元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1470668530/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:02:10.08 ID:rf+1EWvz0.net
- 殯
殯(もがり)とは、日本の古代に行われていた葬儀儀礼で、- 死者を本葬するまでのかなり長い期間、棺に遺体を仮安置し、
- 別れを惜しみ、死者の霊魂を畏れ、かつ慰め、
死者の復活を願いつつも遺体の腐敗・白骨化などの- 物理的変化を確認することにより、死者の最終的な「死」を
- 確認すること。その棺を安置する場所をも指すことがある。
- 殯の期間に遺体を安置した建物を「殯宮」
- (「もがりのみや」、『万葉集』では「あらきのみや」)という。
↑これが二ヶ月続く- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:02:57.19 ID:jbsapP3f0.net
- なんやそら!?
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:03:30.73 ID:5B5zFruk0.net
- そりゃ火葬を望むわ
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:03:34.23 ID:Le7f12yj0.net
- 本当にそれするわけではないやろ
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:03:47.88 ID:9/Yx4Loy0.net
- 要は完全に間違いなく死んだかを確認する為に腐乱死体になるまで放置するんやな
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:04:19.00 ID:IHA1nE850.net
- それやるのべつに天皇家だけじゃないけどな
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:04:31.67 ID:WDq19/H0a.net
- もしかしたら復活する可能性もあるからしゃーない
- 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:05:05.81 ID:5B5zFruk0.net
- >>14
キリストやんけ
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:05:32.56 ID:7KpiCN0k0.net
- よくわからんけどこれをやると死者が復活するんか?
-
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:05:11.36 ID:rftxT2n00.net
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:05:11.36 ID:rftxT2n00.net
- 「死んどるか?」「うん死んどるな」の精神
-
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:10:01.34 ID:9Q+XYcMza.net
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:10:01.34 ID:9Q+XYcMza.net
- 王大人に死亡確認してもらえばええやん
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:04:58.88 ID:rOMxjBCs0.net
- 正直、自分の親でこれをやらされるのは辛すぎるわ
- 46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:08:58.08 ID:DipFwqREd.net
- >>18
人が死んだ後について書いた昔の文で
「家族が死んで最初はめっちゃ悲しいんやけどその内腐ってクッサ!- となるから結構素になるんよな。夏なんか地獄やで」
とか書いてあって草生えたんだよなあ - となるから結構素になるんよな。夏なんか地獄やで」
- 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:51.05 ID:FkvVprbr0.net
- 皇族は落合斎場で焼いて終わりやで
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:04:55.12 ID:3EFOIy9y0.net
- 沖縄では明治くらいまでやってたんやなかったか?
- 47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:04.33 ID:m9Z61cyR0.net
- >>17
洗骨のことか?
似たようなもんだが - 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:05:52.19 ID:IHA1nE850.net
- >>17
今でも田舎いくと普通にやってる
期間は短いけど - 41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:08:35.22 ID:rWVYP6SR0.net
- >>26
どこの田舎か言ってみろよ
冠婚葬祭に関してはかなり詳細な書籍いくつもあるから当然どこかに載ってるんだよな?
- 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:51.01 ID:IHA1nE850.net
- >>41
北陸とか
ワイが知ってる例は会津で、数日間死体と床を共にする
本人たちはこれをモガリと呼んでる - 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:07:27.51 ID:E9iZmWVj0.net
- 通夜やるのはこれの名残やぞ
- 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:08:28.30 ID:kbX61h7pK.net
- つーか殯も知らないって古文の時間なにしてたんだよお前ら
- 48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:05.65 ID:UOIEhJZga.net
- >>40
寝てる以外にある? - 50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:36.14 ID:z+Jmz65Ka.net
- >>40
何もしてないに決まってんだろ - 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:06:20.18 ID:tQuJKN6M0.net
- 今風に液体窒素に漬けとこうや
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:07:04.31 ID:6DldeZLb0.net
- 昭和天皇も、これ、やられたのか?
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:07:32.59 ID:P8VYBT890.net
- 何らかのアクシデントにより失敗して悪霊を呼び寄せそう
- 36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:07:38.77 ID:kbX61h7pK.net
- 屯田兵に侵略される前のアイヌや戦前の沖縄には残ってた
古墳から出土する何十本って鉄釘のうち
まっすぐなのは棺用で曲がってるのは壁に布を張り巡らせる用のフック - 51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:41.88 ID:ye8XrP7O0.net
- >>36
なんでアイヌやねん
これ神道やろアイヌにあるわけないやん
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:06.30 ID:gd8+vLCta.net
- こういうのを年がら年中やってる訳だろ?
80を迎えて精神的にどういう境地なんだろうな - 52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/09(火) 00:09:42.17 ID:S8doGyXXx.net
- 即位の例は即位の礼で面倒臭いんやで
なんか田んぼ選んだり木の建物作らなアカン- 【象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(宮内庁提供)】
- https://youtu.be/d35qY42vnZQ
殯の森 [DVD] - 【象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(宮内庁提供)】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:16 | URL | No.:1260973古代京都の習慣やで。京都 風葬 で検索してみて
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/08/09(火) 14:17 | URL | No.:1260974復活して悪の大魔王にでもなって連合軍結成からの大戦争見たいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:24 | URL | No.:1260976本当に死んだかどうか確認する作業だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:30 | URL | No.:1260977もがりもが
-
名前:名無し #- | 2016/08/09(火) 14:31 | URL | No.:1260978一般人がやったら死体損壊罪だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:32 | URL | No.:12609792000年の年明け数時間後に死んだ親父は
火葬場が仕事始めするまで4日位家に置いとかされたわ
冬だったからマシだったが夏はヤベエな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:32 | URL | No.:1260980モガリは諸星大二郎の作品で知った
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:33 | URL | No.:1260981>>5
陛下は火葬を望んでないんだよな~
宮内庁が言ってるだけで、皇后さまは否定してるんだよな~
ちゃんと古墳作れよ宮内庁! -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/08/09(火) 14:36 | URL | No.:1260982米4
評価する -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:41 | URL | No.:1260983王大人に「これが死亡確認の方法だ」って教えてやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:51 | URL | No.:1260988儀礼を廃するのは良いことだけではない。
この時代だからこそ皇室の行事は簡略化すべきではない。
殯は本来3年に渡って行うべき儀礼。
2ヶ月で済ましていることがおかしい。 -
名前:p #- | 2016/08/09(火) 14:53 | URL | No.:1260989天皇自ら死体遺棄を行う
さすが土人国家やなあ(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 14:55 | URL | No.:1260990体が勝手に…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 15:09 | URL | No.:1260993
bbの覚醒 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 15:15 | URL | No.:1260995古墳は殯用の施設
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 15:31 | URL | No.:12609982ヶ月は無いけどお通夜で一晩待つのはそういう意味合いも有るんやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 15:46 | URL | No.:1261001※1
北区あたりの先住民が取り仕切ってる奴だっけ
てかそれ意外に働かない人々
出雲でも口伝でそういう儀式を執り行う一族がいるとか -
名前:名無し #- | 2016/08/09(火) 15:52 | URL | No.:1261005じゃあ床下から出てくる遺体も殯と言えばいいのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 15:56 | URL | No.:1261006そら死亡確認できない時代は目で見るしかなかろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:04 | URL | No.:1261007孤独死ってのは、セルフもがりだったんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:29 | URL | No.:1261011京極堂シリーズで解説されてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:31 | URL | No.:1261012沖縄の洗骨は戦後に消えた。
洗骨の担い手である女性たちのお蔭で火葬が普及した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:34 | URL | No.:1261013人間扱いやないで
-
名前:東⭕ストアの店長の○○○ #- | 2016/08/09(火) 16:41 | URL | No.:1261015ぜひ、モガろうぜ!♪
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:53 | URL | No.:1261017くさそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:55 | URL | No.:1261018遊戯王「俺はこのカードを出すぜ!死者蘇生!!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:58 | URL | No.:1261019つまり、今上天ちゃんは、昭和帝が腐るのを見届けていたってことか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 16:59 | URL | No.:1261020モガリモガ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 17:15 | URL | No.:1261021送り人?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 17:37 | URL | No.:1261025江戸生まれの曾婆ちゃんは土葬して3年後に掘り返して洗骨したわ
でもモガリで何日も置いとくようなことは流石にしてない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 17:42 | URL | No.:1261026本スレ51のズレっぷりよ
こんなの、世界のあちこちで似たような儀式があって当たり前ってのが分からんのか -
名前:名無しさん #- | 2016/08/09(火) 17:58 | URL | No.:1261030※1
平安より前から国の偉い人の葬式にもがりが見られるかなあ
葬儀屋さんに聞くとその辺勉強してるから教えてくれるで
まさに天皇家は日本と日本人の伝統と歴史ってことや
穢信仰を守ってくれてる
他者を敬い慕うからこその行事なんやで -
名前:… #- | 2016/08/09(火) 18:08 | URL | No.:1261031日本では死亡後24時間たったら火葬・埋葬してもいいけど何日以内に火葬・埋葬しなさいという決まりは無いらしい。
つまり死亡後7日以内に死亡届を出せば
いつまでもおいておけるけど…
でも流石にそれはなぁ -
名前: #- | 2016/08/09(火) 18:14 | URL | No.:1261033今の人間には理解できなくなっただけで、昔は意味があるとしてやってたんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 18:18 | URL | No.:1261034政府の操り人形と化している
形骸化したマツリゴトを押しつけられ
政治に口出ししないということは
向こうから親身に気づかいなく
丸投げ一方でさすがに参ってきたので
独裁首相の今ではなおさら -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 18:37 | URL | No.:1261040そういやうちのじーさん死んだときも親父が
同じ部屋で一晩寝たけどあれも殯だったのか -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2016/08/09(火) 18:46 | URL | No.:1261042意味も意義もないな・・殯(もがり)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 19:00 | URL | No.:1261045古墳は薄葬令で廃止されてるんちゃうか
-
名前:名無しさん #- | 2016/08/09(火) 19:05 | URL | No.:1261046もがりは日本人の葬送儀礼の原始的形態の一部や
これに国政上の不都合を減らし、ようするにかかるモノカネの負担を削っていき、神道式はもちろんのこと、この流れに並行して(多様な)仏教文化も混ざりながら庶民向けの負担の少ない融通のきく儀礼様式が広まっていった
葬送儀礼によってご先祖さんを敬い、ひいては家族を敬い、隣人にも家族ご先祖がいることに気づき、他者への思いやり、愛国心へと昇華されるわけやな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 19:29 | URL | No.:1261049昭和天皇の時もこれやったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 19:49 | URL | No.:1261053東京オリンピックと喪中が重なったらめっちゃやりにくいやろなあというご心配されたんじゃないやろか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 20:11 | URL | No.:1261054教皇なんかだと頭釘かなんかで打ち抜かれるらしいしな
放置プレイの優しさよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 20:28 | URL | No.:1261057●こら!!積和不動産中部の取締役[和田 一男]、常務取締役[林 卓二]、常務取締役[大坪 孝一]!!!
借金返さんかい!!!
グロースライフ社長[ 山田 敏広]!!!!!!!
夢真ホールディングス名古屋支社営業の[辻慎也]!!!!!!
借金返済せえ!!
山口組 弘道会
山下 徹 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 20:40 | URL | No.:1261060実際に確認後に息を吹き返す事例はあるからしゃーない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 20:47 | URL | No.:1261062有職故実かなんかの講義の与太話で聞いた
即位の礼の次第に天幕みたいなもんに入ってする事があるとか
一緒に食事してんだろってのが学者の見解らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 20:54 | URL | No.:1261063一方、うちの地元は通夜の前に荼毘に付した
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 21:28 | URL | No.:1261072昭和帝でやったから
自分のトーチャンのそれを目の当たりにしつつ
天皇継承の儀式に臨まざるを得なかった今上陛下は
もう勘弁してくれ、こんな思いは自分で終わりにしてくれというとるんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 21:39 | URL | No.:1261088不敬だけど、昭和天皇と大正天皇は良い季節に崩御されたとも言えるのかもしれない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 21:49 | URL | No.:1261101※17
八瀬童子って奴だっけ?
崩御した天皇の棺桶を担ぐ役割の人達。
何か被差別民らしく、昭和帝の時に揉めたとか何とか。
(顔出しするとマズいからとか?) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 21:52 | URL | No.:1261103まぁどこの国でも君主の役目は伝統文化の継承だからね
くさかろうと仕方ないね -
名前:名無しさん #- | 2016/08/09(火) 21:58 | URL | No.:1261108心配機能停止確認で死と認めるのか脳波がフラットでなのか。
科学の決まりもあやふやなら確実な蘇生不可な腐敗がとられるのな。
数日か数ヶ月かで人の肉体がどう変わっていくか、死とはなんぞやというやつがあったが名前忘れた。小野小町が肉体から腐敗して最後は骨として書かれていく様のやつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 22:32 | URL | No.:1261136覇者にもなった斉の桓公だかは
死亡後は葬儀そっちのけで家臣らが政争しまくったおかげでなかなか埋封されず
棺から大量のうじがわきだす有様であった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 23:07 | URL | No.:12611592ヶ月はないにしろ、どの家でもやってるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 23:12 | URL | No.:1261163陛下自ら参加するこんな行事って誰の遺体だよ
そんな価値あるやついるのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/09(火) 23:32 | URL | No.:1261171殯は生きてる者が、人が死んだことを認識するまでの時間を設ける儀式
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/10(水) 00:16 | URL | No.:1261188生まれも育ちも会津だが、昔はいざ知らず、今はそんな風習聞いたことないぞ…
そもそも北陸と関係ないだろ -
名前: #- | 2016/08/10(水) 09:46 | URL | No.:1261303医者が男塾的な感じに死亡確認したらえぇやん。
心臓が止まって脳に酸素が供給されていない時間が長いのに復活したとしても脳に障害が残るで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/10(水) 11:34 | URL | No.:1261318神道ってか、古代中国を見るに伝来の思想やろ
-
名前: #- | 2016/08/10(水) 12:27 | URL | No.:1261327スレの>>41はなんでこんなに発狂してるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/10(水) 19:19 | URL | No.:1261437アメリカは未だに土葬で、高い棺桶には、生き返った時の為の 何らかの連絡装置が付いている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/10(水) 21:22 | URL | No.:1261479やんごとなき人たちは死んでからも大変やの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/12(金) 01:07 | URL | No.:1261881共産圏では指導者の死体は永久保存されて見世物にされてるけどなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/19(月) 13:39 | URL | No.:1278431ようするに確実に死んでるか確かめる為の行事だろ。
権力者になるとライバルが死んでるか確実に
知りたくなるんだろうね。
昔の慣習なんだろうけど、興味深いなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/04(日) 22:41 | URL | No.:1308201皇室でもやってたなら昭和天皇のそれを見て「やらせたくないし、やられたくないな」と思ったのかもしれんなあ
※53
どの家でもやってるからって行為一つ一つの名前を全部控えてるやつは少ねぇよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9645-84a78708
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック