元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1470041767/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:56:07.28 ID:NmyapLJ/0.net
- クビになりそう
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:56:35.50 ID:Jb3tf6n00.net
- ええ判断や
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:56:53.79 ID:NmyapLJ/0.net
- 誤報マジふざけんな
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:56:59.31 ID:8/Tqrx4Y0.net
- お前悪くないやん
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:58:38.36 ID:p9am9CfSa.net
- 新潟?それとも全国であったんか
- 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:59:02.56 ID:NmyapLJ/0.net
- >>21
西日本や - 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:59:34.37 ID:mroQamGvp.net
- 全土で震度7やぞ
- 48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:01:09.22 ID:0Rb2dGSy0.net
- >>32
こんなんもう日本アカンやん - 178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:14:14.02 ID:S46+P4tM0.net
- >>32
- 全国であったんかうちの県だけかと
- 全国であったんかうちの県だけかと
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:57:49.45 ID:NmyapLJ/0.net
- 動力部長「河合くん、今日はもう帰っていいよ」
あああああああああああああ - 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:58:55.43 ID:3A8x38Fva.net
- >>15
おは河合 - 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:59:40.45 ID:DwDDM5owp.net
- 河合逝きました~
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:57:33.42 ID:BK+mj20g0.net
- 機械ぶっ壊れたら数百万以上請求されるで
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:58:47.68 ID:GIvWtkxfa.net
- 作業中でも気づくんか
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:59:21.23 ID:NmyapLJ/0.net
- >>22
防災無線で流れたんや - 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 17:59:52.59 ID:S18OWEOo0.net
- ストップした工場山程あるんちゃうか
- 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:00:27.38 ID:NmyapLJ/0.net
- ワイはマニュアル通りに動いただけや…
- 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:03:00.04 ID:oQhwY55I0.net
- >>43
そういうマニュアルになってるんならしゃーない
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:01:25.37 ID:4eMHotTOa.net
- 工場の仕事中に携帯持てるんか
- 52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:02:16.45 ID:NmyapLJ/0.net
- >>49
今家やで
誤報は防災無線で知ったんや
- 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:03:03.38 ID:6Lne/Giz0.net
- 首になってもマニュアルにあるなら金とれるやん
- 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:03:07.25 ID:NmyapLJ/0.net
- 部長から電話きた
- 72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:05:06.00 ID:NmyapLJ/0.net
- とりあえず鉱炉は再開できた模様
明日から配電チェックをするみたい - 102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:08:06.57 ID:dvc9X9tr0.net
- >>72
鉱炉があるのに配電止めたんかいな
やっぱイッチ無能やんけ
- 83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:05:54.97 ID:rNj1ZSW0a.net
- >>72
おっ新日鉄か?
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:06:36.71 ID:NmyapLJ/0.net
- >>83
そんなにでかくない
これ居所はやめて - 94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:07:17.78 ID:rNj1ZSW0a.net
- >>89
まあマニュアル守れるのはいいことよ
見習いたいわ
- 104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:08:17.38 ID:NmyapLJ/0.net
- >>94
今すごく落ち込んでる
- 77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:05:12.01 ID:H/bqLCJ10.net
- 躊躇なく停めるのは、なかなか出来ないぞ
何かあったら大変や
胸をはって良し - 86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:06:17.23 ID:9yS5Z4ho0.net
- 緊急地震速報がマジなら許されるやろって緊急地震速報って今日あったんか
- 96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:07:33.96 ID:I9vYVP7bM.net
- >>86
通常の緊急地震速報はなかったけど
地震に過敏な業種が使ってる高度地震速報は鳴った
うちの所もなった - 88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:06:27.38 ID:7tNmLolj0.net
- むしろマニュアル通りに行動してないやつらこそ懲罰もんやろ
- 115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:09:07.91 ID:qTAgSaMt0.net
- なぜなぜ分析でもやっとけ
- 154 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:12:13.18 ID:gyAhoFS70.net
- >>115
原因:地震速報が誤報だった
対策:地震速報が誤りでないことを確認してから配電を停める
- 158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:12:38.98 ID:lW0Q5WdD0.net
- >>154
手遅れになるやんけ
- 159 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:12:40.37 ID:sxMQEEtU0.net
- >>154
- 「間に合わんかったらどうすんねん」
- 「間に合わんかったらどうすんねん」
- 160 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:12:40.66 ID:rNj1ZSW0a.net
- >>154
- 速報って数秒前だぞ
そんな余裕ねーよ
- 速報って数秒前だぞ
- 125 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:10:04.31 ID:ivgTDN1Ed.net
- これで実際に懲罰有りならほんまに
- なんのための速報かわからんよな
- なんのための速報かわからんよな
- 126 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:10:05.48 ID:NmyapLJ/0.net
- 心臓バクバクしてるからもう横になる
- 129 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:10:27.62 ID:qWaGjWvW0.net
- 製鉄所の高炉が開閉器だけで止まるわけないやろ
- 143 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:11:35.89 ID:NmyapLJ/0.net
- >>129
知ってる
マニュアル通りだと配電をストップせないかんのや - 133 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:10:38.58 ID:sxMQEEtU0.net
- マニュアル通りやっててトラブったんなら現場じゃなくてマニュアル作成者の責任やろ
- 135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:10:48.08 ID:ire80JTWd.net
- 電気主任技術者とかエネルギー管理士持ってる? 電炉?
- 152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:12:09.42 ID:NmyapLJ/0.net
- >>135
エネ管は持ってる
- 180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:14:16.57 ID:XhzdJuFI0.net
- なんJでスレ立てる余裕あるなら大丈夫やね
追い詰められてるなら何もする気が起きないよ - 188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:15:11.48 ID:NmyapLJ/0.net
- >>180
ありがとう
テンパり過ぎて2ch見てもうた
明日から頑張るわ
- 177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:14:10.14 ID:NcsFzxWNa.net
- 安全第一で動いたならしゃーないやろ
- 187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:15:04.70 ID:ire80JTWd.net
- 半導体工場で落雷とかだと被害額10億円コースだったンゴねえ。
- 206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:16:58.12 ID:eZcrg2r10.net
- 動力部長「河合くん。君は悪くない。悪いのは気象庁だ」
- 211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:17:40.95 ID:asG2NSvYd.net
- 溶鉱炉って止めたら中のもん全部固まって中身だけじゃなくて
- 容器から流れてるとこまで全部パァだから一年中止めないって
- 聞いたことあるんやけどホンマなんか?
- 容器から流れてるとこまで全部パァだから一年中止めないって
- 223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:19:15.37 ID:oQhwY55I0.net
- >>211
せやで
ドロドロを固める系は、大体24時間、365日よ - 270 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:27:38.01 ID:uPm5zfXEp.net
- でかい溶鉱炉をたかが数秒前に稼働停止したとこで何か変わるんか?
すぐ冷めんやろ - 273 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:28:17.72 ID:2HcQTgel0.net
- >>270
再起動には時間がかかるんやで - 316 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/01(月) 18:38:06.55 ID:2HcQTgel0.net
- ワイの職長もヒラから二階級上なのに単独で
結果的に高炉を止めることになる命令だせる権限もっとるけど
台風接近時は顔色が悪いし、どう考えても発令基準みたしとるやろ!
って状態でも発令したことはないな
イッチはすごいと思うで、賞賛されることはあっても懲罰はありえんやろ- 【製鋼工程】
- https://youtu.be/sl8x_YTJ070
地震前兆現象を
科学する
(祥伝社新書)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:10 | URL | No.:1258081今回の誤報は、一般向けには出されてないからなー。
高度利用者向けってのは誤報も含めて確かさよりも速報性優先なのだから、それだけに反応して行動するというのはどうかと思う。
しかも西日本でしょ?地震動よりもキャンセル報の方が早いと思うのだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:12 | URL | No.:1258082これでなんらかの処分が下されたら
普通に訴えりゃ勝てるだろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/08/02(火) 21:12 | URL | No.:1258084まぁ、クビにはならんやろ
マニュアルがそうなってるんだし
ただそうは言っても周囲の人間の心はマニュアル通りにはいかんからなぁ
緊急停止した事で怪我人が出たりしてなきゃいいけどな
あとは機械や炉が使い物にならなくなってたり… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:13 | URL | No.:1258086普通なら褒められるんじゃないの
とっさに停めるなんて訓練されてても出来ないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:16 | URL | No.:1258087あえて人柱となる勇気
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:19 | URL | No.:1258088普通に有能やん
判断はやい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:19 | URL | No.:1258089出張にいった工場でも作業員が誤報だと知ったとき
かなり飽きれてたな
まぁいつ来てもおかしくはないけど
情報はちゃんとしてもらいたいわな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:19 | URL | No.:1258090誉めてくれないのが工場の実態なのよねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:24 | URL | No.:1258091ウチみたいな下町工場みたいなのはすぐ止められるけど
デカイところはいろいろ複雑だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:24 | URL | No.:1258092しかしここで処罰したら実際に地震が起きたときに誰も止めないぞ。
それどころか地震に限らず今後起きた重大な事象で全て誰も行動を起こさなくなる。
まあそういう過ちを犯す企業・組織は実際にある。
イッチの企業はどんな企業だろうな。 -
名前:名無しさん #- | 2016/08/02(火) 21:26 | URL | No.:1258094外れる事もある「予報」やで…
本当にマニュアル通りなら問題ない筈なのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:28 | URL | No.:1258096これを評価できない上司は無能。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:28 | URL | No.:1258097家に帰したのは1を守るためだろ
・・・たぶん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:29 | URL | No.:1258098こんなん社長賞あげてもいいくらいやん
超実践的防災訓練みたいなもんや -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:32 | URL | No.:1258099実際の地震で止めないと大惨事になるからな
その上司がすべて責任被ってくれるならいいけど
普通に逃げそう -
名前:名無し++ #- | 2016/08/02(火) 21:33 | URL | No.:1258100良い判断だよ
-
名前:名無しさん #- | 2016/08/02(火) 21:35 | URL | No.:1258101平素の業務でもマニュアル通りに動くにはスキルが要る。
まして緊急時対応のマニュアルに従って動いたのは優秀な部類だよ。
これを罰したら定められたルールは守らなくても良いと上が言ったも同然。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:35 | URL | No.:1258102止めずにいてマジの大揺れ来たら目も当てられんからな
これは悪く無い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:39 | URL | No.:1258103マニュアル通りなら何が悪いのか
それはそうと地震だからって電気止めて役立つ業界って電車以外ほぼなさそうなもんだがなぁ・・・
電気復旧後の火災は防げるかもしれんけど電気復旧して火災になるレベルならどのみち全壊とかだろっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:50 | URL | No.:1258106ルールマニュアル無視しまくった結果がかの東海村臨界事故やぞ
1は正しい -
名前:名無しさん #- | 2016/08/02(火) 21:52 | URL | No.:1258107マニュアル通りならなんの問題もない
なんなら防災訓練の訓話として使われるくらいの模範的行為だよ
家に返したのは止めたらもう仕事にならんからとかだと思いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 21:58 | URL | No.:1258108むしろイッチは「緊急時にマニュアルに定められたとおりに判断し行動できた、素晴らしい。」
と全社に公表して表彰されるべき。
「結果的には誤報であり損害は発生したが、緊急時にマニュアルを守ることを躊躇したが故に
より大きな損害・被害が発生することを考えた場合、
マニュアルどおりに対応することが、全てに於いて最優先される。今回の損害・被害は、マニュアルの不備であり
マニュアルどおりに対応した社員の責任の一切を問うものではない。社長署名」
これくらいやって当然。社長のお墨付きのないマニュアルなら、存在価値は皆無だしむしろ害悪。 -
名前:名無しビジネス #X.Av9vec | 2016/08/02(火) 22:02 | URL | No.:1258109ちょっとでも揺れてからきるのがただしいのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:03 | URL | No.:1258110ご褒美の半ドンやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:12 | URL | No.:1258114本来なら手動で一個人に責任を取らせるのは実にナンセンスなんだがなぁ。
それこそ警報を受けての安全装置作動を完全自動化させるべきなんだよ。
電車みたいに目視で察知とかはマンパワーだが工場とかそういうものはもうシステム化するべきだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:14 | URL | No.:1258115不測の事態に即座に所定の行動に移れる>>1を尊敬するわ
これで>>1を処分するようなら本当に大地震来ても誰も動けなくなると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:14 | URL | No.:1258116これでダメならマニュアルが無能ってことじゃん
ひいては無能マニュアルを放置した上の責任だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:19 | URL | No.:1258119緊急地震速報がなったら配電停めるってマニュアルがあるのに
肝心の速報の受信が個人の携帯任せなのか?
会社の放送で速報が流れるシステムになってなきゃおかしいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:21 | URL | No.:1258120まじで>>1は有能だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:22 | URL | No.:1258121こいつが胸を張れないような国に原発持つ資格はないわ。経営陣も競合も他産業も国もこういう事例は進んで称えてやってほしい
-
名前:まさにコミックブーム #- | 2016/08/02(火) 22:23 | URL | No.:1258123大丈夫。故意に停止させた訳じゃないし、マニュアル通りに動いただけで懲戒はない。ただ、揺れがないのに緊急停止させたから対策マニュアルが改定になるかもな。
因みに万が一懲罰や解雇食らったら訴え起こせ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:26 | URL | No.:1258124実際に揺れ始めてから止めても手遅れやろ
それこそ責任問題やわ
イッチは有能
もしこれで処分されたらそんな会社こっちから辞めてやればええんや
必ずイッチを評価してくれるとこはある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:27 | URL | No.:1258126工場勤務って言うだけで
可哀想な人生 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:27 | URL | No.:1258127これイッチ有能やん…けっきょくどうなったんや
-
名前:名無し++ #- | 2016/08/02(火) 22:31 | URL | No.:1258128オチが無いけど、
多分停止したんじゃなくて、何か手順間違えて停止したから機械が壊れたんやろ。
注意ウケるのそこだけやで。 -
名前:a #- | 2016/08/02(火) 22:31 | URL | No.:1258129ちゃんと仕事して処分される会社なら居てもしゃーないやろ
-
名前:名無しさん #- | 2016/08/02(火) 22:49 | URL | No.:1258133仮にマニュアル通り動いて処分されたなら訴えれば勝てるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 22:49 | URL | No.:1258134何で落ち込んでるのか分からない
マニュアル通りなら会社から>>1に言うことも無いし普通にしてればいい -
名前:名無し春香さん #- | 2016/08/02(火) 22:52 | URL | No.:1258135この動きを即座にとったイッチ凄いやろ・・・
※28
実際、それで事情をまだ知らん課長が飛び込んできて
「イッチお前何勝手に機械止めてん?損害幾らだと思うん?馬鹿なの死ぬの帰れ」
―――てな感じだったんだろうな。
で、常識レベルにマトモな会社ならその後にざわ…ざわ…てなって
工場の不備とイッチ=河合様だったと知ってどういう体で対応しよう…
と、明日の事を考えて課長とかがプチ修羅場ってそうw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:01 | URL | No.:1258136>>1はマニュアルどおりにちゃんと対処した
あとは>>1の会社がちゃんとした会社かどうかやな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:01 | URL | No.:1258137※23
「ちょっとでも揺れてから」がどの程度のレベルなのかが曖昧過ぎるし、
人それぞれで相違がある感覚で判断するのは危険過ぎる。
だったら明確に予報があった時点とした方が安全 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:04 | URL | No.:1258138あと、揺れを感じた時点ではもう遅い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:10 | URL | No.:12581391みたいな人が責任者の工場のが安心やろ
普通は躊躇するか慌てるかしてマニュアルどおり止めることできる人なんて一握りやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:13 | URL | No.:1258141日本全域震度7やぞwwwwwww
マニュアル通りにしましたで終わりだろwwwwww
そりゃしゃーないわwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:13 | URL | No.:1258142まぁ裁判すりゃ勝てる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:22 | URL | No.:1258143八幡製鉄所なんて
日本最初の戦略爆撃を受けて以来
3度も大空襲くらって工場内に爆弾落ちまくったのに
高炉止めなかったんだぜ
-
名前:名無しさん #- | 2016/08/02(火) 23:26 | URL | No.:1258145いじめられたら、も一回スレ立てな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:41 | URL | No.:1258146初期微動を感じてから切ってもええ気もするけどな
震源近いとダメだけど -
名前: #- | 2016/08/02(火) 23:45 | URL | No.:1258147バカらしい
真面目にきちっとやってる人間がやり玉に挙げられ、挙げる側は結局何もしとらん
見て見ぬ振りが一番無難で問題を事前に発見しても知らんぷりしないと厄介ごとに巻き込まれる
こんなの真面目にやってられっかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/02(火) 23:49 | URL | No.:1258149うちも同じように工場のラインストップしたが、止めた奴は逆に褒められてたで。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/08/02(火) 23:54 | URL | No.:1258150もちろん罰するわけにはいかんやろうけど
あの速報の内容見たら、ちょっとこれは有り得んって感じやったからな
日本全国震度7って、いくらなんでもおかしくない?って思うべきやったかも知れん
上の人も頭を抱えてるやろな
気象庁の速報に誤報があるなずがない、という前提で
マニュアルを組んでいた事が原因なんだろう
取り返しがつかなくなるような決断をする場合は
誤報かどうか確かめる、という手順を挟むべきだろうな -
名前: #- | 2016/08/02(火) 23:58 | URL | No.:1258152イッチは会社の安全管理を体現した男だろ
表彰もんだぞマジで -
名前: #- | 2016/08/02(火) 23:59 | URL | No.:1258153>>51
しかるべき作業手順にそういう個人の「判断」は必要ない
お前はバカだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 00:07 | URL | No.:1258156※51
誤報って分かったあとならいくらでも言えるね。
まさか津波がこんなとこまで届くわけない、って思っちゃうタイプ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 00:16 | URL | No.:1258158揺れを感じてから止めればいいって、何のための予報だよwww
動いてからじゃ遅いんじゃボケェ -
名前:774@本舗 #- | 2016/08/03(水) 00:17 | URL | No.:1258159マニュアル通りに止めたのは正しいし、誤報だと確認してから止めるのでは本当の地震のときに間に合わなくなるから報告者は間違っていない。
ただし世の中結果しか見ない馬鹿は必ず出てくるので、高炉を止めたことによる被害額を給与から天引きするとかの結論を出すヤツならいても不思議では無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 00:23 | URL | No.:1258160これがやり玉に挙げられるんなら誰も緊急時のリスク回避に動かなくなるんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 00:34 | URL | No.:1258161イッチ有能
うだうだ能書き垂れるクズは見習うか死んでどうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 00:35 | URL | No.:1258162誤報も視野に入れとけ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/08/03(水) 00:38 | URL | No.:1258163しかし、誤報があり得る、という事実がある以上
それを踏まえてどうマニュアルを変えるか
という事は考えないといかんだろ
安全のためには損害かぶってもしかたないとか綺麗事言っても
誤報のために会社潰れたりボーナス吹っ飛んだらたまらんで
速報から止めるまで、どれくらい猶予があるのか見積もって
例えば5分待つだけでも違うんじゃね、誤報ならすぐ訂正の報が来るはず -
名前: #- | 2016/08/03(水) 00:44 | URL | No.:1258164これ絶対にマニュアル通りに行動してないだろ
自分はしてるつもりでも実際は手順抜かして勝手に切ってるな -
名前:あ #1Ztlskmo | 2016/08/03(水) 00:52 | URL | No.:1258165逆に無反応の工場とかダメなんじゃないか。原発の反応知りたいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:04 | URL | No.:1258171似たような話はどこでもあるんやな…
うちの親友も今回の誤報で同じように即座にラインストップして多大な損害だしたみたいだが普通に賞賛されてたよ
その日のうちに常務から直々にお声がかかった模様
すごいと思うと同時に羨ましかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:06 | URL | No.:1258172後日談が気になります!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:09 | URL | No.:1258173※60
地震速報っていいとこ地震の数秒前に来るのに五分待つとか頭夢詰め込みまくりか -
名前: #- | 2016/08/03(水) 01:17 | URL | No.:1258174人が落ちても止めないくらいやし
自然災害でとめるわけないやん? -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/08/03(水) 01:20 | URL | No.:1258175数秒で炉が止まるんかいな
停止までかなり時間がかかるようなもんは
その数秒を惜しんでもあまり変わらん、とも考えられるやろ
だからその現場に応じて、即座に停めるべきか否か
という判断は別れると思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:21 | URL | No.:1258176現場なんて「安全第一!危ないと思ったらとめろ!」とか言われててもいざ止めようもんなら「なんで止めたんだ!止めずに何とかするのがお前の仕事だろ!」みたいに起こられるのが常なわけで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:32 | URL | No.:1258181改善すべきは>1の行動ではなく、マニュアルだな。
「一見誤報にも思えても、それが本報でないことを確認するまで勝手に保留する」なんてそれこそ許されないし、それで本報だったら会社にも致命傷。
今回で損害が出てもそれは致命傷を避けるための保険料。この手の案件は上の人ほど理解してくれるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:40 | URL | No.:1258188俺が働く自動車工場がイッチの影響で休みになったらええなー。
暑いもん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:50 | URL | No.:1258197誤報だったんだからしょうがないだろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 01:58 | URL | No.:1258203M9の大地震が来ても格炉を止めなかったために数百人が銑鉄に飲み込まれてしまう大惨事に…
その時の作業員の証言
「以前、バカ気象庁の誤報を真に受けて格炉を止めてクビになったバカが居たので、マニュアルに従いませんでしたw」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 02:00 | URL | No.:1258207マニュアル「地震が来たら鉱炉を止める!」
会社「そんな建前を真に受けるバカはクビw」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 02:02 | URL | No.:1258210バカ気象庁「誤報やったって誰もお咎め無いんだからてきとーにやろうぜw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 02:05 | URL | No.:1258213次に本当に地震が来た時には
誰も鉱炉を止めようとする者が居なくて
大惨事になりましたとさw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 02:09 | URL | No.:1258215電車でも人が飛び込んで一般人が緊急停止ボタンを押した場合
飛び込んだ人が無事だった場合は、ボタン押した人に損害賠償が行くからなw
困ってる奴が居ても我関せず、自分の身を第一に考えないと現代社会ではやってけないよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 02:28 | URL | No.:1258219震源近くだったら初動で動くとか無理だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 02:38 | URL | No.:1258226有能なんだよなぁ
これが無能だと福島原発になる -
名前:ななし #- | 2016/08/03(水) 02:59 | URL | No.:1258235イッチは正しいことしたけどアホなんやと思う
普通は止めた時の莫大な損失を想像して止めれんもんなわけで
ホンマにマニュアル通りの行動なら誰も責めれんけど会社傾いたら恨みは買ってまうもんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 03:08 | URL | No.:1258236*79
同感
こういうアホは社会に出ても有害なだけだから
引き籠もって細々とニートでもやってて欲しい -
名前:名無しさん #- | 2016/08/03(水) 04:00 | URL | No.:1258253瞬時によっしゃネタになる!って思う図太さは役に立つ
戦場の弾除けとしてな! -
名前:ななし #- | 2016/08/03(水) 04:33 | URL | No.:1258258誤報を視野に入れろと言われても、速報通りになったらておくれじゃね?
速報きたら、即切って自分の安全確保だろう、後、突然のイレギュラーで焦ってる可能性も視野に入れたれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 07:06 | URL | No.:1258287マニュアル規定通りやって首になるなら、弁護士に相談しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 07:33 | URL | No.:1258299ネタ臭いな、ほとんどの装置は突然停電しても大きな被害はないんだが
緊急地震速報って震度4でも発令されるのに送電自体突然止めるか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 09:19 | URL | No.:1258338町工場とかでなければ大きな地震が起きたら起きたで
たぶん自動的に常用電源切ってUPSで溶鉱炉だけ非常用電源に切り替わるようにしてるとは思うんだけどね
お役所等々への建前上マニュアルには手動での操作も書いておかんといけなかったんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 09:32 | URL | No.:1258342俊敏な機械の動作の是非をそれに負けないぐらいの
速さで人間が対応判定しなければならない
なんかおかしくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 09:43 | URL | No.:1258349※80
君、文脈とか空気とか読めないってよく言われるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 09:55 | URL | No.:1258357※25
自動化するのはいいんだけど、この手の緊急停止装置は動作確認する機会があんまりないので、結局手動停止装置が必要なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 09:58 | URL | No.:1258360※86
機械が作動すべきところで作動しなかった場合のことを考えたマニュアルにしていてもおかしくはない
判断の順番とかは細かく書くと粗が出てくる
(じゃあこういう場合はどうするの? とかケチを付け出す人がいる)から
敢えて並列して「機械で止まる」「人の手でも止められる」とだけ書いてるんじゃないかな
予防線をいくつも張って結果的に送電を続けることで起きるトラブルは確実に回避できますと言えるかどうかが重要やからね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 10:12 | URL | No.:1258366次は狼少年だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 10:32 | URL | No.:1258379緊急時にマニュアル通り即動けるってすげーよ。
これクビにされたら逆に会社側不利になるだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 10:41 | URL | No.:1258385これで減給なり何らかの罰があったら本当に地震が起きる時に誰もマニュアル通りに動かなくなるだろ
-
名前:な奴が早く無 #- | 2016/08/03(水) 10:41 | URL | No.:1258386高炉は最悪やな、立ち上げるのに時間がかからなかったのも幸いか、品質は確実に落ちてるから損失は大きいな
しかし、その工場は地震対策マニュアルないんか? -
名前:な奴が早く無 #- | 2016/08/03(水) 10:47 | URL | No.:1258388もしかしたらメンテ会社とかなら会社潰れるかもしれんな
損害額によるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 10:49 | URL | No.:1258390上司も責めたわけじゃないしな
精神ボコボコだから帰らせただけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 10:54 | URL | No.:1258395予報きてから地震来るまでって数秒やろ?
その間に予報の内容見て冷静に誤報の可能性を考えたり、手順の細かいとこまで完璧に把握して止められると思うか?
多少大雑把になっても止めるしかないし、止められないやつの方が無責任やろ
イッチ責めてるやつは、躊躇してるうちにほんとに地震が起きて東日本のときのコンビナート火災のような大惨事になったら責任取れるんか? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/08/03(水) 10:58 | URL | No.:1258399誰が聞いても正しい判断と言うでしょうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 10:59 | URL | No.:1258401>>96
手順間違えたら結局大惨事だろ鉱炉は・・・
天災が人災に変わるだけ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 11:17 | URL | No.:1258413※93
そのマニュアルに止めろって書いてたって言ってるやん
品質については波及要因まで考えるとキリがないけど
実際に設備が壊滅的な被害を受けたわけでなし
即予備電源に切り替わっただろうし
一瞬わずかに温度が下がったからといって劣化するようなことはないで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 11:25 | URL | No.:1258418マニュアル実行できたのはすばらしい
実行しても意味のないマニュアル作った奴を何とかしないと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 11:32 | URL | No.:1258423普通の会社は停めないよ
停めたらぶちギレられる
何かあったらいけないから停めるじゃなくて何か起きないように注意してさっさとやり終えろってことらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 12:13 | URL | No.:1258439※101
震度7の地震が来たら何をどう気を付ければええねん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 12:22 | URL | No.:1258443※102あれだよ※101は注意するだけで震度7の地震の被害を0にできるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 13:01 | URL | No.:1258460破滅の予告が来ても機械様のスイッチを切ってはならないんやで
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/08/03(水) 13:28 | URL | No.:1258470※101
普通じゃない会社だね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 13:29 | URL | No.:1258471嘘乙だわな
今の機械は安全のために自動で切れる
手動で切るのなんてアナログな簡易操作の機械だけ
グラインダーとか旋盤ドリルとかその程度
これは停止されて損害なんかない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 15:30 | URL | No.:1258515106はニートかな?
そんなしょっちゅう自動で切れるようなシステム怖くて使えんわ
重要な、24時間稼働の機械なんかは人の手でとめるようにしているんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 16:04 | URL | No.:1258527関東地震で工場の外に避難したあと上司どもが「遅れた分は残業と休出で取り戻すからスケジュール立てて」とか言い出して吹いたこと思い出した。
結局工場自体が何か月も停止したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 16:38 | URL | No.:1258535※106
そら安全装置は付いてるだろうけど
最終的に手動で電源切れない機械なんてありえないし
その方法を非常時のマニュアルに書いておかないこともまたありえない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 16:59 | URL | No.:1258539他の奴からも内心感謝されてるだろ
次から責任取らされるのが嫌で気づいてもスルーしそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 18:22 | URL | No.:1258557※106
自動安全装置はついてても非常事態発生時には安全装置の回路自体が大丈夫である絶対的な保証なんてない
あと自動停止の条件ってのが当然あるんだが、当たり前のことながらその条件を満たしていないと自動停止しない
つまり『条件外の非常事態が発生した場合は自動停止しない』
条件漏れなんてあってはならないことだけど、人間が考えつかない&過去に無かった事例が発生することなんて普通にありうる
なので安全装置が動作しなかった場合に備えてマニュアル停止はできるようにしてるのが当たり前
非常時に危険なものほど最終的にマニュアル(手動)による停止措置が作られてるものだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 18:37 | URL | No.:1258565褒められこそすれ懲罰なんてあり得ないわ
もしそうなったら余裕で弁護士に相談する案件
絶対勝てるからノリノリになってくれるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 18:40 | URL | No.:1258566※106
自動っておいおい…知ったかぶりして口を出したの丸わかり
これは恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 18:51 | URL | No.:1258570もし、誤報で停止したことにより傾くぐらいの会社なら、
本当の地震が来たとき間違いなく生き残れないだろ。
そんな会社が何で「緊急停止」とマニュアルに書いてしまったのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 19:34 | URL | No.:1258579これイッチはなんも悪くないよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 21:31 | URL | No.:1258626これ速報を出したところを訴えるべき事例だよな
1はどうなったか知りたいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 21:42 | URL | No.:1258635じゃーマニュアルつくんなよって話だよな
灰色社会ですな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 22:11 | URL | No.:1258647いやいや、1は正しい行動したでしょ。
うちも西日本で速報流れたけど、放送ではその地点での予想震度しか流れないし、キャンセル報もうちのシステムの場合は流れなかった。
うちは震度5強&工場でなく研究所に居たから誰の携帯も緊急地震速報受信しない=これおかしくね?って感じで疑ってかかれたけど、そうじゃなきゃ何らかの対応したやろなぁ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 22:21 | URL | No.:1258653マニュアル通りに動いた1は有能だし褒められこそすれ批判される筋合いは無い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/03(水) 23:17 | URL | No.:1258686マニュアル通りにやって不具合があったならマニュアル作った会社が悪いに決まっとるわ
空気読んで止めない云々とか言ってる奴は自分の仕事場でも勝手な判断でマニュアル外の操作やっとるんか?
恐ろしいとこやな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 02:48 | URL | No.:1258741>>116
結果的に萎縮して警報を出さなくなるだけなので訴えにはならないんだよ
故意でなければね -
名前:シンドバット #X.Av9vec | 2016/08/04(木) 16:56 | URL | No.:1258909マニュアル作った当時誤報が多いことを加味
しているかだな
ホーマーシンプソンなら揺れだすまで止めないだろ
損害は億いくだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 18:55 | URL | No.:1258944正直、会社のトップが「うちの社員はすぐ動いたで。もしもの時も安心やろ?」
って言ってくれれば株はあがるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/04(木) 19:19 | URL | No.:1258946マニュアルにあるといっても、もしかしたら止める前にワンステップ必要で、それをすっ飛ばしてる可能性もあるんだよな。
まぁ、誤報でも間違いでよかったねって済ませる度量が無い会社はブラックだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/05(金) 20:48 | URL | No.:1259393涙が出るぐらい有能
「働くモノニュース奨励賞」をあげたいぐらい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/02(水) 04:13 | URL | No.:1296114俺が天皇になったら紫綬褒章やるわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/23(火) 22:07 | URL | No.:1894920ここ最近揺れ多いし
誤報なのは後から分かることだから
そういった意味じゃ動いたことを罰したら
今度から誰も止めなくなるだろ
それに対しての損害どうするんだって感じだな
寧ろ止めたこと褒めて
今回の問題点洗い出して次につなげないと
必ず不利益の方が大きくなるよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9625-e34f882c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック