って来ないのは
それに固有の病害虫がくっついている可能性が高いから
もし「個人で輸入してるよ!!」なんて言ってるヤツが居たら
農水省宛に通報してやって欲しい
そいつら日本の農家の敵だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 03:23 | URL | No.:1255339※33
スパイスなんてスーパーでも普通に売ってるし
一般のスーパーに無いやつでもインド料理に使うスパイスってGABANとかが扱ってるやつでも大部分揃うんだが
君はいったい何を見てるんだ? -
名前:ななしさん #- | 2016/07/27(水) 03:53 | URL | No.:1255345※34
インドのご家庭で作るカレーが
キッチンにGABANの缶を並べて粉をふぁさーってやるのを想像してる?
根本的なことを勘違いしてるみたいだが
インド料理の最大のポイントはスパイスの「種類の多さ」でなく「形」なの
本場のインドカレーを作ろうとしたら、枯草みたいな形状のスパイスを仕入れて、
それを自分たちでちぎったり擦ったりしなきゃダメなの。
そんなことしてる店見たことある?
もっと言えば粉にすれば大量に持ち運べるのに
わざわざ元の形状で運んでくれる輸出入業者はどこにいるの?
やるとしたら個人で輸入だけど、そんな手間暇かけてランチ700円で出せると思う? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 03:53 | URL | No.:1255346米34
市販品はルールに従って加熱処理した上で流通させてるよ
何言ってんの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 04:18 | URL | No.:1255350なん・・・だと
な、なんだってー! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 04:21 | URL | No.:1255351店のオーナーはネパール人から雇用の斡旋料貰うのが本シノギだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 04:21 | URL | No.:1255351店のオーナーはネパール人から雇用の斡旋料貰うのが本シノギだから
-
名前:774@本舗 #- | 2016/07/27(水) 04:21 | URL | No.:1255352※35
別にそこまでの手間を求めてねーけど?
お前ご自慢の極限までに追求されたインドカレーなんて知ったこっちゃねえよ
なんなんだ?海原雄山か?それともバカか? -
名前:名無しビジネス #6K9LSN.6 | 2016/07/27(水) 04:33 | URL | No.:1255355日本人はインドカレーなんて求めてないんだよ
日本式の日本のコメ、ジャポニカ種に合う
もったりしたカレー(給食とかで出るアレ)で
あって、インディカ種に合うような
水っぽいカレーなんかノーサンキューなんだよ
インド人はもっと日本のマーケットを勉強しろ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/07/27(水) 04:41 | URL | No.:1255356※35が気持ち悪すぎる
-
名前:名無し++ #- | 2016/07/27(水) 04:45 | URL | No.:1255357安くて美味いインドカレーの為だけに東京に越したくなる魔力がある
-
名前: #- | 2016/07/27(水) 04:45 | URL | No.:1255358とんちんかんなこと言っている奴が多すぎて意味がわからん状態になっている米欄
寝起きか徹夜で頭ボケてんのか? -
名前:あ #qRidQ01c | 2016/07/27(水) 05:49 | URL | No.:1255370※35
日本でも一般向けですら普通にホールのスパイスくらいは売ってる。
輸入に関しては大手が請け負ってるにしても。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/07/27(水) 05:49 | URL | No.:1255372ナンなんて原価タダみたいなもんだろー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 06:04 | URL | No.:1255373インドってのは概念であって、そんな国は過去も現在も存在しなかったからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 06:07 | URL | No.:1255374取り敢えず飲み物をと思って「ジンライム」注文したら
店主「ジーマ?」
俺「いえ、ジンライム」
店主「え?ジーマ?」
俺「ジ ン ラ イ ム」
店主「ああーはい分かりました」
数分後店主が「ジーマだっけ?」って聞いてきた時には軽く殺意の波動に目覚めかけたわ。
最終的にメニュー見せてこれって指さしたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 06:11 | URL | No.:1255376おっイカリングのフライあるやんけ
あんまり取ったら他の客に悪いな
さて、食うかー
オニオンリングやんけー!!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 06:14 | URL | No.:1255377ナンナンだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 06:17 | URL | No.:125537949だけど、マジ話だからな。
バングラディシュ料理のランチワンコインで食べ放題
店は狭くて10人も入ればパンクするかな
カレーは、チキン・トマト・後何か忘れた3種類
揚げ物も食べ放題
なお、揚げ物の揚げるスピードは遅い
でもまあ、味はどっちも良かったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 06:33 | URL | No.:1255384ディナーも3800円で食べ放題とか安すぎるんだよな
次から次に出てくる感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 07:35 | URL | No.:1255389スパイスに自信ニキをほめたたえよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 07:38 | URL | No.:1255390※37
くそ、先越された・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 07:43 | URL | No.:1255392わいデブ
あまりの汗の多さに
店中のインド人(ネパール人?)が集まってきて心配される -
名前:名無しビジネス #/3WEEAIQ | 2016/07/27(水) 07:44 | URL | No.:1255393中華料理屋のそうだけど、インド・ネパール・タイ・ベトナム・カンボジア料理店なるものも増えてきた。
おまけに韓国料理店も。
ビサ取得の為なのだろうけど、ブローカー必死すぎ。
あからさまに怪しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 07:56 | URL | No.:1255395しかしまあ、なんだかんだ美味いのよなあのテのインド料理屋
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 07:59 | URL | No.:1255396GABANのホールスパイスくらいスーパーですら売ってるだろ。
-
名前:名無し++ #- | 2016/07/27(水) 08:41 | URL | No.:1255402安くて美味けりゃなんでもいいじゃん。
おまえら面倒くさすぎw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 08:51 | URL | No.:1255404たまに行くと旨いんだけど、たまにでいいんだよ。
-
名前:774@本舗 #- | 2016/07/27(水) 08:55 | URL | No.:1255405最近のインド料理は安いけど20年位前は結構いい値段してた
その頃からやってる店はいまだに高い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 09:06 | URL | No.:1255408周り皆高いから食えねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 09:07 | URL | No.:1255409いくら食べ放題っても
ナンなんてそんナン食えないぞ
普通なら1枚で満腹になる -
名前: #- | 2016/07/27(水) 09:21 | URL | No.:1255413ナンではないが、
新潟には原価率研究所というカレー屋があって200円なんだぜ!
それも量はそのへんの1.5倍くらいあるから非常にいい!
具は鶏肉だ、最近、東京方面にも出店したらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 09:32 | URL | No.:1255414輸入禁止なら築地にあるスパイス屋は何なの・・・違法営業なの・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 09:40 | URL | No.:1255417ナンなん?
ナンなんなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 09:42 | URL | No.:12554192枚目はハーフにしてって言えば小さいの出してくれるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 09:47 | URL | No.:1255420ID:ltdG64Uud.netがとんでもなく地頭が悪くてちょっと悲しくなった
ネタで言ってるなら寒すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 10:17 | URL | No.:1255429うちの近所の店
800円でルー少なめナンおかわり自由だけど
ルー全然足りねえわ インドカレーのくせに -
名前:名無し #- | 2016/07/27(水) 10:42 | URL | No.:1255432ナンおかわり無料で頼んで無いのにナンのおかわりを持ってきた
そのナンを半分も食べてないうちにまた次のナンを持ってこられた
わんこそばでさえ食い終わってから次が来るというのに・・・ -
名前: #- | 2016/07/27(水) 10:52 | URL | No.:1255434ナン食べ放題でも、1枚で十分だし
余分に食べたら太るだろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/07/27(水) 10:58 | URL | No.:1255436よくネパールだのバングラデシュだの言われるが、うちの近所は普通にインド人ばっかだな
東京は事情が違うんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 11:16 | URL | No.:1255437自宅でチキンとバターを加えるので、持ち帰り用500円ランチの野菜カレー+ナンにしか用はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 11:31 | URL | No.:1255439うちの近所にもあるわ、バイキング食べ放題のインドカレー屋
腹をすかせた奴の多い学生街にあるにも関わらず二十年続いているからちゃんと採算は取れてるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 11:36 | URL | No.:1255440スパイス事情通気取りがコメ欄で意味不明なこと言っててキモい
-
名前: #- | 2016/07/27(水) 11:45 | URL | No.:1255442知識が中途半端な人ってズレるよね
自分の小さなフィールドでしか戦えないから -
名前:名無しビジネス #4ph23zis | 2016/07/27(水) 12:02 | URL | No.:125544620年近く前だけど、大阪のビジネス街に1000円食べ放題があった
カレー2種、チキン2種、サラダ2種、ライス、ナン
ラッシー別料金で300円
持ち弁派だったんで月に何回も行かなかったけど、あの店が一番美味かったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 12:14 | URL | No.:1255448あっちではカレー=スープ みたいな意味で、辛くない・黄色くないカレーも沢山あると聞いた
韓国料理のチゲ=日本ではキムチ鍋のこと みたいなもんか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 12:30 | URL | No.:1255452ビザのためかは知らんが、この手のアジアンな店は、安い・割と旨い・量多いの3拍子でホント助かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 12:46 | URL | No.:1255455昔、経営者の話が雑誌にのってたけど、人件費が激安なんだってさ
現地で日本の相場知らない人を雇って来日させ、寮で共同生活で情報シャットアウト
それでも、いつかは日本の給料の相場知るけど
契約書でがんじがらめなんで給料上がること無い
最悪従業員入れ替えたらすむって言ってた
ビザ目的の話しも語ってたよ
まぁ、10年以上前に見たんで、状況変わってるだろうけどさ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/07/27(水) 12:47 | URL | No.:1255456ナン食べ放題って字面だけみると太っ腹な印象だけど、
実際に食べてみると、最初に出された分量だけで十分満腹になるというのは
インドカレー屋の仕様です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 12:50 | URL | No.:1255457ナンは2枚でお腹いっぱいだわ
-
名前: #- | 2016/07/27(水) 13:11 | URL | No.:1255462> ネパール人だけどな
殆どの中華料理屋は日本人なんだけど
日本に有るイタリアン、フランス料理、中華料にの殆どのが日本人シェフなのに、海外の寿司屋が外国人だと一斉に叩くこのクソみたいな思考どうにかならんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 13:18 | URL | No.:1255464>>71
黒いんやろなぁ思ってたけど、こういう黒さなのか
興味湧いたわ -
名前:名無し++ #- | 2016/07/27(水) 13:40 | URL | No.:1255466ナン食べ放題ってピザ食べ放題よりも重いからね
米83
アメリカでアメリカ人or日本人が日本料理店をやるのは別に構わない
移民の国だから仕方ない面もあるが、アメリカで韓国人が日本人を装って日本料理店と言ってマズイ飯を出すのは許されない
日本のインドカレー屋はインド人を装ってはいないし料理も美味い -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/27(水) 13:45 | URL | No.:1255469カレーはともかくケバブはなん店舗か持つと大儲けっぽいぞ
近所のケバブ屋はたまにオーナーらしきトルコ人来るが
最新のフェラーリ乗ってくる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/07/27(水) 13:49 | URL | No.:1255470マジレスすると
インドはインド人が国外に出るのが厳しいんだよ
だから飲食店や単純労働者になる低いカーストの連中は国外に出れない
そうなると自然とインド料理屋で働くインド人が足りなくなって
自然と文化の近いネパール人を雇わざる負えないらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 13:56 | URL | No.:1255471昔に比べて店が増えたし安くなったよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 14:20 | URL | No.:1255483※35
君こそ勘違いしているようだけどGABANとかでも元の形のスパイス(ホール)で販売しているよ
しかも粉を使うかホールで使うかなんて料理によるけど
巷のまがい物インド料理店の料理にホールスパイス入ってるの見たことあるか?
粉ももちろん単品で手に入るからGABANを使う=ミックススパイスでもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 14:25 | URL | No.:1255486※36
植物防疫法で定められてるものにインド料理で使うスパイスなんてほとんど無いぞ
それこそなに言ってんだ。
栽培できないように芥子の実なんかは熱処理されているが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 14:31 | URL | No.:1255493※87
マジレスすると料理人は高カーストな
何故なら自分より低いカーストの人間が触った食材は
食べてもらえないから。
それより近年はわざわざ日本来なくても良い料理人程インド国内で働いた方が報酬が良いし
逆にネパールやバングラディシュは国内の経済状況が悪く
国民総出稼ぎ国家みたいなものだから下働きとして雇われることになりやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 14:32 | URL | No.:1255497寿司は韓国料理だろ
アホなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 14:41 | URL | No.:1255510米85
日本のインドカレーが美味いのではなく日本人の好みに合わせてあるに過ぎないし
海外のデタラメ日本料理も現地の客が好むように作られているんだが
片方は許されるなんてただのダブルスタンダード
しかも看板には「本格インド料理」と書いて
料理名もインドから持ってきて思いっきりインド装ってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 15:55 | URL | No.:1255575数年前は700円前後でそんな感じだったけど
今は1200円で食べ放題じゃないし高い気がするわ
味は美味いと思うけど正直4桁超えるなら普通のカレー食うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 16:04 | URL | No.:1255579※93
横からだけど、
現時に合わせた料理とデタラメ料理は別物だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 16:22 | URL | No.:1255590クソデブでもなきゃナンなんてそう何枚も食えたもんじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 16:31 | URL | No.:1255596※95
日本のインド料理って多くはまさにデタラメ料理ですぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 16:38 | URL | No.:1255605海外のデタラメ日本料理が現地の好みに合わせてるという点が疑問だなぁ。
有名な日本料理で儲かればいい、メニューなんざ適当に作ってもわかりゃしねぇよ的なイメージしかない
もちろんちゃんとした店も多いだろうけど、ここで語られる中韓が経営するようなのはマトモとは思えんな
日本ではそんな志向の飲食店は袋叩きですぐ潰れるからあってもないようなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 16:43 | URL | No.:1255614その辺の似非インド料理屋は「何十種類のスパイスを混ぜました!」とかいって
あらかじめ濃いソースを数種類作って注文に応じて具(加熱済み)だけ変えて出すのが一般的。
例えていうとあらかじめ味噌とか醤油とかショウガとかカラシとか砂糖とか
日本料理で使いそうな材料たくさん混ぜ合わせてタレを作って
それに加熱済みの材料を後から合わせて「テリヤキデス!」「スキヤキデス!」「〇〇種類もの材料を使ったホンカクニホンリョウリデス!」っていって出してるようなもん。
他所の国の人間からみるとたいして変わらんのだろうけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 16:49 | URL | No.:1255628日本のインド料理屋とかその他外国料理の店って異常にこってりして味が濃いんだよな
油や塩は現地のが多かったりするけど。
逆に海外の日本料理もやたらと濃いタレやマヨネーズ使いまくってたり
お互いとりあえず濃い味のもの食わしとけばなんとなく御馳走食った気になって文句出ないんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 17:07 | URL | No.:1255649中華とかもいいとこ行くとそんなにギトギトしてないけどね。
食べログなんかでジャンクな濃い味にしてる店ほど「本格的で美味い!」とか評価して
丁寧に作ってる店を「味が無い」とか低評価にしてる人よく見かけるけど
海外の日本料理もマヨネーズ使いまくりとかのデタラメな店の方がむしろ「本格的で美味い!」とか言われてるのかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 17:09 | URL | No.:1255651近所の外国人のカレー屋は衛生面が不安でよく食べる気になると思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 17:23 | URL | No.:1255661エスニック系のお店って本格的(日本人が美味いと感じるかは別)なところほど衛生面も現地仕様だったりするからなー
下町の日本人がやってる中華屋とかもきったねーとこ多いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 17:55 | URL | No.:1255692近くにあるのは1000円だけどカレーも食べ放題
ナン最初の分だけ食ってあとはカレー食ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 18:18 | URL | No.:1255707ネパール、バングラとかの
日本人のフリして現地受けする偽寿司を出す韓国人みたいなもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 20:13 | URL | No.:1255779飲食店の原価率は2割未満でやらないと経営的に危険
味や質こだわりの強い店主だとうまくいかない
繁盛店が潰れる理由がここにある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 20:19 | URL | No.:1255785ナンでかすぎだよな…あれ少食の子は絶対に残すだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 21:57 | URL | No.:1255879関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ)
関西人A
「なんや?」(やるんか?)
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと)
関西人A
「なんや!」(かかってこい!)
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
関西人A
「なんや!」(やんのか?)
関西人B
「なんや!」(やんのか?)
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい)
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?) -
名前:名無し #- | 2016/07/27(水) 22:45 | URL | No.:1255932繁殖しすぎで気持ち悪い
-
名前:名無しビジネス # #n7wNDsHc | 2016/07/27(水) 22:54 | URL | No.:1255939よくこんなことでケンカできるな
安くて美味いんだから本場だのスパイスだのどうでもいいだろ
店によって差があるけどチーズナン最高だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/27(水) 23:43 | URL | No.:1255966ランチはめっちゃ混んでるのに夜はガラガラだから、やっていけてるのか心配になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/28(木) 00:11 | URL | No.:1255981商店街の古い寿司屋が閉店して、看板以外は外観も内装も変えずにインド・ネパールのカレー屋になった。
勢いの違いというか時代の流れに一抹の寂しさを覚えつつ、小上がりの畳敷きでチキンカレーとナンを食べた昼下がり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/28(木) 00:57 | URL | No.:1256009まぁ勢いというか
数はやたら多いけど就労ビザ目的のネパール人が一時的に在籍するための受け皿に過ぎない場合が多いからなぁ。
国内情勢不安定なネパールでは国外に出稼ぎする人が多く
とはいえ教育水準も低く特別な技能があるわけではなく
とりあえず料理人(はっきりした基準も無いし経歴も偽造しやすい)という事にして来日して別な仕事を探すんだそうだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/28(木) 01:51 | URL | No.:1256034最近潰れた従業員に給料払ってないとこはランチ500円でナン食べ放題だったなぁ 学生だったし助かってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/28(木) 14:33 | URL | No.:1256215焼き立てのナンぐう旨い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/28(木) 23:13 | URL | No.:1256453ナン食べ放題は嬉しくないかな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 21:29 | URL | No.:1258986ナンとナンの長い形は日本独自の物
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 17:08 | URL | No.:1273384海外出張で現地料理に飽きたら、インド料理店に入ることが多いが、
日本のインド料理店とそれほど味に差があるとは思えないんだが。
国内でも国外でも旨い店からそうではない店まで幅広い。
この店間差の幅に比べたら、日本のローカライズの差はずっと小さいのでは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/24(土) 14:55 | URL | No.:1280755現在の国境で料理を分けてるバカが多いのには笑うな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/08(土) 03:37 | URL | No.:1285716そもそも本来はカレーって香辛料使った料理全般を指す言葉でカレーという料理自体は存在しないとかじゃなかったっけ?ナンも一部地方のみで食べられるものらしいし
あちこちからそれっぽいものを寄せ集めた集合体が今のインドカレーとナンになるわけだ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9605-8aca23b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック